PowerDVD 14 Ultra
HEVC/H.265対応の動画再生ソフトウェア


このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年3月26日 03:11 |
![]() |
22 | 4 | 2015年3月22日 11:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年3月21日 06:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年3月21日 05:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年3月21日 03:41 |
![]() |
9 | 15 | 2015年3月13日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
PCで、動画再生ソフトを使う挑戦は、超初心者です。
皆様、お手柔らかにご指導をいただきたく、お願い申し上げます。
●HDMI端子無し(PCMCIAスロット付)東芝ノートPCのスペック:
Windowsエクスペリエンス インデックス:4.5
プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
ディスプレイアダプタ:Intel HD Graphics
ディスプレイ:15.6型HD_TFT液晶
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライブ
(付属:PowerDVD 10)
映像再生ソフト:
PowerDVD 14体験版
(外付けバッファローBDドライブ付属のPowerDVD10とアップデートの12)
●質問1:
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/play.jsp#
『デバイス間でメディアを共有』
『デバイス間でメディアを再生』
を参照しても、私がやりたいことができるのか、判断できませんでした。
詳しい方、教えてください。
やりたい事:
ホームネットワーク(家庭内LAN)を構築し、PowerDVD 14 Ultraをインストール
したPCをサーバーとして、そのPCで、市販のBD/DVDを再生し、
(1)、音声をPCに接続したUSB-DACへ出力して、音質チェック。
(2)、同時に、液晶テレビをDLNAクライアントとして、映像を
液晶テレビに映し、映像をチェックすることができますか?
======
======
(上記やりたい事を以下の様に、言い換えてみます。)
PC(PowerDVD 14 Ultra)を、DMS、DMR、DMCとして機能させながら、
液晶TVを、DMRとして、同時に機能させ、液晶TVにもPCのスクリーンと同期
させた映像を表示させる事ができますか?
『ホームネットワーク構築方法』
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31281344.html
デバイスクラス:
DLNA規格には、「デバイスクラス」という考え方が存在し。
この「デバイスクラス」の考え方では、各機器は以下のように呼ばれる。
・3 Box の場合
「サーバー」は、「デジタルメディアサーバー(DMS)」と、
「クライアント」は、「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」と、
「コントローラー」は、「デジタルメディアコントローラー(DMC)」
と呼ばれている。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
●質問の補足説明:
DLNA対応機器でパソコンの動画・音楽・画像を再生
<サーバ機能>
サーバ機器の動画・音楽・画像をDLNA対応機器で再生させる
<コントロール機能>
PowerDVD 12、PowerDVD 13の使い方(1)
−DLNAとDTCP-IPで機器連携−
http://www.lanhome.co.jp/software/powerdvd1.html
DLNA対応デジタルTVの使い方
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html
DTCP-IPとは
http://www.lanhome.co.jp/dtcpip.html
===========
===========
PowerDVD14
『ホーム メディア (DLNA) の環境設定』
『アクセスコントロール』
・PowerDVD のライブラリー コンテンツを他のホーム メディア
コンピュー ター/ デバイスにストリーミングする設定。
1、次の選択デバイスにはストリーミングのみ:特定の
コンピューターとデバイスでのみメディアを共有する設定。
2、
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/features.jsp#
機器との連動
*TV で再生 - ワイヤレスでテレビに再生
・他のデバイスに出力
Media Renderer (DMR) - PowerDVD、Power Media Player で
再生処理をし、他のデバイスに出力させます。
・ネットワーク上でシェア
Media Server (DMS) - 同じ家庭内 LAN 内のデバイスに動画、写真、
音楽をシェアします。
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/25860/ultra/play.jsp#
デバイス間でメディアを再生
・DLNA 対応の機器がホームネットワークにつながっている場合、これら
の機器はホームネットワークで連動できます。PowerDVD 14 Ultra
または PowerDVD Live は、動画、写真、音楽を機器から機器へと
ストリーミング再生が可能です。
=========
=========
PowerDVD14取り扱い説明書PDFの7ページめ:
ディスプレイ デバイス ・・・
ブルーレイ ディスク、DVD、TrueTheater 3D 再生
・AACS 保護のブルーレイ タイトルおよび CPRM 保護の DVD タイトル
を再生する場合、DVI、HDMI、DisplayPort 端子でのみディスプレイに
出力が 可能です (HDCP のコピー ガードに対応するため)。
・他の DVD およびブルーレイ ディスク再生:デジタル出力用の HDCP 対応
の ディスプレイ。アナログ出力用のテレビまたはコンピューター モニター。
0点

市販のDVD/BDはDLNAをつかったネットワーク越しの再生はできません。
DLNA規格そのものの制限ですから、アプリは関係ないです。
USB DACへの出力は、この辺ですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569
書込番号:18604336
2点

P577Ph2mさん こんにちは。
ご回答下さり、ありがとうごいました。
> 市販のDVD/BDはDLNAをつかったネットワーク越しの再生はできません。
> DLNA規格そのものの制限ですから、アプリは関係ないです。
ご指摘いただけるまで、全く気がついていませんでした。
確かに、ご指摘をいただき、参照先を読み直してみると、どこにも市販のDVD/BDが
DLNAで再生できるとは書いてありませんね。
つまり、この手段は、使えない訳ですね。
納得!!
そして、次の下記の件。
>
> USB DACへの出力は、この辺ですかね。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569
URLをご紹介下さり、ありがとうございます。
今まで、一度も検索に掛かった事の無いURLです。
勉強になりました。
この話題(不具合)は、
『 PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
に、似てる様な気もしますが、断定できていません。
話題の中で紹介される、
『USB サウンド/オーディオデバイスで音がでません』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15969&prodId=1&prodVerId=1013
上記CyberLinkの設定は、1番から4番までは、すでに過去設定済みでしたが。
5番:
『次に同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全ての
チェックを外してください。』
については、・・・、私は、知らず、まだ従っていません(でした)。
多分、5番を私が知らなかった為、トラブっていたかもしれませんが・・・。
ご指摘いただきながら、申し訳ないのですが、まだ時間がとれなく、検証に至って
おりません。
近いうちに、検証してみたいと思います。
余談(メモ書き):
5番の件、もしかしたら、チェックを外さなくても、ReClockをインストールしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
『 PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
にレポートした様に、改善してしまったのかもしれません。
(私が体験した、不思議な現象と、『上記CyberLinkの設定の5番』との関係性
および、
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569
は、今の段階で、相関性があるのか、検証していない為、断言ができません。
皆様、どうか私の発言を、安易に鵜呑みにされ誤解されない様に、ご注意下さい。)
書込番号:18606555
0点

内容:
P577Ph2mさん こんにちは。
ご回答下さり、ありがとうごいました。
さて、P577Ph2mさんの御回答の後半について、検証してみました。
>
> USB DACへの出力は、この辺ですかね。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140183569
上記URLについての検証です。
検証する途上で、上記内で、参照されるCyberLinkの情報が不可解に思えた為、
質問致します。
話題の中で紹介される、
『USB サウンド/オーディオデバイスで音がでません』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15969&prodId=1&prodVerId=1013
について、上記CyberLinkの設定案内の、1番から4番までは、私も理解できます。
しかし、
5番:
『次に同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全ての
チェックを外してください。』
については、・・・、疑問を感じました。
=======
=======
質問:
PowerDVD14体験版の音質設定の項目で、WASAPIを有効にしたとしても、
OSのサウンド設定で、[再生]内の、出力用の[既定デバイス(ドライバ)]
[プロバティ]内の[詳細]内に、[排他モード]内の、
・[ ] アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する
があり、その[ ]内のチェックを(CyberLinkの指示通り)全て外してしまうと、
逆に、全くUSB-DACへ音声データが出力されなくなってしまうように思えますが、
私が誤解しているのでしょうか?
======
======
上記質問の根拠:
『PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
で、ReClockをインストールすることで、正常にBDが再生されていましたが、
今回の検証で、
ReCockをアンインストールし、さらに、PowerDVD14体験版をアンインストール、
その後、OSをシャットダウン、電源ボタンでOSを起動後、
PowerDVD14体験版を再インストールしてみました。
(検証時の、1度目のPowerDVD14体験版のインストールには失敗し、
エラーメッセージ
(「コンポーネントが壊れている為、起動できない」主旨のメッセージ)
が出てしまい、再度、PowerDVD14体験版をアンインストールし、
再度、PowerDVD14体験版をインストールしなければならなくなりましたが。
なんとか無事PowerDVD14体験版を、起動させることができました。)
(なお、体験版の使用期間は、まだ十分に(20日以上も)残っています。)
その状況では、
『PowerDVD 14 Ultra試用版のWASAPI使用時の不思議な現象について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/#18599700
の不具合が、再現されてしまいました。
そこで、
[プロバティ]内の[詳細]内に、[排他モード]内の、
・[ ] アプリケーションによりこのディバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する
その[ ]内のチェックを(CyberLinkの指示通り)全て外してしまうと、
さらに、状況が悪くなり、全く音が出なくなってしまいました。
映像は、ガクガクのままで、まるで紙芝居的な断続のコマ送りになってしまいます。
======
======
ところが、
・[ ] アプリケーションによりこのディバイスを排他的に制御できるようにする
・[ ] 排他モードのアプリケーションを優先する
の[ ]内のチェックを(元通りに)入れて、全て有効にし、
さらに、PowerDVD14のWASAPIも有効にした状態で、
ReClockをインストールすれば、正常に再生されます。
=======
=======
追伸(体験版に対する疑問):
PowerDVD14の購入を検討する動機、体験版を試す目的が、
『WASAPIで、どれだけ音質が良いのか?』
であり、それを検証できなくては、体験版を提供する、その意味が無いと思います。
書込番号:18616558
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
3月23日までのメルマガ限定ですが、Power2Go 10 Deluxeとのセット価格で7080円
色々、迷ってしまいましたが、奥様が寝てる間の時間しかチャンスがないので、速攻でサブ機に入れました!
リビングでの方が再生する可能性があるのと、オーサリングソフトもなかったので!
オリさんのレビューで、サポートも安心なので、後は奥様からの突っ込みをどう対応するかにかかってます!
8点

おは〜! Getおめでとう(^-^)ノ
私的にノントラブルで良いねVer14
アップデートは済ませましたかしら。
Power2Goの オンラインメディア バックアップも
何かと重宝してますよ。
ブルーレイにも宜しゅうございましたね。
思い切りお楽しみ下さいませ (*゚v゚*)
書込番号:18603532
3点

奥さんから信用信頼されなくなることのほうが重大だと思うけど。子供じゃあるまいし。相談して許可を得るのが大人ってもんでしょ。黙ってポチって喜んでいるのは、子供がやることだょ。
書込番号:18603681
4点

あはははは〜<("0")>
私しゃしょちゅうだがね〜(笑)
あれ いつにまにかGeetしてる! ってものがw
書込番号:18603733
2点

オリさん おはようございます!
アップデートの件、ありがとうございます!
あれ?ONE PIECEの録画のBD-REが再生出来ずにいて、アップデートしたら、無事再生!
ハンコックのこのシーンが一番のお気にいりです!
シスター・クリスティーナ、日本デビューですね!
ギャップがあって、オリさんもお気に入りですですね!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、初めまして!
>黙ってポチって喜んでいるのは、子供がやることだょ
いつも、PCパーツはこんな感じでしゅ! うちでは一番厄介な大人ですね!
書込番号:18603766
5点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
(長文であることを、まず、お詫び致します。)
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Pro 特別優待版
のレビューには、
ssakcajさん
2014年8月12日 09:57 [740701-2]
「使えないWASAPIにガッカリ。再生画像は満足度高い。」
が、あります。
上記のレビューでは、WASAPIを有効にすると、映像のガクガク、音がとぎれるとあります。
私も、2015年3月15日時点で、PowerDVD 14 Ultra試用版をダウンロードして
WASAPIの設定を有効に視聴してみました。(PowerDVD 14 バージョン:14.0.4412.58)
テスト用のノートPC環境:
CPU :Intel Core i3-2310M 2.1GHz
メモリ:8GB
OS:Windows7pro 64bit版
出力音声(USB-DAC):
・TEAC AI-501DA
・EDIROL UA-1EX
BDドライブに付属のPowerDVD10および、バージョン12が、事前にインストールされた状態で、
PowerDVD14体験版を使用。
!:PowerDVD10および、バージョンアップPowerDVD12にReClockを当ててありましたが、
!:以下の「再生ソフト(1)」を再生開始時に、ReClockを有効にすると、
!:PowerDVD10および12が立ち上がりませんでした。
!:
!:ReClockを無効にすると、以下の「再生ソフト(1)」を再生開始時に、
1:PowerDVD10と12は、立ち上がり再生できました。
ここで、PowerDVD14体験版のテストを開始。
(PowerDVD14をインストール後は、1度も、ReClockを再インストールしない状況。
その為、PowerDVD14使用/再生時の初期に、ReClockのポップアップは出ません。)
========================================
再生ソフト(1):
中島みゆき 縁会2012-3の初回バグ仕様(48kHz16bit_PCM)のBDの場合
ちなみに、WASAPI用の音声出力同期:
音声遅延:0.00秒
では、音声が途切れ、映像もガクガクとなります。
音声遅延:1.00秒から2.00秒
では、音声が乱れます。
まるで、芸人が宇宙人の声を表現する時に、ノドを手で細かく叩いて、声を揺らす時みたいな感じに
なってしまいました。
そして、映像もガクガクになります。
WASAPIをOFFにすれば、映像と音声はスムーズ。
そこで、再度、WASAPIをONにして再生してみたら、映像と音声はガクガク。
なお、TrueTheaterエンハンスメント(ソフトウェア・デコード)は、ON、OFFに関係なく症状が
出ました。
OSのシャットダウン、再起動もしましたが、不具合に変化はありませんでした。
========================================
ここで、PowerDVD14への、あきらめから、
以前にPowerDVD10と12へ適用した『Configure ReClock 1.8.8.4』を
改めてインストールし、PowerDVD14にも、初めて適用。
但し、PowerDVD14を再生開始時に、ReClockの設定用ポップアップで、
「Use ReClock with PowerDVD Movie?」
の問いが出ますが、PowerDVD14のWASAPIを使用したい場合には、
「No, not this time」
を選択してから、PowerDVD14の再生を開始しています。
ここで、「再生ソフト(1)」を再テストせずに、思いつきで、以下のテストを始めました。
========================================
再生ソフト(2):
竹内まりや TRADの初回限定版に付属(48kHz24bit_PCM)のDVDの場合
WASAPIをONにして再生してみたら、
WASAPI用の音声出力同期:(音声遅延:0.00秒)
正常に音声が再生。
========================================
========================================
再生ソフト(3):
平原綾香 CONCERT TOUR2011-LOVE STORY-(96kHz24bit_PCM)のBDの場合
WASAPIをONにして再生してみたら、
WASAPI用の音声出力同期:(音声遅延:0.00秒)
正常に音声が再生。
========================================
========================================
再生ソフト(4):
プリンセスプリンセス TOUR2012-再会-(48kHz24bit_PCM)のBDの場合
WASAPIをONにして再生してみたら、
WASAPI用の音声出力同期:(音声遅延:0.00秒)
正常に音声が再生。
しかし、TrueTheaterエンハンスメント適用(ソフトウェア・デコード使用)の場合、
映像が、時々カクカクしました。
WASAPIをOFFにすれば、映像はスムーズ。
そこで、再度、WASAPIをONにして再生してみたら、映像もスムーズに再生。
(TrueTheaterエンハンスメント(ソフトウェア・デコード)も併用時に。)
不思議。
========================================
========================================
再生ソフト(5):
マイケルジャクソン THIS IS IT(オリジナル(英語)モードか?)のBDの場合
WASAPIをONにして再生してみたら、
WASAPI用の音声出力同期:(音声遅延:0.00秒)
正常に音声が再生。
BDは、ハードウェア・デコードの映像が綺麗と思い、のみで視聴。
========================================
文字制限に付き、ここで分割。
続きがあり、以下の欄に、質問があります。
0点

続きです。
ここで、諦めていた「再生ソフト(1)」を再テスト。
========================================
再生ソフト(1):
中島みゆき 縁会2012-3の初回バグ仕様(48kHz16bit_PCM)のBDの場合
まず、ハードウェア・デコードの映像設定時で、WASAPIを有効にし、視聴。
WASAPI用の音声出力同期:(音声遅延:0.00秒)
驚き。
全く問題が出ず、正常に音声が再生。
次に、TrueTheaterエンハンスメント適用(ソフトウェア・デコード使用)の場合、
全く問題が出ず、正常に映像/音声が再生。
(WASAPIを有効にし、視聴時に。)
不思議です。
今回は、問題が起きません。
========================================
上記テスト中、バージョンアップなど、何一つ行なっておりません。
ネットワークとの接続は、OSのデバイスマネージャで、無効のまま。
質問:
解消された理由としては、
『Configure ReClock 1.8.8.4』と『PowerDVD14』との干渉ぐらいでしょうか?
どなたか、(最初、再生できなかった理由と解消された)原因を解りますか?
(以上、不思議な体験談のレポートとして、こちらへ記録させていただきます。)
書込番号:18599715
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
別件で、以下、質問2つあります。
PCで、動画再生ソフトを使う挑戦は、超初心者です。
皆様、お手柔らかにご指導をいただきたく、お願い申し上げます。
●HDMI端子無し(USB2.0付)東芝ノートPCのスペック:
Windowsエクスペリエンス インデックス:4.5
プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
ディスプレイアダプタ:Intel HD Graphics
ディスプレイ:15.6型HD_TFT液晶
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライブ
(付属:PowerDVD 10)
映像再生ソフト:
PowerDVD 14体験版
(外付けバッファローBDドライブ付属のPowerDVD10とアップデートの12)
●質問の概念:
上記スペックのPCで、PowerDVDを使い、市販BD/DVDやTV録画Diskを再生さ
せて動画映像を、外付けのHDMI端子付き液晶TVへ表示させるには、どの様な手段
がありますか?
●質問1:
当方で検討した手段2:
HDCP対応の、USB to HDMII変換商品で、映像を出力できないか。
ネット検索で、
「LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)」
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/43170.html
という『HDCP対応』が明記された、USB端子からHDMIへ変換する商品があることを
知りました。
取り扱いの日本代理店のホームページには、はっきりと『HDCP対応』と謳われています。
もしも入手し、上記USB-HDMI変換商品で、、外部のHDMI端子付きフルハイビジョン
液晶TVへ配線するとして、
「LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)」を使用する場合、
PowerDVDでの市販BD/放送波録画BDなどの動画再生は、可能でしょうか?
使えそうですか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
●質問の補足説明:
下記の情報から、不安を感じています。
ご指導下さい。
●CyberLink
『ブルーレイ ディスクを再生できません。』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=11355&prodId=1&prodVerId=947
気になる事:
(DVI/HDMIコネクター経由で、外部モニターへ接続する話題しか書いてありません。)
●『ルーレイディスクの映像をアナログ(VGA・D-Sub)で出力できない 』
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=16186&prodId=1&prodVerId=-1
気になる事:
(「AACSで著作権保護されたコンテンツを再生する場合は、HDCPに対応したディスプレイに
HDMI出力してください。」としか、書いてありません。)
●LINDY HDCP対応 USB3.0−HDMI変換アダプタ(型番:43170)
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/43170.html
気になる事:
(「■注意事項:
・地デジ視聴ソフトやブルーレイ(DVD)再生ソフトを使って本商品で別モニタに表示させる
場合は、HDCPの制限とは別に、ソフト独自の制限が有る場合が有りますので、必ずご購入前
にソフトの会社へお問い合わせ下さい。」と書いてあります。)
●東芝ノートPCへの案内
【USB接続の外部ディスプレイに関するご注意】
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/1502cmn/chuui.htm
気になる事:
(「USB接続の外部ディスプレイを接続した場合、著作権保護機能に対応していないドライバーが
インストールされることにより、プレーヤーソフトなどのアプリケーションが動作しなくなる
ことがあります。
これらのアプリケーションを使用される場合は、USB接続の外部ディスプレイの接続やドライ
バーのインストールを行わないようにお願いします。」と書いてあります。)
●AACS(Advanced Access Content System)/著作権保護
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - HDMI端子とD端子
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
気になる事:
(「AACSでは、ハイビジョンを取り扱うシステムとして、著作権保護に対する技術的な要求仕様
をまとめております。
具体的には、以下の3つの技術的条件があり、HDMIやBDMV(Blu-rayの市販用BD-Videoで
採用されている記録方式)が以下の要素を満たし、AACS規格に対応しています。
・@デジタル信号である
・A暗号化されていること
・B機器間で認証を実施すること
これらの条件を満たしている、HDMI(HDCP対応)や市販用BD-Videoを使用した再生や
コピー制限を実施することが、AACSの役割です。」と書いてあります。)
『検索キーワード:「PowerDVD 外部モニター」』
●PowerDVDが、外部モニターにHDCP機能があるか、確認しているのかも!?
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003791
気になる事:
(タイトル 外部ディスプレイに接続すると「CyberLink Power DVD は、
デジタル出力デバイスの保護コンテンツを再生できません。」という、エラーになります。
質問
パソコンに搭載されたドライブにDVD-Videoを入れて、外部ディスプレイに接続すると、
下記のエラーが表示され再生ができません。
CyberLink Power DVD は、デジタル出力デバイスの保護コンテンツを再生できません。
ディスプレイがHDCPに対応することを確認してください。
回答
CyberLink Power DVDでは、VGAコネクタ(アナログ出力)で外部ディスプレイを接続
をした場合、DVD-VideoやBD-Video※などを再生することができず、下記のエラー画面
が表示されます。
※BD-Videoを再生できるのは、ブルーレイディスクドライブ搭載モデルのみです。
外部ディスプレイでDVD-VideoやBD-Videoなどを再生される場合は、HDMIコネクタ
(デジタル出力)で接続していただくことで、再生が可能になります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上、ご参考に含めていただき、詳しい方のご指導をいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
0点

続きです。
●質問2:
USB to HDMII変換商品は、AACS(Advanced Access Content System)/著作権保護
を満たす規格品でしょうか?
USBの設計仕様/取り決め事では、HDCP対応をどのように定めてあるのでしょうか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
●質問の補足説明:
気になる事:
ネット検索キーワードとして、「USB HDCP対応」を探しましたが、具体的な情報が
見つかりませんでした。
●『LINDY HDCP対応 USB2.0−HDMI変換アダプタ』カスタマーレビュー1名
http://www.amazon.co.jp/
レビュー:『大画面テレビにパソコンを接続』(投稿日 2013/4/21)
は、ありますが。
その次にヒットした話題には、
●『 HDCP対応のUSB→HDMI変換アダプタを探しています。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12414227/
(2010/12/24 22:02 [12414227])
●『とれいろぶろぐ2 USB-HDMI HDCPならず...』
http://trairo386.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
気になる事:
LINDYの過去の商品では、「表示可能であった!?」しかし、「現行品は、不可能!?」
になったのか、よく分かりません。
ふつうならば、逆(現行品が技術進展で表示可能になる傾向)の様な気がしますが。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上、ご参考に含めていただき、詳しい方のご指導をいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:18599653
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
PCで、動画再生ソフトを使う挑戦は、超初心者です。
皆様、お手柔らかにご指導をいただきたく、お願い申し上げます。
●HDMI端子無し(PCMCIAスロット付)東芝ノートPCのスペック:
Windowsエクスペリエンス インデックス:4.5
プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1
ディスプレイアダプタ:Intel HD Graphics
ディスプレイ:15.6型HD_TFT液晶
仮想メモリ:8095MB
内蔵HDD:TOSHIBA MK2575GSX
BDドライブ:USB接続バッファロー・ポータブルBDドライブ
(付属:PowerDVD 10)
映像再生ソフト:
PowerDVD 14体験版
(外付けバッファローBDドライブ付属のPowerDVD10とアップデートの12)
●質問1:
上記スペックのPCで、PowerDVDを使い、市販BD/DVDやTV録画Diskを再生さ
せて動画映像を、外付けのHDMI端子付き液晶TVへ表示させるには、どの様な手段
がありますか?
●質問2:
当方で検討した手段1:
PCMCIAカードスロットで、DVI出力できないか。
ネット検索で、「VTBook」というPCMCIAスロット DVI出力カード(過去の商品)が
あるそうですが入手し、DVI-HDMIケーブルを併用し、外部のHDMI端子付きフルハイビ
ジョン液晶TVへ配線するとして、
もしも「VTBook」を使用する場合、PowerDVDでの市販BD/放送波録画BDなどの
動画再生に使えそうですか?
下記のスペックから想像して、最大色数が、約32,000色 になってしまいそうですが、
PCで動画再生を行なうのが、初心者の為、どのぐらい違和感が出るのか想像できません。
色彩感や、動きを伴う表示時のぎこちなさなどを、ご指導下さい。
(例えば、とても使えそうな映像ではないとか。)
(例えば、動画再生は、色彩感だけ気にしなければ、問題無いとか。)
(例えば、「VTBook」を使うと、CPU内蔵GPUが機能せず、酷い画像になるとか。)
VTBookスペック:
メモリ:32 MB、266 MHz DDR
バス:CardBus
サイズ:Slot Type II
コネクタ :DVI-I
解像度:1440x1080/レート :60 Hz/最大色数 :約1,670万色 (所有モニタ:X)
解像度:1920x1080 /レート:60 Hz /最大色数 :約32,000色 (所有モニタ:○)
●質問3:
もしも「VTBook」を使用する場合、PowerDVDの映像設定項目にある、
ハードウェアエンコードが使えなくなるのでしょうか?
もしも、映像のハードウェアエンコードが使え無い場合、ソフトウェアエンコードは、
使えるのでしょうか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
●質問の補足説明:
『テレビをパソコンのモニターにしたい』
http://okwave.jp/qa/q2415365.html
『プロジェクタとPCの繋ぎ方 』
http://okwave.jp/qa/q2657238.html
上記で、PCMCIAスロット用ビデオカード「VTBook」が出てきます。
検索キーワード:
「vtbook Windows7」
「Download village tronic vtbook Driver Windows7」
気になった情報:
『Download village tronic vtbook Driver』
http://www.uyc.nu/download_driver.php?driver_review=106379&driver=village_tronic_vtbook_
『Download village tronic vtbook 2.3 Driver』
http://www.uyc.nu/download_driver.php?driver_review=101424&driver=village_tronic_vtbook_2_3_
『DriversLIB』
http://www.driverslib.com/Video/Village-Tronic/VTBook.html
『Village Tronic VTBook Video Drivers』
http://www.driverslib.com/Video/Village-Tronic/VTBook.html
http://www.villagetronic.com/g3/vtbook/techspecs.html
『HDCP利用におけるケーブルについて。DVI-DとDVI-Iについて。』
http://okwave.jp/qa/q5794088.html
『デジタルHDCP対応DVI-D出力とはどういうことな』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280898577
『 DVI-IのHDCPの対応状況』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080340/SortID=10939963/
(( 2010/02/14 19:37 [10941170] ))
『ソフト的制限で、マルチモニター時には、メインモニターだけでしか
HDCPが使えないことがほとんどです。』
以上、よろしくお願い致します。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
ちょっとこれって書き間違いがひどい
今気づいた
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html
>GPU
>Blu-ray、DVD、TrueTheater™ HD 及び 3D での再生
Intel HD Graphics、AMD Radeon HD 5000、NVIDIA GeForce 9500GT 以上 ご注意: グラフィックカードは常に最新のバージョンをご利用ください。TrueTheater™ 3D を利用した動画再生には3D対応ディスプレイが必要となります。NVIDIA CUDA に最適化された SD 映像のアップスケール機能 TrueTheater™ HD を利用するためには、NVIDA 社のグラフィックカードの場合、Geforce 9500 GT 以上が必要となります。また、AMD 社の Accelerated Parallel Processing に最適化された TrueTheater™ HD を利用するためには、対応する AMD 社のグラフィックカードが必要となります。
>注意: グラフィックカードは常に最新のバージョンをご利用ください。
つねに最新のバ−ジョンなんて買ってられない・・・
1点

>>注意: グラフィックカードは常に最新のバージョンをご利用ください。
普通に読めば、ファームのバージョンでしょ。
書込番号:18571682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームって?すいません聞きなれないのですが?なんですか?
通常なら最新のドライバ−と書くと思うのですが?
>ご注意: グラフィックカードは常に最新のバージョンをご利用ください。
言葉のままだとグラフィックは最新のバ−ジョンって読まない?
書込番号:18571748
1点

>ご注意: グラフィックカードは常に最新のバージョンをご利用ください。
なる程ね、素直に文字通りにとればそうなるか。
>Intel HD Graphics、AMD Radeon HD 5000、NVIDIA GeForce 9500GT 以上
NVIDIA GeForce 9500GT 以上の性能の物という事は、
最低ラインがNVIDIA GeForce 9500GTという事で、先の事と矛盾している。
さて、ビデオカードのドライバの最新バージョンの話なのだろうから、
ビデオカードのドライバのアップデートに幾ら予算を出せば良いのかと考えたりする人が登場するかも知れない。
で、
>NVIDIA 3D Vision NVIDIA 3D Vision キット+ 3D Vision 対応 3D ディスプレイ + 3D Vision 対応 NVIDIA 社製グラフィックカード
>3D VISION CD for Desktop GPUs v1.38 または Verde Notebook 3D VISION CD v1.38 以上の最新バージョンをインストールして下さい。
と記載されているのだから、動作環境のWebページを作成した人?業者?は見逃していたんだろうね。
さて、最新のNVIDIA GeForceシリーズってGTX 980じゃなくてGTX 960だとしたらビデオカードの性能が低下するよね。
ビデオカード発売の都度にビデオカードを購入し交換していてはね。
書込番号:18571757
0点

アメリカの本社から資料を貰って良く分かんない担当がそのまま翻訳してWebサイトに載せただけじゃないでしょうか。
素人担当さんだと グラフィックカード とか ドライバ とか ファーム とか妙な単語はチンプンカンプンかと思います。
担当さんが自作に詳しいとは限らないので、他のメーカーの製品でもおかしいのが結構あります。
書込番号:18571772
3点

ファーム グラフィックで調べたら マックしか検出されなかった・・・
マック使ったことないから知らない訳だ・・・
>担当さんが自作に詳しいとは限らないので、他のメーカーの製品でもおかしいのが結構あります。
そうなんですか・・・たまに見つけたんでつい書き込んでしましました
間違いってわかる書き込みミスならわかるのですが・・・
商品違いますが
PowerDirector 13 Ultra って最新バ−ジョンなのに
GeForce® 8500GT/9800GT 以上
GeForce® GT/GTS/GTX 200/400/500/600 シリーズ
ハードウェア支援技術を利用する場合ドライバ− 340.43 以前のバージョンって書いてあるので
gtx970の私はドライバ− 340.43 以前のバージョンがないので・・・・となっております
書込番号:18571823
0点

>さて、最新のNVIDIA GeForceシリーズってGTX 980じゃなくてGTX 960だとしたらビデオカードの性能が低下するよね。
ビデオカード発売の都度にビデオカードを購入し交換していてはね。
最新のバ−ジョン(現在GTX900シリ−ズ)だと解釈しました
書込番号:18571842
0点

常に最新のビデオカードを買え!ってのは著作権保護の観点からすると、違法コピーにはかなりハードルが高いですね(^^
最新のブルーレイディスクは最新のビデオカードのGeForce GTX 980でしか再生できない!とか強力な著作権保護カモ。
書込番号:18571923
1点

このソフトのバ−ションアップは最新のグラフィックでないと不都合が出るおまけつき
だから注意事項と記載?(笑 嫌やわ〜
書込番号:18571946
1点

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
製品タイプ 製品シリーズ 製品ファミリー
オペレーティングシステム 言語 最新
と項目を選択して検索ボタンをクリックでNVIDIAドライバが最新のドライバも表示される。
どのバージョンを選択するかはユーザの環境次第かも。
最新のドライバが合わないソフトがあるかも知れないからね。
NVIDIA GeForce製品群
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
見渡すと、『 GeForce GT 720 (NEW!) 』の文字がある。
という事は、GTX 980よりもGT 720の方が新しい機種なのだろう。
GTX 780やGeForce GTX TITANよりもGT 720の方がビデオカードとしては新しいという事だよね。
当然にGT 720よりもGeForce GTX TITANの方が性能が上だと思う。
まっ、人間なのだからミスはするのだけど、
動作環境のWebページを作成した人?業者?がミスに気が付かずに、
さらに、Webページ作成を発注したメーカか部署もミスに気が付かずに、
ユーザもミスを気付かずにいたとすると。
チェック体制の甘さはあるのかも知れない。
日本語を使うのは日本人と僅かな日本人以外の国の人かな?。
英語の扱う国の人とは人口数の規模自体が違いすぎるかな。
さて、自作PCならビデオカードを予算次第で最新の物と交換は可能だけど最上級の機種から最下位クラスの新型に交換なんて、
手段として在る訳がない。
ノートPCや液晶モニタ一体型PCなどは新型のビデオカードに交換するのは至難の技だろう。
そう、改造たね。
動画視聴ソフトメーカがパソコンの改造を常に最新のハード環境を維持してくれなんて言うのは馬鹿げてるからね。
Webページの作成ミスは世界に1位を争う動画視聴ソフトメーカとしては・・・残念か。
日本人スタッフが少ないのだろうか?。
人間はファジーな生き物だから言葉足らずの記載でも都合よく頭が解釈して見逃してユーザも気が付かない。
というよりも、動作環境までも緻密に読む人が少ないだろうから。
書込番号:18572083
0点

グラボの最新ドライバーを使えって言うことだと思いますょ。最新のものを買って使えという意味ではないと思います。
BDソフト再生には必要だろうけど、テレビ録画のBD再生程度ならP-DVD9でも十分出来るし。
書込番号:18572095
1点

>グラボの最新ドライバーを使えって言うことだと思いますょ。最新のものを買って使えという意味ではないと思います。
でしょうね、だから書き間違いと・・・
書込番号:18572136
0点

>さて、最新のNVIDIA GeForceシリーズってGTX 980じゃなくてGTX 960だとしたらビデオカードの性能が低下するよね。
ビデオカード発売の都度にビデオカードを購入し交換していてはね。
>NVIDIA GeForce製品群
>http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
>見渡すと、『 GeForce GT 720 (NEW!) 』の文字がある。
>という事は、GTX 980よりもGT 720の方が新しい機種なのだろう。
記載についての上のサイトの紛らわしい書き方のことを言ってるのならいいけど
マジなら・・・こんな店員いたらいやです。。。
「グラボ最近のやつほしいです」っていったら
旧機種の廉価版を最新機種がでましたって進めてきたら・・
クレーム言いたい
最新機種ってDirectX 12サポートしてる最新チっプでしょ もう。。。
>Webページの作成ミスは世界に1位を争う動画視聴ソフトメーカとしては・・・残念か。
日本人スタッフが少ないのだろうか?。
そうなんです ちょっとふきました
店頭のパッケージの裏どうなってるのだろう・・・にやにや
書込番号:18572791
0点

原文は、
We strongly recommend that you update your graphics card driver to the latest version.
ですから、最新ドライバです。
もとを見れば一瞬でわかる話で、あーだこーだ憶測するレベルではないですね。
この程度の誤訳は、このクラスの海外メーカーでは珍しくも何ともないです。
書込番号:18573020
1点

>この程度の誤訳は、このクラスの海外メーカーでは珍しくも何ともないです。
日本人いないの?もろ ドライバ−って書いてある
書込番号:18573094
0点

誰も日本部署で指摘する人いないの?
やはり ちょっとこれって書き間違いがひどい
書込番号:18573139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


