このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2014年5月16日 10:53 | |
| 0 | 5 | 2014年4月27日 01:23 | |
| 11 | 6 | 2014年4月16日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
識者の皆様、どうかお知恵をお貸しください。
大学で信じられないほどの低予算でデスクトップマシンが必要となり、
このマザーで一台組むことになりました。そこで余りパーツをかき集めて
きましたが、メモリーは新規で購入することになりました。ですが
DDR3-1600のメモリーモジュールを見ていると1.5Voltと1.35Volt
の2種類があります。これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?
どっちを選ぶとどうなりますか???
0点
Vは電圧の単位です。
・・・・・・Vを消費電力ですか、なんて質問する人に任せていいのかぁ?
書込番号:17515201
![]()
5点
>これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?
駆動電圧のことですが、結果として低電圧の1.35Vのメモリーの方が省電力とも言えます。
書込番号:17515221
![]()
0点
早速のご返答ありがとうございます。
駆動電圧、ですか。ありがとうございます!省電力第一では
ないのですが、大切な要素ではあります。
>Vを消費電力ですか、なんて質問する人に任せていいのかぁ?
実際に組み立て作業をするのは私ではないので大丈夫です!
クールシルバーメタリックさん、キハ65さん、ありがとうございました!
書込番号:17515310
0点
ニーズがよう分からないけど、信じられない低予算なら、中古を探した方が安上がりだよ。今、メモリも高いからね。
書込番号:17515356
0点
DDR3-1600 普通の1.5ボルト
DDR3L-1600 低電圧の1.35ボルト
最近のノートPCは低電圧のDDR3L-1600が使用されています。
書込番号:17515370
0点
>>これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?
>>実際に組み立て作業をするのは私ではないので大丈夫です!
パーツ選ぶのから全てその人に任せたほうが良いと思います。
書込番号:17515467
2点
電圧と電流の積が電力なので、当然電圧が低い方が消費電力は減ります。
更に電圧は二乗で消費電力に影響を及ぼすので、低い方が望ましいのは間違いありません。
1.5Vから1.35Vに落ちれば約8割の消費電力、つまり2割の省電力が可能です。
尤もメモリーだけ消費電力が減っても全体に与える影響は小さいので、極限まで消費電力を減らしたいのでなければ価格の安い通常電圧の製品を買った方がいいです。
速度等は基本的に違いはありません。
書込番号:17515888
2点
値段見るより、用途にあってるかをまず考えてね。
いくら安く作れても、やりたいことが出来なければ無駄でしかないから。
書込番号:17515900
1点
皆様ありがとうございます。
状況がかなり奇異でして、
私が担当しているマシンに不具合が発生、→保守担当者が
マシンの更新を提案。→その男がかなりの変人、Kabiniで一台
組んでみたい、Athlonの名も気に入った、ということで
Athlon5350と当マザボをチョイス、→あとのパーツは自分で
揃えてもってこい予算こんだけ、ということなんです。
大学の研究室なので中古PCは持ち込まない規則があり、
この度新規で組むことになりました。
私がCeleron J1900の方がいいのではないか、と提案したら、
変人君は
『そんなんじゃ艦これできないじゃん。』
と謎の理由で一蹴してくれました。へんなヤツ。
いろいろご教示いただきありがとうございました。
書込番号:17516261
1点
”保守担当者がマシンの更新を提案。→その男がかなりの変人、Kabiniで一台組んでみたい、Athlonの名も気に入った”
==>
御愁傷です。その人、まさかそれが仕事の一部? 結構いそうかも... Kabiniで組みたいなら自前で自分で組め と言ってあげなさい。さりげなく このページを見せるとかね...
書込番号:17516844
0点
パソコンの前に保守担当者を更新した方がよいと思いますが…わりとマジで。
書込番号:17517379
0点
いやそこは突っ込みどころが違う。
>私がCeleron J1900の方がいいのではないか、と提案したら、
>変人君は
>『そんなんじゃ艦これできないじゃん。』
「何言ってんの? 最近のアップデートで艦これ軽くなったの知らないの?
そもそも、Bay Trailでも実用的な速度がでるのはさんざいガイシュツね。あなた本当に艦これやったことあるの?」
と突っ込まないと。
まぁ、現実的な話をすると、カビニ買うくらいなら修理した方が性能いいんじゃないかとは思うけど。
ちなみにAMDはメモリー選ぶんで、電圧がどーのこーの言ってるようなレベルだとトラブルの元ね。この時点でその担当はエセAMDerだということがわかる。
「ファッションでAMDerのフリしてんじゃねーぞコラ」とすごんどいてください。
書込番号:17517714
0点
変なやつで済ませるような事じゃないでしょ。組みたいなら組みたいで自費でやればいい。
あと艦これ前提ってどういうことですか?
中古PC持ち込めないレベルで管理している研究室なら艦これやってたら研究室の管理者がぶち切れるでしょ。
やるなとは言いませんよ。でももうちょっとコッソリやりなさいよ。
なんか色々とモラルおかしくないですか?
あと用途は知らないけどintel系にしておいた方が使用者が多い分トラブルにも対処しやすいですよ。
決してAMDが悪いわけではないけど詰めの大事な場面でトラブル抱えるきっかけを増やす事もあり、正直私は御免です。
書込番号:17518999
0点
あいやー、説明不足ですみません。彼の名誉のためにもう少しだけ。
彼は確かに変人ではありますが、保守担当としては優秀で、彼が
構成、設定したマシンはどんなじゃじゃ馬、いや暴れ馬でさえもピタ!と
安定するのでメンバーからの信頼はとても厚いです。
AMD大好き人間というわけでもなく、Intel絶対主義でもなく、
今回単にいい機会だからKabini試してみるか、というだけです。
艦これうんぬんも本当にそれをするわけではなくって、
『○○もできないよ?』
は彼の口癖なんです。なんかよくわかんないこと言って反論を
難しくしているだけ(笑)。毎回違うゲームの名前を言い出します。
内輪の話なのに言葉足らずでお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:17520676
0点
小型メディアサーバー機のマザーボード候補としてMSIのAM1IとASRockのAM1B-ITXで迷っています。
ストレージは最低でも3台はつなぎたいのですが、AM1IはMini PCI-EにmSATA-SSDをつなげた場合、2本のSATAポートは隠れてしまわないでしょうか?できれば省エネ性能に定評のあるMSIがいいのですが、ストレージ数が限られてしまうのであればAsrockで我慢しようと思っています。AM1Iの拡張スロットにSATAカードを増設する方法もありますが、蟹チップの性能如何によってはIntel NICに変えたいのであまりやりたくはないです。
0点
見た感じ、このMini PCI Expressに挿せるのはハーフサイズになります。
NICは仕方がないのでUSB 3.0からLANアダプタにしてみては?
書込番号:17452959
![]()
0点
kokonoe_hさん、レスありがとうございます。
>ハーフサイズ
つまり接続できるのは無線LAN/BTカードなどで、mSSDは付けられないということですね。
>USB 3.0からLANアダプタ
RTL8111GRは変換アダプタにすら劣るんですか?LAN-GTJU3が人気のようですね。速度はそれなりに出るようなので安定性も調べてみたいと思います。
あとは AM1B-ITX + Athlon5350 の消費電力が実測がわかると決断しやすいんですけどね。ん〜悩ましい。
書込番号:17453035
0点
ハーフサイズのmSATAのSSDも無いわけではないです。
ほとんどないけど・・・
ポータブル機器向けハーフサイズmSATA SSD、Transcend「MSM610」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0517/30365
RTL8111で家サーバ(最大1日100万行のログがあった)を立ててますが、特に問題なかったです。
intelのNIC(Gigabit CT)とRTL8111でどちらも処理が遅れたという事もなかったですし、どちらでも900Mbps前後の速度も出ました。
古いMarvell 88E8053では450〜500Mbpsしか出なかったですけどね。
Celeron J1900ならさらに省エネですよ(^^
性能・省電力・低コストと三拍子揃ったAPUだ! - Athlon 5350のレビュー
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/268939/
書込番号:17453071
0点
AM1B-ITX + Athlon5350 のベンチ出てました。
スレチなのでリンクは張りませんがメモリ4GB×2枚と2.5HDDでアイドル23wだそうです。
J1900も良かったんですけど手持ちのメモリーが流用できないため残念ながら除外しました。
MSI J1900Iなら夢の7w台かも!とか妄想してしまいますけどね(笑)
今はメイン機の i7 3770k + GTX 760 がアイドル50〜65wでフルタイム絶賛稼働中なので、15〜30wで収まってくれると大助かりです。
書込番号:17453130
0点
Core i7 3770
B75
メモリ4GB 1枚
128GBのSSD 1個
マウス・キーボード・モニターなし
という条件ならアイドル20Wも夢ではないですよ。
低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/
書込番号:17453209
0点
自作経験があるなら、わからないことはまず調べるという癖がついていると思うのですが…
>このマザボには何というソケットのCPUを入れればよいのですか?
FS1bです。新しいAthlonやSempronが使えます。
書込番号:17420381
![]()
4点
Fs1bというソケット規格で、AM1というプラットフォーム名です。
『AM1対応APU』と検索すればOKです。
書込番号:17420419 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、早い返信ありがとうございます。
メーカー製品情報ページやAMDのホームページを見ましたが、分からなかったので口コミでききました。すいません。
Sempron Dual-Core 2650 BOXを買います。
みなさん、本当にありがとうございました。分からないところがあるかもしれないので、その時はまた教えてください。
書込番号:17420562
1点
対応プロセッサ名さえ知らないのに、このプラットフォームを選んだ理由はあるのでしょうか?
値段?
どの程度のことが出来るモノか想像できます?
性能はかなり低いので、過度の期待はしないほうが良いと思います。
書込番号:17420696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽部さん、性能についてありがとうございます。これを選んだ理由は、初めてのAMDなので安い値段で組みたいなと思ったからです。いい勉強になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:17420992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






