PowerDVD 14 Ultra のクチコミ掲示板

2014年 4月18日 発売

PowerDVD 14 Ultra

HEVC/H.265対応の動画再生ソフトウェア

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

PowerDVD 14 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月18日

  • PowerDVD 14 Ultraの価格比較
  • PowerDVD 14 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDVD 14 Ultraのレビュー
  • PowerDVD 14 Ultraのクチコミ
  • PowerDVD 14 Ultraの画像・動画
  • PowerDVD 14 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDVD 14 Ultraのオークション

PowerDVD 14 Ultra のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDVD 14 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDVD 14 Ultraを新規書き込みPowerDVD 14 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:473件

PowerDVD 14 Ultra試用版使用時に、その他、気がついた事をレポート致します。


出力音声(USB-DAC):
・TEAC AI-501DA
 (USBケーブルで接続(PowerDVD14の音声出力:「S/PDIFを使用」が有効みたいですが、
  ReClockのような出力先ドライバのドライバ名の選択肢が、ありません。))
・EDIROL UA-1EX
 (USBケーブルで接続(PowerDVD14の音声出力:「ヘッドホン」が有効みたいです。))



========================================
再生ソフト(4):
プリンセスプリンセス TOUR2012-再会-(48kHz24bit_PCM)のBDの場合

ココで気がついた事:

BDの場合、ハードウェア・デコードのほうが、きれいな(きめ細かい)映像のような
感じに思いました。
========================================

========================================
再生ソフト(5):
マイケルジャクソン THIS IS IT(オリジナル(英語)モードか?)のBDの場合

ココで気がついた事:

BDメニューに、DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/オリジナル(英語)
がありますが、BDのトップメニューを使い、任意に選択できません。
PowerDVD14の設定項目での音声設定が、自動的に反映されるだけなのかもしれません。

ここで、出力音声(USB-DAC):EDIROL UA-1EXの「ヘッドホン」の「出力モード」
を初めて試してみました。

PowerDVD14の出力音声(USB-DAC):
TEAC AI-501DAは、「S/PDIFを使用」扱いとして、選択肢に表示されますが。
EDIROL UA-1EXは、「ヘッドホン」扱いとして、選択肢に表示されています。


 (PowerDVD14の音声出力:「ヘッドホン」の場合、
  マイケルジャクソン THIS IS ITのBDを再生時に、出力モードとして、
  ・ステレオ
  ・Dolby Surround Compatible Downmix
  ・Dolby Headphone
    1、小さな部屋
    2、会議室
    3、映画館
  ・TrueTheater Surround
    1、リビング・ルーム
    2、シアター
    3、スタジアム
  を選択できますが。
  BD/DVDの、どの音声フォーマットが、有効になっているのか不明。
  (なお、WASAPIを有効にしたまま、利用できます。))
========================================





最後に。

========================================
再生ソフト(6):

Panasonic BDレコーダー BZT9000で、放送波を録画し、BD-REへ保存した
HG録画モードの、音声フォーマット:AACの場合

『Configure ReClock 1.8.8.4』と『PowerDVD10/12』の組み合わせでは、
全く再生できなかったメディアですが。
(PeClockを無効にすれば、再生可能なメディアでした。)

そこで、
まず、これをPowerDVD14で、ハードウェア・デコードの映像設定時で、
WASAPIを有効にし、視聴してみました。

ちなみに、WASAPI用の音声出力同期:
音声遅延:0.00秒
でも、全く問題が出ず、正常に音声が再生されます。

それでは次に、TrueTheaterエンハンスメント適用(ソフトウェア・デコード使用)
の場合ですが、やはり全く問題が出ず、正常に映像/音声が再生されます。
(WASAPIを有効にし、視聴。)
問題無し。
========================================

PowerDVD14になり、WASAPI有効時の、メリットを感じました。


その他、PowerDVD14になり、感じたメリットのメモ書き:

(WASAPIモード時、リップシンク(映像と音声の同期)が可能になったこと)

パナソニック レコーダー BZT9000 のクチコミ
「ビジュアルグランプリ2012」の評価および皆様の感想
2015/03/21 03:25 [18599604]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=18280947/#18599604


以上、体験版使用時に気になった事、レポートでした。
ご覧下さり、ありがとうございました。

書込番号:18599729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/25 04:50(1年以上前)

試用版+Media Goの音質フリーの比較 
少々音曇る迫力も少々ない Media Go
3000円でしたらPowerDVD買ってもいいがメディアを見れるだけかな〜〜〜と金がもったいない気がするのMedia Goでいいかな〜〜〜〜〜スペック低いPC買い替えで金が無くなる・・・・・・・・


Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/download

書込番号:18613362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2015/03/26 03:20(1年以上前)

にしのちゃんさん こんにちは。

> 試用版+Media Goの音質フリーの比較 
> 少々音曇る迫力も少々ない Media Go
> 3000円でしたらPowerDVD買ってもいいがメディアを見れるだけかな〜〜〜
> と金がもったいない気がするのMedia Goでいいかな〜〜〜〜〜
> スペック低いPC買い替えで金が無くなる・・・・・・・・

> Media Go




上記を、確認の為に質問致します。

にしのちゃんさんは、
「PowerDVDの試用版は、Media Goよりも、音が曇らない、迫力もある」
とおっしゃられたのでしょうか?

書込番号:18616561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/31 20:52(1年以上前)

遅くなり申し訳ないです

PowerDVDの試用版は、Media Goよりも、音が曇らない、迫力もある」
とおっしゃられたのでしょうか?
↑そのとおりです

書込番号:18635362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2015/04/03 01:12(1年以上前)

にしのちゃんさん こんにちは。

> PowerDVDの試用版は、Media Goよりも、音が曇らない、迫力もある」
> とおっしゃられたのでしょうか?
> ↑そのとおりです

ご回答下さり、ありがとうございました。

書込番号:18642978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/25 21:01(1年以上前)


レーコーダーや再生機とボーカルや声が違いすぎてもやもやしていたが
Media Goのおかげで解消しました
Xアプリは広告が出て何の処理をしているか分からなかったがそれも解消
されたので大事に使っています

書込番号:18809613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映像が一瞬止まります

2015/05/19 19:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:43件

再生中にフルスクリーン時に画面上でダブルクリックしてウインドウに変えた時、FG2421だと映像が一瞬止まります。

サイズ変更のボタンの場合は、最大化してすぐにウインドウに戻した場合に起こります。

少し間を置くと起こりません。

FS2333だと起こりませんでした。

http://www.eizo.co.jp/products/em/fg2421/
http://kakaku.com/item/K0000391085/

書込番号:18791553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:43件

動画上でダブルクリックするとウィンドウとフルスクリーンが切替できますが、
フルスクリーン時にダブルクリックすると、再生が初めからになってしまいます。
PowerDVD10では起きませんでした。

一応、ソフトの再インストールは試しましたがダメでした。

WindowsUpdateを4月分をやったあとから起こった気がします。

再生したのは市販のBDです。
複数のBDで確認しました。

書込番号:18777663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2015/05/15 09:14(1年以上前)

よくわかりませんが、直りました。

書込番号:18777688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PVを制作したい

2015/04/08 16:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:90件

全くの素人で失礼ですが簡単な音楽PVを作りたいです。
あとはライブの様子をよく撮影するのでお客さんの顔だけ部分的なモザイクがかけれる機能が欲しいです。
このソフトで上記のような事は出来るんでしょうか?
その他にオススメの商品などあれば教えて欲しいですm(__)m
今はWindowsムービメーカー使ってるだけの素人です(汗)

書込番号:18661065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/08 17:31(1年以上前)

チキちき氏 さん

PowerDVDはPCプレーヤーです。
CyberLinkの編集ソフトはPowerDirectorです。

PowerDirector13Ultraならこれ1本で、お望みのことは出来て、使い易いのでおすすめします。

書込番号:18661156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/08 19:45(1年以上前)

PowerDirector13Ultra(PDR13)のリンク貼ります。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_1123_738_2_0_JPN_powerdirector-ultra

PDR13はホームユースとして編集ビギナーからベテランの方まで使えるし、機能も豊富ですね。
サポートのレスポンスも良いです。

他に、こちらもビギナーから使いやすいと思います。
http://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/

無料体験版でお試しした方がいいです。但し、PDR13の体験版はテンプレートが殆ど無い等、本来のものと違って制限事項が多いので、お持ちPCでの動作確認程度になるかと思います。

書込番号:18661584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/04/08 20:44(1年以上前)

初心者の方のおすすめはパワーディレクターの他にビデオスタジオがあります。

どちらも操作が簡単です。
基本的な編集機能は同じですが、特殊機能は個々に違うところがありますので、どのような事ができるのか、したいのか、色々なソフトを比べてみるのも面白いですよ。

また、モザイクですが、ビデオスタジオはもオーショントラッキングといって、顔の動きに合わせてモザイクが動いてくれる機能が備わっています。(参考までに)

また変速コントロール(だんだん早く、遅くできる)、ができます。

https://store.videostudiopro.com/1184/purl-KWS_CBPP_VSpro?&gclid=CJXW_PbP5sQCFUVvvAodRCwARA

失礼しました。

書込番号:18661826

ナイスクチコミ!1


Monu Mentさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/09 11:19(1年以上前)

VSx7 のモーショントラッキング 例

     やった事,無いので苦労しました。
 
   いまだに 理解してませんが UPします

書込番号:18663491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/04/09 13:26(1年以上前)

そもそもスレッド違いだったんですね^^;
値段も思ったより手頃で良かったです。
動画まで貼ってもらってありがとうございます!
アンパンマンがいやらしくみえました(笑)

リンクの商品名など見て検討したいと思います。
みなさんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18663862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/10 16:39(1年以上前)

チキちき氏 さん
こんにちは

解決済ですが、ご参考レスします。
PowerDirector13でピクセレート(モザイク)の例です。
走る車(複数)の運転席あたりにピクセレート(モザイク)をモーション適用しています。
https://youtu.be/1E0vhcu5OQ4

上記のピクセレートは手動で追従させていますが、自動追従のモーショントラッキングをしたいときは、PowerDirectorシリーズではUltimateSuite版(ColorDirector含む)以上で対応します。

モーショントラッキングは
A.動く対象物の輪郭を切り抜き合成するキーイング。
B.動く対象物にピクセレート(モザイク)やブラー(ぼかし)を適用して自動追従させる。
に利用できます。

B.の円形・矩形マスクによるピクセレートやブラーのモーショントラッキングは比較的正確に追従できます。
A.のキーイングで対象物が例えば踊る人物等では、輪郭を全て正確にモーショントラッキングでイン・アウト切り抜くのはAdobe After Effectsでも難しく、不具合部分を手修正します。

まあ、モザイクを多くの箇所に適用する場合は手動で簡単にいきます。

書込番号:18667605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU補助

2015/04/07 13:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:7件

公式サイトに目を通しましたがGPU補助に関して掲載している項目を見
つけることができませんでした。

最近はGPUを利用してエンコードや書き出し時間を短縮できるソフトが
あるようですが、PowerDVD 14 UltraはGPUの恩恵はありますか?

書込番号:18657507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/07 13:18(1年以上前)

きむちゃす さん

これはプレーヤーなので、エンコードや書き出しは関係ないとして、GPUは普通対応するので特段書いていないだけではないでしょうか。

対応は下記ご参照。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

書込番号:18657539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/07 14:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

早速の返信ありがとう御座います。
どうやら書き込む場所を間違えたみたいです。

PowerDirector 12で動画編集の際にGPUの恩恵はあるのでしょうか?

でした。

書込番号:18657703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 14 Ultraの満足度5

2015/04/07 15:46(1年以上前)

きむちゃす さん

拝承です。
PowerDirectorは現在13です。

同様にグラフィックカード対応は下記。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
この中のNVIDIAの場合ドライバー対応に注意です。
GeForceの最新900シリーズには対応していません。

書込番号:18657840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/07 16:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

大変に解りやすく簡潔な回答を頂きましてありがとう御座いますm(_ _)m
色異夢悦彩無さんは様々な方にアドバイスされてる方のようですね。
これからも質問者への丁寧な回答を頂ければ幸いです。

書込番号:18657932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

クチコミ投稿数:473件

PowerDVD 14 Ultra試用版使用時に、『WASAPIモードの音質』について気になり、
皆さまへご感想を伺いたく、質問致します。

PowerDVD14をご使用された皆様は、
PowerDVD14の「プレーヤーの設定」内の
「動画、音声、字幕」内の
「音声:」内の
「その他の音声設定」内の
「その他」内の
「排他的音声出力(WASAPI 排他):」で、

・ [ ]オーディオ・デバイスに音声を排他的に出力して、最高音質で再生する

にチェックを入れられて、『WASAPI 排他』モードの音質を確かめられた事がありますか?



●質問1:
『Ver.14 + WASAPI 排他』モードの音質に、どの様な印象をお持ちですか?
良い音質と思われますか?

●質問2:
質問1で、『Ver.14 + WASAPI 排他』モードの音質を良いとお答えの方に伺います。
『PowerDVD + ReClock』で、再生させた音質と比較された事がありますか?

●質問3:
私は、『Ver.14 + WASAPI』よりも、
『PowerDVD + ReClock』の音質が良い

(具体的には、
 『Ver.14+WASAPI』は、相対的に、大味な音質で、音像に贅肉があり、解像度が低い。
 『PowerDVD+ReClock』は、相対的に、解像度が高く、明瞭度が高い。)

と感じますが、皆様の中で反論がございましたら、どのように違いをお感じになられたのか、
その音質評価のご感想(および、評価時のシステム構成)を教えていただけませんでしょうか?


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

●質問3の補足説明:

評価時の音源は、
=================================
再生ソフト(2):
竹内まりや TRADの初回限定版に付属(48kHz24bit_PCM)のDVD

(プレーヤー設定内の)情報:
・ビットレート:2304 Kbps
=================================

評価時のReClockの設定は、
=========================================
「Audio settings」(変更点のみ)
1、
 Audio Interface to use for
 PCM:「WASAPI Exclusive」

2、
 Divices to use with
 SASAPI Exclusive:「SPDIF OUT(TEAC USB HS ASYNC AUDIO DEVICE)

3、
 Sound pre-buffer
 Duration:「950 ms」

4、
 Max Latency(in % of pre-buffer)
 PCM:「4 %」

5、
 PCM Output
 Sampling rate:「Same as input(default)」
 Quality:「Good Sinc Interpolation」
 Format:「Same as input(default)」

 [レ] Output mono sources to both front channels
 [ ] Set matching speaker configuration
 [レ] Time Stretching: [ ] when slowing down [ ] when speeding up
 [ ] Use AC-3 encoding

++++++++
「Video settings」(変更点のみ)
1、
 Speed change of media with PCM audio
 Maximum Slowdown:「10 %」、Maximum Speedup:「1%」

+++++++++
「Advanced settings」(変更点のみ)
1、
 Taget VSYNC position:「右側へ最大ポジション」(いいかげんに設定!!)

2、
 General
 チェックを入れた項目は、
 [レ] Give high CPU priority to player
 [レ] Force ReClock to be loaded instead of default renderers(recommended)


=====

<参考的、注意事項>
 ReClockの設定を終えられたら、[OK]を押した後、1度 OSをシャットダウン。
 PCの電源が切れた後、電源ボタンを押し、OSを起動されたほうが、
 ReClockを有効(「今回だけ、使用」にチェック)にし、PowerDVDを再生中に、
 ブルースクリーン(カーネルパニック)になる頻度が、少なくなるように思います。
 (なお、PowerDVD14のWASAPIを有効にする場合、PowerDVD14が起動する最中に、
  必ず、ReClockのポップアップ・ウインドウが出たら、「今回は、未使用」にチェック
  を入れることを忘れないようにご注意願います。)
 (逆に、ReClockを利用する場合、PowerDVD14のWASAPIの設定のチェックを外す事。)

=========================================

評価時の「サウンド」の設定は、
=========================================

「サウンド」内の
 「再生」内で、
  ・SPDIF OUT
   TEAC USB HS ASYNC AUDIO DEVICE
   既定のデバイス

  その「プロパティ」内で、
   「詳細」内で、
    ・「既定の形式」内で、
      「2チャネル、24ビット、96000HZ(スタジオの音質)」
    ・「排他モード」内で、
      [レ] アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
      [レ] 排他モードのアプリケーションを優先する

=========================================

●出力音声(USB-DAC):
・TEAC AI-501DA
 (USBケーブルで接続: AudioQuest [ CARBON ] を使用 )

(PowerDVD14の音声出力:「S/PDIFを使用」が有効)


●東芝ノートPCのスペック:

プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライブ
      (付属:PowerDVD 10)



以上

書込番号:18623741

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/28 13:36(1年以上前)

要約すれば
====
”私は、『Ver.14 + WASAPI』よりも、『PowerDVD + ReClock』の音質が良い”と主張したい
====
だけなのでしょう?
自分が良い音だと楽しめるのなら、それ以上に何を求めるのか?

敢えて、議論形式に持ち込もうとするところに大いなる違和感を感じる。

オーディオは主観の塊、理屈や理論や解説はどうにでもなる

だよ。fooBar2000がどこにも出てこないのは?だが、まぁ、それもありだろう。

書込番号:18624020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件

2015/03/29 01:10(1年以上前)

LaMusiqueさん

利用規約に反する行為は、お止め下さい。

LaMusiqueさんは、そもそも、PowerDVDを利用された事がありますか?
また、LaMusiqueさんは、そもそも、foobar2000をご利用された事がありますか?


> だけなのでしょう?
> 自分が良い音だと楽しめるのなら、それ以上に何を求めるのか?

『質問』と、『主張』は、全く違う概念です。
もしも、LaMusiqueさん日本人ならば、また、LaMusiqueさん大人ならば、
私が、わざわざ説明するまでもないことでしょ!!
これ以上くだらない事に、手間を取らせないでください。



> だよ。fooBar2000がどこにも出てこないのは?
> だが、まぁ、それもありだろう。

それと、LaMusiqueさんは、昼間から、ただの酔っぱらいですか?


LaMusiqueさんが自己主張される、fooBar200とやらで、DVD/BDが再生できるのでしょうか?

もしも、LaMusiqueさんが良識のある大人ならば、こんなくだらないことを書き込みされないでしょ。
もう少し、カテゴリを考えてください。



書込番号:18626149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2015/03/29 02:55(1年以上前)

価格.comで、音質について、情報交換される場合に、どうも誤解されている方々を
よく見かける為、補足致します。

(教養の無い人が、身の程を知らずで、悪戯をされる傾向にあるようですので、
予め釘を刺しておきます。)


●誤解され易いこと:

私は、皆さまへ好きな音か、嫌いな音かのような感情論を求めていません。
そのような質問をしているのではありません。


●質問の主旨:

客観的な指標で、音質を評価された時、皆様がどうのように感じていらっしゃるのか
を質問しております。

例えば、音質を評価される場合、
・S/N感
 (ソース音量が小さい時の背景の雑音など、余韻/残響成分なのか、滲み/ノイズ成分なのか)
・解像度
 (音像表現力/輪郭の明確性、音場表現力/残響度合い、情報量、リアリティ、明瞭度など)
・周波数特性
 (ダイナミックレンジ、周波数特性のバランス、自然な音色なのか、作られた音色なのかなど)
等々を指標にご評価いただきたいです。

上記指標において、相対的にどのようにお感じになられるのかを求めています。

良識のある皆様の、ご感想、ご意見のクチコミをお待ちしております。
よろしくお願い致します。


追伸:
なお、良識の無い方の書き込みは、お断り致します。



質問の背景:
パナソニックHDD/BDレコーダーや、ソニーのHDD/BDレコーダーの音質(および画質)の
評価に疑問を感じており、多角的に音質(および画質)を評価する為に、どの様な手段で情報
を整理し、事実を伝えれば、情報が共有できるのか、皆様に分り易いのか勉強中です。

そして、PowerDVD14が、HDD/BDレコーダーの音質(および画質)を評価するためだけに
限らず、BD/DVD再生時に音質(および画質)が、優れているならば、購入し活用して行きたい
と考えて検証しております。

しかし、現状PC環境では、DVD/BDを再生(再現)する能力が、どの程度あるのか、勉強不足
で、判断する為の情報不足の為、先人のお声を伺いたいと思って質問しております。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:18626318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDVD 14 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDVD 14 Ultraを新規書き込みPowerDVD 14 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDVD 14 Ultra
CYBERLINK

PowerDVD 14 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月18日

PowerDVD 14 Ultraをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング