AirStation HighPower WEX-300
- 11n/g/b 300Mbps対応の無線LAN中継機。手持ちのWi-Fiルーター(無線LAN親機)と合わせて設置することで、電波の届かなかった死角エリアにも電波が届く。
- 本製品とWi-Fiルーター両方のAOSS/WPSボタンを押すだけで設定可能。MIMO技術を使用し複数のアンテナで送受信を行い、高速性と障害物に強い安定性を実現。
- 背面にある4つの有線LANポートに、テレビ・ゲーム機などの有線LAN機器を接続すれば、Wi-Fiに接続できる。電話台やテレビ台にも置ける省スペース設計。



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-300
親機はAtermWF1200HPでwex-300を中継機として接続しています。
接続した時はWi-Fiで繋がるのですが、翌朝になるとWi-Fiが全くつながりません。(親機の近くでも)
何回か初期化し接続しなおしたのですが、毎回朝になると繋がらなくなってしまいます。
(中継機がない時は繋がっていました。)
素人なのでどこが悪いのか全く分からず困っています。
どなたか回答お願いします。
ちなみに、自宅は山奥の為、ADSLです。
書込番号:19581812
0点

『何回か初期化し接続しなおしたのですが、毎回朝になると繋がらなくなってしまいます。』
中継機「WEX-300」を手動で設定しても改善しませんか?
【動画Q&A】 中継機「WEX-300」を手動で設定する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15642?manual
書込番号:19581845
0点

『翌朝になるとWi-Fiが全くつながりません。』
WEX-300に有線LANで機器を接続した場合、インターネットに接続できますか?
書込番号:19581876
0点

ちょっと専門的になるけど、
WEX-300の管理画面−ステータス−ログでログ情報をすべて選択して1日放置、
朝無線接続が切れていたらログをファイルに保存し、その中に何かのエラーがあればここにレスとして書き込んでみる。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf P.37
書込番号:19581882
0点

>接続した時はWi-Fiで繋がるのですが、翌朝になるとWi-Fiが全くつながりません。(親機の近くでも)
WEX-300 と子機との無線LANの区間で切断しているのは確定なのでしょうか?
ちなみに子機の型番は?
WEX-300 は親機WF1200HPと子機とのだいたい中間あたりに置いてますでしょうか?
親機側や子機側にあまりにも偏った位置に置くと、
中継機としての効果は薄いです。
ちなみに親機と中継機との距離と中継機と子機との距離は?
また中継機の周りに障害物があって、
親機と中継機の間とか子機と中継機の間とかが切断してしまっていることはないですか?
>ちなみに、自宅は山奥の為、ADSLです。
周辺の親機が多くて干渉の影響を受けていると言う訳ではなさそうですね。
書込番号:19583690
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
手動で設定したら、今朝親機の近く(1階)では繋がりましたが、中継機のある2階では繋がりませんでした。
2階ではタブレットやスマホを主につなげているのですが、今は親機のネットワーク(SSID)しか接続していません。
(中継機の取説に親機と繋がっている場合は中継機との接続は不要...みたいなことが書いてあったので)
中継機のSSIDも接続する必要があるのでしょうか?
うまく説明できなくてすみません。
書込番号:19584816
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
親機の近くでは繋がっていたのでまだ試していませんが、素人の私には難しそうです...。
書込番号:19584822
0点

『手動で設定したら、今朝親機の近く(1階)では繋がりましたが、中継機のある2階では繋がりませんでした。』
「今朝親機の近く(1階)では繋がりました」ということのようですが、親機AtermWF1200HPの近くに中継機WEX-300を設置して、中継機WEX-300を手動で親機AtermWF1200HPに無線LAN接続できたということでしょうか?
その後、中継機WEX-300を2階の所定の位置に設置してから、中継機の近くで無線子機(スマートフォンなど)を親機AtermWF1200HPのSSIDを選択して無線LAN接続すると無線子機(スマートフォンなど)が中継機WEX-300に接続できませんか?
書込番号:19584861
0点

>LsLoverさん
「親機AtermWF1200HPの近くに中継機WEX-300を設置して、中継機WEX-300を手動で親機AtermWF1200HPに無線LAN接続できたということでしょうか?」
はい、そのように繋げました。
後者の「親機AtermWF1200HPのSSIDを選択して無線LAN接続」ですが、i Phoneは、一度接続したネットワークは自動で繋がるので再度設定しなくても大丈夫だと思うのですが。もともと親機のSSIDしか登録していないので。
※今家に解る者がいないので今の状況は確認できないのですが、いつもはWi-Fiのマークは出ているのですが(受信状態も良いです)、ネットに繋がらない状態になります。中継機も親機の電波を受信していて、ランプの状態は正常になっています。
書込番号:19584972
0点

>2階ではタブレットやスマホを主につなげているのですが、今は親機のネットワーク(SSID)しか接続していません。
中継機WEX-300を親機WF1200HPに無線LAN接続した時点でWEX-300は親機のSSIDを引き継ぎます。
なので、中継機の近くでも親機のSSIDしか見当たらないのは、問題ではないです。
SSID名だけでは親機と中継機のどちらに接続しているのか判らないので、
電波強度で区別して下さい。
>手動で設定したら、今朝親機の近く(1階)では繋がりましたが、中継機のある2階では繋がりませんでした。
中継機は親機と子機の中間地点に置くのが、最も効果的です。
あまり子機側に寄ると、中継機と親機の接続が不安定になりますし、
あまり親機側に寄ると、中継機と子機の接続が不安定になります。
ちなみに「繋がらない」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
親機のSSIDを引きついでいる中継機に接続しても、
インターネットにアクセスできないのでしょうか?
書込番号:19584988
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
「SSID名だけでは親機と中継機のどちらに接続しているのか判らないので、電波強度で区別して下さい。」
とは、具体的にどうすればよいのでしょうか?
「繋がらないとは」
子機は主にアイフォンとアイパッドです。
Wi-Fiのマークは画面上に出ています。受信状態も良いです。でもインターネットに繋がらない状態です。中継機も親機の電波をちゃんと受信していると思われます。ランプの状態は正常になっています。
全くの素人なので、苦戦しています。
書込番号:19585022
0点

>「SSID名だけでは親機と中継機のどちらに接続しているのか判らないので、電波強度で区別して下さい。」
とは、具体的にどうすればよいのでしょうか?
以下参照して、電波強度を数値表示してみて下さい。
絶対値が小さいほど電波強度は強いです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/361/361190/
>Wi-Fiのマークは画面上に出ています。受信状態も良いです。でもインターネットに繋がらない状態です。中継機も親機の電波をちゃんと受信していると思われます。ランプの状態は正常になっています。
切断している箇所を切り分けしてみてはどうですか。
iNetToolsをインストールして、8.8.8.8に対して trace route を実行してみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8
https://appcube.co/ios/362581
のように 指定したホスト(8.8.8.8) に至る経路上のルータのIPアドレスが番号と共に順番に表示されます。
1番目のIPアドレスは表示されますか?
最後に 8.8.8.8 は表示されますか?
書込番号:19585056
0点

『後者の「親機AtermWF1200HPのSSIDを選択して無線LAN接続」ですが、i Phoneは、一度接続したネットワークは自動で繋がるので再度設定しなくても大丈夫だと思うのですが。もともと親機のSSIDしか登録していないので。』
親機AtermWF1200HPと中継機WEX-300のSSIDが同一に設定されているとiPhoneなどのスマートフォンを起動した場合には、電波の強い方に無線接続するようです。しかし、一度、親機AtermWF1200HにP無線LAN接続した状態でiPhoneを中継機WEX-300の近くに移動しても中継機WEX-300に再接続されないようです。
従いまして、中継機WEX-300のSSIDを親機AtermWF1200HPと異なるものに設定し直し、部屋を移動した場合には、Wi-Fi接続画面でSSIDにより明示的に接続先を選択してWi-Fi接続した方が安定した無線LAN接続ができるようです。
書込番号:19585094
0点

>LsLoverさん
「中継機WEX-300のSSIDを親機AtermWF1200HPと異なるものに設定し直し」
とは、どうすればよいのでしょうか?
言葉だけだとやり方が解りません(+_+)
参考になるサイト等があれば教えてください。
書込番号:19585127
0点

『言葉だけだとやり方が解りません』
以下のマニュアルを参照して、「◎値を入力」が選択されていることを確認して、「SSIDを半角英数字記号で32文字までで設定」すれば宜しいかと思います。
例えば、親機AtermWF1200HPのSSIDが設定されているかと思いますので、親機AtermWF1200HPのSSIDに"-R”などを追加しては如何でしょうか?
エアステーション設定ガイド
基本 (P21)
無線の基本的な設定を行う画面です。
SSID:SSIDを半角英数字記号で32文字までで設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020457-01.pdf
書込番号:19585233
0点

>LsLoverさん
度々で、本当にすみません。
『「◎値を入力」が選択されていることを確認して』とは、どこで確認できるのでしょうか?
余談....
実はこの設定しているのは姉の家でして...、私も詳しいわけではないのですが、姉の家族は全員こういうことが全く分からないので私が片道15kかけて通って設定しているのです。なので、できるだけ多くの情報をもって行きたいと思っています。
ご返信いただいても、すぐに確認できる状況にないので、いろいろなことを聞いてしまってすみません。いろいろ教えていただいて本当に助かります。今夜、また行ってみます。
書込番号:19585483
0点


>LsLoverさん
中継機のSSIDを親機と異なるものに設定し直し、中継機のとも繋がりました。
でも、2階では中継器のSSIDで、1階では親機のSSIDで、手動で変更しなければなりませんが、以前の全く繋がらなかったことを思えばだいぶ改善されました。ありがとうございました。
中継機の設定、難しいですね(-_-;)
書込番号:19595750
0点

『でも、2階では中継器のSSIDで、1階では親機のSSIDで、手動で変更しなければなりませんが、』
当方でも、同様に設定して各部屋で無線親機を選んで接続しています。
無線親機のSSIDを変更して設定した方が無線LAN環境は安定して利用できるかと思います。
書込番号:19596079
0点

>2階では中継器のSSIDで、1階では親機のSSIDで、手動で変更しなければなりませんが、
SSID名が同じ場合、子機を持って移動することで、
元々接続していた親機または中継機が最善の接続先ではなくなっても、
なかなか切り替わりませんので、異なるSSIDにした方が
明示的に接続先を選択でき管理は楽です。
書込番号:19597668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





