SA-CS9 [単品]
- マルチチャンネルのシステムやステレオシステムの再生時の低域を補強するのに適したサブウーハー。
- コンパクトなサイズながら最大出力115Wのアンプを内蔵。AVアンプのプリアウトから出力されたサブウーハーチャンネルの信号をロスすることなく再生する。
- 発泡マイカの素材を用いた口径250mmのウーハーユニットや、深みのある低音を再現するためにバスレフ方式のエンクロージャーを採用している。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]
先日、久々に映画館に足を運んだのですがホームシアターの迫力をもっと出したいと思いました。
現在7.1chのフロントハイ、アンプはソニーstr-dh750を使っています。
そして問題のサブウーファーが叔父から譲り受けたパイオニアs-w11(
・バスレフ、防磁設計(EIAJ)
・スピーカーユニット 16cmコーン型
・再生周波数帯域 32〜200Hz(-15dB)
・定格出力 80W(EIAJ)
で、スペックはそれほど悪くないと思いますが、いかんせん古いです。
これをスピーカーユニットが大きく、ホームシアター使用で評判のいいsa-cs9に変えて迫力が増すかどうか知りたいです。
サブウーファーの知識があまりないので、アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21237835
0点

>鍼師さん
今日は!
すいません、おそらくサブウーハーだけを変えてもあまり現状と変わらないと思います。
音のほとんどはサブウーハー以外から出ております。ですのでそこを変える必要があると思います。勿論サブウーハーも変えた方が良いと思いますが、まずアンプは空間表現力に優れたヤマハがいいと思います。最新のドルビーアトモスやDts-Xに対応している方が良いでしょう。
フロント、センター、サラウンドも小型のものをお使いでしたら大型のものに変える事によりその迫力は断然良くなります!
一から全体を見直す必要が有る様に思います!
書込番号:21238020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晩酌やろうさん
早速の返信ありがとうございます。サブウーファーのみを変えるより、全体の見直し、特にアンプからの方がいいのですね。
実は私も次はアトモス付きのアンプにせねばなあとは思っておりました。ただ、某電気店のポイントがたまったのでこれをウーファーに使うか、新アンプ代の足しにするかで迷っておりました。
アドバイスありがとうございました。
他の方のご意見もお聞きしたいので、もうしばらくこのまま置きますね。
書込番号:21238490
1点

この製品を使用している方へ
オートパワーON、OFFを使用している場合、
正常に動作していない場合があります。
なかなか気づかないと思いますが、ウーハーが鳴ってないか確認してください。
私の場合も、しばらくは気が付かずに音楽を聴いてましたが、時々低音が出てないこと
があり、調べたところウーハーがならずにパワーOFFしていました。音のレベルでオートパワーON、OFFしているのです。
この機能は不自然で音楽を聴くには向いていません。急にウーハーが鳴りだしたり、知らぬ間にウーハーがOFFになっています。
音圧レベルの高いスピーカー程条件が悪くなり、この症状が出ます。なのでオートパワーON、OFFは使用していません。
この製品はパワースイッチが裏側なので、私はリモートコンセントで電源を前面に出し、ON/OFFして使用しています。
ご参考まで。
書込番号:22483216
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





