SS-CS8 [単品] のクチコミ掲示板

2014年 5月20日 発売

SS-CS8 [単品]

  • 映画のセリフを正確かつクリアに再現するセンタースピーカー。ホームシアターシステムなど、マルチチャンネルのシステムとしての使用に適する。
  • テレビラックなどに設置しやすいコンパクトなサイズを実現。発泡マイカを用いた口径100mmのウーハーユニットや高品位なオーディオパーツを採用している。
  • ツイーター部に施された形状の調整により、回折の影響を抑え、濁りのないクリアで明瞭なセリフを再生する。
最安価格(税込):

¥11,088

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,088

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,088¥15,280 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000

販売本数:1台 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SS-CS8 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-CS8 [単品]の価格比較
  • SS-CS8 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS8 [単品]のレビュー
  • SS-CS8 [単品]のクチコミ
  • SS-CS8 [単品]の画像・動画
  • SS-CS8 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS8 [単品]のオークション

SS-CS8 [単品]SONY

最安価格(税込):¥11,088 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月20日

  • SS-CS8 [単品]の価格比較
  • SS-CS8 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS8 [単品]のレビュー
  • SS-CS8 [単品]のクチコミ
  • SS-CS8 [単品]の画像・動画
  • SS-CS8 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS8 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

SS-CS8 [単品] のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-CS8 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS8 [単品]を新規書き込みSS-CS8 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

5.1chホームシアターの導入を考えています。
現在は以下のように4chで組んでいます。使用環境は戸建16畳のリビングです。

AVアンプ:STR-AN1000
フロント:SS-CS5
リア:SS-CS3

もともとは同じSONYのCS8を合わせようと考えていましたが、試聴した結果、どの音域も薄っぺらく安っぽい音で気に入りませんでした。
ソニーストアの販売員にはCS5やCS3を合わせることを推奨されましたが、設置場所の都合上、センタースピーカー用に設計されているものが好ましいです。
中古のものでもよいので、SONY製品に合うおすすめの製品を教えていただきたいです。

なお、サブウーファーも本来SONYのCS9を合わせようと考えていましたが、廃番で入手困難になってしまいました。
音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです。
こちらも中古のものでも構いません。

予算は実売5万程度ですが、あくまで目安ですので、質として合うものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26082161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/02/20 13:26(6ヶ月以上前)

>SuiPenさん

左右のフロントの中央で視聴する場合は、センタースピーカーが無くても支障ありません。
無理に設置しない方が良いと思います。

AVアンプで自動音場補正を行えば、サブウーファーはどれを使っても大きな問題はありません。
中古でも良いなら、CS9の中古を探すのも良いでしょう。

書込番号:26082220

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/20 14:44(6ヶ月以上前)

>SuiPenさん
こんにちは。

>>フロント:SS-CS5
>>リア:SS-CS3

とのことですが、フロントがブックシェルフで、リアにフロア型を設置しているということでしょうか?
センタースピーカーはSS-CS5に合うものを探したいということですか?

SS-CS8はユニットがやや小さいので確かに男声のセリフがちょっとやわになったりするかもしれませんね。
CS5は13cmなので、それと同等のユニットを持つセンターということで下記あたりをお勧めします。

JBL Stage A125C
Polk MXT30
ヤマハ NS-C700

サブウーファーですが、CS9ほどの高コスパ商品はもうありませんね。下記をお勧めします。

Polk PSW10 25cm
Polk MXT10 25cm
Polk MXT12 30cm

なお、センタースピーカーの効用は複数人で映画などを見る際に、フロントLRの中央に座れない場合でも
セリフが画面中央から聞こえる点です。サービスエリア(視聴者が座れる位置)が拡大します。
一人での視聴が多く、フロントLRの中央に座れる場合は必ずしも必要ではありません。

書込番号:26082292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/20 22:56(6ヶ月以上前)

>音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです

センターある場合、映画は視聴位置が左右にズレても、セリフは中央付近に定位するメリットはあるけど、どっちにしろ他のスピーカーch成分の聴こえ方は偏るんで、ど真ん中で視聴できない時はどのみちイマイチになります。そういう時はそのへんは諦めるのが無難。

センターは画面の下か上に置くしかないんで、ど真ん中で視聴できたとしても定位は常に置いた下か上にはズレます。画面サイズが大きいほど、画面から離して設置するほど、画面の中央からズレます。
フロントスピーカーとも高さがズレると思います。
フロントスピーカーが画面高さに合ってれば、センター無しでフロントへ振り分けることで高さ定位が合うわけです。フロントch音声成分の高さ定位も無視できないし。

それと音場補正をしたとしてもフロントスピーカーとは違った音色に聴こえてしまう場合が多いと思われます。
2ch音源でも疑似サラウンドモードにすると、モノラルっぽい音声をセンターに集約して出してる感じになるわけですが、音色の違いは違和感出ます。
サラウンドスピーカーから出す音は疑似音のせいか、それはあまり気にならない。
それよりヴォーカルが他の楽器とかの音より下とか上で聴こえるのは不自然極まりないです。

ちなみに私は最初にセンター置きましたが、数ヶ月で取っ払いました。

サブウーファーはものにより、より低い周波数帯域から出せるかどうかの違いが大きいです。
それと軽いものはビビりや箱鳴りが目立ちそうなので重いほど良い。
スピーカーの中で最も妥協しないほうがいいです。

性能は価格に比例しちゃいますね。
ヤマハSW300が無難なところ、この上を求めると一気に価格上がります。
polkもコスパは良さげですね。
センター無しにしてその分、サブウーファーに資金回しましょう。

書込番号:26082902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 02:17(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
センターはひとまず見送って、サブウーファーを検討することにします。

書込番号:26083004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 02:23(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
センターをフロントの口径にあわせて選ぶという考えは大変勉強になりました。今後の参考にします。
今回は、皆さまのおっしゃる通り、センタースピーカーは見送って、ひとまずサブウーファーの導入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26083005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 07:58(6ヶ月以上前)

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
センタースピーカーの定位感の問題については、試聴した際に感じていたところではありました。
皆さまのおっしゃる通り、今回はセンターは見送って、サブウーファーの導入を検討しようと思います。

Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。
こかかかかこまま他の方のおっしゃるようにAVアンプで自動調整されるならよいですが…
また、SW300はMXT12よりも口径が小さいですが、価格差の通りなら、前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか。

書込番号:26083103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/21 09:34(6ヶ月以上前)

>前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか

発音?
polkは聞いたことないですがサイズの割に軽いのが気になるところです。

書込番号:26083170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/21 10:17(6ヶ月以上前)

ああ、こもった音がしたのはサブウーファーではなかったんですね。
低域だけを出すサブウーファーは、そもそも こもった音とも言えますね。

軽いとサブウーファー自身が動くのでボケた感じになるかも。
大きさの割に軽いと筐体の板厚が薄めの可能性も考えられる。その場合、箱鳴りが懸念される。

polkは値段考えれば仕方がない部分だし、他メーカーの高いのでも軽いやつあるしね。
聞く音量が大きいほど、差が出る。

書込番号:26083214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/21 14:59(6ヶ月以上前)

>SuiPenさん
>>Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。

サブウーファーからは低域しか出ませんので、ダイアログの発音の明瞭さとは無関係です。ユニットサイズが30cmだろうが25cmだろうが声の帯域とは無関係ですね。

重量についてもMXT12は17.7kg、SW300は18kgですからこの差は音には出ないかと。ただ25cmと30cmの差は出るかも知れません。ヤマハはYSTで低域を盛りますので、アンプの出力は大きめが必要になりますが、だからといって音圧が高いというわけでもないです。
どちらもこの価格帯では売れ筋ですね。AVアンプでキャリブレーションすれば低域は不用意に強調されはしませんのでどっちを使っても問題ないと思います。
個人的にはヤマハ独自のYSTよりシンプルなアンプとユニットの構成の方が低音感はベターと思います。

フロントスピーカーについてですが、聴き比べでわかるのはスピーカー毎の周波数バランスの違いですね。高域強調気味にセッティングされているスピーカーだと、何を聞いても籠り感は少ないかもしれませんが、反面コンテンツによっては低域不足が気になるかも知れません。

書込番号:26083473

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 18:19(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
性能的にクリティカルな差がないようなので、コストパフォーマンスに優れたMXT12を導入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26083614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

設置方法について

2023/12/23 21:44(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

このセンタースピーカーをテレビ台に取り付けたいんですが、テレビ台のスペースがないので前方に箱を作ってその上に置いた方が良いのか、あるいはテレビ台に板をL型アングルで固定してその上に置いた方が良いのか迷っています。L型アングルの方が見た目もスッキリして良さそうなんですが、その場合何かインシュレーターとかを置く必要があるんでしょうか?ゆくゆくは5.1.2chにしようかと思っています。

書込番号:25557708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 22:26(1年以上前)

お好きなように設置してくださいね
文章だけではわかりませんからねー

書込番号:25557774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/23 23:32(1年以上前)

文章だけでは解りにくかったようですみません。
設置予定画像を載せておきます。箱は今日コンパネで作ってみました。このままじゃ体裁が悪いので黒ペンキでも塗ろうかと考えてました。もう一案の方はテレビ台に付属していた引き出しの扉です。引き出しは必要ないのでこれを利用してL型アングルで固定して、それにCS8を載せようかと思案中です。扉で作った板に直に載せても問題なければ明日にでも設置する予定ですが、もしインシュレーターや発砲ボード等を下に敷いた方が良いのであればその分の高さを微調整する必要があるので、先ほどの質問になりました。

書込番号:25557867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/23 23:35(1年以上前)

画像が1枚しかアップロードできなかったので画像その2です。

書込番号:25557869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/24 09:34(1年以上前)

あなたがしたいようにすればいいですよ

書込番号:25558187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/24 11:35(1年以上前)

>ノルトさん
こんにちは
このくらいの横幅だとセンタースピーカーはそもそも必要ありません。

センタースピーカーって、スピーカーのど真ん中に座れず、オフセットした位置に座っている人でも画面センターから音が出ている感覚を味わうのに効果的なのですが、フロントLRの幅がこの程度ですと、そもそもオフセットしてみる人はいないでしょうし、スレ主さんお1人で真ん中に座って視聴できるならセンターはなくてもセリフはフロントLRだけでセンターに定位します。今もそうなっていると思います。

どうしてもセンターを使いたいならなるべくテレビの下端に近い位置にセンターの上端が来るくらいまで、センタースピーカーの高さを上げて設置してください。センターが下だとセリフだけが下から聞こえている様な違和感を感じますよ。

書込番号:25558325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/24 13:24(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちわ。

画像はCS3も写るようにわざと近くに寄せて撮りました。
テレビがBraviaの75インチで幅が166cm、テレビ台の幅は177cmです。
キッチンの横の190cmのスペースにテレビを設置して、その両サイドにCS3を置いています。(結構ギリギリですが・・・)
最初DH790のアンプとCS9のウーファーの2.1chでやってみましたが、prime videoを見た時効果音は出ますがセリフが全然聞こえないので、センタースピーカーとリア用のCS3を2個注文して今日届く予定です。

先程案2のL型アングルで扉の板を固定しました。
高さはCS8の146mmがテレビ台の天端にくるように設置しましたが、テレビの下端に合わせた方が良いとのアドバイスありがとうございます。2〜3cmの嵩上げはどうにでもなりますので、そのようにするつもりです。

書込番号:25558460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/24 19:54(1年以上前)

>ノルトさん

>テレビ台の幅は177cmです。

画像では、スピーカーがTVに被ってますね。


センター置く以前にフロントスピーカーの配置とセッティングができてないですね(笑

まずはそこから見直しましょう。

書込番号:25558998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 SS-CS8 [単品]のオーナーSS-CS8 [単品]の満足度5

2023/12/26 16:54(1年以上前)

テレビの裏側にはスペースないですか?
自分はテレビをもちあげて、テレビ台とテレビとの間にスペースを作り、裏側に設置してます。このスピーカーは奥行きが結構あり大きいため場所をとられますね。>

書込番号:25561183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/27 00:49(1年以上前)

>ノルトさん
75型でも個人的にはセンターはなくて良いと思ってしまいます。テレビだとセリフが下から聞こえるのは割と気になりますよ。まあスピーカー届いたら感想聞かせてください。

>>prime videoを見た時効果音は出ますがセリフが全然聞こえないので

今はCS8設置前だからセンターレス構成でアンプはセッティングされてますよね。
その状態でキャリブレーションしたのであれば、普通はセンターch信号はLR振り分けされてちゃんと聞こえるはずなんですけどねー。

書込番号:25561728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/28 14:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
>MASAMASABOさん
>プローヴァさん
こんにちは。

画像のようにセンタースピーカーが椅子に座った位置から見ると低かったようなので、
6cmの角材2本で嵩上げしてみました。

5.1chのEasy Setupを行おうとしたんですが、スピーカーパターンを選択する場面で7.1chしか選択できず
アンプのAMP MENUをデフォルトの7.1から5.1に変更したら5.1chを選択できるようになり、
センタースピーカーからセリフもハッキリ聞こえるようになり一安心でした。

あとスレチかと思いますが、DH790で音響効果を選ぶ時イコライザー調整機能がありますが、
そっち方面はサッパリなのでこういうのは触らない方が良いんでしょうか?

書込番号:25563703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 SS-CS8 [単品]のオーナーSS-CS8 [単品]の満足度5

2023/12/28 16:04(1年以上前)

こんにちわ。
セッティング、いい感じになりましたね。アンプにチャンネルごとの独立したトーンコントロール機能がついてるのですね。正直、触るとわけわからなくなりそうですが、試行錯誤するのも楽しいかもです。

書込番号:25563786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

【使いたい環境や用途】
四畳半で映画、ゲームがメイン
画面は80インチ相当のプロジェクター
アンプ DENON AVR-X1600H

フロント、フロントハイト (ヤフオク中古)
SONY SS-MD99 4本
ウーファー(中低音用)  17cmコーン型
トゥイーター(高音用)  5cmコーン型×2
トゥイーター(高音用)  2.5cmドーム型
スーパートゥイーター(超高音用)  2cmドーム型
235×460×275mm

リア(ハイト)
YAMAHA NS-B210 2本

ウーハー 検討中
SONY SA-CS9
YAMAHA NS-SW050

【重視するポイント】
コスパ


【比較している製品型番やサービス】
センター NS-C210

【質問内容、その他コメント】
初めてサラウンドを組みます。できればアトモスで。
口コミを見て
・センターはスペックや置き場所によっては足を引っ張るので無いほうが良い場合もある
・センター、ウーハーともに他のスピーカーである程度カバーできるなら、そもそもなくても良い
とのことですが。

素人、初心者なのですが「センター、ウーハーなしで音がきちんと出てるかどうか」はどうやって判断すれば良いのでしょうか? センター、ウーハーを買ったあとで、使ったとき/使わないとき の良し悪しは判断できそうですが、買う前に「必要かどうか」をどのように判断しようかと。やはり最初は買って試してみるしかないのでしょうか。
また、上記のスピーカー組み合わせでセンターが足を引っ張らない、置く価値があるとしたらどの程度のスペックが望ましいでしょうか?

書込番号:24205371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/25 12:06(1年以上前)

0316ひろみっちー0929さん、こんにちは

>センター、ウーハーなしで音がきちんと出てるかどうか

ステレオの左右スピーカーだけで、中央にボーカルがしっかり定位していればセンター不要でしょう。
ステレオ2chでセンターが必要となった話は聞いたことがないです。

サラウンドはもともとシネマから来た規格で、
映画館のスクリーンで幅が10m以上みたいなのなら、スクリーン裏にセンターないと中抜けするので必要でしょうが。一般家庭でたかだか2〜3mの間隔で必要なら、どこかセッティングか聞き方にムリがあると思います。

ウーハーはフロントの低音再生が50Hzくらいまで可能なら、ほぼカバーしているので、それで様子をみて、不足なら追加でよいと思います。ただし50Hzくらいまでだとけっこう大きなスピーカーだと思います。


書込番号:24205555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2021/06/25 15:12(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

低域がたっぷり入ったソフト、例えばトム・クルーズの宇宙戦争を鑑賞して、低音の迫力はまだ足らない、と感じたらサブ―ウーファの追加を考えましょう。

書込番号:24205813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/25 15:37(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

候補のスピーカーを見る限り低音は足りない気がします。
センターはお使いのものでどう定位感が出るかですね。

使って気にならなければそのままで良いかと思います。

書込番号:24205842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/06/25 15:52(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございます。

メインで考えているSONY SS-MD99なのですが、古いせいか、コンポのセット品のためか、周波数の数字が見つかりませんでした。
ユニットの大きさと箱の大きさで、おおよそどの程度の低音まで対応できるか、周波数の目安は見積もれるものでしょうか?

たとえば7〜80は行けそうだけど 50Hzは厳しい とか。

書込番号:24205855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/06/25 16:36(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん
>「センター、ウーハーなしで音がきちんと出てるかどうか」はどうやって判断すれば良いのでしょうか?

セットアップマイクでセッティングして音を出してみて不満が無ければ、それで良いのでは?


NS-C210は使っていました(小音量近接でテレビの言葉が聞き取りやすく重宝していましたが、先日2ch化に伴い手残り数百円で売りました)。
リアハイトにお使いのNS-B210よりレンジは下に多少広く、同傾向のクセのない音ではないかと思います。能率はスペック上同一なので、リアハイトから外してセンターに回して試してみれば多少傾向は分かるかもしれません。B210で試してみて好みに合えば、中古で安いものが出回っているので買っても良いと思います。フロントとの位置関係やサラウンドのセッティングとの兼ね合いで定位感が曖昧な方向に変化したり、足を引っ張るどころかセンターが主張しすぎる可能性もありますので、無理に使う必要はないと思いますが。


>たとえば7〜80は行けそうだけど 50Hzは厳しい とか。

感覚的にはそんな感じではないでしょうか。YouTube等のテスト信号を再生してみるとイメージしやすいかもしれません。「行けそう」の中にどこまでの質を求めるのかで変わってくると思いますが。

サブウーファー導入要否は好み(低音の増強が必要と感じるかどうか)です。導入してマイクでセットアップしても不自然さが出るようだと、設置場所の選定が悩ましいことになるかもしれません。

書込番号:24205899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/06/25 17:14(1年以上前)

センタースピーカーに関しては賛否両論ありますが
個人的には、ちゃんと置けるならあった方が良いと思います。

今回の場合は、SS-MD99が4本あるので
3本を使いフロントとセンターに使ってみることを、
まず試してみるといいのではないかと思います。

同じスピーカーを使うことが一番理想的で
それ以上のものはありません、

ちなみに、センターとフロント3本を
同じ置き方になるようにするのが良いのですが
難しいでしょうか。

それで、芳しくなかったら、センターを外せばいいと思います。

書込番号:24205950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネットについて

2021/04/05 15:00(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

クチコミ投稿数:47件

スピーカーの角

縦の白っぽい跡

こちらのスピーカーの新品をアマゾンのマーケットプレイスから半月前頃に購入したのですが、画像のようにサランネットの角に擦り傷のようなものや、縦に白い跡がついていました。

こんなこともあるのでしょうか?
私の気にしすぎでしょうか?

ソニーに問い合わせたところ、サランネットのみの交換はできないので、「購入店に交換依頼してください」、とのことでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:24062757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 15:47(1年以上前)

>里いもさん

ご回答、ありがとうございます。

製造過程のムラですか。

角の部分も擦れではなく、材料のムラにより、白くなるのでしょうか?

とすれば、交換してもらっても、同じような製品の可能性が高いですね。

書込番号:24062837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/04/05 15:57(1年以上前)

>アニるらいさん
こんにちは

梱包された時なのか、外した時なのか

微妙なスリ方ですね。アマゾンで7日以内だと、代替対応もしてくれるんでしょうが、

ちょっとメーカーがどう出るかで、難しいところではあると思います。

気になるようでしたら交渉の価値はあると思いますよ。

書込番号:24062850

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/05 16:22(1年以上前)

>交換してもらっても、同じような製品の可能性が高いですね

そう思われます、かえって目立つものが届く可能性あります。

過去にも別製品ですが、交換したら返って良くないものが届いたけど、再度の交換依頼は出来なかったとの
書込みを見ています。

あくまでもその決断はスレ主さん次第なので、難しい判断になります。

アマゾンでの発送も一品一品発送前に目視検査は出来ない(封を切ると切られていたとクレームを受ける)ので、
次回発送も未開封のまま送られると思います。

書込番号:24062889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 16:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

回答ありがとうございます。

傷など付かないよう慎重に開封したので、開封時のものではないと思います。

メーカー(ソニー)に連絡したところ、購入店に申し出れば、交換対応は可能とのことでしたが、同じような製品が来る可能性があることと、設置済みなので、また梱包し直すのが大変なことを考えると、かこのまま使用を続けるのが良いのかな、とも思えてきました。

オルフェーブルターボさんでしたらどうされますか?

書込番号:24062891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/05 16:27(1年以上前)

>アニるらいさん

梱包状態についてお伺いします、ソニーのハコへ直に荷札貼り付けでしたか?
それともソニー箱の外側をアマゾンのハコでしたか?

書込番号:24062894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 16:34(1年以上前)

>里いもさん

ソニーの箱に伝票貼り付けて送られてきましたよ。

書込番号:24062903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/04/05 16:36(1年以上前)

>アニるらいさん

新品だったら購入店(アマゾン経由?)にすぐに「交換」依頼をしたほうがいいですよ。ただ、不適切な梱包(養生)や梱包素材等による物流時の「スレ(またはネット素材のつぶれ)」のように見えます。また同じような程度のものが送ってくるかもしれませんが、もしそうならそれは「仕様」でしょう。マーケットプレイスの出品物がどういう返品(交換)ルールになっているのかは確認してください。

※サランネットを外した本体に悪影響がなさそうなら、私なら面倒なのでそのまま使いますね。

書込番号:24062904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/04/05 16:47(1年以上前)

>アニるらいさん
こんにちは

私の場合であれば、交渉はしてみますね。

メールでのやり取り等で、証拠が残るような手段もいいかと思います。

書込番号:24062936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 16:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん

回答ありがとうございます。

返送が面倒ですよね。

新品ですので、できるだけ傷などないものを使いたいのですが。

サランネットだけとって、交換できたらそれが簡単なのですが、出品者にとっては製造番号が違う物がアマゾンから返送されて来るでしょうから難しいでしょうか。
そのあたり、アマゾンに聞いてみます。

一度、返品交換してみようと思いますが、ソニーが修理対応もできる、と言われています。
修理対応はサランネットの交換になるでしょうが、総合的に点検もしてくれと頼んでみるのもいいかと考えていますが、どちらがいいでしょうかね?

書込番号:24062946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/05 16:53(1年以上前)

sonyのハコの痛みはありましたか?

書込番号:24062949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 16:59(1年以上前)

>里いもさん

いえ、特にありませんでしたよ。

書込番号:24062963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 17:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

そうですか。

やはり、一度交換してみた方が自分的に納得できるかもしれないですね。

ソニーの修理にだす、という手もあります。
こちらですと、確認の上返送してくれそうですが、どうでしょうか?

書込番号:24062973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/04/05 17:08(1年以上前)

>アニるらいさん
こんにちは

メーカーの方が確実ですが、

金額的に無償かどうかの確認だけは、取っておいた方がよいと思います。

書込番号:24062982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 17:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

なるほど!
修理は、保証期間内でも有償になることもあるのですね。
有償か無償かは物をみてみないとわからない、などと言われそうですね。
これは交換したほうがいいかもしれないです。

ソニーの修理窓口までの送料もこちらもちみたいですし。

書込番号:24063022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/04/05 17:33(1年以上前)

>アニるらいさん

新品納品時のことであれば基本的に販売業者に対応依頼するのが筋だと思います。この場合この価格帯であれば「交換」となるケースが多いと思います。出荷元がアマゾンなら注文履歴画面で返品申請してその指示に従う(着払い返送等)だけなので簡単だと思うんですけどね…。

メーカーに修理依頼する方が面倒だと思います。一度販売業者から交換品を受け取ってまた同じ状態であれば、メーカーの梱包方法の問題としてメーカーにクレーム(無償修理)を入れても良いとは思いますが。

書込番号:24063027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 17:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん

アマゾンに連絡しました。
マーケットプレイスから購入した商品なので、交換ができずに返金しかできないそうです。

となりますと、改めて買い直す必要があるのですが、値段が2千円ほど上がってしまいます。

書込番号:24063063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/04/05 18:39(1年以上前)

>アニるらいさん

今ならヨドバシの方がだいぶ安いようです。ご自身でご判断ください。

書込番号:24063150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 20:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ヨドバシ安いですね!
しかし納期が5月のようです。

のんびり待ってもいいですが、商品の状態はギャンブルなので、現在のスピーカーで我慢しようとも考えています。

書込番号:24063405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/05 23:03(1年以上前)

アニるらいさん、こんばんは

>商品の状態はギャンブルなので、
>現在のスピーカーで我慢しようとも

気になるようならサランネット外して聞かれたらいかがでしょうか?

書込番号:24063736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/04/05 23:50(1年以上前)

>あいによしさん

回答ありがとうございます。

サランネットはウーファー保護のため、付けでおきたいです。

書込番号:24063811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター検討中

2021/01/05 20:57(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

クチコミ投稿数:2件

ホームシアターを検討している中で、ふと疑問に感じたものでご教示お願い致します。

SS-CS8のようなセンタースピーカーの高さを どこに持ってこようか悩んでおります。

シアター用のスクリーンを出来るだけ下側へ下げたい(床面へ近づけたい)のですが、下げすぎたらスクリーンの裏側にセンタースピーカーが来てしまうもので、裏側にきても問題ないのか?それとも、スクリーンの下へスピーカーを設置すべきなのか?よく分からなくて・・・初心者なもので、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:23890851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/05 21:41(1年以上前)

>のんのん01さん
サウンドスクリーンならば裏でも良いです。
違うならば下におきます。

書込番号:23890939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS8 [単品]の満足度3

2021/01/05 21:41(1年以上前)

>のんのん01さん

> 裏側にきても問題ないのか?

サウンドスクリーン(音響透過スクリーン)でない限り、スクリーンの裏にセンタースピーカーを設置するのは望ましくありません。
音がスクリーンに遮断されてしまい、適正な音響を得られません。

> スクリーンの下へスピーカーを設置すべきなのか?

スクリーン下に設置する場合は、高さの度合いにもよりますが、センタースピーカーからの音が下から聴こえて不自然に感じる可能性もあるかと思います。
適正な設置場所を見出せない場合は、センタースピーカーは使わない方が良いと個人的には思っています。
無理にセンタースピーカーを設置しても、音響的にはマイナスになる可能性もあると思います。

センタースピーカー無しの構成も検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23890941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/01/06 08:19(1年以上前)

のんのん01さん、こんにちは

センターの位置は
TVなら、上(上取り付けの台が売っています)
スクリーンなら、センターなし
サウンドスクリーンなら、スクリーン裏

但しサウンドスクリーンは音決めが抜ける穴がたくさん開いており、画像のコントラストが低下し、人肌がざらざらして血色わるい感じで、値段も高いです。

おすすめはセンターなし
5.1chは、もとは映画向け規格
映画館はスクリーン幅が10mとかあるので
センターないと、音が中抜けします。
家庭で3m位の幅なら2chステレオでも中抜けせず声はまん中から聞こえます。

書込番号:23891443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2021/01/06 10:41(1年以上前)

センターありにするなら下ですかね、少し上向きに設置する方法もありますしそれ用のスピーカー台もあります。

この辺は試行錯誤が必要でしょう。

書込番号:23891621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/01/06 21:06(1年以上前)

お返事頂いた皆様、ありがとうございました。

なるほど、理屈や考え方を聞いて納得がいきました・・・一度、試行錯誤して満足いかなかったらセンタースピーカーなしの構成で仕上げようと思います。

さすが皆さんお詳しいですね、ありがとうございました!

書込番号:23892643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

セリフの聴きとり向上について

2020/06/01 02:27(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

クチコミ投稿数:1238件

フロントスピーカーにヤマハNS-B330、センタースピーカーにヤマハNS-C210を使っている者です。

フロントスピーカーとサブウーファー2.1chで聴いているときに、センターも足して聴いたら、明らかに音質が落ちます。

NS-B330とサブウーファーの2.1chで聴いているときに比べて透明感がなくなる代わりに、シャカつきが増えます。
中音域も増えます。

普段は、2.1chで充分なのですが、古い1996年のアニメの映画をアマゾンPrime Videoで視聴しているときに、とてもセリフが聞き取りにくかったので、フロントスピーカーのイコライザ調整も試しましたが、しばらくは満足していました。
ふと、以前使っていたNS-C210を使ったところ、とてもセリフが明瞭に聴こえるようになりました。

センターを上位モデルのヤマハNS-C500にしてみようと考えていましたが、やはりNS-B330と音色の違いはあると思いますし、試すには高額です。

私は、そこまで音の聞き比べができないほうで、違うスピーカーでも1分くらい聴いていたら、違和感がなくなります。

NS-C210で違和感があるということは、音色の違いがかなりあるのではないかと考えています。

センタースピーカーとフロントスピーカーNS-B330が合わなかったら、フロントスピーカーを最悪(買い換えでお金が無駄になるという意味で)、ソニーSS-CS5に換えるつもりでまず、フロントはNS-B330のままで、センターをソニーSS-CS8に換える、ということはアリでしょうか?

また、今回、セリフが聞こえずらかった作品が、1996年のアニメの映画でした。

古い作品のアニメなんかは、セリフが聴こえずらかったりするものでしょうか?

書込番号:23439734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:17(1年以上前)

SS-CS8じゃ 安すぎじゃね?
もう少し 上のクラスの方が 幸せになれるよ
あんまりaudioに安い価格のもので満足するのもいいけど
どこまで音質、キレ、広がり、ものの仕上がり等々を追求していくのもaudioの醍醐味、楽しみかもよ!!!

書込番号:23444510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/03 09:34(1年以上前)

>Be yourself,So me,I'mfree!!!さん

安すぎです。

例えばどういったセンタースピーカーだと幸せになれるでしょうか?

フロントスピーカーNS-B330にできるだけ合わせることを考えると、NS-BP350にセットで入っている、NS-PC350とかでしょうか?

+6dBとなっていたのは、YAPOマイクの測定場所が悪くてそうなっていたようですので、センターレスも考えています。

書込番号:23444534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/03 10:54(1年以上前)

>ワギナーさん、こんにちわ。

他の方も指摘していましたが、何だか間違った方向にどんどん話が進んでいるように私も思います。
セッティングが理想形にほど遠い状況下で、いろいろと設定をいじり過ぎて、かえって音響の理想形からどんどん離れていって、どうしようもない状況に陥っているように感じます。
今のセッティングにスレ主様のこだわりがあるなら特に具体的な口出しはしませんが(オーディオはユーザーが満足していれば他人が口出しするようなものではないので)、一度基本に戻ってゼロからスタートし直したほうが良いように思います。

>テレビの正面、できるだけセンタースピーカーとフロントスピーカーのツィーターの間の高さにYAPOマイクを置いて再度設定したところ、画像のように、センターが2.5dBになりました。

これも何だか間違った方向に向かっているような気がするといいますか、実施の意図を把握できないのですが、YPAO用マイクの設置位置は『視聴位置(耳の高さ)』ですよ。
他の位置に設置して測定しても何の意味もありません。

取扱説明書のとおりに正しくYPAOを行なったうえで、YPAOの状態から必要に応じてマニュアルで『微』調整。これが基本です。
あまりいじりすぎると理想形からどんどん離れていってしまう可能性がありますよ。

書込番号:23444674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/03 11:59(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

YAPOマイクの件ですが、これはセンタースピーカーが+6dBとYAPOで自動調整されていたため、異常がないことを確認する意味で、あえてテレビの正面(普段の視聴位置とは違う場所)で調整しました。

前回、YAPOで調整したときは(センター+6dBとなった場所)、家族全員になるべく均等にされるように、あえて家族が座るテーブルの真ん中にマイクを置いて調整しました。 

テーブルの真ん中は、フロントスピーカー左よりもやや左側となります。

そうすると、私の環境では、センタースピーカーが+6dBと高くなるようです。 

ですので、比較的テレビ画面の正面に近い場所にいる私には、センタースピーカーからの音が目立って聞こえていたのだと思います。 

私の座る位置は、テレビの正面に違い場所、向かい側に座る人は、テレビの正面から離れ、左スピーカーの方がテレビよりも近い場所となります。

いろいろ実験した結果、センタースピーカーは無い方が良いことがわかりました。

●センタースピーカー+6dBだと、セリフはよく聴こえますが、フロントスピーカーの音がかき消されているように感じる

●私が座る位置にしても、センタースピーカー+4dとなり、2.1chステレオと5.1chのドラマなどと何度も比べて、センタースピーカーからの音が、フロントスピーカーよりも悪く感じる

●フロントスピーカーのイコライザの400Hzを高く設定すると、センタースピーカー4dBと同じくらいセリフが聴こえてる

というのが理由です。

書込番号:23444788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/03 16:43(1年以上前)

>あいによしさん
>6デシベルは電力Wでみますので4倍ですよ。

失礼しました。アンプの設定画面のゲイン表記は電力値なんですね?

>blackbird1212さん
>なんか勘違いしているようですが、フロントは2本あるので+3dBです。
だから、87dB:86dBではなく、90dB:86dBの比較になります。
そのため、本数差と音圧差で+4dB、後ろに下がっているので+2dB
こういう計算になって+6dBは正常な設定だと思われます。
さほど難しいとも思えない計測ですが、

長々とありがとうございます。フロント2台とセンターの能率差がほとんどなければ、適正にセッティングすればYPAOの設定値はフロントもセンターもゲインは±0dBとなります(保有しているほぼ同等機種:RX-S600・NS-BP200・NS-C210の場合)。つまり、フロントが2台あることの音圧差はそもそもYPAO側に織り込み済みということでしょう。であれば、フロントが少し後退しただけで2倍(4倍?)の音量差が出ることは不自然です。そもそも、アンプのゲイン表示とスピーカーの台数による音圧差を同列で語ることに全く意味はありません。

書込番号:23445216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/03 16:59(1年以上前)

>ワギナーさん
>いろいろ実験した結果、センタースピーカーは無い方が良いことがわかりました。

現在のセンタースピーカーの配置や、視聴位置が定まらないことを考えると、それが正しい結論かもしれません。

最低でもスピーカーの距離と指向性を考慮したセッティングにして、視聴する頭の位置にマイクを置いて調整するのが基本だと思いますので。すべての視聴位置できちんと聴こえるようにすることはYPAOでも出来ません。

前にも書きましたが、オーディオなんて生活を犠牲にしてする趣味ではありません(個人の価値観です)ので、妥協することも、より生活を豊かにする手段のひとつだと思います。

書込番号:23445238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/03 16:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん

メーカーもその音圧差を想定して製造しているということかもしれないですね。

しかし、計算上、少し後退しただけで2倍も音圧差があるのはおかしいですね。

YAPOマイクからフロントスピーカーが右側までの距離が左側よりも50センチ程遠くに設置していますが、右側は+0.5dBに補正されただけでしたよ!
左側は0dBです。

テーブルがテレビの正面にないために、テレビの画面よりも左側のスピーカーが近い環境です。


書込番号:23445239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/03 17:18(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>すべての視聴位置できちんと聴こえるようにすることはYPAOでも出来ません。

そうですね。
1人だけ、最良のセッティング位置にすることは性格上できなかったですね。

少し犠牲にして、みんなで同じ高さ音を共有できたらと思い、テーブルの真ん中にマイクを置き、調整しました。
頭の位置になるように、台を置き、ミニ三脚にマイクを固定しました。

これが裏目に出なければ良いのですがね。
右側のスピーカーまで遠くなるので、+1.0dBや+0.5dBの補正がされまして、そのときによってこのどちらかになります。

できれば、センタースピーカーを設置しておいて、聴こえずらいときにセンターを使うということも考えたのですが、YAPOでの調整時にセンタースピーカーにつられて他のスピーカーも設定がされるとすると、センターを使わないときに、バランスが悪くなるかと思い、思い切ってはずしました。

+6.0dBのときは、センターがあったほうがセリフがよく聴こえると感じたのですが、音色が違うんですかね?
あれこれ調整しているうちに無い方が良く聞こえることに気がつきました。

やはり、経験は大事だと思いました。

書込番号:23445273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/03 18:22(1年以上前)

>+6.0dBのときは、センターがあったほうがセリフがよく聴こえると感じたのですが、音色が違うんですかね?

+6.0dBに設定されたときのマイクの位置が、フロント左よりさらに外側にオフセットされていたようですが、そうすると正面に出るセンタースピーカーの音(特に指向性の強い高音域)が、マイク位置に届きにくくなり、YPAOが音量と高音域を余計に持ち上げてしまったのではないかと想像します。その状態でセンタースピーカーの正面で聴けば、当然中高音が目立った特性となります。

NS-C210はオーディオアンプに繋いで単体で鳴らしたこともありますが、価格(3,000円程度/本)からは想像できない、とてもバランスの良い(当然そのサイズから重低音は出ませんが)音を出すスピーカーという認識です。低音域をサブウーファーに任せて地上波テレビ用に価格重視の組み合わせを作るなら、フロントに持ってきても良いくらいだと思っています(ひょろ長くて倒れそうですが)。当然、NS-B330とは次元が違うと思いますが。

と書きましたが、センターなしの選択はいいと思います。

書込番号:23445398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/04 02:56(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは。

>私の額の位置くらいでやや高いです
お子さんの耳はもっと下ではないですか?
センターが正常な位置に置けていないわけですから、
フロントをそれに合わせて上げるというのは本末転倒です。
フロントの位置ももっと聞きやすい位置に下げた方が良いように思います。
理想は画面上下センター位置の真横くらいですから。
現況では無理な位置にセンターを設置するより無しでしょう。
フロントの位置を下げる提案は、センター無し前提です。

正しい位置で計測していることを前提で音量差を考察しましたが、
マイクの位置による音量差だとすれば、音は球面波として出るので、
フロントの下側に出ている音が液晶の背面に反射して前に出ない分、
音量が低下していて差が出ていたという可能性がありますね。
それから、音圧のデータ自体の計測方法が違っていて、
センターの方が86dBよりさらに音圧が低い可能性もあります。
そのあたりは、計測方法がNS-B330の方に明示されていないのでわからないです。
スピーカーの出力音圧は、xxdB/1W/1mで計測していたのですが、
インピーダンスの違いによってW数が変わってしまう、もしくはボリューム位置が変わってしまう、
つまり、8Ωと4Ωだった場合、同じボリューム位置だと8Ω=1Wなら4Ω=2Wになってしまい、
両方に1Wを供給するように調整すると、アンプのボリュームの位置が違ってしまって、
実際にどちらのスピーカーの方が同じボリューム位置で音が大きいのかを把握しにくい、
ということでわかりにくくなることを避けるようにするため、
xxdB/2.83V/1mというように測定するのが標準的になってきています。
2.83Vとは、8Ωに1Wを供給するときの電圧(ボリューム位置)です。
NS-C210は「86dB/2.83V,1m」と書かれているので、6Ωですから1.33W入力されていますが、
NS-B330のほうは「87dB」としか書かれていないので計測基準がわかりません。
もし6Ω/1W/1m計測だと、NS-C210は1.33W計測なので比較すると85dB/1Wくらいになります。
実際には、計測周波数とスピーカーのインピーダンス測定図がわからないと、良くはわからないです。

書込番号:23446327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/04 03:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん

いろいろとセンタースピーカーのアドバイスを頂いたにも関わらず、センターレスとの結果となってしまい、申し訳ありませんでした。

私も最大限尽くしましたが、やはりセンター無しの4.1chで収まりそうです。

>マイク位置に届きにくくなり、YPAOが音量と高音域を余計に持ち上げてしまったのではないかと想像します。

センタースピーカーのイコライザの高音域を下げ、中音域を上げるということを試していなかったことが心残りですがね。

パラメトリックイコライザがフロントスピーカーも同じように高音域を持ち上げているかもしれないですし、映画を試聴するときに、セリフが聞こえずらいことがたまにありますので、手動でイコライザを調整し、セリフを上げようと思います。

フロントスピーカーのイコライザは、すべてを持ち上げるものではないような気がするので、低音域をややマイナスにして、中音域をかなり上げて、高音域もすこしプラスに上げておこうと思います。

サラウンドスピーカーは、低音域をマイナスに、中音域を0dB、高音域をプラスにしようと思います。

センタースピーカー無しに賛成してもらい、ありがとうございます。

書込番号:23446333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/04 04:16(1年以上前)

>blackbird1212さん

残念ながら、私の環境では、試聴する位置がスピーカーから斜め方向からになるので、適性な場所に置けません。

特に、センタースピーカーの設定は、テーブル中央では難しいようですね。 
センターをもう少し前に出せばよいのでしょうが、
YAPOでは、画面の裏に反射したり、マイクが正面にないために、中高音域が届きにくくなり、中高音域が持ち上げられたり、無理がありました。

正面ではできましたが、一番遠い位置の試聴状態が気になります。

正面で試聴してみたら、車が左から右に移動する音が、フロント左→センター→フロント右と鳴っていました。

ただ、音色の差が気になりました。
もちろん、もっと上級スピーカーはありますが、私にはNS-B330がセリフがクリアに聞こえるのに対して、NS-C210は少しざらつきがあるような感じがしました。
SS-CS8の音色が気になります。

しかし、センター無しにすることで、随分と良くなったのではないかと考えています。
セッティングが楽になりました。

ただ、パラメトリックイコライザでは同じく中高音域が持ち上げられているかもしれません。

フロントスピーカーの左右差も、テーブルの中央にマイクを置き、測定したら近い方向のフロントスピーカーが0dB、遠い方のスピーカーが+1dBとなっていました。
 
フロントスピーカーも台代わりにつかっているスピーカーの上に置かずに、下のスピーカーを片付けて、テレビ台に直接置いた方が、子どもたちも私たちもより聞きやすくなるかもしれないですね。

子どものイタズラ防止の為に、それとセンタースピーカーとの高さを合わせる為に高い所に設置していたので、下に置くことも考えてみます。

>NS-C210は「86dB/2.83V,1m」と書かれているので、6Ωですから1.33W入力されていますが

その「2.83V,1m」という数値は統一されているのではないでしょうか?

インピーダンスでW数が変わってしまい、音の大きさがわからなくなっては、せっかく「2.83V,1m」に表記を変えた意味がないと思います。

書込番号:23446345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/04 05:36(1年以上前)

804Dのインピーダンス

ワギナーさん、こんばんは。

スピーカーの音色については、NS-C210のウーファーがアルミコーンというのも
NS-B330との差が大きくなる原因かもしれないです。
2wayといってもNS-C210のクロスは8kHzなので、音のほとんどはウーファーから出ます。
NS-B330は、クロスが2.8kHzなのでそういう差の部分も大きいのかもしれないです。

センタースピーカーについては、同じユニットを使っているであろう
NS-P350のセンターNS-PC350が最適ではないかと思います。
たまにですが、センターだけがメルカリに出品されていることがあるようです。
メルカリやヤフオクで気長に探すのも良いかもしれません。

>その「2.83V,1m」という数値は統一されているのではないでしょうか?
書いてない場合は「わからない」としかいえないです。
だから、なぜ「dB/2.83V/1m」と書かないのかの方がわからないのです。
それともう一点別の問題があって、
昔のスピーカーは、周波数特性やインピーダンス特性を公表していたのですが、
いまではほぼメーカーが公表することはなくなりました。
参考図は有名外国サイトのB&Wの804Dのインピーダンス測定図ですが、
B&Wも数値だけは公表していますが、公称8Ωといっても実際の最低値は3Ωなのです。
だから、公称インピーダンスすら正しいかどうかもわからないのです。
いまの規約では、メーカーが任意に選んで良いことになっているので。

他スレでNS-B330の低音について質問が出ていますが、
そこにDELTA PLUSさんが数値を出していますが、
再生周波数帯域
NS-B330 55Hz〜45kHz
SC-M41 45 Hz〜40 kHz

YAMAHAのほうは、NS-B330に
>55Hz〜45kHz(-10dB)〜100kHz(-30dB)
という表記をして、-10dBまで音圧が落ちる範囲と表示しているわけですが、
DENONのほうは、何dBまで音圧が落ちる範囲なのかを書いていません。
実際のところ、箱の大きさとウーファーの大きさを比べれば、
NS-B330の方が低音は出るはずなので、
おそらく、DENONの数値は「-15〜-18dB」までの範囲ではないかと推測しますが、
これも書かれていないわけですから推測するだけで、実際はわからないわけです。

というように、メーカーは自分の都合の良いような数値を出していることが多く、
表示には統一性などはあまりないといったところではあるのです。

また、以下の事例のように
メーカーは自分の都合が悪いとユーザーを騙したりするのです。
バランス接続にするとボーカルが擦れませんか?(結果編)
https://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12748447/#tab
>Cambridge Audioの出力レベルが4.2Vと異常に高いのが原因でした
バランス接続とダイレクト接続の音質
https://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=17460625/#tab
実際には、正しいバランス出力の電圧を受けると入力オーバーになる、
YAMAHAのバランス入力の設計ミスともいえる欠陥が原因なのに
海外製のDACの正しい出力を「出力が異常に高いのが原因」といってユーザーを騙したわけです。
YAMAHAは反省はしてないようで、以降のA-S3000からは
バランス入力にアッテネーターをつけるという暴挙で入力オーバーを回避しています。

ということで、メーカーの出している数値については、
信用できないものも多いということなのです。

アンプに接続するスピーカーのインピーダンスについてもときどき質問がありますが、
例えば、YAMAHAのRX-S602の場合、最低は6Ωとなっています。
ですが、説明書の仕様を見ると
>ダイナミックパワー(IHF)フロント左/右(8Ω/6Ω/4Ω/2Ω) 90/110/140/160W
なんてことが書いてあります。
これを見る限りは、4Ωどころか2Ωをつなげてもいいの?
となるわけです。
要するに、このような数値もわかったようなわからないようなものともいえるのです。
こういう公の掲示板では、最低6Ωと書いてあれば4Ωはつながない方が良い、
というように回答することになるのですが、実際には4Ωをつなげても問題は起きないです。
しかし、なんで最低6Ωと書いておきながら「(8Ω/6Ω/4Ω/2Ω)」なんてことを記載するのか、
性能を誇示しているのかもしれないですが、よくわからないことではあります。

書込番号:23446371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/04 06:15(1年以上前)

>blackbird1212さん

確かに、書くべきものは書いてもらわないと、わからないですよね。

説明書がそのように統一されていない、しなくてもよいなんて初めて知りました。

それを求めているユーザーは困惑しますよね。

メーカーは、基本的には同じメーカーのものを使ってほしいのではないでしょうか?

ユーザーの多様化についていけない部分もあったのでしょうね。
海外製のものも最近では簡単に手に入りますから、想定してなかったのでしょうね。

B&Wのインピーダンスは機種ごとに調べて購入しないといけないということですよね?

ヤマハの音圧が落ちる範囲をきちんと記してある点は評価できますね。
でも2Ωまで記されていては、使えるの?
となりますなで、メーカーに問い合わせてみるのも面白いかもしれないですね。

メーカーは、マイナスなことは書かないのですね。
自分のところの商品をよく見せたいのでしょうね。

センタースピーカーですが、確かにNS-PC350が一番、音色が合うように思うのですが、音色が近いと思われるスピーカー、ご存知ないでしょうか?

よろしければ、参考のためにいくつか教えてもらえると助かります。
材質など、あまり詳しくないもので。

これまでNS-C210を使っていて、今までそんなに意識してなかったのですが、聞き比べてみたら少し違うかな?
と感じた次第です。


書込番号:23446397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/04 07:57(1年以上前)

>ワギナーさん、おはようございます。

YAPOマイクの件は失礼致しました。
試行錯誤の上スレ主様なりの結論を導き出したようで何よりですね。
良きオーディオライフを(^^)

書込番号:23446485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/05 17:52(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

はい。
お陰様で、セッティングの問題点がみつかり、原因がわかりました。

私の部屋の環境では、センタースピーカーの設置は難しいようですね。
といいますか、テーブルが左右のフロントスピーカーの正面にあっても、センターはいらないということがよくわかりました。

セッティングの間違いによる、私の勘違いからきた問題でした。

もっと左右のフロントスピーカーの間隔が広ければ、必要になるのでしょうけどね。

ありがとうございます。

書込番号:23449399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/05 22:12(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

実力がどんどん上がってますね
高いスピーカーを気にしておられるようですが、
手持ちの機器から目一杯いい音を出そうとマメな人はいい音だしてたりします。限界になったら買い換えですが、よしあしがわかるようになると失敗も少ないです。

コピスタスフグさん、これ共感です。

オーディオなんて生活を犠牲にしてする趣味ではありません、より生活を豊かにする手段のひとつだと思います。

書込番号:23449897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 02:01(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。

スピーカーケーブルを良いものに換えたり、インシュレーターを取り付けたりするだけで音が変わるらしいので、そちらの方もしていったほうがいいですね。
楽しんでいきます。

コピスタスフグさんの、

>オーディオなんて生活を犠牲にしてする趣味ではありません(個人の価値観です)ので、妥協することも、より生活を豊かにする手段のひとつだと思います。

僕もこの言葉、好きです♪

ありがとうございます。

書込番号:23450240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/06 02:10(1年以上前)

>あいによしさん

そうなんですよ、でかい音出せないのでメインのオーディオは場所だけ占拠して飾り(ついにスピーカーには梱包材を被せてしまった)になっており、ある意味ストレスでこれが豊かと言えるのか?レコードクリーナーを買ったはいいが月に一度使うかどうか。PCデスクトップで解像感「だけ」を味わう日々です。いつかは防音室とマイ電柱と思っていますが、それは幸せなのか?

書込番号:23450249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 03:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
貴重なご意見、大変、勉強になります。

別件で、自分の部屋でラジオやスマホの音楽をBluetoothで飛ばして聴いたりしているのですが、チューナーはオンキョーのT-422M、スピーカーはクリエイティブという海外メーカーのT-10というスピーカーで聴いています。  

NS-B330で耳が慣れて、音が悪く聞こえるンですよね。

それで、スピーカーはダリのスペクター1あたりを、ウーファーは使っていない、ヤマハのものを考えているのですが、アンプが必要になりますよね。
できれば、FMのチューナーも内臓されているものが良いのですが、どういったものを選べば良いでしょうか?
中華アンプでも大丈夫でしょうか?

スレ違いと思いますが、どこかにスレを作りたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:23450287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-CS8 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS8 [単品]を新規書き込みSS-CS8 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-CS8 [単品]
SONY

SS-CS8 [単品]

最安価格(税込):¥11,088発売日:2014年 5月20日 価格.comの安さの理由は?

SS-CS8 [単品]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング