WDC-300SU2SWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥1,260

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,260¥1,890 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,550

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) インターフェース:USB2.0 周波数帯:2.4GHz WDC-300SU2SWH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]の価格比較
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のレビュー
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のクチコミ
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]の画像・動画
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のオークション

WDC-300SU2SWH [ホワイト]エレコム

最安価格(税込):¥1,260 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 4月下旬

  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]の価格比較
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のレビュー
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のクチコミ
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]の画像・動画
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WDC-300SU2SWH [ホワイト]のオークション

WDC-300SU2SWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WDC-300SU2SWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WDC-300SU2SWH [ホワイト]を新規書き込みWDC-300SU2SWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

gしか速度が出ないのは、なぜ?

2020/08/24 17:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:6906件

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜ?


宜しくお願いします。

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜですか?

os:Windows7 home edition 64bits 版

親機specは以下です。

■ホームゲートウェイ Aterm BL1000HW 主な特徴
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/

上り下り最大速度概ね10Gbps
ブロードバンドルータ機能
電話機能
内蔵無線LAN親機機能(IEEE802.11a /b/g/n/ac/ax(Draft))
auHOMEゲートウェイ機能内蔵
USBストレージ機能

書込番号:23619844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/24 18:15(1年以上前)

たまたまSSIDの名称にgと付いてるだけじゃないの?
名称なんてなんとでもできます。

速度は300Mbpsみたいだし。

書込番号:23619901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/24 18:21(1年以上前)

この製品の対応周波数が2.4GHzだけだからでは無いですかね?
使用を視ると分かりますが、5GHzについての記載はありません。

書込番号:23619914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/24 22:28(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

残念ですが、
本製品の仕様になりますが、
IEEE802.11b/g/nのため、
5GHz帯の接続は出来ません。

書込番号:23620428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6906件

2020/08/24 22:50(1年以上前)

けーるきーるさん
EPO_SPRIGGANさん
おかめ@桓武平氏さん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

今、「ELECOM WDC-300SU2S Driver」を立ち上げると、144.5Mbps になってました。

Aterm BL1000HW スペックでは、
・5GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax規格)    :2401.9Mbps
・2.4GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax倍速モード):1147.1Mbps
と記載ありますが、子機の方が対応してないので、遅い方で接続なのですね。

更に2.4GHz/5GHz マルチバンドと記載ありますが、子機は対応なしなので、
spec上の制約と解釈しました。

皆様、ご指導、ありがとうございました。

;

書込番号:23620466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

少し前に、Windows10のバージョン1607が自動適応となりましたが、その直後から本機が使えなくなりました
USBとして認識はされていますが、ELECOM WDC-300SU2S Driverが立ち上がった直後に落ちます
一応、最新のドライバ(windows10用)を再度入れてみましたが状況は変わらず。
更新を削除して差し戻せばいいのかもしれませんが、一応推奨のアップデートですし、少し抵抗があります。

これは本当にwindowsが更新されたせいなのでしょうか?
皆さまも同じような状態でしょうか?
それとも、単に手持ちのパソコンまたは本機が壊れたのでしょうか

書込番号:20255232

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/01 18:20(1年以上前)

最新ドライバでも動かないところを見ると子機側(WDC-300SU2S)がAnniversary Updateに対応していない恐れがあります。
エレコムからそのうち対応ドライバが出るのでは・・・

書込番号:20255284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/01 19:34(1年以上前)

>USBとして認識はされていますが、ELECOM WDC-300SU2S Driverが立ち上がった直後に落ちます
>一応、最新のドライバ(windows10用)を再度入れてみましたが状況は変わらず。

PCに無線LAN子機が内蔵されている場合は、
内蔵の無線LAN子機のドライバを無効にしてみてはどうですか。

書込番号:20255478

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 17:29(1年以上前)

対応表を見ると2016年10月1日現在、windows10に全機能が対応となっていますが、
FAQを深くまで辿って見ると9月28日更新で「windows10はプログラムAP非対応」となっています
たぶん、最新版のwindows10には非対応、ということなのでしょうね。

普通、購入前にFAQの最深部までは見ないと思いますので、対応表に全機能対応となっていればプログラムAPも対応と読み取ると思いますが……
ちょっと雑な企業なのでしょうか

調べたらwdc-150su2の掲示板でも「アップデート後使えなくなった」という書き込みがありますので、windowsっぷデートに対応していないということで確定だと思います。
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました。

書込番号:20258542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前にお聞きしておきたいことです。

2016/08/12 12:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

初心者です。よろしくお願いします。
現在の我が家のネット環境についてですが、NTT光回線に契約しており、家の壁からでてくる線に、レンタルしていると思うルーターが繋がっています。そのルーターからは、有線でデスクトップパソコンへ繋がり、インターネットが使える状態です。また、そのルーターの上部に無線LANカードを挿しており、部屋の中はwifi環境でもあります。タブレットはこのwifi接続で利用しています。
このたび、我が家のプリンターが壊れたので、新しいものに買い替えようと思っています。今までは、プリンターもUSBを用いた有線接続でしたが、配線が邪魔なので、これを機に無線での接続にかえようと思いました。そこで、デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
で、この機器を装着、設定したときに気になることが、ネットもwifi接続になるかということです。
デスクトップパソコンで使うインターネットは、現状通り、有線で行うつもりです。理由は、速度と安定性です。
しかし、デスクトップパソコンにこの機器を装着したことで、有線でのネットができなくなることってありませんか?

また、他にも質問がありまして、この機器がアクセスポイントになるような記載が商品のパッケージにありました。ということは、現在、NTTに払っている無線LANカード代金の月100円を支払わずに、ルーターから抜いて、この機器をwifiの親機のように使えばいいのではと一瞬思ったのですが、パソコンの電源が落ちているときは、wifiも使えないんですよね?
これで正解ですか?

最後です。wifi機能が着いたデジカメをも使う場合、デジカメとプリンターはルーター経由での接続ですか?
wifiダイレクト機能がない場合です。
デジカメとデスクトップパソコンをwifi接続したときに、撮った画像などをパソコンのHDDに保存することは可能ですか?

たくさん質問してすみません。
初歩的なものばかりだと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:20109144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 12:51(1年以上前)

今の環境のままなら、デスクトップPCは有線で、プリンタは無線LANの場合、WDC-300SU2SBKが無くてもデスクトップ機から印刷は可能です。
無線LANでも親機経由でネットワーク印刷は可能です(うちもそんな環境で使ってます)。

この子機を利用して今のデスクトップ機を親機(ソフトウェアAPモード)として使う事も可能です。
ただ、今の100円で借りている無線LANカードの方が電波の感度(性能)が良いかと思います。

プリンタ側がネットワークでの印刷機能に対応していない場合はデジカメからSDカードを抜いてプリンタに挿して印刷するなど出来るでしょう(プリンタがSDカード対応なら)。

デジカメの中のSDカードが無線で飛ばせるタイプの製品ならデスクトップパソコンに撮った写真を送る事(HDDに送る)は可能です。

書込番号:20109185

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/12 13:09(1年以上前)

早速のご回答本当にありがとうございました。
ということは、この機器なくても、パソコンとプリンターは無線接続ができるのですねー。
その場合は、ネットワークの真ん中に、ルーターがいて、その周辺にパソコン、プリンター、デジカメ、、、、などが繋がっている印象ですかね。
ところで、kokonoeさんは、ご回答の中に、「うちでもそんな環境で使っています」とありますが、無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:20109217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2016/08/12 13:10(1年以上前)

>デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
プリンタをルーターに無線でつなげればOKです。ほかに必要ありません。
PC側の環境を変える必要もないです。
デスクトップPCからは、自動的にネットワーク上にプリンタが見つかります。

PCをアクセスポイントにしたら、PCの電源をオフにすると同時に、無線LANが使えなくなりますから、現実的ではありません。

NTTの無線カードをやめるには、別途、無線LANのアクセスポイントを追加し、その下にPCを含めたすべての機器をつなげます。アクセスポイントには通常、有線LANもついていますから、PCとは有線で接続します。
たとえば以下。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
ただしルーターは基本的に24時間付けっぱなしですから、それなりに電気を使います。
節約という意味では案外、微妙です。

費用を下げるには、むしろ光コラボに変えたほうが効果的です。
今の使い方とまったくかわらず、工事不要で変更でき、月額費用は基本的にかなり安くなります。
詳細はお使いのフレッツ光のプロバイダか、NTTに問い合わせてください。

カメラについては、何が出来るかは、カメラ側の機能によります。カメラの型番を書いてください。

書込番号:20109219

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 13:23(1年以上前)

>>無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。

うちではプリンタは有線LANと無線LANのがありますし、PCも有線LANと無線LANが混在しています。
2階の有線LANのデスクトップ機から1階の無線LANのリビングのプリンタに印刷する事もあります。

カメラが無線で飛ばせるSDカードに対応していればPCのHDDにデータを送る事も可能です。
カメラの型番などが分かりませんので対応しているかどうかわかりませんが・・

FlashAir
FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000826325/
\3,820

書込番号:20109254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/12 17:25(1年以上前)

皆様、丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
カメラの型番ですが、オリンパスのSTYLUS-SH3です。
wifi機能はありますが、wifi-directはないと思います。したがって、ルーターを仲介して、パソコンやプリンターにつながることになると思います。
カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?
また、SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:20109643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/12 21:03(1年以上前)

>カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?

PCを経由せずに直接カメラからプリンタで印刷したい場合は、
カメラとプリンタをUSB接続して、PictBridgeで印刷することになると思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P70参照。

>SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?

それでも出来るでしょうが、
カメラとPCをUSB接続して、ユーティティでPCに取り込む方が便利かと思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P75参照。

このカメラはWi-Fiはスマホとの連携用にしか使わないように思われます。

書込番号:20110156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCをアクセスポイントにしてiPhoneをwi-fi

2016/08/02 20:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

スレ主 ADOROAさん
クチコミ投稿数:22件

PCにドライバをインストールして、商品をUSBへ接続(3.0)、設定画面で親機(APモード)にしてるのですが

iPhoneはPCをアクセスポイントして認識しているのですが、まったくネット速度は0です。

もしかして親機(APモード)って無線用のルーターを買わないと、PCをアクセスポイントにしても意味ないんでしょうか?

壁→NTTでもらったフレッツ光ルーター(無線用ではない)→PC → 商品 → iPhone

PCは100MHZでています。

書込番号:20085849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/02 22:17(1年以上前)

>もしかして親機(APモード)って無線用のルーターを買わないと、PCをアクセスポイントにしても意味ないんでしょうか?

既に有線LANでインターネットに繋がっているPCがあれば、OKです。

>PCにドライバをインストールして、商品をUSBへ接続(3.0)、設定画面で親機(APモード)にしてるのですが

設定は、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/WDC-300SU2S_users_v2.pdf
のP37以降の通りできてますか?

>iPhoneはPCをアクセスポイントして認識しているのですが、まったくネット速度は0です。

iPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:20086277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADOROAさん
クチコミ投稿数:22件

2016/08/03 06:42(1年以上前)

繋がりました!!ありがとうございます!!

書込番号:20086941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度はこんなもんですか??

2016/05/04 18:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

コミュファ光の1ギガを契約しておりますが、同室内2mほどの距離に設置(今後は4mほど離れた部屋の対角に設置予定)しておりますが下り40Mbps、上り32Mbpsとでました。感度のアンテナは4本(5本中)たっております。これは妥当な数字でしょうか?150Mbpsの同商品と迷いこちらの製品300Mbpsを選びもう少し期待したのですが。
情報として必要かわかりませんがPCのスペックは
OS:Win7
CPU:core2duo E8400
メモリ:4G
グラボ:GTX550Ti

書込番号:19845574

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 18:22(1年以上前)

PC側のマザーボード規格がおそらく・・

オンボードLAN・・・10/100  速くてもこのくらいでしょう。 一度確認されたほうがよいと思います。

さらにはLANのチップメーカーでも差はあります。 それでもMAXの100Mbps近くにはなってほしいですね。

書込番号:19845605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 18:26(1年以上前)

有線LANと大きく勘違いしました。スルー願います。。

書込番号:19845627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/04 18:50(1年以上前)

無線親機の通信規格に2.4GHzの11nが含まれているか確認。
2.4GHz帯は周辺家屋の無線LANでも多く利用されていて住宅密集地では飽和状態だし、
電子レンジや2.4GHzコードレスホンなども同じ周波数帯を利用しているので電波干渉を受けやすい。

書込番号:19845707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 19:05(1年以上前)

>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
親機は11ac/11ngb同時利用可能なONU内蔵型ギガホームゲートウェイを使用しております。11ac対応の子機を利用したほうが期待できますでしょうか?
ただ、あずたろうさんのおっしゃるようにオンボードLANが10/100であればこの結果は良しとするべきでしょうか。

書込番号:19845750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/04 19:14(1年以上前)

>同室内2mほどの距離に設置(今後は4mほど離れた部屋の対角に設置予定)しておりますが下り40Mbps、上り32Mbpsとでました。感度のアンテナは4本(5本中)たっております。これは妥当な数字でしょうか?

充分ありえる実効速度だと思います。

本アダプタは11nの300Mbps対応ですが、
300Mbpsの性能を充分引き出すためには、
2本のアンテナで各々独立した情報を通信する必要があります。
そして2本のアンテナが独立して情報をやり取りするためには、
アンテナが電波の波長程度離れている必要があります。

しかし本アダプタはあまりにも小型化しすぎていて、
アンテナ2本分の性能を充分には引き出せない可能性があると思います。

また本アダプタは2.4GHzしか対応していませんが、
2.4GHzの電波は干渉を受けやすいですので、
思ったほどは実効速度が延びないことが多いです。

周辺に無線LAN機器の多い環境だと、5Ghzの半分程度の実行速度です。

更には、USBアダプタは設置位置の制限がありますので、
別のUSBポートに着けてみたり、ノートPCだとPCの向きを変えると、
実効速度が改善することがあります。

書込番号:19845774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 19:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
やはりこんなもんですか。
今後PCの向きやポートを変えて試してみたいと思います。


ちなみにPCのオンボードLANは10/100でした。話はそれてしまいますが、そうなると最大100Mbpsしか出ないということでコミュファの1ギガは必要ないという事にもなるんでしょうか?(コミュファの速度測定では有線で下り640Mbpsと表示されましたが…)

書込番号:19845824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/04 19:56(1年以上前)

>コミュファの速度測定では有線で下り640Mbpsと表示されましたが…)

有線LAN接続で640Mbps出ているのなら、
有線LANの規格は1Gbps対応のはずです。

親機が11ac対応なら、子機も11ac対応にすれば、
計測した実効速度が改善する可能性は高いとは思いますが、
現状でも下り40Mbps出ていれば、体感速度は遅くないと思います。

いくら計測サイトで計測した実効速度が速くなっても、
実使用上はサーバー等がボトルネックになっていることが多いので、
必ずしも体感速度が向上するとは限らないです。

書込番号:19845891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/04 20:11(1年以上前)

NTT内の速度   あまり意味なし

コミュファの測定方法は如何か知りませんが、うちはNTT西日本−ぷららです。

NTT西日本の測定サイトだとプロバイダまで通りませんので かなり高速に出ます。

プロバイダを通し、Radish で測れば、調子のよい時間でやっと200Mbpsです。 通常は100ちょっと。

プロバイダ変えたいくらいです。

書込番号:19845950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/05/04 21:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
確かに有線から無線に変えての体感出来るほどの遅さは感じてないので気にはしてませんが、やはり数字だけ気になりますねw
しばらくこれで使ってみて気になるようなら11ac対応の子機を購入するか有線に戻します。
ありがとうございました。

書込番号:19846246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/04 22:31(1年以上前)

>>下り40Mbps、上り32Mbps

インターネットの速度では正確な無線LANの速度が出ません。
ルータから家の中のNASや共有ディスクにアクセスして、その通信速度を測ると、このような2.4Ghz帯で300Mbpsの無線LAN子機なら画像のように150〜170Mbpsくらい最大速度が出ます。
40Mbpsしか出ないのはコミュファ光の回線の方が遅くてネックになっているのでしょう。

書込番号:19846461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/05/14 16:18(1年以上前)

4mほど離れた部屋の対角に設置してみたところ下り60Mbpsまで出ました。特に体感差はないので今回はこれで良しとします。ありがとうございました。

書込番号:19874555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットに取付け

2016/05/11 18:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

素人考えですみません。
手持のdtab内蔵のwifiがONにならず、初期化しましたが症状が治りませんでした。Docomoショップでは修理に1万5千円は最低かかると言われました。
そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。
Docomoのサービスに問い合わせたらやってみないとわからないと言われてしまいました。

書込番号:19866287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/11 18:53(1年以上前)

>そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。

WDC-300SU2SWHなどのUSBアダプタは、各OSごとのドライバが必要です。

http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/
で確認すると、対応OSはWindowsとMacだけであり、
Androidには対応していません。

なので、物理的に取り付けられても、dtabのようなAndroid機にWDC-300SU2SWHは出来ません。

書込番号:19866352

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 19:07(1年以上前)

『そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。』

dtabにUSB機器を接続するには、USBホストケーブル(所謂、OTG[USB On-the-Go]ケーブル)が必要となります。これはdtabを外部の機器を接続するモードに変更させて、標準のUSB端子が接続させるためのケーブルです。
ただし、無線LAN子機(WDC-300SU2SWHなど)のドライバはシステム内に無いかと思いますので、多分、動作しないかと思います。

【ノーブランド品】OTGケーブル タブレットPC用 ミニ micro (micro OTGケーブル)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%91OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%9F%E3%83%8B-micro-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0074D3QCK

一般的な、キーボード、USBメモリ、USB HDD程度は認識(使用)可能かと思います。

書込番号:19866396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2016/05/11 19:22(1年以上前)

Androidタブレットは、まずWi-Fi内蔵してるので、外付Wi-Fiアダプタの需要がありません。
需要が無いところに製品は作られないので、他社も同様だと思います。
素直にタブレット買い換えた方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:19866441

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 20:47(1年以上前)

Logitec Androidスマートフォン タブレット用無線LANアダプタ 150Mbps LAN-SMP/AND
http://www.amazon.co.jp/Logitec-Android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-150Mbps-LAN-SMP/dp/B004THWQN4

Android向けの無線LANアダプタというものはあります。
これなら使えるかもしれません。

書込番号:19866703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/11 21:05(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
この製品では駄目ということですね。
>kokonoe_hさんの製品を内容を精査してみたいと思います。
ちょっと時間をいただきトライして、結果を御報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:19866767

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 21:26(1年以上前)

『ちょっと時間をいただきトライして、結果を御報告いたします。』

本家(Logtec社)のLAN-SMP/ANDに関するプレスリリースを確認すると、以下のように記載されています。

有線LANでインターネットに接続されたパソコンにLAN-SMP/ANDを接続して、無線LAN親機の替わりにすることができる「ソフトウェアAP(アクセスポイント)モード」を搭載した製品のようです。残念ながら、用途が違う(Android端末に接続するのではなく、パソコンに接続して使用する)ようです。

Android端末専用の無線接続アプリもご用意!(要:Androidマーケットよりダウンロード)

ロジテック株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:葉田順治)は、インターネットに繋がったWindowsパソコンをスマートフォンやタブレットの無線LANアクセスポイントとして使用できる、1円玉サイズの超コンパクトな無線アダプタ「LAN-SMP/AND(Android用)」、「LAN-SMP/IPH(iPhone用)」を4月上旬より新発売いたします。

▼ソフトウェアAPモードにより、ネットに繋がったパソコンをスマートフォンの無線LAN親機がわりに!

本製品は、有線LANでインターネットに接続されたパソコンを無線LAN親機の替わりにすることができる「ソフトウェアAP(アクセスポイント)モード」を装備しています。
本製品を装着することでパソコンに無線アクセスポイントの機能を持たせ、Wi-Fi対応の携帯電話やAndroid端末、iPhone、iPod touch、Wi-Fiゲーム機などの「Wi-Fi対応機器」でインターネットをご利用いただけます。

出張先、ホテルや喫茶店など、有線LANはあっても無線LANがない環境にWindowsパソコンと本製品を持ち込むことで、Wi-Fi対応のAndroidケータイやiPhoneを無線ネットワークに接続。3G回線使用時よりも高速かつ安定したWi-Fi接続でインターネットをご利用いただけます。
http://www.logitec.co.jp/press/2011/0407_01.html

書込番号:19866844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 21:40(1年以上前)

その子機はWindows機に繋げるのですね・・・

苦肉の策としてはAndoroid用の有線LANアダプタと無線LANのイーサネットコンバータを組み合わせるしかないのかな。

TIMELY スマホやタブレットを有線LAN接続できるケーブル microUSB(オス) ― LAN(RJ-45 / 100base / メス) TM-microUSBLAN
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G4TS8B4/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005IN0DQ0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1B3WNWQYCD151GE4SMG5
¥ 964

書込番号:19866899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 21:51(1年以上前)

REGZA Tablet AT570/46Fには、(Use Ethernet)の設定項目があるようですが、ntfさんのdtabには、この設定項目はあるでしょうか?

TM-microUSBLAN(microUSB有線LAN変換アダプター)
(ご注意ください)
USBホスト機能を備え、有線LANの設定項目がある機種。
Android設定画面にて「無線とネットワーク」に(Use Ethernet)の設定がある機種にてご使用頂けます。
http://timelynews.jp/news/485

書込番号:19866945

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 21:56(1年以上前)

仮に使えても「ドコモでは動作確認・保証を行っておりません」と自力で設定できるか調べるしかなさそうですね。

書込番号:19866974

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 22:09(1年以上前)

TM-microUSBLANで使用している有線LANアダプタのドライバは、「Android4.0」で実装されているようですが、Timelyでは、「Android4.2.2環境での動作確認:を実施したようです。
ご使用のdtabは、Android4.1でしょうか?

Android4.2.2環境での動作確認済。 ※2013年3月4日現在

製品仕様
対応OS:Android4以降(5.0.2以降推奨)
http://timelynews.jp/news/485

書込番号:19867022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/05/11 23:16(1年以上前)

どうもマイクロUSB経由で無線LAN子機として無線LAN接続するのは難しそうに思えます。

>手持のdtab内蔵のwifiがONにならず、初期化しましたが症状が治りませんでした。Docomoショップでは修理に1万5千円は最低かかると言われました。

Docomoショップでは、Wi-Fiの設定内容を確認してもらい、Wi-Fi親機に接続のトライもしてもらったのでしょうか?
もしそうならば、初期化も試していますので、買い替えの方が無難だと思います。

書込番号:19867300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/13 10:59(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございます。
その後、教えていただいたように出来ない事を悟り、悩んでいた所、dtabを最も利用しているカミさんからどうせならもっと動きのいいのに買い換えてとお願いされました。
皆様にはいろいろご指導いただきありがとうございました。
次なるタブレット端末を今度は選んでみようと思います。

書込番号:19871237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/13 11:07(1年以上前)

『dtabを最も利用しているカミさんからどうせならもっと動きのいいのに買い換えてとお願いされました。』

そうですね、Wi-Fiを前提にしている機器のようですので、買い替えの方が確実かと思います。

『次なるタブレット端末を今度は選んでみようと思います。』

ジャストフィットの製品が見つかると宜しいですね。

書込番号:19871248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WDC-300SU2SWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WDC-300SU2SWH [ホワイト]を新規書き込みWDC-300SU2SWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WDC-300SU2SWH [ホワイト]
エレコム

WDC-300SU2SWH [ホワイト]

最安価格(税込):¥1,260発売日:2014年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

WDC-300SU2SWH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング