
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2014年5月6日 23:00 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2014年5月2日 20:59 |
![]() |
6 | 10 | 2014年4月27日 08:12 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月20日 14:42 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月12日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
初AMD購入検討中なのですが、GPU性能が気になってます。
そこで、内臓GPU Radeon R3 のベンチマークなどを調べているのですが、あまり出回っていないようで、どなたかご存じでしたらご教授いただけないでしょうか?
知りたいのは・・・
1)具体的なスコアでなくても良いので、例えばNVIDIAの○○と同等など。です。
2点


Athlon Quad-Core 5350 BOX
http://club.coneco.net/user/58955/review/141146/image/6/
A4-5300
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/252583/
ドラクエ10のスコアでA4-5300(HD 7480D)とかPentium G3220(Intel HD Graphics)と同じくらいのようです。
省電力PCでも作らない限りは使わない方が良いかと・・・
書込番号:17484171
3点

早速のRESありがとうございます。
ご提供いただきました情報などから、おおよそイメージができました。
このAPUで組もうかと思っているPCの使用用途は、おそらく皆様とは異なる路線なのですが、同様の用途の方のために一応情報として予定構成を。
目的:メール、ネットのみ使用のサブPC(ゲームはしませんので、高度な3D性能は不要)
目標:静音、省電力だが、ストレスがない程度の速さは必要。(atom D525からの置き換えです、D525では遅すぎ)
そして、ここが重要⇒解像度•WQHD 2560x1440で表示させる。(DPまたはDVI-D接続で)
さらにコストも重視。
以上の目的から、Athlon Quad-Core 5350が候補になっております。もちろんCeleron J1900も候補なのですが、オンボードでない事、既存メモリの使い回しができる事、などを考えると5350なのかなぁと思っています。
mini-ITXで、i3などを使用すれば良いのかもしれませんが、そのレベルよりさらに省電力、低コストを実現したいと思っていますので、外部グラボ無しで、そこそこ快適な速さとWQHD表示ができるPC・・・
私のような素人にはこのくらいしか思いつきませんが、この構成がいいよ!なんてアドバイスがありましたら嬉しい限りです。
書込番号:17484427
3点

低消費電力 自作PC Part82【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
Celeron G1820 + RADEON HD 7750 で、アイドル消費電力 27.3Wらしいですが・・・Broadwellでも待ちますか?
書込番号:17484576
2点

Dual-Link DVI-DかDisplayPortに対応した対応マザーボードがあることは確認していますか?
なければ意味がないですよ。
書込番号:17485325
1点

RESありがとうございます。
>kokonoe_hさん
省電力の実機計測値はとても興味深い。結構ハイスペックなCPUを使っても省電力化はできるんですね。
面白い板でした。
Broadwell、次期coreですね?省電力などに特化しているようですので、出たら飛びつきそうです。
>uPD70116さん
はい。確認してます。
mini-ITXですと候補は、下記のM/Bが代表的なところだと思うのですが、HDMIでの4K出力対応が多いんですよね。私のディスプレイはDisplayPortとデュアルリンクDVI-Dでの入力のみなので、HDMIはNG。変換コードも調べましたが、HDMI⇒DVI-DでWQHDは無理のようです。
そこが悩みどころです。
---------------------
MSI AM1I (HDMIで対応)
ASRock AM1H-ITX (HDMI、DisplayPortで対応)
ASUS AM1I-A (HDMIで対応)
---------------------
書込番号:17485426
1点

4K動画は厳しいかも知れませんが、その他なら十分な性能はあると思います。
マザーボードがHDMIで4Kが可能でも、モニターが対応していないと意味がないので、DisplayPortのあるマザーボードを選ぶ必要があります。
後はビデオカードを搭載することを前提にしたものを選ぶかという方法もあります。
尤もこの場合は、このAPUを選ぶ必要はないです。
その場合はCeleronを選んだ方が総合的には安くなるでしょう。
一応買う前にDual-Link DVI-Dがあることを確認した方がいいですが、ローエンドのRADEON HD6450やGeForce GT610でも十分です。
書込番号:17485769
1点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、「ビデオカードを搭載することを前提にしたものを・・・」を選んだほうが、周辺機器の選択肢が多いので、どうやら私の使用環境にマッチしているようです。
省電力という面では不利ですが、環境に合わないPCを組んでも不満ばかりで結局買い替えると思いますので。
アドバイスをいただきました Celeron + GeForce GT610 を軸として、再度構成を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17487996
3点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
昨日このCPUとASRockのAM1B-ITXで新規組立してOSまでインストールしてアップデートまで完了しました
今朝ほど起動したときには問題なく起動しましたが
4時過ぎにユーロトラックシュミレーター2の体験版をインストールして設定を行おうとしたらキー入力を受け付けないため、シャットダウンしてP2S接続のキーボードに交換して起動しなおしたら、画面がまっ黒のままです
対応したこと、CMOSクリア(ジャンパピンによる)、ボタン電池を外して5分放置
相変わらずまっ黒なままです
状況、CPUクーラーとケースファンは回ってます
ビープスピーカーを取り付けてみましたが、無音状態です
CPUか、マザーが逝ったのでしょうか?
以下構成
CPU:これ
マザー:ASRock AM1B-ITX
メモリ:ADATA AX3U1600GC45G9-2G 2枚
SSD:CRUCIAL M500 240GB
ケース Cooler Master Mini110
キーボード:Logicool mk270
メモリ以外は新規購入です
簡単ではありますがアドバイスいただければ幸いです
0点

追記 本文を投稿して起動したら通常起動しました(-_-;)
CPUクーラーの取り付けでも悪いのでしょうか?
取り付け時に気にはなっていたんですが、ピンが5mm位浮いています
写真参照
書込番号:17473170
0点

可能性として考えられること。
@ ディスプレイとマザー(以下M/B)の出力はキチンと接続してあるか。
A M/Bのグラフィックは正常に機能しているか。
B M/BでCPUのOC設定をBIOSでおこなわなかったか。
C メモリーは正しくスロットに挿しているか。
D ディスプレーの電源スイッチはONになっていて、ディスプレー側のコンセントとモニターケーブルに緩み及び差し込み不良はないか。
この辺りを重点的に確認して下さい。
ディスプレーの電源周囲とM/B接続ケーブルの問題なければ、本体の問題でしょうね。
書込番号:17473232
0点

ihard Loveさん 返信ありがとうございます
1と2は確認しましたが異常ありません
3は触ってもないですし、CMOSクリアした時点で初期値に戻ってると思われます
4を検証中なんですがスロットAに挿すと起動しない模様です
5はTVをモニターにしてますので問題なく映ってます
もうちょっとつめてみます
ありがとうございます、返信いただけて心強いです
書込番号:17473268
0点

>取り付け時に気にはなっていたんですが、ピンが5mm位浮いています
そこが一番怪しいとして、温度上昇でダウンしたのかも?
温度関係を見てみましょう。(ファンもうなっていませんか?)
書込番号:17473341
0点

ihard Loveさん 度々ありがとうございます
クーラーはしっかり止まってるようなんですが、如何せん初物なので情報が少なくて(-_-;)
一応モニターしているんですが最高で60度弱ですね
現在Memtestor86+でチェックしてますが、ソフトウエア上では29度となってます
BIOSで見るとアイドリングで37度でした
それとメモリーの設定でAUTOだと1333になるので、1600にして起動していましたが、先ほど外したときに元に戻ってて直したら起動しなくなりました
それで調べてみると電圧がAUTOで1.72Vになってたので、これかなぁと思って現在1.59Vでテストしてます
進捗状況55%ですがエラーも無い様なので、どうやら電圧が怪しい感じです
メモリーには1.65Vって書いてあるんですが、AUTOで読まないものなんですね😞
一昨日A107750Kに2400のメモリーを乗せたんですが、これも2133でないと起動しません
電圧をチェックしてみようと思います(笑)
書込番号:17473378
0点

手を加えるのはデフォでしばらく安定した運転状態を確認してからにしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:17473529
0点

ihard Loveさん
引き続きありがとうございます
ほとんどデフォルトの状態で落ちましたので、仕方なく設定を変更してみました
1.72Vはデフォにしても高すぎるかと思いますし
今のところメモテス1回目は異常なしです
これでしばらく運用してみようと思います
貴重なお時間をありがとうございました
書込番号:17473573
0点

>そこら辺の看板屋さん
あのぉ.......申し訳ないですが、私がレスしたのは最初の1度目のディスプレー関連電源とM/Bとの接続ケーブル
についてです。
レス中にCPUクーラー固定ピンのことが、写真入りで追加情報できましたが、それについてのレスは1981sinichirouさん
が、行ています。
レスしてくれた方のNN違いはネチケ(ネットエチケット)では、ちょっと恥ずかしいことなんで、ご注意を....(^_^;)
書込番号:17473638
1点

^^
>1.72Vはデフォにしても高すぎるかと思いますし
それは最初からだったのでしょうかね?
OCした後でそのまま保持されているって事はないですか?
物は違いますが、以前ソフトを使ってやった時に、保持されていてデフォにするのに苦労した経験があります。
書込番号:17473728
0点

ihard Loveさん、1981sinichirouさん
大変失礼しましたm(__)m
あわてておりましたので確認不足でした
以後気をつけます
1981sinichirouさん
返信ありがとうございます
OCした覚えも無く、CMOSクリア後も1333-17.2Vになってます
BIOSが安定してないのかもしれませんね
外部機器からの起動項目はすべてDisableになってますがP2/Sキーボードだと起動します(笑)
Socということで、BIOSもCPUに格納されてるんでしょうかね?
更新できるのだろうか謎です
書込番号:17473806
0点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
・MSI AM1I moederbord
・8GB DDR3-1600 geheugen (bij Intel uiteraard geklokt op 1333 MHz)
・OCZ Vertex 4 128GB SSD
・PicoPSU 150W
http://nl.hardware.info/reviews/5330/4/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-test
Idle 9.6W (minder dan 10 watt meten we!)
http://nl.hardware.info/reviews/5330/27/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-stroomverbruik-idle
ワンズちゃんねるでは 300Wブロンズ & MSI AM1I & Intel SSD で 10~11W台。
http://www.youtube.com/watch?v=HFq45iSf-Qk#t=36m50s
押入れで眠ってるSSDやメモリ等使って
ANTEC ISK-110 VESA にでも入れてネット閲覧専用マシンを組んでみるのも良いかも。
1点

MSIのマザーと、選別度の高い上位Athlon、これにACアダプターですな。
あとは、メモリ選別、マザー上の各チップパーツを選別して張り替え、電源自作、コネクタ類を廃して配線直結、ってトコでしょうか。
エクストリーム省電力競技者の徹底っぷりはスゴいですからね。
『電気代のためではない。ただそこに0.1Wの消費電力があるから削るのだ』
書込番号:17408956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーいえば、最近こんな記事ありましたね。
デスクトップPC市場を再創造するIntelの新戦略〜アイドル時で10W以下を目指すReady Mode
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640361.html
Haswell NUC は既に10W切ってるようですが高いし(4250U) Intelばかりでもつまらないし・・・
というわけで 新Athlonでネット閲覧メインのPC組むのもアリかなと思うこの頃です。
ちょっと気がはやいんですが
後継SoCの Beemaが Jaguarコアから、その改良版となる Pumaコアへと変更されて
電力性能比で倍になるとかなんとか・・・
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/623/498/html/m.06.jpg.html
もしかしたら、年内に Beema の Athlon 6000シリーズ?が登場するかもしれませんね。
書込番号:17409041
0点

・Motherboard - MSI AM1I
・Processor - AMD Athlon 5350
・RAM - AMD Entertainment Series Radeon Memory, 1 x 4GB DDR3-1600 with 9-9-9-28 (CL9) timings
・Graphics Card - None, integrated graphics only.
・CPU Cooler - Stock 1A213LQ00 AMD-provided CPU cooler
・Power Supply - Be Quiet Straight Power 400W (BronzeのE8かGoldのE9かどうかは不明)
・Main Storage Drive - Kingston HyperX 240GB SSD over SATA III interface, Patriot WildFire 120GB SSD for storage testing, Kingston 64GB HyperX USB 3.0 for USB testing
・Chassis - Lian Li T60 Test Bench
・Displays - Dell U2711 Ultra Sharp
・Operating System - Windows 7 Ultimate 64 Bit
上記環境で Idle 14W の報告例あり。
http://www.eteknix.com/amd-kabini-am1-athlon-5350-apu-fs1b-review-winning-sub-60/11/
SSD 2枚+USB 3.0メモリ付けたまま測定しているのだろうか? なお、ワット測定器は不明。
書込番号:17412407
0点

1TB HDDx1 での構成レビュー例
RAM: 4 GB AMD Radeon Memory Entertainment Series (1600 MHz, Single Channel)
Board: MSI AM1I
HDD: Western Digital Caviar Blue 1TB
PSU: FSP Fortron/Source Aurum Gold 400W
OS: Microsoft Windows 8.1 Pro 64 Bit
Minimum 17.78 Watt
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/cpu/amd_kabini_athlon-5350_apu_soc/s05.php
ソフマップ.comでは 現時点で MSI AM1I が全マザボカテゴリで一番売れているのかな。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS09000000
書込番号:17417322
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0426/67851/8
10w切りには条件が厳しいのでしょうか?
レヴューでアイドル25w程度いってますね
AM1H-ITXはバックパネルにACアダプタ対応のDCジャックがあるのには驚きました
ACアダプタでの運用を視野に入れている事に感心です
Celeron+H87M-ITXで10w切りをめざすか悩みどころ
書込番号:17450391
0点

茶柱3本さん こんにちは
AM1 環境での MSI AM1I マザー以外での10W切りの例はまだ知りません。
H87M-ITX は【CPU Configuration】内の次の4項目
CPU C3 state support 【Enabeled】
CPU C6 state support 【Enabeled】
CPU C7 state support 【Enabeled】
Package C State Suport 【C7】
で可能らしいですね。 ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/699
書込番号:17450955
0点

AKIBA PC Hotline! にこんな記事を見つけました。
パワレポ連動企画(小型PC自作のビッグウェーブが到来)
ACアダプタ電源とUEFIチューニングでアイドル時7.9W
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/646/299/html/m.15-07.jpg.html
書込番号:17452504
0点

シルバーフライさんありがとうございます
写真から判断するに電源はABEEのACアダプタのようですね
これは、電源offでも2〜3wの待機電力を消費するので使用をやめました
玄人志向のACアダプタでも買って
枯れたところのH87M-ITXで良いんですね
Intel9シリーズのチップセットへ移行するかも検討中で
GWにリリースしてくれれば人柱したんですが5/11販売のようでじっくり検討中
書込番号:17453457
0点

computerbase.de のテストレポート
Athlon 5350 + ITX-Mainboard : 8,0 Watt
Celeron J1800 + ITX-Mainboard : 9,0 Watt
Celeron J1900 + ITX-Mainboard : 12,0 Watt
Zbox nano ID67 Plus (i3-4010U) : 7,0 Watt
Intel NUC Kit DN2820FYKH (N2820) : 4,0 Watt
Zbox nano AQ01 Plus (A4-5000) : 8,0 Watt
Intel NUC Kit D54250WYK (i5-4250U) : 6,0 Watt
http://www.computerbase.de/2014-04/amd-athlon-5350-kabini-sockel-fs1b-test/3/
書込番号:17453696
0点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
リビングに据え付けC60M1の置き換えとして検討しておりますが、インテルのJ1900と比べて処理速度はどの程度差がでますでしょうか?
ググってもまだベンチ、レビューが少なくどちらにするか、悩んでおります。
用途は、ブラウジング、動画再生でたまにBD再生を
する程度です。
ケースが小型窒息型でファンを付ける為、TDP差はあまり気にしておらず、値段差もありませんので、快適差重視で購入したいと思っています。
書込番号:17432064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Atom「BayTrail-T」と同じアーキテクチャで、Z3740やZ3770よりも2〜3倍高性能らしいですね。
そうなるとCeleron J1900の方が性能は上かなあ・・・
Celeron J1900は2Ghz(最大2.41Ghz)4コア4スレッドでIntel HD Graphicsを搭載ですから、ネットして動画再生してBDを見るくらいなら問題ないでしょう。
書込番号:17432111
1点

直接比較してるレビュー探せばでてくるけど、見たところ
Athlon 5350 の方が Celeron J1900 よりは性能が上のようだよ。
tomshardware reviews
http://www.tomshardware.com/reviews/athlon-5350-am1-platform-review,3801-4.html
nl.hardware.info reviews Browserbenchmark
http://nl.hardware.info/reviews/5330/20/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-benchmarks-ie10---futuremark-peacekeeper-20
書込番号:17432246
1点

kokonoe_hさん、シルバーフライさん
早々のレスありがとうございます。
TDPから断然こちらが優位と思っており、もう少しでポチるところでした。ありがとうございます、助かりました。
もう少しレビュー、比較情報を確認してJ1900オンボード品を検討したいと思います。
これから値段が下がるのかも知れませんが、現時点でこちらを選択するメリットはありませんね。。。
書込番号:17432259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーフライさん
J1900の方が上と読み間違えました。
リンク確認させて頂きましたが、GPUも含めるとこちらを選択しようと思います。
早速ポチります。ありがとうございました。
書込番号:17432310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX
Passmark LookUp見てたら、もう数字が出てた。
AMD Athlon 5350 APU with Radeon R3 2648
ついでに見てたのが、
A4-6300 2152
A6-5200 2432
なんと勝ってる!
と言ってもCeleronG1820に負けてるんですけどね。 2667
グラフィック考えればいいかな、省電力だし。
サブにはちょうどいいですよね。
CPU+マザボで1万ちょっとだし。
0点

hiko1113さん おはよう御座います。 下記も、、
ああ、戻ってきたなと実感します:AMD、“Kabini”世代の「Athlon」「Sempron」登場
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/09/news085.html
レトロな○○ギャラリー Slot Aの殻割りAthlonとK6-2のキーホルダー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20140411_644071.html
押し入れにK6-2があったような記憶があります。同じ世代のペンテイアムや286、386も。
書込番号:17404618
0点

4コア使えるソフトはまだまだ少ないです。特に軽い使い方の領域は。
passmarkはマルチコア特化型なのでコア数で割らないと、、、
a4-6300もG1820も2コアなんで、実質的には性能半分くらい。
でもBay Trailよりは若干速い感じ。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=2145&cmp[]=2129
1.3倍程度で意味があるかは疑問ですけど、消費電力がMB併せてBay Trail並なら競争力あるかな?
でもサブ機にするならやっぱりG1820が下限でしょうね。
書込番号:17406333
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





