AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 39 | 2016年4月19日 02:13 |
![]() |
26 | 11 | 2014年4月22日 23:37 |
![]() |
16 | 10 | 2014年4月25日 02:20 |
![]() |
91 | 30 | 2014年6月22日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
だとしたら、OEMにしてまで販売したくなるほど良いレンズなのでしょう。
書込番号:17402689
4点

タムロンの新型
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・レンズ構成は一緒。
・発売日も同じ。
・MTFはニコンのほうがよさげ。
・最短撮影距離0.39mでニコンより10センチ短い。
・重量は10g軽い
ニコンに言われて作ったのを自社に転換しているのか。
自社で設計したのをニコン仕様にして売り込んでいるのか。
どちらなのか判りませんが、DXレンズでは結構なモデルが
タムロン製なのかもしれませんね。
そう考えると、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDも
タムロンからのOEMなんだろうなぁ。
60周年記念モデルとレンズ構成一緒だし。
書込番号:17403202
5点

知らぬは亭主ばかりなり。
よくあることですね
書込番号:17403808
4点

タムロンからのO.E.Mではありません。タムロンへのO.E.Mと表現すべきです。 ニコンDXの超広角ズームもタムロンへのO.E.Mで有名ですね。
書込番号:17403868
3点

この春、シグマはコンテンポラリー18-200EXDCではなく、コンテンポラリー18-250EXDC(コンテンポラリー18-200のキレを維持)を発売すべきでした。
書込番号:17403901
3点

タムロンとニコンは仲良しなんですね。
書込番号:17404912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OEM提供してるんなら、当然技術提供受けてるでしょうから、タムロンブランドでも無問題 でしょうね
書込番号:17404964
2点

ニコンレンズEシリーズやAis35-105mmはトキナーへのO.E.Mだと当時のアサヒカメラに記載されていました。
書込番号:17407154
2点

ニコンDX用レンズはタムロン製造だと大阪の老舗カメラ店のベテランスタッフが教えてくださいました。
書込番号:17407278
3点

ちなみに、DXの18-140mm VRもタムOEM でしょうか?
書込番号:17407481
2点

だからAFが、いきなり早くなったのかもしれませんね(ピエゾドライブ搭載かも)。
書込番号:17410060
2点

ニコンとタムロンの共同特許なズームレンズもあるようですから、
二社は良好な協力関係にあるのでしょうね。どこかのS社と違って。
書込番号:17411279
5点

でも、NikonのDXレンズって大半が、Made in Thailand って書いてますよね。
http://www.tamron.co.jp/corp/group/
これ見ると、タムの海外工場は中国とベトナムだけ。
このレンズが、Made in Thailand だったら、タムロンのOEMってことは考えにくいですね。
設計だけタムロンでやって、製造はNikonのタイ工場っていうのならわかるけど・・・
書込番号:17411351
1点

家電公取協のQ&Aだと
>家電品は部品を含め二国以上が製造に関与している場合が一般的であり、この場合、
>表示すべき原産国は製品に本質的な性質をあたえる実質的な製造または加工を最後に
>行った国とするとしています。
>ただし、次のような行為のみを行った国は、原産国とは認められません。
>@ラベル、マーク等を貼り付けること
>A容器に詰め、又は実装すること
>B単に詰め合わせ、又は組み合わせること
>C簡単な部品の組立をすること
>D完成した製品の検査のみを行うこと
なので、タムロンのベトナムや中国工場でアッセンブリまで作ったのを
ニコンのタイ工場に送って、ニコン側で用意する部品の組み付けや最終
組み立て・検査すれば「Made in Thailand」にはなると思います
書込番号:17411813
5点

オミナリオさん
なるほど、レンズ製造や鏡筒までの組み付けをベトナムでやって、タイに送り電子部品と共に組立を行えばMade in Thailand になるわけですね。
でも、このレベルなら普通、OEMとは言わないですよね。
ニコンのこのレンズとタムの新作のスペックやレンズ構成を比較しましたが、微妙に異なっていて(タムが部品の提供を行っている可能性はあると思いますが)基本はニコン設計でニコン製造のように思えます。
まぁ、レンズ設計などを、共同開発している可能性はあるとは思いますが・・・
そういえば、Made in China と書いてあるNikon製レンズが確か合ったな、これがタムロンOEMかも!
http://www.nikon.co.jp/profile/corporate/group/index.htm
ここを見ると、中国で製造しているのは、「デジタルカメラ、デジタルカメラ用ユニット」とあり、一方タイは「デジタルカメラ、交換レンズ、デジタルカメラ用ユニットの製造」とあります。つまりニコンの中国工場では交換レンズは製造してない。
確か、DX単焦点の35mm f1.8はMade in Chinaと書いてあった記憶が・・・あとで確認しよう〜(^^)
書込番号:17412140
0点

Paris7000さん
>でも、このレベルなら普通、OEMとは言わないですよね。
そうですね 最終出荷状態の製造委託をOEMというならばそうだと思います。
ただまあOEMってのもここでの噂話です
二社の関わりが設計段階からでも、部品供給や一部請負・相手先ブランド製造でも
タムロンとニコンが協力関係にあるというのはもともと知れた話ですし
そういう意味で「OEM」という表現を皆さんされているのかなあと感じます
書込番号:17412427
2点

OEMで良いのですが、16mm〜はじまりなら2万円高くても純正を買ったのに・・・
18-300なら18-200 Uの方が良く写るのは分かっているし!でも大きくて、重い18-300mmと小さくて軽い18-300mmを発売した事には敬意を表したいと思います。
各社共、新しいレンズを発売する時に過去のレンズにこだわってほしくない・・・
たとえば、ニコン16-85⇒15-105に(世界初15-始まり)
シグマ18-250⇒16-300に
ニコン18-200⇒16-200に
ソニー16-80⇒16-140のカールツァイスに
シグマ18-35 F1.8に対抗してタムロン16-70 f2.8とか
革新的な進歩のD7100⇒D7200?に似合うレンズを!
個人的な希望はフルサイズのfxに対抗してD400はfd400でレトロなボディで、画素数は1600万で良いのでISOは24000常用なんて無理か!(夢でした!)
書込番号:17413159
1点

D400はいらないから、エクスピード4搭載のD7200を早く発売してほしい。
書込番号:17414788
3点

昔、AF 70-300mm/F4-5.6DはTamronのOEMと言われていましたね。
もううろ覚えですが、NiftyのSNIKONでNikonの人がOEMだけど、コーティングはNikon製っていっていたような気がしましたが。
さすがにもう忘れました。
そんな感じで、TamronのレンズをNikonから売ったことは今までもあったみたいです。
書込番号:17416404
2点

O.D.Mではないですから、ニコン設計、部品指定、ニコン純正ROM搭載ですからニッコールレンズです。ニコンはトキナー、コシナにO.E.Mさせているのは、過去のアサヒカメラにも掲載されていました。
書込番号:17422482
3点

自己レスです。
> ここを見ると、中国で製造しているのは、「デジタルカメラ、デジタルカメラ用ユニット」とあり、一方タイは「デジタルカメラ、交換レンズ、デジタルカメラ用ユニットの製造」とあります。つまりニコンの中国工場では交換レンズは製造してない。
> 確か、DX単焦点の35mm f1.8はMade in Chinaと書いてあった記憶が・・・あとで確認しよう〜(^^)
DX単焦点の35mm f1.8も、Wレンズキット付属のDX 55-200mm VR もMade in Chinaでした。
ということは、タムロンのOEMの可能性大きくなってきましたね(^^)
まぁ、どこの人たちが造っていようが、Nikonの看板しょって、Nikonの品質基準で出てきているので、あまり気にしませんが〜〜(^^♪
書込番号:17426507
3点

プラスチックレンズではなく光ガラスのガラスレンズが入っていたらOK牧場。
書込番号:17429895
4点

ニコン基準だとタムロン16-300の16mm画質がクリアーできないのでニコンDX18-300mmで発売となったらしいとの噂です。タムロン18-270も18mmの樽型ディストーションが大き過ぎて、数字だけの18mmは使う気になれませんでした。タムロンのPZD搭載にしてくれた方がニコンDX18-140mmのような高速AFになって快適です。
書込番号:17437647
3点

ニコンの純正超音波モーターより、
タムロンの超音波モーターな方がAF早い、
快適、っちうことですか?
書込番号:17439040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タムロンのPZD特有のすばやく行き過ぎて、少し戻って合焦という独特のAFの走りでした。
書込番号:17440727
4点

ニコンDXの小型超音波モーターは遅さのチャンピオンです。タムロン開発のPZD(波動型超音波モーター)は俊足です。ニコンDX18-140Gでいきなり俊足になったのはPZD搭載に仕様変更されたのかもしれません。DX16-85GもDX18-105GもDX18-300G(初代)もキヤノンの安価ダブルズームより比較外にAFの走りが鈍足です。
書込番号:17440778
4点

ニコンDX18-140Gより前のDX小型SWM搭載レンズは、キヤノン最安価ダブルズームレンズよりAFの走りが鈍足すぎて、話になりません。
書込番号:17441108
4点

買っちまいました。
普通に「Made in CHINA」と書いてありますよ。
書込番号:17447380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぐがちんさん
Made in China ならタムロン製の公算高いですね〜(^^)
すぐれたメーカーのOEMなら大歓迎ですね
一方、18-105mmVRも18-140mmVRもMade inThailandですでの、ニコンのタイ工場製です。
18-140mmのAFの走りが速くなったのはタムロンの技術提供もしくは部品の供給を受けたから??(謎;;
書込番号:17448115
1点

また、Made in Chinaか。
だから黄砂混入で発色が黄色いと。
さらに、黄色い景色が普通の色に見えるようになってしまった人たちが…。
ウソに決まってますが、今、“China”と表記のされた物を買う気がしないのは確か。
書込番号:17558319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ま、すぐに税込65000円くらいにはなりますよ。
今、65000円チョイで買える(代える)人も居るんだし。
今週末、借りて使う予定です。^^
書込番号:17561085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
新型の性能が上回ってたら更にショックですね。
書込番号:17401724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFの走りがDX18-140くらいに快速になってくれていたらうれしい。 230Gも軽くなって、よりコンパクトになり300mmF5.6だったら、なおさらよかった。
書込番号:17403401
1点

FX35mmmF1.8Gより後に発売されたニッコールって、線が細く、前後ボケの自然なレンズが多いですからね。 AFスピードの高速化と自重落下ナシでしたら、この小型軽量はステキすぎます。
書込番号:17403830
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643470_K0000643176_K0000390897
タムロンからも新しいレンズ(16-300)が出ますね。ニコンの新レンズより軽いようです。
書込番号:17405454
4点

兄妹レンズのようですが、ニコン純正ROMが鏡筒内に搭載されていないとSB-910の超正確なTTL精度が出ないからニコン刻印入りのレンズを選択いたします。
書込番号:17407177
1点

じじかめ様もシグマ18-250EXDC(最新型)を売って、シグマコンテンポラリ−18-200EXDCの単焦点レンズ並のキレをご堪能してくださいませ。
書込番号:17410165
3点

18-140mm(すぐに買いましたが!)もそうでしたが、最近のニコンの新製品にはフードが別売に!
価格に上乗せしていいのでフードは付属してほしい!!
書込番号:17417487
3点

フードの重要性を理解されていない河馬がフードを逆付けにして撮影されていますから、本当に必要な方にだけに販売したいのかも。
書込番号:17422497
1点

PIN-PAP さん、人を見下したようなコメントはいかがかと思います。カメラ初心者からプロまで色々な方がいるのですから。
書込番号:17435097
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
キタムラネットショップに書いてあった。
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO キヤノン用 (Model B016) 《4月24日発売予定》
価格:\69,490 (税込)
同じ日に発売ってことでしょうか?
1点

タムロン公式サイトでも確認しました。4月24日発売。87,000円。
どちらにするか悩みますね。
18-270mmを持っているけど、買い換えたいと思っていたところです。
書込番号:17399571
2点

便利レンズには興味があるので、どちらがいいか迷いますね。
まあ、評価が出てからでも遅くないので、しばらく様子を見ることにします。
書込番号:17399888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643761.html
キヤノン用とニコン用が24日発売のようですね。
書込番号:17400090
2点

ニコン用を所有してます、広角側の2mmの差は魅力が有りますが、
わざわざ買い替える必要は無いかな。
買うならキヤノン用?
書込番号:17400196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋 さん
早っ!!!
書込番号:17400930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タムロンの18-270の18mmでさえタル型ディストーションが大き過ぎます(2回、新品購入した経緯あり)。 数字だけの16mmは遠慮いたします。
書込番号:17403930
0点

PIN-PAPさん
タムロンの18-270って新旧2種類あって口径が違いましたけど、どちらもタル型ひずみがひどいんでしょうか?
旧型のほうが口径が大きいので有利なような気がしますが・・・・。
書込番号:17436553
0点

タムロンは17-50mmF2.8VCでしたっけ、AF性能の低いやつ。あれでさえ広角端のタル型ディストーションは巨大過ぎました。
書込番号:17446987
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
開放F5.6までしかAF対応(保証)していないD3000シリーズやD5000シリーズはおいてきぼりですかネ。。。
D800以降のニコンはスペック主義でなんか信用できないんだよなー。
4点

こんにちは。
DX18-300f3.5-5.6G ED VRが出てまだ2年弱で
えらい早いな〜って思ったのですが
ニコンダイレクトの価格を見ると
この新しい方がかなり安いみたいです。
実質的な値下げモデルなんですかね?(^^)
ちょっと気になります(^^)
書込番号:17399471
1点

こんなに軽いとSWMはリングタイプではなく小型モーターでしょうね。
開放F値の暗さといい、かなり性能を削ったモデルということでしょう。
初級者が使う便利ズームにはいいでしょうが、「これで動体撮れますか?」って新たな心配がでてくる。
書込番号:17399502
0点

それとタムロンから出る16-300とF値とお値段がかなり近いですね。
両方ともDX専用ですし。
便利ズーム持ってないので気になる存在です(^^)
書込番号:17399519
0点

今までの18-300と併売になるのかな?
便利ズームに超高画質を望むのは酷なので、画質がそこそこならば、ちょっと位暗くても新型の様に軽量の方が良いですね。
これこそ本当の便利ズーム!
タムロンも気になるところですが・・・
書込番号:17399586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
作例を見て老眼が一挙に進んだと思い、慌てて眼薬を点してしまいました〜 (^_^;)
書込番号:17399751
11点

じじかめさん。
ある意味ナイス!
でも入れない。
書込番号:17399824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTFを比べる限り旧18−300より若干上の予感。真摯な努力を続けるかぎり技術は上がるので相応の改良に見えます。距離目盛はほとんど使わないのでなくても困らない。買い替えたいけど、旧レンズの下取り価格によるなぁ。
書込番号:17400259
1点

これでAFが問題ないと言うとなると。。。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643176/SortID=17399259/ImageID=1865721/
いくらなんでもこれはないかと…
何かの間違いであって欲しいし、
いつものボケでもないし…
真相はいったい…
書込番号:17400308
3点

いつものボケですよ。
だからナイス入れない。
書込番号:17400322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしか、シグマタムロンは、ボディを騙して、AFセンサーにF5.6と誤認させてるんじゃありませんでしたっけ?
純正は古いDX機につけたらどうなるか気になりますね。強制的にMFモードになったりするんだろうか?
書込番号:17400543
1点

じじかめさん F9.5でこれじゃ〜、かなり来ていますよ。ピントじゃない方が。
で、私はTamron18-250mmF3.5-6.3所有ですが、D40/D5000/D3000級でフォーカスが迷うことはないです。
純正なら、なおさら問題なく使えるでしょう。
が、このクラスのレンズはキワモノ扱いのところもあるので、
ニコンがいくら頑張ってみてもTamron16-300mmのお株をさらわれるでしょうね。あっちのワイド画質次第かな。
書込番号:17402207
2点

>Tamron16-300mmのお株を---
Tamron16-300mmにお株を--- <(_ _)>
じじかめさんのモニタはAF内蔵か?
書込番号:17402221
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
例えば、開放F5.6のレンズにX1.4テレコンつけて開放F8にした場合でも照度さえあればしっかりとピントは合いますから、開放F6.3程度ならよほど暗い被写体で無い限りは問題なくフォーカス出来ると思いますよ。(エントリー機でも)
書込番号:17402272
3点

ピンずれと手振れのダブルパンチ!
シグマ星人がかわいそう。
書込番号:17402337
0点

ニコンはF5.6ってのを、頑なに守ってきてるのだと思ってたが、あっさり、やらかしちゃいましたね〜> F6.3
しかも、どう考えても低解像度便利ズームをDX2400万画素センサーのD7100とキット化するなんて無謀〜
せっかくの高画素機を活かせるレンズではないのだけど、商業的には18-300mm f3.5-f5.6は苦戦したので、これでまた巻き返しを図るのかな?
良識ある技術者では考えられない暴挙も、売れてナンボのマーケティング主導の商品展開と見た。
今後でるかもしれない、DXフラッグシップの高感度&低画素機との組み合わせなら吉かもね。
書込番号:17402656
6点

焦点距離200mmで開放f5.6ないですかねー?(そうすれば18-200からのリプレースが検討できるのですが。。。)
書込番号:17403073
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897
軽くてイイですね。f5.6持ちの僕は買いませんが^^;
書込番号:17404277
4点

タムロンへのO.E.MだからF6.3になったというのは納得できますね。
書込番号:17407291
1点

うん?わかるよ〜
200mm時点でf5.6を保ってないかなということでしょ?
たぶん、無理っぽいかな?、200mmならf6ぐらいは行ってるでしょう〜
書込番号:17407468
5点

シグマ コンテンポラリーシリーズ18-200EXDCがキレまくる描写ですね。 さすがSLDガラスレンズ4枚搭載です。
書込番号:17410090
1点

>焦点距離200mmで開放f5.6ないですかねー?(そうすれば18-200からのリプレースが検討できるのですが。。。)
皆さんある程度ご想像のとおり200mmではf5.6もなく、
・焦点距離100mm〜120mm程度(122mm?)で開放F5.6
・焦点距離200mmで開放F6.3
でした。
書込番号:17427285
1点

>開放F5.6までしかAF対応(保証)していないD3000シリーズやD5000シリーズはおいてきぼりですかネ。。。
F5.6対応フォーカスポイントでもちゃんと(ニコン基準で)動くそうです。
AFが迷う傾向はやはりありましたが、便利ズームとして18-200のかわりに使ってみたいと思いました。
書込番号:17433324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





