AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

  • 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
  • 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
  • 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
最安価格(税込):

¥97,679

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (7製品)


価格帯:¥97,679¥112,756 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:78.5x99mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン

最安価格(税込):¥97,679 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 4月24日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

(1226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 mana75さん
クチコミ投稿数:3件

最近D5600のダブルズームキットを購入しました。
主な使用用途はテーマパークのパレードやキャラクター撮影と知人のお子さんの撮影がメインで、私自身一眼レフカメラを持つのはこれが初めてです。
カメラが趣味の知人からキットレンズを手放してしまってこのレンズを購入してはどうか、と提案がありました。
レンズ交換が不要であると言う点は確かに魅力的なのですが、以下のことが気がかりで悩んでいます。

1.キットレンズと比べ画質がどのくらい低下するのか
 色々調べて画質が低下する理由は納得しましたが、どのくらい低下するのでしょう?
 ズームしたときとしなかった時でもやはり画質は変わりますか?
 スマホより綺麗に撮影したい!という思いでカメラを購入したので
 スマホと比較して十分綺麗であれば問題ないとは思っているのですが。

2.F値について
 数字上はキットレンズのF値と変わらないようですが、
 この手のレンズになると実際に使用するときのパフォーマンスは悪くなるのでしょうか?

3.サードパーティ製品の互換品と比べて
 純正でなければ安価で手に入ると言うことも参考に教えてもらいましたが、
 やはり純正のものの方が綺麗に撮影できますか?

4.このレンズを所持していてもキットレンズは手元に残しておいた方がいいでしょうか?
 完全に代用できるのであれば手放すことも考えていますが、
 あとで持っておいたら良かった!と後悔するのが怖いです。
 検討しているのはこちらのレンズ一本でいく、キットレンズは残しておく、
 このレンズと単焦点レンズを購入する、この3パターンならどの選択がいいでしょうか?

わからないことだらけで質問ばかりですみません。

書込番号:23177157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/19 00:26(1年以上前)

以下のレビューを見る限りは十分じゃないかな、とはおもいますが、いかがでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000643176/ReviewCD=971085/#tab
ただし、ただシャッターを切ればいい、というものでもありません。シャッタースピードをどうするか、ISO感度をどうするかといったことをきっちり考えないと、ブレとか発生しやすくなります。

キットレンズは、18-300でOKだとなるまで、しばらくとっておいたら、とは思います。特に標準のほうは軽いので、普段使い(があるかどうか知りませんが)には便利な気もします。

書込番号:23177266

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/19 01:17(1年以上前)

>mana75さん

「カメラが趣味の知人からキットレンズを手放してしまってこのレンズを購入してはどうか、と提案がありました。」

なぜそういう話になったのかといういきさつが大事だと思います。レンズ交換するのが面倒でーとかお話しされたのでしょうか?そうなるとアドバイスとしては高倍率ズームをすすめるしかないわけで。スレ主さまは、いつも望遠レンズをお使いでしょうか? それともパレードを遠くから撮影するときとか、ある程度使う機会は限定されているでしょうか?

18-300mmのデメリット
1)重いーーーいまお持ちの望遠レンズより150g近く重くなり、持ち出すのが少しおっくうになる可能性
2)広角側の最短撮影距離が25cmから48cmに長くなるーーー近くから撮れなくなるのでテーブルフォトにはむかなくなります。
3)AFがやや遅くなるーーーいままで普通に撮れてたのに、ちょっと違うなーとなる可能性

人は不思議なもので、いままでよりちょっと残念な点が出るとそれがすごく感じるようになり、大きな不満に変わっていきますのでいまのレンズのAF速度、描写に満足されているなら、買い替えはオススメしません。とはいえ、ディズニーでのレンズ交換が煩雑という気持ちもわかるので、レンズ交換をなくすために、D3500ボディを買って、2台体制にし、ディズニーに行くときは2台持っていかれたらいいのでは?と思います。

書込番号:23177322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/19 01:22(1年以上前)

>mana75さん

 キヤノンユーザーですのでニコンの18-300のことは分かりませんが、サードパーチィ製のシグマの18-300を使っています。
 キットレンズのような「低倍率ズームや、単焦点レンズと比較すれば、画質は低下するとは思いますが、個人個人で感じ方にさはあるにしても、キットレンズと焦点距離やF値を揃えて撮影して比較した場合、PC上で等倍にして比較でもしない限り、大きな差はないだろうと思います。A4印刷程度では差は感じられないかもしれません。ただ、AFスピードでは差は感じると思います。

 この種のレンズを購入した場合、AFスピードを要求されるような場面が想像できれば、キットレンズは残しておいたほうがいいと思いますし、特にサードパーティ製を購入した場合は、少なくとも標準ズームは残しておいたほうがいいと思います。
 
 単焦点の場合、大抵の場合は画質がいいですし、F値も小さくなって、うす暗い場所での撮影に有利になりますが、文字通りズームしない、焦点距離が固定のレンズなので、単焦点に手を出す場合は、ズームの利便性を捨てても入手する価値があると思うか、必要な焦点距離はどのあたりかをよく考えてから購入スべきだと思います。

 
 

書込番号:23177323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/19 02:31(1年以上前)

>スマホより綺麗に撮影したい!という思いでカメラを購入したので
 スマホと比較して十分綺麗であれば問題ないとは思っているのですが。

とりあえず本レンズは購入しないほうが良いです。7万円は貯金しましょう。
だって、一年後にはミラーレスに買い替えたくなるかも知れないでしょう?Z50もまたキャッシュバックやりますよ。

もしAPSCの高倍率ズーム買うとしたら、画質考えれば設計の新しいミラーレス用の18-135mmあたり(ソニーと富士で発売中)までだと思います。つまり、倍率8倍以下。一眼レフ用ですと、画質以前に広角側ではそこそこピントが合っても望遠側はピッタリ合わないという可能性もあります。一眼レフの位相差AFはセンサーの実像でピントを合わせてませんからね。

書込番号:23177372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 07:23(1年以上前)

>mana75さん
AF-Pレンズ、18-300ともに持っておりますが、画質はそれほど変わらないかなと思います。
ただ、オートフォーカスの速さと正確さと静かさは、AF-Pレンズの方がいい感じがしますね。
18-300の場合、高倍率ズームレンズの宿命なのか、広角側と望遠側のピントが若干違う感じがします。
高倍率ズームは1本で済ませるには便利ですけど、このレンズ、AF-Pレンズと比べて圧倒的に重いです。
レンズ交換しなくていいのが最大のメリットですね。

書込番号:23177545

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana75さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/19 08:53(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!

>holorinさん
とても参考になるレビューを貼っていただきありがとうございます。
この方の撮られている写真を見る限り、私には十分綺麗な映りのようです。
やはりどんなレンズを使用するにも本人の技術と知識は必要不可欠ということですね。

>gocchaniさん
基本的には標準レンズを付けっぱなしで、必要な時に望遠レンズに付け替えていますので標準レンズの出番の方が多いです。
仰る通りで、レンズ交換に手間取ってしまうというような話をしていました。
重さに関しても少し気がかりでしたが、最短撮影距離が長くなるという特徴があったのですね・・・!
カメラを2台持つというのは考えたこともない発想でしたが、確かに金額的にはその方が金額は安くはつきそうですね。
荷物が増えてしまうのが悩みどころですが(>_<)

>遮光器土偶さん
同じ設定で撮影してその程度の画質低下なら私としては許容範囲だったので安心しました。
キットレンズしか触ったことがないのでAFスピードは今のもので慣れてしまっていますが、やはりそれより遅くなると確かに少しがっかりしてしまうかも知れません。
標準ズームの代わりに明るい単焦点レンズをと考えたのですが、全くズームが出来ないというのは初心者には厳しい条件になりそうですね。

>アダムス13さん
他の方も仰っているようにレンズを買わずに新しいカメラを購入というのも一つの方法かなとは思いました。
手持ちのカメラにも慣れていない状態なのでミラーレスを買うとなればまだまだ先の話にはなりそうですが、参考までに一度量販店で触ってみようと思います。
ミラーレス用の18-135mmですね、調べてみます。

>bear1 bear2 bear3さん
AFは正確さに関しても差が出てくるのですね。
静かさというのは完全に盲点でした!
重量をとるか手間をとるか、どちらも捨てがたいので悩ましいところです(>_<)

書込番号:23177671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/19 11:10(1年以上前)

>>1.キットレンズと比べ画質がどのくらい低下するのか
等倍鑑賞で並べて見比べてごく些少な差に気づく程度です。

>>2.F値について
ご心配いりません。

>>3.サードパーティ製品の互換品と比べて
オートフォーカススピードに若干の差が感じられるかも知れません。
描写の差は多少ありますがユーザーの好みです。

>>4.このレンズを所持していてもキットレンズは手元に残しておいた方がいいでしょうか?
私なら18-300mm1本のみを残すと思います。


今日の高倍率ズームは写りが良くなりました。
高倍率のレンジにより、表現の可能性や自由度が拡がります。
些細な性能差を気にするよりも、写真の楽しさを知り、上達を目指すには良いレンズだと思いますよ。

楽しい写真ライフを!\(^o^)/

書込番号:23177982

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/19 22:30(1年以上前)

>mana75さん
私は 18-300 を持ってまして、D5100 や D7100 と組み合わせて、舞浜の某テーマパーク(笑)でよく使ってました。最近はまだ子供が小さいのでご無沙汰なのですが、また行きたいところです。

さて、まず結論だけさくっと申し上げると、1, 2 の懸念点は問題なし。
3 は純正の方がやはり性能はやや高め。4 は急ぎでなければ手放すのは後からでもよいと思います。

製品レビューは大昔に amazon に書いたのでこちらを見てください。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R344XP3ZOYL18E/

テーマパーク撮影や子供の撮影を主に考えた場合、18-300 の大きなメリットは以下の 2 点です。

@ 広角から望遠までをレンズ交換なしでカバーできる。
特にテーマパーク撮影など、状況に応じて広角/望遠を切り替えたい場合にこのメリットは絶大です。

A 手振れ補正が強力。
キットレンズの 70-300 に比べて手振れ補正が強力なため、歩留まりが高まります。

特に@のポイントは大きく、キットレンズと比べた場合の画質がそれほど大きく違わないこともあって、一度使い始めると、テーマパークでは 18-300 の一本で済ませるようになってしまうだろうと思います。確かにレンズは重たいのですが、それを軽く凌駕する便利さがあります。

ただ、18-55, 70-300 も決して悪いレンズではないこと、シチュエーションによっては特に 18-55 の軽量さが活きるケースも多いと思います。なので、他の方もおっしゃられているように、しばらく残しておいて、全く使わなければ処分、という流れがよいのではないでしょうか?

スレッドを拝見する限り、まだカメラそのものに慣れていない様子もあるのですが、18-300 を使うようになると、おそらく撮影に集中しやすくなると思います(レンズの選択という要素がひとつなくなるので)。A/S/P モードの使い分けと適切な露出・シャッタースピード・ISO感度の選択ができるように、18-300を使って訓練すると、かなり撮影が楽しくなるのではと思います。
私は最近 Z50 に移行してしまったので 18-300 を利用する機会はほぼなくなってしまったのですが、今でも私のカメラの撮影力を延ばしてくれた大切な相棒、という感覚です。

書込番号:23179311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/19 23:17(1年以上前)

>mana75さん

1. 厳密に比較すると、解像感などが18-300の方が若干甘く成りますが、それは思いっきり拡大して等倍鑑賞した時の話です。通常のPCやスマホで見る分には差なんてわかりません。

2. F値が同じなのでレンズの明るさは一緒です。厳密に比較すると、焦点距離ごとに明るさは変化するので同じ焦点距離で比較した場合さが出ますが、ほとんど差がないと言って良いでしょう。

3. 自分は純正派ですが、サードパーティー製だからと言って綺麗に撮れないと言うことは原則ないです。ただし、ピントの制御とか外付けフラッシュを使った場合の制御なんかは純正の方が上手のようです。
サードのレンズと言うことでタムロンとシグマになりますが、もしどちらか選べと言われればタムロンを選びます。
シグマは時々相性問題を引き起こしレンズのファームアップが必要になるときがあるからです。
でもまぁ純正変えるのでしたら純正が安心です。レンズとボディって実はすごく高度な通信をしててAFの制御なんかがシビアなんです。
もしピントが合わないなーと思ったら純正ならボディとレンズをニコンに出せば一発で治りますが、サードの場合だと、まずボディに問題ないかをニコンで見てもらいます。ニコンはボディに基準レンズを装着して調整します。その調整済みのボディを今度はサードのレンズと一緒にサードのメーカーに出します。そして調整済みのボディに合うようにレンズを調整してもらいます。
なのでどうしてもめんどくさくなるんですよね。
自分は純正しか使ってないのでボディとレンズをセットで預けて調整してもらいますが、これが別々のメーカーに持って行かなくてはならなくなるとかなり気が重いです(^^;;

4. まずは絶対に残しておいた方が良いです。特に18-55は。18-300って高倍率ズームなので大きくて重いんですよ。毎回300mmの望遠って使わないですよね。例えば今日はお散歩だから気楽に撮りたいって思った時には18-55でも十分だと思うんです。
また70-300はとても解像感高いレンズですので、運動会など遠くのものを集中的に撮るにはやはり望遠ズームの方がAF速いですし解像感も上になります。
それに手放したとしても店舗の下取りでは1万にもならないと思うので、売ってしまっても大したお金にはなりません。
あまり望遠域を使わないのでしたら70-300は売っても良いですし、欲しいお友達がいればあげても良いとは思いますが18-55はもったいないですーーー(^^;;

自分は18-55を単品買いしたくらい気に入っているレンズで、写りはとても良いと思っています
クチコミにAF-P DX 18-55 の作例上げてますので、リンク貼っておきます!
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/

こんなにシャープに解像感高く写るレンズを手放すのはもったいないですよー

書込番号:23179428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mana75さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/20 00:01(1年以上前)

>少年ラジオさん
色々なレビューを見て賛否両論あったので否定的な意見の方に引っ張られていたのですが
多少の性能差はあれどあまり気にするほどではないのかなと思えました。
撮影を楽しむということを一番に考えて検討しようと思います!
ありがとうございます(*^^*)


>mb-akaneさん
お察しかもしれませんが私も主な撮影場所は舞浜のテーマパークです(笑)
やはりレンズ交換が不要になるのは大きな魅力ですよね(>_<)
慣れるまでこのレンズでカメラの扱いを練習する、理にかなった素敵な提案です・・!
確かに軽いレンズが役立つ場面は多々ありそうですね。
いずれは舞浜以外でもカメラを楽しめるようになりたいと思っているので、
キットレンズは手元に残しておこうかなと思います。
amazonのレビューも大変参考になりました!

>Paris7000さん
すべての質問に大変丁寧な回答をありがとうございます!
性能面に関して、そこまで劣化するという訳ではないようでひとまず安心しました。
トラブルがあった時、純正でないレンズだとそんなデメリットがあるんですね。
完全に盲点でした。
サードのメーカーの特徴までご親切に教えて頂き、本当に助かります。
あのレンズでこんなに綺麗な写真が撮れるんですね・・!
皆さん仰るように、無理に1本に絞ろうとせず場所や用途によって使い分けるのが良さそうですね。
私もこんな風に素敵な写真がとれるよう練習を重ねたいと思います(^-^)

皆さんご親切にありがとうございます。
右も左も分かっていない素人に、とても丁寧に解説して下さり本当に助かりました。
ひとまずキットレンズは手元に置いておき、お店で実際の商品を触ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23179539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/20 03:33(1年以上前)

スレ主さま

とりあえずお店で試してみるのが良いでしょう(^o^)
ただディズニーで多用されるであろう望遠域ではやや緩い画像になるとは思います。また7万円という新品価格にあと2万足せば、ニコン一眼レフ用ではありませんがAPSC望遠ズームのA級品が買えてしまうのも事実です。


>作例付き 実機を使ったレンズレビュー SEL70350G
https://satouchi.com/alpha/e-mount/sel70350g_review.html

等倍鑑賞などするまでもなく、スマホ画面で見るだけでもある種の透明感や澄んだ空気感が伝わってきます。高倍率ズームにはそのような表現力はありません。そこは便利さと引き換えということです。



書込番号:23179718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/20 09:41(1年以上前)

>mana75さん

Goodアンサーありがとうございます!
なんか誤字脱字だらけで失礼しましたー(^^;;

>サードのメーカーの特徴まで

先ほどのレスには詳しくは書かなかったのですが、タムロンはニコンのレンズのOEMしてますので、レンズとボディの通信仕様をタムロン側は把握していると推察されます。おそらく技術使用のライセンス契約してるんじゃないかな?
一方シグマは以前ライセンス絡みで裁判したくらいの間柄ですので、シグマはニコンの仕様を解析して作っていると思われます。なので、ボディからのコマンドの指示を電気的に解析してその動きを見てレンズの方に反映していると。なので時々動作しなくなる事象が発生します。多くは新しいボディが出た時とかファームが上がった時です。
でもシグマもしっかりしたメーカーなのでそう言った不具合が出た時は対応ファームを出してくれますが、新ファームが出るまでそのレンズが使えなくなるのと、一旦レンズをシグマに送ってファームアップしてもらう(もしくは自分でもドッグを使って行う)必要があります。
タムロンはあまりそう言う話を聞かないですねー(唯一ミラーレスのZが出た時は、軒並み動かないレンズが出ましたが、やっぱタムロンとてそう言うもんなのでしょうね)

>私もこんな風に素敵な写真がとれるよう練習を重ねたいと思います(^-^)

素敵だとお褒めいただき嬉しいです
写真って機材よりも使いこなしだと思うんです。
まずは露出の基本を覚えて、次に構図ですね。どう被写体を切り取るかです。
2つのタワーマンションがにらめっこしている写真、歩道の木々や電線が写らないように撮影ポイントを探し、そしてシャープに撮るために若干絞り込み、フォーカスポイント(ピントを合わせる位置)をビルの窓の上から1/4程度に合わせとしながら、露出補正をしながら(明るめにしたり暗めにしたり)何枚か撮影してベストな1枚を選んでいます。(結局露出補正0がベストでした)
一方六本木ヒルズの方は、露出補正0だと露出が濃いビル自体にあってしまい空が真っ白く飛んでしまったので、少し暗めにして撮影し見た感じのままに合わせています。絞りも全体をシャープに撮りたかったのでF8まで絞っています。APS-CのカメラはF8まで絞ればフルサイズ換算F11での被写界深度と同程度なので十分絞り込んだと言える値になります。
写真の知識を少し勉強すればすぐにこの程度の写真は撮れるようになりますよ!

書込番号:23179971

ナイスクチコミ!0


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/20 18:15(1年以上前)

>mana75さん
Good アンサーありがとうございました。

パレード撮影などのコツですが、まず最初は「ブレない写真を撮影する」ことを目指すとよいと思います。
シャッター速度とフォーカスモードの選択が重要で、特にシャッター速度をうまく調整するのが大切です。
動きが激しいキャラクターは 1/200〜1/400 程度までシャッター速度を小さくしないとブレます。
また、このレンズの手振れ補正は極めて強力ですが、シャッターを半押ししてから効き始めるまでに若干ラグがあります(0.5秒ぐらい?)。とはいえ、夜の風景撮影には極めて強力な武器になりますので、こちらもぜひ使いこなしてください。

それと、心が決まりかけているときにこんなことを書くのも何なのですが;、このレンズを選択する上での懸念点は、このレンズの発売がやや古い(約6年の型落ち)ことです。カメラ本体ほどではないにせよ、やはり新しいレンズの方が光学特性は優れています。(例えば、昨年末に発売された Z50 のミラーレス一眼のキットレンズ(の特に望遠レンズの 50-250)はかなりの高性能を有しています。)

アダムス13さんの「購入しないで貯金しておけ」というのはこのあたりからのアドバイスだと思いますし、これは一理あると思うのですが(なので中古でこのレンズを探すのも一手です)、とはいえカメラは使ってナンボ、撮りたい写真を撮ってナンボ、というところもあります。また、18-300 を使いこなせるようになると、カメラ本体のステップアップやレンズのグレードアップをどういう方向で考えればよいかが自分なりにわかってくると思います。そういう意味で、18-300 + D5600 で徹底的にいろんなものを撮影しまくって、一眼レフの撮影に慣れるのがよいのではないでしょうか?(私自身は、18-300 での撮影にそれなりに慣れるまで数年かかりました;。)

# おそらく D5600 + 18-300 にもう一本追加するとすると、マクロレンズの Micro Nikkor 40mm です。これもぜひちらっと頭にとどめておいていただけるとよいかと^^。

テーマパークでの撮影、慣れないうちは歩留まりが相当悪いかもしれませんが、何事もチャレンジ! ですので、ぜひ撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:23180766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-S DX NIKKOR 18-140 対 18-300

2018/05/04 06:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

クチコミ投稿数:313件

こんにちは、はじめまして。
4年程前に価格.COMのクチコミを参考にNikon D5300+AF-S DX NIKKOR 18-140を購入致しました。
その節はありがとうございました。
当時の購入動機は海外旅行でのスナップ撮影でコンパクトかつレンズ1本で賄えて嵩張らない組み合わせでした。
キット購入でしたのでかなりお買い得感もありました。
久しぶりに価格を覗いてみてこちらの18-300を見つけ少し調べてみましたら幅0.5mm長さ2mmしか大きくないのに望遠側が約2倍に伸びているじゃありませんか。
確か当時も18- 300が有りましたが大きかったので却下したように思います。
見た目も18-140 と似ているので好みです。
そこで質問ですが18-140 と18-300を両方使われて使用感や描写力、良い点悪い点あれば教えて頂きたいです。
現在毎週撮影したり何か特別に趣味撮りする事はありません。
近況での使用目的は夏にスイス旅行を控えているくらいです。
最近ブルームーンの時に初めて月の撮影をしてもう少し望遠が欲しいと感じたのがきっかけです。
宜しくお願いします。

書込番号:21798394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/04 06:48(1年以上前)

>Gifted Worksさん
どうしてもレンズ1本で済ませたいなら18-300もいいのでしょうが、レンズ交換前提で考えると爆速静音オートフォーカスのAF-P DX70-300がいいのでは。

書込番号:21798406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/04 06:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7200 18-300 クロップ撮影(換算600mm)

P600で撮影、1440mm相当

>Gifted Worksさん
月撮影ですけど、300mmでも結構厳しいですよ。
P600で撮影しましたが、1440mm相当であればかなりいけますが、一眼レフでこの画角を目指すのはまず無理です。
トリミング前提ですね。

下手な写真ですが、D7200で撮影した月の写真で大きさを感じ取って下さい。
クロップ撮影ができるので、焦点距離の2倍相当の画角になっています。
ちなみにD5300ですとクロップ撮影ができないので、焦点距離の1.5倍相当の画角ですので450mm相当までになります。

書込番号:21798422

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/04 08:42(1年以上前)

Gifted Worksさん こんにちは

18‐300oなどの高倍率ズーム 一番の問題は標準ズームと言っても300oまでの超望遠ズームですので ラフに扱うと手振れも起こしやすくなるので しっかりホールディングし撮影する必要はありますが 手振れの問題大丈夫でしたら 描写力の問題も気にならないと思いますよ。

後 広角時の大きさの差はあまりないかもしれませんが 300oにすると長くなりますので 使用時大きく感じるかもしれません。

書込番号:21798612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/04 09:22(1年以上前)

>Gifted Worksさん

>> 月の撮影をしてもう少し望遠が欲しいと感じた

ここは、MFT規格のミラーレス一眼でデジタルテレコンでクロップされた方がもっと拡大することが出来ます。

例えば、
Σのサンニッパに2xテレコンを噛ませ、fマウントからMFTマウントのアダプタで変換し、デジタルテレコンの4xにすると、
300×2×2×4=4800mmレンズの画角に相当になります。

但し、画角が狭いので、頑丈な三脚と雲台がないと、被写体を画角内に収めるのが難しいかと思います。

書込番号:21798691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/04 11:27(1年以上前)

高倍率!命でしたら、さらに倍率の高いTamron 18-400mmに行くべきかと思います。
または広角側に伸びのある同 16-300mmでしょう。
特に後者は広角側優位を活かして街並み、神社・仏閣などに好適かと思います。

http://kakaku.com/item/K0000976561/
http://kakaku.com/item/K0000643471/

書込番号:21798907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2018/05/05 06:01(1年以上前)

>9464649さん
お返事ありがとうございます。
素敵なサンプル写真もありがとうございます。
上のD7200で撮影された月の半分くらいの大きさでしか撮影出来ませんでした。
下のP600の場合デジタルズームだから大きく撮れるのでしょうか?
因みに一瞬ファインダーでは月面が確認出来るくらいの大きさ(下の写真)に見えたのですが、撮影すると小さくなってしまいました。
こんな現象ってありますか?

書込番号:21800737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/05/05 06:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
あ、分かります。
月を撮影しようと安物三脚引っ張り出して合わせてみたのですが中々センターに合わずに苦労しました。
もっと望遠が伸びれもっと難しくなるのですよね。
使い勝手良い三脚も検討しなければならないですね。

書込番号:21800743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/05/05 06:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどなるほど、ミラーレスからの…
すみません、素人なもので私にはすこーし難しく(汗
一応既存の本体で拡張を考えています。
月の撮影もカメラの勉強がてらの延長みたいなもので。
もし増機するならD750あたりが欲しいと考えています。(笑

書込番号:21800751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/05 06:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7200 18-300 (フルサイズ換算450mm)

トリミング処理

>Gifted Worksさん
返信ありがとう御座います。

>上のD7200で撮影された月の半分くらいの大きさでしか撮影出来ませんでした。
はい、D5300の場合で140mmですとフルサイズ換算210mm相当の画角になります。
D7200で撮ったこの写真の場合、300mmですがフルサイズ換算で600mm相当の画角ですので、ズームにして3倍くらいの差がありますよ。

補足しますと、D7200に付いているクロップ撮影という機能は、センサー中央部を切り取った画を撮ってくれる機能です。
丁度、マイクロフォーサーズと同じセンサーサイズで撮影したのと同等になります。

そのまま撮影して後から切り取る(トリミング)すると、拡大したように見えますよね。
デジタルズームというわけではなく、画素数に余裕があるので切り取っても画像劣化が少ないのも一眼レフのいい所です。

D7200の300mm(クロップなし、フルサイズ換算450mm)で撮影した写真と、その写真をトリミングしたものをアップしますね。
小さければ切り取って拡大する、これしか無いです。


>下のP600の場合デジタルズームだから大きく撮れるのでしょうか?
焦点距離258mmになっておりますが、あくまでも光学ズームです。
フルサイズ換算で1,440mm相当になっているのは、センサーサイズが小さいためですね。

あくまでも、焦点距離は焦点距離で、センサーが小さいほど写せる範囲が狭いので、ズームしたような写真ができるという感じです。
詳しくは色々なブログなどで書かれていますよ。
https://papacame.com/angle-of-view_focal-length_sensor-size


>因みに一瞬ファインダーでは月面が確認出来るくらいの大きさ(下の写真)に見えたのですが、撮影すると小さくなってしまいました。
>こんな現象ってありますか?

うーん、D5300の場合は視野率95%なので、5%くらいはファインダーで覗いた画より少し広い範囲が写るのですが、そこまで大きくは見えないはずです。

書込番号:21800772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/05 07:49(1年以上前)

>Gifted Worksさん

>> 一応既存の本体で拡張を考えています。

D5300ですと、1.4xか2xテレコンが使えるΣの150-600のレンズがいいかと思います。

D5300+150-600+2xテレコン=600×1.5×2=1800mmの画角に相当します。

但し、ピント合わせはMFになります。

なお、D750ですと、DXクロップで同じ画角相当になります。

書込番号:21800844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/05 08:31(1年以上前)

>Gifted Worksさん

お月様狙いでしたら、シャッターにも拘れた方が良さそうです。

ニコンの場合ですと、「電子先幕シャッター」(D5/D850/D810/D500/D7500)で微ブレは軽減しますし、
ミラーレス一眼ですと、「電子シャッター」ですと、微ブレは軽減します。

但し、高速シャッターの場合、速度のある動体撮影で歪む場合があるので、ご注意です。

書込番号:21800932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/05/05 09:31(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
高倍率!とは考えてないのですがたまたま勉強がてらスーパームーンを撮った時の感想なので。
基本は旅行でのスナップ撮影なのでコンパクトかつ広角から望遠の高倍率ズームです。

書込番号:21801019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/05 09:45(1年以上前)

>Gifted Worksさん
高倍率と言っても、一応18-140もそれなりに高倍率ですよ(^_^;)
旅行で300までのズームが必要なのか、もう少し考えた方がいいと思います。

書込番号:21801046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2018/05/05 21:16(1年以上前)

>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
いろいろご教示ありがとうございます。

ちょっとここで私が「月撮影」なんて事を書いてしまったので少し誤解があるかもしれませんので基ます。
D5300のキットレンズであるAF-S DX NIKKOR 18-140 に特別不満がある訳ではないのですよ。
海外旅行でもある程度満足出来ていましたが、たまたまスーパームーンの日に1度どんなものか試してみようと月撮影した時に画像が余りに小さくて、ネットでは最低200mm以上の望遠と書いてあったので色々調べて18-300に来た訳です。
サイズがほぼ変わらずレンズ構成も17枚対16枚(300の方はEDレンズ3枚)他にも細かい仕様違いはあれどほぼ同サイズながら望遠側が2倍強あるので画質や描写力などどんな違いがあるか教えて貰いたかったのです。
使う使わないは置いといて、コンパクトで高倍率ズームで写りも変わらないなら 300mmまで使えるレンズに買い替えようかなと思った次第です。
両方お持ちまたは使われた方の違いや感想を聞かせて頂きたいです。

書込番号:21802414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/09 16:23(1年以上前)

>Gifted Worksさん

>両方お持ちまたは使われた方の違いや感想を聞かせて頂きたいです。

18-140は所有してました。18-300の新型の方は、仲間のを借りてまる1日使ったことあります。
結論ですが、通常鑑賞では、差がわからねー!でした(笑)
いや、正直ビックリしましたよ、18-300の写りの良さに。
等倍に拡大にして比較すると、解像感としては18-140が上に感じますが、色ノリ、コントラスト感などは差がないですね。
多分同じ焦点距離で同じ絞りにして撮り比べ、等倍チェックしないとなかなか差がわからないんじゃないかと思います。
自分はこういう比較はせずに、借りた18-300を等倍チェックしただけなので厳密な比較をしたわけではないんので、性格の似たレンズだと思いました。
全ての写真を等倍鑑賞するわけではないでしょうから、普段使いで300mmまでの望遠があった方が良いとお考えでしたら、買い替えも良いと思います。

ただ18-140の写りは、高倍率ズームの中ではピカイチですので、手放すのちょっと勿体無いかな?(^^;;
自分ならAF-P DX 70-300 を買い増します。
普段使いで、140もあれば十二分なレンジをカバーしているので、だったら少しでも解像感高い方が気持ち的に満足するからです。
初めてボディとレンズを買うのでしたら、18-300を最初から買うというのはアリだと思うのですが、18-140から買い換えるかというと・・・・って思っています。

一方で、旅行等で荷物を軽くしたいということで18-300なら、十分旅レンズとして、そして望遠ズームとして大活躍すると思います!
本当に、厳密に比較しないと差なんて分からないと思いますので〜〜(^^)v

書込番号:21811650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/05/10 13:38(1年以上前)

>Paris7000さん
ご丁寧に詳しく投稿をありがとうございます。
両方使われたご感想が大変参考になりました。
実は旅行用にD5300+AF-S DX NIKKOR 18-140キットはParis7000さんの書き込みから判断して購入致しました。
18-140レンズって買い換えるには勿体ない性能なんですね。
実際、鳥や飛行機や列車などやスポーツや動体を撮る趣味はないですし、どちらかといえば広角側や単焦点レンズの方が興味あるのでわざわざ望遠を揃える必要も無いでしょうね。
余分な出費をせずに済みました。
また広角や単焦点の方で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
ウズウズしていた気持ちがスッキリ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:21813783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/10 17:34(1年以上前)

>Gifted Worksさん

Goodアンサーありがとうございます!

>また広角や単焦点の方で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。

こちらですが、広角ならAF-P DX 10-20mmが今一番のお勧めレンズです
これで不満が出れば、もうフルサイズ用の10万クラスのレンズしか選択肢ないです(^^;;
ここに来て、ニコンは急にDX用の良いレンズ出して来たと思います。
http://kakaku.com/item/K0000970239/

18-300買うよりも、こっちの方がよっぽど楽しいと思います!
強力なパースペクティブ得られますし建物の中や風景などに威力を発揮すると思います。
自分はフルサイズの16-35を使っていますが、それに相当する画角のレンズでお値段も1/3ですので、買わない手は無いです(と推してみる(笑)

書込番号:21814083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/12/09 04:09(1年以上前)

機種不明

両方、新品購入して所持しています。 DX18-300F3.5-5..6Gは大きく、重いので、これに買い替えしました。 ピント位置をD7200やD500で調整できる方でしたらシャープさはDX18-140mmF3.5-5.6Gとあまり変わらないと思います。 これ1本で万能です。 シャープさが欲しい撮影ではArtラインレンズの単焦点を使います。

書込番号:22311295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本レンズか中古D7200か

2018/05/22 20:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

競馬場のパドックで半逆光で距離5mから20mくらいの距離で馬を撮ることがおおいです。
本レンズ購入か中古D7200購入が予算的に限界でどちらにすべきか悩んでます。 
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)とD7000で撮ることがありますが、AFA、オートエリアAFでカメラに対して斜めに歩いてくる馬を撮ると、合焦確立がDX90mm(フル60mm)からDX300mm(フル200mm)くらいで、70%、インスタ等許容範囲が80%です。
メインカメラは80-400mm+D7500で、どの焦点距離でも合焦確立が85%、95%くらいです。
連れ合いが撮るため、サブは必要ですし、他の撮影のためにもできれば標準近くまでカバーするレンズは維持したいです。

書込番号:21843910

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/22 21:00(1年以上前)

>メインカメラは80-400mm+D7500で

機材はこれで十分すぎる。
これ以上替える必要はなし。

>AFA、オートエリアAF

この設定がまったくダメ!
AF-C+ダイナミックAFが基本中の基本!

この設定で今週のダービーに行ってみよう♪

書込番号:21843922

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 21:04(1年以上前)

>トラストスイープさん
歩いて来るお馬さんにはAF−Cだと思いますが…
なぜAF−A?

書込番号:21843937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/22 21:13(1年以上前)

>メインカメラは80-400mm+D7500

どちらもベストチョイスなのでは? 腕を上げるしかないと思われます。
ちなみに、CAPA12月号の評価ではAF連写+1.4(D7200→D7500)の改善が見られます。

書込番号:21843966

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/22 21:14(1年以上前)

>18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)とD7000

補足
パドックだけならこの組み合わせで撮れますよ。
どうしても替えるのなら、レンズを高倍率でなく最新の70-300にする尚よいと思います。

書込番号:21843969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/22 21:17(1年以上前)

>トラストスイープさん
AF-Cダイナミック9点が基本ですね。
D7000をD7200に変えるのもいいのかもしれませんが、D7500でも駄目ならD7200でも駄目だと思います。
18-300に関してはD7200スーパーズームキットのレンズですよね。
それほどオートフォーカス速くないですよ。
B008からなら改善されないのでは。
それなら、AF-P70-300買った方がいいかと思います。
D7000では使えませんのでD7500をAF-P70-300にしてはどうでしょう。

書込番号:21843979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/22 21:38(1年以上前)

皆様おっしゃることはよくわかります。
私も一時期、シングル、ダイナミックで撮っていたことがあります。
ただ構図とチャンスが犠牲になることもありますよね。
D7500+80〜400mmに関しては自分で使っているので何も困ってません。
合焦は結構無理な構図もしてるのでそんなものかと思ってます。

D7000は自分使用ではないので、ダイナミックを教え込むことは無理なんです。
18-300mmはそんなにAF性能よくないんですかね。

AFAは、そんな初心者用設定なんですよ。

書込番号:21844045

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/22 21:44(1年以上前)

>AFAは、そんな初心者用設定なんですよ

AF-Aというのは、シャッター半押しする際に被写体が動いていればAF-Cに固定され、止まっていればAF-Sに固定されます。
シャッターから指を離さないと、途中でAF-SからAF-Cに自動で変更はされないのです。
パドックで馬を撮るのにAF-Aにする意味はありません。
絶対にAF-Cです。

書込番号:21844069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/05/22 22:09(1年以上前)

>トラストスイープさん

>ただ構図とチャンスが犠牲になることもありますよね。

それで合焦率を犠牲にしても意味無いじゃないですか。
AF-Cダイナミック9点でフォーカスポイントの中央から被写体をズラさないように追い続けるだけで、難しくないですよ。
むしろ、AF-Aオートの方が意図しない所にフォーカスポイントが来て難しいですけど。
構図なんて後からどうにでもなりますよ。
インスタ等許容範囲ということは、その程度の画素数があればいいんですよね?
後からトリミングで画素数も十分確保できるはずですけど。

D7000で18-300使い、今まで通りAF-Cオートでと結論出ているなら質問する意味無いですよ。

書込番号:21844140

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/23 08:32(1年以上前)

機種不明

昔の写真を引っ張り出してきました。パドックの写真です。

カメラは1200万画素のD300。レンズは旧80-400DというAF激遅のものです。
設定はAF-C+ダイナミックAF。

こんな古いカメラと激遅レンズでもこれだけ撮れます。
パドック程度なら機材は関係ありません。要は設定と撮り方です。

書込番号:21844978

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

色乗りはどうでしょう

2018/03/26 16:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

クチコミ投稿数:290件

DXなら高倍率ズームが特権だと思って、興味が沸きました。
AF-P18-55など廉価レンズは、順光で色乗りが良くないのを経験したので、このレンズではどうかなと思いました。
このレンズはEDレンズを3枚ですか?使っているので、色の安定感は評価できるのでしょうか?

書込番号:21705847

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/26 17:44(1年以上前)

どうも。

色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
そんな感じがします。
描写は極端に言うと線が太いというか、平面的でくっきり写る安定した描写
普段使いでは最強のレンズ、持っていて損はしない
私はフルサイズに移行したため、のこレンズを手放しましたが、良いレンズですよ。

書込番号:21705951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/03/26 18:39(1年以上前)

>色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
24-120f4を経験したことがあり、黄色が載って、しっかりコーティングしてあると感動したことがある。
ちなみに16-80は新しいコーティングなのか、無色。描写はキレが良く、”本格的に撮れる”とニコンのページの概要の通り。FXで24-120よりも、軽さもあり使いやすいレンズと実感している。

この18-300について、描写は高倍率なのでダメ元に、自分だけに取っておく写真にはそれでもと思っていたが、”くっきり写る”とは、今時の描写傾向かも!

書込番号:21706085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/03/26 18:41(1年以上前)

発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
その中で、16-18mm域はNikon仕様としては不満足とか何とか。

Nikonの色乗りは総じてTamronに近いように思います。
最近のNikonレンズは従来よりごく僅かに淡白と思いますけどね。

書込番号:21706091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/03/26 18:54(1年以上前)

>発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
発売時期が近いからですかね!その頃、価格.comは見てませんでしたが、16-300は画像拡大が効かなかった印象をもっていた時、新宿のニコンのサービスセンターのスタッフの意見として、うちの18-300だったら解像すると自負されました。

書込番号:21706125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/03/26 21:15(1年以上前)

機種不明

D7200で撮影

>イスオ君さん
色乗りはどう判断するのかはわかりませんが、設定やセンサーによっても違うのかなと。
D7200とD500とですと、D7200の方がいいと感じる場面も・・・。
好みですけどね。
18-300はD7200スーパーズームキットで購入していますので持っていますが、今はあまり使っていません。

書込番号:21706506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2018/03/27 02:25(1年以上前)

>9464649さん
18-300は高画素機に対応するようにできていると感じました。(人によってD500では満足しないのかも)

僕はFX機で、D5とD850とではどちらを好むと聞かれたら、高感度に有利なD5と答える派なので、D500でも板につくと思います。

>今はあまり使っていません
このレンズの明るさからきていると察します。
自分の場合、USAニコンイメージングのページで製品を検索した際、風景の項目から進んでいったと思うので、荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。

書込番号:21707248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:20(1年以上前)

イスオ君さん
メーカーに、電話!


書込番号:21707284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/03/27 06:17(1年以上前)

>イスオ君さん
D500は高感度撮影での処理能力とオートフォーカスの性能が高いので、室内スポーツ撮影には最適だと思います。
じっくり風景などを撮るにはD7200がいい場面もあるでしょうね。
個人的にはD7200の画が好きです。

>荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。
広角から望遠まで便利に使えるという点ではベストだと思います。
私の場合は旅行するにも車移動が大半なので、便利ズームを持ち歩く機会が減ったというのも大きいかもです。

書込番号:21707378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正かタムロン、どちらがお勧めですか?

2017/10/19 12:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

クチコミ投稿数:21件

この「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」と
タムロンの「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)」の
どちらかを購入しようかと検討しています。

テレ端側の300mmと400mmでどの程度寄れる差があるのかや
その差はトリミングでどうにかなるものかなど、色々とアドバイスを
いただけると助かります。

書込番号:21290091

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/19 12:57(1年以上前)

>takashin123さん

今お持ちの機材は何でしょうか?
何もなく、ボディも購入なのでしたら、1本は純正レンズがあった方が良いですね!
これは何か故障などが起きた時、レンズが悪いのかボディが悪いのか判別つかないケースもあり、純正なら両方一緒にメーカーに預けて対応してもらえるからです。
一方他社メーカーなら自分で判断して修理に出さないといけないですし、最悪両方から自分は悪くない、正常ですって言われる可能性もゼロではないと。。

もし純正レンズもお持ちでしたら、悩みますね。
タムロンは重量結構ありますからねー
でも自分なら、どうせ買うならタムロンにすると思います。
写りはそう変わらないでしょうから、ここは一発400mmという超望遠域に魅力を感じるので

また自分でAF調整できるのもタムロンなので(TAP in consoleというオプションが必要ですが)ガチピンに追い込むこともでいますよね〜

ニコンもそろそろ自分でAF調整できるオプション出さないかしら?ファームのアップもできるし便利だと思うんですけどね〜

書込番号:21290190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 13:21(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
ボディについて何も書いてませんで、すみません。
現在は、D7100を所有しています。
レンズはいくつか持っていますが、高倍率ズームレンズは持っていなかったので、
購入検討中でした。

書込番号:21290237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2017/10/19 14:06(1年以上前)

>takashin123さん
純正の安心感か、望遠力重視か、それくらいでしょ。
純正の18−300も甘いですよ。
所詮便利ズームでしょ(^_^;)
望遠ならシグマ100−400ですねぇ。

書込番号:21290327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/19 14:09(1年以上前)

>takashin123さん

D7100でしたらAF微調節できますので、タムでも安心ですね〜
あと純正レンズもお持ちでしたら、今純正レンズにする必要もないですよね。

この18-300はタムの16-300と兄弟のようなレンズで、写り、AF、VRとも、拮抗しています。純正18-300はタムのOEMで設計もほとんど一緒?と言われていました。
ですのでその延長線上のタム18-400も極端に傾向が変わることなく、同じような性格のレンズ。
ということで、確かにクロップやトリミングで焦点距離伸ばすこともできますが、ここは他のメーカーが出していない、超高倍率ズームを手にするのも面白い選択だと思うんですよね。
画質を重要視するのでしたら、18-55とか18-140あたりで倍率を抑えておくべきですし、18-300も18-400も超高倍率ズームですので、画質的に大きな差はないと感じています。
あとは重量ですが、まぁボディがD7100でしたら、さほどさは気にならないでしょう。
ということで、タム18-400の方が今はいい選択なんじゃないかと思います!

書込番号:21290333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/19 17:08(1年以上前)

takashin123さん
純正

書込番号:21290627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/19 17:24(1年以上前)

takashin123さん こんにちは

400oまであると便利だとは思いますが レンズの重さが 200g位違いますので 望遠重視か 重さ重視かで決めるのも良いかもしれないですね。

書込番号:21290656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 19:07(1年以上前)

>9464649さん
100-400などいいレンズはたくさんあるんでしょうけど、
シャッターチャンスを逃さない便利レンズはその名の通り、
便利ですからね〜

書込番号:21290877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 19:12(1年以上前)

>Paris7000さん
純正の18-300とタムロンの18-400が兄弟みたいなものなら、
思い切って18-400にするのもいいかもしれませんね〜

書込番号:21290886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 19:13(1年以上前)

>nightbearさん
やはり、サードパーティー製より純正の方が相性はいいでしょうか?

書込番号:21290890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 19:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かにまだ実機を触れていないので、それを持ち比べてみて確かめたいです。
でも、現在は望遠が勝ってるかも。。。

書込番号:21290893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/19 19:16(1年以上前)

takashin123さん
メンテナンス

書込番号:21290899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/19 20:00(1年以上前)

純正の方が安心して使えますから、オススメは純正ですね。

18-400oは便利だなと思いますから、不具合も含めて許容できるならアリだと思います。

もちろん不具合はタムロンがファームアップで改善すると思いますが。

TAP in Console対応、ファームアップやAF調整出来るのでタムロン買うなら合わせて購入するのが良いとかも知れませんね。

書込番号:21290997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2017/10/19 20:41(1年以上前)

>takashin123さん
>シャッターチャンスを逃さない便利レンズ
何をどう撮るかですよ。
私、運動会で100-400オンリーで臨みましたけど、別に広角が必要とも感じませんでしたよ。
まあ、広角はスマホかなと諦めていたのもありますけど、結局は望遠しか使いませんでした。

高倍率ズームレンズって便利レンズというか、レンズ交換が面倒だから付けるズボラズームという感じもしますけどね。
その分、画質を犠牲にする妥協をする必要がある場合もあります。
でも、屋外などでレンズ交換ができない場面では1本はあってもいいのかなとは思います。

私は18-300使っていますけど、最初がD7200スーパーズームキットだったからというだけで、仮に18-140キットがスタートならタムロン18-400を買ったかもしれません。
今更望遠用に18-400を買うなら、望遠を我慢して18-300を使うか、広角は別なカメラを使うことにして100-400を使うかですね。
D5500に18-300を、D7200に100-400を付けて2台体制にしたり・・・荷物になりますけどね(^_^;)

書込番号:21291111

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/19 21:16(1年以上前)

メインは何を撮られてるんですかね???

私はD7200と18-300mm f/3.5-6.3G ED VRじゃない方
18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/

D7100の時に一緒に買いました。
そのあとf/3.5-6.3G ED VRが発売になりましたが
若干ですが明るいのと、貧乏なのでそのまま使ってます。
クッソ重たいのとかなりデカいです。
D750と24-120のキットも使ってますがそれより重いです。

んで、このまえタムから18-400ってのが出て、
正直・・・おおッ!って思いましたがそのままデカ重の18-300使ってます。

ひとつは
鳥さんとか鉄さんとか飛行機さんとか車さんバイクさん(レース)とか
あまり撮らないんで300mm(換算450mm)あればほぼ賄えるって事と

それから
純正の安心感って事とそれに付随する歪曲補正ですね。
(レタッチでどうにでもなるんですけどね)

神社の鳥居さん撮った時に
その前に連射してて歪曲補正をOFFにしてたの忘れてて
見たら、糸巻き型に歪んでてアリャリャみたいなのがあったので
やっぱ、純正レンズのみの歪曲補正。。。要るよなぁ!的に純正推しです。

飛び物、動き物が多ければ18-400で良いと思いますが
換算450mmあれば一般的な被写体に苦労する事もないので純正だと思います。

書込番号:21291238

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/10/19 21:42(1年以上前)

私なら、画を考えてシグマの18-300にするかな。

300や400までの高倍率レンズって
案外大きいし重いですから、実際に確認した方が良いかと思います。

それと表示の焦点距離は無限遠時での焦点距離であって
IF仕様のレンズは無限遠より近くなると
画角的に変わってきますので
その辺も良く確認された方がよろしいかと。

例えば
純正での300mmとタムロンの300mmで5m離れた同じ被写体を確認して見ると
被写体の大きさの差があるかもしれませんので・・・

書込番号:21291322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 21:50(1年以上前)

>nightbearさん
メンテナンスですか・・・・

書込番号:21291345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 22:02(1年以上前)

>fuku社長さん
確かに純正の方が安心できるのは確かですね。
タムロンを買った場合、TAP in Consoleがあった方がいいんですかね?

書込番号:21291391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 22:14(1年以上前)

>9464649さん
何をどう撮るか・・・
これからも行きたい航空祭などでは、広角というより、
近い場所を撮りつつ、飛んでる戦闘機も撮るため、
レンズの付け替えをしている時間がないことも多く、
そうかといってボディの買い増しもできないですし・・・・

書込番号:21291442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 22:25(1年以上前)

>DLO1202さん
湾曲補正っていうのが、今まで純正レンズしか使用していないので
あるなしの良さが分かってないのが事実ですね。

いいレンズとは言えないのが残念ですが、55-300のレンズは持ってて
300でも十分なんですけど、広角側がこれでは・・・・足りない!

書込番号:21291477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 22:35(1年以上前)

>okiomaさん
シグマは、ニコンやタムロンとはレンズの回す方向が違ったので、
全くみていませんでした。
18-300・・・・・値段も手ごろですね〜

書込番号:21291509

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

純正かサードパーティか

2017/10/03 14:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

D5500を使ってもうすぐ1年になります。
初心者なのでとりあえずダブルズームキットを
購入しましたがレンズ交換がめんどくさくなって
18-300mmが欲しくなりました。

そこでタムロンの16-300mmと悩んでいますが
やっぱり純正の方がいいのかなとも思います。

タムロンとD5500との相性はどうなのかとか
レンズに詳しいお方、アドバイスなどください☆

書込番号:21248534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 14:46(1年以上前)

>chi_chanさん

タムロンの16-300を買うぐらいでしたら、
Σの18-300の方がコスパがいいかと思います。

でも、便利ズームよりキットレンズの方が画質いいのですけど・・・

書込番号:21248539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/03 15:31(1年以上前)

純正18-300mmは、
Tamron OEMじゃないかと言われたこともあったりしますし、
色再現や絵作りは似た傾向にありますから、良いと思いますが。

甘いと評価の広角側が2mm広いのもメリット。
なお、純正レンズの標準ズームは取り置き原則で。

書込番号:21248584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/03 15:51(1年以上前)

chi_chanさん、こんにちは。

ニコンの18-300mmは、純正という以外、ほとんどメリットがないと思います。

なので、どうしても純正にこだわるのでなければ、タムロンの16-300mmを選ばれた方が良いように思います。

ちなみにD5500との相性は、この組み合わせで使っておられる人も大勢おられ、レポートなども上がっていますので、特に問題はないと思います。

書込番号:21248625

ナイスクチコミ!5


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 16:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます!

シグマのニコン対応は回すのが反対?
みたいですがどうなんでしょうか?

書込番号:21248733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/03 16:53(1年以上前)

ズーミングは慣れたら大丈夫ですが、同じ方が良いとは思いますね。

望遠端に関しては、シグマが高倍率では評判良いですね。

タムロンは広角側が16oなので、ライバルなし。
この点が価格に表れているのかなと思います。

16oが必要ならタムロン、18oからで良いなら純正でしょうね。

書込番号:21248753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 17:01(1年以上前)

>うさらネットさん

返信ありがとうございます。

他サイトにて見るとタムロン16-300は
あまり画質が良くない?ということで
機種との相性もあるのかなと思いました。

でも広角があるのが魅力的です!

もし高倍率ズームを購入しても
ダブルズームキットのレンズは売却しない方がいいですか?

書込番号:21248763

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 17:06(1年以上前)

>secondfloorさん

返信ありがとうございます。

タムロン16-300は広角があり
300まであってとても魅力的ですが
他サイトにてあまり画質が良くないと言うのを
見てから悩んでいました。

でもD5500とタムロン16-300の組み合わせで
問題がなさそうであればタムロンがいいですね!

書込番号:21248773

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 17:09(1年以上前)

>fuku社長さん

返信ありがとうございます。

シグマの方が画質は綺麗のですか?

どこかで見たのですがレンズを回す方向は
やっぱりニコンとは反対なんですかね?(Canonと同じ)

書込番号:21248780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2017/10/03 17:51(1年以上前)

18-300mmのレンズ使ってますが、サードパーティーはVRやOSの効き始めがガクッと揺れるのが

とても気になります。

このレンズ意外に画質が良くキットレンズ以上によく写ります。

書込番号:21248856

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 18:17(1年以上前)

>ペン好き好きさん

返信ありがとうございます。

ペン好き好きさんは
どの一眼レフに対して
ニコン純正の18-300mmを
お使いになられてるんですか?(^^)

書込番号:21248927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/03 19:16(1年以上前)

chi_chanさんへ

今回検討しておられる、ダブルズームキットの二本のレンズを、一本でまかなえるようなレンズが、全てのズーム域で高画質ということはちょっと難しくて、、、
例えばタムロンの16-300mmでしたら望遠の画質がイマイチだったり、シグマの18-300mmでしたら広角の画質がイマイチだったりというように、どうしてもウイークポイントはあったりします。

ただウイークポイントがあるからといって、それが昔のズームレンズのように、見るに耐えないほど低画質画質というわけではありませんので、、、
相当に高いレベルで高画質を求めるのでなければ、タムロンにしてもシグマにしてもニコンにしても、そう後悔することはないと思います。

書込番号:21249071

ナイスクチコミ!4


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

>secondfloorさん

優先順位は
@画質
A価格
B使いやすさ
って感じです!

ニコン、タムロン、シグマの中ならば
シグマが一番画質が綺麗でしょうか??

書込番号:21249174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

>chi_chanさん

>> シグマのニコン対応は回すのが反対?
>> みたいですがどうなんでしょうか?

キットレンズを使う予定がなければ、問題ないはずです。

書込番号:21249175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2017/10/03 20:02(1年以上前)

>chi_chanさん
>初心者なのでとりあえずダブルズームキットを
>購入しましたがレンズ交換がめんどくさくなって
>18-300mmが欲しくなりました。

確かに18-300は便利ですけど、どうせならタムロン18-400の方が広角から望遠までレンズ交換無しで済ませられるとかいい出すような気もしますね。
レンズ交換が面倒だということは、18-55じゃ足りないということでしょうけど、300mmまで使ってますかね?

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049475/
一気に値下がりしたみたいですよ。

書込番号:21249190

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 20:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

先ほどネットで検索してて見かけましたが
タムロン16-300とシグマ18-300の比較で
シグマが圧倒的に綺麗ようです!!

シグマか純正で揺れてきました(/ω\)

書込番号:21249217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 20:17(1年以上前)

>9464649さん

18-400が出たみたいで見てましたが
700gあって重すぎるなと思いましたm(_ _)

ディズニーオンアイスで55-300を使って
ちょうどよかったので400はなくとも
300は欲しいところです♪

18-200も安くて魅力的ではありますが
ショーとか撮りたいときはもうちょっと…ってなりそうですm(._.)m
URLありがとうございます!!

書込番号:21249231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2017/10/03 20:31(1年以上前)

機種不明

>chi_chanさん
以前はD5500に付けてました。
今はD7500に付けてます。
D5500とこのレンズで撮影した、画像です。

書込番号:21249280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/03 20:40(1年以上前)

>ペン好き好きさん

めっちゃ素敵です!
やっぱり純正がいいですね〜☆

書込番号:21249302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2017/10/03 20:47(1年以上前)

機種不明

D5500に18-300で撮影

>chi_chanさん
私の場合、18-300クラスのレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れているこのレンズしかありません。
D5500でも使っていますし、悪いレンズでは無いのですが、どうしても望遠レンズとして購入したシグマ100-400と比較してしまいます。
55-300で丁度いいと感じられていて、オートフォーカスが遅いなどの不満が無いのであれば、そのまま55-300を使ってもいいのかなと。
AF-P70-300を勧めた所で、広角側に不満を感じるでしょうしね。
それでも旅行などでこのレンズを使うのは、やっぱり便利だから・・・(^_^;)

書込番号:21249325

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/10/03 21:04(1年以上前)

画に関しては好みもありますから・・・
私はきりっとしたシグマを選ぶかな。

回転方向に関しては、どちらでも苦にしません。
今までも回転方向の違うレンズを使っていましたから、
癖もつけていません。
レンズを装着して最初に確認するぐらいで気にしません。
もし、間違えたら、おっと違ったと思うくらいで・・・

私の考えは18-300、16-300で画を求めるなら18-200までにします。
300まで必要なら70−300とかにしますね。

あと18-300までになると大きくて重いので・・・
よりコンパクトな18-200となりますね。


面倒くさいとか考えるとね・・・
折角レンズの交換が出来るシステムを買った訳ですから、
レンズ交換をして使いたいですね。


書込番号:21249385

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

最安価格(税込):¥97,679発売日:2014年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをお気に入り製品に追加する <977

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング