AirStation HighPower WEX-300
- 11n/g/b 300Mbps対応の無線LAN中継機。手持ちのWi-Fiルーター(無線LAN親機)と合わせて設置することで、電波の届かなかった死角エリアにも電波が届く。
- 本製品とWi-Fiルーター両方のAOSS/WPSボタンを押すだけで設定可能。MIMO技術を使用し複数のアンテナで送受信を行い、高速性と障害物に強い安定性を実現。
- 背面にある4つの有線LANポートに、テレビ・ゲーム機などの有線LAN機器を接続すれば、Wi-Fiに接続できる。電話台やテレビ台にも置ける省スペース設計。
AirStation HighPower WEX-300バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-300
現在、無線LANでネットをしています。
管理会社がマンションのどこかに親機を設置して電波を飛ばしているのですが、電波が弱く玄関までしか安定して電波が入りませんので、WEX-300を設置して中継を試みています。
諸事情により、管理会社にはAOSSボタンを押してもらう等はできません。(本体を触る事ができません)
なので、SSIDを使って接続するためにエアステーション設定ツールを開こうとしたところ、このパソコンのIPアドレスを自動取得できませんでした。というエラーが出て接続できません。
IPアドレスを手入力しても試みましたが、そうするとWEX−300には繋がりますが無線の認証がうまくいかないようです。
どうすれば、この先に勧めますか。
もしくは、別の方法でも接続できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17890334
2点

パソコンと中継機を一度有線LANでつないで設定ソフト
走らせば中継機の設定はできると思うのですが
有線を使えない機種での設定でしたらスルーしてください
書込番号:17890419
4点

まさおみ71さん
ご回答ありがとうございます。
一度有線でも試みたのですが、IPアドレスを自動取得できませんでした。というエラーが出ました。
書き漏れていました、申し訳ありません。
ちなみにデスクトップパソコンでOSはWindows7(64ビット)です。
無線LANは元々ついていなかったので子機を取り付けています。
繋がれば、WEX-300までは有線でも無線でも構いませんので、何かご存じの事がありましたら教えて頂けたら幸いです。
書込番号:17890468
1点

PCに追加した子機で中継機とAOSSでつながりませんか?
子機をはずした状態で有線接続しても設定ツールで設定できませんか?
当該機のマニュアルではありませんが、無線の子機はずして有線LANでつなげばいける気がします
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
書込番号:17890490
5点

「設置・初期設定ガイド設定手順」の「出荷時の設定」によれば、WEX-300のLAN側IPアドレスは、「192.168.11.210」です。
従いまして、PCのIPアドレスを「192.168.11.100」などに設定して、WEX-300と有線LAN接続してください。
設置・初期設定ガイド設定手順
仕様 / 出荷時の設定
●出荷時の設定
LAN側IPアドレス:192.168.11.210(255.255.255.0)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020447-01.pdf
その後、WEX-300の設定画面は、以下のアドレスにアクセスしてください。
http://192.168.11.210/
また、設定画面から「無線設定」->「基本」から無線親機に接続できませんか?
書込番号:17890537
2点

以下のマニュアル42ページ以降が、手動でWEX-300を無線親機に接続する手順です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf
認証方式 WPA2-PSK、暗号化 AES 等で試してみて下さい。
書込番号:17890554
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
まさおみ71さん
>PCに追加した子機で中継機とAOSSでつながりませんか?
中継機のAOSSボタンを押してみましたが、接続はできなかったようです。
子機はUSBの簡易なタイプのものなので、性能不足なんでしょうか?
(WLI-UC-G301Nです。)
>子機をはずした状態で有線接続しても設定ツールで設定できませんか?
はい、無線LANと有線LANを接続しているとエアーステーションでエラーがでるので、取り外して設定をしています。
LsLoverさん
親機のSSIDの設定の事でお伺いしたい事があります。
先ほど私が自分で試みていたときは、「無線設定」->「WDS」というところでSSIDを設定して接続できませんでした。
(有線・無線とも)
>また、設定画面から「無線設定」->「基本」から無線親機に接続できませんか?
とのことで、「無線設定」->「基本」のところをみると、SSID1に中継機のSSIDとパスワードが入っています。
有線で機器までをつなぐ場合、WDSではなく、こちらを書き換えるのでしょうか?
あと、どちらで接続してもよいと書きましたが、誤解していたかもしれないので確認したいのですが、パソコンを有線で繋いだ場合に、他の機器の無線LANの接続状況も改善されますか。
(パソコンは有線で、プリンタやスマホは無線で・・・ということは問題ないですか?)
哲!さん
マニュアルありがとうございます。
一応読んだつもりでしたが、見落としがあるかもしれないのでもう一度見てみます。
書込番号:17890717
0点

『とのことで、「無線設定」->「基本」のところをみると、SSID1に中継機のSSIDとパスワードが入っています。
有線で機器までをつなぐ場合、WDSではなく、こちらを書き換えるのでしょうか?』
言葉不足だったようで申し訳ありませんでした。既に、哲!さんが投稿されていますが、「手動での設定手順」に従って無線親機に接続してください。
手動での設定手順(ローミングを行わない)(P42)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf
なお、WEX-300の「LAN側IPアドレス」は、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してください。
第3章 本製品の各種設定
各種設定を行う前に
3 各種設定を行い、[設定]をクリックします。
(1) 「LAN側IPアドレス」は、ご使用中のルーターやCTUと同じIPセグメントになるように設定してください。どのように設定していいか分からない場合は、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf
『あと、どちらで接続してもよいと書きましたが、誤解していたかもしれないので確認したいのですが、パソコンを有線で繋いだ場合に、他の機器の無線LANの接続状況も改善されますか。
(パソコンは有線で、プリンタやスマホは無線で・・・ということは問題ないですか?)』
パソコンをWEX-300に有線LANで接続し、その他機器をWEX-300に無線LAN接続しても問題はありません。
ただし、プリンタの用途にもよりますが、スキャナなどをご利用になる場合には、WEX-300に有線LAN接続した方が安定するかと思います。
書込番号:17890753
0点

> 電波が弱く玄関までしか安定して電波が入りませんので、WEX-300を設置して中継を試みています。
親機との接続設定は、WEX-300を玄関に置いて接続設定して下さい。
WEX-300の設置場所も、玄関の靴箱の上等が良いかと思います。
書込番号:17890773
1点

>なので、SSIDを使って接続するためにエアステーション設定ツールを開こうとしたところ、このパソコンのIPアドレスを自動取得できませんでした。というエラーが出て接続できません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020447-01.pdf
を見れば判りますが、通常は親機にWEX-300を無線LAN接続した後で、
WEX-300にPCなどの子機を無線LAN接続します。
この順番で接続することにより、親機側にあるDHCPサーバーから
WEX-300もPC等の子機もIPアドレスを自動取得することが出来ます。
あーりんやすさんの場合は、PCをWEX-300に有線LAN接続または無線LAN接続した段階においては、
まだWEX-300は親機に接続出来ていませんので、
DHCPサーバーからIPアドレスを取得することが出来ません。
なので、WEX-300にPCを接続する時にはWEX-300のデフォルトの192.168.11.210に合わせて、
PCのIPアドレスを例えば192.168.11.200、サブネットマスク255.255.255.0のように
手動設定しないとPCはWEX-300と通信出来ません。
>とのことで、「無線設定」->「基本」のところをみると、SSID1に中継機のSSIDとパスワードが入っています。
>有線で機器までをつなぐ場合、WDSではなく、こちらを書き換えるのでしょうか?
「無線設定」->「基本」はWEX-300にPC等の子機が接続するための設定内容です。
一方、「無線設定」->「WDS」は親機にWEX-300を接続するための設定内容です。
なので、WEX-300を親機に接続するためには、
無線設定」->「WDS」で設定する必要があります。
またWEX-300を親機に接続出来たら、WEX-300とPCのIPアドレスを
親機側のDHPCサーバーから自動取得できるように変更する必要があります。
WEX-300に関しては、「LAN設定」->「LAN」で、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れ、
PCのIPアドレスも自動取得に戻して下さい。
>あと、どちらで接続してもよいと書きましたが、誤解していたかもしれないので確認したいのですが、パソコンを有線で繋いだ場合に、他の機器の無線LANの接続状況も改善されますか。
無線LANは複数の機器が同時に通信することは出来ませんので、
PCと他の無線LAN機器同志で通信する場合は実効速度は落ちますが、
接続の安定性と云う面ではさほどの影響はないと思います。
またPCと他の無線LAN機器がインターネットにアクセスするだけでしたら、
更に影響度は少ないです。
それよりも、WEX-300を出来るだけ親機の近くに置くことの方が重要です。
WEX-300をPCの近くに置いたのでは、中継機の効果がないです。
なので、WEX-300の最適な設置場所は玄関付近になると思います。
書込番号:17891450
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
まず、使用用途としては、スキャナー機能はたまに使う程度で、メインは印刷やスマホでWifiを使用することが目的ですので、速度はたぶん差し支えなさそうです。
それから、ご回答を参考に再試行しました。
パソコンのIPアドレスを手入力をしてWEX-300と接続し、エアーステーションとの接続を確認しました。
設定が
「無線設定」->「WDS」で親機との状態が接続中になっていること、
「LAN設定」->「LAN」で、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックが入っていることを確認しました。
その後、ネットワーク接続からプロパティを開き、IPアドレスを自動取得に戻しましたがエラーでインターネットに接続できませんでした。
自動取得に戻す方法が間違っているのでしょうか。
中継機は、玄関付近に置いています。
書込番号:17893461
0点

『その後、ネットワーク接続からプロパティを開き、IPアドレスを自動取得に戻しましたがエラーでインターネットに接続できませんでした。』
PCをWEX-300のLANポートに接続してもインターネットに接続できませんか?
書込番号:17893583
0点

>その後、ネットワーク接続からプロパティを開き、IPアドレスを自動取得に戻しましたがエラーでインターネットに接続できませんでした。
DHCPによる自動取得に設定変更しても、すぐには自動取得しないかも知れませんので、
WEX-300 と PC の両方を電源オフオンしても、PCはインターネットに接続出来ませんか?
もしも電源オフオンでも駄目な場合は、
WEX-300 のワイヤレスランプは緑色点灯していますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020447-01.pdf
緑色点灯している場合は、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、初段のルータは応答を返してますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
書込番号:17894717
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
確認しましたところ、wex-300はオレンジで点滅しています。
それから、ipアドレスを手入力してエアーステーションに繋ぎ、ステータスを確認しました。
lanの接続状態が停止中になっていますがこれが問題でしょうか?
無線の認証方式はwpa-pskです。
WDSの認証方式はwpa-psk、暗号化状態は接続中です。
それから、気になるところがあったのですが、どうやら親機の暗号化はTKIPになっているみたいなのですが、wex-300はAESしか選べなかったです。
書込番号:17896843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> どうやら親機の暗号化はTKIPになっているみたいなのですが、wex-300はAESしか選べなかったです。
以下のマニュアル22ページを見ても、TKIPはサポートしていないみたいですね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf
書込番号:17896861
0点

WEX-300の仕様をみても、以下のように記載されています。残念ながら、TKIPには対応していないようです。
WEX-300
仕様
無線LANインターフェース部
セキュリティー
WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(AES)、WPA/WPA2 mixed PSK(AES)、WEP(128/64bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#spec
書込番号:17896891
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
wex-300は使えないのですね、残念です。
親機はAESも対応しているみたいなのですが、エアーステーションから勝手に変更するのは問題ありますよね?
(管理会社とはずっと連絡がつきません。他の部屋のかたもネットは使っておられると思います。)
無線の入る位置から10m以上離れた場所でプリンターやスマホに無線で接続できる方法は他にないか、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:17897066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『親機はAESも対応しているみたいなのですが、エアーステーションから勝手に変更するのは問題ありますよね?』
親機がAESに対応しているのでしたら、問題ありませんし、親機側の設定を変更することはありません。
ただし、今までの親機への無線接続でAESではうまく接続できなかったのでは?
通常、無線子機を親機に接続する場合、WPA-PSK(AES)を使っているのでしょうか?
『無線の入る位置から10m以上離れた場所でプリンターやスマホに無線で接続できる方法は他にないか、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。』
LAN端子があれば別ですが、ない場合には、中継機能を使うしか方法はないかと思います。
部屋には、LAN端子がないのでしょうか?
書込番号:17897096
0点

LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
親機は、暗号化が選択制のようで、TKIPが選択してあるみたいです。
子機も、TKIPが選択してありました。
私はAESは試したことはないのですが、入居時にルーターが調子が悪く入れ替えたような話を伺いましたので、以前にうまくいかなかったのかもしれないですね。
古い建物なので、残念ながらLAN端子は部屋にはないです。
書込番号:17897337
0点

『親機は、暗号化が選択制のようで、TKIPが選択してあるみたいです。
子機も、TKIPが選択してありました。』
どうも親機はWPA-PSK(TKIP)までの暗号化方式をサポートしているようです。
この場合には、WEX-300では中継はできません。
余りお勧めできませんが、マニュアルなどで(128/64bit)に関する記述はないのでしょうか?
『管理会社とはずっと連絡がつきません。』
ということですが、賃貸物件でのインターネット利用ですと、契約にもよりますが、きちんと管理会社と対応を協議した方が宜しいかと思います。しかし、困った管理会社ですね。
共用部での無線親機の増設なども交渉が必要かと思います。
ただ、一方でインターネットが使えないと困るようでしたら、確実に接続できるという確約はできませんが、中継機の購入を検討するか...位でしょうか?
書込番号:17897496
0点

>どうやら親機の暗号化はTKIPになっているみたいなのですが、wex-300はAESしか選べなかったです。
まず歴史的な流れを説明すると、暗号化方式WEPの脆弱性が明るみになった頃、
強力な暗号化方式の規格化が802.11で検討されましたが、正式な規格化に時間がかかるため、
無線LANの業界団体であるWi-Fi Allianceが規格化案の中ですぐに実用化できる部分を
抜き出して制定したのが 認証方式WPA-PSK と暗号化方式TKIPです。
そして正式な規格化の後にWi-Fi Allianceが取り込んだのが、
認証方式WPA2-PSKと暗号化方式AESです。
なので、TKIPはAESが出る前は意味がありましたが、
AESが世に出てそれなりの期間が経った今となっては、TKIPはあまり存在意義がないですし、
802.11としてもAESが推奨されていて、TKIPは非推奨です。
なので、世の中の流れとしては、TKIPよりもAESが使われようとしています。
管理会社と連絡がついてないようですが、管理会社に確認&要望してみて下さい。
本当にAESは使えないかと。
もし現在AESが使えないのなら、AESも使えるようにして下さいと。
規格にはないですが、親機の実装上は、
暗号化方式としてTKPもAESもどちらでも使えるモードをサポートしている場合もありますし、
マンションのインフラとしてAESがサポートされていないのはまずいと思います。
書込番号:17897707
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
管理会社との件は、皆様のおっしゃられる通り、協議ができればそれが宜しいのだと思います。
ただ、家の壊れている個所があり、すぐに直して頂けるとのことだったですが数ヵ月はそのままになっている等
管理会社との間で問題が起きており、
最近は電話しても出ないか、出たとしても、謝ってまた連絡しますと言ってすぐ切られる状態で話ができないのです…。
(この件については近々消費者センターかどこかへ相談に行こうかとは思っています)
なので、親機増設やAESも使えるようにするなどの話は、残念ながら先が遠そうです。
今は、ネットだけは無線子機を5mのUSBケーブルで延長してなんとか繋がっているので、当面はそれでしのぎます。
別の中継機がないかまた検討してみます。
セキュリティが弱いのは困るのですが、何か対策ができることはないでしょうか。
(ウィルスセキュリティソフトやファイアウォールは入れています。)
書込番号:17900346
0点

>なので、親機増設やAESも使えるようにするなどの話は、残念ながら先が遠そうです。
一昔前の中継機でしたら、TKIPも対応しています。
例えば、WLAE-AG300N。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011542-1.pdf
は、WPA/WPA2 mixedmode-PSK TKIP/AESに対応とのこと。
つまりなんでも可と云うことです。
WLAE-AG300Nは中継機として、親機としても、子機としても使えますが、
中継機として使えば良いのでは。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ではまだ入手可能です。
書込番号:17901449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





