D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2013年4月24日 01:23 | |
| 230 | 49 | 2013年4月23日 12:26 | |
| 7 | 15 | 2013年4月22日 15:20 | |
| 26 | 16 | 2013年4月22日 15:05 | |
| 61 | 29 | 2013年4月22日 00:38 | |
| 3 | 4 | 2013年4月21日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
手ブレ補正_VR の動作音ですからご心配は要りません。
レンズの、手振れ補正を OFF にして見て下さい。
書込番号:16049387
1点
手ブレ補正機構が動作している音だと思います。
書込番号:16049401
0点
レスありがとうございます。
VRのスイッチをOFFにしたところ、カチカチという音は消えました。
VRのON/OFFにかかわらず、ピントが合焦した時にごく小さな「カチャ」という
音がします。
特に壊れているという感じはしないのですが、ニコンのレンズはこれで正常
なのでしょうか。
書込番号:16049435
0点
レンズ内に、ちっちゃい狸が居るからです心配いりません
VRオフにしたら出て行きます
書込番号:16049452
4点
>小さな「カチャ」
カメラは、精密機器ですから電気周りだけでなくメカ部分が有りますので、それが動くと耳の良い方は気になる音に聞こえます。
カメラを横にしたり縦にしたりして見て下さい、音がしますがこれも正常動作音で、カメラの縦横をセンサーが動いて検知してます。
VR OFFで音が消えたのは、手振れ補正用の専用レンズが手ブレを補正する為に動く音なんですが、
歳を撮ると聞こえずらくなります。カラーガード好きさんの、聴力は抜群に良いのです◎。
書込番号:16049591
0点
カラーガード好きさんご購入おめでと〜\(^o^)/
モスキート音だったんすか〜カラーガード好きさん若いね〜
書込番号:16049619
0点
明らかに耳障りなカチという感じでしょうかね。
AFあわせのとき「スーーシャッ」とか「スーーチッ」という感じですがシャッの部分の音が大きめな感じでしょうかね。
個体差の範疇か感覚の違い程度だとは思いますが。
レンズも使い込んでいくとAF時の音が出やすくなったりは有りますね。自分みたいに廉価レンズ使ってると。
書込番号:16051445
0点
>カメラを横にしたり縦にしたりして見て下さい、音がしますがこれも正常動作音で、カメラの縦横をセンサーが動いて検知してます。
電源のON/OFFによらずカメラを傾けると内部からカタと音が聞こえますが、
これは跳ね上げ式の内蔵フラッシュに付いている金属ステーが発する音です。
フラッシュ収納時はステーは折りたたまれた状態になっていますが、
部品の取り付けに遊び(ガタ)を設けているので、
カメラの向きを変えるとステーが動いてカタと音がします。
試しにフラッシュを跳ね上げるとカメラを縦横に動かしても音はしなくなるはずです。
フラッシュを跳ね上げるとステーは引っ張られるのでガタが無くなるからです。
カメラに縦横センサーは付いていますが、今時機械式では無いでしょう。
書込番号:16052247
0点
初めて投稿する。
使ってたデジカメが壊れたからビッグカメラに行った。定員に画質のいいやつが欲しいとたらニコンの7100Dがいいと言ってきた。とりあえず買って部屋で撮ってカメラ屋で現像したら、あまりデジカメと変わらない。むしろ俺のスマホアイホン5と余り大差はない感じがする。カメラ屋に聞いたら、明るい単焦点がいいと言われた。
インターネットで調べたら、この価格ドットコムが出たので、いろいろ調べたら35ミリか50ミリがいいらしいが、ずいぶんと安い。大丈夫か。
どっちがいいか教えて欲しい。よろしく!!
書込番号:16042018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真を一番楽しんでいるのは
スマホで撮って見せ合って楽しんでる
(若い)女子社員、女子大生、女子高生 じゃないかと
本気で思ってます。
そこには解像度とかボケとか色合いとか出てこない。
書込番号:16042968
4点
う〜ん…
何も調べないで、
後から、ごちゃごちゃ言うのは…
買った動機が画質の良いカメラ。
なのに今さら重いって…
更に重いレンズを買うのですか…
ナノクリスタルレンズが安いですか…
カメラで何がしたいのですか?
何を撮りたいのですか…
もう少し、ご自身でまとめて質問した方が良いかと…
書込番号:16043040
4点
レンズの前に一眼レフの入門書を購入しましょう。私は未だに入門書や撮影術の本を購入して読んでます、自分で納得の出来る写真が撮れるようにと思い。
一眼レフは重いよ、スマホよりは
それと、たまに価格ドットコムの書き込みが怖いと思うときがあります、文面には注意しましょうね。
書込番号:16043072
5点
あ〜あ〜果ーてーしーない〜♪
クリスタルキングですね。
書込番号:16043080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラは飾っておいて、アイフォンで撮られるのがよろしいかと思います。
今一度、お考えください、本当に1眼カメラが必要かどうか?
カメラで何をしたいのか、どういった写真を撮りたいのか。
書込番号:16043144
3点
まぁ文章もまともに書けないようですし
クチコミも初めてのようですし
釣り確定ですよ
書込番号:16043177
5点
それが人様に物事を尋ねる態度なのか…
スレの文章読んで見ると、バカ丸出しだね。
書込番号:16043183
9点
スルーしようと思ったが二度目なので・・・
>ビックカメラの定員って何?
お店に入るお客様の数でも気にしてるのかな?
×定員
〇店員
じゃない?
書込番号:16043296
4点
どうやら私は一眼レフを買って有頂天になっていたようだ。いいカメラを使えば綺麗に撮れると思っていた。
okiomaさんの仰る通り、どうやら一から勉強しなければ7100Dとご意見を頂戴した皆さんに失礼の様だ。
怠慢な文面も含めこの場を借りてお詫び申し上げたい。
書込番号:16043325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
iPhone5で撮った写真をiPhone5の液晶で見た場合と、D7100で撮った写真をD7100の液晶で見た場合ならiPhone5はかなり健闘する気がしますね。
写真の鑑賞方法が付属の液晶画面で完結するのでしたら、iPadを買ったほうがいい結果になるかもしれません。
もし同じ場面で撮った写真を同じ画面で比較したなら、僕には雲泥の差を感じます。もちろん、iPhone5<D7100って意味です。
それ以上にカメラの形をしたカメラは操作する楽しさってのもあると感じてますが、簡単に綺麗な写真を撮れるカメラが欲しいのでしたら、ミラーレス一眼カメラ(ソニーのNEX等)をオススメします。
インターネットで調べた時に35mmや50mmで撮った写真をご覧になりましたか?その時にiPhone5の写真より綺麗だと感じなかったのなら、それらのレンズを買うべきではないです。
と、言うよりカメラに投資するべきではない。
書込番号:16043342
2点
ずっと 7100Dで通しているけど...
D7100持っていないでしょ?
書込番号:16043361
3点
35ミリの1.4は私には重すぎてとても持てないので、40ミリの2.8にしました。うらさネットさんご意見ありがとうございました。
105ミリのレンズだと部屋の中では暗いから、手ブレていたようです。40ミリでISO感度を高めにあげて1200位だとちょうど良さそうです。
書込番号:16043379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7100でしたね。失礼しました。
何だか単焦点はいいですね。
パソコンは無いので、また来週末カメラ屋で現像するのが楽しみになってきました。自宅の犬も写真撮られて喜んどるようです。
書込番号:16043421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうそう初めはみんな何にもわからないんだから。
ゆっくり自分のペースで勉強するのが一番!
スレ立てて自分の言いたい事だけ言っておさらばみたいのもいるんだから、感謝の気持ちがあれば大丈夫!
一眼レフは楽しいよ!
書込番号:16044637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
カメラは本当に楽しく、難しく、素晴らしい魔法の箱なので、カメラの良さをどんどん見つけていってください。
気づいたら重さなんて忘れていますよ。
書込番号:16045363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずPCを買ったほうがいいと思う(^o^)/
書込番号:16045479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅の犬も写真撮られて喜んどるようです。
スレ主さん、あんた
名古屋か岐阜の出身だね?
書込番号:16046603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
午後の紅茶さん、多治見です。
良くわかりましたね。
書込番号:16047467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/index.html
ここも参考にされてはいかがですか?
カメラとマニュアル見ながらだと解りやすいですよ。
書込番号:16047889
0点
Laskey775 さん
ご返信ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
しかし、D7100のボディは見れば見るほどいいデザインです。
本当に買って良かったです。
書込番号:16049630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
みなさまからいろいろとアドバイスをいただき、7100を購入して約1か月。
少しでもいい写真が撮れるよう、少しづつですが修業中です。
今日はこの地方では風が非常に強く、風にあおられて三脚が倒れそうになり、もし倒れたことを考えるとゾッとしました。(早急にもっといい三脚を購入予定です・・・)
しかし、使えば使うほど落下などの事故も考えられますよね?
自分の入っている保証は家電量販店のものなので、当然落下や衝撃での破損は保障されませんが、通販でも物損保障などが申し込めるところもあると知りました。
いかんせん高いカメラですので、次回購入の際にはそのあたりを考えた方がいいかと思いはじめました。
皆様はどの様にされてますか?
必ず物損の保障にも入っている・・・。
スタンダードな補償にしか入っていない・・。
保障自体入っていない・・。
よろしければ教えてください。
0点
デフォルトのメーカー保証以外、何も付帯させていません。
強盗・強奪・天災等はどうしようもないですが、自損事故なら気をつけていればそうそうありませんし。
書込番号:16043755
![]()
1点
私もメーカー保証の一年だけです。
販売店の延長保障は付けた事がありません。
それでも、フィルムのMF時代から、今までメーカーの一年保障すら使った事がありませんよ。
書込番号:16043795
![]()
1点
わたしも何もつけたことはありません。
そして、入っておけばよかった、と思ったことも。
カメラでは。
書込番号:16043814
0点
D7100なら、レンズの方が高いのが沢山あるのでないかい??
どうせ、ボディーなんか2,3年で買い換えるか、誇りが積もってるかのどちらかのパターンが多いので、気にしなくていいんじゃないの?
書込番号:16043874
0点
ケーズデンキのように買うと勝手に付いてきてしまう場合以外には
カメラの場合には付けません。
一年経って壊れたら、新しいのを買えます。
壊してしまったとしても、やっぱり新しいのを買えます。
壊すことなど気にせず、どんどん使って壊れたら新しいのを買いましょう!
書込番号:16043910
1点
ニコンユーザーではないですが…。
家電量販店等でも、入れるなら5年保証は入っています。今のところ、それで助かったことの方が多いので…。
最近は、機材が高くなってきたので、できるだけ、落下保証もついているお店で買うようになってきました。
また、一度雨の撮影会でカメラが壊れ、撮影会の主催者がかけていた保険のおかげで助かったこともあります。
そうした経験から、旅行に行く際にも、念のため旅行保険に加入して出かけています。
書込番号:16043915
1点
私もメーカー保証だけです。
壊れたら、諦めます。
書込番号:16043962
![]()
2点
たしかレンズで一回加入したかな?
基本的には延長保証には加入しません。ですので慎重に扱っておりますよ。
書込番号:16043986
1点
最近のカメラは精密電子機器のイメージがありますので、念のために自然故障の5年延長保証に加入しました。尚、レンズキットで購入しますと、当然ですが、1件分の5年延長保証料金で、ボディとレンズの両方が延長保証されますので、得した気分になれます。
書込番号:16044218
0点
皆様ありがとうございます。
やはり保証は入らないの派の方が多いのですね。
確かに価格変動が激しいので、それもいいかもしれませんね。
どちらにしても、慎重に扱わなければ・・・。
いい三脚を買って。
書込番号:16044287
0点
私はカメラ自体の保証はメーカー保証と無料でついてきたお店側の保証のみです。
ただ、傷害保険が総合保険なので、携行品補償がついてきます。
先日、レンズを落としてしまった際の修理で免責3千円で補償をうけることができましたよ。
書込番号:16044406
0点
こんばんは。
丁寧に扱ってもやっぱり落下とかの可能性は捨てきれませんが
保証料も決して安くないので自分も入ってないですね。
まあ落下は保障の対象外のところが大半でしょうけど。
大事に扱われてればそうそうお世話になることも無いと思います。
自然故障は早い段階で来ることが多いでしょうし。
ご予算に余裕あれば入るのも悪くないと思いますよ。
書込番号:16044646
0点
沈下橋さん
三脚、買いなおしは、
違う意味での保証やな。
書込番号:16044999
0点
デジ一はメーカー保証のみです。
コンデジは販売店の5年補償加入。
書込番号:16045361
0点
デジ一もコンデジも5年使いたい機種は延長保証に加入しています。
通常は2〜3年で買い替えますので、延長保証には加入してません。
書込番号:16046293
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
はじめての一眼レフです。本体はD7100を購入することに決定したのですが、レンズで迷っています。外で子供のサッカーや運動会を撮影したいので、望遠を1本で考えています。
・18-200 VRU
・18-300
みなさんはどちらが良いと思いますか?18-300が発売後すぐですし、評価も高いようなのでそちらにしたいのですが、重いのが気になっています。撮影は主に妻が実施しますので、重さが一番ネックかと。クロップもあるので18-200でも十分なのでしょうか?知人からは18-300が性能がいいと勧められています。ご意見お待ちしています。
0点
こんにちは。
サッカーの撮影では望遠が300mmまであったほうが有利ですので
18-300を使ってみて重いとのことでしたら
一脚を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16042974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロップ機能は自分のカメラ(D800E)にもありますが、全くつかっていません。
やはりファインダーが見づらくなるのでできればクロップ使用は最後の手段と考えています。
やはり運動会の使用も考えるのであれば300mmまであったほうがよいと思います。
書込番号:16042989
1点
こんばんは。
奥様が主にご使用なさるのと、D7100の対DX 1.3xクロップ機能(レンズ焦点距離 約2倍)を考えれば、
DX18-200VR IIでもよいと思いますが、D7100+DX18-200VR IIキットはそれ程、お買い得感がないような。。。
…であれば、一回り大きく重くなりますが、単品どうしでDX18-300VRにされた方が、
いちいち、クロップ切り替えすることなく、35mm判換算で望遠側450mmまでいけるので運動会にはうってつけかな。
書込番号:16043027
0点
18-300は重いですが、EDレンズがとても良く、描写はかなり良いです。
D7100の24MP、ローパスレスにも良くマッチすると思います。
従って、便利ズームの18-300の方をお勧め致します。
運動会、想い出に残る良い写真が撮れる事を、心よりお祈り致します。
書込番号:16043044
2点
こんにちは
選択レンズですが18−300をお奨めします。
運動会等は望遠が必須ですし300で足らないのはクロップより
トリミングで対応した方が良いと思いますよ。
重さですが慣れも出てくるとは思います。1脚があれば楽にはなりますが・・・。
良きご選択を〜♪
書込番号:16043052
2点
ボディは7100とのことですが、18-300のような高倍率ズーム1本での使用をお考えなんでしょうか?
レンズ交換は面倒ですがD7100の描写を生かす意味でも、18-105や16-85のレンズキットに純正かタムロンの70-300が良いと思います。(できれば400mmや500mmぐらい欲しいところですが)
クロップはあまり考えないほうがいいと思います。あくまで非常手段かと…。
書込番号:16043054
3点
ぴーちゃんぴーすけさん こんにちは
望遠が必要であれば18−300oで良いと思いますよ レンズ自体大きいですが 300oつけていると思えば 気に成りならないと思います
また 7100のクロップ 画面のほとんどがフォカスポイントになりピント合わせも楽に成り使いやすそうですね
書込番号:16043062
1点
D7100の性能を考えて、
まずは16-85oキットレンズに70-300の純正かタムロンのA005を買った方が良いかと。
高倍率であれば18-300の方が良いかと思います。
但し、高倍率レンズは1本に済ませたい時に便利なレンズですが
万能なレンズではないと思います。
あと、サッカーで望遠側が300oで足りるかですね。
その時は、更に長いレンズとなりますが…
書込番号:16043063
4点
野外サッカーなら18-300がいいでしょう
奥様が撮影とのことですが、Green。さんが仰るように一脚も検討されては?
書込番号:16043085
2点
どのくらいのグランドの広さで、ポジショニングがどうか?で条件が違うと思いますが、18−300はかなり重く感じますので・・・
それと大切なことは、運動会やスポーツの撮影はフットワークも重要です。
あっちこっち走り回らなくてはならないため、大きな器材に振り回せれてもダメなので、お店で実際手に取って、画角の違いと、重さの違いを確認してみることをお勧めします。
特に重さについては、実際は長い時間持っていなくてはならないことを考慮する方が良いです。店で1分や2分持つことが出来ても、例えば運動会では1日中持っていなくてはなりません。
ただ一眼レフにあまり慣れていない女性が撮影するとして、昼間の撮影ならどちらのレンズでも大きく描写が変わることはないと思いますし、仮に18−200で不足なら、300mmより長いレンズ(400mm越級)が必要かもしれませんので、1.3×クロップを最低限の保険にして、旅行などでも使うことを考えると、先ずは18−200の方が無難かも知れません。
書込番号:16043133
2点
タヌキの金時計さんに1票。
高倍率のレンズは旅行用には最適ですが、運動会にはSP 70-300の機材が、良いかも。
書込番号:16043243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じく高倍率よりAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDはいかがでしょうか?
18-300は使用した事がありませんが使用目的がサッカーや運動会なら選択肢に入れてみては?
少年野球や中学校の運動会に使った70-300は特に重宝したレンズです。
書込番号:16043329
2点
野外、とくにグランドでの競技はホコリ考えると出来るだけレンズ一本で、交換したくないですよね・・・^^
だけど、試合後や競技後なんかは目の前に子供らが集まるので広角レンズも要る。
そういう意味では一本で済む18-300は良いですね。
重いので、やはり奥さんが使うには一脚があったほうがいいですね^^
構えっぱなしでは疲れますし、流し撮りにも使えますのでいい選択でしょう。
その後、撮り慣れてきたら、一番使う画角の単焦点レンズや、機動力あるズームレンズ購入でいいんじゃありませんか。
用途がはっきりしているのであれば、18-300の選択いいと思いますよ^^
書込番号:16043571
2点
一眼レフの高倍率ズームは、ある程度カメラを使いこなしている人が
ちょっと楽するためのレンズですよ。
はじめての一眼レフで、高倍率ズームは止めた方が…
書込番号:16043683
0点
皆さんご意見ありがとうございます。私の意思は、ほぼ18-300に決まりました、あとは妻の説得の為に「ニコンプラザ銀座」に連れて行って、そんなに重たくないよね?と同意を得たいと思います。いろいろありがとうございました!
書込番号:16043925
2点
ぴーちゃんぴーすけさん
>あとは妻の説得の為に「ニコンプラザ銀座」に連れて行って、そんなに重たくないよね?と同意を得たいと思います
奥さまご同伴で「ニコンプラザ銀座」に行かれるなら、道順にご注意ください。
へたをするとスワロフスキーなどで「そんなに高くないよね?」と(実は高価な)装飾品をねだられることになり兼ねませんよw
その点新宿の方が安上がり(←何が?)かも知れません。
書込番号:16046261
0点
私は、D7100とD7000の購入を迷っています。
現在D80を使用し、近く二人目の子どもが生まれるので、新しいカメラの購入を考えています。
使用目的は、生まれる子供を撮ること。もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです。レンズは、ニコン製 18-200mmと、同じくニコン製35o1.8Gのレンズを使用しています。
写真は撮るのが好きですが、あまり知識、技術はありません。
私の技術であれば、D7000でさえ使いこなすことはできないと思います。しかし、せっかく購入するのであれば、D7100がいいのかなあと考えます。また、買い替えサイクルは、5年ぐらいと考えています。
そこで、皆様のお知恵をいただきたいのですが、D7100とD7000の性能の差は、いくらぐらいだと思いますか?
現在、価格.comでは、D7100とD7000の価格差は、約40000円です。
D7100の性能差は、40000円以上あると思いますか?
よろしくお願いします。
1点
D7000の本日の最低価格67800円ですね!中古を55000円で買うより新品1年補償を買う方が安心ですね!
レンズは当分の間、いまのままで十分ですよ!
D7000でも十分幸せになれます。D200やD300sやD80、D90を使っていて、D7000の良さを知らない人も沢山いるのだから・・・GW前に一瞬ですが65800円が売りに出ますので、その時がチャンスです。それまで毎日最低価格チェックして楽しんで下さい。(買ったら楽しみが半減します)
書込番号:16032738
1点
hamuhamukunさん、こんばんは。
D80をお使いですか。
地味目のニコンにしては珍しく少々派手目な描写のCCDの中堅機ですね。
買い替え候補としてD7000とD7100でしか。
確かに価格差を考えると悩ましいところでしょうね。
>使用目的は、生まれる子供を撮ること。
>もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです
そうであれば少しでも綺麗に写る(と思われる)カメラで撮って成長の記録として残してあげましょう。
可愛い盛りは二度と戻りませんよ。
D7000との価格差は気にせずにD7100をお選びになる方が良いでしょう。
更に言うとせっかくD80からの買い替えなのですから、最新の機種を購入する方がメカ的な進歩をより一層実感できると思います。
51点AFとか有機ELのフファインダー内表示とか、見ただけでも「おーっ!」ってなりますよ。
ただし、発売後一ヶ月しか経っていないので、価格そのものはまだ高い感じがします。
D80の調子が悪いとか、一刻も早く買い替えて今度の連休に使いたいと云うことでなければ、せめてGW明けぐらいまで様子を見られればいかがでしょう。
書込番号:16032742
1点
日本経済はアベノミクスによって円安、株高と大きく変貌しました。
この後、デフレ脱却、インフレへの移行、消費増税が始まります。
従って、D7000の発売から2年半のデフレスパイラルとは完全に異なる
経済情勢となっていきます。
よって、D7000のような大きな価格の下落はD7100ではおきないと見ています。
そうすると、現在価格が底値のD7000は、もの凄くお買い得という事になると思います。
しかし、デジモノは間違いなく新しい方が良いので、細かい性能はD7100が上回って
いると断言出来ます。
価格では、D7000。細かい性能ではD7100を選ぶのが賢明です。
あとはスレ主殿の嗜好と選択眼かと思います。
書込番号:16033225
1点
動く被写体を撮影する場合、後からトリミングする事も多々あると思いますよ。
そのような時には画素数の多いD7100が絶対有利だと思います。
広角気味に撮影して、撮影後パソコンで構図を最終決定、とかって、我が家の傑作が増えると思いませんか?
価格差が10万円もあるなら話は別ですが、私ならこの程度ならD7100を選びます。
書込番号:16033426
2点
たくさんご回答いただき、ありがとうございます。
D7100もD7000も素晴らしいカメラだと分かりました。
もう少し、カタログや実際に触って比較してみます。
書込番号:16033432
0点
>>>もう少し、カタログや実際に触って比較してみます。
正解です。
買うまでの楽しみ!買ってからの満足感!高級デジ一眼のある人生を・・・D7000&D7100で!!
書込番号:16033496
2点
D7000ユーザーですが、どちらも持ってないとして今買うならD7100を買います。
書込番号:16033685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビックリした。産まれてくる瞬間を連射でとるのかと思った。
斬新だな、と。
書込番号:16033704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはフルサイズさん
> ビックリした。産まれてくる瞬間を連射でとるのかと思った。
> 斬新だな、と。
いつかはフルサイズさんのレスを見て、ビックリしたのは、こっちの方だ。
スレ主さんの本文のどこにそう書いてある?
> > 使用目的は、生まれる子供を撮ること。
> > もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです。
スレ主さんは、この様に句読点で書き分けて、
誰にでも分かるように、はっきりと明瞭に述べておられる。
誤解の余地はまったくない。
書込番号:16033866
9点
hamuhamukunさん
> 私は、D7100とD7000の購入を迷っています。
> 現在D80を使用し、
> 私の技術であれば、D7000でさえ使いこなすことはできないと思います。
> しかし、せっかく購入するのであれば、D7100がいいのかなあと考えます。
D7000ですら使いこなすことができないのであれば、
D80を使い続けても良い、という見方もある。
しかし、D80に不満があり、折角アップグレードするのならば、
より変化の大きいD7100の方をお勧めする。
> D7100の性能差は、40000円以上あると思いますか?
無い。
D7100は、発売間もないので、値段がまだいくらも下がっていない。
D7000は、逆に安すぎるほどにお買い得である。
> また、買い替えサイクルは、5年ぐらいと考えています。
こういう前提条件ならば、取り敢えずD80でもうしばらく撮って、
D7100の価格がもう少し下がってから、
お買い得になった。D7100をゲットすることをお勧めする。
今時のカメラは完成度がかなり高いので、
5年と言わず、10年は使い込むことができるぞ。
より長く使えることのできる最新機種をゲットされることをお勧めする。
書込番号:16033909
![]()
4点
D7000ユーザーですが、
仮に今のカメラを壊してしまって、新たに購入しなければならないとしたら…迷わずD7000を選択します。
価格差が1万2~3千円程度ならD7100を選択します。
D7100発表時、ヨダレが出るほど欲しくなるかと心配してましたが、それほどの進化じゃないなというのが率直な感想でした。
書込番号:16034022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
価格差は、現時点での消費者が考える価値を反映しています。
よって来たる結果_価値ですが、信じるか信じないか…
D7000との違いは、
51点のAFポイント。
中央は、開放F8対応(AFでピントが合います)。
…
説明書を、ざっと読まれたらどうでしょうか。
書込番号:16034044
2点
D7000からD7100へ買い換えました。
良いレンズで撮るとD7100の24MP+ローパスレスの実力は、PC画面で良くわかります。
明らかにD7000よりもD7100の方が解像します。
ローパスレスは凄いです。
またAFも51点になり食い付きも大変良くなりました。
細かい点は、D7000よりもかなり進化しています。
もうD7000に戻る事は不可能です。
書込番号:16034260
3点
どうせd7100が欲しくなります 運動会が始まれば300mmがほしくなります 400mm 500mm
もほしーい 屋内だったら2.8だってほしい ノイズが気になり始めたらフルサイズだって欲しい
ミニバスだサッカーだ きがついたら 300万400万 ほどほどに
書込番号:16034351
2点
D7000 EXPEED2
D7100 EXPEED3
この違いは大きいかも知れない。
OLYMPUSの専属ではないが、非常に関係の深いフリーカメラマンが
D800とD600の凄いところは、EXPEED3にある、
と豪語し大絶賛していた。
EXPEED3は、EXPEED無印と比し、20倍以上の高速画像処理を行うことができる。
その結果、ノイズ処理を短時間で極限まで追い込んで、
ドット単位できめ細かく破綻しないように、綺麗に処理するので、
画像破綻することなく、高解像度と高感度の両立を果たした。
高感度増感にめっぽう強いのだ。
EXPEED3は、EXPEED2と比しても、決定的に違う。
EXPEED2は、EXPEED無印と大差なかったが、EXPEED3は別次元だ。
現時点での、全メーカ中、究極の高性能・高速画像処理エンジンである。
と大絶賛していた。
そのカメラマンは、CanonもOLYMPUSもNikonも使っているが、
一桁プロ機も使っているが、
複数のメーカからテスト撮影の依頼をも受けているが、
OM-DとD800を大絶賛していた。
書込番号:16034419
2点
こんにちは
私はPENTAX K-5II使用者ですが、ローパスレスのK-5IIsとの値段の差は1万円です。
それでも安い方を選びました。
以前モアレに泣かされて以来、やっぱりローパスフィルターは必要だと思っていることもあります。
D7100は気になる機種ですが、4万円も安いD7000の方が気になります。
デジタルカメラは結局10年も使うことはありません。
4万円をレンズに投資した方が、良いと思うからです。
便利に使うズームレンズであっても、F2.8ズームに投資することができます。
暗い便利ズームでは決して撮れない写真が撮れます。
モニターで等倍で見て、カメラの性能を楽しむより、全画面で見てはっきり違いのわかる写真が撮れるほうが良いと思います。
ニコンのレンズを持っていれば、いつかフルサイズへそのまま行けますから。
D7000をおすすめしておきます。
ファインダーなど基本的な機能がしっかりしたカメラですね。
書込番号:16034522
2点
こんにちは
D7000とD7100、両方使用しています。
D7100では暗所AF,動体AFが大きく改善されました。ここが一番のポイントと思います。
動体をAF追従で追いかけて撮影する場合はD7100をお勧めします。
静物、激しい動きのない赤ちゃんなら、両者に大きな差はなく、D7000で充分と思います。
どちらも使い易く、大変良いカメラです。
書込番号:16034865
![]()
1点
やはり円安で資材部品調達コストも上がり、D800、D600、D7100も値上がりして来ました。
このままデフレからインフレに移行すれば、D7100はD7000ほど安くなる事はないと思われます。
その意味ではデフレ時代に作られたD7000はお買い得です。
しかし、デジタル商品は新しいほど良いので、D7100をお勧めします。
書込番号:16037129
0点
jackiejさん
> 私はPENTAX K-5II使用者ですが、ローパスレスのK-5IIsとの値段の差は1万円です。
> それでも安い方を選びました。
K-5IIとK-5IIsとは、
撮像素子も、解像度も、AFセンサも、AF速度と精度も、画像処理エンジンも同じ。
D7000とD7100とは、
撮像素子も、解像度も、AFセンサも、AF速度と精度も、画像処理エンジンも違う。
発売時期も大きく違い、値下がり率(新商品価値下落率)も違う。
PENTAXとNikonの、根本的に大きな事情の違いは、比較の対象外。
> 4万円をレンズに投資した方が、良いと思うからです。
> 便利に使うズームレンズであっても、F2.8ズームに投資することができます。
> ニコンのレンズを持っていれば、いつかフルサイズへそのまま行けますから。
Nikonのフルサイズでも使えるF2.8ズームは、
4万円の差額ではとてもとても買えない。
べらぼうに高い。どれも20万円超。
Nikonのフルサイズでも使えるF2.8の標準ズームや、広角ズームは、
D7000やD7100で使うには、画角が中途半端で使いづらく、
フルサイズ機を追加購入するまで、その真価を発揮しない。
D7000やD7100で使うには、DX用の標準ズームレンズが、
コストパフォーマンスに優れており、お勧めである。
せめて、標準ズーム用としては、DX機にはDX用レンズをゲットすべきである。
> D7000をおすすめしておきます。
> ファインダーなど基本的な機能がしっかりしたカメラですね。
D7100については知らないが、
K-5IIとK-5IIsについても知らないが、
D7000のファインダーの見え方が、とても悪い。
D7000のファインダーは、連写すれば、
ファインダー像が上下にグラグラして頭が痛くなる。目がいたくなる。
気分が悪くなる。船酔いしてしまいそうである。
この機種で連写する気にはなれない。
理由は、ファインダーそのものが悪いのではなく、
ミラーの制振ダンパーが悪く、リバウンドしているからである。
これで連写すると、ファインダーが上下グラグラして見える。
当然ながら、AF精度にも影響があるだろう。
D一桁機はおろか、D三桁機も決してそう言うことがない。
どんなに高速に連写しても、ファインダー像は上下グラグラすることなく、
極めて高安定である。視界スッキリ気持ちよく安心して連写がガンガンできる。
D7100についても、同様であるのか、あるいは改善されているのか、
その確認が必要だ。
書込番号:16044713
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
d7100で鉄道写真を撮りたいのですが、SC503とSH806の雲台の組み合わせはどう思いますか?
他のオススメの三脚があったら教えてください。
予算は23000円ぐらいまででお願いします。
書込番号:16043578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>>SC503とSH806の雲台の組み合わせはどう思いますか?
御使用のレンズは何でしょうか。
500ミリとかレンズの重量が2キロを超えるようですと、剛性不足になるかもしれませんが、70−200F2,8などの重量1,5キロ程のレンズですと、大丈夫だと思います。
SC503カーボンは、今、お買い得な価格ですので、こちらの三脚と雲台でいいと思います。
書込番号:16043666
0点
tokatoketyappuさん こんばんは
雲台は SH806Nの方ですよね 脚部も生産中止に成り在庫セールで底値状態ですが 剛性は問題ないですし 雲台も前回指定されたエイブルよりもさらによく 今一番コストパフォーマンスが良く 良い組み合わせだと思いますよ
書込番号:16043720
1点
鉄道写真といえば、
スリックグランドマスターが
定番の三脚だったと思うですよ。
書込番号:16043747
1点
tokatoketyappuさん、こんばんは。
撮り鉄用語一覧というサイトがありまして、そこの「は」というところに
『ハスキー・・・撮り鉄御用達の三脚。最大級のものは高さ315cmも伸びる。似たもので「プロフェッショナル4、通称プロフォー」もあるが重い』」
と書かれています。
このハスキーとプロフォーが撮り鉄の定番のようです。
撮り鉄用語一覧
http://www.rsec-train.com/jiten.html
ハスキー
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=878
プロフォー
http://kakaku.com/item/10707010578/
なんでこんなに高さが必要かと言えば、一つは鉄ちゃんラッシュ対策。
鉄ちゃんは一か所に集中しますので、みんなと同じ高さでは人の頭ばかりが写ってしまう。
なので背より高い三脚を使って人が写らないようにする。
当然脚立も必要。
もう一つは柵対策。
多くの線路には高い柵が設けられています。
有名なのは大阪のサントリーカーブ。
これを避けるには、やはり高い三脚と脚立が必要というわけ。
これらは予算では収まりませんが、安いからと背が高くならない三脚を買っても、写るのは鉄ちゃん達の頭ばかりとか、うっとうしい柵が写ってしまうとかになってしまいます。
それでも構わないというなら、ご自由にというところですが。
ハスキーとスリック、どちらがお勧めかといえば、ハスキーですね。
スリックは前に使っていたけど、作りが悪過ぎて二度と買いたくなくなった。
ハスキーは3段を持っていまして、これはお勧めできます。
ただ鉄道撮影なら、上記の理由で4段か5段でしょうね。
ハスキー4段のレビューに、鉄道撮影のことが書かれています
http://review.kakaku.com/review/10706110448/#tab
ちなみに私は鉄ちゃんではありません。
電車は何年乗ってないかわかりません。
書込番号:16044111
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











