AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2020年1月20日 20:32 |
![]() |
44 | 9 | 2018年5月23日 08:32 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2018年12月9日 04:09 |
![]() |
12 | 8 | 2018年3月27日 06:17 |
![]() ![]() |
56 | 25 | 2017年11月19日 20:20 |
![]() |
37 | 38 | 2017年11月15日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
今度この18-300を購入いたしました。
きっかけはD7200の純正ケースのフィット性に16-80のレンズでは長さが多少余るので、この18-300ではどうかと思いました。
18-300は個体差なのか16-80のようにシャープで、シャッター速度を落とした手振れ補正も16-80より自分の呼吸に合ったよう合う気がします。
ところで16-80は思いつきですが、FXより写りが勝っていては苦情が来るので、程ほどだと思い込み、16-80は手放してもよいでしょうか。
3点

18-300oは便利だと思いますが、16-80oって24oってのが良いと思います。
使い方次第ですが自分なら普段使うのは16-80o。
どうしても1本でってときに18-300oにしますね。
どのようなケースかはわからないですが、余った部分はクッション等を入れたら良いのかなと思いますね。
書込番号:23158851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レフ機が好きさん
これはご自身の撮影環境や被写体との絡みで単に大きさだけでで決めるものではないと思いますが、ほかにどのようなレンズをお持ちかにもよると思います。
16-80のほうが2ミリですが広角で、この焦点域での2ミリの違いは無視できません。また、開放がF2.8始まりで18-300に対して少し明るいことも考慮の対象になると思います。
他に広角レンズや、明るいレンズをお持ちであれば処分してもいいと思いますが、標準域で18-300以外のレンズを持ってないなら、私なら18-300の万一の故障時の予備の意味も含めて残します。
まあ、しばらく並行して使ってみて、不要だと判断されれば、処分するのも考え方だと思います。
書込番号:23158853
3点

>遮光器土偶さん
>with Photoさん
お早い返信ありがとうございます。
先日東京駅の広場に行った時に、換算24mmを使いました。
書込番号:23158887
1点

16-80mmは、気に入って一本追加して二本使ってます。
最初の試写で、ヲイヲイ、これは? 何とヌケの良いことと感じ、あら<N>だったのかと気付く始末。
ってことで、二本に。D500/D7500常装です。
暫く18-300mm運用で使い勝手がピタリなら、手放しもアリでしょうね。
F2.8-4が必要にならなければ。
書込番号:23158897
2点

>レフ機が好きさん
夜の撮影なら
16-80mmのほうが良いですね
夜の撮影は必然的に長い焦点距離域を使わなくなりがち
明るいレンズは夜の撮影に心強い
スローシンクロする時
シャッター速度とISO感度の
選択肢が増えます。
書込番号:23158899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
16-80を愛用されている方から『18-300mm運用で使い勝手がピタリなら、手放しもアリでしょうね』と指摘されるとぐさりです。
>イルゴ530さん
スローシンクロで何?
書込番号:23158932
3点

みんながいると言っても、本人が必要なければいらないものですから、必要ないなら手放しても良いのではないでしょうか?
スローシンクロとはストロボを使う撮影手法の事です。
書込番号:23158953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16-80Eを手放すのですか? 素晴らしいレンズですよ。
もったいないなぁ。
純正ケースのフィット性? どちらのレンズも収納区分表を見ますと、適合してますよね。
「この18-300ではどうかと思いました。」とありますが、ご自分で収納を試されましたか?
わたくしなら、16-80EにDX70-300Pを追加します。
とにかく、ケースの大きさにレンズを合わせるのは理解に苦しみます。
どちらも売らないで、ケースバイケースで使い分けるのがよろしいのでは?
書込番号:23158985
3点

>レフ機が好きさん、こんにちは。
あらあら、もったいない。
16-80の描写に、ご満足頂けていませんか?
18-300は使用した事が有りませんが、18-200VRUは所有しています。
ヌケ感、ボケ感は16-80の方が、圧勝かと思っています。
他に、AF-P DX 70-300と70-200 f2.8Eが有りますので、18-200VRUの出番はほとんど無くなってしまいました。
売却しても数千円ですので、とりあえず持っています。
まあ、スレ主さんの使い勝手ですが、私は手放さない方がよろしいかと思います。
書込番号:23159020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『もったいない』という意見をいただきました。
自分の16-80の個体は購入直後にレンズの筒を覗くと小さいチリが2点みつかり、小さいので返品交換は無理そうでそのままにしてありますが、買い取りとなると減額の対象を懸念し、余計もったいないのは覚悟してました。
自分にとって16-80はF値の明かるレンズで、高感度性能が補完になるのとエクスピード4の機種でも大丈夫ぐらいに思って、レンズの後にD7200を買い戻しました。自分は昼間メインなので、18-300でも行けることがわかりました。
なので手放してもよいのですが、夜の写真の可能性やボケ味は触れていないので、今回は保留にしたいと思います。
書込番号:23159350
1点

>「この18-300ではどうかと思いました。」とありますが、ご自分で収納を試されましたか?
16-80を入れていた時の購入動機ですが、18-300でフィットしています。
ケースのレビューもしているので、良かったら
https://review.kakaku.com/review/K0000216531/ReviewCD=1289823/#tab
書込番号:23159367
0点


>レフ機が好きさん
え、予想外の展開。いずれにしても、ご購入おめでとうございます。
書込番号:23163614
1点

>レフ機が好きさん
亀レスですが、少し気になりましたので。
18-300, 16-80 ともに持っています。18-300 は解像力がイマイチなものの、広角〜望遠までを一本でこなせる超便利ズーム。対して 16-80 は解像力も描画力も文句なしの APS-C フラッグシップ、という印象です。
16-80 は先月に入手したのですが、私が手元で使っている印象としては、「D7000 や D7100 だとボディが負ける」でした。要するに、レンズは完全に解像しているにもかかわらず、D7000/D7100 のセンサー側がそれをきっちり捉え切れない(センサーのノイズの方が勝ってしまう)、完全なオーパスペック、という感じでした。その後に入手した Z50 + FTZ + 16-80 の構成で、初めて 16-80 のレンズ性能の本領が発揮されました。
D7200, D5600 は所有していないのでわかりませんが(レンズの個体差による可能性もあるのですが)、18-300, 16-80 の両機で差が見えないのだとすると、もしかしたら本体側が 16-80 までのレンズ性能を捉え切れていないのでは? という気がします。16-80 については、ニコンのサービスセンターで見てもらうとか、カメラ屋さんで別のボディで少し試させてもらうとかしてみてもよいかもしれません。
書込番号:23179344
0点

>mb-akaneさん
ごめんなさい。
16-80は景色を撮った時に18-300より画像拡大で解像が粘っているように見え、色乗りも確保し中々のレンズだと思いました。
別の事情ですが、レンズ内にチリがあると湿気の原因でカビが繁殖して大きくなり写りに影響が出ると、店から聞きました。
手にした個体は中のガラスに複数小さいチリあり、品質は間違えなければ、出荷から店に行く段階でパッケージのまま衝撃があったのかなと察ししています。
なので16-80は一旦手放し、必要に応じて再度購入するかも知れません。
AF-Pレンズは廉価レンズで、もし製造段階だとすると均質性が高く品質が確保していそうです。
書込番号:23179780
0点

>レフ機が好きさん
おお、広角 10-20 を入手されたのですね。
私は 10-24 持ちですが、結婚式なんかの時は 18-300, 10-24 の二台体制で臨みます。明確な使い分けができるので、こういう体制って便利ですよね。
それにしても 16-80 のチリがあるのは残念ですね。。。
撮像に影響がなければ、防湿庫管理でなるべく少しでも持たせるのが一番かと思います。
16-80 を持ち出すのは、「1 台体制で望遠レンズが不要なとき」で、特に記念撮影みたいなときに便利なので、ぜひ使ってあげてください。(18-300 だとスナップ類はいいんですが、記念撮影レベルの解像度は出せないので。。。)
亀レスにご返信、ありがとうございました。
書込番号:23181039
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
競馬場のパドックで半逆光で距離5mから20mくらいの距離で馬を撮ることがおおいです。
本レンズ購入か中古D7200購入が予算的に限界でどちらにすべきか悩んでます。
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)とD7000で撮ることがありますが、AFA、オートエリアAFでカメラに対して斜めに歩いてくる馬を撮ると、合焦確立がDX90mm(フル60mm)からDX300mm(フル200mm)くらいで、70%、インスタ等許容範囲が80%です。
メインカメラは80-400mm+D7500で、どの焦点距離でも合焦確立が85%、95%くらいです。
連れ合いが撮るため、サブは必要ですし、他の撮影のためにもできれば標準近くまでカバーするレンズは維持したいです。
6点

>メインカメラは80-400mm+D7500で
機材はこれで十分すぎる。
これ以上替える必要はなし。
>AFA、オートエリアAF
この設定がまったくダメ!
AF-C+ダイナミックAFが基本中の基本!
この設定で今週のダービーに行ってみよう♪
書込番号:21843922
11点

>トラストスイープさん
歩いて来るお馬さんにはAF−Cだと思いますが…
なぜAF−A?
書込番号:21843937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メインカメラは80-400mm+D7500
どちらもベストチョイスなのでは? 腕を上げるしかないと思われます。
ちなみに、CAPA12月号の評価ではAF連写+1.4(D7200→D7500)の改善が見られます。
書込番号:21843966
0点

>18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)とD7000
補足
パドックだけならこの組み合わせで撮れますよ。
どうしても替えるのなら、レンズを高倍率でなく最新の70-300にする尚よいと思います。
書込番号:21843969
2点

>トラストスイープさん
AF-Cダイナミック9点が基本ですね。
D7000をD7200に変えるのもいいのかもしれませんが、D7500でも駄目ならD7200でも駄目だと思います。
18-300に関してはD7200スーパーズームキットのレンズですよね。
それほどオートフォーカス速くないですよ。
B008からなら改善されないのでは。
それなら、AF-P70-300買った方がいいかと思います。
D7000では使えませんのでD7500をAF-P70-300にしてはどうでしょう。
書込番号:21843979
0点

皆様おっしゃることはよくわかります。
私も一時期、シングル、ダイナミックで撮っていたことがあります。
ただ構図とチャンスが犠牲になることもありますよね。
D7500+80〜400mmに関しては自分で使っているので何も困ってません。
合焦は結構無理な構図もしてるのでそんなものかと思ってます。
D7000は自分使用ではないので、ダイナミックを教え込むことは無理なんです。
18-300mmはそんなにAF性能よくないんですかね。
AFAは、そんな初心者用設定なんですよ。
書込番号:21844045
2点

>AFAは、そんな初心者用設定なんですよ
AF-Aというのは、シャッター半押しする際に被写体が動いていればAF-Cに固定され、止まっていればAF-Sに固定されます。
シャッターから指を離さないと、途中でAF-SからAF-Cに自動で変更はされないのです。
パドックで馬を撮るのにAF-Aにする意味はありません。
絶対にAF-Cです。
書込番号:21844069
10点

>トラストスイープさん
>ただ構図とチャンスが犠牲になることもありますよね。
それで合焦率を犠牲にしても意味無いじゃないですか。
AF-Cダイナミック9点でフォーカスポイントの中央から被写体をズラさないように追い続けるだけで、難しくないですよ。
むしろ、AF-Aオートの方が意図しない所にフォーカスポイントが来て難しいですけど。
構図なんて後からどうにでもなりますよ。
インスタ等許容範囲ということは、その程度の画素数があればいいんですよね?
後からトリミングで画素数も十分確保できるはずですけど。
D7000で18-300使い、今まで通りAF-Cオートでと結論出ているなら質問する意味無いですよ。
書込番号:21844140
2点

昔の写真を引っ張り出してきました。パドックの写真です。
カメラは1200万画素のD300。レンズは旧80-400DというAF激遅のものです。
設定はAF-C+ダイナミックAF。
こんな古いカメラと激遅レンズでもこれだけ撮れます。
パドック程度なら機材は関係ありません。要は設定と撮り方です。
書込番号:21844978
7点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
こんにちは、はじめまして。
4年程前に価格.COMのクチコミを参考にNikon D5300+AF-S DX NIKKOR 18-140を購入致しました。
その節はありがとうございました。
当時の購入動機は海外旅行でのスナップ撮影でコンパクトかつレンズ1本で賄えて嵩張らない組み合わせでした。
キット購入でしたのでかなりお買い得感もありました。
久しぶりに価格を覗いてみてこちらの18-300を見つけ少し調べてみましたら幅0.5mm長さ2mmしか大きくないのに望遠側が約2倍に伸びているじゃありませんか。
確か当時も18- 300が有りましたが大きかったので却下したように思います。
見た目も18-140 と似ているので好みです。
そこで質問ですが18-140 と18-300を両方使われて使用感や描写力、良い点悪い点あれば教えて頂きたいです。
現在毎週撮影したり何か特別に趣味撮りする事はありません。
近況での使用目的は夏にスイス旅行を控えているくらいです。
最近ブルームーンの時に初めて月の撮影をしてもう少し望遠が欲しいと感じたのがきっかけです。
宜しくお願いします。
書込番号:21798394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
どうしてもレンズ1本で済ませたいなら18-300もいいのでしょうが、レンズ交換前提で考えると爆速静音オートフォーカスのAF-P DX70-300がいいのでは。
書込番号:21798406
6点

>Gifted Worksさん
月撮影ですけど、300mmでも結構厳しいですよ。
P600で撮影しましたが、1440mm相当であればかなりいけますが、一眼レフでこの画角を目指すのはまず無理です。
トリミング前提ですね。
下手な写真ですが、D7200で撮影した月の写真で大きさを感じ取って下さい。
クロップ撮影ができるので、焦点距離の2倍相当の画角になっています。
ちなみにD5300ですとクロップ撮影ができないので、焦点距離の1.5倍相当の画角ですので450mm相当までになります。
書込番号:21798422
6点

Gifted Worksさん こんにちは
18‐300oなどの高倍率ズーム 一番の問題は標準ズームと言っても300oまでの超望遠ズームですので ラフに扱うと手振れも起こしやすくなるので しっかりホールディングし撮影する必要はありますが 手振れの問題大丈夫でしたら 描写力の問題も気にならないと思いますよ。
後 広角時の大きさの差はあまりないかもしれませんが 300oにすると長くなりますので 使用時大きく感じるかもしれません。
書込番号:21798612
6点

>Gifted Worksさん
>> 月の撮影をしてもう少し望遠が欲しいと感じた
ここは、MFT規格のミラーレス一眼でデジタルテレコンでクロップされた方がもっと拡大することが出来ます。
例えば、
Σのサンニッパに2xテレコンを噛ませ、fマウントからMFTマウントのアダプタで変換し、デジタルテレコンの4xにすると、
300×2×2×4=4800mmレンズの画角に相当になります。
但し、画角が狭いので、頑丈な三脚と雲台がないと、被写体を画角内に収めるのが難しいかと思います。
書込番号:21798691
3点

高倍率!命でしたら、さらに倍率の高いTamron 18-400mmに行くべきかと思います。
または広角側に伸びのある同 16-300mmでしょう。
特に後者は広角側優位を活かして街並み、神社・仏閣などに好適かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000976561/
http://kakaku.com/item/K0000643471/
書込番号:21798907
4点

>9464649さん
お返事ありがとうございます。
素敵なサンプル写真もありがとうございます。
上のD7200で撮影された月の半分くらいの大きさでしか撮影出来ませんでした。
下のP600の場合デジタルズームだから大きく撮れるのでしょうか?
因みに一瞬ファインダーでは月面が確認出来るくらいの大きさ(下の写真)に見えたのですが、撮影すると小さくなってしまいました。
こんな現象ってありますか?
書込番号:21800737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
あ、分かります。
月を撮影しようと安物三脚引っ張り出して合わせてみたのですが中々センターに合わずに苦労しました。
もっと望遠が伸びれもっと難しくなるのですよね。
使い勝手良い三脚も検討しなければならないですね。
書込番号:21800743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどなるほど、ミラーレスからの…
すみません、素人なもので私にはすこーし難しく(汗
一応既存の本体で拡張を考えています。
月の撮影もカメラの勉強がてらの延長みたいなもので。
もし増機するならD750あたりが欲しいと考えています。(笑
書込番号:21800751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gifted Worksさん
返信ありがとう御座います。
>上のD7200で撮影された月の半分くらいの大きさでしか撮影出来ませんでした。
はい、D5300の場合で140mmですとフルサイズ換算210mm相当の画角になります。
D7200で撮ったこの写真の場合、300mmですがフルサイズ換算で600mm相当の画角ですので、ズームにして3倍くらいの差がありますよ。
補足しますと、D7200に付いているクロップ撮影という機能は、センサー中央部を切り取った画を撮ってくれる機能です。
丁度、マイクロフォーサーズと同じセンサーサイズで撮影したのと同等になります。
そのまま撮影して後から切り取る(トリミング)すると、拡大したように見えますよね。
デジタルズームというわけではなく、画素数に余裕があるので切り取っても画像劣化が少ないのも一眼レフのいい所です。
D7200の300mm(クロップなし、フルサイズ換算450mm)で撮影した写真と、その写真をトリミングしたものをアップしますね。
小さければ切り取って拡大する、これしか無いです。
>下のP600の場合デジタルズームだから大きく撮れるのでしょうか?
焦点距離258mmになっておりますが、あくまでも光学ズームです。
フルサイズ換算で1,440mm相当になっているのは、センサーサイズが小さいためですね。
あくまでも、焦点距離は焦点距離で、センサーが小さいほど写せる範囲が狭いので、ズームしたような写真ができるという感じです。
詳しくは色々なブログなどで書かれていますよ。
https://papacame.com/angle-of-view_focal-length_sensor-size
>因みに一瞬ファインダーでは月面が確認出来るくらいの大きさ(下の写真)に見えたのですが、撮影すると小さくなってしまいました。
>こんな現象ってありますか?
うーん、D5300の場合は視野率95%なので、5%くらいはファインダーで覗いた画より少し広い範囲が写るのですが、そこまで大きくは見えないはずです。
書込番号:21800772
1点

>Gifted Worksさん
>> 一応既存の本体で拡張を考えています。
D5300ですと、1.4xか2xテレコンが使えるΣの150-600のレンズがいいかと思います。
D5300+150-600+2xテレコン=600×1.5×2=1800mmの画角に相当します。
但し、ピント合わせはMFになります。
なお、D750ですと、DXクロップで同じ画角相当になります。
書込番号:21800844
2点

>Gifted Worksさん
お月様狙いでしたら、シャッターにも拘れた方が良さそうです。
ニコンの場合ですと、「電子先幕シャッター」(D5/D850/D810/D500/D7500)で微ブレは軽減しますし、
ミラーレス一眼ですと、「電子シャッター」ですと、微ブレは軽減します。
但し、高速シャッターの場合、速度のある動体撮影で歪む場合があるので、ご注意です。
書込番号:21800932
1点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
高倍率!とは考えてないのですがたまたま勉強がてらスーパームーンを撮った時の感想なので。
基本は旅行でのスナップ撮影なのでコンパクトかつ広角から望遠の高倍率ズームです。
書込番号:21801019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
高倍率と言っても、一応18-140もそれなりに高倍率ですよ(^_^;)
旅行で300までのズームが必要なのか、もう少し考えた方がいいと思います。
書込番号:21801046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
いろいろご教示ありがとうございます。
ちょっとここで私が「月撮影」なんて事を書いてしまったので少し誤解があるかもしれませんので基ます。
D5300のキットレンズであるAF-S DX NIKKOR 18-140 に特別不満がある訳ではないのですよ。
海外旅行でもある程度満足出来ていましたが、たまたまスーパームーンの日に1度どんなものか試してみようと月撮影した時に画像が余りに小さくて、ネットでは最低200mm以上の望遠と書いてあったので色々調べて18-300に来た訳です。
サイズがほぼ変わらずレンズ構成も17枚対16枚(300の方はEDレンズ3枚)他にも細かい仕様違いはあれどほぼ同サイズながら望遠側が2倍強あるので画質や描写力などどんな違いがあるか教えて貰いたかったのです。
使う使わないは置いといて、コンパクトで高倍率ズームで写りも変わらないなら 300mmまで使えるレンズに買い替えようかなと思った次第です。
両方お持ちまたは使われた方の違いや感想を聞かせて頂きたいです。
書込番号:21802414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
>両方お持ちまたは使われた方の違いや感想を聞かせて頂きたいです。
18-140は所有してました。18-300の新型の方は、仲間のを借りてまる1日使ったことあります。
結論ですが、通常鑑賞では、差がわからねー!でした(笑)
いや、正直ビックリしましたよ、18-300の写りの良さに。
等倍に拡大にして比較すると、解像感としては18-140が上に感じますが、色ノリ、コントラスト感などは差がないですね。
多分同じ焦点距離で同じ絞りにして撮り比べ、等倍チェックしないとなかなか差がわからないんじゃないかと思います。
自分はこういう比較はせずに、借りた18-300を等倍チェックしただけなので厳密な比較をしたわけではないんので、性格の似たレンズだと思いました。
全ての写真を等倍鑑賞するわけではないでしょうから、普段使いで300mmまでの望遠があった方が良いとお考えでしたら、買い替えも良いと思います。
ただ18-140の写りは、高倍率ズームの中ではピカイチですので、手放すのちょっと勿体無いかな?(^^;;
自分ならAF-P DX 70-300 を買い増します。
普段使いで、140もあれば十二分なレンジをカバーしているので、だったら少しでも解像感高い方が気持ち的に満足するからです。
初めてボディとレンズを買うのでしたら、18-300を最初から買うというのはアリだと思うのですが、18-140から買い換えるかというと・・・・って思っています。
一方で、旅行等で荷物を軽くしたいということで18-300なら、十分旅レンズとして、そして望遠ズームとして大活躍すると思います!
本当に、厳密に比較しないと差なんて分からないと思いますので〜〜(^^)v
書込番号:21811650
1点

>Paris7000さん
ご丁寧に詳しく投稿をありがとうございます。
両方使われたご感想が大変参考になりました。
実は旅行用にD5300+AF-S DX NIKKOR 18-140キットはParis7000さんの書き込みから判断して購入致しました。
18-140レンズって買い換えるには勿体ない性能なんですね。
実際、鳥や飛行機や列車などやスポーツや動体を撮る趣味はないですし、どちらかといえば広角側や単焦点レンズの方が興味あるのでわざわざ望遠を揃える必要も無いでしょうね。
余分な出費をせずに済みました。
また広角や単焦点の方で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
ウズウズしていた気持ちがスッキリ致しました。
ありがとうございました。
書込番号:21813783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
Goodアンサーありがとうございます!
>また広角や単焦点の方で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
こちらですが、広角ならAF-P DX 10-20mmが今一番のお勧めレンズです
これで不満が出れば、もうフルサイズ用の10万クラスのレンズしか選択肢ないです(^^;;
ここに来て、ニコンは急にDX用の良いレンズ出して来たと思います。
http://kakaku.com/item/K0000970239/
18-300買うよりも、こっちの方がよっぽど楽しいと思います!
強力なパースペクティブ得られますし建物の中や風景などに威力を発揮すると思います。
自分はフルサイズの16-35を使っていますが、それに相当する画角のレンズでお値段も1/3ですので、買わない手は無いです(と推してみる(笑)
書込番号:21814083
2点

両方、新品購入して所持しています。 DX18-300F3.5-5..6Gは大きく、重いので、これに買い替えしました。 ピント位置をD7200やD500で調整できる方でしたらシャープさはDX18-140mmF3.5-5.6Gとあまり変わらないと思います。 これ1本で万能です。 シャープさが欲しい撮影ではArtラインレンズの単焦点を使います。
書込番号:22311295
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
DXなら高倍率ズームが特権だと思って、興味が沸きました。
AF-P18-55など廉価レンズは、順光で色乗りが良くないのを経験したので、このレンズではどうかなと思いました。
このレンズはEDレンズを3枚ですか?使っているので、色の安定感は評価できるのでしょうか?
4点

どうも。
色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
そんな感じがします。
描写は極端に言うと線が太いというか、平面的でくっきり写る安定した描写
普段使いでは最強のレンズ、持っていて損はしない
私はフルサイズに移行したため、のこレンズを手放しましたが、良いレンズですよ。
書込番号:21705951
2点

>色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
24-120f4を経験したことがあり、黄色が載って、しっかりコーティングしてあると感動したことがある。
ちなみに16-80は新しいコーティングなのか、無色。描写はキレが良く、”本格的に撮れる”とニコンのページの概要の通り。FXで24-120よりも、軽さもあり使いやすいレンズと実感している。
この18-300について、描写は高倍率なのでダメ元に、自分だけに取っておく写真にはそれでもと思っていたが、”くっきり写る”とは、今時の描写傾向かも!
書込番号:21706085
0点

発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
その中で、16-18mm域はNikon仕様としては不満足とか何とか。
Nikonの色乗りは総じてTamronに近いように思います。
最近のNikonレンズは従来よりごく僅かに淡白と思いますけどね。
書込番号:21706091
0点

>発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
発売時期が近いからですかね!その頃、価格.comは見てませんでしたが、16-300は画像拡大が効かなかった印象をもっていた時、新宿のニコンのサービスセンターのスタッフの意見として、うちの18-300だったら解像すると自負されました。
書込番号:21706125
1点

>イスオ君さん
色乗りはどう判断するのかはわかりませんが、設定やセンサーによっても違うのかなと。
D7200とD500とですと、D7200の方がいいと感じる場面も・・・。
好みですけどね。
18-300はD7200スーパーズームキットで購入していますので持っていますが、今はあまり使っていません。
書込番号:21706506
1点

>9464649さん
18-300は高画素機に対応するようにできていると感じました。(人によってD500では満足しないのかも)
僕はFX機で、D5とD850とではどちらを好むと聞かれたら、高感度に有利なD5と答える派なので、D500でも板につくと思います。
>今はあまり使っていません
このレンズの明るさからきていると察します。
自分の場合、USAニコンイメージングのページで製品を検索した際、風景の項目から進んでいったと思うので、荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。
書込番号:21707248
3点

イスオ君さん
メーカーに、電話!
書込番号:21707284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イスオ君さん
D500は高感度撮影での処理能力とオートフォーカスの性能が高いので、室内スポーツ撮影には最適だと思います。
じっくり風景などを撮るにはD7200がいい場面もあるでしょうね。
個人的にはD7200の画が好きです。
>荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。
広角から望遠まで便利に使えるという点ではベストだと思います。
私の場合は旅行するにも車移動が大半なので、便利ズームを持ち歩く機会が減ったというのも大きいかもです。
書込番号:21707378
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
この「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」と
タムロンの「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)」の
どちらかを購入しようかと検討しています。
テレ端側の300mmと400mmでどの程度寄れる差があるのかや
その差はトリミングでどうにかなるものかなど、色々とアドバイスを
いただけると助かります。
4点

takashin123さん こんにちは
400oまであると便利だとは思いますが レンズの重さが 200g位違いますので 望遠重視か 重さ重視かで決めるのも良いかもしれないですね。
書込番号:21290656
1点

>9464649さん
100-400などいいレンズはたくさんあるんでしょうけど、
シャッターチャンスを逃さない便利レンズはその名の通り、
便利ですからね〜
書込番号:21290877
3点

>Paris7000さん
純正の18-300とタムロンの18-400が兄弟みたいなものなら、
思い切って18-400にするのもいいかもしれませんね〜
書込番号:21290886
2点

>nightbearさん
やはり、サードパーティー製より純正の方が相性はいいでしょうか?
書込番号:21290890
1点

>もとラボマン 2さん
確かにまだ実機を触れていないので、それを持ち比べてみて確かめたいです。
でも、現在は望遠が勝ってるかも。。。
書込番号:21290893
1点

takashin123さん
メンテナンス
書込番号:21290899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の方が安心して使えますから、オススメは純正ですね。
18-400oは便利だなと思いますから、不具合も含めて許容できるならアリだと思います。
もちろん不具合はタムロンがファームアップで改善すると思いますが。
TAP in Console対応、ファームアップやAF調整出来るのでタムロン買うなら合わせて購入するのが良いとかも知れませんね。
書込番号:21290997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takashin123さん
>シャッターチャンスを逃さない便利レンズ
何をどう撮るかですよ。
私、運動会で100-400オンリーで臨みましたけど、別に広角が必要とも感じませんでしたよ。
まあ、広角はスマホかなと諦めていたのもありますけど、結局は望遠しか使いませんでした。
高倍率ズームレンズって便利レンズというか、レンズ交換が面倒だから付けるズボラズームという感じもしますけどね。
その分、画質を犠牲にする妥協をする必要がある場合もあります。
でも、屋外などでレンズ交換ができない場面では1本はあってもいいのかなとは思います。
私は18-300使っていますけど、最初がD7200スーパーズームキットだったからというだけで、仮に18-140キットがスタートならタムロン18-400を買ったかもしれません。
今更望遠用に18-400を買うなら、望遠を我慢して18-300を使うか、広角は別なカメラを使うことにして100-400を使うかですね。
D5500に18-300を、D7200に100-400を付けて2台体制にしたり・・・荷物になりますけどね(^_^;)
書込番号:21291111
3点

メインは何を撮られてるんですかね???
私はD7200と18-300mm f/3.5-6.3G ED VRじゃない方
18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
D7100の時に一緒に買いました。
そのあとf/3.5-6.3G ED VRが発売になりましたが
若干ですが明るいのと、貧乏なのでそのまま使ってます。
クッソ重たいのとかなりデカいです。
D750と24-120のキットも使ってますがそれより重いです。
んで、このまえタムから18-400ってのが出て、
正直・・・おおッ!って思いましたがそのままデカ重の18-300使ってます。
ひとつは
鳥さんとか鉄さんとか飛行機さんとか車さんバイクさん(レース)とか
あまり撮らないんで300mm(換算450mm)あればほぼ賄えるって事と
それから
純正の安心感って事とそれに付随する歪曲補正ですね。
(レタッチでどうにでもなるんですけどね)
神社の鳥居さん撮った時に
その前に連射してて歪曲補正をOFFにしてたの忘れてて
見たら、糸巻き型に歪んでてアリャリャみたいなのがあったので
やっぱ、純正レンズのみの歪曲補正。。。要るよなぁ!的に純正推しです。
飛び物、動き物が多ければ18-400で良いと思いますが
換算450mmあれば一般的な被写体に苦労する事もないので純正だと思います。
書込番号:21291238
3点

私なら、画を考えてシグマの18-300にするかな。
300や400までの高倍率レンズって
案外大きいし重いですから、実際に確認した方が良いかと思います。
それと表示の焦点距離は無限遠時での焦点距離であって
IF仕様のレンズは無限遠より近くなると
画角的に変わってきますので
その辺も良く確認された方がよろしいかと。
例えば
純正での300mmとタムロンの300mmで5m離れた同じ被写体を確認して見ると
被写体の大きさの差があるかもしれませんので・・・
書込番号:21291322
2点

>fuku社長さん
確かに純正の方が安心できるのは確かですね。
タムロンを買った場合、TAP in Consoleがあった方がいいんですかね?
書込番号:21291391
0点

>9464649さん
何をどう撮るか・・・
これからも行きたい航空祭などでは、広角というより、
近い場所を撮りつつ、飛んでる戦闘機も撮るため、
レンズの付け替えをしている時間がないことも多く、
そうかといってボディの買い増しもできないですし・・・・
書込番号:21291442
1点

>DLO1202さん
湾曲補正っていうのが、今まで純正レンズしか使用していないので
あるなしの良さが分かってないのが事実ですね。
いいレンズとは言えないのが残念ですが、55-300のレンズは持ってて
300でも十分なんですけど、広角側がこれでは・・・・足りない!
書込番号:21291477
0点

>okiomaさん
シグマは、ニコンやタムロンとはレンズの回す方向が違ったので、
全くみていませんでした。
18-300・・・・・値段も手ごろですね〜
書込番号:21291509
5点

個人的な経験でいうと、航空祭での戦闘機の撮影ではキヤノンAPS−Cに400ミリでも不足を感じるので、その辺を重視するなら18-400で不足分はトリミングでしょう。
ただ、この種の便利ズームの場合は、犠牲にしているものも多くあると思います。テレ端の解像とか、AFスピードなど、ちょっと不安になってきて私は使ったことが無いです。
航空祭の撮影だけでいえば、可能なら、純正200-500とか、タムロン150-600くらいに、標準から広角用にコンパクトデジカメか、一眼をもう一台用意したいです。
書込番号:21291888
1点

>遮光器土偶さん
やはり、高倍率ズームは色々な犠牲の上になりたってますからね。。。
旅行での荷物を減らす意味もありましたが、ただのスナップ写真では
終わりたくない(技術はないので、レンズは無関係?)ので、難しいですね。。。
書込番号:21292141
0点

>takashin123さん
今日、じっくりと触ってきました!
ボディはD7500
想定外に高い描写力です!
広角、中間、望遠、最望遠と色々な焦点距離で開放で撮り比べ、即座に等倍チェック
これを何度も繰り返しと。
確かに400mmだとSS上げても気を抜いた構えだと微ブレします。いくらVCが効いてたとしても限界あります。
ですが、VCで微ブレが抑えられてキチッと撮れると、お、すげー解像力と唸らせる絵でした。
望遠端で甘いとか言われていますが、全然そんなことないって感じです。
ただ、かなりの高倍率ズームですので、ウニューって伸びるレンズは相当ビックリですね〜!
またレンズ自体も長く重いので、他の高倍率レンズに比べては重いのですが、大きさも大きいので、持った感じはさほど重くは感じませんでした。(人間物体の大きさからくる重さのイメージより重いと重いと感じ、軽いと軽いと感じるんですよね)
18mmという開放から、400mm(換算600mmですよね)というとてつもなく高倍率を1本で済ませる事の出来るバケモノレンズと思います。
どうせ写りは甘いだろうとタカをくくっていましたが見事に裏切られました〜
書込番号:21300306
3点

持っているボデー、撮影対象、撮影画像をアップして質問しましょう。
書込番号:21358679
1点

takashin123さん
おう!
書込番号:21370636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D5500を使ってもうすぐ1年になります。
初心者なのでとりあえずダブルズームキットを
購入しましたがレンズ交換がめんどくさくなって
18-300mmが欲しくなりました。
そこでタムロンの16-300mmと悩んでいますが
やっぱり純正の方がいいのかなとも思います。
タムロンとD5500との相性はどうなのかとか
レンズに詳しいお方、アドバイスなどください☆
書込番号:21248534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chi_chanさん
私の場合、18-300クラスのレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れているこのレンズしかありません。
D5500でも使っていますし、悪いレンズでは無いのですが、どうしても望遠レンズとして購入したシグマ100-400と比較してしまいます。
55-300で丁度いいと感じられていて、オートフォーカスが遅いなどの不満が無いのであれば、そのまま55-300を使ってもいいのかなと。
AF-P70-300を勧めた所で、広角側に不満を感じるでしょうしね。
それでも旅行などでこのレンズを使うのは、やっぱり便利だから・・・(^_^;)
書込番号:21249325
0点

画に関しては好みもありますから・・・
私はきりっとしたシグマを選ぶかな。
回転方向に関しては、どちらでも苦にしません。
今までも回転方向の違うレンズを使っていましたから、
癖もつけていません。
レンズを装着して最初に確認するぐらいで気にしません。
もし、間違えたら、おっと違ったと思うくらいで・・・
私の考えは18-300、16-300で画を求めるなら18-200までにします。
300まで必要なら70−300とかにしますね。
あと18-300までになると大きくて重いので・・・
よりコンパクトな18-200となりますね。
面倒くさいとか考えるとね・・・
折角レンズの交換が出来るシステムを買った訳ですから、
レンズ交換をして使いたいですね。
書込番号:21249385
2点

>9464649さん
全てにおいてパーフェクトなものは
ないのだと感じました。
もしあったとしても数十万円とか
するんでしょうねm(__)m
書込番号:21249400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズ選びはなかなか難しいものですねm(__)m
書込番号:21249402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chi_chanさん
>全てにおいてパーフェクトなものは
>ないのだと感じました。
広角から望遠までという意味でしょうか?
高倍率ズームレンズはどうしても画質が落ちる傾向がありますね。
だからと言って大きな重いレンズを常用で使う気も起きないです。
ただ、時には明るさ重視で使わなければいけない場面もあったりします。
私の場合は屋内スポーツノーフラッシュ撮影、これは70-200F2.8が一番使えます。
広角側と望遠側で2台体制で撮ったり、広角側はスマホやコンデジ併用で妥協したりですね。
ディズニー・オン・アイスの撮影経験はないですけど、55-300で足りたということは望遠側しか使わなかったということですよね。
意外と望遠撮影中心の撮影目的では、望遠側で足りてしまうということはあるかもしれません。
先日の屋外撮影では広角用に別カメラを用意したのですが、結局使わなかったということもありますので。
問題は広角側の撮影で18-55で足りるのか・・・
私の場合は、普段は17-50F2.8(タムロンA16NU)を使っている変態ですので、18-55でも気にならないです。
元々D7200スーパーズームキットがスタートで、重さや明るさを考えてDX40mmを買い足してずっとこれ一本勝負で撮影していた事もあったので、この焦点域に慣れているだけなのかもしれませんが。
ここで18-140を使うのか、200mmまで用意するのか、300mmまでにするのか、この辺でしょうね。
18-140キットで買う方も多くいますが、もう既に本体やレンズをお持ちであれば、純正18-200が便利そうな気がしてお勧めしました。
18-200で200mmまで余力を持たせ、望遠側はAF-P70-300やシグマ100-400という使い方がいい感じがします。
これの手間を省いて画質に妥協すれば、18-400なのでしょうけど、重さ的に無理であればシグマ100-400も無理でしょう。
18-300でもいいのですが、本当に広角から望遠まで常に必要なのでしょうか。
私も何だかんだ言って使っていますけど、それはこのレンズしか持ってないからというのもあります。
レンズ交換は屋外などでは避けたいので、そういう場合で一台のカメラで済ませたければ16-300や18-300もありでしょう。
余計な話ですが、先日、動物園に遊びに行った際は100-400一本勝負で臨みました。
ちょっと広角側の撮影が苦戦しましたけど、かなり距離を取るなどして何とかしのげたのは屋外だからというのもあります。
時には便利ズームもいいと思いますよ。
色々と考え方はありますので、お考えになっている中で画的に気に入ったシグマ18-300がいいかもしれませんね。
書込番号:21249615
1点

chi_chanさん
純正
書込番号:21250619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
詳しくありがとうございました!
ディズニーオンアイスで外の集合写真は
18-55で撮り会場の中に入って
ステージより遠かったので55-300に変えました。
また外で集合写真の時に18-55に変えて
レンズ交換ばっかりで大変でしたm(__)m
やっぱり私には便利ズームが必要みたいです。
画質にこだわりすぎるのはよくないですね。
とりあえずシグマか純正で考えています。
書込番号:21250800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
純正が無難ですよねぇ^_^
書込番号:21251158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chi_chanさん
バージョンアップとかに、一緒に持って行けるからな。
書込番号:21251165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ちなみに18-300の300mmと
キットレンズの55-300mmの300mmとでは
画質など違うのでしょうか?
書込番号:21251230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chi_chanさん
わしには、わからんなぁ、、、
書込番号:21251235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chi_chanさん
使ったわけじゃないですけど、失礼ながら55-300はオートフォーカスが遅いという評判的にはあまり良くないレンズです。
以前はよくタムロンのA005を望遠レンズとしてお勧めする方が多かったですが、今は圧倒的にAF-P70-300になっています。
オートフォーカスが爆速という評判で、写りもかなりいいようですね。
店頭でしか触っていませんが、かなりいい感じでした。
使ったわけじゃないのに勝手なこと書いているようでごめんなさい。
先にも書きました通り、純正18-300とシグマ100-400はかなりの差を感じました。
オートフォーカスの食いつきもそうですが、手ぶれ補正も撮影後の写真も全然違う感じです。
これも好みがあるでしょうけど、私は望遠レンズとしてシグマ100-400は手放せなくなっています。
それくらい私にとっては劇的な違いがありました。
でも、広角から望遠まで撮影できる便利な高倍率ズームが欲しいんですよね。
タムロンにするなら16-300、ニコン純正なら18-300、シグマなら18-300、お好みでじゃないでしょうか。
究極的な選択ですけど、2台体制にしてレンズをAF-Pにしてしまうという方法もありますね。
D5300AF-Pダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
これだけで1万円のキャッシュバックが受けられます。
現時点での最安値67,000円ですので、実質57,000円でAF-Pレンズ2本とD5300本体が手に入ります。
D5300にAF-P18-55を付けて、D5500にAF-P70-300を付けて、レンズ交換無しに2台で撮影・・・。
荷物が増えるだけですね(^_^;)
色々と意見が出ていますが、最終的にはスレ主さんの考え方次第だと思います。
書込番号:21251258
0点

>9464649さん
ありがとうございます!
2台持ちはあまり考えていません。
9464649さんがいうように旅行などでは
18-200がいいような気もしてきました^_^
せっかくなのでとりあえずは
ダブルズームキットで楽しもうかと思います♪
書込番号:21251447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局D5500ダブルズームキットを売却し、
D5600のダブルズームキットを購入しました!
AF-Pレンズ最高です!
書込番号:21256269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chi_chanさん
おう。
書込番号:21257633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方、新品購入した経緯があります。 DX16-300mmF3.5-5.6Gは大きく重いので、DX18-300mmF3.5-6.3Gを2本新品購入し、3か月でVRが作動しなくなった個体は修理してもVR効果が弱いので売却して、1本は所有しています。
書込番号:21260318
1点

タムロン16-300mmは200mmを過ぎると、いきなり解像度が下がるガッカリなレンズでした。
書込番号:21261601
0点

3か月遅れで2本目のニコンDX18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入したのですが、3か月でVRが作動しなくなりました。ニコンプラザ大阪に持って行き説明すると、女性スタッフがD610に装着してファインダーをのぞき、「VR動いていますよ」と高圧的に言って「技術に確認してきます」と、これまた上から目線で言い放ち、奥の部屋に消えていった。30秒くらいで戻り、「すみません、まったく作動していませんでした」と言った。このレンズは横浜送りされ修理されましたが、最初から快調な個体のようにVRが強烈に効かず、不満なので売却しました。最初から快調な個体は快調です。
書込番号:21262535
2点

純正18-300って、実は2種類あります。
私は純正F6.3版、純正F5.6版を使い、これからタムロンに変えます。
シグマはカリカリな仕上がりがキライ。
こと、この子たちに関しては純正もタムロンもかわらないようなので、16ミリからの画角でタムロンにいきます。
あと、ちょい寄れるところかな。
でも、確かに、純正のほうが使ってて気持ちいい。
サードパーティーってヤスモノ感というかバッタ感がある。
でも、今回は名より実をとってみます。
だめならまた純正ひっぱりだすだけ。
書込番号:21271490
0点

ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gがタムロン中国工場でのニコン基準で製造されていますから安心です。
書込番号:21358785
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





