AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2014年12月24日 22:40 |
![]() ![]() |
17 | 27 | 2014年12月15日 02:06 |
![]() |
15 | 12 | 2014年11月29日 01:33 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2014年11月15日 19:21 |
![]() |
19 | 9 | 2014年9月25日 19:57 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2014年9月7日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
山用便利ズームとして、このレンズを考えております。ボディは D5300 。
これまでは D7100 に 18-105 と70-300(共にNikkor)と
タムキュー(もしくはたまに105mmMacro)の3本を基本セットに山に出かけておりました。
ただ最近はさすがに体力的に厳しく、
ここは写りを度外視しても高倍率便利ズームを導入すべきかと。
山には軽量ボディと、便利ズーム+マクロレンズが、体力的にも好ましいなと実感しております。
とりあえずボディに 山用兼奥さんの普段用として D5300を用意しました。
そしてレンズです。
18-300を基本ラインに考えておりますが、ここでご質問です。
DX Nikkor 18-300 f3.5-5.6 や、TAMRON の16-300(B016) との画質の比較はいかがなものでしょうか?
B016 と純正と、そんなに値段が変わらない現状なら 純正にするつもりではありますが、
TAMRON については、マクロレンズのご存じタムキューや、28-75(A09)を所有しており、
その写りには惚れ込んでいるものですから、やっぱりちょっと気になるんです。
TAMRON 侮りがたしって感じで・・
また、Nikkor 16-300 f3.5-5.6 について、
ズーム側でのf値の違いでやっぱり違いはどうなのかなというのは気になります。
300mm の画角はよく使います。使うんですが、山の上では遠くを撮るとき、
つまり明るい場所だけなんですよね。
70-300 でも、300mm では f8-11ぐらいで撮るので、そこら辺で大きな違いが出るものなのか。。?
そしてもう一つ、18-105 との比較です。
このレンズは最初の一眼レフのレンズキットからの付き合いで、
安い割にちゃんと使ってあげればよく写りますので、
かつては山以外にも ちょっとした旅にはよく連れて行ってました。
ただ現在は前出の A09 や、Sigma 17-50 f2.8 も導入したため、山がメインになってました。
今回いづれかの便利ズームを手に入れたとして、この18-105 を手元に残すべきか、迷っております。
売っても \10000ぐらいにしかなりませんが、写り的に便利ズームとそんなに変わらないのであれば、
標準ズームも他にあることだし、下取りに出してしまおうかなと。
いやいや、18-105 もいいとこあるよ、っていうなら残そうかな。
ちょっと迷ってます。
以上、長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします m(..)m
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140516_648364.html
ここにキヤノンボディですが、B16のレビューがあります。
望遠端においては、絞ろうが、開こうが、画質が向上しないことが確認できると思います。
はっきり言って、高倍率は、どのメーカーを選択しても、
描写自体は、タムキューやA09、18-105にくらべると、「圧倒的に」劣ります。
ただ、2L版やブログで見る限り、それに気づくことはありません
が。
ならば、最近出た、パナのfz-1000のような高性能なネオ一眼でも構わない、ということになります。
※さらに、どうせ画質が落ちるなら、トリミングすればいいじゃないか、という話にもなってくる
どーうーしーてーもーーーー高倍率レンズじゃないとーーーー絶対にーーーやだーーーーーー
っていうなら、
純正なので歪曲補正ができる
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
をお勧めしておきます。
書込番号:18041838
3点

>ただ最近はさすがに体力的に厳しく、
>ここは写りを度外視しても高倍率便利ズームを導入すべきかと
ならば中途半端なスリム化じゃなく、高倍率のコンデジはどーですかァ〜?
ウンと軽くなりますよ〜
書込番号:18041912
1点

いまさらですが、
軽量化ならD3300とかにして望遠は、55-300に任せ
標準ズームなどはソニーとか富士とかのミラーレスの方が良かったかも知れませんね。
18-105は、残して置くべきかと。
18-300の重さや大きさに対し、変えられないこともあるのでは?
書込番号:18042216
0点

http://www.tamron.co.jp/lineup/b016/technology/index.html
マクロにも向いてますし、簡易防滴ですから、VR18-105は残して買い増ししても
いいのではないでしょうか。
書込番号:18042257
1点

奥さんも使うなら標準ズームは2本あった方が良いと思います。
サードパーティーと純正で値段の差がないなら、純正の方が良いと思います。
当たり前ですが、メーカはボデーとレンズの組み合わせで使う事を前提としているので。
便利ズームで広角が欲しいならTAMRON の16-300(B016) を選択しても良いとは思います。
書込番号:18042324
2点

スレ主さん
18-105mmは非常によい写りをするレンズですね。
広角の描写力も標準域でも望遠域でもとても良いです。
当レンズのレビュー書いてますのでご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
そして、その事実上の後継機種である、18-140mmも性能アップして写りが良いです。
性能アップの点としてVRがとても強化されています。
18-105の倍以上効くんじゃないかって感じです(当人比(笑))
あとは、安心の金属マウントという点も
プラマウントも大丈夫とは思いますが気分的な問題で〜、、、標準ズームは他のレンズとしょっちゅうつけ外しをするのでちょっといやだなと)
18-140mmのレビューも書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
16-300や18-300は超高倍率ズームで画質を多少犠牲にしていますが、その中間ぐらいの18-105や18-140は、画質と倍率をバランスよく実現していると思います。
200mm以上の望遠域を多用するのでしたら300mmまでの高倍率が必要になりますが、ほとんど100mm前後までしか使っていないのであれば、200〜300域はトリミングで対応というのもいいですね。
DxOでもこの手の便利ズームとしては高得点をたたき出しています
http://www.dxomark.com/en/Lenses/Camera-Lens-Ratings
書込番号:18042407
3点

ニコン DX16-85mmF3.5-5.6Gと大きさとシャープさの変わらないシグマ コンテンポラリー18-200がお奨めです。
書込番号:18044659
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます(^^)
昨日出かけてたので返信が遅れましてすみません。
Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど、TAMRON B016 は A09でいだいた TAMRONへの幻想を
気にしなくていいぐらいのレベルのレンズなんですね?
参考になりました、ありがとうございます。
ごゑにゃん
サブ機としてポケットの中には COOLPIX S9700を入れてます。
便利で軽くてまぁ、充分なんですけどね。
もしかしたら便利ズームって、その程度の写りってことですかね?
okiomaさん じじかめさん t0201さん
>18-105 は残しておくべき
ありがとうございます。
Paris7000さん
そーなんです、18-140 の評価を後から知って、
D5300はボディじゃなくて 18-140レンズセットで買えば良かったと思いました。
その時 18-105を下取りに出してね。。
でももう遅いですので、残しておくことにします。
STORM RAD5さん
なるほど、シグマの選択肢もあるんですね。値段も手ごろで、良さそうですね。
ニコン機とシグマOSレンズの組み合わせ、バッテリーの減りが早いって都市伝説もありますが、
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/bbs/4154
機種にもよるのかもですし、前向きに検討してみます。
書込番号:18046098
1点

スレ主さん
>D5300はボディじゃなくて 18-140レンズセットで買えば良かったと思いました。
>その時 18-105を下取りに出してね。。
ヤフオクはやりますか?
18-140はD5300のバラシ品(白箱)が新品保証書付きで多数売りに出てます。相場は32Kほど
一方中古の18-105mmの落札相場は20K弱
上手にやれば1万ちょっとで買い替えできます。ご参考までに(^^)
書込番号:18046885
0点

Paris7000さん
なるほどヤフオクですね!
ほとんど未使用の新古品なら安いですね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:18050746
0点

ほとんど未使用ではなく、全くの未使用品が出品されてます(^^)
ボディとレンズのキットを買い、バラバラに出品して差額で儲けようとしている人たちが結構います。
あとは、ボディしかいらないけど、キットを買いレンズを売りに出したりその逆だったり。
保証書も購入して数週間以内のもだったりがほとんどですので、考えようによってはお買い得〜(^^;
書込番号:18050900
1点

便利ズームは持っていなかったので、みなさんのアドバイスが大変参考になりました。
画質は良くないって部分をどこまで許容できるかですね。
今までたくさんのレンズを担いでましたので、ゆっくり選んでみます。
今回はありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18057397
0点

FLDガラスレンズ4枚とSLDガラスレンズ1枚搭載のシグマ コンテンポラリー18-300mmでしたら全域ウルトラシャープです。 最望遠域の写りがボケているタムロン16-300mmなど比較外です。
書込番号:18302541
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
皆様、最初に カメラに関しては超がつく初心者なので難しい専門用語等はわからないという事と、とんちんかんな質問であれば申し訳ありません。
先日、デジカメからD5300にしたのですが、購入したレンズの他に望遠レンズ?で、200oがついてました。
旅先で、レンズを交換するのも大変でしたし 面倒だったので 近くからそこそこ遠くまでレンズ交換をせずに済むようなレンズがあればと思い質問させて頂きました。撮影の目的は特別ありませんが、風景や人物、強いて言えば車の写真が多いです。
予算的には10万円くらい迄を考えています。いかにも初心者的なと笑われるのを覚悟で、登録して質問させて頂きます!
宜しくお願い致します。
0点

純正品で安心なコレで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:18212408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有はしておりませんが、VRII 18-55mmより画質(解像感)は落ちるでしょう。
ですが、使いやすさが第一ですし、一家に一本高倍率ズームの私的原則から、お奨めしておきます。
コンパクトに進化した少し大きいレンズですね。
書込番号:18212409
1点

タモ★さん
> 旅先で、レンズを交換するのも大変でしたし 面倒だったので
D5300ボディが壊れるまで、ずっと高倍率レンズを付け放しになりそうですね。
何か、コンデジでも十分ではないかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18212446
0点

こんにちは^ ^
やはり純正がいいとが思いますが…
このレンズもなかなかいいかもしれません。
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18150487/
書込番号:18212455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
ありがとうございますm(__)m 解像度やその辺りも考えないとですね!参考になります。
書込番号:18212482
1点

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございますm(__)m 確かに、今はコンデジで良かったかなと多少思っています(^^; でもせっかく買ったので頑張ってみます!
書込番号:18212509
0点

六甲のおいしい酒さん
ありがとうございますm(__)m シグマのレンズもニコンに装着可能なんですね(^^; 勉強になります!
書込番号:18212519
0点

タモ★さん こんにちは。
初心者ならば問題がおきた時ニコンに持っていけば良いように、お考えのレンズで良いと思います。
新しいレンズですし昔の高倍率ズームのイメージからすると良く写ると思いますし、広角から超望遠までレンズ交換しないで撮れるので、お考えの用途にピッタリだと思います。
書込番号:18212751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さんありがとうございますm(__)m 自分が望んでた回答だと勝手ながら安心します(笑) 夫婦して頭でっかちになり、レンズ交換の度にホコリが入るとか考えてしまい撮影どこじゃありませんでしたから(^^;
書込番号:18212833
2点

風景撮影が多いなら、タムロンの16-300のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000643176
書込番号:18212907
1点

じじかめさんありがとうございますm(__)m ニコンはニコンレンズだけだと思っていましたが、いろんなレンズが装着可能なんですね(^^; 見た感じ少しコンパクトな感じに見えますけど機能性は同じなんですか?
書込番号:18212928
0点

タモ★さん
今お持ちのレンズを使い続けるのでしたら、Nikon純正かタムロンの方が操作性で統一出来るかと思います。
今お持ちのレンズを使わない(=売却する)のでしたら、シグマでもいいかと思います。
書込番号:18212989
1点

タムロンの16-300は、広角側の始まりが16mmになります。純正は18mmです。この2mmの差は結構大きいです。
純正のキットレンズをお持ちですから、タムロンもありかなと思います(ただし、不具合の発生時は、純正はレンズとカメラをまとめてニコンで見てもらえば良いですが、タムロンだと、純正レンズでカメラの不具合がないことを確認して、レンズをタムロンに送ることになります。)。
ただし、タムロンの16-300の方が良く売れていると思います。
書込番号:18213000
2点

おかめ@桓武平氏さん レンズは売れるなら売りたいです(^^; 周りにカメラに詳しい友人もいないので、どうやって売るのか分かりませんけど(笑)
書込番号:18213021
2点

opaque さん ありがとうございますm(__)m 16oと18oの違いも感じてみたいですね(^^) 皆さんのお話を聞いて、自分なりに判断して購入したいです(^.^)
書込番号:18213039
1点

焦点距離だけ16-300mmと広く、200mmより望遠側は写りがはっきりとしないタムロンより、全域18-300mmまではっきり、くっきりと写るシグマの方が、D5300の素晴らしい解像力を引き出せます。
書込番号:18213107
1点

スレ主さん
既に多くのレスが付いてますが、
@ニコンの18-300mm(純正の安心感)
Aシグマの新作18-300mm(描写力高い、解像感高いとの評判)
Bタムロンの16-300mm(広角側が@、Aに比べ広い)
この3本から選べばよいと思います。
自分なら、なんだかんだ言っても純正の安心感で@を選ぶでしょう。
また、ABを買う時は、必ず「ニコン用」を選んでくださいね。キヤノン用や他のメーカー用を買うとD5300には、取り付けることできませんので〜
あと、スレ主さんのこのコメントですが
> レンズ交換の度にホコリが入るとか考えてしまい撮影どこじゃありませんでしたから(^^;
確かに、レンズ交換の時にホコリが入り込む確率は上がりますが、レンズって密閉されているわけではないので、ズームを動かしたりピント調整が動いたりでレンズは前後に動きます。その時に空気が抜けるような構造になっているので、外気とボディ内の空気は出入りします。
なので、どんなにレンズ交換をしなくても、いずれホコリは入ってきますので、だったら、思い切ってレンズ交換した方がいいですよ〜
その方が、せっかくの一眼レフのメリットを享受できますから。
今回、付いてきた200mmのレンズはたぶん55-200mm VRだと思うのですが、とても描写力高いレンズですので、これを使わない手はありません。
レンズ交換に慣れるのも、カメラを楽しむ一つだと思いますよ〜
ちなみに、この55-200mmのレンズのレビューを書いていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
リンク先にサンプル画像をアップしてます。こんなに、いい写りをするレンズを使わないのはもったいない〜と思います(^^)
そして、ゴミが入ってしまい、それが写真に写り込むようになったらニコンのサービスセンターで清掃してもらえばよいです。
清掃料金は保証期間内は無料、保証期間後は 1,000円+消費税です。
# ニコンでは、この作業をローパス清掃と呼んでます。D5300はローパスレス機ですが、ローパス清掃をお願いしますと頼めば大丈夫です(^^)
書込番号:18213200
2点

STORM RAD5さんありがとうございますm(__)m そうなんですね(^^) なんかどちらも欲しくなります!以前、カメラを見に行った時に専門用語を連発されて本気で聞かなかったのが悪かったです(泣)
書込番号:18213369
0点

Paris7000さんありがとうございますm(__)m 凄く丁寧に分かりやすくありがとうございます!おっしゃる通りで、55o〜200oのレンズがついてました!それは気持ちよく使いましたが、近くが撮れなくてこの質問になりました(^^; 失敗しないように3つの中から選びたいと考えています!
書込番号:18213408
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
約1年前に、D7100+18-105mmを購入し、先月、便利ズームが欲しかったため、新18-300mmを
購入しました。
購入後、少し疑問に思った事があったので質問させて下さい。
トンチンカンな質問となっている様であれば、ご容赦下さい。
また、板違いであればご指摘ください。
本レンズの絞りはF3.5-6.3となっており、焦点距離が200mm位を超えるとF6.3となります。
この絞りF6.3超の時のAFについて質問です。
D7100のカタログ等を見ると、”F5.6 超〜F8対応のフォーカスポイントが中央の1点”と
なっている図が載っています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/features01.html
ところが、シングルポイントAFで中央以外のポイントに移動させてピントを合わせても、
問題なく(少なくとも私には)AFができます。
また、3D-トラッキングでのAFも、端から端まで(51点の範囲)追従します。
F6.3超の時も51点の範囲でAFがきいているので(きいている様に感じるので)特段
問題がある訳では無いのですが、上にも書きました、”F5.6 超〜F8対応のフォーカス
ポイントが中央の1点”というのは、どの様な状態(?)なのか疑問に思いました。
ご存じの方がおられましたらお答え頂ければ幸いです。
0点

>>問題なく(少なくとも私には)AFができます。
ニコンの性能基準には満たされていないんじゃないかな? と思います。
厳密なテストをすれば、ちょっとだけ性能が落ちてるのかもしれません。
F5.6を超えたら唐突にAF禁止になるわけじゃありません。
書込番号:18074881
1点

リミッターがあるわけじゃないので・・・・(社内基準を満たさず)保証できないだけだと思います。
書込番号:18074914
0点

ニコン派素人さん おはようございます。
私はかなり古いD70時代にF5.6の望遠レンズにシグマ×1.4のテレコンを使用して、実質F8でしたが明るくコントラストのある被写体ならAF出来たと思います。
ニコンの基準はAF出来る限界の明るさでもF5.6のポイントではF5.6までAF出来るとなっていると思いますので、明るい日中でコントラストのある被写体ならF8やそれ以上でも出来る可能性はあると思います。
書込番号:18074960
0点

AFできる最低の明るさで、どの絞りまで使えるかという話だと思います。
なので、明るい場所では、中央以外でもAF出来るのでしょうね!
レンズ側のF値をボディに伝達して、AFポイントに制約をかけたりはしてないと思います。
充分な光量があれば、中央以外でも測距できるのだと思いますよ〜(^^)
書込番号:18074965
0点

F8対応以外のAFポイントでも輝度が十分であれば殆どAFは可能です。
それくらいの許容範囲をもった仕様となっています。
F5.6を超えた途端にAFが不可になるわけではありません。
書込番号:18074974
2点

D7000やD5100でシグマ18-250F3.5-6.3を使ってましたが、中央でなくてもAF可能でした。
書込番号:18075094
0点

>F5.6を超えた途端にAFが不可になるわけではありません。
うん。
でも、銀座のニコンさんのSCに修理カメラ引き取りにいったとき、
6時30分閉店だからって、6時32分に入れてもらえませんでした。 (/_;。)
書込番号:18075114
6点

ニコン派素人さん こんにちは
レンズの取扱説明書の中に F6.3でも すべての焦点域で 制限は無いと書かれていますので F6.3でも 気にせず使って大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18075122
1点

こんにちは♪
すでに、皆さんのアドバイスにあるとおり・・・
F5.6を超えたからといって、即座にAFできなくなるわけではありません(^^;;
ただ・・・条件が厳しくなると、期待したAF精度や合焦率が得られなくなる・・・食い付が悪くなると言うだけの事です。
位相差AFセンサーは、レンズから入ってくる光の「光束」を利用してピント合わせをします。
「光束」で言うF2.8とか、F5.6とか、F8.0と言うのは・・・光の明るさではなくて・・・「束」の太さ(幅)と理解すると分かり易いかもしれません♪
※本来は「角度(入射角)」の違いです(^^;;;
位相差AFセンサーは・・・「分光レンズ」を使って、像を2つに分光して「視差」を作り出します。
目の前に人差し指を1本立てて、両眼で、その人差し指より遠くを眺めてください。。。
人差し指が「2本」に見えますね??・・・これが「視差」です(^^;;;
そこから・・・指に視線を合わせると・・・指は1本になる=ピントが合う♪
↑コレが位相差AFセンサーの仕組みで・・・
2つに分かれた映像の「ズレた量」を測る事で・・・どの位フォーカスレンズを動かせばピントが合うのか?が分かるわけです。
この「ズレ量」を測る「物差し」が・・・F2.8対応センサーとか、F5.6対応センサーとか、F8.0対応センサーと言うわけです。
上の図のように・・・F2.8対応センサーと言うのは・・・大きな幅の光束を測れるように、尺の長い物差しが必要になります(つまりセンサーがデカくなります)。。。
その代わり・・・見かけのズレ量が大きいので・・・精度良くピント合わせができます♪
逆に・・・F8.0対応センサーと言うのは・・・尺の短い物差しで、小さなメモリを読めるようにしなければなりませんね?
像が細くて、見掛けのズレ量が少ないので・・・小さなメモリを虫眼鏡で読まないと精度よく読めないわけです(^^;;;
んで・・・あまり、幅の変わらないF5.6とF6.3は・・・F5.6の物差しで読めないことは無い。。。
若干工夫すれば??・・・まあ・・・普段困らない程度には、測定できる♪
でも・・・シビアな精度を求められると・・・自信が無いなあ〜〜??(^^;;;・・・って事です(笑
ご参考まで♪
書込番号:18075216
3点

このカメラではないですが、F5.6のレンズに1.4倍のテレコンバーターつけて(F8相当)AFが作動したこともあります。
F5.6で完全に作動するためには、多少のゆとりが必要だと思います。私もキヤノンマウントですが、シグマでテレ端F6.3のレンズ使ってますが問題なく作動します。
公称F5.6でもF6.3程度で作動するだけの余裕を持って作ってあるのだと思います。さすがにF8になると一段暗くなるので、F5.6のAFポイントでは作動が保証できないのであって、F8で作動保証されてるポイントならもう少し余裕を持ってるんじゃないかと思います。
書込番号:18075217
1点

回答頂いた皆様
ご回答頂きありがとうございます。
本来であれば、ご回答頂いた方それぞれに返信させてもらわないといけないのでしょうが...
まとめての返信とさせて頂きます。
条件により確実では無い様ですが、F5.6超でもAFができる様ですので安心しました。
取扱説明書にも書かれているみたいで、読んでないのがバレてしまい恥かしい限りです。
この様な事を疑問に思ってしまう位ですので、D7100を持て余している素人ですが、
これからも愛機D7100で色々な写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18078113
0点

じじかめはFXに行ってしまったのですね。
書込番号:18218015
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ニコン
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを所有しています。
こちらの
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRに買い替えを検討しています。
買い替える必要があるのか悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
目的は紅葉、観光旅行です。
カメラはD7000です。近々D750を購入する予定です。
書込番号:18101314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750用として28−300mmは残すしかないような??
書込番号:18101327
4点

一般論として、フルサイズを考えてるなら…APSーC専用レンズは〜必要ないと思うけど…?
書込番号:18101330
4点

買い換えは必要無し、
買い替えたつもりで新たにレンズを購入すべきです、
所有レンズが不明ですが28-300は旅行等には便利ですがね、
私なら単焦点60/28Gマイクロ等を購入します(所有してたらゴメン)
書込番号:18101418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX機では 28-300mmを使わない。
DX機では超高倍率を使いたいけど28mmスタートでは使いずらいし、35mm換算で450mmの画角は使いたい。
28-300や旧18-300mmより新しい 18-300mm f/3.5-6.3にする事で少しコンパクトにしたい。
と言うのが当てはまるなら、買い替える余地は有ると思います。
書込番号:18101474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラはD7000です。近々D750を購入する予定です。
D750を買うなら「D750 24-120 VR レンズキット」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
>AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRに買い替えを検討しています。
それならわざわざ、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレンズを買い替える必要はないと思います。
書込番号:18101498
2点

スレ主さん
D750を購入したあと、D7000をどうするかがキーですね!
D7000を残すのであれば、DX 18-300mm VRを買う意味は十分あります。
一方、残さないのであれば、買う意味ないですね。というか、無駄になります。
併用するなら、D750の便利ズーム用に現在お持ちの28-300mmを使い続け、描写力を優先したい場合、他のFXレンズを追加購入でしょう。
もしくは、D750+24-120mm VRのレンズキットをご購入(キットとして値引きが高いので)
で、D7000用にDX 18-300mm VRを買う。
ただ、この2台体制は似たようなレンズを付けることになり、少々無駄にも感じます。
自分なら、FX機は広角に強いので、D750は広角&風景撮りをメインにし、D750+24-120VRのレンズキットか、D750を単体で購入し、さらにワイド寄りの広角ズームを買う。そして、望遠域はD7000+今お持ちの28-300mmをつけっぱなしにするという2台体制にすると思います。
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:18101586
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503512019_10503511928
望遠は欲張らず18-105ぐらいが旅行向きだと思います。
風景なら16-85がいいと思いますが・・・
書込番号:18101697
2点

bmw9696さん こんにちは
高倍率レンズがすきなのでしたら D750追加購入したとき 28−300mmをD750に付け D7000に 18−300mm購入が良いと思います。
でも高倍率に こだわりが無いのでしたら 広角側少し広いAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの方が良いかも知れません。
書込番号:18101769
2点

bmw9696さん こんにちは。
D7000で使用するのであれば買換える必要はあると思います。
但しD750ではお考えのレンズはAPS-C用なので、フルサイズとしては使用出来ないのでD750でも使用を前提としているのならば買換えの必要は無いと思います。
書込番号:18101846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:18101986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750の使い方ですね。
私ならD7000+VR18-300mmにして、D750にはもっと明るいレンズを。
書込番号:18102055
1点

例えば高倍率である必要がないなら
D750に単焦点か26-70f2.8
D7000に70-300
と言う使い方も有ると思います。
70-300はフルサイズ用レンズなので、D750にも使えますし。
書込番号:18102208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、…
紅葉旅行より後でD750買い増しで、近々およびその後の普通の旅行にはD7000+タムロン16-300を持っていき、D750買い増し後はD750には高性能高画質レンズを主力として、D7000と使い分けていく…
…というのであれば28-300は不要かと。
ついでに純正の18-300も不要でタムロン16-300が欲しいかな。自分だったら。
書込番号:18102431
0点

タムロン16-300mmなど200mmを超えると写りが甘すぎて使う気になれないでしょう。 全焦点域でシャープなシグマコンテンポラリー18-300mmが賢者の選択です。
書込番号:18170863
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
高倍率レンズの購入をかんがえているのですが、これはD3200には使えるのでしょうか?
この新型か旧型かで悩んでいます。
主な被写体は鉄道及び飛行機です。
書込番号:17979911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載の被写体なら、きっと皆さんから高倍率じゃなくて望遠レンズ…を勧められると思います。
今使っているレンズは何ですか?
標準ズームをお使いなら僕もその方が良いと思います。
書込番号:17979928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

区間快速さん こんにちは
このレンズ 300mmでF6.3と F5.6より暗いですが レンズの取扱説明書には 使用可能と有りますので 大丈夫だと思います。
書込番号:17979937
2点

新型のほうが絶対に良いですよ。
どの雑誌か忘れましたが、両者の描写比較記事がありましたが新型のほうが上でした。
書込番号:17979955
4点

使えますが、標準ズーム(18-105)と望遠ズーム(70-300)に分けるほうがいいと思います。
http://digicame-info.com/2014/05/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-63-1.html
書込番号:17980017
2点

区間快速さん こんにちは。
最新のAF-Sレンズに関してはD3200の場合は何も問題なく使用出来ると思いますが、注意が必要なのはDタイプなどレンズ内にモーターの入って無いレンズだと思います。
高倍率ズームならば小さい方が多少暗くても、本来割り切ったレンズなので便利だと思います。
飛行機や鉄道を望遠域で撮りたいのであれば、別途望遠ズームのほうが良い場合もあると思います。
書込番号:17980118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
既にレスついてますが、
>高倍率レンズの購入をかんがえているのですが、これはD3200には使えるのでしょうか?
このレンズは、使えます。ただ、DX機用レンズであり、D3000系5000系7000系用のレンズです。今回新発売になったD750などのFX用ではありませんので、将来のことも、ちらっと考えた方が良いですね〜
>この新型か旧型かで悩んでいます。
望遠域で旧型の方がちょびっとだけ明るいです。でも、お値段が新型の方が安いので、自分なら新型を買うでしょう。
>主な被写体は鉄道及び飛行機です。
この用途には、少々力不足なレンズです。望遠域を多用し、そちらの画質を優先するなら、FX用の望遠レンズである70-300を買った方が良いでしょう。
FX用のGタイプレンズは何の問題もなくDX機に使えます。
もっとも、広角も望遠もレンズの付け替えは面倒なので1本で済ませたいというお考えでしたら、この18-300mmは一番最適な選択肢になるでしょうね〜(^^)
書込番号:17980167
1点

こんばんは。
ボディが小型なD3200ですので、旧型より二回りほど小さい新型の方をおすすめします。
私は
D7100で旧型を使っていますが、とにかく高倍率ズームとしては大きいサイズですね。
新型には距離指標とM/Aモード(フルタイムマニュアル)がありませんので、
そこだけ注意すれば、OKだと思います。
書込番号:17980660
2点

みなさまの貴重なご意見大変嬉しく思います。
自分としては現在のレンズが望遠200mmなので少し物足りないのと、高倍率ではレンズの付け替えなしで18-300mmまでいける点に魅力を感じました。
新型の分ではテレ端で少し暗い及びAFが遅くなる、画質が少し落ちるなどの弱点もあるようですが、用途を考慮し、最適なレンズ選びができるよう再考したいと思います。
大変参考になるご意見多数頂きまして誠にありがとうございました!
書込番号:17980739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D60を使用しており、純正のレンズと望遠レンズを使い分けて使用しておりましたが、レンズ交換が面倒なため、本レンズを購入しました。
ボディはD60のままでも大きな問題はないか、教えて下さい。
最近値が下がってるD3200に変えようかと悩んでますが、写りにあまり差がないようでしたら、D60を使い続けたいと考えています。詳しい方アドバイスをお願いできないでしょうか。
書込番号:17891117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボディはD60のままでも大きな問題はないか、教えて下さい。
大きな問題はおろか小さな問題も思いつきませんが……。
あ、小さな問題とすれば望遠側のF値が6.3なくらいですが昔からシグマやタムロンのF6.3のレンズも使えてますので何ら問題ないと思います。
書込番号:17891131
1点

撮影上の大きな問題はないと思います。D60は以前使っていましたけどD3000に更新。
D3000系は4機種全部使いますが、D3200にすれば高感度耐性は上がります。
AFポイントも増えますし、連写速度も上がりますので、撮りやすくなりますね。
D3200導入でもD60はそのまま使ってください。CCD機ですし、下取りが涙ですから。
書込番号:17891177
4点

>写りにあまり差がないようでしたら
というより、ご自身がD60で不満がなければ使い続けるのがよろしいのでは?
乗り換えるにしてもD3200はスルーでいいと思います。
書込番号:17891423
1点

これは僕個人的な考えですが、
発売から6年使っているので十分減価償却しているので買い替えますね。
購入値段と一日あたりの金額で買い替えを考えます。
書込番号:17891458
1点

レンズ交換だけが面倒なら2台体制もあるかと。
あと何のためのレンズ交換が出来るカメラを買ったのでしようか?
面倒であれば最近のコンデジでもいいものあるかと。
高倍率レンズは1本にしたい時の便利ズームですが万能レンズではないと思っています。
満足するかは人それぞれですが、AFや画に満足すれば十分OKでは
で満足するかは主観ですよ。
まあ、今持っているレンズにもよりますけどね…
D3200に変えて
写りに差があるかないか…
どの程度までならOKなのかこれも主観ですよ。
違うかどうかの感覚はご自身の判断になるかと。
書込番号:17891503
1点

問題はレンズがかなり重く、大きいことだと思いますが。
書込番号:17891766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D60は自分も使っています。とてもいいカメラだと思っています。
特に不満がないのであればそのまま大切に使われるのがいいと思います。
・オートフォーカスが遅い、3点しかAFエリアがない
・高感度がISO1600までしか使えない
などの不満が出てきましたらD3200など新しい機種に変えられると不満が
解消されると思います。
特にこれらの点で不満がないのであればD60大切に使われて下さい。
主に何を撮影されるのでしょうか?
D60に不満はありますか?
この2点にお答えいただければよりよいアドバイスができると思います。
書込番号:17892330
1点

jnkdsoさん
新しいのんに、こした事は、ない。
書込番号:17892351
1点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。D60が初めての一眼なので、他との差がよくわかりませんでしたが、特殊な撮影はしないので、このまま使い続けたいと思います。
書込番号:17892498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jnkdsoさん
おう!
書込番号:17892506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
D60は自分も4年半使っていました。
いいカメラでしたね〜
1000万画素というのも使いやすく、最後のCCD機種で発色も良かったです。
昨年、高感度特性と連写性能がもうちょっと欲しくて、D7100に買い換え、D60は手放しましたが〜(^^)
もし買い換えるのなら、同じクラスよりは、上位機種にされた方が、操作性など向上していますよ!
書込番号:17892990
1点

D60はなかなか優秀な機種なんですね!壊れるまで大切に使いたいと思います。
書込番号:17893418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





