Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

2014年 4月10日 登録

Athlon Quad-Core 5350 BOX

動作クロックが2.05GHzのクアッドコアAPU

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Quad-Core 5350 クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket AM1 二次キャッシュ:2MB Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション

Athlon Quad-Core 5350 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月10日

  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの価格比較
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのスペック・仕様
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのレビュー
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのクチコミ
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXの画像・動画
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのピックアップリスト
  • Athlon Quad-Core 5350 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon Quad-Core 5350 BOX

Athlon Quad-Core 5350 BOX のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

10年以上前の古い規格のオンラインゲームをやってます。
MMORPGなので、長時間接続したまま放置とかやるためのサブパソコン用で考えてます。

グラボは750TI予定です。

元々phenomIIx6に積む予定でしたがマザーがぶっ壊れてしまいました。
あらたにマザー買うことも考えましたが、長時間放置の用途を考えると省電力な本製品が気になりました。

で質問は表題にあるとおりシングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのかということです。

本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAか3本必要ですので、、、PCI-EXがx4モードなのはわかってます。
x4がx16と大差ないのもわかってます。

とにかくシングルスレッドでの性能はいかがなもんでしょう?

書込番号:20105986

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/08/11 05:27(1年以上前)

比較

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=390&cmp%5B%5D=2195

書込番号:20106028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/11 05:40(1年以上前)

>シングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのか

残念ながら、PhenomU X6に比べて大幅に劣ります。
おおよそではありますが、PhenomU X6 1090Tと比較して、シングルスレッド性能が3分の2(66%)くらい、マルチスレッド性能では半分以下(45%)と大差を付けて負けているようです。
現行のAMD製のCPU/APUは、同じ動作クロックの場合の性能がPhenomUシリーズと比べて低いため、Athlonシリーズのような低クロックな製品だと厳しいものがあります。


ちなみに、他のAMD製のCPU/APUでシングルスレッド性能が同等かつ安価な製品となりますと、Socket FM2のA4-7300あたりになります。
A4-7300の場合、PhenomUX6 1090Tと比べてシングルスレッド性能で1割程度上回り、マルチスレッド性能においては大幅に劣る(40%)といった感じです。

書込番号:20106033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/11 08:15(1年以上前)

スーパーπをやってみたら

書込番号:20106221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 12:41(1年以上前)

古いゲームですから、シングルで動作しているのかと思われます。
そうなると、複数アカで放置するなら、コア数があって省電力であれば良いと。

そういう意味では、Phenom2X6まで処理能力は無くても、それなりにあれば良いのでは

書込番号:20106715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2016/08/11 16:17(1年以上前)

>jm1omhさん

思ったよりはありますね。私のPhenomIIx6は1055T(95W)です。
5350は25Wということなので、1/3くらいの性能かと心配してました。

>ktrc-1さん

A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357
5350の入手が難しい場合は候補に入れさせてもらいます。

>吾輩は猿であるさん

入手前なのでテストしようがありません。またAMDのCPUにおいてスーパーパイは使うなっていうのが公式見解になってますので、テスト結果自体があまり参考になりません。

>パーシモン1wさん

そうですね。実際今までPhenomIIのオンボードで放置できてた状況なので、放置中にゲームプログラム以外のプログラムが稼動することも考えると4コアくらい欲しいと思ってました。ゲーム自体の稼動はグラボの力も足せばなんとかなると思ってます。
ただ、省電力CPUというと初期のATOMのイメージが強く、まさに文字サイトの閲覧及び音楽再生程度にしか使えないと困るなと思ってました。
現代の動画の多いサイト閲覧には余裕があるようですから、グラボ追加すればなんとかなりそうですね。


5350でなんとかいけそうな気がしてきました。PCケースが特殊な製品で廃熱効率があまり良くないところに、長時間放置プレイですから、TDP25Wというのは大変魅力的です。
俄然購入意欲が出てきました。

ただ問題なのは本日まで仕事なので(しかも夜勤)、明日以降にしか動けないことです。
しかも地方都市なので果たして在庫があるのか、、、
一応ヨドバシにCPUの在庫はありそうですが、ちょっと高めです。でも背に腹は変えられませんね。

マザーのほうはドスパラに在庫があるようですが、店員に聞くとSATAx2という情報です。
でもマザーのレビュー記事では4本あるように書いてあります。公式サイトでは、「2 x AMD AM1 シリーズソケット 25W クアッドコア APU による SATA3 6.0 Gb/s コネクタ」というのが通常のSATAx2とは別に書いてありました。
これはチップセットではなくCPU利用のって感じなんですかね?

SSDx1、HDDx1、DVDドライブx1で3本必要なのですが、、、これはマザー板で聞くべき内容でしたね。

とにかく明日にでも買いに行ってきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20107062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 17:23(1年以上前)

>本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAは4本あります。
ただし、APUからは2本、別チップ(ASM1061)で2本をもって、計4本となります。

ASM1061は、PCIExにつながっており、APUからとは別経路での接続になります。
また、ASM1061では、SATA3.0の最高速度までは出せる性能はないので、SSDなどの使用は避けた方が良いです。400MB/sほどと考えてください。増設のHDDなどでは問題かと思われます。

用途からすると、使用上問題は無いかと思われます。

書込番号:20107188

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/12 00:10(1年以上前)

>A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?

シングルスレッド性能を表す数字以外の場所を見ているだけです。
そのリンク先のページにおいて、シングルスレッド性能を表しているのは「Single Thread Rating」という項目、赤い文字で表示された値の1つ上の数値なんです。
赤い文字で表示されているのはマルチスレッド性能ですよ。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357&cmp%5B%5D=393

上記のリンク先のページは、Athlon 5350/A4-7300/PhenomUX6 1090Tの比較です。
コチラを見て貰えれば分かると思いますが、Athlon 5350のシングルスレッド性能は809、A4-7300が1374、PhenomUX6 1090Tが1224となります。
つまり、Athlon 5350のシングルスレッド性能はPhenomUX6 1090Tの3分の2(66%)程度しかなく、A4-7300は1割ちょっとくらい上回るということです。

書込番号:20108227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:310件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度4

Athlon 5350、Windows7でのエクスペリエンスです

Athlon 5350、Windows7でのベンチです

Athlon 5350、Windows7でのベンチです

Athlonブランドは64x2 5200+を組んで以来ですから10年以上前ですが、今のは省電力でサイズも小型になってますね。
参考までに、Windows エクスペリエンス インデックスのデータなど載せておきます。

OS:Winodws7home 64bit
MB: ASRock AM1B-ITX
MEM: DDR3-12800 8GBx1
HDD: WD3200AAKS SATA2 320GB
電源: 150w(ケース付属品)
AMDドライバー: Radeon Crimson 16.3.2

以前使っていたCore i3のLenovo G570と同じくらいの性能といった印象です。
マザーボードとCPUを合わせても1万円程の価格を考えると、良い性能と思います。

ちなみに取り付け難いと聞いていたクーラーの固定ピンですが、芯棒を抜いた状態にすれば簡単にクーラーにもマザーボードにも挿す事が出来て、簡単でした。
取り付け前に色々と調べていてYouTubeに叩き入れている動画まであり気になっていたのですが、力を入れなくても簡単に付けられたので良かったです。
案ずるより産むが易し、ですね。

書込番号:19997342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/29 22:09(1年以上前)

今、J3160 J3710オンボードマザーが人気ですけど、それ買うくらいならAM1にするかな。
自分なら5350じゃなくて、5370をチョイスすると思うけど。

書込番号:19997518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度4

2016/06/30 09:19(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん

オンボードのPentiumも考えたのですが、旧型となったPentium N3700でも考えていたより高かったんですよね、
マザーボードとの合計で1万円以下と言う事が目的でしたから。
200Mhzのクロック差に僅かな性能向上を望むより、自分の用途ではコレで十分です(^o^

書込番号:19998541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Athlon 5350 のプッシュピン装着のコツ

2015/10/16 13:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

Athlon 5350 に付いてくる、プッシュピンのCPUクーラーへの装着方法を、思い出して公開します。

プッシュピンの切り欠きとクーラーの角を合わせて、垂直に入れようとすると、とにかく堅くて、
手の力だけでは穴を通せませんでした。(通せないこともない、みたいなんですが…。)

そこで、この切り欠きを角から外し、多分ですが、45度位回してから、
やや傾斜した姿勢のプッシュピンを指で押すと、何故かズルっと少し穴に入って行きました。
プッシュピンの先端部がくの字で、くの字の下半分が入った感じでしょうか。
それから、入れたまま、戻して切り欠きと角を合わせ、プッシュピンを垂直に指で押すと、
クーラーの穴を楽に通ってくれました。

こんな方法でイケるのは、自分のヤツだけなのか、ナンカ興味があります。お知らせください。

書込番号:19231705

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/10/16 15:13(1年以上前)

片側づつ押し込むと簡単に付けられます。
片方のピンを挿したら、ヒートシンク全体を水平に押さえつけ、その状態でもう片方のピンを押し込む。

買ってすぐに上記の方法で付けたため、なんで皆さん四苦八苦してるのか分からなかった…

書込番号:19231837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/10/17 06:33(1年以上前)

CPU付属のではなくリテールのCPUクーラーなら対応のは全部ネジです。
懐に余裕があればですが...

SlimSilence AM1は安くていいですが、絶縁用のワッシャーがテープになっていて再利用がし難いです。
マザーボードを交換する必要がなければ、これが一番安くていいでしょう。
MeOrb II(AM1のみ)、KODATI Revision Bもリテンションモジュールは不要なので、予算があればこちらの方がいいかも知れません。
ファンも大きいですし...

書込番号:19233602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/18 17:39(1年以上前)

ヒネッたやり方ですが、私も容易でした。
素直にやってウマくいくこともアリというか、それが普通なんでしょう。

ネットで難儀したという人は、どれも、最終的な解決策が欠落、ないし、欠落も同然で、
運悪く同じ状況に陥った人は、それを直接問い合わせたりしているのか、
気になった次第です。

書込番号:19238340

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/10/19 18:24(1年以上前)

私も今は別なCPUクーラーを買って付けていますが、最初は付属のものを使っていました。
私の場合この手のクーラーはチップセットクーラーで経験があったので、特に苦労は感じませんでした。
その時は苦戦した気もしますが、大分昔なのでうろ覚えだったりします。

書込番号:19241271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

athlonとceleron G1820

2015/08/28 02:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:5件

低予算で自作PCを作ろう思うのですがathlon5350とceleron G1820が良いか悩んでいます。
使用用途はネットの閲覧・DVDの再生・できればRaw現像です。
この価格帯のCPUに過度な期待はしていませんが、メモリをしっかりと積めば写真のRaw現像はできるのでしょうか?
またCPUの性能はCeleronの方が上のようですが、4コアのAthlonの方が有利になる場面はありますか?
どなたかご教示ください。

書込番号:19089172

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/08/28 07:39(1年以上前)

出来る出来ないで言えばメモリーが足りていなくても、CPUが何でもソフトが動くなら出来ます。
しかし実用になるかどうかというのは別な話です。
特に何十枚も一度にやりたいとなれば、実用にならないでしょう。

それからコア数の違いで有利不利はありませんが、GPUの能力はAthlonの方が上なのでGPU能力を必要とするソフトなら多少有利になる可能性はあります。

書込番号:19089328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/28 10:04(1年以上前)

G1840 4G memoryーwin8.1 のサブシステム使ってる。何でも無難にこなせる。

RAW現像はやらないが、より重いH264のエンコーディングはたまにやる。メインPC core i7 3770の1/6の速度だが、使えないことはない。

AMD phenom965BE機4コアもあるが、消費電力の割にそれ程性能良くないので、こっちはなかなか使う気がおきないなぁ。

ということで、Intelに一票。

書込番号:19089563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/28 16:11(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。何十枚もの作業は実用的ではないのですね。
コア数の違いで有利不利がないというのも勉強になりました。
ありがとうございました。

>LaMusiqueさん
Raw現像より重い作業のお話大変参考になります。
B85の格安マザーを入手できたのでCeleronでいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19090245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/07 23:06(1年以上前)

athlonとG1820は総合点ではさほど違わないが、single threadの性能自体が違いすぎる。瞬発力要らないダラダラしながらでも長く活性化しておくアプリならAthlonはいいかも知れないが、ある程度短時間でキビキビ動いてくれるのを望むならG1820がいいと思う。
初期起動は遅くてもスムーズに動くのがいいならathlon、初期起動が良い反面途中でラグったりしても構わないならG1820…

書込番号:19120371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/09/09 20:56(1年以上前)

>Highenderとは?さん
回答ありがとうございます。
結局、G1820にしましたが、今の所は瞬発力に満足しています。
もし物足りなくなった場合はi5やi7に載せ替えようと思います。

回答してくださった方々、ありがとうございました!

書込番号:19125647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

AMDはいったいどこまで頑張る気か?

2015/03/15 12:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:89件

quad core にGPUまで載せてこの値段とは…
どこまでふざける気か、AMDよ。
ネット、文書作り、動画鑑賞、写真編集など簡単な作業だとこれで十分でしょう。
正直、pcユーザの半数以上はこのAPUで十分だと思う。
AMDには頑張って欲しいところですな。

書込番号:18580900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/03/15 14:44(1年以上前)

Kabiniは元々、ノートパソコンなどの低発熱・省電力が重要視される用途を見込んで用意されたコアです。基板直付けが基本設計。

これは想像ですが、たぶんAMDが想定したほどKabiniの採用数が伸びなくて、在庫になってしまいそうなダイをどうにかするために、ソケット式のパッケージを用意して自作市場向けに投入してきたのだと思います。頑張ったというより、むしろ苦肉の策です。

しかしまあ、日本じゃさっぱりですが世界的に見るとAPU採用ノートやタブレットは増えてきてるらしいので、後継のCarrizo-Lがソケット式で自作市場に降りてくるかどうか分かりません。

AMDファンとしては、ちゃんとまともに儲けて会社を存続して欲しいのですが、自作erとしては在庫余して自作市場に降りてきて欲しいなぁとか思ったり…

書込番号:18581333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/03/18 00:46(1年以上前)

マザーを考えてもJ1900より安上がりでパフォーマンスも良いですが、Bay Trail対抗としてノートに積んでもらえないでしょうか?

書込番号:18590192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/03/21 11:13(1年以上前)

AMD Athlon 5350 APU with Radeon R3 2608
AMD Athlon 5150 APU with Radeon R3 2052
AMD A6-5200 APU 2434
AMD A4-5000 APU 1899

AMD Sempron 3850 APU with Radeon R3 1689
AMD Sempron 2650 APU with Radeon R3 869
AMD E2-3000 APU 1113
AMD E1-2500 APU 897

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20130522019/

書込番号:18600410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/18 03:36(1年以上前)

Pumaコア使った製品がもう前から出ているのにこちらには音沙汰なしですし、軽部さんのおっしゃる通りでしょうね
A8-6410相当のものを使った奴が出て欲しい…

書込番号:18692223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon5350でFluid Motion

2015/01/11 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度4 advbear.cf 

この位置に「流体モーション」のチェックが現れます

昨年12月に、AMDがCatalyst Omega 14.12ドライバーでFluid MotionのDXVA対応を発表し、その直後に有志によってFluid Motionを有効化するソフトウェアが公開されました。
http://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html
※現在は配信停止中ですが近いうちに再開するそうです

先日、本来はFluid Motionが有効にならないはずのRadeon R9 270でFluid Motionを適用できたので、同じ手順でGCNコアを積んでいるAthlon 5350で適用できない道理はないと思い早速試してみました。
手順はこの辺(http://bluesky23.yukishigure.com/dxvac/howto/vas3.html)とこの辺(http://bluesky23.yukishigure.com/bfrc/howto/mpc.html)を参考にしながら。
環境はWindows8.1、メモリ8GB、オーバークロック等はしていません。

BlueskyFRC.exeでモード1を指定すると、CCCの品質メニューに「流体モーション」の項目が出る"時があります"。
というのも、マウスカーソルを動かしてると出たり消えたりするのでどうにかして流体モーションのチェックを入れます。
その状態であればMPC-HC上でのFluid Motionが有効化されているのを確認できました。

ただ、お世辞にもパフォーマンスは良いとは言えず、元々のグラフィックコアの弱さ故1920x1080・24fps動画はフレームレートが40fps前後まで落ちてしまい正常に再生できません。
確認した範囲では1280x720では正常に60fps化されていました。

Fluid Motion Videoを有効化した状態でプリセットを保存しておくと、たとえ流体モーションの項目が消えてしまっていてもプリセットを読み込むだけでFluid Motionが有効になるのでプリセット保存をオススメします。

一応、ビデオキャプチャーソフトを使用して録画してみたのですが、こちらもCPUスペックの不足故かまともなフレームレートを出すために適用する動画のサイズを640x360まで落として再生しています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25298505

とはいえ、現状ではマルチメディア機としてそれなりに有能なAthlon5350ですし、Fluid Motionが使えるとなればIntel系低価格モデルとの差別化もハッキリするかと思います。

書込番号:18359717

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Athlon Quad-Core 5350 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon Quad-Core 5350 BOXを新規書き込みAthlon Quad-Core 5350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon Quad-Core 5350 BOX
AMD

Athlon Quad-Core 5350 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月10日

Athlon Quad-Core 5350 BOXをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング