AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年3月27日 06:17 |
![]() ![]() |
56 | 25 | 2017年11月19日 20:20 |
![]() |
37 | 38 | 2017年11月15日 01:42 |
![]() ![]() |
22 | 20 | 2017年9月18日 17:29 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年7月25日 10:03 |
![]() |
37 | 13 | 2017年5月13日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
DXなら高倍率ズームが特権だと思って、興味が沸きました。
AF-P18-55など廉価レンズは、順光で色乗りが良くないのを経験したので、このレンズではどうかなと思いました。
このレンズはEDレンズを3枚ですか?使っているので、色の安定感は評価できるのでしょうか?
4点

どうも。
色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
そんな感じがします。
描写は極端に言うと線が太いというか、平面的でくっきり写る安定した描写
普段使いでは最強のレンズ、持っていて損はしない
私はフルサイズに移行したため、のこレンズを手放しましたが、良いレンズですよ。
書込番号:21705951
2点

>色乗りはコーティングの影響か黄色がチョット強い
24-120f4を経験したことがあり、黄色が載って、しっかりコーティングしてあると感動したことがある。
ちなみに16-80は新しいコーティングなのか、無色。描写はキレが良く、”本格的に撮れる”とニコンのページの概要の通り。FXで24-120よりも、軽さもあり使いやすいレンズと実感している。
この18-300について、描写は高倍率なのでダメ元に、自分だけに取っておく写真にはそれでもと思っていたが、”くっきり写る”とは、今時の描写傾向かも!
書込番号:21706085
0点

発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
その中で、16-18mm域はNikon仕様としては不満足とか何とか。
Nikonの色乗りは総じてTamronに近いように思います。
最近のNikonレンズは従来よりごく僅かに淡白と思いますけどね。
書込番号:21706091
0点

>発売当時、Tamron16-300mmのワイド側カット版との噂話が価格.comでありました。
発売時期が近いからですかね!その頃、価格.comは見てませんでしたが、16-300は画像拡大が効かなかった印象をもっていた時、新宿のニコンのサービスセンターのスタッフの意見として、うちの18-300だったら解像すると自負されました。
書込番号:21706125
1点

>イスオ君さん
色乗りはどう判断するのかはわかりませんが、設定やセンサーによっても違うのかなと。
D7200とD500とですと、D7200の方がいいと感じる場面も・・・。
好みですけどね。
18-300はD7200スーパーズームキットで購入していますので持っていますが、今はあまり使っていません。
書込番号:21706506
1点

>9464649さん
18-300は高画素機に対応するようにできていると感じました。(人によってD500では満足しないのかも)
僕はFX機で、D5とD850とではどちらを好むと聞かれたら、高感度に有利なD5と答える派なので、D500でも板につくと思います。
>今はあまり使っていません
このレンズの明るさからきていると察します。
自分の場合、USAニコンイメージングのページで製品を検索した際、風景の項目から進んでいったと思うので、荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。
書込番号:21707248
3点

イスオ君さん
メーカーに、電話!
書込番号:21707284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イスオ君さん
D500は高感度撮影での処理能力とオートフォーカスの性能が高いので、室内スポーツ撮影には最適だと思います。
じっくり風景などを撮るにはD7200がいい場面もあるでしょうね。
個人的にはD7200の画が好きです。
>荷物を少なくしたい、旅写真を撮る時18-300はベストなパートナーに選択の余地があると思います。
広角から望遠まで便利に使えるという点ではベストだと思います。
私の場合は旅行するにも車移動が大半なので、便利ズームを持ち歩く機会が減ったというのも大きいかもです。
書込番号:21707378
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
この「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」と
タムロンの「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)」の
どちらかを購入しようかと検討しています。
テレ端側の300mmと400mmでどの程度寄れる差があるのかや
その差はトリミングでどうにかなるものかなど、色々とアドバイスを
いただけると助かります。
4点

>takashin123さん
今お持ちの機材は何でしょうか?
何もなく、ボディも購入なのでしたら、1本は純正レンズがあった方が良いですね!
これは何か故障などが起きた時、レンズが悪いのかボディが悪いのか判別つかないケースもあり、純正なら両方一緒にメーカーに預けて対応してもらえるからです。
一方他社メーカーなら自分で判断して修理に出さないといけないですし、最悪両方から自分は悪くない、正常ですって言われる可能性もゼロではないと。。
もし純正レンズもお持ちでしたら、悩みますね。
タムロンは重量結構ありますからねー
でも自分なら、どうせ買うならタムロンにすると思います。
写りはそう変わらないでしょうから、ここは一発400mmという超望遠域に魅力を感じるので
また自分でAF調整できるのもタムロンなので(TAP in consoleというオプションが必要ですが)ガチピンに追い込むこともでいますよね〜
ニコンもそろそろ自分でAF調整できるオプション出さないかしら?ファームのアップもできるし便利だと思うんですけどね〜
書込番号:21290190
7点

返信、ありがとうございます。
ボディについて何も書いてませんで、すみません。
現在は、D7100を所有しています。
レンズはいくつか持っていますが、高倍率ズームレンズは持っていなかったので、
購入検討中でした。
書込番号:21290237
2点

>takashin123さん
純正の安心感か、望遠力重視か、それくらいでしょ。
純正の18−300も甘いですよ。
所詮便利ズームでしょ(^_^;)
望遠ならシグマ100−400ですねぇ。
書込番号:21290327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takashin123さん
D7100でしたらAF微調節できますので、タムでも安心ですね〜
あと純正レンズもお持ちでしたら、今純正レンズにする必要もないですよね。
この18-300はタムの16-300と兄弟のようなレンズで、写り、AF、VRとも、拮抗しています。純正18-300はタムのOEMで設計もほとんど一緒?と言われていました。
ですのでその延長線上のタム18-400も極端に傾向が変わることなく、同じような性格のレンズ。
ということで、確かにクロップやトリミングで焦点距離伸ばすこともできますが、ここは他のメーカーが出していない、超高倍率ズームを手にするのも面白い選択だと思うんですよね。
画質を重要視するのでしたら、18-55とか18-140あたりで倍率を抑えておくべきですし、18-300も18-400も超高倍率ズームですので、画質的に大きな差はないと感じています。
あとは重量ですが、まぁボディがD7100でしたら、さほどさは気にならないでしょう。
ということで、タム18-400の方が今はいい選択なんじゃないかと思います!
書込番号:21290333
5点

takashin123さん
純正
書込番号:21290627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

takashin123さん こんにちは
400oまであると便利だとは思いますが レンズの重さが 200g位違いますので 望遠重視か 重さ重視かで決めるのも良いかもしれないですね。
書込番号:21290656
1点

>9464649さん
100-400などいいレンズはたくさんあるんでしょうけど、
シャッターチャンスを逃さない便利レンズはその名の通り、
便利ですからね〜
書込番号:21290877
3点

>Paris7000さん
純正の18-300とタムロンの18-400が兄弟みたいなものなら、
思い切って18-400にするのもいいかもしれませんね〜
書込番号:21290886
2点

>nightbearさん
やはり、サードパーティー製より純正の方が相性はいいでしょうか?
書込番号:21290890
1点

>もとラボマン 2さん
確かにまだ実機を触れていないので、それを持ち比べてみて確かめたいです。
でも、現在は望遠が勝ってるかも。。。
書込番号:21290893
1点

takashin123さん
メンテナンス
書込番号:21290899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の方が安心して使えますから、オススメは純正ですね。
18-400oは便利だなと思いますから、不具合も含めて許容できるならアリだと思います。
もちろん不具合はタムロンがファームアップで改善すると思いますが。
TAP in Console対応、ファームアップやAF調整出来るのでタムロン買うなら合わせて購入するのが良いとかも知れませんね。
書込番号:21290997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takashin123さん
>シャッターチャンスを逃さない便利レンズ
何をどう撮るかですよ。
私、運動会で100-400オンリーで臨みましたけど、別に広角が必要とも感じませんでしたよ。
まあ、広角はスマホかなと諦めていたのもありますけど、結局は望遠しか使いませんでした。
高倍率ズームレンズって便利レンズというか、レンズ交換が面倒だから付けるズボラズームという感じもしますけどね。
その分、画質を犠牲にする妥協をする必要がある場合もあります。
でも、屋外などでレンズ交換ができない場面では1本はあってもいいのかなとは思います。
私は18-300使っていますけど、最初がD7200スーパーズームキットだったからというだけで、仮に18-140キットがスタートならタムロン18-400を買ったかもしれません。
今更望遠用に18-400を買うなら、望遠を我慢して18-300を使うか、広角は別なカメラを使うことにして100-400を使うかですね。
D5500に18-300を、D7200に100-400を付けて2台体制にしたり・・・荷物になりますけどね(^_^;)
書込番号:21291111
3点

メインは何を撮られてるんですかね???
私はD7200と18-300mm f/3.5-6.3G ED VRじゃない方
18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
D7100の時に一緒に買いました。
そのあとf/3.5-6.3G ED VRが発売になりましたが
若干ですが明るいのと、貧乏なのでそのまま使ってます。
クッソ重たいのとかなりデカいです。
D750と24-120のキットも使ってますがそれより重いです。
んで、このまえタムから18-400ってのが出て、
正直・・・おおッ!って思いましたがそのままデカ重の18-300使ってます。
ひとつは
鳥さんとか鉄さんとか飛行機さんとか車さんバイクさん(レース)とか
あまり撮らないんで300mm(換算450mm)あればほぼ賄えるって事と
それから
純正の安心感って事とそれに付随する歪曲補正ですね。
(レタッチでどうにでもなるんですけどね)
神社の鳥居さん撮った時に
その前に連射してて歪曲補正をOFFにしてたの忘れてて
見たら、糸巻き型に歪んでてアリャリャみたいなのがあったので
やっぱ、純正レンズのみの歪曲補正。。。要るよなぁ!的に純正推しです。
飛び物、動き物が多ければ18-400で良いと思いますが
換算450mmあれば一般的な被写体に苦労する事もないので純正だと思います。
書込番号:21291238
3点

私なら、画を考えてシグマの18-300にするかな。
300や400までの高倍率レンズって
案外大きいし重いですから、実際に確認した方が良いかと思います。
それと表示の焦点距離は無限遠時での焦点距離であって
IF仕様のレンズは無限遠より近くなると
画角的に変わってきますので
その辺も良く確認された方がよろしいかと。
例えば
純正での300mmとタムロンの300mmで5m離れた同じ被写体を確認して見ると
被写体の大きさの差があるかもしれませんので・・・
書込番号:21291322
2点

>fuku社長さん
確かに純正の方が安心できるのは確かですね。
タムロンを買った場合、TAP in Consoleがあった方がいいんですかね?
書込番号:21291391
0点

>9464649さん
何をどう撮るか・・・
これからも行きたい航空祭などでは、広角というより、
近い場所を撮りつつ、飛んでる戦闘機も撮るため、
レンズの付け替えをしている時間がないことも多く、
そうかといってボディの買い増しもできないですし・・・・
書込番号:21291442
1点

>DLO1202さん
湾曲補正っていうのが、今まで純正レンズしか使用していないので
あるなしの良さが分かってないのが事実ですね。
いいレンズとは言えないのが残念ですが、55-300のレンズは持ってて
300でも十分なんですけど、広角側がこれでは・・・・足りない!
書込番号:21291477
0点

>okiomaさん
シグマは、ニコンやタムロンとはレンズの回す方向が違ったので、
全くみていませんでした。
18-300・・・・・値段も手ごろですね〜
書込番号:21291509
5点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D5500を使ってもうすぐ1年になります。
初心者なのでとりあえずダブルズームキットを
購入しましたがレンズ交換がめんどくさくなって
18-300mmが欲しくなりました。
そこでタムロンの16-300mmと悩んでいますが
やっぱり純正の方がいいのかなとも思います。
タムロンとD5500との相性はどうなのかとか
レンズに詳しいお方、アドバイスなどください☆
書込番号:21248534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chi_chanさん
タムロンの16-300を買うぐらいでしたら、
Σの18-300の方がコスパがいいかと思います。
でも、便利ズームよりキットレンズの方が画質いいのですけど・・・
書込番号:21248539
3点

純正18-300mmは、
Tamron OEMじゃないかと言われたこともあったりしますし、
色再現や絵作りは似た傾向にありますから、良いと思いますが。
甘いと評価の広角側が2mm広いのもメリット。
なお、純正レンズの標準ズームは取り置き原則で。
書込番号:21248584
2点

chi_chanさん、こんにちは。
ニコンの18-300mmは、純正という以外、ほとんどメリットがないと思います。
なので、どうしても純正にこだわるのでなければ、タムロンの16-300mmを選ばれた方が良いように思います。
ちなみにD5500との相性は、この組み合わせで使っておられる人も大勢おられ、レポートなども上がっていますので、特に問題はないと思います。
書込番号:21248625
5点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
シグマのニコン対応は回すのが反対?
みたいですがどうなんでしょうか?
書込番号:21248733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズーミングは慣れたら大丈夫ですが、同じ方が良いとは思いますね。
望遠端に関しては、シグマが高倍率では評判良いですね。
タムロンは広角側が16oなので、ライバルなし。
この点が価格に表れているのかなと思います。
16oが必要ならタムロン、18oからで良いなら純正でしょうね。
書込番号:21248753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
他サイトにて見るとタムロン16-300は
あまり画質が良くない?ということで
機種との相性もあるのかなと思いました。
でも広角があるのが魅力的です!
もし高倍率ズームを購入しても
ダブルズームキットのレンズは売却しない方がいいですか?
書込番号:21248763
1点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
タムロン16-300は広角があり
300まであってとても魅力的ですが
他サイトにてあまり画質が良くないと言うのを
見てから悩んでいました。
でもD5500とタムロン16-300の組み合わせで
問題がなさそうであればタムロンがいいですね!
書込番号:21248773
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
シグマの方が画質は綺麗のですか?
どこかで見たのですがレンズを回す方向は
やっぱりニコンとは反対なんですかね?(Canonと同じ)
書込番号:21248780
1点

18-300mmのレンズ使ってますが、サードパーティーはVRやOSの効き始めがガクッと揺れるのが
とても気になります。
このレンズ意外に画質が良くキットレンズ以上によく写ります。
書込番号:21248856
1点

>ペン好き好きさん
返信ありがとうございます。
ペン好き好きさんは
どの一眼レフに対して
ニコン純正の18-300mmを
お使いになられてるんですか?(^^)
書込番号:21248927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chi_chanさんへ
今回検討しておられる、ダブルズームキットの二本のレンズを、一本でまかなえるようなレンズが、全てのズーム域で高画質ということはちょっと難しくて、、、
例えばタムロンの16-300mmでしたら望遠の画質がイマイチだったり、シグマの18-300mmでしたら広角の画質がイマイチだったりというように、どうしてもウイークポイントはあったりします。
ただウイークポイントがあるからといって、それが昔のズームレンズのように、見るに耐えないほど低画質画質というわけではありませんので、、、
相当に高いレベルで高画質を求めるのでなければ、タムロンにしてもシグマにしてもニコンにしても、そう後悔することはないと思います。
書込番号:21249071
4点

>secondfloorさん
優先順位は
@画質
A価格
B使いやすさ
って感じです!
ニコン、タムロン、シグマの中ならば
シグマが一番画質が綺麗でしょうか??
書込番号:21249174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chi_chanさん
>> シグマのニコン対応は回すのが反対?
>> みたいですがどうなんでしょうか?
キットレンズを使う予定がなければ、問題ないはずです。
書込番号:21249175
0点

>chi_chanさん
>初心者なのでとりあえずダブルズームキットを
>購入しましたがレンズ交換がめんどくさくなって
>18-300mmが欲しくなりました。
確かに18-300は便利ですけど、どうせならタムロン18-400の方が広角から望遠までレンズ交換無しで済ませられるとかいい出すような気もしますね。
レンズ交換が面倒だということは、18-55じゃ足りないということでしょうけど、300mmまで使ってますかね?
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049475/
一気に値下がりしたみたいですよ。
書込番号:21249190
0点

>おかめ@桓武平氏さん
先ほどネットで検索してて見かけましたが
タムロン16-300とシグマ18-300の比較で
シグマが圧倒的に綺麗ようです!!
シグマか純正で揺れてきました(/ω\)
書込番号:21249217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
18-400が出たみたいで見てましたが
700gあって重すぎるなと思いましたm(_ _)
ディズニーオンアイスで55-300を使って
ちょうどよかったので400はなくとも
300は欲しいところです♪
18-200も安くて魅力的ではありますが
ショーとか撮りたいときはもうちょっと…ってなりそうですm(._.)m
URLありがとうございます!!
書込番号:21249231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ペン好き好きさん
めっちゃ素敵です!
やっぱり純正がいいですね〜☆
書込番号:21249302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chi_chanさん
私の場合、18-300クラスのレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れているこのレンズしかありません。
D5500でも使っていますし、悪いレンズでは無いのですが、どうしても望遠レンズとして購入したシグマ100-400と比較してしまいます。
55-300で丁度いいと感じられていて、オートフォーカスが遅いなどの不満が無いのであれば、そのまま55-300を使ってもいいのかなと。
AF-P70-300を勧めた所で、広角側に不満を感じるでしょうしね。
それでも旅行などでこのレンズを使うのは、やっぱり便利だから・・・(^_^;)
書込番号:21249325
0点

画に関しては好みもありますから・・・
私はきりっとしたシグマを選ぶかな。
回転方向に関しては、どちらでも苦にしません。
今までも回転方向の違うレンズを使っていましたから、
癖もつけていません。
レンズを装着して最初に確認するぐらいで気にしません。
もし、間違えたら、おっと違ったと思うくらいで・・・
私の考えは18-300、16-300で画を求めるなら18-200までにします。
300まで必要なら70−300とかにしますね。
あと18-300までになると大きくて重いので・・・
よりコンパクトな18-200となりますね。
面倒くさいとか考えるとね・・・
折角レンズの交換が出来るシステムを買った訳ですから、
レンズ交換をして使いたいですね。
書込番号:21249385
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
閲覧ありがとうございます。
来月ディズニーランドとディズニーシーに旅行に行こうと思い前から欲しいと思っていた一眼レフを購入しようかと思っています。
ボディはNIKOND5600を購入するつもりで、最初はダブルズームキットを購入しようかと思ったのですが、色々調べていたらレンズの取り外しなどが大変そうだと思いボディだけ購入しレンズをAF-S 18−300mm F3.5-6.3にしようかと考えています。
そこで質問なのですが、
@こういうレンズは画質が落ちると聞いたのですがそんなに目に見えて落ちてしまいますか?どれ位違うのでしょうか?
Aミートミッキーという場所で撮影したいのですがストロボを買った方がいいですか?
B夜景なども綺麗に撮れそうですか?
Cオススメの設定やコツがあれば是非教えてください🙏
D一眼レフの事をまだ1ミリも知らないど素人なのですけど旅行に行くまでの一ヶ月頑張って勉強したいのですが何かオススメの本などはありますか?
以上です
長々と失礼しました。
回答お待ちしております。
書込番号:21125218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>D一眼レフの事をまだ1ミリも知らないど素人なのですけど
>旅行に行くまでの一ヶ月頑張って勉強したいのですが
>何かオススメの本などはありますか?
こちらのスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/#tab
書込番号:21125229
1点

>がるがるぼさん
私、このレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れたので使っています。
他と比較しなければ、画質的にはそれほど気にならないのですが、最近シグマの100-400を手に入れて望遠側を比較してみると、やっぱりシグマのレンズの方がいいなと感じる場面はありますね。
高倍率ズームの宿命なのかもしれませんが、特に望遠側が若干甘く感じます。
でも、コンデジなどに比べるといい写真は撮れるレンズだとは思います。
D5600のレンズキットは3種類ありますが、私はAF-Pレンズが手に入るダブルズームキットがいいと思うのですが、18-140キットをお勧めされる方も多くいます。
私はAF-Pレンズを手に入れた方がいいかなと思うのですが、18-140キットにするならD5500の方が流通在庫限りでしょうが少し安いですね。
旧モデルですが、スナップブリッジとタイムラプス動画が無いくらいで、中身的には変わらないです。
ところで、D5600を選んだ理由は最新機種だからでしょうか。
タッチパネルとスナップブリッジが無くてもいいと割り切れば、D5300AF-Pダブルズームキットもお得な感じがします。
これに18-140辺りを買い足してみてはどうでしょう。
D5000系はD5300からそれほど進化していないんですよね。
普段は18-140で撮影して、望遠が必要と思われる時に70-300を使うという感じですね。
70mmから140mmの間は焦点距離が被りますが、その分、レンズ交換にもゆとりが持てるのかなと思います。
意外と望遠重視なら70-300で足りちゃうかもしれませんが(^_^;)
ミートミッキーについては、このような情報もあったので参考にされて下さい。
>ミッキーと写真を撮る時。自分のカメラでも携帯でも1グループで1枚だけ撮影が許されます。
ということですので、あまり気合を入れて写真撮影という感じにはならないかもですね(^_^;)
http://ueck.com/ueckmosh/2015/01/meetmickey/
あと、夜景は結構厳しいかもしれません。
三脚使えないですしね・・・。
かなり前にディズニーランドで撮った写真を載せてみますけど、コンデジで撮影したものです。
シャッタースピード1/4秒で手持ち撮影・・・当時は全くカメラに関する知識は無かったのでフルオート撮影です。
下手な写真で申し訳ないです(^_^;)
書込番号:21125278
2点

レンズの交換、ボディを持って、もう片方の片手で出来ますよ(^-^)
画質・AF共にとても評判の良いAF-Pダブルズームがお買い得な価格です。
僕は手が小さいので、女性でも大丈夫です(^-^)v
書込番号:21125280
0点

>がるがるぼさん
>> ディズニーシー
撮影される立ち位置が遠くなりますので、
タムロンの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(Model B028)の方が
被写体をアップで狙えるかと思います!!
書込番号:21125307
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!拝見させていただきます。
>9464649さん
回答ありがとうございます!
スナップブリッジが欲しくて5600を選んでみました!
ディズニーでのレンズ交換にそこまで困らないならダブルズームキットにしたいですがどうでしょうか?
>さいてんさん
回答ありがとうございます!
外でもレンズ交換出来そうならダブルズームキットにしてみますね!
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!!
そちらは予算的に少し厳しそうです> <
書込番号:21125391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がるがるぼさん
言った方に、何でか?聞いてみたんかな?
書込番号:21125456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
@カメラレンズは上を見るとキリありませんからね^^;どんな写真を撮りたいかにもよりますが、大きく引き伸ばして見たりしなければ概ね満足行くと思います。ただし明るいところで撮った場合です。
Aカメラ内蔵のストロボついてないですか?ついてなくても取れないことはないですよ。キレイに取るなら外付けのストロボがあった方がいいですが...
B夜景モード的な機能がカメラについていたらそれでそれなりにキレイに撮れると思います。ただし動きものはブレブレになると思いますが^^;この手のレンズは暗いのが苦手なので夜景やマーメイドラグーンなどでは厳しいかも...追加で安い単焦点レンズを考えるのもありですね^^;
C最初はフルオートでいいんではないでしょうか?せっかくディズニーに行くのに色々カメラの事考えてると楽しめませんw事前に購入して練習するならPモードから始めたらいいと思います。
D本屋さんで手にとって自分が読みやすいのでいいと思います。どれも内容はそんなに変わらないですから。
明るいところで記録写真をキレイに撮るなら十分なカメラとレンズだと思います。よく言われる?ような一眼レフでボケのキレイな写真を撮りたいのであればこのレンズだと撮影状況によって撮れたり撮れなかったりになってしまいます。
書込番号:21125473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニーでの使用だけで考えれば、18-300の方が便利ですし、他にレンズを一本持ち歩く事を思えば、荷物も減らせますしね。
ディズニー旅行の後、今後、写真を撮る事を楽しみたいとか、動画も撮りたいのであれば、ダブルズームキットの方がいいとは思います。
ミートミッキーって、持ち込みカメラでは、一グループ一枚って制限がありますね。
外部ストロボは、あるに越した事はないとは思いますが、その一枚の為にストロボ買って持って行く事を思えば、内蔵ストロボで済ましてもいいかもしれないですね。
夜景を綺麗に撮りたいのであれば、三脚が要りますね。そうなると、撮影機材だけでも、どんどん荷物が増えていきます。
ん〜 やっぱし、18-300にされて、荷物を減らす事も考えた方がいいかもしれないですね。
書込番号:21125488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がるがるぼさん
屋外でのレンズ交換は、あまりお勧めできません。
何処か室内で、使いそうなレンズに交換しておくしかないですが、便利さを考えると18−300でしょうか。
ディズニーでは無いですが、日中は18−300で、屋内や夜間はDX40でと使い分けたりしていました。
スピードライトもSB−300にディフューザーつけてと、なるべく荷物を減らす感じです。
ちなみにご存知かと思いますが、ディズニーでの三脚などの使用は禁止です。
夜景はディズニーって訳じゃないと思いますが、一応。
書込番号:21125523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がるがるぼさん こんにちは
@ですが レンズにも種類が有りどのレンズで比較するかで 判断変わりますが 付属の標準ズームと比べるのでしたら 極端な差は出ないと思います。
でも18‐300oの場合 望遠側300oと超望遠域のレンズですので 手振れし易くなりますので 注意が必要です
Aの場合外付けのストロボが有れば バウンス撮影などが出来る為内蔵ストロボより綺麗に撮ることが出来ますが 記念写真でしたら内蔵ストロボでも対応できると思います。
Bの場合 三脚が無いと高感度に頼る為難しいと思いますし ディズニーランド自体三脚禁止の為 難易度高いと思います。
C番やDの場合 本人のレベルが分からない為判断できませんが まずは明るい所や暗い所で 色々撮影してみて うまく撮れない場合に対し ネットで調べながら 覚えるのが良いように思います。
書込番号:21125543
1点

スレ主さん
@こういうレンズは画質が落ちると聞いたのですがそんなに目に見えて落ちてしまいますか?どれ位違うのでしょうか?
目に見えて落ちると言うことはありません、通常鑑賞ではまず差がわからないでしょう。
特にキットレンズとの比較では。等倍拡大していくと、若干甘いかなーとか周辺で解像感ないなーとかありますが、それがわかるようになるのは、多くの作例を見て比較するとそうです。
でも、楽しいディズニーでの思い出の前に、そういうのって関係ないと思います!それよりいろんなシチュエーションでシャッターチャンスを逃さずにバシバシ撮ることです。
一々レンズ交換なんてやってると時間がかかるし、もたつくし、同行者から、まだ〜〜なんて言われますよ。
それより、さっと取り出し、さっと構えてズームを決めパシャパシャって撮るほうがスマートです!
Aミートミッキーという場所で撮影したいのですがストロボを買った方がいいですか?
ミーとミッキーは室内ですので、ストロボあったほうが綺麗に撮れますね。
最初は内蔵ストロボでもいいですが、バウンスできる外付けがいいとは思います。
でも、どの方向にバウンスさせるのかなんて、ある程度経験無いと出来ないと思うので、最初は内蔵ストロボを付けて1枚、無しで数枚撮っておくと言うスタイルでいいのではないでしょうか?
B夜景なども綺麗に撮れそうですか?
高感度特性が高いので綺麗に撮れると思います。とりあえず、非発光のオートでバシバシ撮りましょう。初心者ということで、あれこれ設定してるより、構図に集中しましょう。露出の勉強はまだ先でよいです。
露出をあれこれ考えてシャッターチャンス逃すことの無いように〜(^^)
Cオススメの設定やコツがあれば是非教えてください
最初は、オートと発光禁止オートのどちらかでよいでしょう。あとはカメラ任せ。
それで十分カメラが被写体を認識してくれていい感じに撮ってくれます。
慣れてきたら、ISOオートで絞り優先。でも便利ズームはもともと絞りの幅が少ないので、オートでも十分と思います。
D一眼レフの事をまだ1ミリも知らないど素人なのですけど旅行に行くまでの一ヶ月頑張って勉強したいのですが何かオススメの本などはありますか?
D5600の解説本一冊買うと良いでしょう。
例えばこれなんか、amazonで売ってます。
http://amzn.asia/3utIJ0o
これで基本的な操作を覚えると良いと思います。
撮影シチュエーション別に色々かいてありますので、取説読むより理解が早いと思いますよ!
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:21125653
1点

>がるがるぼさん
D5600は使っていませんが、D7200やD5500でも大差ないので(^_^;)
お勧めの設定と言うか、私、面倒なのでほぼPモードしか使っていません。
ISOもオートで、暗い場面でシャッタースピードが落ち過ぎる時にはSモードでシャッタースピード固定したりくらいです。
明るい屋外ですと、Aモードで絞り値を固定することもあります。
フルオートでもいいのですが、オートフォーカスを合わせるポイントが選べるプログラムオート(P)がいいと思います。
動きものでしたらAF−C9点、風景などでしたらAF−S1点かオートにしていますよ。
ニコンのホームページにデジチュータがありまして、D5600も解説されています。
D5600 チュートリアル でググってみてください(^^ゞ
書込番号:21125708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高倍率ズームは確かに解像力は落ちますが、普通に鑑賞する分にはほとんど気にならないですよ。
レンズ違いますが、高倍率ズームで撮影したディズニー写真をUPしてみます。
ミートミッキーは高倍率ズームでも撮れますよ。部屋が狭いので広角側にして撮影すればまず失敗はしないと思います。
夜景はシンデレラ城なら撮れると思います。シーの夜景はかなり暗いので諦めたほうがいいかもしれません。
書込番号:21126819
0点

>がるがるぼさん
先月このレンズとD7500を購入して、先週ディズニーランドに行きましたので、
ミッキーはないですが、参考になればと思いアップします。
私も初一眼なので、まだまだいろいろ勉強中で、設定等アドバイスできるレベルではないですが、
このレンズだとこのくらいの写真が写せる位に見て頂ければと思います。
いろいろ難しいけど、でもそれが楽しいみたいな不思議な気持ちです。
書込番号:21127668
1点

>がるがるぼさん
ディズニーの旅、楽しみですね。
私、ディズニーに魅了され遠方組ながら通って写真撮ってますが、経験からご意見書かせていただきます。
@本格的にディズニーキャラなどの撮影をするとなると気になってくると思いますが、高倍率ズームでも大丈夫ですよ。望遠側の開放が甘いとかいろいろ言われたりしますが、ほとんどの方が高倍率ズームで撮っていらっしゃると思いますし、荷物の事を考えるとレンズ少ない方が良いですね。
ダブルズームキットのレンズは、ピント合わせが非常に早いのでおすすめなのですが、ショーパレード中心に考えてなければそれも気にならないと思います。
あと、おかめ@桓武平氏さんがおすすめのタムロン18-400は、シーでショー撮影される時に良いですよ。
ランドでしたら300で十分使えますが、シーだと300はちょっと物足りない(遠い)と思われるかもしれません。
Aミートミッキーなどのグリーティング施設は内蔵ストロボでも大丈夫かと思います。私はディズニーでは夜でも全くストロボ使いません、というより、ストロボの使い方わからないので(笑)
可能であるならば35mmF1.8くらいの明るい単焦点レンズあればストロボ無しでも撮れると思いますよ。
Bは、かなり厳しいと思います。三脚使えないパークでは、高いカメラとレンズ使っても花火などの光源がないとブレた写真量産です。夜のショーパレード撮るのでしたら、もう連写しまくって光の条件が良い一瞬を切り撮るという感じで撮れば、良い写真が撮れると思います。
CはDと一緒に書かせていただきますね。
まず、行かれるまでにオートで撮ってみてカメラに慣れる。シーンモードでも撮ってみる。
そのあとP.S.Aの各モードを使ってみる。そうするとシャッタースピード、ISO感度、絞りの関係について気になってきますので勉強してみてください。
難しいことはありません。動きの早いものはシャッタースピードを早くする。暗い場面では絞りを小さくする、ISO感度上げる、などです。
シャッタースピード、ISO感度、絞りは基本ですので、これがわかれば全然カメラは難しくないですよ。
あと、レンズは特にテレ端では絞りを開放より少し絞った方が良い写り方をすると言われてますので、よほど暗いところでなければ、お考えの18-300はF8くらいまで絞れば甘いとかそんなことも少なくなると思います。
曇りの日は思った以上にカメラにとっては暗い状況になりますのでご注意ください。
余談ですが、エレクトリカルパレードのミキミニやラプンツェルなんかは(他のキャラもですが)、見えてる以上に暗いですので、ストロボ無しで撮るなら連写しまくってください。
一回シャッター押す毎に5.6枚撮って数秒休憩、を繰り返す感じです。休憩入れないと連写がカメラのデータ書込みの許容を超えて連写がストップしてしまいます。これも一度練習で試してみてくださいね。
連写しまくったりたくさんの写真を撮られるなら、対応している容量が大きく書込み速度の早いSDカードが予備含めてあると安心です。
予備バッテリーは夜ホテルで充電するならたぶん大丈夫でしょうけど、ショーパレードでバンバン撮るならあった方が安心かも?
ご参考になれば幸いです。
楽しんできてくださいね。
参考程度に画像貼り付けときますね。撮影データあまり参考にならないかもですが(;・∀・)
書込番号:21127942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、がるがるぼさん
>Aミートミッキーという場所で撮影したいのですがストロボを買った方がいいですか?
取扱説明書によると、18−300oF3.5-6.3では
ケラレなく撮影できる焦点距離と撮影距離:焦点距離35o以上は制約なし
となっています。
つまり18−34oではケラレと言い、ストロボ光がレンズに遮られて影が出来るということです。
こちらから活用ガイド(詳しい説明書)をダウンロードし、322ページ参照してください。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/351/D5600.html
35o以上しか使えないとなると室内では使いづらいので、外付けストロボは必須です。
外付けストロボの効果は非常に大きく、上級モデルや高価なレンズよりも画質面では上回りますので、カメラの次にぜひ揃えたいアイテムではあります。
ただし大きい、重い、面倒、大げさと嫌われる要素が多く、お勧めしても多くの方が抵抗します。
購入するなら出来るだけ大光量のものが望ましいが、それがまた大きく、その上高価。
D5600のような小型ボディだと頭でっかちに見えてしまいます。
価格も5万とかして、安いカメラが買えてしまう。
そうなるとますます抵抗されるというパターン。
小型ストロボもありますが、外付けストロボの大きなメリットであるバウンス撮影で光量不足になってしまいます。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=58
それらのデメリットを許容できるのであれば、外付けストロボはぜひお勧めしたい。
許容できないから内蔵ストロボを使うというなら、レンズは18−55o一択でしょうね。
書込番号:21127949
1点

こんばんは!
ここにスレ立てって事は私のレビューを見ていただけたってことでレスさせていただきます♪
予算に問題が無いようであれば18-300は是非おすすめしたい一本です。
シーだと最低でも300mm一本無いと結構しんどいです(笑
ただ先の人も述べてますがパーク内は三脚が使えないので手持ちディズニーではISO爆上げが基本です。
最低でもISO6400が常用できるボディを最優先で決めたほうが良いです。
@1ミリも知らないど素人さん(失礼 なら全然気にする必要はありません♪そんなレベルです。
Aストロボはぶっちゃけ内蔵で構いません♪暗さを補うためにフラッシュを使うのでは無く色かぶりを吹き飛ばすためにフラッシュを使います。
夜のショーなどでフラッシュ炊いてる方が見受けられますが、まー届きません(笑
ディズニーは色の濃い照明がそこらじゅうにあるのでホワイトバランスを保つのがかなりしんどいんです、トレイルグリやシェフミで一度撮ってみれば分かりますが真っ黄色に写ります♪
ですので内蔵でどうぞ♪将来的に光量の多い外部ストロボでバウンスすればいいと思います。でもでかくて持ち運び大変ですよ(笑
B先に述べましたがボディしだいです♪ D5000番代でも十分良い絵が撮れると思いますよ。
自分的に超欲しいのはフリッカー低減機能です。屋内グリで連射すると1000%フリッカー掛かります。一発勝負なのでこいつがあるとかなり心強いです。
それとグリはキャストがカメラを扱います。正直AFポイントも扱えないレベルの人達なのでAFオートで渡すことになりますがドナなどと撮ると嘴にAFポイントもが持っていかれるのでファインダー顔認証があると申し分ないですね。
ただこれはD500クラスなのでスルーしてもらって構いません(汗
CISO自動で上限を6400に設定 Pモードで一番早いシャッタースピードを選択するのが簡単ですかね?
Dすずちゃんのはじめてのカメラとレンズ 著)鈴木知子
この本を読んでみて下さい♪必ずあなたを助けてくれます。
GOOD LUCK!
書込番号:21133190
1点

皆さんありがとうございました!
ダブルズームキットにするか高倍率ズームレンズにするかまで決めることが出来ました!
書込番号:21133224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうど6月にD5600+18-300mm f/3.5-6.3でランド&シーを撮影してきたのでサンプル写真をアップしましょうか?
実際に使用した印象としては、300mmの望遠だと甘く感じるのは確かですが、実際にその焦点距離を使うことはほとんどありませんでした。
(シーのパージを撮影するときや、遠くのフロートのキャラアップを撮影するときくらいでした)
おそらく。。。なのですが、ミートミッキーでの撮影となると、ストロボよりも明るいレンズがほしくなると思います。(他の室内型キャラグリで私がそうなりました)
その場合は結局キットレンズでは力不足になるので、格安のシグマ17-50mm F2.8 がお勧めですよ。
書込番号:21135004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がるがるぼさん
おう。
書込番号:21208593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
>ひな@さん
こんにちは。
>レンズ最小時の直径を教えてください
(部位による最大)直径は変わらないと思いますが。。。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html
メーカー仕様によれば
約78.5mm(最大径)×99mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
となっておりますが。。。。。。
何か別のことを聞きたいのでしょうか。(;^_^A
書込番号:21069453
1点

ご丁寧にありがとうございます。
すみません、レンズキャップ落下防止のストラップを買いたくて紐の長さを何センチにしたらいいか知りたかったのです。
書込番号:21069468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひな@さん こんにちは
>紐の長さを何センチにしたらいいか知りたかったのです。
でしたら 直径ではなくレンズの長さ それも レンズが一番短い状態での長さになると思いますので 前にもありますが 99oになると思います。
でも一つだけ 高倍率ズームですのでレンズ交換あまり考えていないようですので あまり関係ないかもしれませんが このようなレンズキャップ レンズ交換のたびに ボディ側から紐を外さないといけないので レンズ交換が多い場合は 案外邪魔になります。
書込番号:21069482
3点

>もとラボマン 2さん
そうだったのですね!
私の聞き方が悪かったようですみません。
ご丁寧にありがとうございます。
レンズ交換しないように考えていたので、フード込みの長さで紐の方探して見ます。
書込番号:21069493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/648706.html
パッと見ですが、望遠端では2倍くらいに伸びてるような感じがするので、25〜30cmくらいの紐があれば大丈夫そうな気がします。
そこまで伸びてくると、外してる最中ブラブラしてちょっと危険ですし、別のアプローチを考えてもいいような気がします。
ストラップを付けているのでしたら、差し込むタイプなどもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BFTTR2C/
書込番号:21069514
2点

解決済ですが、ストラップと同じところに付けたら良いと思いますよ。
こんなのあります。
http://www.blakpixel.com/21.html
書込番号:21069518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
こんばんは
鳥撮影に関して全く初心者ですが
いくつか質問をさせていただきたいと思います
野鳥撮影にこのレンズはおすすめしますか?
店で試してみたら、手ぶれ補正つきとはいえ、望遠側で鳥を撮るときはやり三脚を使ったほうがいいですか?
普段夜景撮影の時だけ三脚を使うんですが、鳥を撮影するときやはり三脚があった方がいいですか??一脚を使う方はいっらしゃいまますか?
初心者すぎる質問ですがどうかよろしくお願いいたします。
1点

>canonconさん
スレ主さんがどの程度のクオリティを求めるかによっても違ってきますが・・・
正直なところ、野鳥撮影に高倍率ズームはお勧めしかねます。 70-300mmではダメなんでしょうか?
三脚については撮影スタイルによりますね。 歩き回って目についた鳥を撮るならば無しか一脚の方が良いでしょうし、待ち伏せならば三脚があった方が楽です。 ただ一脚には慣れが必要かと思います。
ちなみに自分は普段は一脚で、重量級レンズの時だけ三脚を使います。
書込番号:20832816
4点

>canonconさん こんにちは
お近くのすずめ、カラス、セキレイ、ムクドリなどを撮るならいけると思いますよ。
しかし、人が近づくことを恐れる野鳥の撮影には500-600mm程度のお使いの方が多いように思います。
書込番号:20832864
7点

まずレンズに関して、
何を使うかは、どんな鳥さんをどのように撮るかで変わってくかと
で、被写体までの距離や止めっているときなのか、飛翔している物なのか
さらには大きさなども・・・
それによっては十分でもあり、状況によっては焦点距離に足りないことも。
三脚等に関して
これも何をどのように撮るかで変わってきます。
定点で鳥さんが出てくるのを待っているとかなら
三脚や一脚が有った方がよい場合もあるかと
移動しながらその場その場で撮るとか・・・
この場合は三脚が邪魔になることも・・・
撮影者がどう撮るかでも変わってくるかと。
私の場合、
ほんの一例ですが
ツバメの飛翔なら70-300当たりで手持ち。
近くに寄れない場合は、シグマやタムロンの150-600を考えます
この場合は手持ちもあれば三脚や一脚使用もあるかと。
18-300のような高倍率レンズは
旅行など1本にしたいときなど便利なズームで万能レンズではないと思っています。
また、AFスピードや画に対しどう思おうかですね。
ご参考までに、
書込番号:20832875
4点

鳥撮り専科の方は三脚を据えてる事例を多く見かけます。一脚の方は少ないでしょう。
専科の方は季節ごとの場所などを把握されてるようなので、三脚でもOKですが、
私のような素人の場合、まるで状況を掴めてないので手持ちで練習中です。
書込番号:20832961
3点

レンズの件ですが、
私は、ニコワンにCX 70-300mmを充てていますが、DXには高倍率Sigma18-250mmを使っています。
時として鈍足AFのTamron18-250mm(手ぶれ補正無し)も使ったり。
18-300mmを便利ズームとして購入、
遊びに鳥にも使うといったことでしたら十分にアリです。
そして、飽きなければ、あるいはウデにレンズが付いてこなければ、先で大砲を購入しましょう。
書込番号:20832999
4点

canonconさん こんばんは
撮り撮りの時 大きな三脚使うのは 大きく重いレンズが使いやすくなるよう 三脚+ビデオ雲台などを使う為ですので 高倍率ズームレンズでしたら 使わなくても大丈夫だと思いますし 三脚座の無いレンズの場合 逆に三脚使い難い事も多いです。
また一脚の場合でも三脚座の無いレンズの場合 縦位置にするとき雲台が必要ですが カメラが片側に寄るので 少しバランスが悪くなります。
書込番号:20833018
2点

まず、三脚ですが、例えばカワセミの飛び込みのように、特定の場所で特定のカットをじっと待ち受ける場合には三脚は有効だと思います。そうでなく、鳥を求めて散策する場合などは三脚は完全な邪魔者になる可能性があります。
あと、どんな鳥をどのような場所でどのように撮影したいか、によって必要なレンズが決まってきます。
私の場合でいえば、キヤノンですけど、鳥を撮りたいと思うときは、4〜500ミリのズームを使います。また、一か所にとどまるより、探しながら散策することが多いので、三脚は使いません。
基本的に野鳥の撮影で、鳥を大きくとることが目的ならば広角は不要なので、18-300のような便利ズームより、少しでもAFスピードを稼ぐために、望遠ズームか望遠単焦点でAFスピードが速いという評価のものを選びます。
300ミリで十分だと思うなら、AF-P70-300だろうと思います。ただ、木の上の小鳥などであれば、300ミリでは不足するかもしれません。300ミリで十分かどうかをまず考えるべきでしょう。
ちなみに小鳥の撮影はカメラ趣味でも、最もレンズにお金のかかる分野の一つです。どこまで踏み込むかもよく考えたほうがいいと思います。
書込番号:20833055
4点

野鳥と言いづらいですが街中で近づいて撮影してます。
DX換算で267mmになるので同じぐらいかと。(レンズは、80-400oの400o)
18-300oでも撮影できますが、
AF-P70-300mmか200-500mmの方が楽に撮影できると思います。
撮りなれてくると300of4もありですね。
普段は、皆さんと同じように設定は手持ちでVRにしてます。
三脚手ぶれ補正未対応の場合、補正OFFにする必要がありますよ。
書込番号:20833618
2点

こんにちは。
まずはフィールドに出てみてはいかがでしょうか。
そこで自分の撮影スタイルに足りないモノをひとつずつ揃えればよいと思います。
鳥によって必要なモノもありますけれど、無くても全然問題無いモノも有ります。
他人が使っていても自分には必要ないモノも有ります。
それはレンズもその他のグッズも同じです。
答えがひとつでは無いですし、急いで結果を出さなければならないモノでは無いと思いますので、フィールドに出て自分のペースでステップアップすることがいちばんだと思います(無駄が無いです)。
因みに、フルサイズやAPS-Cの多くの方は三脚にカメラをセットして移動の時は拡げた脚をすぼめてかつぐ方が大多数です。
私はm4/3なので手持ちしながら腰に縮めた1脚を下げてます。
ほとんどは手持ちで、ここぞという時や林など(暗がり)に入ってシャッタースピードが稼げない時に1脚を使います。
書込番号:20833628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野鳥だとやはり、高倍率ズームより70−300mmが良いと思います。
AF-P70-300mmかもしくはボデイがAF-Pに対応してない場合か
フルサイズの場合はタムロン70−300mmのA005の後継の
A030の方がAFが少し速くなっているのでA030の方が
個人的にはお勧めです。但し使っているうちに多分小鳥とか
撮る様になると純正の200−500mmとかタムロン、シグマ
の150-600mmとか単焦点の高倍率のレンズが欲しくなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f/4.5-6.3g_ed_vr/
http://kakaku.com/item/K0000941022/#tab
http://www.tamron.jp/product/lenses/a030.html
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_70-300mm_f/4-5.6_di_vc_usd_%28model_a030%29_%5Bニコン用%5D/
書込番号:20834555
2点

返信遅くなって申し訳御座いませんでした。
多忙の三週間過ごしました。
皆様のアドバイスありがとうございます。どれもベストアンサーを選びたいですがなかなか選べられないです(´°ω°
高倍率でしたら広角から望遠まで一本でカバーできて便利かなと思っていいなあと思ってましたから^ ^ありがとうございます。超望遠ですと結構お金かかるようで購入見込ます!
書込番号:20884145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れ馳せながら、しっかりした三脚をお持ちならジンバル雲台を使うケースも多いです。
ウィンバリーやリーズナブルならシルイ、ベンロ等。
書込番号:20887712
0点

連投大変失礼します。
三脚、三脚と頭が廻っていませんでしたが、このレンズなら手持ちでしょうね。
ジンバルはもう少し重い大砲系のレンズで待ち伏せの場合です。
では。
書込番号:20887786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





