AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥96,300
(前週比:+6,678円↑)
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2015年5月16日 05:29 |
![]() |
6 | 8 | 2015年3月7日 20:45 |
![]() |
7 | 12 | 2014年12月24日 22:47 |
![]() |
14 | 14 | 2014年12月24日 22:40 |
![]() |
51 | 10 | 2014年12月16日 01:35 |
![]() ![]() |
17 | 27 | 2014年12月15日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
wife機能のある一眼レフが欲しいのですが
考えていたのがNikonのD5300のダブルズームキットなのですが
いろいろ見ていると
レンズでnikkor18-300と18-140があったのですが
もうどれがいいのかわからなくなりました。
なにか良いアドバイスお願いします。
主に風景、夜空、星空が撮りたいのですが・・
0点

nyanmeiさん こんにちは
この2本は 望遠側が 300mmまで欲しいか 140mmまでで良いかで決めると良いと思いますが 望遠側どこまで必要かで決めると良いと思います。
後 300mmまでのレンズの方が大きく重くなりますので その部分も考慮する必要があります。
でも このレンズだけだと 夜空 星空には辛いと思いますので 夜空 星空用に明るいレンズや 三脚など他に必要になるものが出てくると思います。
書込番号:18194920
2点

ありがとうございます。
明るいレンズって単焦点みたいなことなのでしょうか?
今ルミックスのGF5にLeica25mmのレンズが付いているのですが
これはD5300には付くのでしょうか?
書込番号:18194972
2点

nyanmeiさん 返信ありがとうございます
>明るいレンズって単焦点みたいなことなのでしょうか?
単焦点のように F値の明るいレンズがいいのですが 残念ながらマイクロフォーサーズのレンズを ニコンに付けることは出来ません。
書込番号:18194996
2点

18-300は1本で済ませたい時に便利なズームですので
万能レンズではありません。
このレンズは少し大きくて重いですからその辺も加味した方がよいかと。
18-140oにして、沢山撮ることをお勧めします。
撮っていくうちに、何が欲しいか分かってくるかと
その時点で、必要な時にまた検討する方が宜しいかと。
人それぞれですが18-140o1本で旅行にも使えるかと。
夜景とか夜空ならしっかりしたそれなりの三脚も必要です。
夜空は星が点になるような撮影を考えているのでしようか?
もしそうであれば、ペンタックスの一眼レフもよいかと。
簡易的に点で撮る機能が付けられます。
あとはビグセンのポラリエなど使うのもよいかと。
書込番号:18195113
1点

nyanmeiさん、こんばんは。
Wi-Fi機能もある、オリンパスOM-D E-M10でも選択肢になるかと思います。
これだと、お持ちのレンズ(マイクロフォーサーズ規格)は、共用出来るかと思います。
書込番号:18195119
1点

風景、夜空、星空で、カメラを買い換える理由がわかりません。
コンパクト赤道儀 nano.tracker (ナノ・トラッカー)とか
PIXPRO SP360 などをそろえた方が楽しめると思います。
レンズはズーム比が小さい方が普通高画質です。
書込番号:18195127
1点

私もGF5(2台)ユーザですが、残念ながらGF5のレンズは付きません。
18-300mmは結構大きいですから、18-140mmで十分足りると思います。
が、飛行機とか鳥とか、それとスポーツのアップとかだと300mm欲しいですね。
書込番号:18195164
1点

できれば18-140のレンズにして、望遠が必要なら70-300(純正又はタムロンA005)ぐらいが
無難だと思います。
書込番号:18195180
1点

当面レンズの購入予定がなければ便利ズームが良いと思います。
そうでないなら18-140ですね。
書込番号:18195258
1点

nyanmeiさん おはようございます。
一眼レフの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択の出来るところなので、あなたがどういう風に撮りたいかを考えるとどのレンズが良いか答えが出ると思います。
18oの広角から300oの超望遠までレンズ交換してさらに、コスパ最高の組合せを望むのならばダブルズームキットの一択で、同じ焦点距離をレンズ交換しないで撮りたいならば、18-300oの高倍率ズームの一択だと思います。
18oの広角から140oの望遠までレンズ交換しないで撮れて、遠くのものを大きく撮れる超望遠域は後日望遠レンズを後日考えるとのならば18-140oの一択だと思います。
ニコンのカメラのマウントはニコンFマウントですし、お持ちのマイクロフォーサーズマウントのレンズはセンサーサイズも小さいですし、当然取付は出来ませんし使用も出来ないと思います。
撮りたいものに星空などがありますが、星が動いて軌跡となって良いのであればガッチリした三脚を購入されれば、レンズの画角(焦点距離)が良ければどのレンズでも撮れますが、星を点で撮りたければ開放F値の明るいレンズか赤道儀が無いと物理的に撮れないと思います。
赤道儀は高価ですがPENTAXのカメラならボディ内手ブレ補正を利用して、簡易的な赤道儀に出来るようなシステムが用意されていますので、ニコンのシステムと比較するとかなりレンズなど全てに少なくはなりますが、安価に星空ならそちらも良いかもしれないと思います。
書込番号:18196574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
18-140mmも考えてみます。
天の川を綺麗に撮りたいなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:18196737
0点

ガラスの目さん
ナノトラッカー調べました!こんな良いものあるんですね(≧∇≦)
ありがとうございました。
書込番号:18196764
0点

写歴40年さん
ダブルズームキットの価格が安価かなので迷ってました。
ナノトラッカーがある事も知りました。
18-140mmで少し考えてみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:18196795
0点

皆さんありがとうございました。
勉強になりました。
またよろしくお願いします。
三脚は必須ですね(≧∇≦)
書込番号:18196808
0点

高級な蛍石レンズと変わらない高性能なFLDガラスが4枚も搭載されたシグマコンテンポラリー18-300mmでしたら、高解像なニコン18-140mmと同等にハッキリくっきりと写ります。
書込番号:18213166
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D90とセット購入した18-200mm f/3.5-5.6Gを以前より使っていたのですが、先日不注意で落としてしまいました。ニコンに持ち込んだところ高額な修理見積もりとなってしまったため、思い切ってこの18-300mm f/3.5-6.3Gを購入しました。
使ってみた感想としては、重量(18-200よりも軽い!)、望遠、操作性、及び日中の映りetcについては大満足、但し一つだけ気になったことがあります。それは、暗い場所でフラッシュ無しで撮影すると、心なしか18-200よりも人物が暗く映っている気がするということです。
これは仕様上しかたのないことなのでしょうか(もしくは当方の錯覚?) また、もし認識が正しければ、暗いところで人物を明るくする方法はありますでしょうか。
ご教示頂けますと大変幸いです。何卒宜しくお願い致します。
3点

18-200の写真と、18-300の写真をアップすると
早いかもしれませんよ(;^ω^)
レンズとあかるさ関係ないと思いますので、
設定が違うとか、そういう事ではないかと。。
または気のせいか。。
露出の測定は、レンズを通ってカメラに来た
光で測定するので、レンズによって明るくなった
暗くなったりはしないです。
しかも両方純正ですよね?
考えられるのは、スポット、マルチ測光とかの
設定が違うとか、周りの明るさ、構図が違うとか。
露出補正を設定してた、とか。。
>暗いところで人物を明るくする方法はありますでしょうか。
全体的に明るくなら、露出補正で+にすればいいと思います。
書込番号:18221444
0点

HARSさん こんばんは。
純正レンズでも多少の露出のバラツキはあると思います。
デジタルなので暗いと思ったら+補正されれば良いと思います。
書込番号:18221481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HARSさん こんばんは
18-300mmは使っていないのですが 周辺光量不足は18-200mmより多いでしょうか?
多いのであれば 周辺の明るさの落ちにより 暗く感じる場合が有ります。
書込番号:18221507
2点

スレ主さん
> 心なしか18-200よりも人物が暗く映っている気がするということです。
同じ条件で撮ってもレンズにより、明るさが変わったりするのはよくあることです。
気になるようでしたら、露出補正すれば良いですが、そのまま使うのでも良いと思います。
よくよく見ると、コントラストが高く、そのせいでパッと見、暗く見えることもあります。
あまりに差があって実用に耐えないレベルでしたらメーカー修理になりますが・・・
書込番号:18221570
0点

暗く感じるのなら、プラス補正するしかないと思います。
書込番号:18222853
0点

この2本の200mm側(F5.6)と300mm側(F6.3)の開放で約5m遠方のポスターを撮影したことがあります。 シャープさや周辺光量の低下(周辺)は、ほとんど気にならず、望遠効果も大差ない感じでした。
書込番号:18243529
0点

皆様
返信遅くなり大変申し訳ございません。
また、たくさんのアドバイスありがとうございました。
プラス補正等を活用しつつ、なんとかイメージの明るさに近づいてきました。
今後もいろいろ試してみます。このたびは誠にありがとうございました。
書込番号:18247915
1点

ストロボはニコン SB-910を新品購入しましょう。
書込番号:18553472
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D5200のレンズキット(18mm−55mmのみ)を使ってるのですが
アフリカのサバンナで動物を取るのは難しいみたいなので
このレンズを買おうかまよっています。
(1)そもそも、このレンズはD5200でつきますよね?
(2)50mm−300mmのレンズの方がやすいですが、18−55mmのレンズと
併用となり、付け替えが頻発するかもしれません。
カメラにごみが入るのでやめたほうがいいですか?
(3)コンデジで30倍ズーム(750mm)なんてのも2万〜3万ぐらいで買えるようです。
アフリカは多分明るいのでコンデジでもきれいにとれそうですが、どうなのでしょうか?
(4)そもそもアフリカなんかで動物をとるのは300mmでは不十分ですか?
0点

(1)そもそも、このレンズはD5200でつきますよね?
使えます。
(2)50mm−300mmのレンズの方がやすいですが、18−55mmのレンズと
併用となり、付け替えが頻発するかもしれません。
カメラにごみが入るのでやめたほうがいいですか?
旅行なら1本ですませる方が楽でいいと思います。
(3)コンデジで30倍ズーム(750mm)なんてのも2万〜3万ぐらいで買えるようです。
アフリカは多分明るいのでコンデジでもきれいにとれそうですが、どうなのでしょうか?
(4)そもそもアフリカなんかで動物をとるのは300mmでは不十分ですか?
300mmでは動物園でもぎりぎりですので、コンデジ併用がお勧めです(どっちみち1台だけでは、万が一故障のとき、以降は写真なしになりますので予備機は必要かと思います。)。
書込番号:18169991
0点

アフリカのサバンナまで行くことのできるスレ主さんなので、ここは思い切って80-400VRなんて如何でしょうか?
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000475380/
マップレンタルなどで、レンタルするのもいいかと思います。
なかなか行けない場所だと思いますので、機材はケチらずに行きたいですね〜^ ^
書込番号:18170005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ併用なら、光学50倍以上の下記のようなカメラの方が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000622990_K0000615839_J0000011801_K0000546692_K0000622935_K0000676250
D5200の300mm(FXで450mm相当)では100m先のキリンが画面いっぱいに撮影できると思いますが、光学50倍(FXで1200mm相当)の場合、約300m先のキリンが画面いっぱいに撮影できます。
書込番号:18170100
0点

正直、アフリカより動物園で動物を撮るレンズと思います。
私は同じ様な便利ズームのタムロン18-270(B008)を子供との動物園セットとして使用してます。
書込番号:18170109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR70-300にして、近くは予備のコンデジを使うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18170302
0点

このレンズの300mm側は写りがシャープではありません。 アフリカに行かれるのでしたらニコン300mmF2.8G2とD5200の組み合わせがベストでしょう。
書込番号:18170842
1点

ダニエル213さん こんにちは。
レンズ内にモーターのあるAF-Sレンズなので何も問題なく使用できると思います。
レンズ交換しないで広角から望遠までの写真を撮りたいのなら高倍率も良いでしょうが、一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットですしレンズ交換しなくてもゴミは入る場合も有ると思います。
センサーの小さいコンデジの望遠撮影とAPS-Cでの望遠撮影とでは、写りはかなり違いますしトリミングしたとしても写りでは一眼レフが上回る場合も有ると思います。
アフリカでもどんな動物かによるでしょうが300oでは足りないと思える場面も多々有ると思いますし、アフリカでの動物ならば高倍率よりも近づけない事の方が多いと思いますので純正なら80-400o社外品ならば150-600oなど超望遠の方が良いように思います。
書込番号:18171072
0点

〉社外品ならば150-600o
こんなの持って飛行機乗ってアフリカって本気で言ってるの?
アマチュアの観光旅行だぜ。
書込番号:18171261
1点

まずは動物園で練習してみて、その感触から、超望遠等よりよい機材をチョイスすればよいと思います。
ただ、アフリカは治安が悪いのでカメラのひったくりにお気を付けください。
特に、レンズなどを複数持って行って気を取られていると、なおさらだと思います。
その点で、本高倍率ズームはベターな選択かもしれません。
それから、航空機の荷物制限で15kg以内とかありますので、たくさん機材を持っていく場合は確認が必要です。
では気を付けて良い写真を撮ってきてください。うらやましい。
書込番号:18171401
0点

スレ主さんの行くアフリカの治安の問題も選択の要素に加えたほうが良いと思います。
自分は、今年の5月に南米に行きましたが、やはりあまり治安のいいところではなく、カメラバッグではなく、普通の布製のバッグに高倍率ズームを付けたデジイチを忍ばせ、周りの状況を確認しつつ、バッグからサッと取り出し、狙った風景を数枚連写で撮影後、素早くバッグに戻すという撮影スタイルでした。
レンズ交換はおろか、レンズキャップを外す時間も短縮するために、電源入れっぱなしでフードは付けた状態でレンズキャップを外しバッグに入れていました。
もしスレ主さんが行く先の治安が悪ければ、やはりレンズ交換の不要なこのレンズを付けておいた方が、気が楽そうです(^^;;
撮影するときも背後から襲われないように、建物や柱、壁などを背中にして、撮影したほうが良いですよ〜(自分も極力背中は壁にするようにしてました)
書込番号:18175979
2点

ニコン 600mmF4.0Gを新品購入されましたら、いいアフリカ画像がゲットできるでしょう。
書込番号:18302567
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
山用便利ズームとして、このレンズを考えております。ボディは D5300 。
これまでは D7100 に 18-105 と70-300(共にNikkor)と
タムキュー(もしくはたまに105mmMacro)の3本を基本セットに山に出かけておりました。
ただ最近はさすがに体力的に厳しく、
ここは写りを度外視しても高倍率便利ズームを導入すべきかと。
山には軽量ボディと、便利ズーム+マクロレンズが、体力的にも好ましいなと実感しております。
とりあえずボディに 山用兼奥さんの普段用として D5300を用意しました。
そしてレンズです。
18-300を基本ラインに考えておりますが、ここでご質問です。
DX Nikkor 18-300 f3.5-5.6 や、TAMRON の16-300(B016) との画質の比較はいかがなものでしょうか?
B016 と純正と、そんなに値段が変わらない現状なら 純正にするつもりではありますが、
TAMRON については、マクロレンズのご存じタムキューや、28-75(A09)を所有しており、
その写りには惚れ込んでいるものですから、やっぱりちょっと気になるんです。
TAMRON 侮りがたしって感じで・・
また、Nikkor 16-300 f3.5-5.6 について、
ズーム側でのf値の違いでやっぱり違いはどうなのかなというのは気になります。
300mm の画角はよく使います。使うんですが、山の上では遠くを撮るとき、
つまり明るい場所だけなんですよね。
70-300 でも、300mm では f8-11ぐらいで撮るので、そこら辺で大きな違いが出るものなのか。。?
そしてもう一つ、18-105 との比較です。
このレンズは最初の一眼レフのレンズキットからの付き合いで、
安い割にちゃんと使ってあげればよく写りますので、
かつては山以外にも ちょっとした旅にはよく連れて行ってました。
ただ現在は前出の A09 や、Sigma 17-50 f2.8 も導入したため、山がメインになってました。
今回いづれかの便利ズームを手に入れたとして、この18-105 を手元に残すべきか、迷っております。
売っても \10000ぐらいにしかなりませんが、写り的に便利ズームとそんなに変わらないのであれば、
標準ズームも他にあることだし、下取りに出してしまおうかなと。
いやいや、18-105 もいいとこあるよ、っていうなら残そうかな。
ちょっと迷ってます。
以上、長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします m(..)m
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140516_648364.html
ここにキヤノンボディですが、B16のレビューがあります。
望遠端においては、絞ろうが、開こうが、画質が向上しないことが確認できると思います。
はっきり言って、高倍率は、どのメーカーを選択しても、
描写自体は、タムキューやA09、18-105にくらべると、「圧倒的に」劣ります。
ただ、2L版やブログで見る限り、それに気づくことはありません
が。
ならば、最近出た、パナのfz-1000のような高性能なネオ一眼でも構わない、ということになります。
※さらに、どうせ画質が落ちるなら、トリミングすればいいじゃないか、という話にもなってくる
どーうーしーてーもーーーー高倍率レンズじゃないとーーーー絶対にーーーやだーーーーーー
っていうなら、
純正なので歪曲補正ができる
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
をお勧めしておきます。
書込番号:18041838
3点

>ただ最近はさすがに体力的に厳しく、
>ここは写りを度外視しても高倍率便利ズームを導入すべきかと
ならば中途半端なスリム化じゃなく、高倍率のコンデジはどーですかァ〜?
ウンと軽くなりますよ〜
書込番号:18041912
1点

いまさらですが、
軽量化ならD3300とかにして望遠は、55-300に任せ
標準ズームなどはソニーとか富士とかのミラーレスの方が良かったかも知れませんね。
18-105は、残して置くべきかと。
18-300の重さや大きさに対し、変えられないこともあるのでは?
書込番号:18042216
0点

http://www.tamron.co.jp/lineup/b016/technology/index.html
マクロにも向いてますし、簡易防滴ですから、VR18-105は残して買い増ししても
いいのではないでしょうか。
書込番号:18042257
1点

奥さんも使うなら標準ズームは2本あった方が良いと思います。
サードパーティーと純正で値段の差がないなら、純正の方が良いと思います。
当たり前ですが、メーカはボデーとレンズの組み合わせで使う事を前提としているので。
便利ズームで広角が欲しいならTAMRON の16-300(B016) を選択しても良いとは思います。
書込番号:18042324
2点

スレ主さん
18-105mmは非常によい写りをするレンズですね。
広角の描写力も標準域でも望遠域でもとても良いです。
当レンズのレビュー書いてますのでご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
そして、その事実上の後継機種である、18-140mmも性能アップして写りが良いです。
性能アップの点としてVRがとても強化されています。
18-105の倍以上効くんじゃないかって感じです(当人比(笑))
あとは、安心の金属マウントという点も
プラマウントも大丈夫とは思いますが気分的な問題で〜、、、標準ズームは他のレンズとしょっちゅうつけ外しをするのでちょっといやだなと)
18-140mmのレビューも書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
16-300や18-300は超高倍率ズームで画質を多少犠牲にしていますが、その中間ぐらいの18-105や18-140は、画質と倍率をバランスよく実現していると思います。
200mm以上の望遠域を多用するのでしたら300mmまでの高倍率が必要になりますが、ほとんど100mm前後までしか使っていないのであれば、200〜300域はトリミングで対応というのもいいですね。
DxOでもこの手の便利ズームとしては高得点をたたき出しています
http://www.dxomark.com/en/Lenses/Camera-Lens-Ratings
書込番号:18042407
3点

ニコン DX16-85mmF3.5-5.6Gと大きさとシャープさの変わらないシグマ コンテンポラリー18-200がお奨めです。
書込番号:18044659
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます(^^)
昨日出かけてたので返信が遅れましてすみません。
Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど、TAMRON B016 は A09でいだいた TAMRONへの幻想を
気にしなくていいぐらいのレベルのレンズなんですね?
参考になりました、ありがとうございます。
ごゑにゃん
サブ機としてポケットの中には COOLPIX S9700を入れてます。
便利で軽くてまぁ、充分なんですけどね。
もしかしたら便利ズームって、その程度の写りってことですかね?
okiomaさん じじかめさん t0201さん
>18-105 は残しておくべき
ありがとうございます。
Paris7000さん
そーなんです、18-140 の評価を後から知って、
D5300はボディじゃなくて 18-140レンズセットで買えば良かったと思いました。
その時 18-105を下取りに出してね。。
でももう遅いですので、残しておくことにします。
STORM RAD5さん
なるほど、シグマの選択肢もあるんですね。値段も手ごろで、良さそうですね。
ニコン機とシグマOSレンズの組み合わせ、バッテリーの減りが早いって都市伝説もありますが、
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/bbs/4154
機種にもよるのかもですし、前向きに検討してみます。
書込番号:18046098
1点

スレ主さん
>D5300はボディじゃなくて 18-140レンズセットで買えば良かったと思いました。
>その時 18-105を下取りに出してね。。
ヤフオクはやりますか?
18-140はD5300のバラシ品(白箱)が新品保証書付きで多数売りに出てます。相場は32Kほど
一方中古の18-105mmの落札相場は20K弱
上手にやれば1万ちょっとで買い替えできます。ご参考までに(^^)
書込番号:18046885
0点

Paris7000さん
なるほどヤフオクですね!
ほとんど未使用の新古品なら安いですね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:18050746
0点

ほとんど未使用ではなく、全くの未使用品が出品されてます(^^)
ボディとレンズのキットを買い、バラバラに出品して差額で儲けようとしている人たちが結構います。
あとは、ボディしかいらないけど、キットを買いレンズを売りに出したりその逆だったり。
保証書も購入して数週間以内のもだったりがほとんどですので、考えようによってはお買い得〜(^^;
書込番号:18050900
1点

便利ズームは持っていなかったので、みなさんのアドバイスが大変参考になりました。
画質は良くないって部分をどこまで許容できるかですね。
今までたくさんのレンズを担いでましたので、ゆっくり選んでみます。
今回はありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18057397
0点

FLDガラスレンズ4枚とSLDガラスレンズ1枚搭載のシグマ コンテンポラリー18-300mmでしたら全域ウルトラシャープです。 最望遠域の写りがボケているタムロン16-300mmなど比較外です。
書込番号:18302541
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
D7100で望遠レンズを検討していますが、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR との違い
がイマイチ分かりません。どちらがお勧めでしょうか?
他に300mmクラスでお勧めがあれば教えてください。宜しくお願いします。
6点

永吉2さんこんばんは。
18−300mm F3.5−6.3 VR(新型18−300とでも言いましょうか)に対する18−300mm F3.5−5.6 VR(旧型)の違いですか。
旧型は…
デカイ、重い、高い。
望遠端の明るさが1/3段明るい。
フルタイムマニュアルフォーカス可。
フード、レンズポーチ付属。
デカイ!重い!高い!!
こんなところでしょうか。
レンズ交換が嫌でなければ純正 70−300mm VRやタムロン 70−300mm VCとかも良いですよ。
ズームも手ぶれ補正も要らん!と言えるならAF−S 300mm F4 D(サンヨン)はとても高画質です。18−300mm VR(旧)より更にデカイ!重い!高い!!ですが。
書込番号:17679977
6点

永吉2さん こんにちは
大きな違いは 大きさで 18-300mm f/3.5-5.6G の大きく重い形状を 望遠側の開放F値をF6.3と暗くする事で小型化したレンズだと思います。
書込番号:17680018
6点

新型が良いですね^_^
書込番号:17680243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897
望遠側が少し暗くなった代わりに軽くなったようですね。
http://digicame-info.com/2014/05/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-63-1.html
書込番号:17680269
4点

しかし上がってる作例みると、sonyのRX10のほうが解像は勝ってる気がしてくるなあ…。。
書込番号:17681202
0点

両方試した方の話ですと、旧型(f/3.5-5.6G)の方が写りはシャープだとか・・・
ただ、新型の方が軽量化されていて、価格も安くなっているので、今買うなら新型の方がよいと思います。旧型はかなりずっしりと来て重いです。
写りを優先するなら旧型ですが、使いやすさをとるなら新型ですね!
あと、同じクラスでお勧めは、タムロンの16-300mmか、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmです。特にシグマは解像力で純正Nikonやタムロンを引き離しています。
書込番号:17682536
4点

新型の方を使って2ヶ月です。
・機動力→新型>>>旧型
・描写 →旧型>新型
といった感じでしょうか。。。
このクラスの便利ズームに画質を求めるのは無理があるので、描写の本気撮り時は単焦点なり、ズーム特化レンズ(70mm〜とか)との組み合わせの方が良いかと思います。
それでも新型もそこそこ写るし、どこにでも連れて行けるお散歩レンズとして重宝してます。
むしろ、比較対象はこの両者よりもサードパーティ(タムロン16-300、シグマ18-200など)や別の距離レンズ(70-300とか)かなって思います。
書込番号:17709613
1点

両方使いました。
(旧型はレビューを書きました。)
皆さんが新型(と言っても発売年にそう差は無い)を勧めるのは解ります。
楽をしたい、安いとの理由が主でしょう。
ただ、旧型には高いなりデカイなりの理由があるって事です。
一言で言えば描写の違いです。
“写欲”もデカイ旧型のほうが湧きました。(^-^)
書込番号:17728929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型になってAFが速くなったと言う人と
遅くなったと言う人がいますが
どうなのでしょうか。
書込番号:18274605
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
皆様、最初に カメラに関しては超がつく初心者なので難しい専門用語等はわからないという事と、とんちんかんな質問であれば申し訳ありません。
先日、デジカメからD5300にしたのですが、購入したレンズの他に望遠レンズ?で、200oがついてました。
旅先で、レンズを交換するのも大変でしたし 面倒だったので 近くからそこそこ遠くまでレンズ交換をせずに済むようなレンズがあればと思い質問させて頂きました。撮影の目的は特別ありませんが、風景や人物、強いて言えば車の写真が多いです。
予算的には10万円くらい迄を考えています。いかにも初心者的なと笑われるのを覚悟で、登録して質問させて頂きます!
宜しくお願い致します。
0点

純正品で安心なコレで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:18212408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有はしておりませんが、VRII 18-55mmより画質(解像感)は落ちるでしょう。
ですが、使いやすさが第一ですし、一家に一本高倍率ズームの私的原則から、お奨めしておきます。
コンパクトに進化した少し大きいレンズですね。
書込番号:18212409
1点

タモ★さん
> 旅先で、レンズを交換するのも大変でしたし 面倒だったので
D5300ボディが壊れるまで、ずっと高倍率レンズを付け放しになりそうですね。
何か、コンデジでも十分ではないかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18212446
0点

こんにちは^ ^
やはり純正がいいとが思いますが…
このレンズもなかなかいいかもしれません。
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18150487/
書込番号:18212455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
ありがとうございますm(__)m 解像度やその辺りも考えないとですね!参考になります。
書込番号:18212482
1点

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございますm(__)m 確かに、今はコンデジで良かったかなと多少思っています(^^; でもせっかく買ったので頑張ってみます!
書込番号:18212509
0点

六甲のおいしい酒さん
ありがとうございますm(__)m シグマのレンズもニコンに装着可能なんですね(^^; 勉強になります!
書込番号:18212519
0点

タモ★さん こんにちは。
初心者ならば問題がおきた時ニコンに持っていけば良いように、お考えのレンズで良いと思います。
新しいレンズですし昔の高倍率ズームのイメージからすると良く写ると思いますし、広角から超望遠までレンズ交換しないで撮れるので、お考えの用途にピッタリだと思います。
書込番号:18212751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さんありがとうございますm(__)m 自分が望んでた回答だと勝手ながら安心します(笑) 夫婦して頭でっかちになり、レンズ交換の度にホコリが入るとか考えてしまい撮影どこじゃありませんでしたから(^^;
書込番号:18212833
2点

風景撮影が多いなら、タムロンの16-300のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000643176
書込番号:18212907
1点

じじかめさんありがとうございますm(__)m ニコンはニコンレンズだけだと思っていましたが、いろんなレンズが装着可能なんですね(^^; 見た感じ少しコンパクトな感じに見えますけど機能性は同じなんですか?
書込番号:18212928
0点

タモ★さん
今お持ちのレンズを使い続けるのでしたら、Nikon純正かタムロンの方が操作性で統一出来るかと思います。
今お持ちのレンズを使わない(=売却する)のでしたら、シグマでもいいかと思います。
書込番号:18212989
1点

タムロンの16-300は、広角側の始まりが16mmになります。純正は18mmです。この2mmの差は結構大きいです。
純正のキットレンズをお持ちですから、タムロンもありかなと思います(ただし、不具合の発生時は、純正はレンズとカメラをまとめてニコンで見てもらえば良いですが、タムロンだと、純正レンズでカメラの不具合がないことを確認して、レンズをタムロンに送ることになります。)。
ただし、タムロンの16-300の方が良く売れていると思います。
書込番号:18213000
2点

おかめ@桓武平氏さん レンズは売れるなら売りたいです(^^; 周りにカメラに詳しい友人もいないので、どうやって売るのか分かりませんけど(笑)
書込番号:18213021
2点

opaque さん ありがとうございますm(__)m 16oと18oの違いも感じてみたいですね(^^) 皆さんのお話を聞いて、自分なりに判断して購入したいです(^.^)
書込番号:18213039
1点

焦点距離だけ16-300mmと広く、200mmより望遠側は写りがはっきりとしないタムロンより、全域18-300mmまではっきり、くっきりと写るシグマの方が、D5300の素晴らしい解像力を引き出せます。
書込番号:18213107
1点

スレ主さん
既に多くのレスが付いてますが、
@ニコンの18-300mm(純正の安心感)
Aシグマの新作18-300mm(描写力高い、解像感高いとの評判)
Bタムロンの16-300mm(広角側が@、Aに比べ広い)
この3本から選べばよいと思います。
自分なら、なんだかんだ言っても純正の安心感で@を選ぶでしょう。
また、ABを買う時は、必ず「ニコン用」を選んでくださいね。キヤノン用や他のメーカー用を買うとD5300には、取り付けることできませんので〜
あと、スレ主さんのこのコメントですが
> レンズ交換の度にホコリが入るとか考えてしまい撮影どこじゃありませんでしたから(^^;
確かに、レンズ交換の時にホコリが入り込む確率は上がりますが、レンズって密閉されているわけではないので、ズームを動かしたりピント調整が動いたりでレンズは前後に動きます。その時に空気が抜けるような構造になっているので、外気とボディ内の空気は出入りします。
なので、どんなにレンズ交換をしなくても、いずれホコリは入ってきますので、だったら、思い切ってレンズ交換した方がいいですよ〜
その方が、せっかくの一眼レフのメリットを享受できますから。
今回、付いてきた200mmのレンズはたぶん55-200mm VRだと思うのですが、とても描写力高いレンズですので、これを使わない手はありません。
レンズ交換に慣れるのも、カメラを楽しむ一つだと思いますよ〜
ちなみに、この55-200mmのレンズのレビューを書いていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
リンク先にサンプル画像をアップしてます。こんなに、いい写りをするレンズを使わないのはもったいない〜と思います(^^)
そして、ゴミが入ってしまい、それが写真に写り込むようになったらニコンのサービスセンターで清掃してもらえばよいです。
清掃料金は保証期間内は無料、保証期間後は 1,000円+消費税です。
# ニコンでは、この作業をローパス清掃と呼んでます。D5300はローパスレス機ですが、ローパス清掃をお願いしますと頼めば大丈夫です(^^)
書込番号:18213200
2点

STORM RAD5さんありがとうございますm(__)m そうなんですね(^^) なんかどちらも欲しくなります!以前、カメラを見に行った時に専門用語を連発されて本気で聞かなかったのが悪かったです(泣)
書込番号:18213369
0点

Paris7000さんありがとうございますm(__)m 凄く丁寧に分かりやすくありがとうございます!おっしゃる通りで、55o〜200oのレンズがついてました!それは気持ちよく使いましたが、近くが撮れなくてこの質問になりました(^^; 失敗しないように3つの中から選びたいと考えています!
書込番号:18213408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





