AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年7月12日 10:32 |
![]() |
18 | 6 | 2018年12月9日 14:28 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2017年4月25日 06:06 |
![]() |
37 | 13 | 2017年5月13日 01:04 |
![]() |
17 | 12 | 2017年4月26日 06:59 |
![]() |
41 | 27 | 2017年3月19日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
色々検討のうえ、純正品に決め、鳥撮り以外の使用する。
レンズを一本で美しい絵を狙う。
目的がはっきりしているときは、広角、マクロ、70〜200✕2,8を使用するが、
散歩にはコンデジで下見をしてD500+18~300で本格的に撮ろうと思っている。
鳥撮りから撮影のジャンルを広げようと思っているが、どうなるか。
1点

D500+VR18-300mmで散歩だと、かなり「本気な散歩?」ですねぇ。
ゆるりと参りましょう。
書込番号:21031055
3点

うさらネットさん こんにちは
18-300デビューですが、まじめに狙って見ました。
328で撮ったササゴイも、
長い目で撮ろうと思っています。
遠い被写体を美しくがモツトーです。
書込番号:21037296
1点

上記の記述の訂正をします。
写真の2枚目から4枚目はD500+328×テレコン1.7倍です。
書込番号:21037337
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
タムロンから電磁絞りに対応した18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD(Model B028)が税込75,000円で7月20日(木)に発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066779.html
http://s.kakaku.com/bbs/K0000976561/
ニコンからも、AF-Pタイプの18-400が出るかな?
書込番号:20990357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの方が先に出すのではないですかね。
書込番号:20990522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EタイプだとD200、D90、D3000がダメだから要注意です
書込番号:20990740
5点

モンスターケーブルさん
ちょっとまってゃぁ~
書込番号:20991118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
ニコンからAF-Pタイプが出たら嬉しいけど、中身はタムロンと同じという落ちだったり。
>fuku社長さん
シグマはズーム回転方向が逆で使いにくいです(^_^;)
慣れでしょうけど。
直進ズーム対応ならいいのですが、大人しく100-400使えばいいんですよね(^^ゞ
書込番号:20991299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、注目を浴びるような、解っている人でも「まさかね」と思いつつ、クリックしてしまうような、紛らわしいスレタイ。
ニコ生等で俗に言うサムネ詐欺ならぬ、価格.comにおけるスレタイ○欺とも言える。
「やっぱりね」「クリックして損した」と思う人も多いでしょう。
スレタイで釣るのはどうかと。
他に書き方あるでしょ。
書込番号:21163647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D3200ダブルズームキット使っています。
主に子供達用に使用していますが、子供のバレーボール(室内)や野球(野外)の時のズームにも対応したくて検討中です。今は旅行などでも使うので付け替えが面倒、ズームもかなり物足りないのでこれが良さそうなのですがD3200でも付けられるのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか。
1点

カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
使えますよ。
書込番号:20841271
1点

Nikonでは、
FX ← フルサイズ
DX ← APS-C
と、表記しています。
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
NikonのHPのレンズのところの冒頭に
「FX」「DX」とは、何ぞや?
って、明示して案内が必要だとHPを見て思いました。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/
↑
ここから、先へ進んだ時が、ちょっと不親切と感じます。(個人の感想です)
なので、以前より同様の質問が繰り返されています。
書込番号:20841283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻球爽さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20841291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻球爽さん
使えますよ。
200mmよりは望遠撮影ができるのは確かですが、300mmで満足できるかどうかは厳しいと思いますが・・・。
野球も球場の広さや撮影ポジションにもよりますけど、300mmでも満足できない場面はあるでしょうね。
これ以上の望遠となると150-600などの巨大レンズを持たなければ無理なのですが。
あと、バレーボールの撮影ではレンズは何をお使いでしょうか?
キットレンズしかお持ちでなければ、55-200ですかね?
これも会場の広さと照明次第ですが、望遠は改善されても明るさは改善されませんからねぇ・・・。
だからと言って定番とも言える70-200F2.8を買っても、望遠が・・・となりそうですし。
ちなみに私は機種は違いますが、室内スポーツは70-200F2.8(タムロンA009)と、望遠はこの18-300を使っていますが望遠レンズの購入は真剣に考えたこともありますが止めました。
運動会などでももっと望遠が・・・と感じる場面はあるのですが、年に数回のために買うのもねぇ(^_^;)
書込番号:20841295
3点

運動会などには好適です。ウデ次第で小鳥もいけます。頑張ってください。
書込番号:20841381
3点

>sweet-dさん
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20841651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
その方が早いですね(^o^;)
ありがとうございます。
書込番号:20841665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ご親切な回答ありがとうございました。
野球では子供のグランドや球場レベルなので、今の55-200よりもう少し望遠が欲しいってところです。バレーボールに関しては今のでも問題ないのですが、広い会場になるとこちらももっと望遠出来たらってな感じです。
本当に分かりやすくご説明頂きありがとうございました。
書込番号:20841675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。素早い動きに就いていける腕も磨いてみます(^o^ゞ
書込番号:20841682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻球爽さん
おう。
書込番号:20843820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
こんばんは
鳥撮影に関して全く初心者ですが
いくつか質問をさせていただきたいと思います
野鳥撮影にこのレンズはおすすめしますか?
店で試してみたら、手ぶれ補正つきとはいえ、望遠側で鳥を撮るときはやり三脚を使ったほうがいいですか?
普段夜景撮影の時だけ三脚を使うんですが、鳥を撮影するときやはり三脚があった方がいいですか??一脚を使う方はいっらしゃいまますか?
初心者すぎる質問ですがどうかよろしくお願いいたします。
1点

>canonconさん
スレ主さんがどの程度のクオリティを求めるかによっても違ってきますが・・・
正直なところ、野鳥撮影に高倍率ズームはお勧めしかねます。 70-300mmではダメなんでしょうか?
三脚については撮影スタイルによりますね。 歩き回って目についた鳥を撮るならば無しか一脚の方が良いでしょうし、待ち伏せならば三脚があった方が楽です。 ただ一脚には慣れが必要かと思います。
ちなみに自分は普段は一脚で、重量級レンズの時だけ三脚を使います。
書込番号:20832816
4点

>canonconさん こんにちは
お近くのすずめ、カラス、セキレイ、ムクドリなどを撮るならいけると思いますよ。
しかし、人が近づくことを恐れる野鳥の撮影には500-600mm程度のお使いの方が多いように思います。
書込番号:20832864
7点

まずレンズに関して、
何を使うかは、どんな鳥さんをどのように撮るかで変わってくかと
で、被写体までの距離や止めっているときなのか、飛翔している物なのか
さらには大きさなども・・・
それによっては十分でもあり、状況によっては焦点距離に足りないことも。
三脚等に関して
これも何をどのように撮るかで変わってきます。
定点で鳥さんが出てくるのを待っているとかなら
三脚や一脚が有った方がよい場合もあるかと
移動しながらその場その場で撮るとか・・・
この場合は三脚が邪魔になることも・・・
撮影者がどう撮るかでも変わってくるかと。
私の場合、
ほんの一例ですが
ツバメの飛翔なら70-300当たりで手持ち。
近くに寄れない場合は、シグマやタムロンの150-600を考えます
この場合は手持ちもあれば三脚や一脚使用もあるかと。
18-300のような高倍率レンズは
旅行など1本にしたいときなど便利なズームで万能レンズではないと思っています。
また、AFスピードや画に対しどう思おうかですね。
ご参考までに、
書込番号:20832875
4点

鳥撮り専科の方は三脚を据えてる事例を多く見かけます。一脚の方は少ないでしょう。
専科の方は季節ごとの場所などを把握されてるようなので、三脚でもOKですが、
私のような素人の場合、まるで状況を掴めてないので手持ちで練習中です。
書込番号:20832961
3点

レンズの件ですが、
私は、ニコワンにCX 70-300mmを充てていますが、DXには高倍率Sigma18-250mmを使っています。
時として鈍足AFのTamron18-250mm(手ぶれ補正無し)も使ったり。
18-300mmを便利ズームとして購入、
遊びに鳥にも使うといったことでしたら十分にアリです。
そして、飽きなければ、あるいはウデにレンズが付いてこなければ、先で大砲を購入しましょう。
書込番号:20832999
4点

canonconさん こんばんは
撮り撮りの時 大きな三脚使うのは 大きく重いレンズが使いやすくなるよう 三脚+ビデオ雲台などを使う為ですので 高倍率ズームレンズでしたら 使わなくても大丈夫だと思いますし 三脚座の無いレンズの場合 逆に三脚使い難い事も多いです。
また一脚の場合でも三脚座の無いレンズの場合 縦位置にするとき雲台が必要ですが カメラが片側に寄るので 少しバランスが悪くなります。
書込番号:20833018
2点

まず、三脚ですが、例えばカワセミの飛び込みのように、特定の場所で特定のカットをじっと待ち受ける場合には三脚は有効だと思います。そうでなく、鳥を求めて散策する場合などは三脚は完全な邪魔者になる可能性があります。
あと、どんな鳥をどのような場所でどのように撮影したいか、によって必要なレンズが決まってきます。
私の場合でいえば、キヤノンですけど、鳥を撮りたいと思うときは、4〜500ミリのズームを使います。また、一か所にとどまるより、探しながら散策することが多いので、三脚は使いません。
基本的に野鳥の撮影で、鳥を大きくとることが目的ならば広角は不要なので、18-300のような便利ズームより、少しでもAFスピードを稼ぐために、望遠ズームか望遠単焦点でAFスピードが速いという評価のものを選びます。
300ミリで十分だと思うなら、AF-P70-300だろうと思います。ただ、木の上の小鳥などであれば、300ミリでは不足するかもしれません。300ミリで十分かどうかをまず考えるべきでしょう。
ちなみに小鳥の撮影はカメラ趣味でも、最もレンズにお金のかかる分野の一つです。どこまで踏み込むかもよく考えたほうがいいと思います。
書込番号:20833055
4点

野鳥と言いづらいですが街中で近づいて撮影してます。
DX換算で267mmになるので同じぐらいかと。(レンズは、80-400oの400o)
18-300oでも撮影できますが、
AF-P70-300mmか200-500mmの方が楽に撮影できると思います。
撮りなれてくると300of4もありですね。
普段は、皆さんと同じように設定は手持ちでVRにしてます。
三脚手ぶれ補正未対応の場合、補正OFFにする必要がありますよ。
書込番号:20833618
2点

こんにちは。
まずはフィールドに出てみてはいかがでしょうか。
そこで自分の撮影スタイルに足りないモノをひとつずつ揃えればよいと思います。
鳥によって必要なモノもありますけれど、無くても全然問題無いモノも有ります。
他人が使っていても自分には必要ないモノも有ります。
それはレンズもその他のグッズも同じです。
答えがひとつでは無いですし、急いで結果を出さなければならないモノでは無いと思いますので、フィールドに出て自分のペースでステップアップすることがいちばんだと思います(無駄が無いです)。
因みに、フルサイズやAPS-Cの多くの方は三脚にカメラをセットして移動の時は拡げた脚をすぼめてかつぐ方が大多数です。
私はm4/3なので手持ちしながら腰に縮めた1脚を下げてます。
ほとんどは手持ちで、ここぞという時や林など(暗がり)に入ってシャッタースピードが稼げない時に1脚を使います。
書込番号:20833628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野鳥だとやはり、高倍率ズームより70−300mmが良いと思います。
AF-P70-300mmかもしくはボデイがAF-Pに対応してない場合か
フルサイズの場合はタムロン70−300mmのA005の後継の
A030の方がAFが少し速くなっているのでA030の方が
個人的にはお勧めです。但し使っているうちに多分小鳥とか
撮る様になると純正の200−500mmとかタムロン、シグマ
の150-600mmとか単焦点の高倍率のレンズが欲しくなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f/4.5-6.3g_ed_vr/
http://kakaku.com/item/K0000941022/#tab
http://www.tamron.jp/product/lenses/a030.html
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_70-300mm_f/4-5.6_di_vc_usd_%28model_a030%29_%5Bニコン用%5D/
書込番号:20834555
2点

返信遅くなって申し訳御座いませんでした。
多忙の三週間過ごしました。
皆様のアドバイスありがとうございます。どれもベストアンサーを選びたいですがなかなか選べられないです(´°ω°
高倍率でしたら広角から望遠まで一本でカバーできて便利かなと思っていいなあと思ってましたから^ ^ありがとうございます。超望遠ですと結構お金かかるようで購入見込ます!
書込番号:20884145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れ馳せながら、しっかりした三脚をお持ちならジンバル雲台を使うケースも多いです。
ウィンバリーやリーズナブルならシルイ、ベンロ等。
書込番号:20887712
0点

連投大変失礼します。
三脚、三脚と頭が廻っていませんでしたが、このレンズなら手持ちでしょうね。
ジンバルはもう少し重い大砲系のレンズで待ち伏せの場合です。
では。
書込番号:20887786
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
以前よりデジタル一眼が欲しいと何となく思っていたところ、先日D5100のボディと18-55の標準レンズ?を知り合いより頂きました。
野球・競馬観戦が趣味なので望遠レンズも欲しいなと思っているのですが、近くを撮りたい時もあるし小さい子供がいるので荷物が多く&重くなるのは避けたい…などと考えていると、家電量販店でこちらのレンズを勧められました。使用されてる方、初心者の入門レンズとしてこちらはいかがでしょうか??タムロンの18-300のほうが1万ほど安かったのでどちらにするか迷っています。カメラは超初心者で全く知識がないので、その他おすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。
予算は決めていない&安いに越したことはないですが、7万前後を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20761281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬場では18o〜300oをカバーできれば十分すぎるので、このレンズでいいのではないでしょうか。
あとは実際にD5100に装着してみて感じを確かめられた方がいいと思います。特に持った感じとかバランスとか。
書込番号:20761293
3点

>すーさんじょいさん
タムロン16−300やシグマ18−300でも良いですが
純正の安心感と価格差を見て決めれば良いと思います
すーさんじょいさんには純正をお勧めします
書込番号:20761301
4点

すーさんじょいさん こんにちは
純正の方が何か問題が有ったときも対応しやすいと思いますので純正が良いと思いますし レンズ交換なしに18mmから300oまでレンズ交換なしに使えるのは便利だと思います。
でも 一つだけ300oともなると 超望遠レンズになりますので 手振れ補正が有っても 手振れ起こさないようにしっかりカメラ構えることは必要だと思います。
書込番号:20761315
1点

>すーさんじょいさん
D5100ではないですが、私もこのレンズは使っていますよ。
私的には満足していますので、純正の安心も加えてお勧めいたします。
ちなみにD5500とD7200で使っております。
書込番号:20761337
2点

1万円程度の差なら純正を使っていた方が不具合に合う確率が少ないので無難ですよ。
書込番号:20761626
1点

以前5100使ってました。今は7200です。
5100の時はダブルズームでしたが、その次に7100に替えました
その時にキットレンズにせず18-300にしました。
と言っても古くて、重くて、大きい方ですけど。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
(その時は新しい18-300は出てなかったので)
7200に替えたときはレンズそのままで、今でも1本勝負で使ってます。
まあ、何でも来い!!!状態ですね。
鳥さんとかの300mmクラスでは足りない望遠とか超広角とか以外、
風景から、孫のミニバス、運動会、表現会、ファミリー写真、旅行
そして花撮り・・・
ぜ〜んぶ纏めて1本でイッちゃいます。
5100のダブルズームの時は標準ズームだと
クソッ!もう少し望遠にならないかッ!ってイライラ
望遠側ズームだと、何でもう少し広角にならない!ってイライラ
18-300だと余裕のヨッチャン!(私のはクッソ重たいけど)
でも、チョクチョクやるんですが・・・
歪曲補正をOFFにしたまま撮ると歪みます。
連射の時は補正をOFFにしないと連射が続かないんで、それを忘れて
OFFのまま撮るんです。(歳だからしょうがないって諦めてます・・・笑)
例えば、神社の鳥居さんを真正面から撮ると柱が直線じゃなく
望遠側だと糸巻き型に歪曲します。(無頓着な人は気にならないレベルですけど)
純正の場合は補正も出来ますが、
他社のレンズだと補正しないんで若干歪曲したままになります。
後でレタッチすればそれで済む事ですし・・・。
そして
普通の風景の場合は全く気になりませんけどね。
そこは考えて選択した方が賢明だと思います。
それから、D5100の場合はレンズ毎のピントの微調整が出来ないんで
まあ、このレンズ以外でも、もしピントが合っていないようであれば
レンズが純正の場合は、レンズとカメラ一緒に微調整した方が良いと思います。
(近くのカメラ店に持ち込めばニコンに送ってくれると思います。)
そんなこんな皆〜んな含めて、レンズも純正が良いと思います。
18-300だと被写体に関しては向かう所敵無し状態です。オススメします。
書込番号:20761675
2点

>すーさんじょいさん
初心者さんでしたら、純正をお勧めします。
何か不具合あった場合に、両方まとめてメーカーに診てもらえるからです。
これが別メーカーですと、まず、ボディの潔白を確認し、次にレンズの状態を確認するという手間になります。
よくあるのが、なんとなくピントが合わない、ピントが甘いという症状
こういった場合は、まずボディをニコンに診てもらい基準レンズで問題ないかを確認し、問題あれば微調整。その後タムロンにレンズ毎持ち込みレンズの調整をしてもらうという2度手間になります。
あとは、純正レンズですと、レンズの収差補正などボディ側のプログラムにレンズの特性が組み込まれているので、そういった補正も勝手にやってくれます。
他社では、補正が効かないのでレンズの性能が直接影響するので、ある意味レンズの性能がストレートに出ますが、補正できるのなら補正してほしいってこともあります。
RAWで撮影して後処理で補正できるって話もありますが、初心者がそこまではやんないですよねー(^^;;
自分もjpeg撮って出し派なので、結局純正レンズばかり買ってます。
サードのレンズにも魅力的なものもたくさんあるので惹かれるのですが、そういうめんどくささがいやで、結局純正ばかり買ってます。
これは考え方人それぞれですので、あくまで参考意見として受け取ってくださいませ。
(自分は別にニコンの回し者ではありません(笑))
書込番号:20761893
1点

すーさんじょいさん
純正!
書込番号:20762852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主です。皆様ご回答ありがとうございます、返信遅くなりすみません(>_<)
気持ちとしては99.9%このレンズを買う方に向いてます。Nikonのサイトを見ていると3月末までに購入するとキャッシュバックに応募できる?みたいなので、明日見に行こうと思っています。
あとは、この価格.comで見ているとネット最安値と店舗購入では2万弱ほど価格差があるので、保証つけるかつけないかも含めどこで購入するかを考えたいと思います。
>kyonkiさん
早々にご回答頂きありがとうございました。付けてみてどうか、確かに大事ですよね!明日本体を持って家電量販店に出向こうと思います^ ^
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。他の方も仰って下さってますが、私には純正が安心かなと思ったのでこちらを購入しようと思います^ ^
>もとラボマン 2さん
小さい子供がいることからレンズ2本持ちはやっぱり厳しいなと思ったので、付け替えなしで使用できるこちらは私のニーズに合ってますよね^ ^
競馬だと柵沿いから撮れば200くらいでも個人的に満足できるような写真が撮れそうですが、望遠側を使用する場合は手ブレに気をつけたいと思います★
>9464649さん
ありがとうございます★使われてる方からおすすめ頂いて、私みたいな超初心者ならなおのこと満足できると思います^ ^
書込番号:20775805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
仰られるようにそのくらいの価格差なら純正が安心かなーとこちらを購入する方向でほぼ固まりました。が、今度はどこで買うか?でまた価格差があるようなので迷っています^_^;
>DLO1202さん
詳しくたくさんありがとうございます!!
私にはこのレンズできっと満足できるだろうことがすごく伝わりました^ ^
歪曲補正??はまだよくわからないのですが、仰られるような歪みが見られた時はDLO1202さんのお話を思い出しますね!
自分の趣味を撮りたいのもありますが、子供の成長を残したいのもあるのでこれから行事等の撮影で大活躍してくれると思います★
明日購入してこようと思います^ ^
>Paris7000さん
論理的に純正のメリットをご説明下さりありがとうございます!!
純正であれば本体もレンズも一度に見てもらえるのはかなりのメリットですよね。特に何が不具合かきっとわからないような私みたいな初心者には…
Nikonプラザが職場の近くにあり何かあればすぐ駆けこめる状態なので笑、ここは大人しく純正を購入しようと思います。
背中を押して頂きありがとうございました★
>nightbearさん
ありがとうございます!!笑
純正にします!!
書込番号:20775830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーさんじょいさん
> Nikonプラザが職場の近くにあり何かあればすぐ駆けこめる状態なので笑、ここは大人しく純正を購入しようと思います。
これすごい大きなメリットですね!
自分も、銀座のニコプラに近いので何かあれば直ぐに持ち込んでいます。(特に土日やってるのが嬉しい!)
営業時間が18:30までですので、会社帰りに寄るには時間的に厳しいのですが。。
せめて19時までやっててくれるとありがたいのですけどねー
書込番号:20776476
0点

すーさんじょいさん
おう!
書込番号:20846351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
お世話になります。
来月台北へ初めて観光で行きます
持っていくカメラはD7200です。
今所有の標準域は、DXは18-105と3518Gです。
FXは18-35、単2418G、3520D等です。
初台北につき観光地メインだと思います。
そこで皆さんにアドバイス頂きたいのですが、
画質二の次で18ー140、18ー300、画質で16ー80で迷っている中ではどれがベストチョイスでしょうか?
夜間は単2418Gの1本で乗り切ろうと思っていますので、
主に昼間使用で最短撮影も50センチあればいいかと。
大きさ重量は18-140、18-300共にさほどかわり無さそうで価格差のみ、
本命は16-80ですが初台北で望遠は足りるのかで迷っております。
皆様にアドバイス頂けないかとここに書かせもらいました。
宜しくお願いします。
書込番号:20734098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台北に行ったことはありませんが、旅行で屋外を一本でというなら、16-80を私なら選びます。
広角2ミリの違いは大きいと思いますし、望遠側が不足するようならクロップ使用で鑑賞サイズによってはさらにトリミングを考えてもいいと思います。
書込番号:20734112
3点

16-80と
70-300(望遠ズーム)
と言う選択も有ります。
高倍率ズームで
300mm使う時は便利で有りがたいけど
18-80mm使う時(こっちのほうが使用頻度高い)
何だか 損した気分になるから。
書込番号:20734134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンはフィルムのレフ機しか持っていないので、具体的なレンズのお勧めは出来ないのですが、、
台湾へは何度か行きました。
台北はどちらを観光される予定でしょうか?
衛兵交代を撮りたい場合は200mmぐらいまでの便利ズームが欲しくなるかもしれません。
が、他では殆ど出番は少なそうです。(国内旅行で望遠が好きな人だと違うかもですが)
夜間が夜市や灯籠、九分であればフルサイズ換算で24〜28mmも使いたくなるかもです。
私は前回、α7を持っていきました。
衛兵交代とかは小型のビデオカメラ
日中はキットズームと50F1,8
夜間は24F1,4と50F1,8
でした。
個人的には夜間の方が見所が多い場所だと思います。
作品作りでなく観光であれば日中は28ー75でも望遠で困る場面は少なかったので、
APS-Cの16ー80なら安心だと思います。
書込番号:20734135
2点

タイペイは、行ったことがあっります。
広角重視が良いです。
カメラが故障したりした場合に備えコンデジも持っていくと安心です。
例えば、超広角のHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を推奨します。
書込番号:20734136
3点

AF Nikkoriさん おはようございます。
観光がメインでのレンズならば16-80oが良いと思います。
理由は引けないところで入るか入らないかは大きいと思いますし、望遠に関してはトリミングで対応すれば良いと思いますし、たった1段程度でしょうが明るいレンズは被写体ブレして撮れないようなところでも撮れると思います。
書込番号:20734300
3点

>AF Nikkoriさん
タムロンの16-300はどうですかね?(^_^;)
書込番号:20734304
2点

>AF Nikkoriさん
>> 画質二の次で18ー140、18ー300、画質で16ー80で迷っている中ではどれがベストチョイスでしょうか?
16-80に一票です!!
35mm換算で24-120mm相当で、高級コンデジと同じぐらいの焦点距離です。
ご旅行で、撮影メインでないと思いますので、望遠までの焦点距離は必要ないかと思います。
書込番号:20734357
3点

博物院前庭・寺社・裏町の路地、VR16-80mm F2.8-4ですね。
明るさは満足しますし、広角も一応足ります。
望遠は使わないと思いますが、人それぞれですから、
バックアップを兼ねて沈胴レンズの15-20倍コンデジでも持参されたら。
わっしの場合は、広角と標準ズームで2台持ちだったです。
書込番号:20734373
2点

AF Nikkoriさん、こんにちは。
私はFXですが、海外では16−35+58、単焦点35+24、24−70/1本といろいろやってみましたが、観光メインなら24−70/1本がベストでした。
台湾へ行った時も24−70だけである程度は満足できましたので、個人的には16−80 f2.8−4Eを選ぶと思います。
書込番号:20734497
3点

AF Nikkoriさん こんにちは
>画質二の次で18ー140、18ー300、画質で16ー80で迷っている中ではどれがベストチョイスでしょうか?
画質メインではなく 便利性重視でしたら 18‐300oが良いと思いますし 焦点距離が足りず困るより 望遠側に余裕が有った方が良いように思います。
書込番号:20734580
2点

こんにちは。
台北には3年前に行きましたけど、その時はミラーレスに標準ズームだけで事足りました。望遠で撮りたいと思うところは特にありませんでした。
連れと一緒でしたので、記念写真用にコンデジと雨天時用に防水コンデジは持って行きましたけど…。
これを機に新しいレンズを…。と考えておられるのなら別ですが、お持ちの18-105で事足ると思います。
書込番号:20734763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠レンズで何を撮りたいかを考えればよいでしょう。往々にして望遠で撮りたいものはあまりないです。こっそりアップで隠し撮りたいくらいでしょう。
書込番号:20734834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜のお散歩(屋台とか・・・)があるなら17−50mmF2.8でよろしいのでは?
日常的に望遠を使われているのであれば、 70−300mmを追加。
書込番号:20734854
1点

スレ主さん、
一度台湾に旅行したことがあります。
とは言っても、かなり前ですが・・・
主に、台北と高雄
で、日本に近いせいもあり、風景とか建物のイメージは日本に近いですね。
なので、日本の観光地を巡る感覚でレンズ選びをして大丈夫だと思います。
さて、
> 画質二の次で18ー140、18ー300、画質で16ー80で迷っている中ではどれがベストチョイスでしょうか?
ですが、今18-105お持ちならわざわざ18-140に買い換える必要性はほとんどありません。
というのも、自分は新し物好きで、105から140に買い換えましたが、望遠域の焦点距離の違いは大差なく、写りも大差なく
変わったのは、AFの速さとVRの効き具合です、
この2点はかなり向上していますが、風景メインでの撮影なら大してメリットを享受するとも思えません。
ちなみに、18-105と140のレビュー書いてますので、リンクを貼っておきます。
18-105
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
で、第一候補は予算が許せば、16-80でしょうね、これはもう写りは鉄板ですし、望遠が少し足りないのは、クロップでもトリミングでもカバーできるし、
でも、18-105より劇的に写りがいいと期待すると、コケますので、そこそこいい写りということと、望遠にズームしても、F4なので、結構明るく、光量不足の時には少しでも速いSSが切れるとか、少しでもISOを抑えられるというメリットの方が大きいと思います。
18-300は、そこまで観光ではいらないんじゃ無いかな〜と思います。
あればあったで、遠くの建物とか、飛んでる飛行機とか山頂などの高い場所から撮ったりできますが、それって観光地での撮影ってわけでも無いですよね。
実際、100mm前後あれば、大抵は事足りると思います。
なので、どうしても望遠にこだわりがあるのでしたら、18-300、画質(レンズの明るさも含めて)を優先して、16-80がいいのでは無いでしょうか?
実は自分も来月海外に出かけるのですが、荷物を軽くしたいので、DX機のD5300にAF-P18-55と、念のためフルサイズ用の24-120/4を予備に持って行こうと考え中です。(24-120はD750のキットで購入しましたが、D750には、常時24-70/2.8Eが付いてて、稼働率がめっちゃ低く、DX機用レンズとしてたまに活躍中)
ほとんどは18-55で済ませ、観光地などで、いい写真を撮りたいなという時だけ、24-120に付け替えると。そんな感じで考えています。
過去の観光地での写真を見ても、DX機でも24mm以下で撮ってることはほとんどないので、これでもいけるんですけどねー
でも、通常の街中スナップではコンデジがわりに軽量にしたいので、15-55にしようかと・・・(^^;;
海外旅行って、荷物の制約もあるので、持ち出す機材選びは通常時に比べ悩みますよねーー(^^;;;
書込番号:20734973
2点

経験上、18-140mmと言いたいところですが…
(私は必ずこれです。これがベスト!)
18-105mmお持ちでしたらこれで良いのでは?
18-300mmを考える方もおられますが、
+140〜300mmってあれば便利ですけど、そんなに使う機会が無いと思います。
無駄に重くなります。
むしろ、もし画質重視で買い足すなら、18-140mm(かぶる!)よりも16-80mmかな?
16〜18mmの間の2mmが馬鹿にできません。
書込番号:20735509
0点

皆様たくさんのレス有難うございます。
なる程と思う参考になるご意見も多いです。
特に望遠側をクロップでというご意見はDX機では考えていませんでした。
遮光器土偶さん
やはり広角の2ミリは初めての土地では安心感がありますね。
他の方のご意見とあわせ、16からのズームが第一候補になりそうです。
M郡の橋さん
2418Gともう一本と思っているので
ズームをと思っています。ズーム使用域頻度の考慮は確かに必要ですね。
F8sさん
経験者様のご意見有難うございます。
初めての国につき、ツアーにしたので廻る所はメジャーな所ばかりだと思います。
夜間の見所が多い場所。。
夜は2418Gのみでと考えていましたが、そうなると明るいズームが選択肢になりそうですね。
単24とクロップでは弱そう。
ガラスの目さん
広角重視のご意見有難うござます。
経験者様のご意見は心強いです。
サブでコンデジは一理ありますね。
書込番号:20736572
0点

写歴40年さん
ズームといえど明るいレンズ。。。夜の見所が多い所だとそう言えますね。
引けない所で入るか入らないか。。。そこなんですねー。
だんだん絞られてきました。
9464649さん
おっしゃる通りタムロンも一瞬価格コム欄を見に行きました。
でも今回はAF-Sレンズでと考えています。ごめんなさい。
おかめ@桓武平氏さん
>望遠までの焦点距離は必要ないかと
そうですね。有難うございます。
クロップで対処でいいのかなと思ってきました。
うさらネットさん
コンデジ持参もありですね。
但し手持ちが初代RX100です。。。これ1台で台北乗り切れそうですが
それ言うと元も子もないので眼レフは持っていきます(笑)
書込番号:20736642
1点

gankooyaji13さん
有難うございます。
FXと24−70はさぞかし目立ったでしょうね。
今回の持ち出しは軽さからDXにしています。
やはり16−80でしょうか。。
もとラボマン 2さん
>便利さ重視で300までのズーム。。
うーん。ここでこのご意見はナノクリズームに傾きかけた心に響きますね〜。
撮影ではなく記録・便利性というご意見、有難うございます。
一理ございます。
kurolabnekoさん
>18−105で事足りる。。。妻からのようなお言葉(笑)
でも望遠で撮りたいと思う所が特になかったというご意見も
とても参考になります。有難うございます。
そうかもさん
初めての台北なので望遠がどこまで必要かがよく判っていませんでした。
こっそりアップで隠し撮り。。。家内と一緒なので今回それはないですね〜(笑)
書込番号:20736687
0点

杜甫甫さん
ご意見ありがとうございます。
日常的に望遠は殆ど使用していないです。
子供が中学生くらいの頃迄はD300+70−300は大活躍でした。
でも何年か前にそれらも手放してしまいました。
Paris7000さん
大変詳しくご意見頂きまして有難うございます。
標準域の手持ちはほぼ単ばかりで(24/35/58/60/85)、
標準域ズームは18-35/18-105です。
>海外旅行って、荷物の制約もあるので、持ち出す機材選びは通常時に比べ悩みますよね
それも確かに云えるんですよね〜
Roswell_Woodさん
ならではの意見。。笑わせて頂きました〜(笑)
y_belldandyさん
>16〜18mmの間の2mmが馬鹿にできません。
ご意見有難うございます。
やはりそうですよね。
18−105のままでと思ったりしますが、そこ馬鹿にできないんですよね〜
皆さんの貴重なご意見を参考に、
今の所@16−80、A18−300、B買わない
の気持ちになってきています。
どうせならキャッシュバックがあるうちにと考えています。
書込番号:20736739
0点

先程mapcameraで新品16-80を買いました。
18-35&18-105を下取りに出してです。
レビュー等今後はそちらに行きます。
皆様のアドバイスに感謝です。
有り難うございました。グッドアンサーはとても迷います。
書込番号:20742722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





