AM1I のクチコミ掲示板

2014年 4月 9日 発売

AM1I

AMD「AM1」対応のMini-ITXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM1 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 AM1Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM1Iの価格比較
  • AM1Iのスペック・仕様
  • AM1Iのレビュー
  • AM1Iのクチコミ
  • AM1Iの画像・動画
  • AM1Iのピックアップリスト
  • AM1Iのオークション

AM1IMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月 9日

  • AM1Iの価格比較
  • AM1Iのスペック・仕様
  • AM1Iのレビュー
  • AM1Iのクチコミ
  • AM1Iの画像・動画
  • AM1Iのピックアップリスト
  • AM1Iのオークション

AM1I のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM1I」のクチコミ掲示板に
AM1Iを新規書き込みAM1Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

pci-expressのリンク速度

2015/03/18 10:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

クチコミ投稿数:24件

本マザーのPCI-Expressスロットにx4のESATAカードを装着しています。
接続している外付けHDDも問題なく使用できているのですが、
カードがx2で認識されてしまっているようです。
このカードを他のマザーで使用してみたら問題なくx4で認識します。
本マザーはx16形状のスロットでx4まで、というスペックのはずですが、
何か問題あるのでしょうか?

書込番号:18591035

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2015/03/18 12:25(1年以上前)

x2のカードでもx4の形状である場合が多いですが、何を使っているのでしょうか?

書込番号:18591303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/03/19 14:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
使用しているカードはHighpoint RocketRAID 644Lです。
スペック上はx4ですし、890GXや790FXマザーでは
ちゃんとx4でリンクしていましたので、(いずれのケースもHighPoint のRAIDマネージャーで確認)
カード自体には問題ないと思うのですが・・

書込番号:18594770

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2015/03/19 21:52(1年以上前)

これに搭載されているチップの仕様です。
Marvell 9235はPCI-Express x2接続までです。
Marvellの公式資料なので間違いないでしょう。

書込番号:18595942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows 8pro からの8.1アップデートについて

2014/11/11 12:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

クチコミ投稿数:5件

御助言お願いいたします!
今回 このマザーを使って省電力PC を作ろうと思いCPU に5350 メモリーは、CFD のDDR 3-1333 2GB を2本 SSD を同じくCFD の128GB で組んだのですが、OS がwindows 8pro のダウンロード版しかなく、これをインストールしました。ところが、いざアップデートしようとすると再起動を繰り返してしまいアップデートできません。BIOS はwindows 8/8.1用に変更とMSI のロゴを出さないようにしただけです。ディスプレイにはHDMI で接続しています。何か対策があったらアドバイスお願いいたします。

書込番号:18155674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2014/11/11 13:33(1年以上前)

「OS がwindows 8pro のダウンロード版」ひょっとして,
アップグレード版???・・・正常に作動しているのでしょうか?
再度,クリーンインストールされては如何でしょう。

書込番号:18155859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/11 14:00(1年以上前)

Win8のダウンロード版?
タイトルは“windows 8pro からの8.1アップデートについて”
>8pro のダウンロード版しかなく…
どんな経過と手順で、そのダウンロード版をインストールですか?
アップデート、アップグレード、それらは意味が異なりますからして。
何をどうやったのか、読み手には伝わってきません。

書込番号:18155913

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/11/11 14:36(1年以上前)

MSDNサイトでダウンロードしたのだと思いますよ。違うかな?

いずれにしても、初期インストールでは、インストールメディアに書き込みを、無事にWindows8をインストールできたのでしょう。

Windows8.1へのアップグレードの際、使わないサービスや常駐タスクを停止しておくと良いと思います。

書込番号:18155983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2014/11/11 17:01(1年以上前)

>BIOS はwindows 8/8.1用に変更とMSI のロゴを出さないようにしただけです。

まずこれはダメだわね。CMOSクリアは?

>ところが、いざアップデートしようとすると再起動を繰り返してしまいアップデートできません。

これじゃなんのことだかさっぱり分かんないんだけど、win8のupdateが完了しないの? それとも8.1へのアップグレードが完了しないの?

どっちにしろ常駐ソフトが邪魔してる可能性があるのでそれを止めてください。止める手順はググってね。

書込番号:18156318

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2014/11/11 19:59(1年以上前)

基本のメモリーテストからしてみましょう。
「Memtest86+ 使い方」で検索してみてください。
入手方法から詳しく説明されています。

書込番号:18156875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/24 21:06(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイス有難うございました。最終的な結果報告です。まずアップデートについて(win8から8.1はアップグレードなんですね恥ずかしながらアップデートだと認識していました。ということは、8と8.1は別物ということなんですね)ですが、こちらは、ストアからのアップグレードは、できませんでした。かわりに全ての更新が終了した後に自動アップグレードの表示が出てきて無事アップグレードできました。再起動を繰り返す件は、単なる電源トラブルでACアダプターを使うようにして、ATX電源を外したら解消いたしました。お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:18203048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

アイドル時 10W切りを確認

2014/04/18 13:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

idle 9.6W

モニタOFF時 8.6W

I-Nex

CCC

構成
SoC : Athlon 5350 (DVI接続。付属クーラは意外と静か。BIOSで40度を選択。項目名は忘れた)
RAM : 4GB x 1 (1333MHz、 1.30V、余り物)
SSD : C300 128GB (余り物)
ケース/電源 : Antec ISK 100 付属90W ACアダプター (流用。付属クーラは干渉せず収まった)
OS : Xubuntu 14.04 LTS 64bit (USB3.0メモリで10分程でインストール完了)
他 : USBマウス&キーボード(有線、流用)

用途:ネット閲覧、写真・音楽・動画鑑賞、文書作成等軽作業。

リーズナブルでエコですね。冬眠パーツのお相手が見つかりました♪

書込番号:17425629

ナイスクチコミ!5


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/18 14:14(1年以上前)

ウホ!

やはりMSIのがAM1プラットフォーム省電力マザー最有力か!

このAM1というプラットフォームは、Linux系OSを用いることで超ローコストで構築できるリモート『艦これ』サーバーとして流行る!と確信しております。

ウチも、ACアダプタ変換電源が近日中に届くはずなので、ASUS AM1M-Aながら頑張ってみます。現状300Wゴールド電源でアイドル時17Wくらい。

おそらくAthloneより選別度の低いSemplon 3850と、古い32GBのSSD、Mini-ITXよりも大きめの変型M-ATXマザーなのでちょっと不利な気もしますが、15Wは切れるんじゃないかと。

これをファンレス化し、アマゾンの段ボール箱か壁の中に押し込んで、完全なステルスサーバーにするのが野望です。

書込番号:17425680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/18 15:27(1年以上前)

こんにちは〜

まだ、奥方に察知されてませんか? 静か過ぐるから大丈夫なのかな〜?

懐に優しいリモート『艦これ』サーバーのパイオニアとして増税時代をリードしておくれやす。^^

書込番号:17425802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/18 20:07(1年以上前)

こんばんは シルバーフライさん

お見事! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ  

ウチなんか、既にACアダプタ化&ファンレスにして電圧絞りで挑むも… 恐るべしMSI ECO POWER
使用マザーは、軽部さんと同じくASUSのAM1I-Aです。14Wと15Wを行ったり来たりだわwww

もう、諦めます。 流れに逆らって消費電力を増やす道に進みます(笑

書込番号:17426457

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/18 20:55(1年以上前)

とりあえず、設定そのままファンレス化とACアダプタ化してみました。

うーん、アイドル時になかなか15W切りしません(モニタOFF)。
艦これリモートプレイ時に27Wピークと変わらず(モニタOFF)。
CPU負荷率は80%ほど。

絢風が優秀なのか、安物のACアダプタなのがいけないのか、あまり変わらないですね。
でも、静かになったし総容積は小さくできるし、ま、いいか。


あとは、軽量なディストリビューションに変更してCPUへの負担を少しでも減らすとか、冷してリーク電流抑えてやるとか、アポロ13号並の涙ぐましい省電力工作が必要かもしれません。

書込番号:17426590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/18 21:30(1年以上前)

>軽部さん

やはり変化ありませんか。
私んとこも、KRPW-PT500W/92+からAC150-AP04AAにしましたが、変わんねーし (_ _|||)

それなりの変換効率のヤツなら10W程度の消費電力じゃ大差ねぇんかな? 出力何ワットのアダプタにしたんですか。

エクストリーム省電力競技は、MSIの1人勝ちじゃないか 到底及びません。

書込番号:17426748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/18 23:04(1年以上前)

こんばんは〜

お二方、実験おつかれさまです。m(._.)m 謝謝!

省電力化も試してみないとわからない事があったりでこれまた奥が深〜いですね。

書込番号:17427099

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/18 23:24(1年以上前)

>ACアダプタ

とりあえず、Amazonで一番安かった100WのACアダプタとDC-DC基板のセットを買いました。
税込4500円くらいだったか…(安

ASKTech NT-ITX/PW120Plus

あのASK社の製品ですが、製造してるのはRippleっていう会社らしい。Made in China。
DC-DC変圧基板は非常に綺麗でなかなか良さ気な作りです。
しかしACアダプタは怪し気…ケーブルに「うねり」があるとこ見ると、被覆の中の銅線の撚りが適当臭い。

0.01Wを競うエクストリーム省電力の世界では、抵抗の大きそうな安ケーブル切り飛ばして高品位な高純度銅線を最短距離で高級な銀入ハンダで付け直しするんでしょうが(多分に憶測が入っています)、流石にそこまでエクストリーマーではないため普通にそのまま使います。いずれAC-DCアダプタだけ65Wくらいのヤツに交換したいけど。



MSIのロー〜ミドルクラスマザーは、他社の同程度装備のマザーに較べてだいたい消費電力低い気がします。

オレが確認してるところでは、FM1マザー、P55マザー、H61マザーですね。
特にFM1のMicro-ATXマザーでは、ASRockとMSIで10Wの消費電力差がありました。

http://review.kakaku.com/review/K0000323820/ReviewCD=523037/

電圧のマイナスオフセット設定できないくせに、ギリギリまで削ったASRockマザーを余裕で上回る省電力性。
もしかすると、オフセット設定を持たないのは、そんなコトしなくても省電力だよっていう自信の現れなのかもしれません(多分に憶測を含みます)

ミリタリークラスの高品質パーツのせい?回路設計のせい?

書込番号:17427160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/27 19:27(1年以上前)

うちと近い環境でのレビューを発見しました。

・Athlon 5350
・MSI AM1I
・DDR3-1600 4GB x1 (電圧は不明)
・M5Pro 128GB
・ISK110 VESA (付属90W ACアダプタ)

【アイドル時】
最低9~10W
【ネット閲覧・軽作業】
13~20W
【PSO2駆動時】
20~28W
【OCCT動作時】
25~31W (31Wが最大)
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/267884/

なお、DELTA製 とACBEL製でアイドル時 1W、負荷時 4W程変わるのだとか。
ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/665

あと、TST8 より TST5 の方が1~2W程低く表示される場合もあるようです。
ttp://watt.arrow.jp/archives/1909

書込番号:17455418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/28 11:18(1年以上前)

あおちんしょこらさん
なんと H81M-ITX のユーザーさんだったんですね!
http://s.kakaku.com/review/K0000565421/ReviewCD=670508/

H87M-ITX で10W切れるみたい
ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/699
なので H81M-ITXでもやりようによっては 10W切れそうですね♪

うちの LGA1150環境(DB85FL マザー)では無理でした (^^;

書込番号:17457613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/30 19:47(1年以上前)

こんばんは シルバーフライさん

情報感謝っす! 
あはは H81ですね、実家での暇つぶし用にしたんで今弄れないんです。

それと 私も昨日、このマザーを買ってしまいました。

以前のシステムが動かなくなってしまって…はい、マザーか石が逝っちゃいまして。

しかし、マザーを変えても、返事なし(笑)   完全に読み違えたな、CPUの方がダメだったか。 さて困りましたわw

書込番号:17466500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/30 23:38(1年以上前)

あらまっ 石、逝っちゃったんすか・・・それは残念
購入店に問いあわせでしょうかねぇ

ベランダの鳩よけ剣山として再生 ってわけには・・・
"CPU 生花" で検索したらすっぽんCPUの紋所画像がでてきましたよ
http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/02/wpid-K4KGJ4L.jpg

書込番号:17467522

ナイスクチコミ!0


9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 20:49(1年以上前)

自分も下記構成でアイドル8.4wになりました。
CPUファン回転数を落とした以外はデフォルト設定のままです。
リモート専用機なのでLANケーブルのみ接続。
2.5インチHDDを取り外せばもう少し下がるかもしれません。

CPU:Athlon 5350
マザボ:msi AM1l
メモリー:DDR3-1333 2GB*2枚
ストレージ:intel 2.5インチSSD 180GB、HGST 2.5インチHDD 1.5TB
ケース&電源:Antec ISK-110 VESA(90w付属ACアダプター)
OS:Windows 8.1 EP 64bit評価版

書込番号:17470375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2014/05/02 01:11(1年以上前)


9.9.9さん やりましたね!! すばらしい♪

やはり AM1環境ではこの板がいまのところ一番エコなんですかね。

書込番号:17471351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/06/22 14:00(1年以上前)

モニタOFF時 7.3W

Tunables デフォルト

auto-tune後(Mouse除く)

Frequency stats

PowerTOP という省電力化ツール
ttp://www.xmisao.com/2014/01/21/how-to-use-powertop.html
を試してみた(ubuntuソフトウェアセンターにもある)ところ

モニタOFF時 7.3W (LAN、USBマウス・キーボード接続で使用できる状態)
まで下がるのを確認しました。

ちなみにアイドル時は 8.3W〜8.4W あたりをうろうろ
Full HD動画VLCplayer再生時 17W台で推移しました。
(Big Buck Bunny, Sunflower version Standard 2D Full HD (1920x1080) 30 fps
http://bbb3d.renderfarming.net/download.html)
PowerTOP auto-tune実行前はアイドル時 9.3W付近で推移。

なお、マウスのみ前回測定時 CoolerMaster Sentinel Advance SGM-6000-KLLW1-GP から
elecom M-BL16UBBK に変えています。OS は最新のアップデート適用状態です。
auto-tune実行後はマウスを一々クリックしないと操作できなくなるのでそこだけ tuneを切れば
問題なく使えました。この状態でしばらく様子見します。

書込番号:17654097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/11/04 00:39(1年以上前)

皆さん消費電力低いですが、
どの様なBIOS設定してるのですか?
お教え頂けましたら幸いです。

書込番号:18128321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/11/04 12:47(1年以上前)

こんにちは

ウチが覚えてるのは デフォルトから
DRAM Voltage : 1.30 V (4月に設定してそのまんま)
Adjust CPU Ratio : 21 (5月頃に設定してそのまんま)
CPU Smart Fan Target : 40℃ (4月に設定後、夏場に50℃に変更してそのまんま)
それ以外は OSインストール時に Boot順位変えたくらいですかね。
他に変えた項目あったかもしれませんがもう忘れちゃいますた。

書込番号:18129430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/11/05 00:51(1年以上前)

シルバーフライさん

お教え頂き、誠に有り難う御座います。

他の項目も「思い出した時にでも」お教え頂けたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18132030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードのLANチップの型番???

2014/05/31 11:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

スレ主 TABL5さん
クチコミ投稿数:17件

使い始めて1ヶ月と10日経ちましたが、
一つだけ大きな不満がありました。

それは回線速度が出ないことです。
私も複数台所有しており、それらは軒並み
90Mbps前後の速度が出ています。
古めのノートの無線LANでも60Mbps程度です。
しかしこの機体だけはデフォだと3〜4Mbps程度なのです。

そこで、いろいろ調べてみたら、
一つ疑問に思うことを発見しました。

オンボードLANチップの型番?は、
メーカー発表だと蟹の「RTL8111G」となっていますが、
実際機体のデバイス詳細には
「RTL8167」や「RTL8168」と表示されます。
※当然ながら何度もドライバを入れ直していますが、
インストールする度に毎回上記型番のどちらかが
表示されます。

メーカーサイトから落とした統合インストーラーなので
正しいのだとは思うのですが、この辺の知識はまだ弱いので、
何度再インストールしても「RTL8111G」とは表示されないのが
非常に気にかかります。

そこでこのボードをお使いの皆さんへ質問ですが、
皆さんのLANチップの型番?はどうなっていますでしょうか?
私のように速度が出なくてお悩みの方はいませんでしょうか?

書込番号:17576825

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/31 12:03(1年以上前)

RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168
RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)
RTL8168C/RTL8111DP/RTL8111E
RTL8168E/RTL8111F/RTL8411
RTL8111G/RTL8111GUS/RTL8411B(N)
のドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

チップメーカー(Realtek)の最新のドライバを入れえるとどうなるでしょうか?
もしかしたらLANの速度が直るカモ。

書込番号:17576983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 13:10(1年以上前)

>しかしこの機体だけはデフォだと3〜4Mbps程度なのです。

ギガ対応チップでこれはないでしょう。ドライバが正しく適用されてないか、ケーブル、hubの問題、ジャンボフレームの問題、lanドライバの詳細設定が狂ってるとか、初期不良とか可能性は多い。
性能出ません、他はokでも、すぐに犯人が特定出来ないのはネットワークの常。

書込番号:17577197

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2014/05/31 13:17(1年以上前)

型番に関してはRTL8111に幾つかのパーツを統合したものみたいです。
どれでも大した違いはないです。

それよりリンク速度はどうなっていますか?
1Gbpsでリンクしているのかどうかが重要でしょう。

ケーブルを替えてみるとか、そういうことは試しているのでしょうか?

書込番号:17577214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/31 13:17(1年以上前)

NTT 伝説のアフロ級

Rapidnet

うちでもこのマザーボードを使っているので
Flash Player なしで測定できる以下のサイトでテストしてみました。
NTT東日本インターネット通信回線速度測定 ttps://flets.com/speedtest/
Rapidnet ttp://www.rapidnet.jp/

時間帯、混雑状況で変わりますが20分程前にうちの環境で測定した結果は画像の通りです。
数回測定しましたが、概ね 50~80Mbpsは出ますね。
Sysinfo や I-Nex には
Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller
と表示されます。

書込番号:17577215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/31 16:51(1年以上前)

ドライバー削除して、しばらく放置・・・適当なものが入らないかな?

書込番号:17577700

ナイスクチコミ!0


スレ主 TABL5さん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/31 21:27(1年以上前)

数々のレス、誠にありがとうございます。

いきなりの低速故に
このボードを使い始めた数日後に
ルーターとLANケーブル数本を新しいものに買い直していまして…。
で、ルーターのLANのポートやケーブルも
いろいろ挿し替えたりもしましたが、
この機体だけは相も変わらず速度が出ず…でした。

あと気付いたのは、デバイス(Realtek PCIe GBE Family Controller)の
プロパティの詳細設定タブの中の数々の項目ですが、
普通はいろいろ変更できるハズなのでしょうが…

ここがデフォでほとんどが無効になっていて、
有効に変更してOKして閉じても再び開くと
また無効に戻っており全く反映されません。

ちなみにこれはドライバのアンインストール→
再インストールを何度やっても改善されません。

↑ここが最大の問題かと。


ちなみにRTL81xxは派生が多いだけで
末尾の数字が違うのは問題なさそうですねぇ〜。

チップの不良を疑う前に
OS再インストールとかCMOSクリアとか…
まだ出来ることがありますので
そちらも試してみます。

書込番号:17578556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 21:55(1年以上前)

ドライバがキチンとあたってないみたいですね、まずはそこからでしょう。

書込番号:17578679

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3585件Goodアンサー獲得:154件

2014/05/31 22:06(1年以上前)

>オンボードLANチップの型番?は、メーカー発表だと蟹の「RTL8111G」

ドライバー更新、コンピュータを検索で、Realtekのドライバー一覧からRTL8111G選択すればインストールできると思いますが。

あるいは、互換性のあるドライバーの一覧から別のものを選んでみるとかでどうですか。

書込番号:17578727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TABL5さん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 00:35(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

既に試行済みですが、
購入時付属のドライバ&ユーティリティディスクのドライバもダメで、
蟹のサイトからDLした最新版のドライバもダメでした。

で…何度にも及ぶドライバの再インストールの影響か、
先ほどデバイスマネージャーのネットワークアダプタのアイコンに
黄色い三角に「!」のマークが出てきまして…
「Realtek PCIe GBE Family Controllerのプロパティ」の全般タブの
デバイスの状態欄に「このデバイスを開始できません。(コード10)」との
お告げが出まして…
遂にネットワーク自体が停止しましたzzz

この後もまた何度かドライバを再インストールしてみましたが
やはり改善されませんでした。

…と言いますかそもそもタイトル通り、
違うドライバがインストールされてしまったのでは?という
疑いがあったで、確認の情報収集のために建てたスレです。
その辺の疑問は解決致しましたので
これ以上皆さまのお手を煩わせるのも申し訳ないです。

これからOS自体の再インストールをしてみます。
で、それでもダメならチップが壊れていると判断し、
修理に出そうと思います。

お付き合い、ありがとうございました。
何かありましたら、続きを書かせてもらいます。

書込番号:17579332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2014/06/01 05:30(1年以上前)

ドライバーインストールしないと動かないんですか?
そのままで動くなら、win updateに任せておくのが良いかと。

書込番号:17579704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/01 09:32(1年以上前)

NTT

Rapidnet

今朝方(日曜午前8時前後)はこんな感じでした。
うちは Linux(Xubuntu 14.04 LTS) なのでドライバは標準で
built in kernel module r8169 (RealTek RTL-8169 Gigabit Ethernet driver version : 2.3LK-NAPI)
となっています。

書込番号:17580247

ナイスクチコミ!0


スレ主 TABL5さん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/03 02:37(1年以上前)

お世話になります。

結局OSの再インストールをしてみました。

ただ、イーサネットコントローラのドライバは
OS標準モノの中からは当らなかったので
製品付属のディスクからインストールしました。

そうしないとネットワーク自体が
動かなかったですから…w

するとあっさり復旧…と言いますか
本来の動作と思われる働きとなりました。

いくらいじってもほとんどが無効のままで
全く反映されなかったデバイスのプロパティの
詳細設定タブ内の各種プロパティも、
しっかり「有効」や「受信と伝送有効」等が
デフォの設定となっていました。

まぁ…細かいことは不明ですが、
このマシンの初回のOS又はドライバのインストール時に
何かしらの「失敗」があったのでしょうねぇ…。

まぁとにかくマトモになったようです。
お騒がせ致しました。そしてありがとうございました。

書込番号:17586877

ナイスクチコミ!0


スレ主 TABL5さん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/03 02:41(1年以上前)

ちなみにデフォでこんな感じです。

書込番号:17586881

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3585件Goodアンサー獲得:154件

2014/06/03 10:24(1年以上前)

>結局OSの再インストールをしてみました
>イーサネットコントローラのドライバはOS標準モノの中からは当らなかったので製品付属のディスクからインストール

そもそもOSは何をご使用か書かれていませんね。
Win7だったら収録されているように思いますが、Win8.1は結構古いドライバーが無い場合があったのでそういうこともあったですね。

ディスクにドライバーが付属ということはOSにより動かない可能性があることをマザーメーカーは承知だったんですね。

兎も角お疲れ様でした。

書込番号:17587515

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大解像度

2014/05/24 23:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

クチコミ投稿数:24件

現在、ASUS E35M1-I DELUXE
を使用しており、本製品にリプレース予定です。
お伺いしたいのはDVI使用時の最大解像度です。
HPには1920x1200までと書いてあるのですが、
現在使用しているE35M1でも同じようなことが書かれています。
ところが、実際は2560x1440(EIZO EV2726W使用)の
解像度でも表示されています(もちろんビデオカードは無し)

本製品で、1920x1200超えの解像度で表示できた!
という方はおられますか?

書込番号:17553178

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/24 23:56(1年以上前)

内蔵GPUのRadeon R3 Graphicsの最大解像度は4K(3840×2160)になります。
AM1IのDVIのコネクタ形状はDVI-D(デュアルリンク)ですので、最大2560×1600の表示が可能です。

書込番号:17553212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できるメモリーについて

2014/05/14 20:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > AM1I

クチコミ投稿数:127件

識者の皆様、どうかお知恵をお貸しください。

大学で信じられないほどの低予算でデスクトップマシンが必要となり、
このマザーで一台組むことになりました。そこで余りパーツをかき集めて
きましたが、メモリーは新規で購入することになりました。ですが
DDR3-1600のメモリーモジュールを見ていると1.5Voltと1.35Volt
の2種類があります。これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?
どっちを選ぶとどうなりますか???

書込番号:17515159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2014/05/14 20:43(1年以上前)

Vは電圧の単位です。
・・・・・・Vを消費電力ですか、なんて質問する人に任せていいのかぁ?

書込番号:17515201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2014/05/14 20:50(1年以上前)

>これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?

駆動電圧のことですが、結果として低電圧の1.35Vのメモリーの方が省電力とも言えます。

書込番号:17515221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/05/14 21:03(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

駆動電圧、ですか。ありがとうございます!省電力第一では
ないのですが、大切な要素ではあります。

>Vを消費電力ですか、なんて質問する人に任せていいのかぁ?

実際に組み立て作業をするのは私ではないので大丈夫です!

クールシルバーメタリックさん、キハ65さん、ありがとうございました!

書込番号:17515310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/14 21:11(1年以上前)

ニーズがよう分からないけど、信じられない低予算なら、中古を探した方が安上がりだよ。今、メモリも高いからね。

書込番号:17515356

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/14 21:13(1年以上前)

DDR3-1600 普通の1.5ボルト
DDR3L-1600 低電圧の1.35ボルト

最近のノートPCは低電圧のDDR3L-1600が使用されています。

書込番号:17515370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/05/14 21:29(1年以上前)

>>これってなんの数値でしょう??消費電力ですか?
>>実際に組み立て作業をするのは私ではないので大丈夫です!

パーツ選ぶのから全てその人に任せたほうが良いと思います。

書込番号:17515467

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2014/05/14 22:42(1年以上前)

電圧と電流の積が電力なので、当然電圧が低い方が消費電力は減ります。
更に電圧は二乗で消費電力に影響を及ぼすので、低い方が望ましいのは間違いありません。

1.5Vから1.35Vに落ちれば約8割の消費電力、つまり2割の省電力が可能です。
尤もメモリーだけ消費電力が減っても全体に与える影響は小さいので、極限まで消費電力を減らしたいのでなければ価格の安い通常電圧の製品を買った方がいいです。
速度等は基本的に違いはありません。

書込番号:17515888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2014/05/14 22:44(1年以上前)

値段見るより、用途にあってるかをまず考えてね。
いくら安く作れても、やりたいことが出来なければ無駄でしかないから。

書込番号:17515900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/05/14 23:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

状況がかなり奇異でして、

私が担当しているマシンに不具合が発生、→保守担当者が
マシンの更新を提案。→その男がかなりの変人、Kabiniで一台
組んでみたい、Athlonの名も気に入った、ということで
Athlon5350と当マザボをチョイス、→あとのパーツは自分で
揃えてもってこい予算こんだけ、ということなんです。

大学の研究室なので中古PCは持ち込まない規則があり、
この度新規で組むことになりました。
私がCeleron J1900の方がいいのではないか、と提案したら、
変人君は
『そんなんじゃ艦これできないじゃん。』
と謎の理由で一蹴してくれました。へんなヤツ。

いろいろご教示いただきありがとうございました。

書込番号:17516261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/15 07:43(1年以上前)

”保守担当者がマシンの更新を提案。→その男がかなりの変人、Kabiniで一台組んでみたい、Athlonの名も気に入った”
==>
御愁傷です。その人、まさかそれが仕事の一部? 結構いそうかも... Kabiniで組みたいなら自前で自分で組め と言ってあげなさい。さりげなく このページを見せるとかね...

書込番号:17516844

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/05/15 11:42(1年以上前)

パソコンの前に保守担当者を更新した方がよいと思いますが…わりとマジで。

書込番号:17517379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2014/05/15 13:34(1年以上前)

いやそこは突っ込みどころが違う。

>私がCeleron J1900の方がいいのではないか、と提案したら、
>変人君は
>『そんなんじゃ艦これできないじゃん。』

「何言ってんの? 最近のアップデートで艦これ軽くなったの知らないの?
そもそも、Bay Trailでも実用的な速度がでるのはさんざいガイシュツね。あなた本当に艦これやったことあるの?」

と突っ込まないと。

まぁ、現実的な話をすると、カビニ買うくらいなら修理した方が性能いいんじゃないかとは思うけど。

ちなみにAMDはメモリー選ぶんで、電圧がどーのこーの言ってるようなレベルだとトラブルの元ね。この時点でその担当はエセAMDerだということがわかる。
「ファッションでAMDerのフリしてんじゃねーぞコラ」とすごんどいてください。

書込番号:17517714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/05/15 21:08(1年以上前)

変なやつで済ませるような事じゃないでしょ。組みたいなら組みたいで自費でやればいい。

あと艦これ前提ってどういうことですか?
中古PC持ち込めないレベルで管理している研究室なら艦これやってたら研究室の管理者がぶち切れるでしょ。
やるなとは言いませんよ。でももうちょっとコッソリやりなさいよ。

なんか色々とモラルおかしくないですか?

あと用途は知らないけどintel系にしておいた方が使用者が多い分トラブルにも対処しやすいですよ。
決してAMDが悪いわけではないけど詰めの大事な場面でトラブル抱えるきっかけを増やす事もあり、正直私は御免です。

書込番号:17518999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/05/16 10:53(1年以上前)

あいやー、説明不足ですみません。彼の名誉のためにもう少しだけ。

彼は確かに変人ではありますが、保守担当としては優秀で、彼が
構成、設定したマシンはどんなじゃじゃ馬、いや暴れ馬でさえもピタ!と
安定するのでメンバーからの信頼はとても厚いです。

AMD大好き人間というわけでもなく、Intel絶対主義でもなく、
今回単にいい機会だからKabini試してみるか、というだけです。

艦これうんぬんも本当にそれをするわけではなくって、
『○○もできないよ?』
は彼の口癖なんです。なんかよくわかんないこと言って反論を
難しくしているだけ(笑)。毎回違うゲームの名前を言い出します。

内輪の話なのに言葉足らずでお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:17520676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM1I」のクチコミ掲示板に
AM1Iを新規書き込みAM1Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM1I
MSI

AM1I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月 9日

AM1Iをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング