SS-CS3 [単品] のクチコミ掲示板

2014年 5月20日 発売

SS-CS3 [単品]

  • ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、フロアスタンディング型3ウェイスピーカー。
  • 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
  • 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
最安価格(税込):

¥16,137

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,137

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,137¥23,884 (37店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SS-CS3 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-CS3 [単品]の価格比較
  • SS-CS3 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS3 [単品]のレビュー
  • SS-CS3 [単品]のクチコミ
  • SS-CS3 [単品]の画像・動画
  • SS-CS3 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS3 [単品]のオークション

SS-CS3 [単品]SONY

最安価格(税込):¥16,137 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月20日

  • SS-CS3 [単品]の価格比較
  • SS-CS3 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS3 [単品]のレビュー
  • SS-CS3 [単品]のクチコミ
  • SS-CS3 [単品]の画像・動画
  • SS-CS3 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS3 [単品]のオークション

SS-CS3 [単品] のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-CS3 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS3 [単品]を新規書き込みSS-CS3 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドのリアには……

2024/03/24 22:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:49件

本機をフロントに置くとして、サラウンドを構築する際のお尋ねです。
リアはミニコンポのスピーカーを使用できますでしょうか……?
リサイクルショップにて、格安で手に入るのですが……。
メーカー等、特に決めてはいませんが、多々格安にて手に入りそうです。

過去スレを拝見しましたら、ミニコンポのスピーカーはサラウンドで使えそうではありますが……。

書込番号:25673499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/03/24 23:01(1年以上前)

>久我進D3200さん

結果の音までは分かりませんが
特殊な物で無く
インピーダンスが6Ω〜8Ω程度なら使えると思います。

書込番号:25673506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/03/24 23:08(1年以上前)

>ミニコンポのスピーカー

どんなものかによるのでは?特殊なハーネスで接続だったり、特性が専用だったりすれば使いにくいでしょうし。単品でも売られていたものなら大丈夫そうですが。

具体的な機種名が分かれば明確な回答があるかも。

書込番号:25673511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/03/25 01:10(1年以上前)

久我進D3200さん

>リアはミニコンポのスピーカーを
使用できますでしょうか

買うつもりのスピーカーを確認します。

背面を確認

・スピーカー端子:普通の電線が2本取付けられるタイプ
・インピーダンスの記載:8Ω又は6Ω
(大きな音でなければ4Ωでも使えそうです)


スピーカーユニットを確認

・振動板に潰れ、破れなど外観異常なし
・エッジに穴やひび割れ、硬化なし

音出し確認

・音声を流し、全てのユニットから音が出ていて
異音が出ていないこと

以前ハードオフへ行ったら、
JBLやBOSEの小型PAスピーカーが山積み
ペア5千円前後でした
格安のレベルがわかりませんが
ミニコンポ用より、小型PAスピーカーの方が
無難かもしれません。

書込番号:25673627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/25 13:02(1年以上前)

>久我進D3200さん
こんにちは。
スピーカーターミナルが特殊なコネクタになってなく、普通に2本の電線をかませるタイプであれば使えると思いますよ。
ただ中古スピーカーは状態が千差万別ですので、音を出させてもらえるショップで試聴して、スレ主さんが大丈夫と判断できる場合に限られると思います。

書込番号:25673994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの必要性について

2024/02/23 15:18(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:4件

アトモス環境を作るにあたり、スペース的にサブウーファーが設置できない状況でのフロントスピーカーを検討しています。ss-cs3も候補の中に入っていますが、SWなしの環境で使えるのか教えて下さい。

書込番号:25633703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/02/23 15:34(1年以上前)

>ポーク好きさん

2-3万円程度のスピーカーで30Hz以下の音を再生するのは無理なので、SWの有無で差はあります。
SW無しで良いかどうかはスレ主様が決めるしかありません。
スペースがなくて置けないなら諦めるしかないと思います。

書込番号:25633723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/02/23 15:56(1年以上前)

>ポーク好きさん
50Hz以下の音が無くても気にしないなら使えます。
気になるなら、もっと大口径のウーファユニットを複数使ったトールボーイタイプにする必要があります。

書込番号:25633757

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/23 16:08(1年以上前)

>ポーク好きさん

こんにちは、CS3のウーハー口径は13センチで2本ですが、箱の内容積も大きくなく、16.5センチ搭載のMXT60を
おすすめします。
下の2本は上のウーハーの低域振動によって共振し、低域の増強を行うもので、決して無駄についてる訳ではありません。
MXT60で検索しますとAVAC(アバック)が1本25,290円送料込みのようです。
AVACは購入してますが、実店舗も幾つか展開する大型店です。

書込番号:25633769

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/23 16:40(1年以上前)

補足です、CS3では低域不足を感じサブウーハーが欲しくなることでしょう。
MXT60なら不足を感じないかも知れません、それでも不足してましたら、後から追加すればよろしいかと。

このクラスの13pと16.5cmの違いは大きいと感じます。

書込番号:25633801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/02/23 19:57(1年以上前)

ポーク好きさん

>SWなしの環境で使えるのか教えて

無くても使えます。SWを知っていると
寂しくなり欲しくなる感じです。

CS3でも、無しではちっと足りないかな
SWを入れて、ずいぶんグレードアップしたなと
いう展開になると思います。

書込番号:25634098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/23 21:12(1年以上前)

>ポーク好きさん

SW無くても使えますが、ソニーのオーディオ部門は弱体化していてホームシアターにやる気が無く停滞しています。
この機種も古くて貧弱な音だったのであまりオススメできません。


前スレでも書いたように、予算ない場合はPOLKのエントリークラスの方がベターでしょう。

品質ではKLIPSHの方が上ですが、アトモスやる場合は、天井スピーカー設置が前提になります。
設置が難しい場合は、イネーブルドスピーカーとの組み合わせも考慮した方がいいでしょう。

書込番号:25634235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/24 11:56(1年以上前)

>ポーク好きさん
こんにちは
どのスピーカーでもサブウーファーなしで使えます。以前のスレでは16.5cm x2がいいのではとお勧めしましたが、CS3は13cm x2なので、いわばES50の超廉価版と言った趣です。
ES55に比べるとどちらも低域再現では劣ります。16.5cm x1のMXT60と同レベルです。

CS3は超ロングセラー商品で、まだ売れているのでメーカーもやめられないと言った商品です。ソニーとは思えない価格水準ですのでコスパ的には決して悪くないですよ。

あとは、スレ主さんがどこまで予算をかけるか、こだわるか次第ですね。どれでもちゃんと音は出ますよ。

書込番号:25634912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/24 12:40(1年以上前)

>ポーク好きさん

当方第二システムとして現用中のスピーカーもMXT60と基本的に同じ構成のものです。
MXT60とは別メーカー(モニターオーデオ)ですが、サブウーハー無しで満足して使えています、
ウーハー3本に見えますが、下2本はMXT60と同じ共振タイプです。
PC卓上のブックオフとアンプはPCオーデオのもので、トールボーイを鳴らしてるアンプは別にあります。

書込番号:25634959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D-309Eとの比較

2024/02/16 04:26(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

ホームシアターのフロント用として60インチテレビでAmazonやネットフリックスでの映画を見るのに購入検討しており、中古市場ではONKYOのD-309Eと同価格程度の為迷っております。
双方の音質や性能等違いを教えて頂ければ幸いです。
因みにAVアンプはONKYOのNR-365を使用しています。

書込番号:25624282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/16 09:01(1年以上前)

>tempatemさん
こんにちは。

新品同士の比較ではD309Eが10cmウーファーx2に対し、SS-CS3は13cmウーファーx2ですので、CS3の方が低音の伸びは期待できます。両者、箱のサイズや重量など、コストは似た様な物と思われますので、新品同士比較ならどっちを選ぶかは好みの範疇でしょう。ただコスパは価格の安いCS3の方が圧倒的に高いですね。

ただ、D309Eは10年以上前の製品ですし、中古品は素性がわからないので避けた方が無難です。また、オンキョーは一度倒産し、海外資本の元で再出発中ですが、かつての製品はD309E含め殆どが修理対象外になっています。敢て当時のエントリーモデルであるD309Eの中古を今現在選択する意味がありません。

書込番号:25624451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 09:35(1年以上前)

>tempatemさん

ONKYOトールボーイは知りませんが、そんなに大差ないでしょうね。

てか、BAR1000はやめたんですか?



AVアンプでいくなら、スピーカーにもうちょっと投資した方が幸せになれますよ。

SONY/ONKYOのオーディオ部門は弱体化しているので、あまりオススメできません。

前にもオススメしましたが、こちらのトールボーイはコスパ高いのでオススメですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/

ブックシェルフでも低域までしっかり出るので良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001400376/


AVアンプは寿命圏内なので要注意です。

書込番号:25624483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/02/16 09:35(1年以上前)

>tempatemさん
こんにちは

昔からONKYOのスピーカーは 音のつながりを重視した、

質感の高い音つくりとなっています。

対してSONYは ONKYOに比べると あっさりした感じに聴こえます。

D-309Eは砲丸イコライザを使用して、質感に歯切れをよくしたスピーカーなので、

音質的には 一枚上でしょう。この方式はクリプトンでも使用されています。

後は、中古に抵抗があるかどうかになりますね。

書込番号:25624484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/02/16 11:36(1年以上前)

>tempatemさん
こんにちは
中古スピーカーは手の届かないものを買うのには適していますが、新品をおすすめします。
エラーゴンさんおすすめのポークオーディオが一押しです。
アメリカでは庶民にはJBLより人気があるNO1メーカーということです。アメリカはシアター先進国ですから。


書込番号:25624621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/16 11:58(1年以上前)

>tempatemさん

>ホームシアターのフロント用として60インチテレビでAmazonやネットフリックスでの映画を見るのに購入検討しており、


85型のTVですけど、アウトレットにてヤマハの””NS−F901””を購入しました。

書込番号:25624642

ナイスクチコミ!3


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは、いつもご返信ありがとうございます。SONYの方が良さそうですね。
現在21年製の中古が22000円で購入出来そうなのですが新品を30000円で買う方が無難でしょうか?数千円でケチるのもどうかなと思いつつ悩んでおります。

書込番号:25624654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 12:33(1年以上前)

>エラーゴンさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
ハイ、BAR1000って言うかシアターバーを先日、大型家電量販店で試聴し迫力に欠けるうえセリフの聞こえも悪く辞めました!
今、予算を70000円位でアンプ、SPを揃えられないかと中古を検討しています。
アンプは以前に教えて頂いたdenon製2点にしぼり、フロント用SPにトールボーイがいいかなと、ただSWも揃えたいので予算が厳しくて新品に手が届きません。
今回教え頂いたSPは良さそうでさね、アンプをさらに安い中古で考えてみます。

書込番号:25624690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 12:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。ONKYOが一枚上って感じですね。現在使用のアンプがONKYOのnr-365なので、ただONKYOは12年製とかなり古くSONYは21年製になります。
やっぱり中古は抵抗がありますね、もう少し考えてみます。

書込番号:25624708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 12:49(1年以上前)

>cantakeさん
そうなんですね。
少し無理をしてでもパークオーディオにしようかなと思案しております。

書込番号:25624713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 12:56(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
NS−F901はレベルが違いすぎるようです。
家電量販店では試聴環境もいまいちでしたが多少は参考になりましたよ。

書込番号:25624725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 13:01(1年以上前)

>tempatemさん


>ハイ、BAR1000って言うかシアターバーを先日、大型家電量販店で試聴し迫力に欠けるうえセリフの聞こえも悪く辞めました!

それは懸命な判断ですね。

私は、DENON/KLIPSHで組んでますが、DENON/POLKだと確実ですね。

フロントをトールボーイにするなら、サブウーファーはあとから追加でも良いでしょう。
POLKは国産よりも低音強めなので。

健闘を祈ります。

書込番号:25624735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/16 13:22(1年以上前)

>tempatemさん
>>今、予算を70000円位でアンプ、SPを揃えられないかと中古を検討しています。

中古は積極的にお勧めしませんので、7万円で新品アンプ・SPとなると正直予算が低すぎます。
今、NR365をお持ちなのなら、当分アンプはこれで行かれた方がいいと思います。

予算でまずはフロントLRスピーカーを揃えたらいかがですか?例えば下記あたりで。

ELAC DBR62
https://review.kakaku.com/review/K0001240175/#tab

書込番号:25624761

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 15:05(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、まずはフロントスピーカーから揃えていこうかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25624863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 15:19(1年以上前)

>エラーゴンさん
再三すいません。もう少し教えて下さい。
こちらのポルクSPはインピーダンス4Ωとなっており現在使用のアンプnr-365の6Ωとでは使用不可なのでしょうか?少し気になったので

書込番号:25624889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/16 15:23(1年以上前)

>tempatemさん

>NS−F901はレベルが違いすぎるようです。

10万円で、お釣り ってな勘定でした。

デノンかマランツのAVアンプにて、ドルビーアトモス環境を構築したいが為に、アウトレットにてヤマハの””NS−F901””
とデノンでのSC-C777SA、 SC-777SA  など購入してます、検討してるのは天井に設置のスピーカーなど。

書込番号:25624895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 15:56(1年以上前)

tempatemさん



インピーダンスが違っても、今のアンプでも使用できますよ。


インピーダンス問題は色々あるようですが、だいたいは鳴らせるのが実態のようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472891/SortID=25553039/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83C%83%93%83s%81%5b%83_%83%93%83X


鳴らし切るとなると話がまた変わってくるので、今後、DENONアンプに買い替えるなら、その方がパワーあるのでPOLKスピーカー/4Ωで問題無いでしょう。

どのみち、新品スピーカー買った場合は、エージングに半年ぐらいはかかると思うので、それ終わってからアンプ買い換えれば良いでしょう。
そして、またエージングかかるので1年ぐらい長い目でみとけば良いでしょう(笑

書込番号:25624925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 19:29(1年以上前)

>エラーゴンさん
有難うございます。安心して検討出来ます。
また疑問点があれば教えて下さい。

書込番号:25625130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/02/16 20:01(1年以上前)

tempatemさん

>BAR1000って言うかシアターバーを先日、大型家電量販店で試聴し迫力に欠けるうえセリフの聞こえも悪く辞めました

テレビの音声は中音が強く、低音も高音も出にくい
スピーカー向けになっているので
シアターバーでセリフの聞こえが悪くなら
オ―ディオアンプとスピーカーでは、
低音と高音が出過ぎて
さらに声が引っ込みそうです。

不案内であれば、セリフ強調が付いた
AVアンプがよいのでは?
ご予算だと、ヤマハRX-V6Aとか

BAR1000も
ダイアログエンハンスメント
(セリフ強調)が付いているので
調整してなかったのかもしれません。

書込番号:25625159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/16 22:13(1年以上前)

>あいによしさん
コメント有難うございます。
ヤマハRX-V6A良さそうですね、検討してみます。
BAR1000にはそんな設定があったんですか、知らなかったです。
でもあの店の騒音中では聞き分けるのも大変かもわかりません。

書込番号:25625301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/02 23:00(1年以上前)


D-309Eを4つ愛用してますが、
悪いスピーカーではないと思うの
だけど…
(フロント2つは新品購入、リア2つは
中古品を購入)
DENONのAVR-X1600Hと繋いで
鳴らしてますが、スピーカー単体では
低音域が出ないのが残念ポイントかな…
(サラウンドスピーカーという点は
考慮しつつも…)

スレ主もAVアンプの代替えを考えた
方がいいと思うが。

書込番号:25644828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/03 17:35(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

皆さんの意見を参考にD-309E中古で購入しAVアンプも中古ですがワンランク上のものと入れ替えて5.1chを楽しんでいます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25645761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドバーと併用できますか?

2023/08/29 14:47(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:8件

DENONのサウンドバーをテレビと繋いでますが
この商品を併用してより音が良くなればと思っておりますが
出来るのでしょうか?(そもそも併用するものでも無いのでしょうか?)

テレビ方向からだけでなくリビング後半からも音を出したく探しております。


素人質問で申し訳ないですがお教えください。

書込番号:25401113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/08/29 14:58(1年以上前)

>キムラ太郎さん
こんにちは

このスピーカーは、アンプが別途必要なスピーカーですので

併用はできないです。

また サウンドバーとAVシステムも例外を除いて、併用は 出来ないですね。

書込番号:25401127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/08/29 16:22(1年以上前)

オルフェーブルターボ様
お教え頂きありがとうございます。

書込番号:25401185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/29 16:29(1年以上前)

>キムラ太郎さん こんにちは


サウンドバーには外部スピーカーを接続する出力(ターミナル)がありませんので併用は出来ません。

また、SS-CS3を鳴らすにはFX-audio D302J (amazonでは9990円)などのアンプと電源(千円台)、が必要で、
サウンドバーとテレビの接続の他に光ケーブルでアンプとつなぐことで併用が出来ると思います。

しかし、併用での音声の時間差など無いことが前提となります。

また、現在のテレビとサウンドバーとの接続方法はどうされてますか?

書込番号:25401191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/08/29 18:37(1年以上前)

>キムラ太郎さん
こんにちは

同じ部屋で異種のスピーカーを前後に設置しても音質はよくなるどころか、悪くなります。

前後に簡単に設置できるには、

https://kakaku.com/item/K0001370768/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

のようなサラウンドシステムを組み込まれたものが必要となります。

また 例外と書いた点ですが、これはテレビの部屋とは 別の部屋で2ch音声のみを試聴するという

方法です。おそらく今現在、サウンドバーとテレビは、HDMI端子のARC対応に接続されていると思いますが、

テレビに光出力があれば、光入力のあるアンプを購入し、光接続を行い別の部屋でSS-CS3 を鳴らすという

方法ならば 一般的に可能です。以上 補足させていただきました。

書込番号:25401319

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/30 12:14(1年以上前)

キムラ太郎さん

>リビング後半からも音を出したく
>この商品を併用出来るのでしょうか?

できません
サウンドバーがリヤを追加できる機種であれば
指定のリヤを追加になります。

テレビの音声はスピーカーが小さく、
レンジが狭い想定で、
低音高音を持ち上げて放送していたり

これをレンジの広いスピーカーにすると
低音高音が強調されてしまい、
人間の声が引っ込んで
聞き取りにくくなったりします。

こちらの掲示板でも、AVサラウンドにしたら
喋りが聞き取り辛くなった話しをよくみかけます。

サウンドバーは、テレビに特化
声が聞き取りにくくなればクレームだし
スピーカーとアンプは一体なので
メーカ―は音楽と音声のバランスも
チュ―ニングし易く
各社競っているので、コスパもいいです。

10万円の予算でバラでAVアンプとスピーカーなら
サラウンドバ―の方がよいのでは

>より音が良くなればと思っております

それ以上の音なら20―25万円の予算はないと
難しいかもしれません。

書込番号:25402203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 12:41(1年以上前)

詳しくご説明いただきありがとうございます😊

書込番号:25402236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-T17との比較

2023/03/29 07:12(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:67件

本製品とDENON SCT17を比較して聞いたこのある方がいらっしゃったら主観で構いませんので感想を教えてください。
田舎在住なもので、視聴できる環境がなく迷っています。金額的に高額なわけではないので、最後はエイヤで決めますが可能な限り情報を集めた上で判断したいのでご協力ください。

現在、5.1chを組んでいるのですが
5.1.4ch構成に更新しようと目論んでいて
手始めにフロントとセンタースピーカーを置き換えようと考えています。

マニアではないので、特性を突き詰めてシリーズやメーカー混在でベストバランスを取ろうとは考えていません。
フロントとセンターのシリーズを合わせてバランスを取ろうと思っています。

現在はpioneerのHTP-S313に付属していたキューブ型のワンドライバースピーカーとウーハーを
VSX-S520で鳴らしています。
トールボーイタイプのスピーカーに変更するので音質的な満足感はどちらを選んでも上がると思っています。

環境的にはマンション2階のため、そこまで大音量は出せないうえ、低音もそこまでパワーは必要なく締まった音さえ鳴ってくれれば問題ありません。
現状、ウーハー下には、インシュレータ、コンクリート板、分割ゴムマット、コンクリート板、カーペット、防音マットで極力床が鳴るのを防いでいるくらいなのでw

今回のトールボーイの鳴りによってはウーハーの撤去も考えています。(もともとセット物のウーハーですし)

視聴は、映画でベストな鳴りを望みつつ、テレビでも使用します。

全帯域のバランスの良さ
高音の伸び(決して耳障りではなく)
低音の聞こえ方(ブーミーなのか締まった感じか)
あたりの観点でご意見くださいませ。

書込番号:25199820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/30 09:30(1年以上前)

試聴が出来たところで それが自宅で再現出来るわけが無いのです。

まぁー ちゃんとしたシステムと環境下で視聴されれば 「自宅でもこのくらいには楽しめるんだ!」と実感は出来るでしょうね。  良いものを聴くと言うことは大事なことです。 さらに良いものを求める上では…


書込番号:25201339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/03/30 22:18(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
そこの問題はありますよね。
多くのスピーカーを購入された方なら
この視聴環境でこれぐらいに聴こえたら
家だとこんなもんかな?
とアタリをつけられると思うのですが
私自身それほどスピーカー購入の経験がないため
印象をお聞きして最後エイヤで決断する際の参考にさせていただくつもりでした。

書込番号:25202277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:11件

サウンドバー

オーディオど素人です。
東芝テレビ(REGZA 65M540X)に東芝純正サウンドバー(RSS-AZ55)を繋いでYouTube musicを聴いていますが、高音質を求めてSS-CS3に辿り着きました。
センターのサブウーファーはレグザリンクに対応しているので残したいので、両サイドのサテライトスピーカーをSS-CS3に置き換えるか、追加接続すればSS-CS3の本来の音は鳴りますでしょうか?
Yahoo知恵袋では、サウンドバー自体が一体設計になっていて本来の音は鳴らないだろうとの回答をいただきました。東芝コールセンターに聞いても他社製品との接続に関しては答えを持ち合わせていない、と言われました。どうか皆様助けてください!

書込番号:25185014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/17 23:22(1年以上前)

>センターのサブウーファーはレグザリンクに対応しているので残したいので、両サイドのサテライトスピーカーをSS-CS3に置き換えるか、追加接続すればSS-CS3の本来の音は鳴りますでしょうか?

具体的にSS-CS3だからそうなるとか言うことではないけど、例えばアンプが非力で鳴らしきれないみたいなことはあるかもだけど、RSS-AZ55の左右のスピーカーは普通のスピーカーだから交換して鳴らすというのは大丈夫だよ

書込番号:25185019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 23:45(1年以上前)

早速の御回答有難う御座います。
そうしますと、サブウーファーのアンプの出力を確認して、その出力でSS-CS3を鳴らせるか確認すれば宜しい訳ですね。
サブウーファーの実用最大出力合計値が80W、SS-CS3の最大入力値が145W、ということは半分ちょっとの音しか出ないという認識で宜しいでしょうか?

書込番号:25185048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 23:57(1年以上前)

説明書

すみません、やはり良く分かりません。
RSS-AZ55のサブウーファーの実用最大出力が40W(非同時駆動、JEITA)、サテライトスピーカーの実用最大出力が20W+20Wとなっていました。
これは、どういう意味でしょうか?

書込番号:25185058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/03/18 00:35(1年以上前)

ヒロマユハナさん

サテライトスピーカーをSS-CS3に変更するだけでは?

>サテライトスピーカーの実用最大出力が
20W+20Wとなっていました。
これは、どういう意味でしょうか?

内臓アンプは片側20Wの
実用最大出力が出せる意味です。

>サブウーファーの実用最大出力合計値が80W、SS-CS3の最大入力値が145W、ということは半分ちょっとの音しか出ないという認識で宜しいでしょうか?

アンプは片側20Wしかない
SS-CS3の最大入力値が145Wまで耐える
スピーカーを壊すことはなさそう、
の意味になります。

>ということは半分ちょっとの音しか出ない

145Wを入れた音量に対し、20Wでは
20/145=13%の音量になります。

書込番号:25185090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 00:51(1年以上前)

あいによし様
分かりやすく教えていただき、有難う御座います。
申し訳ありませんが、もう少しだけ教えて下さい。
つまり、置き換えることは可能、そしてテレビの音量を大きく上げれば問題なく使えるという認識で宜しいでしょうか?
また既存のサテライトスピーカーとSS-CS3を並列に繋いだら、どうなりますでしょうか?

書込番号:25185107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 01:07(1年以上前)

あいによし様
申し訳ありません、あと一つ。
これでSS-CS3の性能を充分に引き出せるということでしょうか?

書込番号:25185119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/18 02:15(1年以上前)

ヒロマユハナさん、こんばんは。

いろいろと規格の測定方法というのがあるので、
メーカーはその中から都合の良い数字を並べるので、注意が必要です。

まずアンプの「実用最大出力」ですが、歪み率10%の測定値のはずですから、
低歪みの定格出力相当だと、7掛けで14Wくらいで、
両チャン同時出力ではないので、それも割り引くと
両チャン同時駆動の定格出力は、10W+10W〜12W+12Wくらいではないかと思います。

スピーカーの「最大入力」も知らない人が多いのですが、
連続して入力すると壊れるW数です。
スピーカーには、定格入力、最大入力、瞬間最大入力(最近これは測定しない方向)
の3つがあり、それぞれ2倍の関係があります。
ですから、最大入力が145Wなら、定格入力は72.5Wです。
最大入力は、1分入力して2分休む、というのを繰り返しても壊れないW数なので、
145Wを2分間入力して壊れたとしても、それは製品の仕様ということです。
連続入力しても壊れないW数は「定格入力」です。

サテライトスピーカーは「8Ω」と表記があるので、
SS-CS3→6Ω、出力音圧レベル 88dB(2.83V/1m)
なので、SS-CS3をつないでも音は十分出るのではないかと思います。

そもそもですが、通常のスピーカーに1W入力したら爆音です。
音圧90dBというと、電車が通過しているガード下の騒音です。
つまり、隣の人に怒鳴り声で話さないと通じないという騒音環境です。

問題は、サウンドバーとして製品化されているので、
付属スピーカーに合わせて音作りがされている可能性があることです。
そういう環境に、一般の市販スピーカーをつなぐと、
果たしてフラットな再生音なのかどうか、ということになりかねません。

特に気になるのが、小型のサテライトとサブウーファーの組み合わせなので、
サテライト側に低音を供給していない可能性があります。
そうなると、せっかくのトールボーイからあまり低音が出ない、
ということになる可能性も考えられます。
このあたりは、アンプとスピーカーの詳しい仕様がわからないので回答不能です。
こればかりは、つないで音を出して確認するしかないですが、
こういうスピーカーを使うなら、普通のAVアンプを使った方が良いとは思います。

書込番号:25185148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 10:18(1年以上前)

blackbird1212様
おはようございます。
とても詳しい説明をいただき、有難う御座います。
オーディオ機器は奥深いですね。
アンプ+スピーカーに置き換える際、レグザリンクというものがありました。
対応機器は、テレビリモコンで電源オンオフ、音量調整ができるようです。
コスパの良いオススメアンプはございますか?
価格がピンキリなので、新品は無理でも中古なら何とかと思っております。

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

書込番号:25185417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/03/18 11:30(1年以上前)

ヒロマユハナさん

>置き換えることは可能

はい

>テレビの音量を大きく上げれば問題なく使える

使えます。
ただし、サラウンドバ―はスピーカーとアンプの
セットで音質のチューニングを行うので
その音から外れます、問題なくかはわかりません。

>既存のサテライトスピーカーとSS-CS3を並列に繋いだら、どうなりますでしょうか?

よくない可能性があり、やめた方がいいです。

アンプの負担が大きくなり、設計の想定外、故障要因
違う特性のスピーカーがお互い干渉し、音質低下

サウンドバーは、テレビの音が聞き取り易いのに
配慮しつつ、スピーカーとアンプの組合わせで
メ―カ―がベストの音になる音質調整が可能

バラバラのAVアンプだと、テレビの声が引っ込んで
何を喋ってるのかわからないになったりなので
思ったほど、音質が上がらなかったりです。

アンプ単体で実販10万円以上でないと
変わった、よくなったと感じにくいかも

アンプとスピーカーで10万円以下なら
サウンドバーの方が手軽だし
テレビ単体よりよくなった実感もしっかり出るし
コスパがよさそうです。

サウンドバーで音はテレビ単体よりよくなった

ここから先、スピーカーとアンプをバラバラで
揃えた場合、スピーカーもテレビの音が
苦手のものもあったり
費用対効果も難しくなってきます。

やるなら、声の聞き取り易さとか
調整機能がしっかりあるAVアンプを中心に、
音楽だけでなく、テレビの声とかバランスよく
再生するスピーカーを組み合わせ
7ch、9ch、11chのサラウンドを構築した方がよいです。


書込番号:25185495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/18 12:44(1年以上前)

>アンプ+スピーカーに置き換える際、レグザリンクというものがありました。
>対応機器は、テレビリモコンで電源オンオフ、音量調整ができるようです。

HDMIで繋いでいる機器を連動させましょうという標準規格があって(HDMI-CEC)、それを各メーカーが◯◯リンク(REGZAリンク、ファミリンクなど)って読んでるだけで基本は全部同じもの、今売ってるサウンドバー、AVアンプだったらどれでも使えるよ

ちなみにサウンドバーとかAVアンプを使う場合、TVの音は消して(自動で消える)、サウンドバー/AVアンプ接続スピーカーからのみ音を出して使うものだけど、例えばREGZAのTVとRSS-AZ55の組み合わせだとTVのスピーカーとサウンドバーどっちからも音を出して効果的にってのが使える(他にSONYのTVとSONYサウンドバーの組み合わせもそういうのある)

SS-CS3が気になってる、置くスペースも問題ないってことだったら、値段もそんなに高くないし買って実際に使ってみる、音が出るのは間違いないしそれで満足出来るようならそのままでいいし、なんか物足りないとか使っててもうちょい上をとかなったらAVアンプを買うとかでいいんじゃない?

書込番号:25185627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 19:33(1年以上前)

>あいによしさん
>blackbird1212さん
>どうなるさん

皆様、色々教えていただき、有難う御座いました。
こちらで質問させていただいて良かったです。
我流や誰か一人の意見でやっていたら、お金をドブに捨てていたと思います。
結局、何もいじらないで現状維持にしたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:25186176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SS-CS3 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS3 [単品]を新規書き込みSS-CS3 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-CS3 [単品]
SONY

SS-CS3 [単品]

最安価格(税込):¥16,137発売日:2014年 5月20日 価格.comの安さの理由は?

SS-CS3 [単品]をお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング