AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2014年12月24日 22:47 |
![]() ![]() |
53 | 19 | 2014年10月9日 18:13 |
![]() |
5 | 10 | 2014年10月1日 09:58 |
![]() |
45 | 22 | 2014年11月23日 18:46 |
![]() |
51 | 10 | 2014年12月16日 01:35 |
![]() |
48 | 27 | 2014年6月20日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D5200のレンズキット(18mm−55mmのみ)を使ってるのですが
アフリカのサバンナで動物を取るのは難しいみたいなので
このレンズを買おうかまよっています。
(1)そもそも、このレンズはD5200でつきますよね?
(2)50mm−300mmのレンズの方がやすいですが、18−55mmのレンズと
併用となり、付け替えが頻発するかもしれません。
カメラにごみが入るのでやめたほうがいいですか?
(3)コンデジで30倍ズーム(750mm)なんてのも2万〜3万ぐらいで買えるようです。
アフリカは多分明るいのでコンデジでもきれいにとれそうですが、どうなのでしょうか?
(4)そもそもアフリカなんかで動物をとるのは300mmでは不十分ですか?
0点

(1)そもそも、このレンズはD5200でつきますよね?
使えます。
(2)50mm−300mmのレンズの方がやすいですが、18−55mmのレンズと
併用となり、付け替えが頻発するかもしれません。
カメラにごみが入るのでやめたほうがいいですか?
旅行なら1本ですませる方が楽でいいと思います。
(3)コンデジで30倍ズーム(750mm)なんてのも2万〜3万ぐらいで買えるようです。
アフリカは多分明るいのでコンデジでもきれいにとれそうですが、どうなのでしょうか?
(4)そもそもアフリカなんかで動物をとるのは300mmでは不十分ですか?
300mmでは動物園でもぎりぎりですので、コンデジ併用がお勧めです(どっちみち1台だけでは、万が一故障のとき、以降は写真なしになりますので予備機は必要かと思います。)。
書込番号:18169991
0点

アフリカのサバンナまで行くことのできるスレ主さんなので、ここは思い切って80-400VRなんて如何でしょうか?
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000475380/
マップレンタルなどで、レンタルするのもいいかと思います。
なかなか行けない場所だと思いますので、機材はケチらずに行きたいですね〜^ ^
書込番号:18170005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ併用なら、光学50倍以上の下記のようなカメラの方が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000622990_K0000615839_J0000011801_K0000546692_K0000622935_K0000676250
D5200の300mm(FXで450mm相当)では100m先のキリンが画面いっぱいに撮影できると思いますが、光学50倍(FXで1200mm相当)の場合、約300m先のキリンが画面いっぱいに撮影できます。
書込番号:18170100
0点

正直、アフリカより動物園で動物を撮るレンズと思います。
私は同じ様な便利ズームのタムロン18-270(B008)を子供との動物園セットとして使用してます。
書込番号:18170109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR70-300にして、近くは予備のコンデジを使うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18170302
0点

このレンズの300mm側は写りがシャープではありません。 アフリカに行かれるのでしたらニコン300mmF2.8G2とD5200の組み合わせがベストでしょう。
書込番号:18170842
1点

ダニエル213さん こんにちは。
レンズ内にモーターのあるAF-Sレンズなので何も問題なく使用できると思います。
レンズ交換しないで広角から望遠までの写真を撮りたいのなら高倍率も良いでしょうが、一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットですしレンズ交換しなくてもゴミは入る場合も有ると思います。
センサーの小さいコンデジの望遠撮影とAPS-Cでの望遠撮影とでは、写りはかなり違いますしトリミングしたとしても写りでは一眼レフが上回る場合も有ると思います。
アフリカでもどんな動物かによるでしょうが300oでは足りないと思える場面も多々有ると思いますし、アフリカでの動物ならば高倍率よりも近づけない事の方が多いと思いますので純正なら80-400o社外品ならば150-600oなど超望遠の方が良いように思います。
書込番号:18171072
0点

〉社外品ならば150-600o
こんなの持って飛行機乗ってアフリカって本気で言ってるの?
アマチュアの観光旅行だぜ。
書込番号:18171261
1点

まずは動物園で練習してみて、その感触から、超望遠等よりよい機材をチョイスすればよいと思います。
ただ、アフリカは治安が悪いのでカメラのひったくりにお気を付けください。
特に、レンズなどを複数持って行って気を取られていると、なおさらだと思います。
その点で、本高倍率ズームはベターな選択かもしれません。
それから、航空機の荷物制限で15kg以内とかありますので、たくさん機材を持っていく場合は確認が必要です。
では気を付けて良い写真を撮ってきてください。うらやましい。
書込番号:18171401
0点

スレ主さんの行くアフリカの治安の問題も選択の要素に加えたほうが良いと思います。
自分は、今年の5月に南米に行きましたが、やはりあまり治安のいいところではなく、カメラバッグではなく、普通の布製のバッグに高倍率ズームを付けたデジイチを忍ばせ、周りの状況を確認しつつ、バッグからサッと取り出し、狙った風景を数枚連写で撮影後、素早くバッグに戻すという撮影スタイルでした。
レンズ交換はおろか、レンズキャップを外す時間も短縮するために、電源入れっぱなしでフードは付けた状態でレンズキャップを外しバッグに入れていました。
もしスレ主さんが行く先の治安が悪ければ、やはりレンズ交換の不要なこのレンズを付けておいた方が、気が楽そうです(^^;;
撮影するときも背後から襲われないように、建物や柱、壁などを背中にして、撮影したほうが良いですよ〜(自分も極力背中は壁にするようにしてました)
書込番号:18175979
2点

ニコン 600mmF4.0Gを新品購入されましたら、いいアフリカ画像がゲットできるでしょう。
書込番号:18302567
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
初めまして、約2年前にd7000のレンズキットを購入したのですが子供達の運動会などで今のレンズでは倍率がぜんぜんたりないのでこのレンズの購入を考えておるのですが問題ないでしょうか?
書込番号:18018446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この種の高倍率ズームはレンズ交換なしで、広角から望遠まで賄える便利なズームですが、その分、レンズの設計には無理がかかってる部分があると思います。
最近はその設計にも手馴れてきて、大きな破綻は無いようですが、それでも望遠側の画質が落ちるとか、AFスピードが遅いとかの弊害が生じるかもしれません。
小学校低学年くらいで、大きく引き伸ばさないなら、十分かもしれませんが、大きくなって激しく動き回るようだと、AFスピードがついていくのか、少し不安ですし、大きな学校でしたらテレ端が300ミリで十分かと言う心配もあります。
ここの常連さんたちは、大抵はAFスピードや画質を考えて70-300や80-400といった望遠ズームを薦めて、レンズ交換が面倒なら、広角から標準はコンパクトデジカメで対応と言う意見が多く、私もそれに賛成ですが、後日に旅行などで便利に使いたいので、上記のようなリスクを背負うことになるかもしれないと承知の上なら、反対はしません。
書込番号:18018573
5点

スレ主さん
全く問題ないです。
たしかに、高倍率ズームは描写力が落ちると言われますが、それも等倍にしてのこと。
通常のPCでの鑑賞やA4印刷程度、全く問題ありません。
レンズ交換できるタイミングがあるのでしたら、70-300mm(Nikon純正かタムロン)とかのレンズを買った方が良いでしょうけど、付け替える時間がもったいないとか、運動会など砂埃舞い上がる屋外でのレンズ交換は、ためらう感じがしますので(自分なら屋外でのレンズ交換は極力避けます)この高倍率ズームはオールラウンドで使え、それなりに描写力も高く、よい選択だと思いますよ〜(^^)
書込番号:18018653
4点

>>PCでの鑑賞やA4印刷程度
まあA4やPCでの鑑賞程度なら、一眼レフ自体が不要なんだけどね。
それこそ高倍率コンデジで十分、
なんのために一眼レフ買ったのよって言われるわ
書込番号:18018673
3点

>まあA4やPCでの鑑賞程度なら、一眼レフ自体が不要なんだけどね。
>それこそ高倍率コンデジで十分、
いえいえ、みんながみんな、A3ノビとか、業務用プリンターでポスター作製するわけではないでしょう。
そういう環境でなければデジイチ使ってはいけないということはないと思いますよ〜
良いレンズを使えば、ふわっとした空気感など、やはりデジイチだなぁと思うときあります。
あとは、高感度特性は、コンデジよりは画素が大きいほうが有利。
まぁ、おっしゃるように、最近のコンデジは優秀ですが、デジイチみたいに野獣感というか、撮るぞーという感覚無いんですよね(笑)
書込番号:18018710
20点

お〜! D7000ユーザのもっちりシルクさん
一家に一本、高倍率ズーム。
当方にも専業Tamron18-250mm/Sigma18-200mm(いずれも手ぶれ補正なし)があります。旅行でしか出番無しですが。
純正VR18-300mmなら運動会にピタリ。記念・記録写真には必須でしょう。
書込番号:18018940
1点

自分はPentaxK-5IIsと smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを使用しています。
ニコンユーザではないのですが、似たレンジの高倍率ズームを使用していることもあり、
ご参考になればと思い書き込ませていただきます。
この手の高倍率ズームを運動会で使用する場合、
最大倍率までお使いにならない方が良いかと思います。
と言いますのは、レンズの開放F値が望遠端でF6.3と暗いため、
D7000ボディですとAFが効かなくなる可能性があるからです(確か全点開放F5.6対応センサと記憶)。
この場合、望遠端でMFで使うなり、AFが効く範囲で望遠を使えば良いのですが、
運動会でズームしていったらいきなりAFが効かなくなるというのは悲しいことです。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRならD7000ボディでも望遠端までAF効きますので
お財布が許すのでしたらこちらをお勧めします。
なお、最近のボディは中央部に開放F8対応センサを搭載しているので
望遠端開放F6.3のレンズでもAFに問題はありません。
書込番号:18018951
1点

問題ないと言えば問題ないと思います。
やはり倍率が上がれば画質が低下しますのでそれが許容かどうかです。
運動会のような人が沢山いる校庭は砂埃がたちやすいので私はレンズ交換は避けたいし、一つの競技で広角も望遠も使うなら撮れないと意味ないので高倍率を使います。
お使いのレンズは18-105でしょうか?
必ずしも砂埃が舞い上がるわけでは無いのでレンズ交換する事に抵抗がないとか70mm以下は余り使わないなら70-300の方が良いですよ。
旧型の18-300を使用してますがAFは問題ないですので新型も大丈夫でしょう!
書込番号:18019012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないと思いますよ。
別に作品展向けじゃあるまいし、成長記録に…家族の思い出に…実に便利だと思いますよ。
書込番号:18019139
6点

私も問題ないと思います。
別の高倍率便利ズーム(28mm-300mm)を使っていますが、実に便利です。
このレンズは、最近の新しい設計のレンズですから、期待していいと思いますよ。
書込番号:18019819
1点

>今のレンズでは倍率がぜんぜんたりないのでこのレンズの購入を考えておるのですが問題ないでしょうか?
全く何も問題無いと思います。高倍率は便利です。自分が買うのは単焦点ばかりで不便です。(汗)
書込番号:18019909
0点

一本あると便利です
特に運動会、子供と動物園や遊園地にハイキングと荷物にならないので助かります。
但し個人的ですが、新品で6万円以上出して買うレンズとは思ってません、
自分はタムロンの旧モデル18-270mm(B008)の中古を三万円で購入しました。
使用ではテレ端は(最望遠側)写りが甘い、露出はF8位まで絞る、後天候が好ければ大丈夫です。
書込番号:18019951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっちりシルクさん おはようございます。
何も問題ないと思います。
唯一の欠点は望遠ズームの70-300oと比較すると近距離では思ったほど倍率が得られず、これが300oと思うことがあること位だと思いますし、AFスピードもニコンの予測駆動はすばらしく設定次第ではなにも問題なく撮れると思います。
コンパクトに設計されたズームはインナーフォーカスなので無限遠で比較すると望遠レンズと比較しても全く同じ焦点距離300oがありますが、近距離になればなるほどレンズの長さが伸びない分倍率が小さくなり本来の300oの焦点距離が得られませんが、現在お持ちの105oのキットズームと比較すると何も問題なく望遠で撮れると思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのも事実だと思います。
書込番号:18019977
1点

根本的なことですが、運動会は屋外ということで良いでしょうか?
私はかつて体育館の運動会をD7000+18-300mmの望遠端F5.6の方で撮影したことがありますが、室内でも等倍鑑賞しなければ問題なかったように思います。
できれば、少し大きくなりますが、望遠端開放F5.6の方を買われた方が、色々と便利な気はします。画質の差は微々たるものでしょうけど。
ただ、広角が必要なければ、純正かタムロンの70-300mm、または純正55-300mmの方が安価で画質も少し良くなると思いますので、併せてご検討されると良いかもしれません^^
書込番号:18020120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VR70-300がいいと思います。近くは予備機を兼ねてコンデジを使います。
書込番号:18021371
1点

高倍率ズームは便利ですが、画質が今ひとつ、ふたつ……。
そういうものだと割り切ったとしても、AFの速度が今ひとつ、ふたつ^^;
まあ、一般論ですので、このレンズがどうかは実際に試してみないとなんともですが。
私としては、高倍率ズームを否定はしませんが、一本で総てをまかなうレンズではなく、一通りシステムを揃えた上で、長所短所を理解して使うもの、という印象を持っています。
このレンズ、意外と高いし。タムロンのA005にして、広角側はRX100とかでまかなったほうが、トータルでは満足度が高い気もします。
書込番号:18022968
1点

画質は皆さんのおっしゃる通りだと思います。
AF速度、運動会なら、大抵は大丈夫かと思います。
至近距離でのAF追随、リレーなどで短時間で被写体を切り替えるのなら、高倍率は厳しいかもしれません。
お子様が球技など、他のスポーツをやるなら、断然、タムロンか純正の70-300、手振れ補正付がお勧めです。AF速度が違います。
それと自分もD7000で18-105、タムロン70-300 A005で、小学生の運動会、撮影しています。ほとんど、A0005で撮影しています。18-105は昼食中や、出待ちで待機中など限られます。レンズ交換も多数、していますが、注意して交換すれば、校庭でレンズ交換しても問題無いと思います。
書込番号:18025629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、画質、AFスピードに対しどこまで満足できるかでは。
それに、1本にしたい時に便利なレンズでもありますが、
万能レンズではないと思っています。
旅行などでチョッと大きく重いのがどうかですね。
これらに問題なければ買いかと思いますよ。
私なら、他の方も言っているように、
70-300の純正かタムロンのA005を使いますね。
で、標準ズーム領域はコンデジで。
更に、予算もあるかと思いますが、
D3000シリーズの(中古を含め)ボディを買って、D7000に付けている標準ズーム?を付け
D7000にタムロンのA005で2台体制を望むのもありかも…
余談ですが、
私もいつかは高倍率レンズを欲しいと思っていますが。。。
結局、他に欲しい物があって…
もし旅行などに使うのであればシグマの最新の18-200が欲しいですね。
書込番号:18026225
1点

高倍率だから...などと言っている方は化石アタマです。 ニコン18-300mmF3.5-5.6Gやシグマ コンテンポラリー18-200mmを新品購入して使用しました。 安価な単焦点レンズよりキレます。 ニコンプラザで初代DX18-300mmF3.5-5.6GとDX18-300mmF3.5-6.3Gを比較試写しました。 300mm側で少しだけ大きく重い初代の方がシャープで、18mm側は新型18-300mmF3.5-6.3Gの方が線が細く、ディストーション(歪曲)も減少していました。 シグマコンテンポラリー 18-200mmは初代ニコン18-300mmF3.5-5.6Gと同等なくらいにシャープに写ります。
書込番号:18032508
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRに純正のHB-39のフードを付けてますが装着時右に回して
はめるだけで、特にカッチっとロックされる訳ではないのですね??
カメラを首から下げているときにたまにフードだけ緩んで落ちてしまいます。気を付けるしかないのでしょうか?
初心者ですがよろしくです!
0点

PONJI0801さん こんにちは
原因分かってよかったですね。
このタイプのフード はじめのうちは 硬く取り付けにくいですが そのうち硬さ取れてくると思います。
でも このロック機構 壊れやすく 本当にロックできなくなることもよく有りますので フードの取り付け・取り外しは やさしく 丁寧にすると長持ちすると思います。
書込番号:17958686
2点

PONJI0801さん
解決して良かったですね。
新品の時は、固かったりします。暫く使っているとプラスティックが削れてきてはまりやすくなりますよ〜
ちなみに、高級レンズだと、ロックボタンがフードについてて、不用意に外れたりしないんですよね〜(さすが業務仕様)
書込番号:17958802
2点

このレンズの前身のf5.6を持っていましたが、今はこちらのf6.3レンズに興味があります。(D7100との組み合わせで、持った時のバランスが秀逸。描写も納得なので。^^;)
買うならフードはヤフオクなどの格安社外品を買おうと考えています。
社外品フードの使い勝手等の情報も欲しいです。(^^;
書込番号:17963589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2 さん早速ありがとうございました。
最初から結構硬くて、暫くは勇気がなく完全にロックしない状態で使用していました。
何回か落下するのでこんなことはないだろうと勇気を少し出して回したらカッチ!!
でもレンズに負担がかかりそうでしっかり押さえて回したいと思います。
書込番号:17966617
0点

Paris7000 さんもアドバイスありがとうございます。
NIKONがちょくちょく落下するようなフード作るわけありませんしね・・・!
書込番号:17966627
0点

ニコンDX18-300/3.5-5.6G専用フードはロックしても外れて落ちる欠陥フードでした。
書込番号:17995665
0点

ニコンはフードなど造っていません。 下請けのプラスチック製品製造会社に発注しているだけです。
書込番号:17995678
0点

このレンズを借りて使った時、フードに不具合なんて感じなかったけど。
つか、Nikon純正でそんな事は今までに皆無だったけど。
使い方が悪いか、気にしすぎじゃないかな?
書込番号:18000719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PONJI0801さん 返信ありがとうございます
純正18-200mmに付くフードは 逆に固定が弱く 少しぶつけただけで外れてしまうので 少し硬い方が良いと思いますよ。
書込番号:18001144
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
始めまして。皆様のご意見を伺いたく書き込みしました。現在、D7100およびAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを所有しています。
この度、子供の運動会や発表会に向けて高倍率レンズの購入を検討しています。携帯性に定評がある
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを第一候補としていますが望遠側で旧製品と比較すると暗いとの評価もあるため、室内での発表会で困るのではと購入を躊躇しています。その他の候補としてはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。200mmまでですが製品の評価は高いため300mmまでの望遠を諦める価値もあるのではと検討中です。
D7100と使用する高倍率レンズとしてはどちらがオススメでしょうか?またその他に候補となるレンズはありますでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:17914020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-85も十分に高倍率です。
暗くて描写の劣る高倍率ばかり揃えても一緒。
ここは思い切って70-200/2.8VRUにいかれることをお勧めします。
16-85と70-200/2.8。この2本があれば完璧。
書込番号:17914042
12点

暗いことがネックになっているのなら、f5.6もf6.3も五十歩百歩、微々たる差でしかありません。
思い切ってf2.8通しのレンズを購入することをお勧めしますが、価格は20万オーバーなので、かなり高価ですよね。(以前は18万台でしたが、最近レンズの価格は値上がり傾向にありますね〜)
ですので、間を取って、F4通しの70-200あたりで手を打つというのではいかがでしょうか?
F4なら、結構明るめのレンズですし、きっとよい写真が撮れると思いますよ!
書込番号:17914138
2点

高倍率レンズは、望遠側ほど画質が悪くなります。望遠レンズの代わりにはなり得ず、
たまに緊急的に望遠が必要な用途向けです。
今回の用途だと、どちらもオススメできません。
書込番号:17914250
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511804_K0000643176
運動会用はVR70-300がいいと思います。
近くは予備デジカメも兼ねてコンデジを使うのがいいかも。
書込番号:17914426
2点

秋空の元、体育祭・運動会に向いています。ただし、晴天条件。
曇天だと光量足りずシャッタ速度が落ちますから、被写体ブレが出ます。
補うためにはISO感度を上げざるを得ません。
重いですが、
18-300mmの方が当然200mm域の描写や明るさは多少良いと思いますので、お奨めか。
一番お奨めは明るいF2.8通しな訳ですが、出番が多くないと元が取れません。
書込番号:17914463
1点

acchan。さん こんにちは。
高倍率を選択肢に入れられるのであれば多少暗くても小さく軽い新しい方が良いと思いますし、描写もそれなりに撮れると思います。
暗いところや描写の違いを感じたければ70-200oVRU以外無いと思いますが、大きく重く高価な物は写りが良いし室内競技や発表会でも今まで撮れなかったものが撮れるレンズで、70-300oの300oならば十分にトリミングで対抗できる描写があると思います。
書込番号:17914549
1点

純正70-200 F.2.8G VRUがベストかと思います。
運動会では、純正の新しい1.4倍のテレコンと組み合わせれば、焦点距離の不足、相応に補えます。
予算不足なら、テレコンを諦め、タムロン70-200 F.2.8 VC A009でもいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:17914672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん70-200/2.8VRをオススメされていますね!
ですが、
候補のレンズ3本分の値段…
素晴らしいんでしょうね…
僕も欲しい…
それはさておき、スレ主さま。
16-85をお持ちなら、望遠専用に70-300(純正orタムロン)をオススメしますが、画質より一本で済ませる便利さ優先なら18-300でも良いと思いますよ。
明るさはどれも一緒。遠慮なくISO高感度に頼っちゃいましょう。
望遠撮影時に70-300は解像感等の画質やAFの速さで優位です。
書込番号:17914684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

acchan。さん、こんにちは。
高倍率ズームレンズは、足ズームと組み合わせて使うと、いろいろな表情の写真が撮れて楽しいので、運動会用にはなかなか良いと思います。
ただ発表会では、席が決まってる上に、席を離れての撮影が禁止されてることが多いので、足ズームを使うことが難しいです。
そうなると高倍率ズームのメリットよりも、画質が劣るというデメリットの方が目立ってしまうかもしれません。
なので発表会用には、すでにお持ちの16-85mmか、舞台まで距離がある広い会場では、タムロンの70-300mm(A005)のような望遠ズームレンズが向いてるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
ただこのように考えると、いろいろなレンズが必要になってしまい、結構な出費になってしまいますので、高倍率ズームレンズを一本購入して、それで望遠連ズームレンズも兼ねてしまうのも、悪くない方法だと思います。
ちなみにニコンの18-200mmも良いレンズだとは思いますが、後継レンズとしてより良いレンズが出てますので、今更候補に上げるほどのレンズではないかもしれません。
なので今回は、すでに候補に上げておられる二本のニコンの高倍率ズームレンズに加えて、タムロンの16-300mmあたりを検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000643471/
書込番号:17914731
1点

いくつかの項目を順位つけて考えてはいかがでしょう?
1.運動会と(おそらくは室内の)発表会のどちらを優先するか?
2.画質(やAF速度)と利便性どちらを優先するか(広角や標準はコンデジで代用できるか)?
3.運動会は300ミリあれば本当に足りるのか?
等々です。
例えば、運動会優先で、利便性優先で画質は二の次、300ミリあれば十分撮れるなら、18-300でもいいと思います。1ただし、発表会は期待しない方が正解、と言うことになりかねません。
逆に発表会優先なら、屋内は明るく見えても、実はかなり暗いので、70-200F2.8クラスの選択になります。この場合、純正の予算が無ければ、タムロンでも選んでください。
また、運動会優先でも画質やAF速度を気にするなら、純正かタムロンの70-300で、家族写真などはコンデジで対応と言う考え方になります(レンズ交換が気にならなければ16-85の出番です)。あるいは70-200F2.8にテレコンバーターと言うことになります。
300ミリで不足するようなら、トリミングか、より焦点距離の長いレンズの購入か、の選択を悩むことになります。
取りあえず高倍率ズーム(便利ズーム)は一本あっても邪魔にはなりませんが、暗い場所での撮影には不向きですし、画質に過度の期待はできないと考えたほうがいいと思います。
書込番号:17914941
2点

キヤノンユーザーです。
私は、昨年、はじめての幼稚園の運動会で70-300を使っていて、子供が目の前で組体操をした時に三段ピラミッドの全景が入らなかったり、競技が終わって近くに駆け寄って来たときに近すぎて撮れなかったりしました。
そんなときに、タムロンから16-300が出たので、便利ズームも用途によっては便利かと思い、運動会と旅行用に追加購入しました。
画質に関しては、望遠ズームにはかなわないのは当たり前ですが、シャッターチャンスにはかえられません。
どっちを優先するかですね。
でも、子供の運動会にそこまで画質が必要ですか?
それに、よくみないと違いが分からないとこにこだわるよりも、広角から望遠まで使って、いろいろな構図の写真を撮れる方が思い出を残せると思います。
ちなみに、70-300はホールでの発表会があるので、広角側が必要ないときや、レンズ交換の余裕がある時用に残してあります。
ニコン機はわかりませんが、キヤノン機だと純正レンズはカメラ内で周辺光量補正や色収差補正ができたり、同梱の現像ソフトでより高度なレンズ補正ができます。本当は純正が欲しいのですが、キヤノンの便利ズームは高価で重量級なので、買えないし、そもそもそんな重いレンズは使う気にもなりません。
ニコンにはお手頃な純正の18-300があるのはうらやましい。
書込番号:17915209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、大変貴重なアドバイスありがとうございます。
現在16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを所有していることと、皆様の御意見を参考にし、不足域を補うという意味でAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを第一候補にしようと思います。
70-200mm f/2.8G ED VR IIについては作例など拝見すると大変魅力的ですが、予算的に厳しいため諦めざるを得ません。
素早いアドバイスを多数いただきありがとうございました。
書込番号:17915345
1点

>室内での発表会で困るのではと購入を躊躇しています
それで70-200/4ですか?もったいないですよ^^;
風景撮影など、日中撮影では70-200/2.8の代わりになりますが、室内撮影や夕暮れ撮影など
f/2.8の恩恵は計り知れないものありますよ。
私も保育園の娘が、毎年室内体育館で運動会、今月末にありますが
昨年はD7100+70-200/2.8VR2で撮影、D7100には×1.3倍クロップがありますので、実質300mm(450mm)カバーします。
動画も撮りましたし、運動会、演劇と大活躍です。
f/4はしんどいですよ^^;
その前は純正70-300VRとD7000でしたが撃沈しました・・・(涙
その経験もあっての70-200/2.8導入です。
純正が無理なら、タムロン70-200/2.8(新型)だと70-200/4と同価格帯ですので検討してみてください。
ただ、10万以上も出すなら・・・・遠回りしないで、やはり70-200/2.8GVR2
愛する子供のために、お小遣い減らしてでも行ってほしい気がします!(* ̄∇ ̄*)
書込番号:17915434
2点

純正の安心感は何物にも代えがたいものがありますが、それでも屋内撮影であれば明るさが正義です(笑)
F2.8でF4のかわりは務まりますが、逆は不可です。純正に拘るのでなければ、タムロンやシグマの70-200F2.8を外すべきではないと思います。
書込番号:17916168
1点

回答ありがとうございます。
室内を考慮した時のF2.8とF4との差を指摘していただき悩んでしまっています。
F2.8を購入する場合、純正とタムロンやシグマ製とでAF速度など違いは大きいのでしょうか?
当初の候補レンズとは異なるためカテ違いであれば新たに質問させて頂きます。
書込番号:17916472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、タムロン、シグマ、純正70-200/2.8の口コミ、レビューをゆっくりご覧になってみてください^^
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://review.kakaku.com/review/K0000417330/#tab
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/#tab
慌てることなく、高額ですからゆっくり探してみたらいいと思います^^
書込番号:17916757
1点

> 純正とタムロンやシグマ製とでAF速度など違いは大きいのでしょうか?
純正のf2.8は間違いなく速いです。よく爆速と評価されてますが、実際に自分で体験すると、なるほど〜と唸ってしまいました(^^)
自分は他社のものは試したことがないのでコメントできませんが、大手の量販店に行って、展示品で試せたらいいですね〜
書込番号:17916996
1点

acchan。さん、こんにちは。
AFスピードを気にされてるようですが、運動会や発表会では、そこまで速いAFスピードがなくても、十分に撮影は可能だと思います。
ちなみに私も、AFスピードが遅いといわれる高倍率ズームレンズで、これらの撮影を行いましたが、そのAFスピードに不満は感じませんでした。
ただそれよりも、たくさんの子供たちの中から、自分が撮りたい子供を探して、その子供をフレームの中にきちんと入れて、その子供のAFしやすい部分にAFポイントを合わせるという、カメラ撮影の基本ともいえる作業の方が難しかったです。
書込番号:17917461
1点

性能的にベストは純正F2.8ですが、価格や携行性はデメリット大きいですね
今後ゴリゴリのスポーツ撮影や暗所でのイベント撮影を頻繁にするなら
モトは取れると思うのですが、学校のイベント事でしかつかわないなら
費用対効果ではちょっと疑問が残りますね。
金銭感覚は人それぞれなので何とも言えないのですけど・・・
私自身はシグマで70-200/2.8使っていたこともありますけど今は所有していません。
長男の部活のスポーツ撮影だとF2.8必須!、って場面多かったのですが
下の子の小学校行事では多少暗くても感度上げれば70-300でも撮れない事はないし
(70-200/2.8の方が向いてはいますけどね)そもそも学校行事って、こだわって
撮れるほど撮影に自由度がなく記録程度しか撮れないので・・・
品物としては純正70-200/2.8Uは最高だと思いますけど、道具としては万人に最高とは
限りません。ホントに必要なのか、出していい費用なのかよくご検討されて下さい^^
まあ、人気レンズだけに値落ちも少ないので、とりあえず買って卒業したら売却しても
数万円の差額で済むと思えば、レンタルより買っちまった方が得とも言えますが。
6年使って売却損6万とすれば10,000円/年、日にすれば約28円/日ですからね
おっと、余計な知恵書いちゃったかな(笑)
書込番号:17917984
2点

私は学校写真も仕事で撮っていて、以前から運動会等イベントの撮影について書いています。
ボディがD7100なら18-300f6.3はイチオシです。
とにかくD7100への装置時のバランスが良く、純正VR18-200とほとんど同じ感覚です。
純正VR18-200(T型)を壊れるまで、数回の修理をしながら使い倒しましたが、今なら確実に設計も新しい18-300f6.3を選びます。
私は前身の18-300f5.6のほうも持っていましたが、描写は納得出来るものの、ズームリングの回転角度が大きすぎて、運動会等では使いにくかったです。
また、大きさから「いつでも何処でも気楽にシャッターを押せる」機材では無かったです。
f5.6は、撮影旅などでじっくり撮影する、風景写真や鉄道写真などに向いていると思いました。
f6.3も借りて何度も試しましたが、描写は納得いくものでした。
AF速度は純正VR18-140mmとほとんど変わらず、普通に速いです。(ごく僅かに18-140のほうが速い。)
70-200mmは何度も純正f2.8も使っていますが、私はプライベート用には熟慮して純正70-200F4を買いました。
やはり、プライベートで使うものは、持ち出し回数に使用頻度は比例しますので、軽くて気楽なF4を選択しました。(^-^)
レンズ選びは、実際に使うボディに装着してみての“感覚”が一番に優先される。
それが私の考えです。(^-^)
書込番号:17963756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D7100で望遠レンズを検討していますが、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR との違い
がイマイチ分かりません。どちらがお勧めでしょうか?
他に300mmクラスでお勧めがあれば教えてください。宜しくお願いします。
6点

永吉2さんこんばんは。
18−300mm F3.5−6.3 VR(新型18−300とでも言いましょうか)に対する18−300mm F3.5−5.6 VR(旧型)の違いですか。
旧型は…
デカイ、重い、高い。
望遠端の明るさが1/3段明るい。
フルタイムマニュアルフォーカス可。
フード、レンズポーチ付属。
デカイ!重い!高い!!
こんなところでしょうか。
レンズ交換が嫌でなければ純正 70−300mm VRやタムロン 70−300mm VCとかも良いですよ。
ズームも手ぶれ補正も要らん!と言えるならAF−S 300mm F4 D(サンヨン)はとても高画質です。18−300mm VR(旧)より更にデカイ!重い!高い!!ですが。
書込番号:17679977
6点

永吉2さん こんにちは
大きな違いは 大きさで 18-300mm f/3.5-5.6G の大きく重い形状を 望遠側の開放F値をF6.3と暗くする事で小型化したレンズだと思います。
書込番号:17680018
6点

新型が良いですね^_^
書込番号:17680243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897
望遠側が少し暗くなった代わりに軽くなったようですね。
http://digicame-info.com/2014/05/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-63-1.html
書込番号:17680269
4点

しかし上がってる作例みると、sonyのRX10のほうが解像は勝ってる気がしてくるなあ…。。
書込番号:17681202
0点

両方試した方の話ですと、旧型(f/3.5-5.6G)の方が写りはシャープだとか・・・
ただ、新型の方が軽量化されていて、価格も安くなっているので、今買うなら新型の方がよいと思います。旧型はかなりずっしりと来て重いです。
写りを優先するなら旧型ですが、使いやすさをとるなら新型ですね!
あと、同じクラスでお勧めは、タムロンの16-300mmか、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmです。特にシグマは解像力で純正Nikonやタムロンを引き離しています。
書込番号:17682536
4点

新型の方を使って2ヶ月です。
・機動力→新型>>>旧型
・描写 →旧型>新型
といった感じでしょうか。。。
このクラスの便利ズームに画質を求めるのは無理があるので、描写の本気撮り時は単焦点なり、ズーム特化レンズ(70mm〜とか)との組み合わせの方が良いかと思います。
それでも新型もそこそこ写るし、どこにでも連れて行けるお散歩レンズとして重宝してます。
むしろ、比較対象はこの両者よりもサードパーティ(タムロン16-300、シグマ18-200など)や別の距離レンズ(70-300とか)かなって思います。
書込番号:17709613
1点

両方使いました。
(旧型はレビューを書きました。)
皆さんが新型(と言っても発売年にそう差は無い)を勧めるのは解ります。
楽をしたい、安いとの理由が主でしょう。
ただ、旧型には高いなりデカイなりの理由があるって事です。
一言で言えば描写の違いです。
“写欲”もデカイ旧型のほうが湧きました。(^-^)
書込番号:17728929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型になってAFが速くなったと言う人と
遅くなったと言う人がいますが
どうなのでしょうか。
書込番号:18274605
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
詳しい方、ご教授ください
デジイチ暦まだ2年くらいの初心者です
秋に保育園の運動会の撮影をしたいのですが
レンズをグレードアップするかカメラをグレードアップするか
迷っています
@カメラをこのままで、このレンズを購入するか?
AカメラをD7100に変えてD3100のキットレンズ(AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)
のままにするか?
金銭的なところでどちらかです・・・(泣)
皆様ならどちらでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
2点

予算は?
書かないとトンデモナイ高いレンズをおすすめされますよ
書込番号:17632156
1点

説明がわかりにくくてすみません・・・
レンズはこのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを
考えています。
予算的に10万以内くらいなので・・・。
よろしくお願いします
書込番号:17632163
1点

DX55-300を持っているのに7万円以上も出してこのレンズ購入というのは引っかかります。
描写はまず変わらないでしょう。AFが少し18-300のほうが速いという報告もありますが、所詮は高倍率ズームですから大きくは期待しないほうが無難かと思います。
保育園の運動会ということに限定すれば現在保有のD3100+DX55-300で十分です。近接撮影はコンデジでいいのでは?と思います。
将来的なステップアップを考えるのならD7100でしょうね。
書込番号:17632178
3点

kyonkiさん
ありがとうございます
レンズを換えてもそんなに変わらないのですねー。
参考になりました
D3100とD7100では同じレンズでも
画質に大きな差は出てくるのでしょうか?
書込番号:17632189
0点

18-300mm や、18-250mm 、16-250のようなレンズは
高倍率ズームレンズと呼ばれますが、
レンズ交換を極力省略したいときに使うレンズで、
そのかわり画質とオートフォーカス速度が犠牲に成っているのが殆どです。
なお■望遠側ほど画質が低下していきます■
用途としては荷物を減らして旅行に持ち出すため、というのが多いと思います。
運動会では使ってはいけません。
レンズを置き換えるなら、オートフォーカスと純正の信頼性をとり
http://kakaku.com/item/10503511804/
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
ただ55-300とくらべて、AF速度が爆発的に変わるか、というとそこまでじゃなかったりします。
やはり爆発的変化を望むなら、D7100と70-200/2.8のような高価なレンズの組み合わせになります。
書込番号:17632190
1点

こんにちは
レンズはそのまま使用出来ると思います。正屋外での撮影に限ると思います。
幼稚園では室内での行事もあるので、それを考慮すると200ミリ位のf2.8がないと撮影に苦労すると思います。
書込番号:17632210
2点

スレ主さん
>D3100とD7100では‥
センサーも14MpとLPFレス24Mpですからかなり違います。また画像エンジンが進化しています。
何よりも、51点AFと連写速度と1.3クロップという以前なら一桁機と同等のAF性能を有しているのが一番の違いだと思います。
書込番号:17632212
3点

私もkyonkiさんと同じ意見で現在のカメラで良いと思います。
D3100+DX55-300に近接撮影はコンデジ
いつか室内での撮影で明るさが必要になった時に単焦点やF2.8などのズームレンズかな?
書込番号:17632302
2点

>秋に保育園の運動会の撮影----
親心は分かりますが、もう少し広く捉えた方が良いですよ。
連写が効くD7100(+VR55-300mm)で数打ちゃ当たるって手はありますね。
書込番号:17632334
3点

スレ主さんはどうして18-300やD7100が必要と考えたのですか?
・レンズ交換しなくて済むので便利
・キット望遠ズームよりも画質がいいと期待した
・オートフォーカスが速そうに感じた
・なんだか高性能でいい写真撮れそうな気がした
・その他 なにかレンズが欲しかったetc...
また保育園の運動会と言ってもいろいろです。どんな場所なのかにもよるし
成長記録をとにかく失敗しないで沢山とりたいとか、デジイチらしい
最高の画質で作品風に撮りたいとか、どんな撮り方をしたいかなどなど
内容によりアドバイスも変わってくるかと思いますよ
なぜみんな聞かないでアドバイスできるのだろう?? エスパー?
書込番号:17632436
2点

オミナリオさん
そこは質問文からの推察ということで‥‥(笑)
書込番号:17632504
3点

スレ主さん
色々な意見が出て、ますます悩んでいることと思います。
スレ主さんの最初の投稿を見ますと、予算としては10万ぐらいあり、かわいいお子さんの活躍する姿を撮りたいとお考えですね。
今のカメラからステップアップして、より良い写真が撮りたいとお考えと察しました。
私なら、D7100へボディのみ買い替えをお勧めします。
理由は、いいショットの写真が沢山撮れるようになるからです(^^;;
D7100は、カメラの設定をボタンで容易に変更することができ、入門機であるD3000系に比べ、格段に向上しています。
おそらく今はほとんどをオートモードで撮影されていることと思いますが、中級機になると、オートモードより絞り優先やシャッター速度優先、それに連写など色々な機能を簡単に使いこなすことが出来るようになります。入門機でも設定できますが、中級機ではそういう設定を変えながら撮影する気にさせるんですよね。
自分の経験談ですが、最初はD60というD3000の前身の入門機を4年半使い、その間で18,000枚ほど撮影しました。D7100に買い換えてからは僅か半年で16,000枚を超え、8か月たった今20,000枚に迫る勢いです(^^;;
特に生活スタイルが変わったわけでもなく、撮影チャンスが増えたわけでもないのですが、D7100は撮る気にさせるんです。入門機では、1枚しか撮影しなかったのがD7100では、ちょこっと設定を変え2〜3枚撮ったり、動体でなくても連写で数枚は撮るようになったりと撮影スタイルが変わりました。
そうして、その数多く撮影した写真の中から、これはイイネ!っていうショットが沢山撮れるようになりました。
一枚一枚の写真の品質は入門機でも中級機でも、そう大差はないと思いますが、どれだけ撮影にのめり込んで撮ったかで、いい写真が撮れるかどうかの差に繋がると思っています。
今後お子さんの成長と共に沢山の写真を撮ると思いますが、自分で積極的にカメラをコントロールし、沢山のショットを撮影すると、きっと素敵な写真が生まれると思いますよ〜(^^)
書込番号:17632520
4点

うーん
はじめに機種のおすすめありきではなく、スレ主さんの考えとか希望を
引き出す&読み解くのが先だと思うんですが、、、
「自分が使っててスゴクいいと思ってる」もわかるのですが、それがスレ主さんの目的や
レベルに合っているとは限りませんし、その内容が称賛に終始してしまうと「そうか!すごく
いいカメラなんだ!」って盲目的に信じてしまう可能性もあります。
購入相談って事は元々期待を持っている人達だし、初心者マークの質問者さんなら尚更、、、
時々ある「飛び込めないから背中押してくれ」って事なら全然構わないと思いますが。
と自分の事を棚に上げて書いてみる^^;
書込番号:17632581
4点

みなさん
返信アドバイスありがとうございます。
D3100をエントリーモデルとして手に入れ
少しずつ絞りやシャッタースピードを気にしながら
撮影し始めたころだったので、このイベントを
機会に少しレベルアップした写真に挑戦したい!って思いでした。
でも皆様のアドバイスではD3100と今のレンズでも
屋外の運動会は十分なんですね!
逆に安心しました。
今後カメラをグレードアップすることも視野に入れながら
まずは腕をみがけってトコロでしょうかね・・・。
ありがとうございます!
書込番号:17632670
2点

D3100でも性能的には問題ないですし、超高倍率ズームの便利さに惹かれないのであれば55-300で問題ないと思います。
ただ、運動会では我が子以外にもたくさん子供がいます。
我が子に確実にピントを合わせて構図を決めるにはやはりD7100のAFポイントの多さがとても役に立ちます。
>まずは腕をみがけってトコロでしょうかね・・・。
D3100よりはるかにD7100が自分の思ったように操作出来る幅や速さが変わりますので、……D7100いっちゃいましょう。
書込番号:17632699
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
レンズはVR70-300にして、予備機を兼ねて、近くはコンデジの利用がいいと思います。
書込番号:17632954
3点

保育園児で予算10万円なら、自分なら、今は動かず、予算の増額に励みます。
お子様が小学生なら、少しでも、AFの速い純正70-300VRかタムロンA005に走ります。
まだ、保育園児なので、予算増額に励み、70-200 F2.8 VR2か70-200 F4.0と、純正1.4倍テレコンに行きたいところです。
Paris7000さん、スポーツ撮影、経験、ありますか?
基本、レンズ優先かと思いますよ。
書込番号:17633364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくはありませんが、屋外なら今のままで良いのではないでしょうか。
10万で劇的に変わるとは思いません。
少し予算を残し、コンデジの屋内使用にパナソニックのFZ200当たりを考えられて、お子さんの成長に合わせて機材を考えられた方が良いのではと思います。
書込番号:17633620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは^ ^
ボディはD3100でいいと思います。
これからもどんどん可愛がってあげて下さいね^ ^
運動会での撮影ですが、AFも早く描写も良いタムロン70-300mm(A005)をオススメします。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
ポイントは、良いレンズを買っても直ぐにはうまく撮れません!
早めに購入してたくさん写真を撮ってコツを掴んでください^ ^
きっと運動会で素敵なお写真が撮れると思いますよ^ ^
書込番号:17633931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





