
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2014年10月21日 19:50 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月10日 14:56 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年5月7日 07:22 |
![]() |
5 | 8 | 2014年7月25日 06:41 |
![]() |
18 | 8 | 2014年5月6日 23:00 |
![]() |
9 | 7 | 2014年5月9日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
この石の発熱をさらに下げるために装着できるCPUク−ラ−がありましたら
ご伝授をよろしくお願いいたします。
ちなみに
MeOrb II CL-P004-AL08BLもその一つですが
他に有れば教えていただきたいです。OCは考えておりません。
0点

クーラーで下げられるのは、CPUの温度であって。CPUの発熱量は、同じくロックで同じ使い方をしているのなら、同じです。
また、クーラーで温度を下げるにしても、結局の所、ケース内の空気に熱を移しているだけですので。ケースの換気が悪ければ、温度は下がりにくくなります。
またまた。CPUの温度が下がったからといって、元が極端な高温でも無い限り、性能が上がるわけでもありません。
とりあえず。今は何度なのでしょう?
書込番号:18032875
1点

あの小さなリファレンスクーラーでもなんとかなる空冷性能なので、MeOrb II CL-P004-AL08Bでも十分かと思います。
名前はAthlonですが、以前のAthlonのような大消費電力大発熱ではありませんので、そこまで気にしないでも良いかと思います。
書込番号:18032902
1点

AM1プラットフォームは、デスクトップ向けとしては自出が特殊なためにクーラーの取り付け規格も特殊なものになっているのですが、TDPがわずか25Wですから付属のクーラーでも性能的には十分だと思います。
市販品であれば、MeOrb II CL-P004-AL08BLが唯一の対応クーラーでしょう。
仕様から見ても付属クーラーよりは高性能だろうと思われます。
しかし、「よりクールに!」という14歳以降の第二次冷却欲求により、ムダに低温を保ちたくなるのが人間というものですよね。わかります。
この低温プロセッサを更に冷やしたいのであれば、マウンタを自作することで、おおよそどんな大型クーラーでも物理的には取り付け可能です。
自分は、アルミ材でマウンタを自作することで、湧き上がる強烈な冷却欲求を満たすことに成功しました。
Scythe製の「小槌」「羅刹」…その他、自作バックプレートとリテンションバーで物理的に挟み込むことの出来るモノならなんでも取り付け可能です。
そして当然ながらムダに冷えます。ファンレス作動も余裕ですが、それだと時間が経つと結構高温になって欲求が満たされないので、低回転型のファンを静々と当ててやるのが良いと思います。
ここらへんは拙の書き込みがある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643039/SortID=17487704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643041/SortID=17410884/
のスレに詳しいのでご参照ください。
書込番号:18034121
3点

MeOrb II CL-P004-AL08BL で宜しいかと・・・
書込番号:18034392
0点

皆様方のご伝授を感謝しております。
改造もなかなか興味があります。
さしあたり他のク−ラ−が市場に出るまで待ってみようと思います。
ちなみに付属のCPUファンが3ピンでPWMでないようです。
別のファンでPWMがありましたらご伝授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18072924
0点

80mm未満のファンでPWMのものは特注しないとないでしょう。
クーラーを換えるか、マウンターでファンを取り付けるかしてください。
書込番号:18074524
1点

ご伝授有り難うございます。さて、「マウンターでファンを取り付け」とは?
教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:18074764
1点

書込番号:18074885
0点

沼さんさんのご伝授、誠に有り難うございます。
正直、こんな製品があるとは知りませんでした。勉強不足!!
しかしながらこの製品のファンは50mm、
EZ-FC15は、 「7・8・9cmファンを12cmファンに変更」とあります。
唯一、見つかったのは下記の製品でした。
他の方々のために参考として紹介させていただきます。
http://www.1-s.jp/products/detail/110994
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895012/
書込番号:18076573
0点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
じわじわと値下がりしていったのが、一気に発売当初ごろの価格に上がりましたが、何かあったんでしょうか?
発売当初に多めに入庫していた商品の在庫調整が済んだということでしょうか?
0点

最安値を提示していた店舗が在庫切れや取り扱い終了などで撤退したのでは?よくあるパターンです。
書込番号:17805966
0点

売り切りか?
日本AMD AMD
AD5350JAHMBOX
参考価格: ¥8,180
価格: ¥6,260(税込)(参考価格より¥1,920の値引き)
ポイント: 626ポイント(10%還元)(¥626相当)
お届け日: 在庫残少 ご注文はお早めに!
日本全国配達料金無料
メーカー: 日本AMD
販売開始日: 2014/04/10
書込番号:17812106
0点

5350が値上がりしたせいかそれにつられて少し性能の低い5150のほうでも値上がりしていますね
そして淀橋のほうも5350の値上げ
日本AMD AMD
AD5350JAHMBOX
参考価格: ¥8,180
価格: ¥7,180(税込)(参考価格より¥1,000の値引き)
ポイント: 718ポイント(10%還元)(¥718相当)
お届け日: 在庫残少 ご注文はお早めに!
メーカー: 日本AMD
販売開始日: 2014/04/10
書込番号:17820848
0点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
なかなか、私にはええ感じでしたよ。
バージョンアップするひとは、
今は、Intel、apuの方がいいと思う。
これ以上のCPUがないから
と、クーラーそんなにややこしくなかったよ
不器用な私がつけれたから
ひさびさに楽しいパーツに会えたよ。
フェノム2 555以来の楽しさだよ
お得感は私にはあったよ。
( ^-^)_旦~
書込番号:17488090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェノム2 555以来の楽しさだよ
どこいらが楽しいのか具体的に書いてくれると、参考になる人もいると思う。
書込番号:17488773
3点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
XP終了で知人にLiano機を譲る事になり、代金でKaveliを買うつもりが何故かAthlonを買ったのでした…
CPUクーラーが取り付けにくいらしいのでなんとかならないか?と考えてみました。
使用したのはAINEXのAK-CC1101EP02です。
まずヒートシンクに対角線を引いて中心を調べます(写真1)
次に中心から約42ミリの位置に穴を開けて4ミリで螺子山を建てます。(写真2)
M4×15の皿ビスとM5平ワッシャー、シリコン製ワッシャーを使い取り付けた状態です。(写真3・写真4)
これだけの為に道具一式揃えるのはもったいないので誰にでもお勧め出来ませんが、知人に道具を借りればなんとかなるかも知れません。
書込番号:17487704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AM1クーラー換装は密かに流行ってますね。
「既成品がないなら自分でどうにかする」これぞ自作PC。すばらです!
細い寸法は知らんけど、ウチのは現物合わせでこのように取り付けてあります。
ブリッジバーとバックプレートに使ってるのは、20mm幅×3mm厚のアルミ棒材です。
ビスやスクリューは、余ったクーラーのリテンションパーツ。
バックプレートには絶縁のため熱伝導ゲルシートを貼ってあります。多少の裏面放熱を期待して…
書込番号:17488520
2点

軽部さん、返信一番乗り頂きましてありがとうございます。
コストダウンかどうか判りませんが、何故こんなCPUクーラーにしたんでしょうね?
まさかコレがAMD標準になったりして!?
書込番号:17488776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々そういう止め方をしていたマザーボードを無理矢理ソケット化したからというのが一番考えられることだと思います。
それにTDPも高くないというのもあると思います。
高TDPのクーラーは可能な限り密着させる必要があるので、今までの方法から外れることはないでしょう。
書込番号:17489936
0点

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
確かに仰る通り、低TDPなのでこんなCPUクーラーでも構わないのでしょうね。
只Intel製のプッシュピン方式があまり評判良くないのに似たものを付けたのはやっぱりコスト重視なのでしょうか?
今後の事はわかりませんが、AM1用の交換用クーラーって発売されないかも知れませんね…
書込番号:17491934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のプラットフォームと物理的な構造がかけ離れている上に(2点止めって他にない)、専用設計するにしてもマーケットが小さいので出ないと思いますが…
付属クーラーで性能的には困ることないし、我々のようなモノ好きな人種は自分でどうにかしてしまうので必要ない。
殼割りもそうですが、むしろ自分でどうにか出来る余地が残されているほうがやる気になるし!
書込番号:17496727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oilio Specから50mm→80mmファンへの変換アダプター出たみたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895012/
これで敷居がだいぶ低くなりますね。
書込番号:17767099
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140724_659445.html
出ないと思ってた対応クーラーも出たようです。
さらなる省電力化を目指してSemplon 3850からAthlon 5350に載せ替えようかなぁ…
書込番号:17767258
0点

hiko1113さん、軽部さん、情報ありがとうございます。
それにしても、ニッチ商品ですね〜これからって人にはいい情報だと思います。
お2人ともちゃんと寝ないと夏バテしちゃいますょ〜
書込番号:17767665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
初AMD購入検討中なのですが、GPU性能が気になってます。
そこで、内臓GPU Radeon R3 のベンチマークなどを調べているのですが、あまり出回っていないようで、どなたかご存じでしたらご教授いただけないでしょうか?
知りたいのは・・・
1)具体的なスコアでなくても良いので、例えばNVIDIAの○○と同等など。です。
2点


Athlon Quad-Core 5350 BOX
http://club.coneco.net/user/58955/review/141146/image/6/
A4-5300
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/252583/
ドラクエ10のスコアでA4-5300(HD 7480D)とかPentium G3220(Intel HD Graphics)と同じくらいのようです。
省電力PCでも作らない限りは使わない方が良いかと・・・
書込番号:17484171
3点

早速のRESありがとうございます。
ご提供いただきました情報などから、おおよそイメージができました。
このAPUで組もうかと思っているPCの使用用途は、おそらく皆様とは異なる路線なのですが、同様の用途の方のために一応情報として予定構成を。
目的:メール、ネットのみ使用のサブPC(ゲームはしませんので、高度な3D性能は不要)
目標:静音、省電力だが、ストレスがない程度の速さは必要。(atom D525からの置き換えです、D525では遅すぎ)
そして、ここが重要⇒解像度•WQHD 2560x1440で表示させる。(DPまたはDVI-D接続で)
さらにコストも重視。
以上の目的から、Athlon Quad-Core 5350が候補になっております。もちろんCeleron J1900も候補なのですが、オンボードでない事、既存メモリの使い回しができる事、などを考えると5350なのかなぁと思っています。
mini-ITXで、i3などを使用すれば良いのかもしれませんが、そのレベルよりさらに省電力、低コストを実現したいと思っていますので、外部グラボ無しで、そこそこ快適な速さとWQHD表示ができるPC・・・
私のような素人にはこのくらいしか思いつきませんが、この構成がいいよ!なんてアドバイスがありましたら嬉しい限りです。
書込番号:17484427
3点

低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
Celeron G1820 + RADEON HD 7750 で、アイドル消費電力 27.3Wらしいですが・・・Broadwellでも待ちますか?
書込番号:17484576
2点

Dual-Link DVI-DかDisplayPortに対応した対応マザーボードがあることは確認していますか?
なければ意味がないですよ。
書込番号:17485325
1点

RESありがとうございます。
>kokonoe_hさん
省電力の実機計測値はとても興味深い。結構ハイスペックなCPUを使っても省電力化はできるんですね。
面白い板でした。
Broadwell、次期coreですね?省電力などに特化しているようですので、出たら飛びつきそうです。
>uPD70116さん
はい。確認してます。
mini-ITXですと候補は、下記のM/Bが代表的なところだと思うのですが、HDMIでの4K出力対応が多いんですよね。私のディスプレイはDisplayPortとデュアルリンクDVI-Dでの入力のみなので、HDMIはNG。変換コードも調べましたが、HDMI⇒DVI-DでWQHDは無理のようです。
そこが悩みどころです。
---------------------
MSI AM1I (HDMIで対応)
ASRock AM1H-ITX (HDMI、DisplayPortで対応)
ASUS AM1I-A (HDMIで対応)
---------------------
書込番号:17485426
1点

4K動画は厳しいかも知れませんが、その他なら十分な性能はあると思います。
マザーボードがHDMIで4Kが可能でも、モニターが対応していないと意味がないので、DisplayPortのあるマザーボードを選ぶ必要があります。
後はビデオカードを搭載することを前提にしたものを選ぶかという方法もあります。
尤もこの場合は、このAPUを選ぶ必要はないです。
その場合はCeleronを選んだ方が総合的には安くなるでしょう。
一応買う前にDual-Link DVI-Dがあることを確認した方がいいですが、ローエンドのRADEON HD6450やGeForce GT610でも十分です。
書込番号:17485769
1点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、「ビデオカードを搭載することを前提にしたものを・・・」を選んだほうが、周辺機器の選択肢が多いので、どうやら私の使用環境にマッチしているようです。
省電力という面では不利ですが、環境に合わないPCを組んでも不満ばかりで結局買い替えると思いますので。
アドバイスをいただきました Celeron + GeForce GT610 を軸として、再度構成を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17487996
3点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
お恥ずかしい、話ですが、極力、安くということで、マザーは定番のmsi am1iとsempron3850にしました。
3850もクワッドなので、満足していたのですが、周りはathlon5350一択で、急にこちらにしとけば、よかっと後悔しております。
それで、エンコの早さとか 起動 全般のパフォーマンスについて、ご意見お願いしたいのです。
handbrakeでのエンコはときどきします。
G1820をathlon5350にすれば、抜けますでしょうか。
あまり変わらんから、そのまま、使えとか、よろしくおねがいします。
0点

HandBrake Encoding Benchmarks
http://static.techspot.com/articles-info/806/bench/Encoding_02.png
HandBrakeでmp4(H.264)にエンコード
・・・エンコ速度・・・
Celeron G1820 94.9
Athlon 5350 69.6
Sempron 3850 47.5
Celeron G1820が選択肢の中では最も良いです。
書込番号:17474258
0点

こんばんは デジマンさん
確かに、値段 CPU性能共にG1820が上でしょうね。
5350を2.5GHzで動作させてやれば、CINE BENCHのCPUスコアはイーブンかな! 勿論 消費電力はG1820を超える事が出来るでしょう。こんな使い方は普通やんないか(笑
¥6000以上払って5350に変更するメリットは?ですが、後悔してるんであれば交換して、自身で確認するのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17474545
3点

どうも、お二方様 ありがとうございます。
G1820にはかなわないということ、よくわかりました。
書込番号:17474948
1点

AMDはコスパ気にしちゃダメ。Intelとの比較も×。
AM1は次の世代に期待できるでしょ。
Beema / Mullins に期待。
あと、業界標準のNUCクラスのフォームファクターを速く作ってほしいね。3Dプリンタのデータも供給できるようにして。
絶対盛り上がると思うんだけどな。
書込番号:17475155
0点

AMDはコア数が命ですからなぁ。こんなこと言うと軽部さんに怒られそうだが。
書込番号:17475525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Athlon 5350は買ってないので分かりませんが、Semprpn3850は買ったのでどの程度のものかわかります。
Ubuntu14.04だとGUI操作でちと重く感じる。
軽量カーネルのLubuntuやWattOS、Linux Beanあたりならサクサク。
「艦これ」はChromブラウザ上にて初動だけ重いが(Flashの速度低下警告が出る)、フルスクーリン実行していればリモートプレイ可能なレベル(SplashTOP使用)。
用途的にこれだけ(艦これだけ)なので「3850で間に合います」って状況です。
エンコードは一切しないので分かりませんが、自分ならこの軽APUにそんな重労働は期待しません。
他にエンコ用マシンを用意するでしょう。中古パーツ漁ってLGA1336マシンとか10000円で組むとか。
中古品の使用を厭わなければ、8スレッドCPUを一番安く入手できるのはLGA1336ですね。
相場4000円のCore i7-920を4.0GHz程度にOCすれば、最新のCorei5くらいの性能にはなるのです。
消費電力はHaswellの2倍ほどにもなりますが、たまにしかしないエンコのためなら、ランニングコストを考えるよりも目先の導入コストの安さを優先するのも手じゃないかと。
中古品を扱うには知識が必要ですが、知識を得るのにかかるコストは最新の高性能CPUを買うより安く済むし、後々も応用が効きますし。金が無いなら知識と工夫が必要だと思います。
書込番号:17477325
4点

デジマンさん こんにちは
そもそもエンコード目的で選ぶプラットフォームではないですよね。
常時稼働とかネットでテキストを読んでる時間の割合が多い等の用途向きですから。
さて、msi am1 をお使いのようですが こちら
http://www.jdhodges.com/blog/amd-kabini-athlon-5350-review-overclocking/20140418_193155-1/
のように Adjust CPU Ratio がもし21倍まで表示されるのであれば Athlon 5355?相当に化けますね。
負荷時 0.8GHz UPで安定して使えるならラッキーでしょう。
ただし、21倍を選べるとなれば自己責任ということで・・・
書込番号:17497034
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





