SA-CS9 [単品]
- マルチチャンネルのシステムやステレオシステムの再生時の低域を補強するのに適したサブウーハー。
- コンパクトなサイズながら最大出力115Wのアンプを内蔵。AVアンプのプリアウトから出力されたサブウーハーチャンネルの信号をロスすることなく再生する。
- 発泡マイカの素材を用いた口径250mmのウーハーユニットや、深みのある低音を再現するためにバスレフ方式のエンクロージャーを採用している。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]
TVを新しく購入予定なのですが、(viera GZ2000)
テレビ周りをすっきりさせたく、ウーファーのみ置きたいのですが、アンプなしでこちら単体で音は鳴るのでしょうか?
またその場合、接続する為のケーブルは必要でしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23552540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大半のTVだと無理だけどGZ2000だったらTVに繋ぐだけで使えるよ
ケーブるはTVの方はイヤホン端子でスピーカーの方はRCA端子(昔のビデオとかで使ってた丸いやつ)なので片方がイヤホン端子(3.5mm)でもう片方がRCA端子のケーブルを使う
スピーカーには一個しか挿すところないから
[イヤホン]---------[RCA] って1本のケーブルを使うのがいいんだけど、これが意外と高くてRCA側が2本に分かれてるやつは安い、でスピーカーにはどっちか片方を挿せば1本のケーブルで繋ぐのと同じなので2本に分かれてるケーブルを使ってる人が多いんじゃないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/
↑↑
こういうやつ(たまたま上の方に出てきたからこれを出しただけで絶対にこれを買えということではない)
書込番号:23552579
3点

どうなるさん様
早速の返信ありがとうございます。
こちらのテレビなら繋ぐだけで良いとの事で安心しました。
その後同じ価格帯のDENON DSW-37-Kのデザインに惹かれ、悩んでる所です。
また、リンクして頂いたケーブルを用意しようと思います。
大変助かりました。ありがとうございます!
書込番号:23552617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主はもう見てないと思うけど、他の同様の人の為に一言。
私の場合は最初レグザのヘッドフォン端子に繋いでみたのですが、
これが全く重低音が出ないのです。
(出ないと言ってもアクティブスピーカーレベルの低音は出てましたが)
オーディオシステムに繋ぐとちゃんと重低音は出ているので
スピーカーの問題ではなくTVの出力の問題と考え、
光OUT→アナログ変換なる機器(2200円)を間に挟んでみた所
見事しっかりとした重低音が再生出来るようになりました。
恐らくレグザのヘッドフォンアウトの回路中のカップリングコンデンサ
の容量が小さく低域がカットされているのが原因と思います。
これって1円以下の部品なんですが、性能チェックもせずに
コストカットの為に他所の回路で使っている適当な定数の部品を
しようしたのでしょう。
100均品じゃあ駄目ですが数千円のオーディオ用イヤフォンで聞けば
判断出来るレベルなんですけどね。。
書込番号:23870783
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





