-
SONY
- スピーカー > SONY
- ブックシェルフスピーカー > SONY
SS-CS5 [ペア]
- ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、ブックシェルフ型3ウェイスピーカー。
- 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
- 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 26 | 2020年3月25日 03:05 | |
| 5 | 0 | 2020年3月17日 18:13 | |
| 3 | 4 | 2019年11月6日 19:35 | |
| 8 | 0 | 2019年10月21日 17:35 | |
| 7 | 13 | 2019年8月3日 11:22 | |
| 7 | 8 | 2019年5月28日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
現在、フロントスピーカーSS-CS5とセンタースピーカーSS-CS8を購入しようと検討していますが、同価格帯で同じシリーズで購入できるスピーカーがあれば、教えて頂けないでしょうか?
アンプはヤマハ、RX--S601で、5.1ch環境で使用しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23297949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
いつもありがとうございます。
こちらは、サラウンドスピーカーとなっており、密閉型となっていますが、フロントスピーカーとして使用しても問題ないのでしょうか?
バスレフ型と違い、迫力に欠けるということはないでしょうか?
書込番号:23297979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
単純比較ですと迫力は落ちる可能性あります。
今回、指定されている条件がセットものでした。セットものとはこういう形式を想定されてますか?の意が大きいです。
フロント+センターセットというとこういうパターンかと思います。
予算的には2万程度ですよね。
例えばセンター無し2万円に上限を上げて評価も4.5以上と条件を付ける。これで今回のSS-CS5が入ります。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_pr=-20000&pdf_ra=4.50
これ位の価格とラインナップになるんです。あとはこの中でセンター込みで品質が合いそうな候補&気にいるものは?
こういう選び方で絞って聴いてみると失敗は少なくなると思います。
書込番号:23298360
2点
>kockysさん
すみません。
私の条件が漠然としすぎていましたね。
もっと細かく伝えるようにします。
それと、希望のスピーカーをお察しいただきまして、ありがとうございます。
やはり、ソニーのものがダントツでレビュー数が多いですね。
この際、センタースピーカーのセット売りのものは諦めるしかないかもしれません。
まったく別のメーカーのものでも、YPAOである程度までは、調整可能ですよね?
書込番号:23298397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
YPAOで調整するのはそのスピーカーの出力バランスですよ。
そのスピーカーの音色までは変わりません。
別メーカーで同傾向のセンターを組み合わせて最後の調整ならば良いのですけど。
私はこれがあるのでテレビ程度の場合センター無し派なんです。テレビ程度ならばセンターなしでもセリフはキッチリ中央で定位します。
書込番号:23298461
1点
>kockysさん
そうでした!
音色まで変えるということは出来るはずありませんよね。
音色を変えるにはスピーカーを換えなければなりませんよね。
テレビというと、テレビでBlu-rayの映画を観るときも含まれているのでしょうか?
音楽鑑賞されるときに、センタースピーカーを使われているのですか?
書込番号:23298469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
テレビで映画見るときも含まれますよ。
私はセンタースピーカーつかってないんです。
55インチのテレビですがスピーカーは80インチ程度は置ける間隔とってます。
まとめると映画、音楽共にフロントは2chです。
マルチチャネル再生時はサラウンドスピーカー2chからも音が出ます。
書込番号:23298479
1点
>kockysさん
それともう一つお願いします。
私は、フロントスピーカーとして、SS-CS5とヤマハのNS-BP401と迷っています。
SS-CS5も良いスピーカーかと思いますが、作りが雑だとかそういったことはありませんか?
それと、SS-CS5は3ウェイですが、高音域がよく出るスピーカーなのでしょうか?
NS-BP401はスピーカーに奥行きがありますので、勝手に低音が出やすいのかな、と想像しています。
ただ、本体が艶ありのブラックですので、非常に傷つきやすいのではないかと考えています。
テレビ程度では、どちらが良いと思われますか?
kockysさんの感想で構いませんので、お願いいたします。
書込番号:23298482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
そうなんですね。
センタースピーカーはなくても良さそうですね。
センターなしの4.1chも考えたいと思います。
それと、もう一つ質問していますので、お願いできますか?
書込番号:23298484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
私はテレビ音声向上にかなり力を入れてます。
その観点からは少しでもコストを掛けた401の方をお勧めしておきます。
作りに関してどう思うかは主観が入りますので何ともです。但し、価格以上のコストは掛けられませんよ。
2way.3wayは繋がりがどうか?次第だと思います。あまり気にされなくて良いのでは?
書込番号:23298764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
kockysさんの主観を教えてもらえないでしょうか?
やはり、価格が高い分、ヤマハに軍配があがるのでしょうかね?
ソニーは3ウェイにするためにお金をかけるよりも、2ウェイで頑張って欲しかったと思っています。
3ウェイにするためには、ネットワークなどにお金がかかると思うので。
ヤマハは、ピアノブラック塗装にお金をかけているかもしれませんがね。
書込番号:23299576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
他スレでも触れましたが、以下の組み合わせは予算的にオーバーしてしまう感じですか?
・フロント左右 SPEKTOR1(ペア\23,823)
・センター SPEKTOR VOKAL(\21,082)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641664_K0000641663_K0000973458_K0000973456_K0000822142&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:23299663
1点
>ワギナーさん
この辺りの価格帯で使用される部品コストを考えるとネットワークの価格はそれ程気にしなくて良いと思います。
価格から判断できる部分も有るのですが、高さ、幅は同程度、奥行きはヤマハの方が一回り大きいですよね。
この辺りも判断要素です。
こういうのは言葉では説明しにくい部分もあり私の主観と合わせて他の方のレビューも全体目を通してみてください。
私ならばこの二つならヤマハを勧めます。
そしてもう少しお金を出せるならば
DELTA PLUSさんがお勧めされている。SPEKTOR1にします。
本当はもう少し予算が欲しいところです。
書込番号:23299690
0点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
SPEKTOR1
SPEKTOR VOKAL
このペアが、音色が合っているとのことですよね。
喉から手がでるほど欲しいのですが、予算がですね。
やはり、ヤマハのNS-BP401に合うセンタースピーカーが現状、ない状態ですので、DALIは相当、魅力的なスピーカーです。
予算があれば、SPEKTOR2とSPEKTOR VOKALにしたいくらいです。
確かに、こちらにすれば、センタースピーカーで行き詰まることがないでしょう。
書込番号:23299717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
そうですか。
やはり、奥行きのあるヤマハということになりますね。
DALI SPEKTOR1 SPEKTOR VOKALのペアは、kockysさんもオススメでしょうか?
SPEKTOR2にしたい気もします。
予算を貯めてから、DALIを購入する方が、後悔ないでしょうかね?
主観でよいのでお答えお願いいたします。
書込番号:23299735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
私はセンターは基本使わない人なのでこだわり無いんですよ。
スピーカー自体、この価格帯とひとクラス上と聴き比べてみてください。
10年以上平気で使えるものです。予算貯めて買った方が後悔は少ないですよ。
同じ価格帯で満足できる製品を探して散財した経験からの発言です。
書込番号:23299848
0点
>kockysさん
NS-BP401をカートに入れてポチる寸前までいってました。
やはり、ワンクラス上は違うのですね。
耐久性もあるのでしょうね。
SPEKTOR2とSPEKTOR1とではどういう違いがありますか?
メインスピーカーとして使うので、SPEKTOR2が良いですよね?
書込番号:23299893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワギナーさん
当然SPEKTOR2だと思います。これは同一メーカーの同シリーズの上位機種は明かに下位機種の改善が図られているからです。
そうでなくては同一シリーズ間での差別化の意味がないです。
単純に比較してサイズ感、ユニットサイズだけでも改善が見て取れると思います。
こういうの上をみるとキリはないのですが自分が長く使う上で納得できるもの選んで使わないと楽しくないですよ。
目的は自分が好きな曲を好みの音で聴く事だと思います。経験からアドバイスはできますが、好みまではなかなか分かりません。
書込番号:23299987
![]()
0点
>kockysさん
そうですよね。
上をみるとキリがありません。
私は、今その最低ラインにいるのだと思います。
それと、私は、少しでもよい音で、という思いはありますが、普通に、テレビのみの貧弱な音声よりも、良い音で、という思いはあります。
まず、RX--S601というアンプを手に入れました。
そして、実家にあったS-X2というスピーカーをフロントに使っています。
センタースピーカーにNS-C210を買いました。
このセンタースピーカーと同シリーズというと、NS-B210だと思いますが、だんだん欲が出てきて、もう少し良い音で、とか思うようになりました。
そのため、もうワンランク上でフロントスピーカーとセンタースピーカーのバランスがとれるスピーカーを探していました。
やはり、DALIは私には高級すぎる部類に入るのだと感じています。
書込番号:23300157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
自分が納得出来るものを選んで下さい。
何が好みかを知るのが先と思います。
書込番号:23300517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
ヤマハAVアンプRX--S601、ザブウーファーヤマハYST-SW010、センタースピーカーヤマハNS-C210、フロントスピーカーパイオニアS-X2という古いスピーカー、後ろにサラウンドとしてBOSE101MMという環境で、5.1chにしています。
フロントスピーカーがS-X2とあまりよくないスピーカーのようですので、ヤマハのNS-BP401かソニーのSS-CS5に換えようと考えているのですが、正直、どれを選ぶのが良いのかさっぱりわかりません。
現在、センタースピーカーからの音ばかり目立っているような気がします。
主に家族みんなが観るテレビのスピーカーです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23289948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
120cm位とは何がですか?
ハヤミ工産あたりのスタンドが安くてある程度しっかりしてると思います。
書込番号:23029626
0点
こんばんは。お疲れ様です。
安価な割りに作りがしっかりしてるのでオススメなのですが、スピーカーとのネジ固定が出来ないのが難点でしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0000697666/?pay=64#priceList
サイズはスレ主さんで確認してください。
2本の支柱の中は空洞になってます。砂等を入れて重量アップができますね。私は小粒の玉砂利を10sいれて計18kgのスタンドとして使用してましたよ。
書込番号:23029645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに 何が120CMなの? 何が狙いでしょうか???
スピーカーより高価なスタンドなんて要りませんよね (笑)
ハヤミのNX−B300Tかな? 実売価で6千円ほど。 高さは60cm。
気にするとしたら高さだろうな−−
書込番号:23029716
0点
スピーカーの高さは、視聴位置で耳の高さにツイーターが来るのが理想です。
しかし、何処まで拘るのかにもよりますが、10〜30cm程度の差分があっても問題は無いと思います。
座って120cmの高さが必要になるとは思えませんので、確認した方が良いと思います。
ハヤミ製で有れば、必要な高さに合わせて、例えば下記の製品をご検討されては如何でしょうか。
高さ70cm SB-301
高さ60cm NX-B300T
高さ45cm NX-B300
書込番号:23031000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
ss-ha1を所有しております。
CS5の天板にツイーターが加わった構成のスピーカーですが、正面から聴くとその分旨味が減るような気がしています(エネルギーが天板のツイーターに奪われてしまい。またはネットワークが増えるため)。
HA1とCS5の両方を聴いたことのある方いますでしょうか。CS5の方が高音質なんてことはないでしょうか。
書込番号:23000247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
SC-PMX150 または90と迷っています。
こちらのスピーカーに3万円くらいのアンプを合わせるなら なにが合うでしょう。Bluetoothは使いますがPCには繋ぎません。考えているのはDENON RCD-M41 です。90年代のhiphopやjazzが好きです。
書込番号:22829328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VVごんたくんVVさん
こんにちは。
セットコンポの場合、音のチューニングはセットで行われてます。良い音質と機能は、商品ですから当然価格が高い方が良いです。
実際聴かれてデザイン、音の好み、大きさ、予算に合わせて、ある面では妥協して購入するのが普通です。
アンプとスピーカーを単品にすると、ご自分で好きなチューニングなどはできますが、セットとは違う大変さもあると思います。
気軽に音楽を楽しむならセットが良いです。オーディオ好きなら単品でしょうか。
書込番号:22829409
1点
このクラスのセットと単品の比較であれば、聴き比べれば好みの差で優劣が有るとは思われますが、どちらが良いとも言えないと思います。
むしろ「SC-PMX90」のお買い得さを見てしまうと、これが最大の候補に成りますよね。
可能で有れば、試聴されることをお勧めします。
ヨドバシであれば、コンポは全ての店舗に在庫が有りそうです。
スピーカーとCDレシーバーを単品で選ぶので有れば、組み合わせで評価するべきです。
店舗で予算内のものを試聴されて、気に入ったものを購入されることをお勧めします。
ただし、違うメーカー同士の組み合わせで試聴するのは難しいかもしれません。
もちろんインテリアを意識されて、デザインで選ぶのも良いとは思われます。
書込番号:22829811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cantakeさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
今日 PMX90を視聴してきました。
スピーカーが小さくてビックリしました。
セットは手軽ですよね。でもカタログのスペックを色々と眺めていると 知識がないにも関わらず 楽しくなってきて…。
予算がないのがネックなのですが(^^; PMXは ちょっと透明感があり過ぎるというか軽いというか… 語彙がないのが恥ずかしいのですが 好みではありませんでした。
sonyのスピーカーも視聴したいと思います。
書込番号:22831749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり視聴ですね。
パナソニックのは 確かにいい音でしたが 長時間聴いていると 疲れそうでした。
古いものですが 今のsonyのスピーカーに慣れてしまって 自分の耳も更新していかないと駄目ですね。
ありがとうございました!
書込番号:22831763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプになってしまいますが、ヤマハ A-S301などいかがでしょう。
価格comでは19,000円ほどですが、出力60Wx2と十分で、何よりも重さ9kgというのは電源がしっかりできてる証。
デジタル入力まで付いています。
安いですが基礎がコンポ仕様とは別格かもしれません。
似たものとして、マランツのPM5005も良さそうですね。入力がアナログ限定ですが、その分凝縮されてるかも。
比較的コンパクトで、高級感あるのもグッドです。
CDプレーヤーやDAPは適当なのを付け足せばいいですし、故障しも飽きても交換が楽で
ポータブルオーディオとしても使えます。
書込番号:22832778
0点
>VVごんたくんVVさん
お返事ありがとうございます。
ソニーのSPを接続するなら、CDはありませんが、パイオニアのSX-S30とうい機種は(ネットワークオーディオプレーヤー+アンプ)どうでしょう。オンキョーダイレクトのアウトレット(箱破損あり)で新規5%引きで3万チョットです。
HDMI端子端子があるのでTVとも連動します。アップサンプリイング機能があるのでMP3再生などには良いです。パワーもあります。
機能が多いハイコスパ機種でパイオニア製品は生産中止で最後の購入チャンスです。
参考になれば幸いです。失礼しました。
書込番号:22833104
0点
>PC楽しむおやじさん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
重さがあるのいいですよね!このスピーカーもこの価格帯では他のものより1キロ以上重さがあるので いいかなぁー と思って選びました。
ヤマハは選択肢になかったのですが マランツは予算的にPM6006まで考えました。が、bluetoothに対応していない…ので諦めました。
後付けでbluetoothを受信するためだけのアンプ?みたいなのってあるんでしょうか。クルマにつけるートランスミッターのような。
書込番号:22833478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cantakeさん
おはようございます。
昨夜 SXーS30の仕様など色々見てるうちに 寝落ちしてしむいました。遅くなりすみません。
なるほど テレビで映画も結構観るので良さそうですね!
レビュー拝見しました。個人的にお聴きして申し訳ないのですが…
CDプレイヤーはマランツPM5005があります。
この組み合わせと cantakeさんお持ちの
XC-HM86。音にどんな違いがありそうですか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:22833870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレイヤーは CD-5005でした。
書込番号:22833874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VVごんたくんVVさん
この機種は聴いたことがないですが、HM86と同時期くらいの発売だと思います。価格コム単品コンポでは両機種とも1位になってます。D級アンプですから同じ傾向の音と想像しています。D級アンプはアナログアンプに比較するとスッキリ・ハッキリ系です。
パイオニア製品はナチュラルな癖のない音質と思います。HM86はCDがあります。S30はHDMI端子、アップサンプリング機能があります。機能が多くて素晴らしいのが特徴です。お安いクラスでは、もうこのような機種は出ないでしょう。
同じ機能でオンキョーのTX-8250も1万ほど高くなりますが躯体が大きいですが、(今はオンキョーダイレクトで在庫なしですが、)本格的なオーディオ機種です。こちらは、アナログアンプです。これもコスパはかなり良いです。
これからは、ネットワークオーディオプレーヤー機能が主流と思ってますので、ご試聴されるのが良いですが。それからコンポHM−76はHM−86単品と機能は全く同じですが部品のグレードは下がります。
いずれも店頭で聴けるか不明ですが
YouTubeで検索して聴かれてもある程度の音の特徴はつかめると思います。
お役に立てず済みません。
書込番号:22834028
0点
>VVごんたくんVVさん
追加します。2.1CHアンプでHDMI端子がある機種はなかなか無いと思います。
薄いアンプですのでTV下のラックに入れて音楽も楽しめる機種です。
無線LANルータ、Wifiなどネットワークがあれば
HM86のような大きな液晶はないですが、スマフォなどのアプリで選曲など操作もできます。iPhone、iTunesならAirPlayで聴けます。
ブルートゥースもあります。海外FM局、ネットラジオもあります。低音が欲しければサブウーファー端子もあって音場補正機能もあります。
2CHと5CHの中間的なアンプで、便利な機能が多いのが特徴と思います。
ネットワークオーディオプレーヤー機能があり、オーディオ主体ならTX−8250は評価が高いです。
書込番号:22834121
0点
>cantakeさん
おはようございます。
いろいろ考えた結果 パワーもあるし AppleユーザーでもあることもありTX-8250を購入することにしました。1人では絶対辿り着けなかった機種です。
相談にのっていただき ありがとうございました!
書込番号:22835945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VVごんたくんVVさん
オールマイティーな素晴らしい機種で賢明な選択と思います。
(多少はお役にたてて良かったです。 TVもデジタル入力で良い音で聴けます。)
よきオーディオライフをどうぞ。
書込番号:22836040
0点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
先日、SS-CS5を買った者です。
音楽はバランスよく聴きやすいのですが、映画などのセリフや高音が弱くこもって聴こえます。これはエージングで改善されるものなのでしょうか?
数日前まで使用していた10年以上前のDENONの3ウェイスピーカー USC-MS777の方がセリフも高音もハッキリと聴きやすいです。
価格が価格なので仕方ないかもしれませんがデザイン、サイズともに気に入っていたので残念です。
書込番号:22691412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホワイトニングさん
>映画などのセリフや高音が弱くこもって聴こえます。これはエージングで改善されるものなのでしょうか?
ペア2万以下の製品ですから、まあ多くは期待できないですよね。オーバーにいえば「音が出るだけ」かも? しばらく鳴らして状態に変化がなければ、「そういうもの」と納得するしかないかもしれません。残念ですが。
書込番号:22691936
1点
宣伝ではヴォーカル向きと謳っているようですが、この価格帯で広帯域を狙って物量投入されたモデルですからね。
帯域重視の音楽向けモデルで有ることは明確でしょう。
今までお使いのデノンのモデルがどのようなものなのかは分かりませんが、世界的には物価上昇も有りますので、スピーカーの場合は当時とは2倍以上の価格帯のモデルを選択しなければ同等な音質は得られないのかも知れません。
書込番号:22692431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dyna-udiaさん
返信ありがとうござます。
デザイン、サイズ、音質の全てを満たしてくれる物にはなかなか出会えませんし、出会えても価格の問題もありますから難しいですね。
半ば諦めていますがAVアンプを買って納得するまで改善されなければ以前を使いつつ、新しい物を探すことにします。
書込番号:22692558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種ではありませんが、私がサラウンドを組んだ時に同じ機種の新品と展示通電品で構成したので聞き比べしました。
新品は全体的にこもった感じで、通電品に比べて余分にボリュームを上げないといけませんでした。使っているうちに同じ位出るようになりました。(約100時間)
エージングで劇的な変化はないと思いますが、少しは音が出るようになると思います。
しばらくは様子見だと思いますよ。
書込番号:22692567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
音楽と映画でスピーカーやアンプを分けた方がいいのは知っていますが、見た目的にTV周りはシンプルにスッキリまとめたいという思いもありどうしたものかという気持ちです。
技術の進歩でもさすがに物価のカバーはできないみたいですね。AVアンプを買って改善されなければ以前の物を使用しながら新しい物を探したいとおもいます。
書込番号:22692580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーを使い分けると言うよりも、汎用性を重視されて同じSONYから選ぶのであれば、上位モデルの「SS-HW1」も検討されてみても良かったのかと思われます。
スピーカーはアナログ製品なので、新しい方が良いとも限りませんし、同サイズで音質アップをさせるためには新しい高価な素材を使ったりと工夫が必要になるので、価格は上昇しがちです。
書込番号:22692995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KURO大好きさん
初めはもっと価格帯の上の物を買う予定でしたが、奥行きがなく設置した時TVとフラットになり見た目がいい、値段の割に高評価ということもあって視聴せずに試しに買ってみようとなったわけです。
結果的に映画鑑賞の音質は失敗しました。
次は価格帯をあげて検討してみます。
ありがとうござました。
書込番号:22693426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトニングさん、こんばんは
>AVアンプを買って納得するまで改善されなければ
AVアンプは、8バンド位のグライコ内蔵で手動調整ができたりするのでTVみたいに特化した明瞭度は難しいですが、それなりに追い込めると思いますよ。
書込番号:22696354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








