-
SONY
- スピーカー > SONY
- ブックシェルフスピーカー > SONY
SS-CS5 [ペア]
- ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、ブックシェルフ型3ウェイスピーカー。
- 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
- 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2021年10月14日 20:17 | |
| 7 | 4 | 2021年8月16日 21:32 | |
| 3 | 2 | 2021年7月19日 08:18 | |
| 12 | 8 | 2021年6月22日 22:55 | |
| 12 | 7 | 2021年5月22日 01:17 | |
| 7 | 2 | 2021年4月25日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
現在フロントスピーカーにsscs3を使用しています。
アンプはソニーSTR−DH190を使っています。
リアスピーカーでsscs 5の購入を検討しています。
フロントのスピーカーは直置きですが、
リアのスピーカーは場所的に1.6 Mの高さになってしまいます。
こんな感じの設置方法で、sscs 3の低中音の良さが無くなってしまわないか不安です。
また音がバラバラになってしまわないでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:24327453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KU ZUさん
リアから出る音は、周囲の効果音がほとんどです。
フロントの音に対する影響は、あまり気にしなくて良いと思います。
書込番号:24327511
2点
スピーカーは余分な振動を受けないのがベストです
重低音が物足りないと思うなら良質なサブウーファーを追加してください
(最低限カットオフ周波数変更可能なのも)
サブウーファーを追加すればサラウンドは小型スピーカーでまかなえます
書込番号:24327514
1点
> あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですいません、アンプは2ch のアンプです…
書込番号:24329704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですいません、アンプは2チャンネルです…
ウーファーも魅力的ですが、このアンプじゃ無理そうですね…
書込番号:24329709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KU ZUさん
ステレオアンプではサラウンドを出力することは不可能です
AVアンプにも変えなないと。。。。。。
書込番号:24329727
1点
>Tomo蔵。さん
すいません…ご返信あった事気がつきませんでした…
勢い余って、sscs3とウーファーsacs 9を買ってしまいました。
低音がドンドン鳴って気に入ってます。
そのうちにAV アンプSTR-DH 590を購入したいと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:24395878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
オーディオど素人です。
ソニーの有機ELテレビKJ-55A9Gのセンタースピーカーモードを活用する目的で、ソニーのAVアンプSTR-DH790につないで2.1CHフロントサラウンドを構築しようと考えています。
フロントサイド2chスピーカーとして購入するのに、(ソニー)SS-CS5と(ヤマハ)NS-B210のどちらがおすすめでしょうか?
サイズ的にはブックシェルフ型、予算は2台で2万円以内のエントリーモデルで検討しています。
予算やサイズ(コンパクトなほうが好みです)でいえば圧倒的にヤマハですが、テレビやアンプとの親和性ではソニーかな、と迷ってなかなか結論が出ません。
コスト差に見合う音質の差があるならソニーでもいいのですが、このクラスで素人にもわかる違いがあるのかどうか判断がつかずにいます。
映画をTV単体よりちょっといい音で聞ければいいかな・・、でもブラビアのセンタースピーカーモードを生かしたいのでサウンドバーは対象外かな・・というレベルなのですが、皆様のご意見を頂けましたら幸いです。
2点
>TOMY3333さん
ご自分の予算、サイズで選択すべきと思います。
スピーカーが最も音の違いが分かるのでどちらの音が好みか次第です。
テレビ、アンプとの親和性とは何でしょう?特性などがマッチしているとみた??
とはいえ、出音の好みで決めるべきでしょう。
親和性と仰っている部分がちょっと理解できないですが、このクラス音質差は好みの範疇では?
書込番号:24289349
1点
>TOMY3333さん
SS-CS5であれば、値段的にも大きさ的にもNS-BP182辺りが同じくらいだと思います。
NS-B210だと大きさもスペックもあまり比較対象にならないと思います。
あと、フロントのみだとサラウンド感は出にくいですよ。出来ればリア側にもスピーカーを設置するのが良いと思います。
書込番号:24289515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TOMY3333さん、こんばんは
>SS-CS5とNS-B210のどちらがおすすめか?
テレビ画面を振動させて音を出すとは、ケータイの骨伝導みたい、
メリットは画面から音が出て違和感の改善ですね。
帯域狭くクセが出そうなスピーカーじゃないかと思います。
仮にソニーが組合せで音の確認をしているとすれば、
他メーカーのNS-B210よりSS-CS5の方が確率高いと思います。
>TV単体よりちょっといい音で聞ければ
テレビの音は独特なので、メーカーがチューニングした
テレビ単体の方が、声がまとまりよく聞こえるかもしれません。
書込番号:24290027
1点
>皆様
早々にアドバイスをいただきありがとうございました。
最終的には聞いてみないとわからんよなぁ・・とは思いますが、
安物買いの銭失いになるよりはというのと、SONY同士でチューニングされてればいいなぁと、という希望(妄想)を込めて、SS-CS5で行こうかと考えています。
また相談させていただくかもしれませんが、その際には懲りずによろしくお願いいたします。
書込番号:24293540
1点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
AVアンプを新調するにあたり、フロントスピーカー3つの購入を検討しています。
候補は、ONKYOの37シリーズとこのCS5&CS8です。
ただ気になるのは、CS8はハイレゾ対応していないということです。
フロント3つだとセンターのスピーカーのスペックが大きく影響するということを別スレで教えていただいたのですが、この組み合わせではどうなるのでしょうか?
書込番号:24246854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アレンのバカ肩さん、こんばんは
左右より性能の落ちるセンターが心配であれば、
CS5を2セット買って、1セットをツィーターを内側に横倒しして2本を直列接続で1本のセンターとして使ったらいかがでしょうか?
書込番号:24247001 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あいによしさん
ご回答ありがとうございました。
改めて確認すると、サイズがとても置けるものでは無かったので今回はDENONの方にすることとしました。
(^_^;)
書込番号:24247439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
オーディオ入門です。
既設のプロジェクターの音声を強化したいです。(今はプロジェクターのモノラル音声)
専門知識は殆ど無いのですが
・SONYだからゲーム機と相性がいいのかな?
・比較的高音(スーパーツイーター)が得意なので低音はサブウーファーで補えばバランスがいいのかな?
と思い検討しています。
当面は2もしくは2.1chで使い、それで満足すればそれで良し、物足らなければより良いスピーカーを買い足して5.1に拡張してコレをリアスピーカーに回そうと考えています。
【質問】
四畳半程度ではやはりブックシェルフが無難か?
インテリア的にトールボーイも捨てがたいが、狭い部屋だといい音にならない?
サブウーファーの組み合わせのおすすめは?
下記の用途、予算で他の選択肢は?
アンプ選びについても教えて下さい。
【使いたい環境や用途】
ゲーム(PS5, switch)6割
音楽(Jポップ、女性ボーカル)2割
映画(アニメ)2割
映像はプロジェクター出力
アンプ SONY STR-DH590(検討中)
マンションの四畳半 書斎風の部屋
【重視するポイント】
コスパ、バランス
隣室に音漏れしないように
【予算】
ステレオ(+0.1ch)で3万円
書込番号:24196460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>0316ひろみっちー0929さん
4畳半でもトールボーイ問題ありません。結局、スピーカースタンド部があるので専有面積は同じです。
無難云々よりもどちらが好みかで選択すべきだと思います。
同一メーカー、同グレード内で比較するならば
ブックシェルフの定位感はあるが低域が苦手。クッキリしているのでこれが好み。
トールボーイの低域は充実するが若干ぼやける。 これが音が豊かなので好み。
等、結構、好き嫌いがでます。
ソニーだということとゲーム機と相性云々は関係ないでしょう。
まずは、入門グレードで揃えると言うことでしょうが、いい音に拘るならば予算の範囲内で聞きくらべないと判断出来ないと思います。
アンプの予算はどの程度なのでしょうか?
AVアンプならば、ヤマハ、デノン辺りの4,5万程度のモデルを組み合わせる。
サブウーファー必要ならばヤマハの3万程度のモデル。
を想定されているような気がします。
書込番号:24196594
![]()
3点
>0316ひろみっちー0929さん
こんにちは。
>【重視するポイント】
>コスパ、バランス
>隣室に音漏れしないように
ですが、部屋はピアノがおけるような防音の作りでしょうか。
昔、息子の進学でPCをアクティブスピーカーとサブウファー付きで送ったら、隣接とトラブルになってます。特に低音は防音がしっかりしてないと響くようです。以後PS4やPS5のゲームはヘッドホン派です。
防音ができていない部屋の場合なら、スピーカーだと2chステレオで小音量で鳴らすにとどめたほうが良さそうです。
書込番号:24197635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
ネットでトールタイプは壁から1mは離さないと音が混ざる(?)みたいな書き込みを見たのですが、これはトールボーイ/ブックシェルフの差の話ではなくて、個々のスピーカーユニットの出力の問題でしょうか?
>まずは、入門グレードで揃えると言うことでしょうが、いい音に拘るならば予算の範囲内で聞きくらべないと判断出来ないと思います。
地方都市なので、オーディオの貸し出しをしているようなお店が近くにありません。。。
>アンプの予算はどの程度なのでしょうか?
今のところ アンプ SONY STR-DH590(検討中)
予算は3万円程度で考えています。
書込番号:24197688
1点
>fmnonnoさん
防音は普通の鉄筋マンションです。
大音量で鳴らすことは初めから考えていません。
小音量でそれなりに楽しめるスピーカーを探して、このような質問をしています。
書込番号:24197694
3点
>0316ひろみっちー0929さん
1mは理想的にはその通りだと思います。
私もトールボーイ使ってますが壁から50cm程度も離してません。
逆にそれだけ離すならば実際に使用できるユーザーが少なくなります。
ブックシェルフも壁から離した方が良いのは確かです。
貸し出しというより店舗で聴いてみるという事です。
まず。試聴できないならば懐が痛まないレベルで購入するしかありません。
そういう意味でこのクラスでまずお試しはアリだと思います。
プロジェクター内蔵スピーカーよりはマトモに鳴ります。
https://kakaku.com/item/K0000641662/
SS-CS3もお試しには良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000050114/
ヤマハ NS-F700程度が良い気もしますが。
https://kakaku.com/item/K0000050115/
ブックシェルなら NS-B750 単品売り でしょうか。
書込番号:24198054
![]()
0点
>kockysさん
情報、ありがとうございます。
YAMAHAは予算オーバーです。
ヤフオクでss-MD99(sony)を見つけました
(MDコンポ DHC-MD99のスピーカ部分
ウーファー(中低音用) 17cmコーン型
トゥイーター(高音用) 5cmコーン型×2
トゥイーター(高音用) 2.5cmドーム型
スーパートゥイーター(超高音用) 2cmドーム型
235×460×275mm
実機でテストできないとしたら、上記のようなユニットごと(?)のカタログスペックで判断すればよいのでしょうか?
また、数字だけを見ると上記の中古品の状態が良ければ、SS-CS5よりも性能は上でしょうか?
あと、同じメーカーのブックシェルフとトールボーイを比較する際もスピーカ―ユニットの比較をすれば形状の影響はあまり大きくないと考えてよいのでしょうか?
(メーカーやシリーズが違うと簡単に比較できないのは承知の上です)
書込番号:24198153
0点
>0316ひろみっちー0929さん
>同じメーカーのブックシェルフとトールボーイを比較する際もスピーカ―ユニットの比較をすれば形状の影響はあまり大きくないと考えてよいのでしょうか?
そもそも前述したようにブックシェルフ、トールボーイで方向性が違います。
同じユニットを使っても箱が違えば別物です。
それぞれの形状のメリット、デメリットを押さえておかないと意味がありません。
そうしないとユニット同じでブックシェルフ、トールボーイがあった場合、形状自体の意味がありませんよね?
デザインでは無いのです。
書込番号:24198210
![]()
0点
>0316ひろみっちー0929さん
AVアンプでのスピーカー構築はサブウファーもほしくなり、小音量はあまり得意ではない構成になりやすいので騒音トラブルにならない事を祈ります。
書込番号:24201863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
YAMAHAのNS-PB401から
このSONYの機種に変えたらグレードアップになりますか?
スリーウエイだし良いのかなと思って。
あとダリのスペクター1からなら
このSONYに変えたらグレードアップしますか?
価格帯とか別にして音の質感など。
識者の方々宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24143356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>殺されたクラレンドンさん
映像や音響は他人に聞いても無駄です
好みが強く反映されるので、試して見るしか無いです
書込番号:24143533
3点
¥35000 → ¥21000 ですよね。
ダメじゃない? (笑)
どーしても SONYが使いたいなら 止めやしないが…。
まぁ- 好みは人それぞれだから 良いって感じる事だってある。
見た目とかででも・・・
書込番号:24143655
1点
>殺されたクラレンドンさん
こんにちは。スピーカーは値段だけで判断するものでは無く、その音は個人の好みなので実際に自分で実物を聴かないと分かるはずない物だと私は思ってます。
価格が高い物が良い音で鳴る物が多いのは私には事実ですが貴方も同じかは不明です。
実際に同じアンプや曲で比較して聴かないかぎり、(グレードアップ)するかしないかは、誰もわからないはずですが、値段やブランドの各個人の思い込みだけで回答してる人も多いかと思います。
各回答した方々へ、スレ主さんから実際に比較して聴いた感想を含めて回答を書き込みをしているのかを質問されると良いかと思います。誰の書き込みが信頼おける回答をしてるかの判断基準にはなるかと思います。
私は指定のスピーカーで比較して聴いたことはないので(各単体での別々の試聴はありますが)
、アップグレードするかは分かりません。
せめて一回は新しい方の実物を自分で聴いて判断くださいが私からのアドバイスです。
他人の言葉を、信じて試聴もしないで買うのも自由なのでどのように判断されるかも自由かと思います。
また私の書き込みは、ウソしか無くウソしか書き込みしない者と思うなら無視ください。
書込番号:24144557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>殺されたクラレンドンさん
こんばんは
スピーカーも商品ですから、安くて良い音質のものがあれば高い製品は売れませんので、一般的にはメーカーは落として製作すると思います。メーカーは技術の蓄積がありますので、例えば隠れた部分のネットワークのコンデンサーや内部配線でも音質変化があることは分かっています。一つの目安として価格があります。
安くても良い音質を狙うならば中古品スピーカーでしょうか。
書込番号:24144731
1点
識者の方々ありがとうございました。
試しに買って聞いてみることにします。
書込番号:24145527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>殺されたクラレンドンさん
安価なスピーカーなのでそれが近道で良いかも。
比較してじっくり聴いて答を自ら出すのが一番です。
実際聴いてみると、曲によっても感じも違うかもなので、その曲の差も楽しめると思います。
スピーカーは差が一番分かりやすい物なのでその差を求めるのも楽しいですよ。
書込番号:24148769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
>設置について
・固くて水平な場所に設置する
・次のような場所は避けてください。
中略
-テレビのそば
スピーカーは防磁型ではありません。そのため、ブラウン管方式のテレビのそばで使うと、テレビ画面に色むらが起こり ます。
https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/4533/45336590M.pdf
書込番号:24098460
2点
DECSさん 返事が遅くなり申し訳ありません。
非防磁意味が良く分かりました
今の液晶テレビではどちでも良いのですね
スピーカーの選択が広がります
ありがとうございました。 又よろしくお願いいたします
書込番号:24100280
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





