このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 17 | 2014年11月5日 00:51 | |
| 3 | 0 | 2014年5月1日 23:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
構成
SoC : Athlon 5350 (DVI接続。付属クーラは意外と静か。BIOSで40度を選択。項目名は忘れた)
RAM : 4GB x 1 (1333MHz、 1.30V、余り物)
SSD : C300 128GB (余り物)
ケース/電源 : Antec ISK 100 付属90W ACアダプター (流用。付属クーラは干渉せず収まった)
OS : Xubuntu 14.04 LTS 64bit (USB3.0メモリで10分程でインストール完了)
他 : USBマウス&キーボード(有線、流用)
用途:ネット閲覧、写真・音楽・動画鑑賞、文書作成等軽作業。
リーズナブルでエコですね。冬眠パーツのお相手が見つかりました♪
5点
ウホ!
やはりMSIのがAM1プラットフォーム省電力マザー最有力か!
このAM1というプラットフォームは、Linux系OSを用いることで超ローコストで構築できるリモート『艦これ』サーバーとして流行る!と確信しております。
ウチも、ACアダプタ変換電源が近日中に届くはずなので、ASUS AM1M-Aながら頑張ってみます。現状300Wゴールド電源でアイドル時17Wくらい。
おそらくAthloneより選別度の低いSemplon 3850と、古い32GBのSSD、Mini-ITXよりも大きめの変型M-ATXマザーなのでちょっと不利な気もしますが、15Wは切れるんじゃないかと。
これをファンレス化し、アマゾンの段ボール箱か壁の中に押し込んで、完全なステルスサーバーにするのが野望です。
書込番号:17425680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは〜
まだ、奥方に察知されてませんか? 静か過ぐるから大丈夫なのかな〜?
懐に優しいリモート『艦これ』サーバーのパイオニアとして増税時代をリードしておくれやす。^^
書込番号:17425802
2点
こんばんは シルバーフライさん
お見事! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
ウチなんか、既にACアダプタ化&ファンレスにして電圧絞りで挑むも… 恐るべしMSI ECO POWER
使用マザーは、軽部さんと同じくASUSのAM1I-Aです。14Wと15Wを行ったり来たりだわwww
もう、諦めます。 流れに逆らって消費電力を増やす道に進みます(笑
書込番号:17426457
2点
とりあえず、設定そのままファンレス化とACアダプタ化してみました。
うーん、アイドル時になかなか15W切りしません(モニタOFF)。
艦これリモートプレイ時に27Wピークと変わらず(モニタOFF)。
CPU負荷率は80%ほど。
絢風が優秀なのか、安物のACアダプタなのがいけないのか、あまり変わらないですね。
でも、静かになったし総容積は小さくできるし、ま、いいか。
あとは、軽量なディストリビューションに変更してCPUへの負担を少しでも減らすとか、冷してリーク電流抑えてやるとか、アポロ13号並の涙ぐましい省電力工作が必要かもしれません。
書込番号:17426590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>軽部さん
やはり変化ありませんか。
私んとこも、KRPW-PT500W/92+からAC150-AP04AAにしましたが、変わんねーし (_ _|||)
それなりの変換効率のヤツなら10W程度の消費電力じゃ大差ねぇんかな? 出力何ワットのアダプタにしたんですか。
エクストリーム省電力競技は、MSIの1人勝ちじゃないか 到底及びません。
書込番号:17426748
0点
こんばんは〜
お二方、実験おつかれさまです。m(._.)m 謝謝!
省電力化も試してみないとわからない事があったりでこれまた奥が深〜いですね。
書込番号:17427099
0点
>ACアダプタ
とりあえず、Amazonで一番安かった100WのACアダプタとDC-DC基板のセットを買いました。
税込4500円くらいだったか…(安
ASKTech NT-ITX/PW120Plus
あのASK社の製品ですが、製造してるのはRippleっていう会社らしい。Made in China。
DC-DC変圧基板は非常に綺麗でなかなか良さ気な作りです。
しかしACアダプタは怪し気…ケーブルに「うねり」があるとこ見ると、被覆の中の銅線の撚りが適当臭い。
0.01Wを競うエクストリーム省電力の世界では、抵抗の大きそうな安ケーブル切り飛ばして高品位な高純度銅線を最短距離で高級な銀入ハンダで付け直しするんでしょうが(多分に憶測が入っています)、流石にそこまでエクストリーマーではないため普通にそのまま使います。いずれAC-DCアダプタだけ65Wくらいのヤツに交換したいけど。
MSIのロー〜ミドルクラスマザーは、他社の同程度装備のマザーに較べてだいたい消費電力低い気がします。
オレが確認してるところでは、FM1マザー、P55マザー、H61マザーですね。
特にFM1のMicro-ATXマザーでは、ASRockとMSIで10Wの消費電力差がありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000323820/ReviewCD=523037/
電圧のマイナスオフセット設定できないくせに、ギリギリまで削ったASRockマザーを余裕で上回る省電力性。
もしかすると、オフセット設定を持たないのは、そんなコトしなくても省電力だよっていう自信の現れなのかもしれません(多分に憶測を含みます)
ミリタリークラスの高品質パーツのせい?回路設計のせい?
書込番号:17427160
2点
うちと近い環境でのレビューを発見しました。
・Athlon 5350
・MSI AM1I
・DDR3-1600 4GB x1 (電圧は不明)
・M5Pro 128GB
・ISK110 VESA (付属90W ACアダプタ)
【アイドル時】
最低9~10W
【ネット閲覧・軽作業】
13~20W
【PSO2駆動時】
20~28W
【OCCT動作時】
25~31W (31Wが最大)
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/267884/
なお、DELTA製 とACBEL製でアイドル時 1W、負荷時 4W程変わるのだとか。
ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/665
あと、TST8 より TST5 の方が1~2W程低く表示される場合もあるようです。
ttp://watt.arrow.jp/archives/1909
書込番号:17455418
3点
あおちんしょこらさん
なんと H81M-ITX のユーザーさんだったんですね!
http://s.kakaku.com/review/K0000565421/ReviewCD=670508/
H87M-ITX で10W切れるみたい
ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/699
なので H81M-ITXでもやりようによっては 10W切れそうですね♪
うちの LGA1150環境(DB85FL マザー)では無理でした (^^;
書込番号:17457613
1点
こんばんは シルバーフライさん
情報感謝っす!
あはは H81ですね、実家での暇つぶし用にしたんで今弄れないんです。
それと 私も昨日、このマザーを買ってしまいました。
以前のシステムが動かなくなってしまって…はい、マザーか石が逝っちゃいまして。
しかし、マザーを変えても、返事なし(笑) 完全に読み違えたな、CPUの方がダメだったか。 さて困りましたわw
書込番号:17466500
0点
あらまっ 石、逝っちゃったんすか・・・それは残念
購入店に問いあわせでしょうかねぇ
ベランダの鳩よけ剣山として再生 ってわけには・・・
"CPU 生花" で検索したらすっぽんCPUの紋所画像がでてきましたよ
http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/02/wpid-K4KGJ4L.jpg
書込番号:17467522
0点
自分も下記構成でアイドル8.4wになりました。
CPUファン回転数を落とした以外はデフォルト設定のままです。
リモート専用機なのでLANケーブルのみ接続。
2.5インチHDDを取り外せばもう少し下がるかもしれません。
CPU:Athlon 5350
マザボ:msi AM1l
メモリー:DDR3-1333 2GB*2枚
ストレージ:intel 2.5インチSSD 180GB、HGST 2.5インチHDD 1.5TB
ケース&電源:Antec ISK-110 VESA(90w付属ACアダプター)
OS:Windows 8.1 EP 64bit評価版
書込番号:17470375
1点
9.9.9さん やりましたね!! すばらしい♪
やはり AM1環境ではこの板がいまのところ一番エコなんですかね。
書込番号:17471351
0点
PowerTOP という省電力化ツール
ttp://www.xmisao.com/2014/01/21/how-to-use-powertop.html
を試してみた(ubuntuソフトウェアセンターにもある)ところ
モニタOFF時 7.3W (LAN、USBマウス・キーボード接続で使用できる状態)
まで下がるのを確認しました。
ちなみにアイドル時は 8.3W〜8.4W あたりをうろうろ
Full HD動画VLCplayer再生時 17W台で推移しました。
(Big Buck Bunny, Sunflower version Standard 2D Full HD (1920x1080) 30 fps
http://bbb3d.renderfarming.net/download.html)
PowerTOP auto-tune実行前はアイドル時 9.3W付近で推移。
なお、マウスのみ前回測定時 CoolerMaster Sentinel Advance SGM-6000-KLLW1-GP から
elecom M-BL16UBBK に変えています。OS は最新のアップデート適用状態です。
auto-tune実行後はマウスを一々クリックしないと操作できなくなるのでそこだけ tuneを切れば
問題なく使えました。この状態でしばらく様子見します。
書込番号:17654097
1点
皆さん消費電力低いですが、
どの様なBIOS設定してるのですか?
お教え頂けましたら幸いです。
書込番号:18128321
0点
こんにちは
ウチが覚えてるのは デフォルトから
DRAM Voltage : 1.30 V (4月に設定してそのまんま)
Adjust CPU Ratio : 21 (5月頃に設定してそのまんま)
CPU Smart Fan Target : 40℃ (4月に設定後、夏場に50℃に変更してそのまんま)
それ以外は OSインストール時に Boot順位変えたくらいですかね。
他に変えた項目あったかもしれませんがもう忘れちゃいますた。
書込番号:18129430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シルバーフライさん
お教え頂き、誠に有り難う御座います。
他の項目も「思い出した時にでも」お教え頂けたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18132030
0点
CPUファンをターゲット40℃・回転0%、LANケーブルのみでアイドル時7.8〜8.0wで安定するようになりました。
回転0%といっても超低速でゆるゆる廻るみたいですね。
CPU:Athlon 5350
マザボ:msi AM1l
メモリー:DDR3-1333 2GB*2枚
ストレージ:intel 2.5インチSSD 180GB
ケース&電源:Antec ISK-110 VESA
OS:Windows 8.1 EP 64bit評価版
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


















