MOGGY YPB550



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB550
ずっと前にユピテルのナビを買って使ってますがナビを車に付けた時は車とまるで違う方向を向いていて車が走りだしたら車の向きが直りました
しかし車庫入れなどで車が少しの動きで向きを変えるとナビはその動きについてこれず違う方向を向いたままになります
今、発売しているユピテルのナビもこのような感じなのでしょうか?
こうゆうのはポータブルでは当たり前のことなのでしょうか?
何が足りなくてこうなるのですか?
書込番号:18698272
1点

自車位置測位の手段がGPSによるものしかないからです。
ユピテルのナビには加速度/ジャイロと言った補助センサーがないため、ナビが車の動き(加減速/旋回)を知る手段はありません。
車両方向の判断はGPS測位データから計算することになります。
走行中は測位周期ごとのデータにそれなりの差が出ますので、連続する2つのデータから方向の判断はできます。
しかし、微速の移動では測位値にほとんど変化が出ません。
さらに、カーナビでの測位計算方法では、静止していても僅かに揺らぎ(数十cm〜数m)が出ます。
微速と揺らぎの違いはナビには判断がつかないため、ある程度以下の変化は"移動していないもの"として計算することになります。
このことから車庫入れなどの微速には反応せず、結果として自車の向きに変化が出ないことになります。
このような"フィルター"をかけないと、静止していても自車位置/方向が安定しない、変な挙動になります。
書込番号:18698898
2点

大変わかりやすい説明ありがとうございました
よくわかりましたm(_ _)m
書込番号:18698929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
ポータブルナビで加速度/ジャイロと言った補助センサー
がついている製品をおしえてください。
書込番号:18700444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
