Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

2014年 4月10日 登録

Athlon Quad-Core 5350 BOX

動作クロックが2.05GHzのクアッドコアAPU

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Quad-Core 5350 クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket AM1 二次キャッシュ:2MB Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション

Athlon Quad-Core 5350 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月10日

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon Quad-Core 5350 BOX

Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

10年以上前の古い規格のオンラインゲームをやってます。
MMORPGなので、長時間接続したまま放置とかやるためのサブパソコン用で考えてます。

グラボは750TI予定です。

元々phenomIIx6に積む予定でしたがマザーがぶっ壊れてしまいました。
あらたにマザー買うことも考えましたが、長時間放置の用途を考えると省電力な本製品が気になりました。

で質問は表題にあるとおりシングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのかということです。

本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAか3本必要ですので、、、PCI-EXがx4モードなのはわかってます。
x4がx16と大差ないのもわかってます。

とにかくシングルスレッドでの性能はいかがなもんでしょう?

書込番号:20105986

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/08/11 05:27(1年以上前)

比較

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=390&cmp%5B%5D=2195

書込番号:20106028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/11 05:40(1年以上前)

>シングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのか

残念ながら、PhenomU X6に比べて大幅に劣ります。
おおよそではありますが、PhenomU X6 1090Tと比較して、シングルスレッド性能が3分の2(66%)くらい、マルチスレッド性能では半分以下(45%)と大差を付けて負けているようです。
現行のAMD製のCPU/APUは、同じ動作クロックの場合の性能がPhenomUシリーズと比べて低いため、Athlonシリーズのような低クロックな製品だと厳しいものがあります。


ちなみに、他のAMD製のCPU/APUでシングルスレッド性能が同等かつ安価な製品となりますと、Socket FM2のA4-7300あたりになります。
A4-7300の場合、PhenomUX6 1090Tと比べてシングルスレッド性能で1割程度上回り、マルチスレッド性能においては大幅に劣る(40%)といった感じです。

書込番号:20106033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/11 08:15(1年以上前)

スーパーπをやってみたら

書込番号:20106221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 12:41(1年以上前)

古いゲームですから、シングルで動作しているのかと思われます。
そうなると、複数アカで放置するなら、コア数があって省電力であれば良いと。

そういう意味では、Phenom2X6まで処理能力は無くても、それなりにあれば良いのでは

書込番号:20106715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2016/08/11 16:17(1年以上前)

>jm1omhさん

思ったよりはありますね。私のPhenomIIx6は1055T(95W)です。
5350は25Wということなので、1/3くらいの性能かと心配してました。

>ktrc-1さん

A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357
5350の入手が難しい場合は候補に入れさせてもらいます。

>吾輩は猿であるさん

入手前なのでテストしようがありません。またAMDのCPUにおいてスーパーパイは使うなっていうのが公式見解になってますので、テスト結果自体があまり参考になりません。

>パーシモン1wさん

そうですね。実際今までPhenomIIのオンボードで放置できてた状況なので、放置中にゲームプログラム以外のプログラムが稼動することも考えると4コアくらい欲しいと思ってました。ゲーム自体の稼動はグラボの力も足せばなんとかなると思ってます。
ただ、省電力CPUというと初期のATOMのイメージが強く、まさに文字サイトの閲覧及び音楽再生程度にしか使えないと困るなと思ってました。
現代の動画の多いサイト閲覧には余裕があるようですから、グラボ追加すればなんとかなりそうですね。


5350でなんとかいけそうな気がしてきました。PCケースが特殊な製品で廃熱効率があまり良くないところに、長時間放置プレイですから、TDP25Wというのは大変魅力的です。
俄然購入意欲が出てきました。

ただ問題なのは本日まで仕事なので(しかも夜勤)、明日以降にしか動けないことです。
しかも地方都市なので果たして在庫があるのか、、、
一応ヨドバシにCPUの在庫はありそうですが、ちょっと高めです。でも背に腹は変えられませんね。

マザーのほうはドスパラに在庫があるようですが、店員に聞くとSATAx2という情報です。
でもマザーのレビュー記事では4本あるように書いてあります。公式サイトでは、「2 x AMD AM1 シリーズソケット 25W クアッドコア APU による SATA3 6.0 Gb/s コネクタ」というのが通常のSATAx2とは別に書いてありました。
これはチップセットではなくCPU利用のって感じなんですかね?

SSDx1、HDDx1、DVDドライブx1で3本必要なのですが、、、これはマザー板で聞くべき内容でしたね。

とにかく明日にでも買いに行ってきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20107062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 17:23(1年以上前)

>本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAは4本あります。
ただし、APUからは2本、別チップ(ASM1061)で2本をもって、計4本となります。

ASM1061は、PCIExにつながっており、APUからとは別経路での接続になります。
また、ASM1061では、SATA3.0の最高速度までは出せる性能はないので、SSDなどの使用は避けた方が良いです。400MB/sほどと考えてください。増設のHDDなどでは問題かと思われます。

用途からすると、使用上問題は無いかと思われます。

書込番号:20107188

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/12 00:10(1年以上前)

>A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?

シングルスレッド性能を表す数字以外の場所を見ているだけです。
そのリンク先のページにおいて、シングルスレッド性能を表しているのは「Single Thread Rating」という項目、赤い文字で表示された値の1つ上の数値なんです。
赤い文字で表示されているのはマルチスレッド性能ですよ。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357&cmp%5B%5D=393

上記のリンク先のページは、Athlon 5350/A4-7300/PhenomUX6 1090Tの比較です。
コチラを見て貰えれば分かると思いますが、Athlon 5350のシングルスレッド性能は809、A4-7300が1374、PhenomUX6 1090Tが1224となります。
つまり、Athlon 5350のシングルスレッド性能はPhenomUX6 1090Tの3分の2(66%)程度しかなく、A4-7300は1割ちょっとくらい上回るということです。

書込番号:20108227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

athlonとceleron G1820

2015/08/28 02:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:5件

低予算で自作PCを作ろう思うのですがathlon5350とceleron G1820が良いか悩んでいます。
使用用途はネットの閲覧・DVDの再生・できればRaw現像です。
この価格帯のCPUに過度な期待はしていませんが、メモリをしっかりと積めば写真のRaw現像はできるのでしょうか?
またCPUの性能はCeleronの方が上のようですが、4コアのAthlonの方が有利になる場面はありますか?
どなたかご教示ください。

書込番号:19089172

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/08/28 07:39(1年以上前)

出来る出来ないで言えばメモリーが足りていなくても、CPUが何でもソフトが動くなら出来ます。
しかし実用になるかどうかというのは別な話です。
特に何十枚も一度にやりたいとなれば、実用にならないでしょう。

それからコア数の違いで有利不利はありませんが、GPUの能力はAthlonの方が上なのでGPU能力を必要とするソフトなら多少有利になる可能性はあります。

書込番号:19089328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/28 10:04(1年以上前)

G1840 4G memoryーwin8.1 のサブシステム使ってる。何でも無難にこなせる。

RAW現像はやらないが、より重いH264のエンコーディングはたまにやる。メインPC core i7 3770の1/6の速度だが、使えないことはない。

AMD phenom965BE機4コアもあるが、消費電力の割にそれ程性能良くないので、こっちはなかなか使う気がおきないなぁ。

ということで、Intelに一票。

書込番号:19089563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/28 16:11(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。何十枚もの作業は実用的ではないのですね。
コア数の違いで有利不利がないというのも勉強になりました。
ありがとうございました。

>LaMusiqueさん
Raw現像より重い作業のお話大変参考になります。
B85の格安マザーを入手できたのでCeleronでいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19090245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/07 23:06(1年以上前)

athlonとG1820は総合点ではさほど違わないが、single threadの性能自体が違いすぎる。瞬発力要らないダラダラしながらでも長く活性化しておくアプリならAthlonはいいかも知れないが、ある程度短時間でキビキビ動いてくれるのを望むならG1820がいいと思う。
初期起動は遅くてもスムーズに動くのがいいならathlon、初期起動が良い反面途中でラグったりしても構わないならG1820…

書込番号:19120371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/09/09 20:56(1年以上前)

>Highenderとは?さん
回答ありがとうございます。
結局、G1820にしましたが、今の所は瞬発力に満足しています。
もし物足りなくなった場合はi5やi7に載せ替えようと思います。

回答してくださった方々、ありがとうございました!

書込番号:19125647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU ク−ラ−選択肢

2014/10/09 19:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:430件

この石の発熱をさらに下げるために装着できるCPUク−ラ−がありましたら
ご伝授をよろしくお願いいたします。
ちなみに
MeOrb II CL-P004-AL08BLもその一つですが
他に有れば教えていただきたいです。OCは考えておりません。

書込番号:18032664

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/09 19:09(1年以上前)

クーラーでは、発熱は減りません。

書込番号:18032665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件

2014/10/09 20:03(1年以上前)

ご伝授有り難うございます。
他のク−ラ−はあるでしょうか。

書込番号:18032852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/09 20:08(1年以上前)

クーラーで下げられるのは、CPUの温度であって。CPUの発熱量は、同じくロックで同じ使い方をしているのなら、同じです。
また、クーラーで温度を下げるにしても、結局の所、ケース内の空気に熱を移しているだけですので。ケースの換気が悪ければ、温度は下がりにくくなります。
またまた。CPUの温度が下がったからといって、元が極端な高温でも無い限り、性能が上がるわけでもありません。

とりあえず。今は何度なのでしょう?

書込番号:18032875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/09 20:16(1年以上前)

あの小さなリファレンスクーラーでもなんとかなる空冷性能なので、MeOrb II CL-P004-AL08Bでも十分かと思います。

名前はAthlonですが、以前のAthlonのような大消費電力大発熱ではありませんので、そこまで気にしないでも良いかと思います。

書込番号:18032902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/10/10 01:59(1年以上前)

AM1プラットフォームは、デスクトップ向けとしては自出が特殊なためにクーラーの取り付け規格も特殊なものになっているのですが、TDPがわずか25Wですから付属のクーラーでも性能的には十分だと思います。

市販品であれば、MeOrb II CL-P004-AL08BLが唯一の対応クーラーでしょう。
仕様から見ても付属クーラーよりは高性能だろうと思われます。

しかし、「よりクールに!」という14歳以降の第二次冷却欲求により、ムダに低温を保ちたくなるのが人間というものですよね。わかります。
この低温プロセッサを更に冷やしたいのであれば、マウンタを自作することで、おおよそどんな大型クーラーでも物理的には取り付け可能です。

自分は、アルミ材でマウンタを自作することで、湧き上がる強烈な冷却欲求を満たすことに成功しました。
Scythe製の「小槌」「羅刹」…その他、自作バックプレートとリテンションバーで物理的に挟み込むことの出来るモノならなんでも取り付け可能です。

そして当然ながらムダに冷えます。ファンレス作動も余裕ですが、それだと時間が経つと結構高温になって欲求が満たされないので、低回転型のファンを静々と当ててやるのが良いと思います。

ここらへんは拙の書き込みがある

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643039/SortID=17487704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643041/SortID=17410884/


のスレに詳しいのでご参照ください。

書込番号:18034121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/10 06:56(1年以上前)

MeOrb II CL-P004-AL08BL で宜しいかと・・・

書込番号:18034392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/10/20 18:15(1年以上前)

皆様方のご伝授を感謝しております。
改造もなかなか興味があります。
さしあたり他のク−ラ−が市場に出るまで待ってみようと思います。
ちなみに付属のCPUファンが3ピンでPWMでないようです。
別のファンでPWMがありましたらご伝授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18072924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/21 01:45(1年以上前)

80mm未満のファンでPWMのものは特注しないとないでしょう。
クーラーを換えるか、マウンターでファンを取り付けるかしてください。

書込番号:18074524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/10/21 06:53(1年以上前)

ご伝授有り難うございます。さて、「マウンターでファンを取り付け」とは?
教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18074764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/10/21 19:50(1年以上前)

沼さんさんのご伝授、誠に有り難うございます。
正直、こんな製品があるとは知りませんでした。勉強不足!!
しかしながらこの製品のファンは50mm、
EZ-FC15は、 「7・8・9cmファンを12cmファンに変更」とあります。
唯一、見つかったのは下記の製品でした。
他の方々のために参考として紹介させていただきます。
http://www.1-s.jp/products/detail/110994
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895012/

書込番号:18076573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

内臓GPU Radeon R3 の性能は?

2014/05/05 19:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 hiuuryさん
クチコミ投稿数:4件

初AMD購入検討中なのですが、GPU性能が気になってます。
そこで、内臓GPU Radeon R3 のベンチマークなどを調べているのですが、あまり出回っていないようで、どなたかご存じでしたらご教授いただけないでしょうか?

知りたいのは・・・
1)具体的なスコアでなくても良いので、例えばNVIDIAの○○と同等など。です。

書込番号:17483464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/05/05 20:35(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/05 22:21(1年以上前)

Athlon Quad-Core 5350 BOX
http://club.coneco.net/user/58955/review/141146/image/6/

A4-5300
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/252583/

ドラクエ10のスコアでA4-5300(HD 7480D)とかPentium G3220(Intel HD Graphics)と同じくらいのようです。

省電力PCでも作らない限りは使わない方が良いかと・・・

書込番号:17484171

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiuuryさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/05 23:23(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。
ご提供いただきました情報などから、おおよそイメージができました。
このAPUで組もうかと思っているPCの使用用途は、おそらく皆様とは異なる路線なのですが、同様の用途の方のために一応情報として予定構成を。

目的:メール、ネットのみ使用のサブPC(ゲームはしませんので、高度な3D性能は不要)
目標:静音、省電力だが、ストレスがない程度の速さは必要。(atom D525からの置き換えです、D525では遅すぎ)
   そして、ここが重要⇒解像度•WQHD 2560x1440で表示させる。(DPまたはDVI-D接続で)
   さらにコストも重視。

以上の目的から、Athlon Quad-Core 5350が候補になっております。もちろんCeleron J1900も候補なのですが、オンボードでない事、既存メモリの使い回しができる事、などを考えると5350なのかなぁと思っています。

mini-ITXで、i3などを使用すれば良いのかもしれませんが、そのレベルよりさらに省電力、低コストを実現したいと思っていますので、外部グラボ無しで、そこそこ快適な速さとWQHD表示ができるPC・・・

私のような素人にはこのくらいしか思いつきませんが、この構成がいいよ!なんてアドバイスがありましたら嬉しい限りです。

書込番号:17484427

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/05 23:54(1年以上前)

低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。

Celeron G1820 + RADEON HD 7750 で、アイドル消費電力 27.3Wらしいですが・・・Broadwellでも待ちますか?

書込番号:17484576

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/06 08:28(1年以上前)

Dual-Link DVI-DかDisplayPortに対応した対応マザーボードがあることは確認していますか?
なければ意味がないですよ。

書込番号:17485325

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuuryさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 09:10(1年以上前)

RESありがとうございます。

>kokonoe_hさん
省電力の実機計測値はとても興味深い。結構ハイスペックなCPUを使っても省電力化はできるんですね。
面白い板でした。
Broadwell、次期coreですね?省電力などに特化しているようですので、出たら飛びつきそうです。


>uPD70116さん
はい。確認してます。
mini-ITXですと候補は、下記のM/Bが代表的なところだと思うのですが、HDMIでの4K出力対応が多いんですよね。私のディスプレイはDisplayPortとデュアルリンクDVI-Dでの入力のみなので、HDMIはNG。変換コードも調べましたが、HDMI⇒DVI-DでWQHDは無理のようです。
そこが悩みどころです。
---------------------
MSI AM1I (HDMIで対応)
ASRock AM1H-ITX (HDMI、DisplayPortで対応)
ASUS AM1I-A (HDMIで対応)
---------------------

書込番号:17485426

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/06 11:17(1年以上前)

4K動画は厳しいかも知れませんが、その他なら十分な性能はあると思います。
マザーボードがHDMIで4Kが可能でも、モニターが対応していないと意味がないので、DisplayPortのあるマザーボードを選ぶ必要があります。

後はビデオカードを搭載することを前提にしたものを選ぶかという方法もあります。
尤もこの場合は、このAPUを選ぶ必要はないです。
その場合はCeleronを選んだ方が総合的には安くなるでしょう。
一応買う前にDual-Link DVI-Dがあることを確認した方がいいですが、ローエンドのRADEON HD6450やGeForce GT610でも十分です。

書込番号:17485769

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuuryさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 23:00(1年以上前)

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、「ビデオカードを搭載することを前提にしたものを・・・」を選んだほうが、周辺機器の選択肢が多いので、どうやら私の使用環境にマッチしているようです。
省電力という面では不利ですが、環境に合わないPCを組んでも不満ばかりで結局買い替えると思いますので。

アドバイスをいただきました Celeron + GeForce GT610 を軸として、再度構成を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17487996

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

semprpn3850と比べて

2014/05/02 21:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:1382件

お恥ずかしい、話ですが、極力、安くということで、マザーは定番のmsi am1iとsempron3850にしました。
3850もクワッドなので、満足していたのですが、周りはathlon5350一択で、急にこちらにしとけば、よかっと後悔しております。
それで、エンコの早さとか 起動 全般のパフォーマンスについて、ご意見お願いしたいのです。
handbrakeでのエンコはときどきします。
G1820をathlon5350にすれば、抜けますでしょうか。
あまり変わらんから、そのまま、使えとか、よろしくおねがいします。

書込番号:17473922

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/02 22:49(1年以上前)

HandBrake Encoding Benchmarks
http://static.techspot.com/articles-info/806/bench/Encoding_02.png

HandBrakeでmp4(H.264)にエンコード

・・・エンコ速度・・・
Celeron G1820 94.9
Athlon 5350 69.6
Sempron 3850 47.5

Celeron G1820が選択肢の中では最も良いです。

書込番号:17474258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/03 00:09(1年以上前)

こんばんは デジマンさん

確かに、値段 CPU性能共にG1820が上でしょうね。
5350を2.5GHzで動作させてやれば、CINE BENCHのCPUスコアはイーブンかな! 勿論 消費電力はG1820を超える事が出来るでしょう。こんな使い方は普通やんないか(笑

¥6000以上払って5350に変更するメリットは?ですが、後悔してるんであれば交換して、自身で確認するのも良いんじゃないでしょうか。 

書込番号:17474545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件

2014/05/03 05:48(1年以上前)

どうも、お二方様 ありがとうございます。
G1820にはかなわないということ、よくわかりました。

書込番号:17474948

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/03 08:00(1年以上前)

AMDはコスパ気にしちゃダメ。Intelとの比較も×。

AM1は次の世代に期待できるでしょ。
Beema / Mullins に期待。

あと、業界標準のNUCクラスのフォームファクターを速く作ってほしいね。3Dプリンタのデータも供給できるようにして。

絶対盛り上がると思うんだけどな。

書込番号:17475155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/03 10:37(1年以上前)

AMDはコア数が命ですからなぁ。こんなこと言うと軽部さんに怒られそうだが。

書込番号:17475525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/05/03 22:05(1年以上前)

Athlon 5350は買ってないので分かりませんが、Semprpn3850は買ったのでどの程度のものかわかります。

Ubuntu14.04だとGUI操作でちと重く感じる。
軽量カーネルのLubuntuやWattOS、Linux Beanあたりならサクサク。

「艦これ」はChromブラウザ上にて初動だけ重いが(Flashの速度低下警告が出る)、フルスクーリン実行していればリモートプレイ可能なレベル(SplashTOP使用)。

用途的にこれだけ(艦これだけ)なので「3850で間に合います」って状況です。

エンコードは一切しないので分かりませんが、自分ならこの軽APUにそんな重労働は期待しません。
他にエンコ用マシンを用意するでしょう。中古パーツ漁ってLGA1336マシンとか10000円で組むとか。

中古品の使用を厭わなければ、8スレッドCPUを一番安く入手できるのはLGA1336ですね。
相場4000円のCore i7-920を4.0GHz程度にOCすれば、最新のCorei5くらいの性能にはなるのです。
消費電力はHaswellの2倍ほどにもなりますが、たまにしかしないエンコのためなら、ランニングコストを考えるよりも目先の導入コストの安さを優先するのも手じゃないかと。
中古品を扱うには知識が必要ですが、知識を得るのにかかるコストは最新の高性能CPUを買うより安く済むし、後々も応用が効きますし。金が無いなら知識と工夫が必要だと思います。

書込番号:17477325

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 15:00(1年以上前)

デジマンさん こんにちは

そもそもエンコード目的で選ぶプラットフォームではないですよね。
常時稼働とかネットでテキストを読んでる時間の割合が多い等の用途向きですから。

さて、msi am1 をお使いのようですが こちら
http://www.jdhodges.com/blog/amd-kabini-athlon-5350-review-overclocking/20140418_193155-1/
のように Adjust CPU Ratio がもし21倍まで表示されるのであれば Athlon 5355?相当に化けますね。
負荷時 0.8GHz UPで安定して使えるならラッキーでしょう。

ただし、21倍を選べるとなれば自己責任ということで・・・

書込番号:17497034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSまで到達しません

2014/05/02 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

昨日このCPUとASRockのAM1B-ITXで新規組立してOSまでインストールしてアップデートまで完了しました
今朝ほど起動したときには問題なく起動しましたが
4時過ぎにユーロトラックシュミレーター2の体験版をインストールして設定を行おうとしたらキー入力を受け付けないため、シャットダウンしてP2S接続のキーボードに交換して起動しなおしたら、画面がまっ黒のままです

対応したこと、CMOSクリア(ジャンパピンによる)、ボタン電池を外して5分放置
相変わらずまっ黒なままです

状況、CPUクーラーとケースファンは回ってます
ビープスピーカーを取り付けてみましたが、無音状態です

CPUか、マザーが逝ったのでしょうか?

以下構成
CPU:これ
マザー:ASRock AM1B-ITX
メモリ:ADATA AX3U1600GC45G9-2G 2枚
SSD:CRUCIAL M500 240GB
ケース Cooler Master Mini110
キーボード:Logicool mk270

メモリ以外は新規購入です

簡単ではありますがアドバイスいただければ幸いです

書込番号:17473149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/05/02 17:35(1年以上前)

ロックピンが刺さりきらない

追記 本文を投稿して起動したら通常起動しました(-_-;)
CPUクーラーの取り付けでも悪いのでしょうか?

取り付け時に気にはなっていたんですが、ピンが5mm位浮いています
写真参照

書込番号:17473170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/02 17:57(1年以上前)

可能性として考えられること。

@ ディスプレイとマザー(以下M/B)の出力はキチンと接続してあるか。
A M/Bのグラフィックは正常に機能しているか。
B M/BでCPUのOC設定をBIOSでおこなわなかったか。
C メモリーは正しくスロットに挿しているか。
D ディスプレーの電源スイッチはONになっていて、ディスプレー側のコンセントとモニターケーブルに緩み及び差し込み不良はないか。

この辺りを重点的に確認して下さい。
ディスプレーの電源周囲とM/B接続ケーブルの問題なければ、本体の問題でしょうね。

書込番号:17473232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/05/02 18:12(1年以上前)

ihard Loveさん 返信ありがとうございます

1と2は確認しましたが異常ありません
3は触ってもないですし、CMOSクリアした時点で初期値に戻ってると思われます
4を検証中なんですがスロットAに挿すと起動しない模様です
5はTVをモニターにしてますので問題なく映ってます

もうちょっとつめてみます

ありがとうございます、返信いただけて心強いです

書込番号:17473268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/02 18:39(1年以上前)

>取り付け時に気にはなっていたんですが、ピンが5mm位浮いています

そこが一番怪しいとして、温度上昇でダウンしたのかも?
温度関係を見てみましょう。(ファンもうなっていませんか?)
 

書込番号:17473341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/05/02 18:51(1年以上前)

ihard Loveさん 度々ありがとうございます

クーラーはしっかり止まってるようなんですが、如何せん初物なので情報が少なくて(-_-;)

一応モニターしているんですが最高で60度弱ですね

現在Memtestor86+でチェックしてますが、ソフトウエア上では29度となってます
BIOSで見るとアイドリングで37度でした

それとメモリーの設定でAUTOだと1333になるので、1600にして起動していましたが、先ほど外したときに元に戻ってて直したら起動しなくなりました

それで調べてみると電圧がAUTOで1.72Vになってたので、これかなぁと思って現在1.59Vでテストしてます
進捗状況55%ですがエラーも無い様なので、どうやら電圧が怪しい感じです

メモリーには1.65Vって書いてあるんですが、AUTOで読まないものなんですね😞

一昨日A107750Kに2400のメモリーを乗せたんですが、これも2133でないと起動しません
電圧をチェックしてみようと思います(笑)

書込番号:17473378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/02 19:34(1年以上前)

手を加えるのはデフォでしばらく安定した運転状態を確認してからにしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:17473529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/05/02 19:53(1年以上前)

ihard Loveさん 
引き続きありがとうございます

ほとんどデフォルトの状態で落ちましたので、仕方なく設定を変更してみました
1.72Vはデフォにしても高すぎるかと思いますし

今のところメモテス1回目は異常なしです
これでしばらく運用してみようと思います

貴重なお時間をありがとうございました

書込番号:17473573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/02 20:18(1年以上前)

>そこら辺の看板屋さん

あのぉ.......申し訳ないですが、私がレスしたのは最初の1度目のディスプレー関連電源とM/Bとの接続ケーブル
についてです。

レス中にCPUクーラー固定ピンのことが、写真入りで追加情報できましたが、それについてのレスは1981sinichirouさん
が、行ています。
レスしてくれた方のNN違いはネチケ(ネットエチケット)では、ちょっと恥ずかしいことなんで、ご注意を....(^_^;)

書込番号:17473638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/02 20:43(1年以上前)

^^
>1.72Vはデフォにしても高すぎるかと思いますし

それは最初からだったのでしょうかね?
 OCした後でそのまま保持されているって事はないですか?

物は違いますが、以前ソフトを使ってやった時に、保持されていてデフォにするのに苦労した経験があります。

書込番号:17473728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/05/02 20:59(1年以上前)

ihard Loveさん、1981sinichirouさん
大変失礼しましたm(__)m
あわてておりましたので確認不足でした
以後気をつけます

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます
OCした覚えも無く、CMOSクリア後も1333-17.2Vになってます
BIOSが安定してないのかもしれませんね
外部機器からの起動項目はすべてDisableになってますがP2/Sキーボードだと起動します(笑)
Socということで、BIOSもCPUに格納されてるんでしょうかね?
更新できるのだろうか謎です

書込番号:17473806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon Quad-Core 5350 BOX
AMD

Athlon Quad-Core 5350 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月10日

Athlon Quad-Core 5350 BOXをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング