Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

2014年 4月10日 登録

Athlon Quad-Core 5350 BOX

動作クロックが2.05GHzのクアッドコアAPU

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Quad-Core 5350 クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket AM1 二次キャッシュ:2MB Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション

Athlon Quad-Core 5350 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月10日

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon Quad-Core 5350 BOX

Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度5

nas兼ライトユース用のサブ機として1台組みました。

youtube1080は問題なかったのですが、GOMやWMP等でフルHD動画再生時にはCPU使用率75〜85%、シークバーで飛んだ時や動きの激しいシーンでは95%を超えてしまい度々もっさりします。HD動画なら45〜55%、激しくても65%に収まるので安定しています。

こいつのスペックではこれくらいが普通なのでしょうか?対抗馬のcelron J1900もこんなものなんですかね。
以前使っていたceleron G540ではフルHDも問題なく再生できていたので、2014Early時点ではこれが低発熱APUの限界なのかなと。それでもatom z3740のタブレットよりレスポンスは軽快だし、何よりCPUマザボ合わせて\10700だったので満足してます。ただしメイン機として組むなら値段は3倍近くしてしまうけどCore i搭載のintel nucが無難っぽいですね。

書込番号:17472263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/02 11:41(1年以上前)

動画再生支援が効いていないように思えます。
MPCなどで再生するとどうでしょう?

書込番号:17472300

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/02 12:03(1年以上前)

>>こいつのスペックではこれくらいが普通なのでしょうか?対抗馬のcelron J1900もこんなものなんで
>>すかね。

プレーヤーの方が何かの理由でハードウェアデコード機能がオンになっていません。
正しくオンになっていれば1080の動画もCPU使用率は10%以下です。

なぜオンにならないのか分かりませんが、Media Player Classicなどで再生するとハードウェアデコード機能がオンになるかと思います。

Media Player Classic
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpc-hc/

書込番号:17472354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/02 12:38(1年以上前)

再生支援有効

負荷の様子

ここのサンプル動画
Big Buck Bunny, Sunflower version Standard 2D Full HD (1920x1080) 30 fps
http://bbb3d.renderfarming.net/download.html
を VLCプレーヤで再生するとこんな具合です。大体 20~40%位でカクツキなし
再生支援無効にすると 10%位上がりました。
60fpsサンプル だとカクツキます。 4K 30fpsサンプル ではブロックノイズがひどくて見てられない。
ドライバはこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000642815/SortID=17425629/ImageID=1874060/

YouTube 1080p(Chromiumブラウザ) は HTML5 VP9 で 50%越えますね。
VP9は Hantro G2 Multi-format Decoder IP が実装されるようになるともっと下がるんでしょうね。
http://www.verisilicon.com/IPPortfolio_14_98_2_HantroG2.html

ちなみに legitreviews.com の YouTube 1080p 再生(Flash MP4っぽい)では 22-35%
http://www.legitreviews.com/amd-athlon-5350-apu-am1-platform-review_139224/4

書込番号:17472464

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/02 13:46(1年以上前)

この辺のものだとH.264 Profile@Level4.1ぐらいまでしか再生支援は効かないと思います。
Bフレーム数や参照フレーム数が多すぎたり、特殊な設定でエンコードされた動画だと1920x1080以下であっても再生出来ません。
4k解像度はH.264 Profile@Level4.1を超えるので厳しいと思います。
何処まで対応しているかはCPUやGPUの製造元のWEBサイトに明記されています。
低価格帯と高価格帯では対応している再生支援は異なります。

H.264 レベルとプロファイルに関して
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264#.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB

書込番号:17472656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/02 14:45(1年以上前)

vainfo/vdpauinfo

Decoder capabilities は
name      level macbs width height
-------------------------------------------------
H264_BASELINE  51 16384 2048 2048
H264_MAIN    51 16384 2048 2048
H264_HIGH    51 16384 2048 2048

となっています。 level 51 と Profile5.1 と関係あるのかよく解りませんが・・・
1920x1080@120.5 なら対応してるってことなんでしょうかね。

MSI のサイト http://www.msi.com/product/mb/AM1I.html
に 4K UHD Support: Ultra-high Definition Visual Experience と謳われてますが
4K静止画ならまだしもほとんどの4K動画はきついかも・・・(低ビットレートでも)
DisplayPort ついてる ASRock の板だとどうなんだろ

まぁ 4Kモニタもまだ高いし、電気喰いそうだし、置くスペースもない私が気にしても仕方ないですけどね。

書込番号:17472789

ナイスクチコミ!2


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度5

2014/05/08 10:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。その後、アドバイスを踏まえて試行錯誤したのですが、単純に自分が検証に使ったファイルサイズが大きかったことが原因かもしれないという結論に達しました。ちなみに1080 MKV 13GBです。

MPC、KMP、VLCでハードウェアアクセラレーションを有効にして再検証しましたがやはりガックガクでした。しかし別のファイル(1080 MKV 2GB、720 MP4 500MB)では確かにCPU使用率は下がっていました。Core i7 3770Kのメインマシンでは13GBファイルもストレス無く再生されていたので、単純にCPU性能が足りていなかったのかもしれません。

それともIntel HD Graphics 4000が高性能なのでしょうか?だとしたらHaswell NUCへの買い替えも検討せざるをえませんが…

書込番号:17492826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/08 10:59(1年以上前)

>ちなみに1080 MKV 13GBです。
その動画ファイルの再生時間はどれぐらいですか?
そんなに長くないのにそのファイルサイズだと、動画ファイルを保存しているストレージの転送速度が足りていないために正しく再生されなかった可能性があります。

書込番号:17492853

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度5

2014/05/08 14:13(1年以上前)

150分程度です。ストレージはseagateの4TBですがSeq-Rで140MB/sは出ていますし、メインマシンからサーバーに載せ替えたものなので恐らく原因ではないと思われます。

書込番号:17493310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/08 20:44(1年以上前)

FullHD mkv動画(40mbps)

ここの FullHD サンプルmkv動画(Birds 40mbps)
http://www.auby.no/files/video_tests/
をループ再生させるとこんな感じです。カクツキもなく余裕があります。

問題の13GBファイルをどうしても見たい時だけ3770Kのマシンで見るようにすれば良いのでは・・・

>Haswell NUCへの買い替えも検討〜

Intel HD Graphics 4400搭載の i3-4010{U$ 310.81 USD (2014-01-11)}
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-4010U+%40+1.70GHz
だと音声ファイル圧縮(dbPowerAmp 16 WAV zu MP3)処理や
レタッチ(Paint.NET)処理等で ¥6000台の Athlon 5350より劣ってしまうようです。
http://www.computerbase.de/2014-04/amd-athlon-5350-kabini-sockel-fs1b-test/3/

上位の i5-4250U搭載NUC(D54250WYKH)に SO-DIMM追加で軽く 5万円越えてしまいますが
3770Kのマシンを買い取り処分させるとしても私ならHaswel NUCへの買い替えは見送りますね。
Skylakeまで様子見します。

ところで、Athlon/Sempron用Catalyst のWindows 7/8/8.1向けのBeta版がリリースされてる
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst_13.352_APUDriver.aspx
ようですがドライバの詳細、WHQL版との違い等はどうなっているんでしょうね。

書込番号:17494424

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/08 22:38(1年以上前)

Catalyst 14.4のリリースノートにはRADEON R3は載っていません。
使えない可能性もあるでしょう。

書込番号:17494974

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/05/09 13:18(1年以上前)

ウチのはさらに性能の低いSemplon 3850なんですが、シルバーフライさんが例に挙げてるフルHDの40Mbps程度の動画ならカクツキ無しに見られました。
Lubuntu12.04でVLCプレーヤーという環境。 ドライバは13.352APUをビルドすんのが面倒だったので、Ubuntu向けに標準提供されてるプロプライエンタリドライバ使用。これって14.04相当?

そこらで見れるエロ動画(ビットレートは低い)の再生は全く無問題なのでオレ的には無問題!

書込番号:17496800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/05/09 20:58(1年以上前)

つか、さらっと読み流してたので触れませんでしたけど、『13GBのMKVファイル』って何ですか?

そんなヘヴィなモンを日常的に扱うのに、わざわざこのAPUを選択する人はそうそういないだろうと思う…

書込番号:17498044

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度5

2014/05/10 03:23(1年以上前)

シルバーフライさんにご紹介いただいたテスト動画を試したところ、CPU70%前後(頻繁にシークしても90%程度)でなんとか快適にみられるレベルでした。

件の動画ファイルですが、まぁよくあるアレですよ。某P●3でゴニョゴニョしたスポーツ中継とか映画とかライブ映像をエンコードしたものです。基本的にはHD画質のmp4にダウンサイズしていますが、たまにディスクに焼くこともあるので気に入ったものだけは高画質データも別に残すようにしているのです。

今までは i7 3770K + GTX760 のメインマシンを常時稼働して録画・エンコ・サーバー全部やらせていたのですが、最近引越しをして部屋が狭くなったため騒音やら発熱やらが気になり始め、省電サーバー機を作ろうと思い至ったわけです。

書込番号:17499175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/10 17:28(1年以上前)

再生支援有効時 

無効時

無効時

例の 40Mbps の鳥の大群のmkvファイル再生中のCPU使用率は
再生支援有効時は 5〜60%の範囲、大体 15〜40%、無効時は 70%前後で推移
Big Buck Bunny FullHD 30fps mp4ファイル再生だと
有効時は大体 20〜40% http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643039/SortID=17472263/ImageID=1888620/
無効時 40%前後で推移します。

ついでにCPUのクロックをモニタリングしましたが
再生支援有効時は 800MHzで表示されることが多く、無効時は 2100MHzで表示されることが多いですね。

9.9.9さんのとこで 70%前後ってことはやはり再生支援が効いていないんじゃないかな?
ドライバはどうなってんでしょう?

書込番号:17500969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度5

2014/05/20 21:53(1年以上前)

やっとPCをいじる時間ができたのでCatalystを更新したところ、MPCでの動画再生支援がかなり強化されました。皆さんのご指摘通りドライバが古かったようです。前2013.0830.1944.33589→今2014.0417.2226.38446(ver14.4)

鳥の大群テストMKVが40〜50%前後で推移・シーク時60%、件の重量級MKVが60%で推移・シーク時80%で驚くほどスムーズに再生できるようになりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:17537809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

J1900との比較

2014/04/20 13:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

リビングに据え付けC60M1の置き換えとして検討しておりますが、インテルのJ1900と比べて処理速度はどの程度差がでますでしょうか?
ググってもまだベンチ、レビューが少なくどちらにするか、悩んでおります。

用途は、ブラウジング、動画再生でたまにBD再生を
する程度です。

ケースが小型窒息型でファンを付ける為、TDP差はあまり気にしておらず、値段差もありませんので、快適差重視で購入したいと思っています。

書込番号:17432064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/20 13:37(1年以上前)

Atom「BayTrail-T」と同じアーキテクチャで、Z3740やZ3770よりも2〜3倍高性能らしいですね。
そうなるとCeleron J1900の方が性能は上かなあ・・・

Celeron J1900は2Ghz(最大2.41Ghz)4コア4スレッドでIntel HD Graphicsを搭載ですから、ネットして動画再生してBDを見るくらいなら問題ないでしょう。

書込番号:17432111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/20 14:23(1年以上前)

直接比較してるレビュー探せばでてくるけど、見たところ
Athlon 5350 の方が Celeron J1900 よりは性能が上のようだよ。

tomshardware reviews
http://www.tomshardware.com/reviews/athlon-5350-am1-platform-review,3801-4.html
nl.hardware.info reviews Browserbenchmark
http://nl.hardware.info/reviews/5330/20/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-benchmarks-ie10---futuremark-peacekeeper-20

書込番号:17432246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/04/20 14:28(1年以上前)

kokonoe_hさん、シルバーフライさん

早々のレスありがとうございます。
TDPから断然こちらが優位と思っており、もう少しでポチるところでした。ありがとうございます、助かりました。
もう少しレビュー、比較情報を確認してJ1900オンボード品を検討したいと思います。

これから値段が下がるのかも知れませんが、現時点でこちらを選択するメリットはありませんね。。。

書込番号:17432259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/04/20 14:42(1年以上前)

シルバーフライさん

J1900の方が上と読み間違えました。
リンク確認させて頂きましたが、GPUも含めるとこちらを選択しようと思います。
早速ポチります。ありがとうございました。

書込番号:17432310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon Quad-Core 5350 BOX
AMD

Athlon Quad-Core 5350 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月10日

Athlon Quad-Core 5350 BOXをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング