『外部モニター出力法「USB-HDMI」は?(HDMI端子無しノートPC)』のクチコミ掲示板

2014年 4月18日 発売

PowerDVD 14 Ultra

HEVC/H.265対応の動画再生ソフトウェア

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraの店頭購入
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

PowerDVD 14 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月18日

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraの店頭購入
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

『外部モニター出力法「USB-HDMI」は?(HDMI端子無しノートPC)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDVD 14 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDVD 14 Ultraを新規書き込みPowerDVD 14 Ultraをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:473件

別件で、以下、質問2つあります。

PCで、動画再生ソフトを使う挑戦は、超初心者です。
皆様、お手柔らかにご指導をいただきたく、お願い申し上げます。

●HDMI端子無し(USB2.0付)東芝ノートPCのスペック:

Windowsエクスペリエンス インデックス:4.5
プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
ディスプレイアダプタ:Intel HD Graphics
ディスプレイ:15.6型HD_TFT液晶
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライ
      (付属:PowerDVD 10)
映像再生ソフト:
PowerDVD 14体験版
(外付けバッファローBDドライブ付属のPowerDVD10とアップデートの12)


●質問の概念:

上記スペックのPCで、PowerDVDを使い、市販BD/DVDやTV録画Diskを再生さ
せて動画映像を、外付けのHDMI端子付き液晶TVへ表示させるには、どの様な手段
がありますか?

●質問1:
当方で検討した手段2:

HDCP対応の、USB to HDMII変換商品で、映像を出力できないか。
ネット検索で、
「LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)」
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/43170.html

という『HDCP対応』が明記された、USB端子からHDMIへ変換する商品があることを
知りました。

取り扱いの日本代理店のホームページには、はっきりと『HDCP対応』と謳われています。


もしも入手し、上記USB-HDMI変換商品で、、外部のHDMI端子付きフルハイビジョン
液晶TVへ配線するとして、
「LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)」を使用する場合、
PowerDVDでの市販BD/放送波録画BDなどの動画再生は、可能でしょうか?

使えそうですか?


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

●質問の補足説明:

下記の情報から、不安を感じています。
ご指導下さい。

●CyberLink
『ブルーレイ ディスクを再生できません。』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=11355&prodId=1&prodVerId=947
気になる事:
(DVI/HDMIコネクター経由で、外部モニターへ接続する話題しか書いてありません。)


●『ルーレイディスクの映像をアナログ(VGA・D-Sub)で出力できない 』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=16186&prodId=1&prodVerId=-1
気になる事:
(「AACSで著作権保護されたコンテンツを再生する場合は、HDCPに対応したディスプレイに
 HDMI出力してください。」としか、書いてありません。)

●LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/43170.html
気になる事:
(「■注意事項:
 ・地デジ視聴ソフトやブルーレイ(DVD)再生ソフトを使って本商品で別モニタに表示させる
  場合は、HDCPの制限とは別に、ソフト独自の制限が有る場合が有りますので、必ずご購入前
  にソフトの会社へお問い合わせ下さい。」と書いてあります。)

●東芝ノートPCへの案内
【USB接続の外部ディスプレイに関するご注意】
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/1502cmn/chuui.htm
気になる事:
(「USB接続の外部ディスプレイを接続した場合、著作権保護機能に対応していないドライバーが
 インストールされることにより、プレーヤーソフトなどのアプリケーションが動作しなくなる
 ことがあります。
 これらのアプリケーションを使用される場合は、USB接続の外部ディスプレイの接続やドライ
 バーのインストールを行わないようにお願いします。」と書いてあります。)

●AACS(Advanced Access Content System)/著作権保護
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - HDMI端子とD端子
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
気になる事:
(「AACSでは、ハイビジョンを取り扱うシステムとして、著作権保護に対する技術的な要求仕様
 をまとめております。
 具体的には、以下の3つの技術的条件があり、HDMIやBDMV(Blu-rayの市販用BD-Videoで
 採用されている記録方式)が以下の要素を満たし、AACS規格に対応しています。
・@デジタル信号である
・A暗号化されていること
・B機器間で認証を実施すること
 これらの条件を満たしている、HDMI(HDCP対応)や市販用BD-Videoを使用した再生や
 コピー制限を実施することが、AACSの役割です。」と書いてあります。)



『検索キーワード:「PowerDVD 外部モニター」』

●PowerDVDが、外部モニターにHDCP機能があるか、確認しているのかも!?
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003791
気になる事:
(タイトル 外部ディスプレイに接続すると「CyberLink Power DVD は、
 デジタル出力デバイスの保護コンテンツを再生できません。」という、エラーになります。

 質問
 パソコンに搭載されたドライブにDVD-Videoを入れて、外部ディスプレイに接続すると、
 下記のエラーが表示され再生ができません。
 CyberLink Power DVD は、デジタル出力デバイスの保護コンテンツを再生できません。
 ディスプレイがHDCPに対応することを確認してください。
 回答
 CyberLink Power DVDでは、VGAコネクタ(アナログ出力)で外部ディスプレイを接続
 をした場合、DVD-VideoやBD-Video※などを再生することができず、下記のエラー画面
 が表示されます。
 ※BD-Videoを再生できるのは、ブルーレイディスクドライブ搭載モデルのみです。

 外部ディスプレイでDVD-VideoやBD-Videoなどを再生される場合は、HDMIコネクタ
 (デジタル出力)で接続していただくことで、再生が可能になります。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++


以上、ご参考に含めていただき、詳しい方のご指導をいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18599650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件

2015/03/21 05:03(1年以上前)

続きです。


●質問2:
USB to HDMII変換商品は、AACS(Advanced Access Content System)/著作権保護
を満たす規格品でしょうか?

USBの設計仕様/取り決め事では、HDCP対応をどのように定めてあるのでしょうか?


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

●質問の補足説明:

気になる事:
ネット検索キーワードとして、「USB HDCP対応」を探しましたが、具体的な情報が
見つかりませんでした。

●『LINDY HDCP対応 USB2.0−HDMI変換アダプタ』カスタマーレビュー1名
http://www.amazon.co.jp/
レビュー:『大画面テレビにパソコンを接続』(投稿日 2013/4/21)
は、ありますが。

その次にヒットした話題には、

●『 HDCP対応のUSB→HDMI変換アダプタを探しています。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12414227/
(2010/12/24 22:02 [12414227])

●『とれいろぶろぐ2 USB-HDMI HDCPならず...』
http://trairo386.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

気になる事:
LINDYの過去の商品では、「表示可能であった!?」しかし、「現行品は、不可能!?」
になったのか、よく分かりません。
ふつうならば、逆(現行品が技術進展で表示可能になる傾向)の様な気がしますが。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++



以上、ご参考に含めていただき、詳しい方のご指導をいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。


書込番号:18599653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDVD 14 Ultra
CYBERLINK

PowerDVD 14 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月18日

PowerDVD 14 Ultraをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング