PowerDVD 14 Ultra のクチコミ掲示板

2014年 4月18日 発売

PowerDVD 14 Ultra

HEVC/H.265対応の動画再生ソフトウェア

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

PowerDVD 14 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月18日

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

PowerDVD 14 Ultra のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDVD 14 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDVD 14 Ultraを新規書き込みPowerDVD 14 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

スレ主 masashikさん
クチコミ投稿数:12件

PowerDVD 14をクラシックモードで使用しているのですが、それまではドライブをプルダウンで選択出来ていたのですが、最近になりドライブを検出しなくなってしまいました。

シネマモードではドライブを認識しており、選択も可能な為、致命傷では無いのですが。

どなたか同様の症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

[環境]
CPU : Core i7-8700K
OS : Windows 10 April 2018 Updateを6月にクリーンインストール
PowerDVD 14.0.8414.62

PowerDVDはこの症状の発生後、何度かアンインストール、再インストールしています。

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22173775

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/10 20:10(1年以上前)

https://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-video-editing-software/patches_ja_JP.html

ここのパッチ情報は見られてますか?

書込番号:22173802

ナイスクチコミ!0


スレ主 masashikさん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/10 20:27(1年以上前)

>あずたろうさん、

ありがとうございます。
リンクはPowerDirectorのパッチ情報のようですが、PowerDVDのパッチ情報は見ています。

そこでの最新パッチは

> 2018-01-02 PowerDVD 14 用パッチ (ビルド 8413)
> このパッチをインストールすることで、Windows 10 Fall Creators Update のサポートが更新されます。

上記ですが、今年6月のインストール時点で上記パッチは適用済みで、現在インストール済みのバージョンはビルドが8414と上記より新しいものです。

> PowerDVD 14.0.8414.62

それまで問題なく使えていたので、パッチで直る可能性は殆ど無いと思っているのですが。

書込番号:22173832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/10 21:17(1年以上前)

現状Windows10は”October 2018 Update”まで自動アップデートされていると思うが、PowerDVD14側がそれに対応するアップデートをまだ提供していないので、少し待つことになるかも。
https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html

書込番号:22173955

ナイスクチコミ!0


スレ主 masashikさん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/10 21:46(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ありがとうございます。

自動でアップデートする設定にはしていないので、Windows 10のビルドはApril 2018 Update(1803)のままです。
(October 2018 Update(1809)はファイル消失問題でリリースが止まっていますし。)
原因は判明したようなので、間も無くリリースされると思いますが。

PowerDVD 14はそもそも、1803用の互換性向上パッチすらリリースされていないので、1809用パッチもリリースされないと思っています。
1803用パッチはリリースされていませんが、4ケ月近く問題なく動作していましたので、1809でも致命的な不具合は出ないと信じて(期待して)います。

書込番号:22174031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

PowerDVDにはDLNAサーバ機器のライブチューナ動画を再生する機能はないものと理解していました。

ところが、PANASONICのVIERA TH-55CX800(2015年5月発売のTV)をサーバに指定すると見事に再生することを確認しました。
しかし、DIGA DMR-BWT530(2012年11月発売のBlu-Rayレコーダ)では「利用可能なメディアはありません」と表示され再生できません。

一方、これらのサーバのライブチューナー動画はいずれも「DiXiM Digital TV for IOS」で再生できます。

同じPANASONIC製でも、発売時期によってDLNAサーバのライブチューナーの動画仕様が異なり、PowerDVD14は一方に対応できていない(上記DMR-BWT530)のでしょうか?

書込番号:19005216

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/28 11:03(1年以上前)

こんにちは

>同じPANASONIC製でも、発売時期によってDLNAサーバのライブチューナーの動画仕様が異なり、PowerDVD14は一方に対応できていない(上記DMR-BWT530)のでしょうか?

DLNA(デジタル放送の著作権保護のDTCP-IP)だけに限らず、PCでも家電でも同じですが、機器間の互換性は、その規格・対応ファイル形式等が双方とも同じく対応していなければ、正常に動作しません。
また、規格・ファイルが合っていたとしても、すべてが再生できるわけでもありません。

この場合
PowerDVD14 DLNAクライアント
「再生可能ファイル形式」
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html#format

TH-55CX800 DLNAサーバ&クライアント
動画配信及び再生可能ファイル 非公開

DMR-BWT530 DLNAサーバ&クライアント
動画配信及び再生可能ファイル 非公開 

なのですべての機器がDLNA(DTCP-IP)規格に対応しているようなので、あとはサーバ側とクライアント側で双方が対応しているファイル形式かどうか確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:19005604

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2015/08/02 18:04(1年以上前)

ライブチューナーのDLNAクライアント再生機能に限った話ではありませんが、確かにサーバとクライアント間で仕様が一致しないと期待通りの動作はしませんね?

しかしユーザから見ると、いったいどれほどの仕様の差異があり、どれがどの差異をサポートしており、何をサポートしていないのか知るすべがありません(一般的に)

クチコミで、どの組み合わせがOKで、どの組み合わせがNGかを知るしかありません。

さらにDLNAの実装の進み具合で、今までNGだった組み合わせがいつかOKになる(逆もあり得る)から複雑さの度合いは計り知れません。

ライブチューナーの再生機能で最近体験したことを掲載しておきます。個人的な動作結果です。

             DMR-BWT530 TH-55CX800
--------------------------------------------------
PoweDVD14          ×      ○
DiXiM Digital TV for IOS   ○      ○
DiXimPlaye for Windows    ○      ○   但しDiXiMの互換性情報ではDMR-BWT530は×になっている   

書込番号:19020215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PVを制作したい

2015/04/08 16:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:90件

全くの素人で失礼ですが簡単な音楽PVを作りたいです。
あとはライブの様子をよく撮影するのでお客さんの顔だけ部分的なモザイクがかけれる機能が欲しいです。
このソフトで上記のような事は出来るんでしょうか?
その他にオススメの商品などあれば教えて欲しいですm(__)m
今はWindowsムービメーカー使ってるだけの素人です(汗)

書込番号:18661065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/08 17:31(1年以上前)

チキちき氏 さん

PowerDVDはPCプレーヤーです。
CyberLinkの編集ソフトはPowerDirectorです。

PowerDirector13Ultraならこれ1本で、お望みのことは出来て、使い易いのでおすすめします。

書込番号:18661156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/08 19:45(1年以上前)

PowerDirector13Ultra(PDR13)のリンク貼ります。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_1123_738_2_0_JPN_powerdirector-ultra

PDR13はホームユースとして編集ビギナーからベテランの方まで使えるし、機能も豊富ですね。
サポートのレスポンスも良いです。

他に、こちらもビギナーから使いやすいと思います。
http://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/

無料体験版でお試しした方がいいです。但し、PDR13の体験版はテンプレートが殆ど無い等、本来のものと違って制限事項が多いので、お持ちPCでの動作確認程度になるかと思います。

書込番号:18661584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/04/08 20:44(1年以上前)

初心者の方のおすすめはパワーディレクターの他にビデオスタジオがあります。

どちらも操作が簡単です。
基本的な編集機能は同じですが、特殊機能は個々に違うところがありますので、どのような事ができるのか、したいのか、色々なソフトを比べてみるのも面白いですよ。

また、モザイクですが、ビデオスタジオはもオーショントラッキングといって、顔の動きに合わせてモザイクが動いてくれる機能が備わっています。(参考までに)

また変速コントロール(だんだん早く、遅くできる)、ができます。

https://store.videostudiopro.com/1184/purl-KWS_CBPP_VSpro?&gclid=CJXW_PbP5sQCFUVvvAodRCwARA

失礼しました。

書込番号:18661826

ナイスクチコミ!1


Monu Mentさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/09 11:19(1年以上前)

VSx7 のモーショントラッキング 例

     やった事,無いので苦労しました。
 
   いまだに 理解してませんが UPします

書込番号:18663491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/04/09 13:26(1年以上前)

そもそもスレッド違いだったんですね^^;
値段も思ったより手頃で良かったです。
動画まで貼ってもらってありがとうございます!
アンパンマンがいやらしくみえました(笑)

リンクの商品名など見て検討したいと思います。
みなさんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18663862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/10 16:39(1年以上前)

チキちき氏 さん
こんにちは

解決済ですが、ご参考レスします。
PowerDirector13でピクセレート(モザイク)の例です。
走る車(複数)の運転席あたりにピクセレート(モザイク)をモーション適用しています。
https://youtu.be/1E0vhcu5OQ4

上記のピクセレートは手動で追従させていますが、自動追従のモーショントラッキングをしたいときは、PowerDirectorシリーズではUltimateSuite版(ColorDirector含む)以上で対応します。

モーショントラッキングは
A.動く対象物の輪郭を切り抜き合成するキーイング。
B.動く対象物にピクセレート(モザイク)やブラー(ぼかし)を適用して自動追従させる。
に利用できます。

B.の円形・矩形マスクによるピクセレートやブラーのモーショントラッキングは比較的正確に追従できます。
A.のキーイングで対象物が例えば踊る人物等では、輪郭を全て正確にモーショントラッキングでイン・アウト切り抜くのはAdobe After Effectsでも難しく、不具合部分を手修正します。

まあ、モザイクを多くの箇所に適用する場合は手動で簡単にいきます。

書込番号:18667605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU補助

2015/04/07 13:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:7件

公式サイトに目を通しましたがGPU補助に関して掲載している項目を見
つけることができませんでした。

最近はGPUを利用してエンコードや書き出し時間を短縮できるソフトが
あるようですが、PowerDVD 14 UltraはGPUの恩恵はありますか?

書込番号:18657507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/07 13:18(1年以上前)

きむちゃす さん

これはプレーヤーなので、エンコードや書き出しは関係ないとして、GPUは普通対応するので特段書いていないだけではないでしょうか。

対応は下記ご参照。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

書込番号:18657539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/07 14:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

早速の返信ありがとう御座います。
どうやら書き込む場所を間違えたみたいです。

PowerDirector 12で動画編集の際にGPUの恩恵はあるのでしょうか?

でした。

書込番号:18657703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/07 15:46(1年以上前)

きむちゃす さん

拝承です。
PowerDirectorは現在13です。

同様にグラフィックカード対応は下記。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
この中のNVIDIAの場合ドライバー対応に注意です。
GeForceの最新900シリーズには対応していません。

書込番号:18657840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/07 16:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

大変に解りやすく簡潔な回答を頂きましてありがとう御座いますm(_ _)m
色異夢悦彩無さんは様々な方にアドバイスされてる方のようですね。
これからも質問者への丁寧な回答を頂ければ幸いです。

書込番号:18657932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:473件


今週になって、不可解な現象が起きています。
解る人がいらっしゃれば、声をかけてください。


●不可解な症状は2件:

先週までと、今週に入ってからで、音質と音量の2点で、違いが起きています。


**** 具体的に、1つめ。 ****

先週(3月27日まで)は、『Ver.14+WASAPI』の音質よりも、
『PowerDVD+ReClock』の音質のほうが、解像度も高く、優れていました。

しかし、今週3月31日及び4月1日に、音質を比較したところ、まず、
『PowerDVD+ReClock』の音質が、先週よりも、劣化している事に気がつきました。

『Ver.14+WASAPI』の音質だけに着目すれば、先週と大差なく感じられます。

相対的に、『PowerDVD+ReClock』の音質よりも、
『Ver.14+WASAPI』の音質のほうが、解像度も高く、優れている相対関係になって
しまいました。
(ですが、・・・消費者からすると、納得できないですよね!?)


**** そして、具体的に2つめ。 ****

先週(3月27日まで)は、『Ver.14+WASAPI』の音量も、
『PowerDVD+ReClock』の音量も、ほぼ同じでした。

ところが、4月1日には、
(3月31日に違和感を感じた「音質の逆転現象」を再確認しようとしたら、)
さらに不可解な現象に、気がついてしまいました。それは、

『PowerDVD+ReClock』での再生時と、『Ver.14+WASAPI』での再生時とで、
「音量」に、はっきりと違いが有ることです。

『PowerDVD+ReClock』の音量に対して、相対的に『Ver.14+WASAPI』の音量が
6dbぐらい小さい音で再生されます。

AI-501DAのリモコンで、音量を上げ下げする操作で、2回ボタンを押す
(AI-501DAのリモコン音量調整ボタン1回で、3dbぐらいの可変域で、2回押しする)
ことで、同音量になります。

(先週までは、こんな手間を加えず、双方
『PowerDVD+ReClock』と、『Ver.14+WASAPI』との比較が出来ていました。)

======
======

●上記の違いが起きる前後間に、行なったことは、3月28日に、
『Windows7 for x64-Based Systems 用更新プログラム( KB3035583 )』
のインストール。


それ以外、何も行なっていません。

音質比較に使用しているノートPCは、PCオーディオ用として、専用化しているPCの為、
他の作業は、一切行なっておりません。


=====
=====

なお、
『Windows7 for x64-Based Systems 用更新プログラム( KB303583 )』
の詳細情報、
http://support.microsoft.com/kb/3035583
を閲覧しましたが、上記2つの不可解な症状と、どのように関係するのか、理解不能でした。



上記、2つの不可解な症状に付いて、解る方がいらっしゃれば、解説をお願い致します。

書込番号:18643003

ナイスクチコミ!1


返信する
piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/03 08:11(1年以上前)

…解るとか解説とかというほどの話ではありませんが、
>『Windows7 for x64-Based Systems 用更新プログラム( KB3035583 )』

KB3035583はC:\Windows\System32\GWXであり、
>>GWX = Get Windows X (10)
…だという話があります。他もそんな感じで、win10の前準備かも…という話がちらほらとあるぐらいです。
実際にそのGWXフォルダ内には"Windows 10 を入手する"という短い説明がある実行ファイルがあります。

ただ、goodTime123さんのその"音質や音量"の話との関連までは不明です。
KB3035583は緊急性は無い更新(重要度:オプション)なのでアンインストールしても良いかと。
気にするのであれば、"システムの復元"の復元ポイントを手動で作成して比較とかもされてみられては。

書込番号:18643415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2015/04/04 03:33(1年以上前)

piechikuさん こんにちは。

丁寧にご回答下さり、ありがとうございます。


> KB3035583はC:\Windows\System32\GWXであり、
> >>GWX = Get Windows X (10)
> …だという話があります。

勉強になります。

> KB3035583は緊急性は無い更新(重要度:オプション)なので
> アンインストールしても良いかと。
> 気にするのであれば、"システムの復元"の復元ポイントを手動で
> 作成して比較とかもされてみられては。

ご指摘いただいた件で、納得し、早速システムの復元ポイントから、
更新プログラムを実行した日付より、指定して、復元してみました。

結果は、音質や音量の不具合が解消し、みごとに元に戻りました。

助かりました。
感謝致します。


追伸:
もしも、Windows 10の準備ファイルならば、音質や音量に悪影響を与える
改悪がWindows 10で仕組まれる可能性をユーザーに案じさせたかったのでしょうかね?


書込番号:18646219

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/04 10:06(1年以上前)

>結果は、音質や音量の不具合が解消し、みごとに元に戻りました。

goodTime123さんの音に対する慎重さが無ければ判らなかった事と思います。
KB3035583との関連を見抜いていたgootTime123さんはさすがです。(^^;

>もしも、Windows10の準備ファイルならば、音質や音量に悪影響を与える
>改悪がWindows10で仕組まれる可能性をユーザーに案じさせたかったのでしょうかね?

Window10 TPとWASAPI関連の記事を読んだ限りでは、その線は遠からずかもの様子ですね…。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150209_687453.html
個人的な推測しかできませんが、KB3035583は、
サードパーティ製ドライバ関連のwin10移行前の一時的なごまかしか試行の線もありえそうですね。

書込番号:18646762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/04 21:47(1年以上前)

…実を言えば、こちらはここ数日間、タブレットの動作が重い時があり、首をかしげていたのです。
このスレを見かけるまでは、セキュリティソフト絡みかと考えていたのですが、
goodTime123さんの最初のカキコミのKB3035583のとおり、それが境目でした。

>感謝致します。

こちらこそ助かり、感謝いたします(^^

書込番号:18648688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2015/04/05 02:49(1年以上前)


piechikuさん こんにちは。

お世話になります。
再度丁寧な御回答を下さり、ありがとうございます。


> goodTime123さんの音に対する慎重さが無ければ判らなかった事と思います。

piechikuさん、褒め上手ですね。(^^
たまたま、比較の検証中に、Windows更新プログラムが発行された為、偶然!?
気づき易かっただけです。

パナソニックのHDD/BDレコーダーの最上位クラスBZT9000シリーズの音質と、
ソニーの同クラスの音質に付いて、多数のクチコミの評価に疑問が有り。
多数の人が、なぜ、正しい評価が出来ないのか、正しい評価の為の評価方法を
何か提案できないか、など試行錯誤中。
(BZT9000のクチコミに履歴有り)

そんな中で、PCオーディオの普及も進みつつある状況を考え。
三点測量的な発想で、PowerDVDなどを用いたPCを基準に評価出来ないか、
リファレンスにふさわしい音質を求めて、微妙な音質の比較実験を繰り返していた為、
気づき易かっただけです。


> Window10 TPとWASAPI関連の記事を読んだ限りでは、その線は遠からずかも
> の様子ですね…。
> http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150209_687453.html

ご紹介いただいた参照先、拝見致しました。
2月の段階でのレポートでは、Windows7/8.1と、Windows10とで、
音質に関わる仕様の変化を、発見されていなかったということですね。


> 個人的な推測しかできませんが、KB3035583は、
> サードパーティ製ドライバ関連のwin10移行前の一時的なごまかしか
> 試行の線もありえそうですね。

マイクロソフトが具体的な事を言及していない限り、今のところ、推測しかできないですよね。

マイクロソフトがKB3035583で、サウンドに関する、変な設定
(現状のWindows7/8.1のサウンド設定の仕様とは、明らかに違う設定)
を仕込んだままで、ダウンロードさせているのは、事実だと思います。

つまり、ReClockを有効にしたときに機能するプログラムと、
PowerDVD14のWASAPIを有効にした時に機能するプログラムに、
それぞれに関連するプログラム部分に、音質と、音量を変化させてしまう原因を仕掛けている。
それと、
TEAC AI-501DA(サードパーティ製ドライバ)が、不安的
(時々、安全回路が作動し、ハングアップ状態)
になる原因をも仕掛けている。

それが、マイクロソフトの何かしらの試行的な段階における仕様を盛り込んで、市場の反応を
見ているのかどうかは定かでありませんが。


> …実を言えば、こちらはここ数日間、タブレットの動作が重い時があり、首をかしげ
> ていたのです。

そうでしたか。
ノートPC、Windows7 64ビット環境で、KB3035583をインストールした期間中
の場合には、
再生ソフトに負荷が掛かる(TEACの再生ソフトを使用し、ハイレゾ音源で、サンプリングレート
の違うタイプを交互に切り替えて音質を比較したり、PowerDVDを使用し、映像を伴う再生時に
早送り、巻き戻しなど頻繁に繰り返した)時、
TEAC AI-501DA(サードパーティ製ドライバ)が、不安的
(時々、安全回路が作動し、ハングアップ状態)
になったりしていましたが。
そういう点で、動作が重い!?・・・周辺機器がハングアップして、音声が出なくなったが。

もしかして、それと関連する症状だったのでしょうかね?



書込番号:18649536

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/05 08:39(1年以上前)

>もしかして、それと関連する症状だったのでしょうかね?

Windowsのメジャーバージョンのアップグレードは
サードパーティ製ドライバ関連のトラブルがつきものですから、今回はそれ絡みの気はしています。
ただし、昔から外部からの原因究明は労多くして功少なしの徒労に終わりが世の常です。

国内外でGWXを気にかけている人をちらほらと見かけてもいるので、
そのうち徐々にでもはっきりしたことが判ってくるのかもしれませんし、
判らないまま、次のアップデートで解決している可能性もありえます。よくあることです。

なので、ある程度気にかける程度に留めて、当分の様子見が良いと思います。

書込番号:18649883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2015/04/06 00:32(1年以上前)

piechikuさん こんにちは。

お世話になります。
再度丁寧な御回答を下さり、ありがとうございます。

> Windowsのメジャーバージョンのアップグレードは
> サードパーティ製ドライバ関連のトラブルがつきものですから、今回はそれ絡みの気はしています。

私も、その可能性はあるかもと思いますが。
マイクロソフトが、もっと具体的な更新プログラムの内容を公表していない現状だと、
想像で終わってしまいそうですね。


> ただし、昔から外部からの原因究明は労多くして功少なしの徒労に終わりが世の常です。

知り合いから聞いた噂ですが、趣味/ボランティアでマイクロソフトの次期OSをテストされて
いる人々のフィードバックに、この症状が含まれているかどうか。
さらに、マイクロソフトが、フィードバックされた不具合に対して、どの様な優先順位をつけて
いるか・・・・・って世界みたいですね。

私の体験した症状を、もしもマイクロソフトが気づいていても、それを、重要な不具合と考えて
いるか、優先順位が低いと考えているか。

> 国内外でGWXを気にかけている人をちらほらと見かけてもいるので、
> そのうち徐々にでもはっきりしたことが判ってくるのかもしれませんし、
> 判らないまま、次のアップデートで解決している可能性もありえます。よくあることです。

知り合いの噂でも、そうらしいですね。


> なので、ある程度気にかける程度に留めて、当分の様子見が良いと思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。
次回のWindows更新プログラムで、今回の不可解な症状が改善されているか、それとも、
そのまま残ってしまっているのか、様子見するということで、意識に留めておこうと思います。



書込番号:18653202

ナイスクチコミ!1


trush_boxさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/12 02:40(1年以上前)

何を言ってるんだ?
意味がわからんぞ
ReClock使うとかそういうことはなしてて
PowerDVD+WASAPIってPowerDVDのWASAPI(排他的)モードを有効にしたってことなら
当然USB出力でDACを使ってって話だよね?
その出力は16bitになってるよ。
なぜって?24bitそのまま流しちゃうとUSB経由で音声のリッピングが出来るようになるから。
HDMIではその辺クリアされて24bitで再生することが出来る。
だから、ReClockから出た音がWASAPI経由の24bitだし、
PowerDVDのWASAPIの音が変わったんなら16bitの音があなたの好みだったって事でしょう。

これはBDの決めごとだからもう仕方の無いこと
ReClockはご存じSlySoft社の違法ソフトであることはDLして使用しているののであれば当然理解の上だよね?

pdfファイルでBDの企画書を読めばその辺書いてあるよ
興味があるなら読んでみれば良いいよ
ただ、読みもしないで叩くのは辞めてくれよな

書込番号:18862565

ナイスクチコミ!0


trush_boxさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/12 02:48(1年以上前)

連投ごめん
もちろん動画でって話の流れで読んだけど
PowerDVDの排他的モードも音声のみなら24bit対応してるので
その辺混同してたらごめんなさい

書込番号:18862569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:473件

PCで、動画再生ソフトを使う挑戦は、超初心者です。
皆様、お手柔らかにご指導をいただきたく、お願い申し上げます。

●HDMI端子無し(PCMCIAスロット付)東芝ノートPCのスペック:

Windowsエクスペリエンス インデックス:4.5
プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
ディスプレイアダプタ:Intel HD Graphics
ディスプレイ:15.6型HD_TFT液晶
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライブ
      (付属:PowerDVD 10)
映像再生ソフト:
PowerDVD 14体験版
(外付けバッファローBDドライブ付属のPowerDVD10とアップデートの12)


●質問1:

http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/play.jsp#
『デバイス間でメディアを共有』
『デバイス間でメディアを再生』
を参照しても、私がやりたいことができるのか、判断できませんでした。

詳しい方、教えてください。

やりたい事:
ホームネットワーク(家庭内LAN)を構築し、PowerDVD 14 Ultraをインストール
したPCをサーバーとして、そのPCで、市販のBD/DVDを再生し、
(1)、音声をPCに接続したUSB-DACへ出力して、音質チェック。
(2)、同時に、液晶テレビをDLNAクライアントとして、映像を
    液晶テレビに映し、映像をチェックすることができますか?

======
======
(上記やりたい事を以下の様に、言い換えてみます。)

PC(PowerDVD 14 Ultra)を、DMS、DMR、DMCとして機能させながら、
液晶TVを、DMRとして、同時に機能させ、液晶TVにもPCのスクリーンと同期
させた映像を表示させる事ができますか?


『ホームネットワーク構築方法』
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31281344.html
デバイスクラス:
  DLNA規格には、「デバイスクラス」という考え方が存在し。
  この「デバイスクラス」の考え方では、各機器は以下のように呼ばれる。
・3 Box の場合
 「サーバー」は、「デジタルメディアサーバー(DMS)」と、
 「クライアント」は、「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」と、
 「コントローラー」は、「デジタルメディアコントローラー(DMC)」
 と呼ばれている。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

●質問の補足説明:

DLNA対応機器でパソコンの動画・音楽・画像を再生
<サーバ機能>

サーバ機器の動画・音楽・画像をDLNA対応機器で再生させる
<コントロール機能>

PowerDVD 12、PowerDVD 13の使い方(1)
−DLNAとDTCP-IPで機器連携−
http://www.lanhome.co.jp/software/powerdvd1.html

DLNA対応デジタルTVの使い方
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html

DTCP-IPとは
http://www.lanhome.co.jp/dtcpip.html


===========
===========
PowerDVD14
『ホーム メディア (DLNA) の環境設定』
『アクセスコントロール』
・PowerDVD のライブラリー コンテンツを他のホーム メディア
  コンピュー ター/ デバイスにストリーミングする設定。
 1、次の選択デバイスにはストリーミングのみ:特定の
   コンピューターとデバイスでのみメディアを共有する設定。
 2、

http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/features.jsp#
機器との連動
*TV で再生 - ワイヤレスでテレビに再生
・他のデバイスに出力
  Media Renderer (DMR) - PowerDVD、Power Media Player で
  再生処理をし、他のデバイスに出力させます。
・ネットワーク上でシェア
  Media Server (DMS) - 同じ家庭内 LAN 内のデバイスに動画、写真、
  音楽をシェアします。

http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/play.jsp#
デバイス間でメディアを再生
・DLNA 対応の機器がホームネットワークにつながっている場合、これら
 の機器はホームネットワークで連動できます。PowerDVD 14 Ultra
 または PowerDVD Live は、動画、写真、音楽を機器から機器へと
 ストリーミング再生が可能です。




=========
=========

PowerDVD14取り扱い説明書PDFの7ページめ:
ディスプレイ デバイス ・・・
ブルーレイ ディスク、DVD、TrueTheater 3D 再生
・AACS 保護のブルーレイ タイトルおよび CPRM 保護の DVD タイトル
 を再生する場合、DVI、HDMI、DisplayPort 端子でのみディスプレイに
 出力が 可能です (HDCP のコピー ガードに対応するため)。
・他の DVD およびブルーレイ ディスク再生:デジタル出力用の HDCP 対応
 の ディスプレイ。アナログ出力用のテレビまたはコンピューター モニター。



書込番号:18603763

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/22 14:43(1年以上前)

市販のDVD/BDはDLNAをつかったネットワーク越しの再生はできません。
DLNA規格そのものの制限ですから、アプリは関係ないです。

USB DACへの出力は、この辺ですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569

書込番号:18604336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2015/03/23 01:15(1年以上前)

P577Ph2mさん こんにちは。

ご回答下さり、ありがとうごいました。

> 市販のDVD/BDはDLNAをつかったネットワーク越しの再生はできません。
> DLNA規格そのものの制限ですから、アプリは関係ないです。

ご指摘いただけるまで、全く気がついていませんでした。
確かに、ご指摘をいただき、参照先を読み直してみると、どこにも市販のDVD/BDが
DLNAで再生できるとは書いてありませんね。

つまり、この手段は、使えない訳ですね。
納得!!

そして、次の下記の件。

> 
> USB DACへの出力は、この辺ですかね。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569

URLをご紹介下さり、ありがとうございます。
今まで、一度も検索に掛かった事の無いURLです。
勉強になりました。

この話題(不具合)は、
『 PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
に、似てる様な気もしますが、断定できていません。


話題の中で紹介される、
『USB サウンド/オーディオデバイスで音がでません』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15969&prodId=1&prodVerId=1013

上記CyberLinkの設定は、1番から4番までは、すでに過去設定済みでしたが。

5番:
『次に同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全ての
 チェックを外してください。』

については、・・・、私は、知らず、まだ従っていません(でした)。

多分、5番を私が知らなかった為、トラブっていたかもしれませんが・・・。
ご指摘いただきながら、申し訳ないのですが、まだ時間がとれなく、検証に至って
おりません。
近いうちに、検証してみたいと思います。


余談(メモ書き):

5番の件、もしかしたら、チェックを外さなくても、ReClockをインストールしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
『 PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
にレポートした様に、改善してしまったのかもしれません。

(私が体験した、不思議な現象と、『上記CyberLinkの設定の5番』との関係性
 および、
 > http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569

 は、今の段階で、相関性があるのか、検証していない為、断言ができません。
 皆様、どうか私の発言を、安易に鵜呑みにされ誤解されない様に、ご注意下さい。)



書込番号:18606555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2015/03/26 03:11(1年以上前)

内容:
P577Ph2mさん こんにちは。

ご回答下さり、ありがとうごいました。


さて、P577Ph2mさんの御回答の後半について、検証してみました。


> 
> USB DACへの出力は、この辺ですかね。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569

上記URLについての検証です。


検証する途上で、上記内で、参照されるCyberLinkの情報が不可解に思えた為、
質問致します。


話題の中で紹介される、
『USB サウンド/オーディオデバイスで音がでません』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15969&prodId=1&prodVerId=1013

について、上記CyberLinkの設定案内の、1番から4番までは、私も理解できます。


しかし、
5番:
『次に同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全ての
 チェックを外してください。』

については、・・・、疑問を感じました。


=======
=======

質問:
PowerDVD14体験版の音質設定の項目で、WASAPIを有効にしたとしても、

OSのサウンド設定で、[再生]内の、出力用の[既定デバイス(ドライバ)]
[プロバティ]内の[詳細]内に、[排他モード]内の、

・[ ] アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する

があり、その[ ]内のチェックを(CyberLinkの指示通り)全て外してしまうと、
逆に、全くUSB-DACへ音声データが出力されなくなってしまうように思えますが、
私が誤解しているのでしょうか?



======
======

上記質問の根拠:

『PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700

で、ReClockをインストールすることで、正常にBDが再生されていましたが、

今回の検証で、
ReCockをアンインストールし、さらに、PowerDVD14体験版をアンインストール、
その後、OSをシャットダウン、電源ボタンでOSを起動後、
PowerDVD14体験版を再インストールしてみました。

(検証時の、1度目のPowerDVD14体験版のインストールには失敗し、
 エラーメッセージ
  (「コンポーネントが壊れている為、起動できない」主旨のメッセージ)
 が出てしまい、再度、PowerDVD14体験版をアンインストールし、
 再度、PowerDVD14体験版をインストールしなければならなくなりましたが。
 なんとか無事PowerDVD14体験版を、起動させることができました。)
(なお、体験版の使用期間は、まだ十分に(20日以上も)残っています。)  

その状況では、

『PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700

の不具合が、再現されてしまいました。

そこで、
[プロバティ]内の[詳細]内に、[排他モード]内の、

・[ ] アプリケーションによりこのディバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する

その[ ]内のチェックを(CyberLinkの指示通り)全て外してしまうと、
さらに、状況が悪くなり、全く音が出なくなってしまいました。

映像は、ガクガクのままで、まるで紙芝居的な断続のコマ送りになってしまいます。

======
======

ところが、

・[ ] アプリケーションによりこのディバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する

の[ ]内のチェックを(元通りに)入れて、全て有効にし、
さらに、PowerDVD14のWASAPIも有効にした状態で、
ReClockをインストールすれば、正常に再生されます。



=======
=======

追伸(体験版に対する疑問):

PowerDVD14の購入を検討する動機、体験版を試す目的が、
『WASAPIで、どれだけ音質が良いのか?』
であり、それを検証できなくては、体験版を提供する、その意味が無いと思います。


書込番号:18616558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDVD 14 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDVD 14 Ultraを新規書き込みPowerDVD 14 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDVD 14 Ultra
CYBERLINK

PowerDVD 14 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月18日

PowerDVD 14 Ultraをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング