D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

他社商品と比較して

2013/03/31 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 oku4さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして、ここには初めて参加します。

現在、某社のEOS-1DMK3に単焦点の望遠レンズで主に航空ショーで飛行機を撮影しておりますが、
体力的に機材の重さがかなりの負担になってきており、このD7100への乗り換えを検討しておりますが、特に気になるAF性能などEOS-1DMK3と比較して如何でしょうか。  7Dの後継機種を待つと言う手もありますが、今年後半になる可能性が高く躊躇しております。

どなたか両方お使いの方が居られれば、ぜひアドバイスを頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:15959753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/31 07:49(1年以上前)

Cの単望遠を軽いもの(U型など)にするのではダメでしょうか?
Nにしたところで、高価な単望遠を(買って)使うなら 重いと思います。
まあ、新しい80−400ズームを使うのなら D7100とD600を併用というのが良いと思いますが...

書込番号:15959788

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/31 08:10(1年以上前)

RAW連写はしますか?
D7100は1.2秒でストップしてしまいますよ><

書込番号:15959822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/31 08:19(1年以上前)

AF性能なら5DVでも良いかもしれませんね。少なくとも7DUを想定しても、AF性能、重量はそう違わないでしょうから……。

ただ、ボディーを軽くしてもレンズ重量はニコンでも大差無いでしょうから、全体的な軽量化は難しそうですね。

ただ、1系のAFを使うと、他機種には戻れないとも聞きますが……。

書込番号:15959843

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/31 08:21(1年以上前)

CからのNへの完全移行ですか?

資産的な物が多数あるのであれば、7Dの後継機をみてから判断してはどうでしょうか?
まだスペックも分かりませんが、発売後に後悔するする可能性を考えると、ベストな選択しだと思います。

書込番号:15959846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/31 08:36(1年以上前)

D7100ではEOS-1DMK3の代わりにはなりにくいと思いますので、カメラだけでなくレンズ資産も買い換えるのは勿体ない気がします。

出来れば買い増しにして軽量システムとして、画質や機能が満足出来るなら手放してはいかがでしょう。

レンズ資産を活かして7Dや60Dという選択肢もありますが、あくまでもサブとして割り切りシステムです。

書込番号:15959880

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku4さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/31 08:39(1年以上前)

皆様、さっそくのご意見有難う御座います。

皆様のコメントから一部憶測するに、機材の重量を軽減するのは少々難しそうですね。
ある程度しょうがない部分がありますが、重量=画質でしょうか。

また、AFはやはり1系同等あるいはそれを超えなさそうですね。
今までC社でしたので、これまでのレンズ資産もありやはり7DIIを待って決めるのが
良さそうですね。

ところで板が違いますが、古い80-400mmはあまり良くありませんか。 C社には100-400mm
。があり、写りは単焦点には負けるもののそこそこの写りですが。

書込番号:15959893

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/31 09:06(1年以上前)

今お持ちの単焦点レンズが何であるかと
D7100のAF性能で満足したとして
高画素ですので、ピントもシビア。
検討しているレンズ次第かと思います。


D7100はD4譲りの高精度のAFシステムを移植しているようですので
AF性能自体は、満足すると思います。
但し、RAWでの連写をどう考えるかですね。
あまり連写を考えないか、JPEGでの撮影にするかですね。


私なら、使用目的を考えて十分7Dでも良いかと思いますが…
あとは、出費を減らす目的で、程度の良い7Dの中古を購入し、
7Dの後継機をみて買い換えると言う手もあるかと。

いずれにしても、重さを考えるのであれば
どのレンズを使用するかかと思います。

重さ軽減で一脚の使用はだめでしょうか?
まあ、航空ショーであると人出も半端ではないので、
一脚の使用も考えものかもしれませんが…
使っている人もいますけどね。

書込番号:15959965

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/31 09:59(1年以上前)

各社社会でも老いだけは平等。

重装備でイケイケできるのは若いときだけですね。

ここは7D2を期待してみましょう。

軽量化へ技術進歩するのは確実ですし。

書込番号:15960155

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/31 10:30(1年以上前)

出揃うまで我慢して待った方が幸せになれる気がします。

書込番号:15960269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/31 10:33(1年以上前)

スレ主さんの装備を想像するに
1D3
100−400L
500F4L(T型)or600F4L(T型)
でしょうか?

おそらく
D7100 旧80−400D だと
1D3 100−400L よりも軽くできるから...
とお考えでしょう。


Cの単超望遠は、T型に比べると U型は 小さく軽くなっています。

それ(U型)に比べると、Nの単超望遠は 重いですし、
新80−400も 100−400Lに比べると重いです。
旧80−400は モーターがSWMではないので、D一桁機でないとAFの挙動がイマイチではないでしょうか(パワー必要)?

いますぐなら、7Dの買い増しが無難だと思います。

書込番号:15960277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/31 10:36(1年以上前)

 7Dユーザーですが、知人で7Dから1D系に変更した方を何人か知ってますが、みんな口をそろえて、AFの食いつきの良さとAF精度などAFの優秀性を絶賛しています。
 D7100でどれだけAF性能が改善されているかは知りませんが、1D系に匹敵する可能性がどれほどあるでしょう。今使用しているレンズが何か知りませんが、トリミング前提で軽い(短い)レンズに変えたほうがいいのではないでしょうか。
 あとは今後のAPS−C機の性能向上とレンズの軽量化に期待するしかないと思います。

書込番号:15960287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/31 10:45(1年以上前)

7D後継機がでるまで、筋トレに勤しんでみるとか・・・
せっかくの1DMK3がかわいそうかと。

趣味なら本気で肉体改造(笑)

書込番号:15960323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/31 10:54(1年以上前)

7D→1DMrakV→7Dに機種変してきました。
私の被写体では、7D→1DMrakVで確かにAFのヒット率は上がりましたが
劇的ではなかったです。
それよりもメインレンズの328を付けて1日の撮影中、
ずーっと歩き回っているのに体が耐えきれなくて。
撮影が2日続くと体がしんどくて。
それで軽いカメラの7Dにすると、この重さが私には限界でした。
サブの70-200のf2.8を使うと、あまりの軽さに感動しました。
1DMrakV→7Dでは確かにAF性能は落ちますので、
最近は撮れない物は撮らなくて良いと思っています。

書込番号:15960361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ345

返信131

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクセルマッピング

2013/02/27 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

やはり搭載は見送られましたね?
1シリーズには付いているのに、一眼レフには付けられない理由があるのでしょうか?

D90使いで、ピクセルマッピングが付くまで買い替えはしないと決めていましたが、もう待てません。D7100は買ってしまいそうです。

書込番号:15827205

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に111件の返信があります。


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/12 14:22(1年以上前)

>これ以上理解しようが無くないですか?

だから高い機材さんはじめ、他の批判を受けるんですよ(笑)

固定パターンノイズってなんだかわかりましたか?
僕は一様予想はつきましたが原理までは理解できませんでしたので調べてみたんですよ。

その結果、あのリンク先にたどり着いたのです。(すぐに見つかりましたが)
リンク先の内容を信じれば「これはホットピクセルじゃなくただのノイズかもしれない」と思うはずです。

また固定パターンノイズ(暗電流ノイズ)についての説明で画素欠陥についても説明しています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1518/degica/snr/fpnrn.html#fpn
このリンクの下のほうです

以下リンク先から一部抜粋
<これは画素欠陥とか白傷と呼ばれる現象で、デジタルカメラを買ったときには生じていなかったのに、買ってからしばらくしてから後発で発生する場合があります。
上述の暗電流ノイズが極端に大きくなった場合が多く、シャッター速度をより短くしたり低温にしたりすると改善する場合もあります。
シャッター速度や温度に依存せず、どのような撮影条件下でも発生してしまう場合もあります。>

高い機材さん曰く3文目まで進行するのはまれなのでしょう。
ほとんどの場合は2文目まで、と言うことなのでしょう。(実際は知りませんが)

>近い将来、高い機材さんをはじめとした技術者が、「ノイズもしくは画素ばらつきなどであり、ある条件のときに目立つだけの、ホットピクセルではない輝点」が、全く発生しないセンサーを作ってくれる日を楽しみにしていますね!

僕の貼ったキヤノンのウェブサイト見ました?
メーカーはできる限り固定パターンノイズを検出して対処しているそうです。
それでも出てしまうのです。仕方が無いのでしょうね。
これは言ってしまえばピクセルマッピングを行っても輝点ノイズを完全に消し去れる訳ではないともいえるでしょうね。

ニコンがなぜピクセルマッピングをつけないのかなんて開発部の技術者たちぐらいしか知りません。
まあ、僕としてはピクセルマッピングの技術(固定パターンノイズ除去のノウハウ)を漏らしたくないからだと思いますが。
(今さっき思いつきました)

一流メーカーは自分の技術を外に漏らしたくないし、二流以下のメーカーは多少不利になっても顧客を獲得したい。

こう考えると結構自然だと思うのですが...

書込番号:15882617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/12 14:34(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん

有り難うございます。
固定パターンノイズだろうがホットピクセルだろうがネーミングはどうでも良いです。

@ノイズもしくは画素ばらつきなどであり、ある条件のときに目立つだけの、ホットピクセルではない輝点は、目立たないぐらいのばらつきなだけで、ほっておけば消える。
A上記にピクセルマッピングは必要ないが、やれば消える(消えたように見える)。

上記で間違いないなら。私は満足です。

車の構造を知らなくても運転できるように、輝点が何か分からなくても、自然に消えるか、ピクセルマッピングが有効ということが分かれば満足です。
更に、ニコンが、ピクセルマッピング搭載に前向きと聞いて、何も言うことはありません。

すいません。志が低くて。

書込番号:15882651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/12 15:14(1年以上前)

>車の構造を知らなくても運転できるように、輝点が何か分からなくても、自然に消えるか、ピクセルマッピングが有効ということが分かれば満足です。

そうでしたか。これは完全に余計なことを書いていましたね。

>更に、ニコンが、ピクセルマッピング搭載に前向きと聞いて、何も言うことはありません。

技術の漏洩か顧客の獲得か、多分この二つを天秤にかけているんじゃないですかね?
だとしたら強い要望があれば乗せてくれると思います。がんばってください。

書込番号:15882738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/12 15:24(1年以上前)

>一流メーカーは自分の技術を外に漏らしたくないし、二流以下のメーカーは多少不利になっても顧客を獲得したい。
逆だと思うのだが。
一流メーカーは乗せて技術をアピールしたいし、二流以下のメーカーは技術が無くて乗せられない。

書込番号:15882762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/03/12 17:24(1年以上前)

なんだか、勉強になるようなならないような、微妙なスレですが、

ところで、スレ主さんは、そんな細かい「点」を気にする?気になる?

一体、何を撮影したいのでしょうか?
写真を撮りたいのか、粗を探したいのかさっぱりわかりませんが。。。

書込番号:15883051

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/12 21:51(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん

心の広い対応有難うございます!

書込番号:15884155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/12 21:53(1年以上前)

TownCleaningさん

そうですよねぇ!
私も、実はTownCleaningさんの考え方に近いです。

書込番号:15884182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/12 22:03(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

私が何を撮りたいかは、本スレの主旨とは異なりますので、本当に申し訳ないですがスルーさせてください。

本スレの主旨とは以下です。

・ホットピクセルを消すことができるピクセルマッピング機能を一眼レフに載せないのはなぜか?

ただ、以前、御一方にこれを言って怒らせてしまったのですが、かず@きたきゅうさんの様に、「気が付かない」というのも素晴らしい能力だと思います。もしくは、気が付いているけど、気にしない能力が高いのかもしれませんが!いずれにしても羨ましい限りです。
私は、気が付かないように極力見つけないようにしているのですが、定期的に見つけてしまいます。
シグマ50-500で球場で野球を撮ることが多いのですが、暗いレンズなので高感度にせざるを得ないのが一つの理由だと思います。
まあ、これだけではなく、ISO400程度でも結構見つけてしまうのですが・・・・。見つけると少なくとも数か月は見えますので、邪魔なこと極まりないです。
もう、病気になるくらい気になってしまいます。

でも、このスレのお陰で、ホットピクセルは消えることが分かりました。まだ経験はないですが、これを信じて消えるのを楽しみに待ちたいです。精神的にすごく楽になりました。

少なくとも私は、このスレは大変勉強になりました。

書込番号:15884230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/03/12 23:47(1年以上前)

バカにしてますね。
人怒らせることを繰り返し発言する人は幼稚な証拠です。

高感度ノイズだろ?それはそれで味はある。

人の意見を全く受け入れないのも、病的ですよ。
視野が狭いと、自分の物差しを大きくすることはできないね。
一生悩んで苦しんでください。

あなたが求めるカメラなどこの世に存在しないよ。
いっそのこと、撮影するのはやめて望遠鏡で自分の脳裏に刻み込めばそれでよい。
それが一番の解決策です。

書込番号:15884863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/12 23:59(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

やっぱり怒らせちゃいましたね。
私的には、本当に羨ましいと・・・・・もういいです。
きっと何を言っても怒らせてしまうでしょから。

申し訳ありませんでした。

まあ、私は、このホットピクセルに気が付いてしまう自分が恨めしいということは分かってください。
粗は探したくない。写真に集中したい。
でも、粗が目についてしまう。写真に集中できない。

これは本当につらいんですよ。

とにかく、申し訳ありませんでした。

書込番号:15884924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/03/13 00:07(1年以上前)

女々しいこと言うなよ。
もういいというなら、最初から出てくるなよ。
あなたが使うD7100がかわいそうだ。

消されるかな(笑)

書込番号:15884965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/13 00:09(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

とにかく申し訳ないです。

書込番号:15884972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/03/13 08:33(1年以上前)

>一流メーカーは自分の技術を外に漏らしたくないし
初歩の初歩の画像処理でノウハウなんてほとんどないでしょう。
金額的な問題だと思います。
撮像素子を製造すると規格内に収まらない製品が出てくる。
デバイスコストを下げようとすると規格を下げて悪い製品を
出しちゃえば問題ないこと、後処理で対応すればいい。

使う側としては納入規格を綿密に決めて、規格外品はデバイスメーカに返せばいいだけ。
ただし、デバイスメーカとしては歩留まりが悪くなるので枚葉処理工程を増やし
たりしないといけないので、製品コストが高くなりカメラメーカは安い製品が作れなくなる。

そんな機能をユーザーが行う機能に入れなくても問題ない素子を使ってるから、
入れないだけ。

コダックなんて「連続した画素欠陥がない」として規格記述に乗せてた。そのかわり高かった。
国内メーカは、安いけど、出力ばらつきもいっぱい出て設計段階で使えないって却下した
した素子は、数え切れずあった。
なので、こんな機能がないカメラのほうが信用できるのよね。

このひと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15881015
で沼にも入ってないって言われてるのに理解できてないらしい。

↓この人ほんとのこと言ってるのかわからない書き込みばかり、
ネットでは何とでも書けるからな。

>その道で博士号を取得していますが
>すいません。私のアンポンタンな頭では、ノイズを分類する重要性が分かりません。
>としか言いようがないです。

書込番号:15885795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/13 08:55(1年以上前)

高い機材さん
いや、水溜まりレベルとの評価は頂いてますよ!
さて、私のサマライズに御反論はないようですね?名残惜しいですが、このスレは解決済みにしますね!
また、どこかのスレで、激論を交わしましょう!

書込番号:15885858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/03/22 08:19(1年以上前)

>激論を交わしましょう
無知すぎて話にもならないのに、激論とは笑ってしまいますね。

わかりやすいサイト見つけたから、まっとうに理解できるようによく読んで努力なさい。
http://ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_01-02.pdf#page=33

FPN抑圧回路の項目をよく読んで、処理方法のシャドーシェーディング、
ハイライトシェーディングを理解しなさい。
あなたには無理かも知れんが、、、

書込番号:15922413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 00:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

返事が遅れました。
1週間の海外出張から帰ってきました。
買ったばかりのD7100、長時間飛行機に載せると、またホットピクセルが発生するからとD90を以前の私なら持って行ったと思います。

でも、高い機材ほどむずかしいさんのお陰で、ホットピクセルは消える可能性が高いと知りました。ですので、恐れずD7100持っていきましたよ!

今回は運よく、観光もできました。
高い機材ほどむずかしいさんのお陰で、大変有意義な撮影ができました。

本当にありがとうございました。

引用頂いた論文、斜め読みしましたが、ちんぷんかんぷんです。
以前も書きましたが、私はホットピクセルが他の何であっても気にしません。放っておけば消える。どうしても気になれば、ピクセルマッピングが有効。ニコンはピクセルマッピング搭載の予定があるということが分かっただけで十分です。

ですので、もうどうか御教示はやめてください。
予想通り、私には理解できないと思います。

ただ、欲を言えば、1シリーズの様に、ファームウェアのバージョンアップでD7100にもピクセルマッピングが搭載されると嬉しいですが・・・・・。技術者の手腕に期待です!

書込番号:15947037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/28 11:03(1年以上前)

有益な板も、ここらが本当の〆になるのでしょうか? (^^,

 価格様のカキコミサイトは、それぞれ個性ある方が、時に大いなる蘊蓄を
披露される場でもありますから、大概の行き違いはしょうがないのでしょう。
ただ、相手の環境を手探り状態で、かつ文字だけのやり取りとは、かくも
難しいものなんですね。
自省を込めて申し上げれば、このうえは、更なるスマートなやり取りが望まれます。

  あっ、また柄にも無く余計なことを申しましたが(大汗)、
スレ主様始め皆様には、色々教えて頂き心より感謝申し上げます。  
    それでは・・・。  (^^,

書込番号:15948104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 22:51(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

また、どこかでお会いしましょうね!

書込番号:15950503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/29 10:24(1年以上前)

 貴殿のD7100レビューも、すっごく参考になりましたよ。
D90と比較すると、とんでもない解像感ですね!
(例えば、荷台の赤白の工事用表示器)

 とにかく素晴らしい!
自分は、時に大伸ばしの必要もあるので、もう、すぐにも
欲しくなりましたが、いかんせん懐が・・・。(汗

          では、では・・。

書込番号:15951996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/31 08:32(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

レビュー、少しでもお役になったようで大変うれしいです!

それにしても、本当にホットピクセルが気にならなくなりました。
精神的に軽くなって、写真に集中しています。
本当にありがたいことです。

まあ、でも、ホットピクセルにまだ気が付いてないだけだとは思うんですが。
でも、今度発生したら・・・・・・、いやきっと既に発生しているので「今度気が付いたら」、いつ消えるのかをレポートしたいと思います。

ただ、ISOを上げて無理やり見つけることはやめておきます。
鈍感力を高めて、気が付かないように頑張ります!

あくまでも、偶然気が付いたら、経過を報告しますね!

書込番号:15959870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

D600と比較して

2013/03/24 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

初めてのニコン購入を検討中。DXとFX、比べようもないのですが、D7100とD600と比較して、D7100はフルサイズ並みの性能と理解していいでしょうか?D600を店頭で触りましたが、重いですね。それにレンズが高いし、FXに比べて種類が少ないようにも感じています。迷っています。

書込番号:15930914

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/24 10:41(1年以上前)

DXユーザーですが、半切か全紙ならフルサイズを選びますかね。DX機でもISO100なら大丈夫そうですけど、それ以外だとうさらネットさんの言った部分が気になりそう、私の場合。
人によるけど、DX機はA4までなら満足ですけどね。

書込番号:15931181

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 11:05(1年以上前)

ぼくは5D2でたまにですが全紙ににお店プリント(フジのクリスタルプリント)しますが。
1メートル先からの鑑賞では全く問題ないです。

全紙にプリントすると画像の一部が切れるのでそれに注意して撮影することですね。

数メートル先からの十分に綺麗に見えると感じます。

書込番号:15931273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/24 11:11(1年以上前)

APS-C機でトリミングして半切か全紙っすか(^_^;)
APS-C機にこだわるならD7100しか考えられないっすね(^^ゞ
後はどんなAPS-C機でも一枚一枚職人技で仕上げるフォトショップ達人になるとか……( ̄▽ ̄;)

書込番号:15931305

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 11:19(1年以上前)

24-70のレンズにVRが付いていないので手振れが心配という方がいらっしゃいますが、それは使う人次第です。不安であれば、手振れ補正付きのレンズを選んだ方が良いと思います。
ちなみに私の場合、D800(E)等でも同レンズを使いますが必要性を感じたことは特にありません。付いていれば付いていたで使う程度でしょうか。
また、FX用のレンズは高いという点で、D7100を選んだ方が良いと思います。それと、タムロンやシグマを含めてDXの方が色々あるということでもありますし。
ただし、レンズが色々発売されていても、同じ様な焦点距離のレンズを何個も買う訳ではないでしょうから、まずは使いたいレンズを見つけてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15931332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/03/24 11:54(1年以上前)

同じ2400万画素でも手振れについてはD7100のほうがシビアになります。手持ちではVRつきが無難です。

D600ならVRが無くてもシャッタースピードを(1/焦点距離)程度にすればぶれることはほとんど無いでしょう。

フルサイズの良いところは明るい広角(単焦点)レンズが使えることですね。APSでフルサイズ35mm相当(APSで24o)以下でF2.8より明るいレンズはシグマ20oF1.8くらいしかありません。

一方、フルサイズなら、純正のAF-S24mmF1.4、35mmF1.4は高価ですが写りは素晴らしく、AF-S28mmF1.8は安くて素晴らしいです。最近出たシグマ35oF1.4もかなりの高評価、マニュアルならサムヤン24oF1.4、35oF1.4は安くてシャープです。これらのレンズをフルで使えるのはフルサイズの特権ですね。

ズームもAPSの純正の超広角やVRつきの広角は高いので、ボディーの価格差は簡単に逆転しますね。

風景メインであればD600、野鳥など動きものを望遠ならD7100が良いでしょう。

スレ主さんのホームページを拝見しますと、風景や花などが多いようなので、D600とAF-S28oF1.8、スナップにも使えるAF-S60oF2.8マイクロ(ニコンではマクロをこう呼びます)とのセットでいかがですか?D600+AF-S28mmF1.8のペアは軽いですよ。

ズームなら最新のAF-S18-35mmF3.5-4.5なども良さそうですね。

トリミングならD800Eをおすすめしますが(笑)

書込番号:15931466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/24 16:47(1年以上前)

キヤノン5DマークU+24-105mmのLレンズ(キヤノンの小三元の中の1本と言われる人気レンズ)が198000円だったので衝動買いした経験があります。
大きくて、重くて、写りに差が無く・・・3か月我慢して使いましたがD90⇒D7000(操作に慣れているニコン)に戻りました。

D600は小さく軽く内蔵フラッシュ付き(キヤノンやソニーはフラッシュなし)なので、購入に値しますが、せめて24-120 f4ぐらいは欲しいし・・・で、レンズ沼が怖い!

16-85や18-200、35 F1.8、70-300など、すでにレンズの資産があるなら、ここまで進化したD7100をお勧めします。

書込番号:15932488

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/24 21:20(1年以上前)

別機種

DX FX あなたならどっち?

手ぶれ補正のあるなしを気にするようなら

ボディー内手ぶれ補正のあるオリンパスかペンタックスということになりますが(デジタル一眼レフとしては)

ニコンだとVRのないレンズはギリギリもしくはそれ以下のSSで撮るときはブレたりしますが

数枚とっておけばOKカットもあるので、あまり気にしてもしょうがありません

単焦点なんかは超望遠以外はほとんどVRないですから

手ぶれ補正がないと写真が撮れないわけじゃないのであまり気にしませんが

まー、ニコンにもボディー内手ぶれ補正が付くようならそれはいいことですね

FX、DXはどちらもいいです、というか、一長一短ですので

悩みますが、それも楽しみのうちでしょう

ボケの大きい写真にこだわらないならDXでいいでしょう

MFだいすきならFXでしょうか

書込番号:15933692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 21:36(1年以上前)

はじめまして

大判引き延ばしならば迷わずD600かなと思います

D600はフルサイズの廉価版でシャッタースピードが遅かったり

秒間の撮影可能コマ数もフルサイズの中では一番少ないと思います

でも「フルサイズ」には間違いないわけで.....

D7100はAPS−Cの中では最高機種ではありますが

写真の仕上がりを考えるならD7100と比較するのはちょっと厳しいですね

良い表現ができませんが予算に問題がないならD600が良いと思います

ボディの重さを気にしているようですが、D800はもっと重いでしょうし

D一桁シリーズから見るとかなり軽いです

機能面と仕上がりの良さは比較してもどのような被写体でどのような仕上がりを

お望みかで決めた方が良さそうですね

レンズにしてもフルサイズ=FX専用レンズを購入するのは必須条件ですよね

あくまでも予算に余裕があるならですが....










書込番号:15933777

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 22:29(1年以上前)

D600持ってるけど。友人が買い取ってくれるから。こっち買おう。

書込番号:15934098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/24 23:23(1年以上前)

D3sとD300使いです。
レンズはFXが24-70F2.8、70-200F2.8、50F1.4、DXが18-200VR(初期型)を持ってます。DX17-55F2.8、35mmF1.8も持ってましたが売却しました(すべて純正)。

経験論も交えて持論を展開させていただくと、DX使いでFXに憧れがあるのであれば画質云々は置いておいても絶対にFxがいいです。上手く撮れていない時にFxだったらもっと、、と考えてしまいませんか?(もちろん原因は自分の腕なのですが 笑)。
レンズも純正とサードパーティで悩むなら純正がいいです。但しこれは自分なりに画に明確に差も感じましたけど、上と同じ理由もあてはまります。

大体同じメーカーから同じような時期にでた製品で、安くて小さいものが高くて大きいものに追い付いた!っておかしくないですか?もちろん使い方によっては、とかシチュエーションによっては、ということはあり得ると思いますが。

大きさが大きいからFXは無理と言われるのであれば理解できますが、レンズも含め値段が高いからFXを避けていることのであれば無理してでもFXがいいと思います。

画質はD3sとD300の比較しかできないので参考にならなくて申し訳無いですが、撮影条件が悪いときは比べるまでもなくFX、条件がいい時も何故かFxの方がスッキリシャッキリ写ると感じます。購入前は同じように悩みましたが、24-70で手ぶれ補正で困ったことは無いです。(被写体ブレ補正機能なら100万でも欲しいです 笑)


書込番号:15934395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 23:35(1年以上前)

「ブレ」を気にされているようですので....

被写体が何か、動きがある物なのか、撮影場所など条件によって変わるとは

思いますが.....

写真のベーシックな思考でいくと増感してシャッター速度を上げる、三脚を使うなど

いろいろ工夫することで「ぶれ」がない写真が撮れそうな気がします

最新機能満載DX<廉価版FXというところですかね?

書込番号:15934473

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/25 09:17(1年以上前)

FXとDXを同列で比較するんは無理がありそうですね。
FXに憧れているなら、FXでしょう。
DXを買っても、後で悔やむことになる可能性が高いでしょう。

ではFXのどの機種を選ぶか?
皆さん600をお勧めですが、これとて次第に上位機種に目が移る。

600<700中古<800<800E<D3S<D4・・・・?と果てしない。
アマチュアとしての一区切りをD800,D800E辺りに置けば、
D800Eがお勧めかなと思います。

書込番号:15935666

ナイスクチコミ!1


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 10:58(1年以上前)

どんな被写体をどういった撮り方したいのか全くわかりませーん

D7100もD600もわたし的には両方重たいです
んでそのうちボディより重たいレンズを付けるようになる
男性には分からないかもだけど、ちょっとSS落とすとブレブレです
なので一脚は必須なんです
機能・性能・出てくる画に重点置いてないようなので無理にレフ機にしなくても良いとおもいます

書込番号:15940058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 12:43(1年以上前)

mao-maohさん

この写真って被写体の同意を貰っているのでしょうか?

書込番号:15940361

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/27 22:42(1年以上前)

一読三嘆さん、こんばんは。

D7100とD600でお悩みですか。

リンクされているサイトのお写真を拝見致しました。
四季折々の富士山、素敵な風景ですね。

全紙程度のプリントで鑑賞されることが多いのであれば、同じ画素数の両機から選ぶならトリミング耐性も考慮してFX機(フルサイズ)のD600を選ばれる方が満足を得られることが多いと思います。
もし解像能力の高いレンズを使い、三脚などにしっかり据えてミラーアップなど細心の注意を払い、ISO100などの低感度で撮影されるのであれば、D7100でも遜色ない結果になるでしょう。
場合によっては、D7100の方が解像感や精細感が高く感じるシーンもあるのではないでしょうか。
ローパスフィルターを外した効果は大きいです。

手ぶれについてもご心配なさっているようですが、手持ちでの撮影が多いと云うことなら手ぶれ補正機能付きのレンズをご使用になられれば、完全ではないですがカメラぶれは低減されます。
その場合でもなるべく早いシャッタースピードを使われる方が良いでしょうが、場合によっては感度を上げざるを得ない状況もあるでしょう。
高感度になれば、画素ピッチに余裕のあるD600の方がノイズが穏やかな傾向なので、大伸ばしにした時も良い結果を得られると思われます。

どちらかと云うとD600の方に優位性があるように思います。

重さが気になりますか?
本体だけなら85gしか違いませんが、レンズ込みでの重さをご心配ということでしょうか。
どのような焦点域のレンズを検討されているのでしょうね。

>初めてのニコン購入を検討中

とのことですので、現在ニコン機をお使いではないのですね。
ニコンのカメラを選ぶのであれば、レンズもニコンのものを選ばれる方が良いです。
純正品であれば各種補正機能がもれなく機能しスピードライトの自動調光の精度が確保できるなどメリットが多いですし、ボディ⇔レンズ間でどちらに原因があるかわからない不具合が発生した場合もサービスセンターなどで同時にチェックできます。
とりあえず1本目だけはニコン純正ニッコールレンズを購入されることを強くお勧め致します。

書込番号:15946523

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/27 23:20(1年以上前)

重さやレンズの価格に抵抗があるのならD7100がよろしいかと。

画質は理屈はともかくその差なんて無視できる微小なものでしょう。気分の問題ですよ。

注意したいのはセンサーサイズの違いによる遠近感(パースペクティブ)の違い。どっちがいいのかは好みの問題で画質とは関係ありません。

書込番号:15946698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/03/30 11:35(1年以上前)

結論としてD600を購入しました。レンズは、標準ズームでTAMRON24-70mmf/2.8Di VC USD、Nikon AF-S NIKKOR28-300mmf/3.4-5.6G ED VR、それにマクロとしてNikon AF-S VR MICRO ED105/2.8GIF をつけました。ボディ自体は思ったより軽く、ヨドバシで感じた重さはレンズだったようです。購入失敗は、D600と28-300のレンズキットキャンペーンを知らず、別々に別店で、同日に購入しグッズを逃したことですね。残念。千鳥ヶ淵の桜で試写を試みましたが、28-300が活躍。事足りてしまうのですね。TAMRONの24-70は、全体が白っぽく映るようです。オーバー気味に映ると言ったらいいのでしょうか。マクロはまだ使いこなせていませんね。ただ、105mmでよかったのかという思いはあります。迷ったところですけれど。退職後2年。退職記念が何もなかったので、高い買い物をしました。高校の時にCanonに接し、結婚してから子どもの撮影はCanon AE-1にA1それにレンズは35-70mmマクロ付きのf2.8-3.5を使用。その他標準50mmはもちろん、数本所持していましたし、フィールターにも凝りました。35-70はボディより高価でした。ミノルタを挟んで、LUMIXのFZ30だったかな、ライカのレンズの表現力に脱帽でした。それからデジタルに。CanonKISSUにシグマのズームで旅歩きしていましたが、落として破損。今回は、初めてのNIKONになります。パソコンも含めたトータルでは、Canonの方が使いやすい感じがします。NikonはPc側がやや弱い感じがします。ソフトの使い勝手が悪いですね。以上です。ありがとうございました。 

書込番号:15956295

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 17:29(1年以上前)

一読三嘆さん、こんにちは。

D600で決められたのですね。
ご購入おめでとうございます。

D600&28-300レンズキットキャンペーンの方は残念でしたけど、『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』のボストンバッグは貰えますね。

マイクロ(マクロ)レンズは使いこなすのが難しいですよね。(と私は思います)
じっくり使いこんでマクロの世界を楽しんで下さい。

退職記念のD600で撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:15957360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/30 19:15(1年以上前)


>購入失敗は、D600と28-300のレンズキットキャンペーンを知らず、別々に別店で、同日に購入しグッズを逃したことですね。残念。

別店で購入しても期間中なら応募できると思いますが・・・





http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

書込番号:15957746

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 20:24(1年以上前)

>WindowsD7000さん

一読三嘆さんが失敗したと仰っているのは、コチラのことかと

『D600 28-300 VR レンズキットキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d600_28-300vr/index.htm

書込番号:15958023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

DXOセンサースコア第一位は?

2013/03/10 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

現在APSのセンサーで、総合センサースコア第一はどの機種なのでしょうか?
本機種なのでしょうか?それともK−5なのでしょうか?

書込番号:15873248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 11:14(1年以上前)

d5200!
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:15873413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 11:15(1年以上前)

3 月 14 日の発売ですから、当然 DxO Lobs はテスト出来ないです。
現時点では、1,2,3、位はニコンフルサイズ機、APS-C機の1位は総合11位のD5200です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

D7100 は、ローパスレスだし悪くは無いでしょう。
この評価が良い!が、総てでは無いですが良いに越した事は無いです。
画質、機能、操作性も大事です。
用意されているレンズ群。
純正ソフトの出来もそうですね。

書込番号:15873417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 11:17(1年以上前)

頂いたリンクをクリックしたのですが、何も順位が出てこないのですが、どのようにすると順位が出てくるのでしょうか?

書込番号:15873428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 11:31(1年以上前)

そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか?

書込番号:15873485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 11:34(1年以上前)

robot2さん

Dxoの測定は、ローパスレスは関係ありませんよ。
k-5とk-5Usでも、その差は誤差の範囲内という感じです。

D5200と同じセンサーを使っているとすれば、誤差の範囲内だと思います。

まぁ、発売された後にチェックするしかないのでは?

書込番号:15873502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/10 12:06(1年以上前)

dxoで測定は出来ませんが、フジXトランスが一位だと思います。

書込番号:15873623

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 12:15(1年以上前)

単にスコア比較ならソニー、キヤノンも今年新センサーでてくるだろうからその辺出揃ってからの方がおもしろそうだけどね。

書込番号:15873655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/10 12:21(1年以上前)

> デジカメマンボウさん

「そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか」

センサーの性能にも多くの要素があるし、実際の写真はレンズにもよるから、
センサーのある条件のもとでのDX0のスコアは参考程度にしかならないのでは、
ないでしょうか。

無関係とは言いませんが、写真の質とは大きな関係がないところに、機械では
ない、むしろ芸術に近い写真のよさがあるのではないでしょうか?

私自身は野鳥の図鑑写真志向です。面積でいえば時に1/16にトリミングする
こともあるので、まず解像度優先のボディー選択をします。D7100はその意味で
現時点ではベストの選択と思います。D7000を2台下取りに、D7100を2台注文
しました。

書込番号:15873685

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 12:24(1年以上前)

>どのようにすると順位が出てくるのでしょうか?
PC によっては、表示に時間がかかりますので、しばらく待たれたら良いです。

>そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか?
そう思っても、間違いでは有りませんが…
多少の差は、人の眼では判りません。

先にも書きましたが、カメラは機能、操作性も大事で、仕様、ボタンの数、
上面液晶の有無、フォーカスポイントの数、ファインダー視野率とかも大事ですので、
機種選択_評価でしたら総合的に判断されたら良いです。

書込番号:15873695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/10 16:03(1年以上前)

DXOのセンサーの評価のちょっとした差を気にするよりも、
自分で触ってみた感じ、使いやすさ、機能、絵作りの好み、などを重視た方が良いですよ

よく、価格.comでは「フルサイズとAPS-Cの画質差はありますか?」という質問がありますが、「両方使ったけどその差はわからない」というけっこう意見もあるのです
センサーの大きさが約2倍も違うのに画質差が分からないという意見もあるのです

なので、センサーサイズが同じで、同じくらいの時期に作られたセンサーの画質差は微々たるものではないでしょうか
そんなことより、使い勝手の差、メーカーによる絵作りの好みの差の方がよっぽど大きいです。
ずっと使っていくとそちらの差の方が気になるはずですよ

なので自分で触ってみて、「この機種の方が持ちやすい」「使いやすそうだ」とか
こちらでいろいろな作例を見て、「このメーカーの色が好みかも」というのを自分で判断されたほうがよいのではないでしょうか

書込番号:15874538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 16:17(1年以上前)

DXOはリサイズした画像で比較するから
ローパスレスとか解像度の差は評価されにくい


高感度はけっこう信用できそうだけど
JPEG比較なら画像処理エンジンが優秀な6Dがよいと評価する人もいてあたりまえ

結局、参考にしかならん(笑)

書込番号:15874613

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/12 09:58(1年以上前)

そんなの気にしてどうする。

それよりも、カメラを使いこなす方が先じゃない?
自分の露出補正方法を身に付けるのがよくない?
RAWからのレタッチ方法を身に付ける方が良くない?

カメラに使われてるから、そんなこと気にするんじゃない?
全て、カメラ任せで写真撮ろうとおもってんじゃない?
そのうち画角までカメラ任せにするんじゃない?

そんなの、つまんないよね。

書込番号:15881869

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/29 09:24(1年以上前)

スレ主さん
D7000が、6万円になるまで待って買うんじゃなかったんですか?
価格優先で、機能・性能は、後回しだったように記憶してますが。
D7100の情報仕入れても、意味ないんじゃないかと思いますが。
ところで、D7000は、買えたんですか?

書込番号:15951836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/30 11:17(1年以上前)

まだ六万円になっていないので、買っていませんが、、、
どこかで六万円で売っていましたら、教えて頂けますか?

書込番号:15956228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信24

お気に入りに追加

標準

標準ズームについて

2013/03/27 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Runwayさん
クチコミ投稿数:9件

D90からD7100に買い換えを検討しています。
今まで18-200VR(旧型)の便利ズームと、35 F1.8を使ってきましたが、
高画素・ローパスレスなD7100に合わせて、標準ズームを購入しようと思います。
以下の二つのレンズがとりあえずの候補なのですが、皆さんのおすすめはどちらでしょうか。
(高価で重いレンズは避けたいです)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (新型)

雑誌撮影レビュー記事等は読めていないのですが、どちらがD7100で解像度が高く撮れそうでしょうか。

書込番号:15944888

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/27 17:36(1年以上前)

両方とも十分な解像度はあると思います。あとは好みの問題かと思います。

純正16-85はコトラストが高く画面全体に均質な写りをします。しかし、ボケは硬く2線ぼけ傾向、おまけに被写体にあまり寄ることは出来ません。
17-70は線の細いキレ味があり、開放F値も少し明るくなんといっても簡易マクロは便利に使えそうです。ただし、16-85よりも重いようですね。

書込番号:15945149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/27 17:46(1年以上前)

16-85は、D300Sの時のキットレンズでした。
D7000の時はキットから外されましたが、DXのフラッグシップのD7100発売で、あらためてキット化したようですね。
発売は2008年だから、最新設計のシグマのほうが勝る点もあるかも。
16-85は、硬い、線の強い写りをします。
風景には文句ないですが、ポートレイト向きではありません。

書込番号:15945188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 17:56(1年以上前)

ちなみにSIGMA 17-70(新型)は 465g
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/specification

純正 16-85は 485g のようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:15945239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/03/27 17:58(1年以上前)

スピードライトをTTLで使うことが多ければニコン16-85mmの方が安定すると思います。
私はほぼマニュアル使用なのですが、たまにTTLを使う場面もあるので迷いますね。
逆にスピードライト自体あまり使わなければ、皆さんのアドバイスのように使い勝手と絵作りの好みで選んで良いと思います。

書込番号:15945245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/27 18:00(1年以上前)

レンズの重さは勘違いしてました。
失礼しました。

書込番号:15945248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 18:07(1年以上前)

両方持ってます。

D7100になって16-85が新品のレンズになったような写りにシグマ17-70は不要だったなと思ってます。
現在はD7100+16-85、D7000+シグマ17-70で付けっぱなしです。
シグマの方が少し明るく写るので、風景が主なら16-85、ポートレートが主ならシグマかもしれませんが、いずれにしても遜色ない写りです。(どちらも素晴らしい写りです)

書込番号:15945270

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/27 18:10(1年以上前)

kyonkiさんと同じ感想です。
絞り前提の風景重視なら周辺までの均一感は16-85mmの方がよさげで、FX換算24mmからだしDX専用のズームのなかで風景重視なら間違いないレンズ。広角側が良く映ります。

17-70mmF2.8-F4.0macroは旧モデルしか使ってませんでしたが、、新モデルも旧モデルと似たような傾向が一部評価にでてますね。 中央の解像はかなり高いが周辺画質が劣るというような感じでしょうか。
リニューアルで周辺部の画質向上がなっていれば、16-85の代わりも勤まるかもですけど・・・実際はどうなんでしょうかね。
ただ簡易マクロなどの機能多彩で、使い勝手や少しでもボケをという場合には有効なので
万能ズームといえますね。
価格も安いことや使い方を考えると両方持っていても良いレンズかも。
ただ両方ともD7100ローパスレスの解像性能を百パーセント引き出しているかはまだ未知数な面はあると思いますけど、現状のレンズの中ではこのあたりのレンズ選択が妥当でしょうね。

書込番号:15945277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/27 19:04(1年以上前)

周辺のしっかりした描写まで期待される場合はVR16-85mmです。キレは良いです。
Sigma17-70mmはワイド側で甘さが残る(特に周辺の猥雑な流れ風の)傾向かと。

遊ぶなら後者の方が面白いですが、安定した結果を望むなら前者でしょうね。
いずれにしても、味が違いますから両方視野に、購入順位の問題だけです。

書込番号:15945497

ナイスクチコミ!6


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/27 20:05(1年以上前)

Runwayさん、こんばんは。

D90からの買い替えですか。
カメラとしての進化も実感でき、レンズ資産も活用できる、ある意味理想的なパターンですね。

>AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (新型)
>どちらがD7100で解像度が高く撮れそうでしょうか

解像度が選考の基準であるならば、メーカーのニコン自身がD7100のカタログでこの16-85VRをレンズキットに採用した理由を「解像力に定評があるから」とわざわざ断り書きをしているぐらいですから、お勧めなのでしょうね。

実際にD7100を使って比較されている「明後日も晴れるかな?さん」のスレッドに画像もありますから、ご覧になられれば参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15940971

あとはそれぞれのレンズのレビュー記事などをご覧になって判断されればよろしいかと。

シグマ17-70Cのニコン用は発売からあまり日が経ってないので、(更に新しい)D7100との組み合わせでのサンプル写真は見つけられませんでした。

D7100+16-85VRの組み合わせならコチラとか
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d7100/index.html


一本目のレンズであれば極力純正品を用意されることをお勧めしますが既にお持ちですので、サードパーティー製に特に違和感(ズームリングの回転方向が純正と逆など)が無ければ問題ないでしょう。

解像力以外のそれぞれの特徴として

シグマ17-70C(新型)には相対的な価格の安さと明るさというメリットがあります。
(簡易マクロもあります)
16-85VRは、広角端16oから望遠端85oまでの焦点域の広さも特徴ですね。
(16o始まりの5倍ズームはおそらく唯一の存在)

予算のことも考えると悩ましいですね。

もし私なら、絶対的な明るさやボケ描写が必要な時はなんとなれば35of1.8があるので、18-200oより広角側にレンジの広い16-85VRを選ぶような気がします…。

書込番号:15945746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 20:22(1年以上前)

シグマ17-70については、こんな記事もありました。

http://digicame-info.com/cat7/

書込番号:15945831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 00:07(1年以上前)

18-200でもD90とは一線を画する画質が得られますよ。
私の18-200は5年使っており、中に埃がたくさん入っていますが、それでも高画質に驚きます。
トキナーの魚眼10-17でも超高画質です。
つまるところ、どんなレンズでもD90よりはよくなると思います。

でも、私は17-55f2.8をお勧めします。
この組み合わせ、素晴らしいの一言です。

書込番号:15946917

ナイスクチコミ!3


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/28 02:14(1年以上前)

こんばんは。

D7100 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (新型)
の組み合わせで、些細な事(描写力には無関係のこと)ではありますが
少々使いづらい挙動があります。

この件について私が立てたスレがありますので、よろしければご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474729/#15942739

書込番号:15947244

ナイスクチコミ!3


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 06:29(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRに一票.
純正で広角,望遠域も広く,解像度も十分だしVRもある.
D7100にこの標準ズームを使わない手はないと思う.
私は35F1.8と10-24と70-300とこれをDX用として持ち歩いています.

書込番号:15947472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 13:09(1年以上前)

35mm.1.8をお持ちなら迷わず16−85VRをお勧めします。ボケを活かした撮り方以外なら素晴らしいレンズです。広角1mmの差は結構違います。通常、風景、スナップ、やや暗い室内撮りなら上記2本で充分対応できます。8割近く私はこの2本で出かけます。

または、D7100の性能を引き出せそうなAFSー60mmマクロあたりもよろしいかと。私もD7100購入予定ですが、ナノクリ60mmを追加しようと思っています。35mmともかぶりませんし。  

書込番号:15948483

ナイスクチコミ!2


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 15:15(1年以上前)

どちらも魅力的なレンズですが、SIGMAのこのレンズには寄れると言うメリットがあります。
初代17-70程では無いですが、簡易マクロ的な使い方もアリです。

書込番号:15948777

ナイスクチコミ!2


スレ主 Runwayさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 17:03(1年以上前)

皆さん、大変参考となる情報をたくさん教えて頂きありがとうございます。

>里いもさん 鳥にぃさん
D7100のカタログに16-85の採用理由について記載があったのですね。
気づいておりませんでしたが、ネット上のレビュー記事でも16-85を使ったものも多く、安心できますね。

>弩金目さん 明後日も晴れるかなさん
両方を使用された比較テスト拝見させて頂きました。
皆さんのおっしゃる通り、明るさ・ボケ具合は違うものの、記録写真的に撮るのであれば、私の目ではほとんど区別がつかないくらい、どちらもきりりとしているように感じます。

>kairiki10さん tokiuranaiさん kyonkiさん
倍率が違うとはいえ、両レンズとも奇しくもほぼ同じ重さというのも悩ましいところです。
逆にいえば、どちらも気軽に持ち出せるということですが。
設計が新しいと聞くとどうしても気になりますが、5年前の設計でも十分に戦えるのであればそれはそれで素性から非常に優秀なレンズなのかもしれません。
今持っているレンズも、これはこれで便利なので手放さずに取っておくつもりです。

>あじゃりもちさん ぴんさん pm1000yさん
皆さんの作例等を拝見して、確かに16-85が二線ボケ傾向にあることは分かりました。
風景写真をとることの方が大部分なのですが、最近は室内のものも少し撮ることがあり、SB-700も使用しています。(35 F1.8では明るさを生かして極力使いませんが)
やはり純正レンズは、スピードライトとの相性も良いのですね。
シグマの方はOSの動作時に挙動がおかしくなるとのことですが、この部分もいわゆる純正の安定感の差なのかもしれません。もちろんシグマが迅速に何かしらの対応をしてくれると願っております。

>DENIKOPPAさん うさらネットさん じじかめさん
比較的最近になるまで、周辺部の甘さや光量落ちといった要素は気にしていなかったといいますか、見る気持ちの余裕?が無かったのですが、すこしずつ目が慣れてくると、なるほどそういうことも確かに感じられるなと思えてくるようになりました。
周辺までの安定感、重要ですね。

>サルbeerさん
写りの違いはレンズの要素が大きいとは理解していますが、ボディーがかわるだけでかなり違いを体感できるとは、考えただけでもわくわくしてしまいます(笑)
17-55 f2.8をお持ちなんて羨ましい限りです。VRがついていないのが全く気にならないくらいに素晴らしい描写をするレンズだと思います。
私にとっては値段的にもなかなか手が出せなさそうです。。。

>NikonFunさん ファルドJrさん
18mmでもそこそこ広く写るなという気持ちはあったのですが、皆さんのおっしゃる広角側の1-2mmの結構な違いをぜひ体験したくなってきました。
確かに広角側の数値はレンズの大きさ重さに直結してきますね。
今回レンズ選びをしていくなかで、ナノクリ60mm、70-300の良さ(写り・価格)について目にすることが多く、早くも次に欲しいレンズの中に入っています。
でも、私の場合はその前に標準ズームを決めないとですね。

>bebel5330さん
SIGMAのスレにマクロ的な作例をあげられている方も多く、十分そこに価値があるということを感じています。本格マクロまでいくか、簡易マクロで手軽に楽しむか、レンズの世界・撮り方・楽しみ方は広いですね。。。


皆さんのアドバイスを総合的に判断すると、どちらのレンズもそれぞれに魅力的な部分があり、両方持つのが一番幸せなのかもしれませんが、ステップアップ初めの私としては少し安心感のある純正16-85の方が標準ズーム1本目としては良さそうです。
多くのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:15949062

ナイスクチコミ!4


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮ってきました。

書込番号:15950455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/29 11:22(1年以上前)

 お早うございます。
 純正は、カメラ内でレンズ補正をする等の機能があります。先ず1本でしたら、純正の16−85が良いと思います。あまり寄れないのですが、×1.3の1500万画素で近接不足を補えます。

 私は、SIGMA 17−70mm F2.8−4 DC MACRO OS HSM (新型)を注文してあります。山行も旅行も、これ一本で十分な気がします。暗い場所でも、純正より低感度を使える事も優位だと思います。

 じじかめさん が
 <シグマ17-70については、こんな記事もありました。

と彼流の書き込みをしています。彼は書きっぱなしで、補足説明無しですから何を言いたいのか分かりませんが、周辺部の画質の落ちはあまり気にすることは無いと思っています。
 ワイド端の歪曲が気になるところですが、現像時にソフトで補正すれば何とかなると思います。

 
 機種は違いますが、私の使用環境は、おもに旅行と山行です。純正の16−85と、なんちゃってマクロに純正の18−55VRです。花のアップなら35mm換算で0.5倍位あれば十分だからです。
 
 マクロレンズも持っていたのですが、頻繁とレンズを交換できないのであまり使いませんでした。なんちゃってマクロで高山植物の写真を取り、レンズはそのままという事が多々あります。
 頻繁にレンズ交換をしていたら、旅行や山行の楽しみが半減します。

   
 

書込番号:15952142

ナイスクチコミ!3


スレ主 Runwayさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/29 15:56(1年以上前)

有益なスレにして頂きありがとうございます。

>kairiki10さん

早速の作品のUpありがとうございます。
レンズのシャープさもさることながら、構図的にも見入ってしまいました。
機材が良くなっても、私にはまだまだセンスと努力が足りないので、もっと撮りまくらないとですね。

>やすもうさん

SIGMAもご注文になられたのですね。
私はレンズの数がそもそもありませんが、それでも便利ズームと単焦点の交換をためらうことがあります。
特に家族と一緒に行動しているときは、なかなか自分のテンポでは進めないですよね。
そこで、そこそこ便利で十分画質も良いというところで標準ズームの選択となりました。
SIGMA 17-70の寄れる性能、やはり気になります。

書込番号:15952908

ナイスクチコミ!2


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どんよりとした曇天でしたが・・・・

書込番号:15954418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2013/03/27 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:61件

D7100の購入したいと思っています。
価格コムを毎日チェックしていますが、毎日500円位値下がりしていて踏み切れません。
どれ位値下がりしたら買い時なのか教えて下さい。
今買ったら損でしょうか?
D7000も同じ位の定価だったと思うのですが、価格が落ち着くのにどの位かかったのでしょうか?

書込番号:15943018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/27 00:55(1年以上前)

>毎日500円位値下がりしていて踏み切れません。

11月頃には、0円になりそうですね(笑)。

冗談はさておき、

使う必要がない限り、半年は待って良いと思います。

書込番号:15943043

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/27 01:04(1年以上前)

それを言うといつまで経っても購入は出来ませんよ。

カメラに限らず。

書込番号:15943065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 01:22(1年以上前)

こんにちは。

毎日、価格をチェックされていることは、可成り必要と感じられていることだと思います。
待つより、こちらから動いてみるものいいかもです。
4月になってからより、この3月末決算時期に、価格交渉でいろんなお店に、アプローチされてみては、いかがでしょうか。

書込番号:15943116

ナイスクチコミ!3


picwanさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/27 01:30(1年以上前)

>どれ位値下がりしたら買い時なのか教えて下さい。
それは本人が決める事でしよう。
どの程度の必要性があるのか?
経済力は? 等色々なファクターがあるでしょに。

>今買ったら損でしょうか?
カメラですょ。株ではありません(笑)。

>D7000も同じ位の定価だったと思うのですが、
>価格が落ち着くのにどの位かかったのでしょうか?
何故 D7000の価格推移を見ないの?。(価格.comの)

多分 釣りなんでしょうね。

書込番号:15943130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 02:50(1年以上前)

発売日 138000×0.9=124200円
4/1 138000×0.85=117300円
5/1 138000×0.8=110400円
6/1 138000×0.75=103500円・・・こんなものでしょう!

ニコンから販売店への卸価格は138000円×0.7=96600円程度だから109900円までは順調に下がると思います。それから先は在庫しだいで!
D7000と遜色ない写りにD7000やD7000の中古(45000円前後)の方が売れるかも?

書込番号:15943228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/27 03:53(1年以上前)

たいがい買うとキャッシュバックが始まったりするんだよね♪
と、さらに悩ませてみる(^O^)
今月いっぱいはフルサイズのプレゼントキャンペーンやってっからなーどーだろ(ーー;)

書込番号:15943273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 05:15(1年以上前)

どうしても欲しい時が買い時です。
本当に必要な時に入手して、早めに好きな写真を一杯撮った方が、幸せなフォトライフを送れます。

書込番号:15943331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/27 06:29(1年以上前)

>今買ったら損でしょうか?

もし『写真を撮るのが唯一の趣味』の方なら、まずこんな質問はされないんですが.... (^^;;

何故なら、『写真は一期一会』ですから、『今撮れるものは、今しか撮れない』ですから、端っから『今買ったら損』と云う考え自体が無い (^^)

カメラの買い時と云うのは、『カメラの値段で決まる』ものじゃなく、『そのカメラの必要度で決まる』ものでしょう

カメラの買い時を値段だけで決めるんだったら、買い時はズバリ!『モデル末期の、次期種発売の直前』と云うことになりますが、大抵の場合、その時にはもっと魅力的な次期種の情報が雑誌に溢れてて..... (^^;;

要するに、あなたが、今、『新製品のD7100じゃなく売れ残り在庫のD7000を、値段が安いからと云って買う気になりますか?』と考えたら、自ずと結論は出てくるかと..... (^^)


D7100をいつ買うか? 今でしょ! (^^)


書込番号:15943424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2013/03/27 06:48(1年以上前)

皆様、色々ご意見ありがとうございます。
もう自分の中では買うと決めているのに、くよくよしてました。
1ヶ月後のGWの旅行には必要なので、今週末位で購入します。
背中を押してくださってありがとうございます。

書込番号:15943446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000416844/pricehistory/

D600の発売時の価格推移を見ると、発売3ケ月後ぐらいがいいと思います。

書込番号:15943556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 09:45(1年以上前)

入学式、桜の満開と春休みなどなどが終わる4/10以降だと・・・
138000×0.8=110400確実です。
その頃にはアマゾンやキタムラも138000×0.85=117300にして来るので、仕入れ値から考えれば100台売れば150万円の儲け、最安値登録をギヤンブルのように考える上位10社の駆け引きが面白くなります。・・・4/8の入学式頃には初期価格124200円から1万円ダウンは自明です。

結論・・・初期価格から1万円ダウンまで待ちましょう! 各店とも在庫ありが、賢い顧客の購入待ちの証拠です。

書込番号:15943838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 10:40(1年以上前)

あれこれといろいろな人のスレに来て・・・あれこれ悩むのも・・・買うまでが一番の楽しみです。

買ったら楽しみが半減します。今この時を楽しみましょう!

書込番号:15943949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 11:30(1年以上前)

安い買い物ではないので購入時期は多くの人が迷うのでしょうね。あくまで参考ですが、私はの場合は風景、花が多いので季節を中心に購入します。但し、操作等に慣れるため本番1ヶ月前に購入します。今回は桜満開には間に合わなかったので、紅葉1ヶ月前かな?
価格に関してはアベノミクスの影響で大きく下がらないかも。1−2万ぐらいは下がるかも知れませんが、待っていてスレ主さんが撮りたいものを逃すより欲しい時期に購入されたほうが後悔されないと思います。

書込番号:15944087

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/27 11:37(1年以上前)

店頭で触ってきましたが、描写はともかく造りはやはりDX中級機そのものですから10万円超は高いと感じました。
過去のニコン機をみても造りの安っぽいものはそれなりに値段が下がってきます。

私なら8万円を切ると非常に欲しくなるモデルです。

書込番号:15944110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/03/27 12:28(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
鋭い相場感覚からのアドバイス助かります。
花見、春休み終わりの4月中旬が狙いどきですかね。
それであれば、GWにも間に合うし、旅行にも持って行けます。

当方、3200を既に売ってしまったので、いつ買うかだけの状態です。
ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:15944238

ナイスクチコミ!1


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 06:19(1年以上前)

D7100がお買い得になる頃にはD7200の噂が聞こえて来るかもね.
でも,本当に買って得する方法は,今すぐ買って今しか撮れない写真をたくさん撮っておくことじゃないかなあ,

書込番号:15947456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 18:23(1年以上前)

本日の最低価格116000円

・・・4/10は間違いなく138000円×2割引き=110400円です。

その根拠、日本一のアマゾンとなんでも下取り3000円のキタムラ(高松の子会社から)が値下げ競争に参加して来ました。弱小メーカーは大手に勝つには価格しかありません。

スレ主の毎日-500円は正しい判断です。(但し土日は動きの無い場合あります)

春休みと桜の終わる頃に在庫の山(買い控えで)のニコンが危機感を持ってキャッシュバック1万円を仕掛けてくる可能性大です。4/20-5/31限定(GWを含む期間)

書込番号:15949340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング