
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年7月4日 12:39 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年6月28日 19:05 |
![]() |
25 | 9 | 2023年6月20日 12:13 |
![]() |
5 | 11 | 2023年6月20日 12:11 |
![]() |
3 | 18 | 2022年8月19日 15:15 |
![]() |
4 | 4 | 2021年11月13日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
つかえませんね
ドラレコに端子がないので。
書込番号:25329661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimonogekuさん
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html
参考に・・・
この製品はパソコン用です!
https://www.aokiss.co.jp/drive-recorder-a07-07w.html
こちらの製品はオプションで専用品を使いましょう
それ一択です!
書込番号:25329666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
お返事いただきありがとうございます。やはり使えないですよね。専用品を検討したいと思います。
書込番号:25329676
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
触れないほどではないですけど、触ると心配になるくらいです。方法がなくて温度は計れていません。
こういうのは強く発熱するものなのでしょうか?
書込番号:24827619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワーク機器は元々発熱しやすいです。
自分では何もしていなくて通信していないようでも通信していて動作してますので。
書込番号:24827651
2点

うちは同形状の TP-Link Archer T2U Nano を2台使用していますが、
発熱している感はまったくありません。
以前使用していたこの製品と同規格、同形状の無線LANアダプタ(5台)も
発熱を感じたことはありません。
いずれもUSB2.0ポートに取り付けての使用です。
取り敢えず、取り付けるUSBポートを変更して変化があるか確認を。
USB3.0ポートに取り付けている場合は、USB2.0ポートに変更を。
書込番号:24827762
2点

ちっちゃいからね。
熱をため込みやすいかと思いますよ。
書込番号:24827767
1点

相談に乗ってくださりありがとうございました。
一時的に使用を休止することにしました。
書込番号:24855060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっこり凸八兵衛さん
なにか問題ってあります??
なければ使っていていいと思いますが!
書込番号:25309187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カカクストームさん
ただ不安になるだけですね今は。
アチって思います。そのくらい熱いです。
書込番号:25321228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

メーカーサイトにWin10ドライバがある。
書込番号:20675995
3点

WDC-150SU2Mシリーズ用 Windows10ドライバ
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/win10/
↑ドライバを入れなおしてみて下さい。
それでもダメでしたらもしかすると故障かもしれません。
うちでもUSBの無線LAN子機が壊れる時は通信状態が非常に不安定になりました。
書込番号:20676058
3点

>kokonoe_hさん
ドライバ入れ直しましたが、ダメです。
通信不安定ですね。
早速購入して交換してみます。
書込番号:20676267
2点


たしかに10になってからUSB機器関連、特にワイファイとかブルートゥースのレシーバーが調子悪い気がしますね…
ちなみにウィンドーズの更新はしているのでしょうか?
場合によってはそれで改善されるかもわからないので!
書込番号:20676821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オプションで、「 USB のセレクティブ サスペンドの設定 」 が有効に設定されていると不安定になることがあります。
書込番号:20677411
2点

速度が遅いです。
普段なら最高で50Mbpsが1Mbpsも出なくなりました。
新しいものが届くまで我慢します。
書込番号:20678171
0点

>ヘタリンさん
>レニーだよさん
>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
新しい商品と交換したら通信速度が上がりました。
通信状況も安定して、早いです。
壊れていたということです。
1年持たないのですね。
書込番号:20681443
2点

>テヒテヒテヒさん
相性かもしれませんね。
書込番号:25309207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
商品そのものの質問でなくてすみませんが、投稿させてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962093/SortID=22480938/?lid=myp_notice_comm#22484198
上記のレビュー(別の無線LANアダプタ)において、こちらの商品(WDC-150SU2MBK)と比較を行ったのですが、リンク先レビュー投稿直後に急に200円近く値段がつり上がっています。
(2/21に「安い方を買います」と投稿した直後の2/22に値上がり。)
奇跡的にタイミングが被ったのかもしれませんが、半年以上殆ど値段が変動しなかったのにこのタイミングで値段が急に変動するとは思えません。
そこで肝心の質問なんですが、一般的に価格コムの販売店ではレビューを見て値段を変えたりするということがあるのでしょうか?
(200円ぐらいケチんなよ…と思われるかもしれませんが、仮に意図的なものだとしたら、そういうコスいことする店では絶対に買いたくないので。)
万が一、値上がりに別の原因があるとしたらその原因も教えてください。
1点

>そこで肝心の質問なんですが、一般的に価格コムの販売店ではレビューを見て値段を変えたりするということがあるのでしょうか?
レビューというか他店の値付けを見てでしょうね。有力店が下げたらうちもっていうお店はよくありますよ。ジャンルは違いますがカメラ店のマップカメラとフジヤカメラではどちらかが下げたり上げれば追従しています。
大幅に上下する時は卸価格の関係でしょう。
書込番号:22487385
0点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
他店の価格見て値段変えるのはよくある光景だとおもいますが、今回のはレビュー内容を見て価格を変えたか否かが疑問点です。
他の原因かもしれませんが、あまりにもタイミングが被りすぎてるので…
書込番号:22487416
0点

>一般的に価格コムの販売店ではレビューを見て値段を変えたりするということがあるのでしょうか?
他店の値付けは注目するでしょうが、
個々のユーザのレビューで価格を変えることはないのでは。
購入に際してのユーザの優先度の統計値なら
参考にすることはあるとは思いますが。
書込番号:22487419
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
とすると、本当にたまたまのタイミングで値上がったということですか…。
書込番号:22487449
0点

>んんー?さん
わたしも、たまたまの偶然だと思います。
書込番号:22487486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回のはレビュー内容を見て価格を変えたか否かが疑問点です。
>他の原因かもしれませんが、あまりにもタイミングが被りすぎてるので…
上位の安い店がノジマとかヤマダ、ヨドバシになってるけど、こういう大手は何千点、何万点も取扱いしてるわけだし個人のレビューみて価格変更なんてのはあり得ないだろうね
もしやるとしても何十万もするような商品ならまだしも500円程度の商品で、普通売れるのは1個単位のものだし100〜200円上げたところでチェックして値段変更する手間考えたら逆に損なんじゃないか?と…
しかもネットに書かれた「買います!」宣言だって、ホントに買うかどうかも分からない話なんだし…
書込番号:22487504
1点

何千、何万、何十万ものアイテムを扱う店舗が、毎日何百、何千もの投稿がある価格.comの投稿をすべて監視し、内容に応じてたった200円、値段を操作すると思いますか?。
それでいくら儲かるのですか。
時給1000円のアルバイトでも、大赤字になること必然です。
そのての出来事は、奇跡どころか、毎日どこかで起きている、ありふれた偶然の一致でしかなく、むしろ、統計上の必然です。
単なる偶然に深遠な意図を見る、陰謀論がはまりがちな典型的な落とし穴です。
書込番号:22487788
2点

自意識過剰。
扱う多くの商品の中で、利益も少ない1000円未満の商品の掲示板を一々チェックして、匿名投稿者の一人の書き込みを気にして値段を操作するほど、店の人間も暇じゃない。
書込番号:22488004
1点

>papic0さん
偶然かもしれませんね。最近偶然が起こりすぎてて、つい質問してしまいました。
>P577Ph2mさん
以前にも、レビューで価格に言及した直後に値下がりする現象があったのでそういうもの(プログラムで)なのかと思ったんですよ。
別に人目で逐一チェックさせる想定で言ってないんですが。
わざわざ陰謀論どうこうで衒学しなくていいです。
>どうなるさん
>CLX三〇さん
レビューのクローリングでもさせて購入の意思のあるものをサーチさせるプログラム(及び適切に価格変更させる仕組み)を組んでれば人目のチェックとか介さずに価格の変更なんて数秒で終わるんじゃないの?
人にチェックさせてるという仮定が謎。全部人目でチェックさせてるとしたら、上でも言及したような他社製品の価格変動に合わせて値段を変えるときも全部人目でチェックして手動で値段変えることになるんだけど。
書込番号:22488910
0点

>レビューのクローリングでもさせて購入の意思のあるものをサーチさせるプログラム(及び適切に価格変更させる仕組み)を組んでれば人目のチェックとか介さずに価格の変更なんて数秒で終わるんじゃないの?
それだと、適当に「あと1000円安ければ今すぐ買うのに!」とか「買おうと思ってるんだけどタイミングが…」とか買いそうな文章を適当に書き込めば、購入者側としても価格操作出来ることになっちゃうけどね
もちろんこれを書けば上がる、下がるなんてのはわからないけど、本当に買おうと思ってるか嘘で書いてるかを判断するなんてのは今の段階では無理だろうし
>上でも言及したような他社製品の価格変動に合わせて値段を変えるときも全部人目でチェックして手動で値段変えることになるんだけど。
競合店に対していちいちチェックしてないよ、基本的にこういうのは全部自動だから…
書込番号:22488935
0点

>んんー?さん
可能性はゼロではないとは思いますが、200円そこそこのために監視する価値、あると思います?
というか、変えていたとしたら、なにか問題なんでしょうか!?
もう少し大人な考えを見せてくださいな!
書込番号:25309204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
Win10_20H2_Japanese_x64をPC-VK24LXZに新規インストールして、このUSBを刺して最初は使えるのですが、再起動すると機内モードが解除できなくなってしまいます(当方では機内モードは一切操作してません)
PC-VK24LXZはBIOS最新、初期のWindowsアップデートのみ
WDC-150SU2MBKはWin10の標準ドライバーもエレコムのドライバーも試しました
機内モード解除は設定→ネットワークとインターネット→機内モードでオンの状態でグレー(変更できない)
どなたか直し方判れば教えてください
0点

https://kakaku.com/item/K0001126363/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown
こちらを持ってますが、使用問題ありません。
アダプタ交換(買い替え)てみたら?
書込番号:23765628
0点

2014年 4月下旬 発売の古い製品ですから、何かがうまくマッチしていないのかも。
IEEE802.11b/g/n対応な製品ですし、ご利用環境によっては11acとか11axとか、新規格対応製品に買い替えたほうが良いのかも。
書込番号:23765677
0点

本機を指すUSBポートを変えてもダメですか?
本機はかなり古いUSBアダプタですので、
Win10対応等でうまく行ってないのかも知れません。
性能も今一つの機種ですから、
うまく行かない場合は買い替えた方が良いのでは。
書込番号:23765756
0点

USBポート変えても駄目です
取り外しても機内モードは解除できません
よって、買い換えても再インストールが必要になると思います
Win10_20H2_Japanese_x64の新規インストールでは動かなくて、古いWin10からアップデートして1909になったのなら動くのですが
買い換えるとかではなく、直し方(レジストリーいぢって機内モードを無効にするとか)判る賢い方教えてください
書込番号:23765812
0点

>あずたろうさん
Win10_20H2_Japanese_x64インストール済みのPC-VK24LXZで使用問題ありませんか?
書込番号:23765850
1点

勿論そのPCを持ってるわけではないので、同じ環境ということではないです。
紹介のアダプタは新しい製品なのと、また専用のドライバーソフトも持ってます。
2.4GHzにても100Mbps前後での通信ができてます。
書込番号:23766195
0点

私も同等スペックのUSB無線LANアダプタを2個使用していましたが、
1909になったときに接続が不安定になったので、買換えました。
使用していたのはコントローラーチップがこの製品と同じRealtek製
ですが、型番は違うものです。
現在使用しているのは、TP-Link Archer T2U Nano です。
これのコントローラーチップもRealtek製です。
Windows 10 標準ドライバよりメーカーサイトのドライバの方が安定します。
書込番号:23766719
0点

酷いねえ。
新しいの買え買えって。
○田電器の販売員みたい。
>こちらを持ってますが、使用問題ありません
>勿論そのPCを持ってるわけではないので、同じ環境ということではないです
高い金出して、買って、Win10_20H2_Japanese_x64のPC-VK24LXZで動かなかったら責任取れるの?
知ったかぶりしていい加減なことを。
>古いWin10からアップデートして1909になったのなら動く
って言ってるんだからWDC-150SU2MBに問題は無いでしょ。
で、Win10_20H2_Japanese_x64をPC-VK24LXZにてWDC-150SU2MBでWiFiが使えればいいの?
機内モード消えなくてもいい?
ちょっと面倒だけど。
書込番号:23769959
0点

>明日ロック3さん
結局まともに教えてくれる人がいないので古いOSからアップデートして使ってます
面倒でもいいので教えてください
書込番号:23771267
0点

メーカーサイト、コントローラーチップメーカーサイト、マイクロソフトアップデートカタログで
対応ドライバの有無を調べ、あったら更新してみる。
※後者二つは、コントローラーチップの型番も必要。
見つからない、改善しない場合は、メーカーに改善を求める、動作するOSで使用する、
買換えるのいずれかを選択するしかないです。
他のPCで試すこともできると思いますが、このPCで動かないと意味無いですよね。
私は、同じ構成の自作PC二台で同じ症状が出、Windows 10 標準ドライバしか選択肢が
無く、最新バージョンのWindows 10 が使用したかったので買い替えました。
※11n(150Mbps) から 11ac(433Mbps) に速度アップもできたので、快適さもアップしました。
機内モードは、無効状態のレジストリをファイルに出力、次に有効状態のレジストリをファイルに出力し、
両ファイルをコンペアして、有効無効キーと値を調べましょう。
書込番号:23771593
0点

面倒な方ね
管理から
デバイスマネージャーで
ネットワークアダブター
WDC-150SU2MBK右クリック
プロパティ
タブの電源管理クリック
節電のチェックをはずす
OK
サービスとアプリケーション
サービス
下のほうの「無線管理サービス」を無効
再起動
書込番号:23771608
0点

>猫猫にゃーごさん
>メーカーに改善を求める
NECからこのPCは20H2はサポート外で「どのWin10はサポートしてますか?」と聞くと、サポートOSビルトの記載がないURLを提示され、更に他社外付けWiFiもサポート外と駄目を押されました
エレコムのサポートは全く電話が繋がらないし、チャットもあほAIで話にならない
Mailアドレスの記載も無いし、手紙書くしか無いのか?
>このPCで動かない
刺してから再起動しなければ動きます
>機内モードは、無効状態のレジストリをファイルに出力、次に有効状態のレジストリをファイルに出力し、
>両ファイルをコンペアして、有効無効キーと値を調べましょう。
それをやる気力があれば質問してませんし、Goodアンサー獲得:737件の回答とは思えません
>明日ロック3さん
ありがとうございます
暇をみてやってみます
ちなみに機内モードが消えて、面倒でない方法もあるのですか?
書込番号:23771982
0点

>面倒でもいいので教えてください
これを尊重しただけですが。
まぁ、それは置いといて。
>メーカーに改善を求める
これは、パソコンメーカーじゃなくてアダプタのメーカー(エレコム)に対してです。
他のPCで確認した結果も添えると良いでしょう。
レジストリは、↓を参照。(ネット検索で簡単に見つかります)
・Windows10 コマンドでWi-Fi機能のオン、オフの変更方法
https://ityorozuya.hatenablog.com/entry/2020/06/22/003635
・バッチファイルまたはコマンドプロンプトで機内モード(Windows 10)をオン/オフにする方法
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/windows/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%A7%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%88windows-10%EF%BC%89%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/944197108/
書込番号:23772326
0点

>刺してから再起動しなければ動きます
再起動後にアダプタを抜き挿しした場合は動きますか?
動くなら、抜かずに↓の方法で、切断/再接続を行って動くか試すのも良いでしょう。
切断/再接続で動くならバッチファイル化してスタートアップに登録すれば自動実行
できます。
・WindowsでコマンドラインからUSBデバイスを切断/再接続する
https://handachi.com/2020/06/17/
書込番号:23772370
0点

原因がなんとなく判ったのでやってみましょう。
2-3日待ってね。
でも、最初のと同様、美しくないんだよね。
書込番号:23773898
0点

お二人様にご教授頂いたので失礼の無い様に再インストールしました
>猫猫にゃーごさん
最初の方、両方のURL同じやり方ですよね?
やりましたが動きません
やり方が悪いのかな?
HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\RadioManagement\SystemRadioState
先ずHKLMが不明
HKLMをHKEYに読み直して2つ出ますが、両方1でOKですよね?
両方1にすると再起動で元のデーター(1.0)に戻ります
両方0にすると機内モードは消えますが、WiFiネットワークが見つかりませんんとなり繋がりません
WDC-150SU2MBKはデバイスマネージャーで認識してます
参考HPの文章が難解なので判りやすく説明してもらえませんか?
>再起動後にアダプタを抜き挿しした場合は動きますか?
WDC-150SU2MBKを抜いて再起動しても永続的に機内モードのままです
>明日ロック3さん
機内モード表示が出ていても繋がりますね??
美しくないですね(笑)
次の美しくない方法も期待してます
書込番号:23774294
0点

時間がかかってすまん。
多分これでいけると思う。
デバイスマネージャーからヒューマンインターフェイスデバイス内の
NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch を削除。
削除したら、左下の「ここから検索」で
gpedit
グループポリシーの編集を選択
コンピューターの構成
管理用テンプレート
システム
デバイスのインストール
デバイスのインストールの制限
「これらのデバイスIDと一致するデバイスのインストールを禁止する」をダブルクリック
有効にチェック
「表示」をクリックして
ACPI\VEN_NCT&DEV_0021 (多分これで合ってると思うのですが・・・)
を入力
適用で再起動。
これで機内モード解除可能。
デバイスマネージャーに「不明なデバイス」出るのが美しくない。
結論は
NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch
のドライバーが腐ってる。
確認できればして欲しいのは、古いOSのドライバーのバージョンと20H2のドライバーのバージョンの違い。
古いOSとのバージョンが違えば、古いドライバーに入れ替えればデバマが美しいかも。
アダプタ交換(買い替え)でも同じ症状出る可能性大。
PS
猫猫にゃーごさんからなかなか返答してもらえませんね
書込番号:23783733
2点

>明日ロック3さん
同様の症状で悩んでおり、ここにたどり着きました。
お教えいただいた
「gpedit グループポリシーの編集」
にて無事解決できました。
デバイスIDはデバイスマネジャーで調べたものを使用しましたが、本当に助かりました。
NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch 削除だけだと
再起動2回目にはNEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switchが
復活してしまっていましたのでどうしたものかと途方に暮れていたのですが助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24884485
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
今まで親機NEC Aterm WG1200HSで使用出来ていましたが、バッファローWSR-5400AX6Sに親機を変えたところ、パソコンの無線接続にバッファローが表示されず無線が使えなくなっています。
WDC-150SU2MBKではバッファローWSR-5400AX6Sは使えないのでしょうか?
それともパソコン側に原因があるのでしょうか?
書込番号:24444009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
WDC-150SU2MBKは、IEEE802.11n/g/b規格の2.4GHzのみ対応で、いくらなんでも古すぎます。
買い替える事を強く推奨します。
ではでは。
書込番号:24444093
1点

>ハル太郎さん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね…。買い替えを検討致します。
書込番号:24444128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WSR-5400AX6Sも2.4GHzの11b/g/nに対応している。
新旧関係なく、使える。使えないわけがない。
買い替える必要はない。
パソコンが原因じゃなく、スレ主さんの扱い方が問題。
書込番号:24444224
3点

>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
依頼試したところWi-Fiの接続は出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24444275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





