D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 26 | 2014年10月21日 16:12 | |
| 90 | 65 | 2014年10月19日 11:18 | |
| 12 | 8 | 2014年10月19日 09:49 | |
| 13 | 18 | 2014年10月18日 21:20 | |
| 73 | 54 | 2014年10月18日 16:50 | |
| 416 | 45 | 2014年10月18日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D60からの買い替えでどちらかの機種を検討しています。
65000円前後でD7000の新品が購入できる店舗を見つけましてもしD7000の際はそちらで購入予定です。
レンズは一緒にシグマの17-50F2.8を購入予定です。
手持ちのものはD60購入時にダブルズームキットの二本です。
標準の18-55が調子がよくないので、ついでに明るいレンズがほしいなと思い色々悩みシグマの上記のレンズを選択しました。
余裕がでたら35mmF1.8のニコンの純正の単焦点を買い増し予定です。
主な撮影は風景及び屋外室内夜などの人物撮影、テーマパークでのキャラクター撮影です。
電化製品は新しいものがいいといいますが、私にはD7100はオーバースペックではないかと悩みます。
ただ値段的にもD7100は大分手が出しやすくはなってきてると思うのですが、実際どれほどこの二つの機種は違うのでしょうか。
元々買い換えようとの決断したのはD60の高感度撮影に限界を感じたからでありますが、フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
初心者に毛が生えた程度のため知識面なども足りてなくわかりづらい質問で申し訳ございませんが、D7100、D7000各々の利点や欠点、皆様ならどちらを買うかなどを教えていただければと思います。
また、レンズもこっちの方がいいかも!などあれば是非御教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18067344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます、D7000、D7100の両方を持っていますし、D60やEOS60Dも持っています。
D60からのステップアップならD7000でもD7100でも充分ですし、可能ならD7100のほうが良いでしょう。
CCD機のD60からの高感度性能、大きくアップしたと思われるでしょう。
画素数云々というより、D7000では少しこもったような絵がD7100だと抜けが良くなってきています。
ただ、D7100はD7000よりレスポンスが僅かながら低下していますが、特に気になる範囲ではないかと考えます。
また、カードスロットのカバーがコストダウンの為かD7100は材質的にD7000より弱くなってるので、ここは注意する点だと思います。
大きさSDのはダブルスロットとなりD60より大きくなっているとはいえ、D60よりも弱いといえるでしょう。
まぁ、よほど乱雑に扱うのでなければ、ここも気にならない範囲かと思います。
どちらの機種も、レンズはD60のものが流用できますが、標準ズームは今度出たAFーS DX 18ー55 VRUが安くなってきていますし、新品でなくても中古市場で見かけるようになってきました。時たま新品同様品もありますので、これを狙っていて良いかとは思います。
特に、急な高画素化の為かレンズを選ぶ傾向が、D7000はもとよりD7100に見られますので、留意しておくべきかとは思います。
勿論、明るさが必要なようですのでシグマはあって良いでしょう。
ただ、ごくまれに個体差によるトラブルがあるようですが、社外品である以上は相性の良し悪しが出てくるのは仕方ないことだとは思います。
全ての個体に当てはまるわけではありませんし、万が一あったとしてもシグマに調整依頼などを行えば済むことですので、留意しておくだけで良いかと考えます。純正も確率はぐっと低くなるもののゼロではありませんので、あったらあったときと開き直ってるくらいが良いでしょう。
そういうときに限って、何も起きないものではありますが…
ただd7000はともかくD7100を持ってしても、晴れた日の風景はD60にかなわない面もありますので、できることならD60も残されたほうが良いかとは思います。
画素数が多ければ良いというものではない……というのが、D60の頃のニコンには見られたものではありますが、CCDの素直な抜けの良さは、今もって目をみはるときがある。
それだけではありますが、自分は未だに残しています。
書込番号:18067658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D7000でも問題ないのですが、予算があればD7100にしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18067714
1点
今までD60を使ってこられたのなら、D7100の方が良いですよ。
2410万画素は、今では普通の画素数です。
スレ主様の場合、D7200が出たからといって、ホイホイと買い換える方ではないと思いますので、
現時点で、あえて旧機種というよりは、D7100を、いっときましょー
書込番号:18067723
3点
D7000とD7100を使用しています。
D60は使用したことが無いのでD60との比較は分かりません。
高感度耐性に関しては、D7000とD7100との違いはよく分かりません。
画に関してもローパスフィルターレスの違いも分かりません。
高感度に関して、主観でもありますから、
よくなっているかは実際にお店で確認した方が良いかと。
今買うのであればD7100ですね。
1.3倍のクロップもできますし。
AF性能が大きく違います。
RAW撮りにおいてバッファーの関係で連写が多くできないことくらいですかね。
それ以外は、特に問題なく良い機種だと思います。
オーバースペックかどうかは分かりません。
と言うより感じたことはありません。
どう思うかは人それぞれですが、気にする必要はないかと。
書込番号:18067743
0点
D7100がオーバースペックなのでは?と思っているかも知れませんがそんな事は無いです。
D7000も現役の高性能なカメラですが、
・資金が無い
・出来るだけ安くしたい
・カメラに精通していてD7000で用途上十分であると知っている
以外はD7100の方が確実に良いと思います。
> フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
金額的に購入が出来るならD750をオススメします。
恐らくディズニーリゾートで使用する事を想定しているのだと思いますが、案外薄暗い場所が多くフラッシュ禁止の場合もありD7100でも力不足を感じます。
買えるならコンパクト、高性能のD750です。
書込番号:18067761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
とりあえず60Dの話なんてしていない(笑)
それに60DよりD7000の方が高感度は強いですよ
書込番号:18067893
8点
D7000とD7100、そしてそれにはシグマ17-50/2.8をメインレンズとして使っていました^^
これから買われるのであれば、D7100をお薦め致します。
D7000とD7100の差が殆どないという話は多く聞けますが、私の感覚からいうと全然違います^^
数値や高感度の性能差などではなく、使い心地、便利さ、そしてレンズによってのローパスレスの働きで相性が変わってきました。
また、2400万画素の恩恵はトリミング、クロップをも活用出来るようになりレンズの焦点をカバーできる余裕さえあり
クロップ時には、AFがほぼ画面いっぱいセンサーがカバーするので、動きモノを追いかける時に安心感ありました。
細かい点は過去スレにたくさんあるので参考にしていったらいいと思います。
D60を長く使われていたのですから、買い替えタイミングも長いスパンでお使いになられるご様子。
D7100は8万を切る値段で発売されてますので、2万程の差であれば、D7100新品で長く使われた方がいいように思えます。
また、シグマ17-50/2.8に関しては一度手放しましたが、また再度D7100用に買い直しました。
動画は純正レンズのように使えませんが、通常の写真として撮影は不具合ありません。
ただ・・・やはり50mmまでしかないので、もう少し望遠域があったらなぁ〜って思う事多々ありました^^;
シグマ17-70mmも含めてご検討してみてください^^
テーマパークのキャラクター撮りは、近ければこのレンズで対応出来ますが、離れているばあいは
やはり望遠ズームが必要ですね。
書込番号:18068029
![]()
5点
とりあえずレンズを購入して・・・D60を使い倒す。という選択肢もあるかと思います。
使い倒したころにはD7100が安くなっているかも。
書込番号:18068053
2点
D7100のほうが、AFセンサーの質がいいです。
ほぼ同じAFセンサーを搭載したD300も併用していますが、AF性能はD7100のほうが上で、暗所など悪条件での迷いが少ないです。
このクラスの機種では、価格と大きさと重ささえ気にならなければ、オーバースペックは気にしないでいいと思います。
オーバースペックすぎて困ることはまずありません。
書込番号:18068100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ななしのなちこさん こんにちは。
D7100にしても発売から時間がたちますし旧型になるのは時間の問題なので、あなたの予算に合わせられてどちらを購入されても良いと思います。
但しかカメラの基本性能は中級機の方が使いやすいかも知れませんが、高感度性能などセンサー性能に関しては下剋上のD3300を購入された方が、コスパに関してと高感度性能などやホワイトバランスなどは最高だと思います。
書込番号:18068176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方使っていましたが
画質面では、モニタでの鑑賞程度ならばほど変わりないと思います
等倍で見比べたりすると、画素数多い分解像しているのはD7100ですが。
違いを感じるのはAFの信頼性かなあ
D7000の39点は、特にくらい場面だと不安定なイメージです
あとはエアギャップレスで反射しにくい液晶画面とか
耳につきにくい電子音(合焦音が「ピピッ!」が「ポポッ」になった)とか
地味な部分での改善もけっこうありますよ
D7000に65,000円払うなら、少し足してもD7100にする価値はあると思います。
逆にD7000選ぶなら、中古で少しでも安く買うとか・・・
レンズは、望遠不要なのでしょうか?であれば17-50/2.8もコスパに優れて
よい選択かと思いますが
望遠レンズもD60のものに比べるとだいぶ変わってきていますので・・・
D7000やD7100の高画素機で使うと気になるかもしれません
あとは何となくですが
シグマ17-50/2.8もそろそろアートラインの新型出てもおかしくない気が・・・
先に単焦点購入して、すこし待ってみてもいいかもしれません
私は単焦点はシグマの30/1.4ですが
これもなかなか良いですよ
書込番号:18068201
2点
あれ〜、深夜で寝ぼけてましたすみません。
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
D60でしたか、名前が似てるので間違えちゃった。
ななしのなちこさん
大事にされているんですね。大変失礼致しました。
申し訳ございません。
D7000とでしたら、やっぱりD7100ですよ〜。
D7100はD7000のユーザーの不満点をニコンさんが頑張って改善
しているので、グリップの握りやすさ、内臓フラッシュを上げたときの
ダイヤルのメモリ位置、撮影モードダイヤルのロック機能など
細かい使用感も向上しています。D7000はローパスフィルターありですが、
D7100はローパスフィルターが無いので、解像感が高いです。
写真の色味もD7100の方が自然で良いですよ。
高感度性能は、D7000とD7100は若干D7100が上のようです。
高画素のD7100の方がディティールが鮮明に描写されるようです。
D60のISO800の画質がISO3200くらいでしょうか?
暗所で使うと感動されるくらい違うと思いますよ。
書込番号:18068206
3点
>電化製品は新しいものがいい
性能/機能の進化もありますが、
長く使うのであれば、
補修部品の保有年数が、
D7000のほうが、早く終わります。
>17-50F2.8を
>高感度撮影に限界
望遠側を、多用することもなさそうですし、
(同レンズで、DX機は、FX機の約1.5倍の画角になる)
高速連写も不要のようですが、
高感度耐性は、必要のようですね。
高感度耐性は、DX機とFX機では、
大きな差異があります。
また、ニコンの純正レンズの場合、
FX機レンズのほうが、高性能です。
使用状況からしたら、
大きさは、少々大きくなりますが、
DX機でなく、比較的安価な
FX機のの方が、宜しいのでは・・・・
一番安くつくのは、D7000でしょうが、
性能コスパでいえば、D7100ですね。
耐高感度であれば、FX機選択・・・
書込番号:18068304
2点
もうじきD7100の後継機種が出そうだという時期で、D7100がかなり安くなってきているという状況でわざわざD7000を選択するのは2世代前の機種に投資するようなものです。
自分は昨年10月にD60からD7100へ買い替えました。
D7100ではクロップという機能がついてて、簡易トリミングなんですが、望遠で2倍になります。
つまり、200mmがDXで300mm相当、さらにクロップで400mm相当になります。
あとは、エンジンも進化していますし、高感度特性もDXとしては現時点でも高水準なので、やはり新しいものはそれだけ進化しています。
別スレで高感度特性比較したのを投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
D7000は古い機種で比較対象に載ってないですが、一世代エンジンが新しいD5300と比較しても、D7100の方が若干上を行ってますね〜
テーマパークでの昼夜での撮影ということで、望遠域まで伸ばせるクロップは便利ですし、夜の撮影でも高感度に優れているD7100はきっと役立つと思います。
カメラはどんどん新しくなりますが、一度撮った写真は、未来永劫ずーっと残ります。
予算的には6.5万と8万で差は1.5万
ちょっと無理しても新しい方をお勧めしますよ〜!!
書込番号:18068378
2点
D7000を使っています。
テーマパークのキャラクタ撮影でしたらD7000でもお役に立てると思います。
D7100のAFは魅力的ですが約2万円の価格差があります。
(それでもD7100の性能から考えればコストパーフォーマンスは十分良いですね。)
望遠レンズをお考えでしたら差額で追加レンズ購入の足しにはなります。
D60からの買い替えでしたらファインダーを覗いた時のAFポイントではD7100の方が満足感が有りますね。
書込番号:18068735
3点
人によって感じ方が違うこともありますが、ご覧のようにD60とD7000とD7100、あまり写りに差を感じない、という人もいれば、全然違う、という人もいますよね。
一応、私の感想も簡単に。
D60から比べるとD7000とD7100は画像の画作り(写り)が少し違います。ちょっと落ち着いた写りです。
D7000とD7100の写りの差はわずかですが、今後の修理可能期間も考えるとD7100のほうが安心かもしれません。
D7000はグリップの、小指が触れるあたりゴムの蓋みたいなのが、使っているうちにズレやすくなったりして気になります。個人的には残念な点です。店頭の展示を見つけたらぜひ触って確かめてください。
高感度は少し良くなっています。ただ感じ方は人それぞれでしょう。
書込番号:18069044
1点
皆様丁寧なコメント本当にありがとうございます。
お一人お一人にお返事するのが礼儀とはわかっておりますが、一括でのお返事お許しください。
結果としてD7100にすることにしました。
妥協でD7000にして後悔するよりは、高い方を買って後悔する方がいいかなと。そしてこのカメラに見合う腕をつけれはいいんだと(笑)
ご提案頂きましたフルサイズは若輩者の予算では手がでないので、D7100で物足りなくなる日がくれば検討させて頂きます
実は皆様のコメントで欲しいレンズも一本増えてしまったりもしましたが、ゆっくり機材も増やしていきたいと思います
本当にありがとうございました!
書込番号:18071138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FX機にDXレンズが使えないという書込みを見かけることがありますが、使えます。
D600系は所有しなかったので、分かりませんが、
FX機に DXレンズを装着するとDXにクロップ設定すれば良いだけ。
DXレンズを装着すれば 自動的にクロップする設定もあったような。
シグマ17-50mm、コスパの良いレンズです。
但し、D7100にはちょっとした相性不具合がありましたね。
書込番号:18071895
3点
カタログスペックや口コミで云々しても時間の無駄と思うようになりました
まず、手に取ってみて、ファインダー覗いて、シャッター押して、結果を液晶で確認してみてください
特に今回のケースでは、相談するまでもなく結果出てたと思います
書込番号:18076026
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
XnView にて総レリーズ回数を確認したところ 9825回
これまで撮影し、すべてPCにコピーして保存した枚数はRAW&JPEGの枚数6311枚
3000以上の開きがあるんですけどこれって正しいのでしょうか?
0点
ファーストショットが2000枚以上であることは、
異常ですね。
+300枚くらいは、ライブビュー撮影分ではないですかね?
私の個体では、1撮影で2カウントされています。
書込番号:18047169
1点
みなさん、Paris7000さん、
ご提案の方法で確認しました。結論は、D800Eでは空シャッターもカウントしています。
それを示すMacOS上のソフトRevealが表示するExifの画面を添付します。参考までに、PreviewのInfo画面の表示も添付します。
以前、D7100で確認した時は空シャッターでカウントが増えなかったことを確かめたのですが、D800Eでは空シャッターもカウントしています。D7100は職場においてきたので、機会があればもう一度確認したいと思います。(ちょっと自信が無くなってきました。)
D7100がD800Eと同じならば、この点、混乱を招いたことになりますので、まずは陳謝致します。
「シャッターカウント」「レリーズ回数」と「撮影(撮像)回数」「イメージナンバー」は区別すべきです。「空打ち」も「ショット」のうちとすると前者になりますが、「ショット」を「撮影」とすれば「ショット数」は後者になりますね。(shootの本来の意味は「撮影」ですから、後者でしょうか。)
レリーズ回数または撮影回数をExifに記録するかは、カメラメーカーの仕様に任されています。RX100のスレにも掲載した
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/EXIF.html
にExif tagの定義があり、Tag ID=0x927cにメーカーが定義するタグのリストがあります。
今、(暴風圏内なので)家の中にある他のカメラで試したところ、Canon Powershot S100では、Nikonとは別のtagに「ImageNumber」が書き込まれています(4枚目の添付画像)。このときも、1枚目を撮った後、カードを抜いて空ショットを1回、その後カードを入れてもう1枚撮りました。この場合は、D800Eと異なり、ImageNumberは1つしか増えませんでした。(つまり空打ちをカウントしていない。)
この意味では、Exifのtagの名は実を表しています。MacOSのPreviewはD800Eの時とは異なるフィールドに「画像のシリアル番号」として表示されます。
本題に戻りますが、D7100でも空ショットをカウントして「ショット数」とするのならば、スレ主様のD7100はお手にする前に、空打ち(展示品など)を2000程度されたことも有り得ます。この場合は販売店への確認を先にされた方がよろしいでしょう。
どなたか、D7100でお試しいただけませんか?(天候が落ち着いたら、D7100を取りに行きたい気分です。)
書込番号:18047264
1点
手持ちのD7100で、
ショット数.comを使用して、
レリーズ回数をチェックしました。
A:メディア挿入して、画像撮影
その後、メディアを抜き、10回レリーズ
B:再度、メディアを挿入して、画像撮影
レリーズ回数は、
B=(A+10)+1
メディアに画像記録しなくても、
回数は、カウントしました。
書込番号:18047428
1点
1641091さん、早速確認していただいて、ありがとうございました。
D7100も、空打ちをカウントしてそれを「レリーズ回数」としてExifに残すようですね。
そうなると、やはりスレ主様のD7100でファーストショットのレリーズ回数が2143というのですから、それ以前に店舗等でレリーズされた可能性が高いですね。Nikonでテストするにしてもリセットするのがルーチンでしょうから、出荷時に2000というのは無いと思います。
何れにせよ、ニコンサービスにお電話でお尋ねになるそうなので、出荷時に2000レリーズとなることは無いことを確認されてから、購買店にご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:18047531
1点
>ライブビュー撮影分ではないですかね?
私の個体では、1撮影で2カウントされています。
LVで撮影してみました。
画像ファイル番号は、
連続撮影では、+1ですが、
レリーズ回数で、確認すると、
確かに+2になり、
1撮影で2カウントですね。
LVでのミラーアップ動作も、
1カウント分とするのでしょうかね。
>自分が売った時は・・・・
私は、ボディを、
ヤフオクが面倒だったので、
通販で有名どころに売却しました。
レリーズ回数は、6桁でしたが、
別の有名どころの最高値買い取り価格より、
高額買取でした。
また、下取り予定なので、
さらに買い取り価格の10%割増になります。
おそらく、ヤフオクで、
レリーズ回数を開示したら、
ここまで高値にはならなかったでしょうね。
書込番号:18047535
1点
PAMdiracさん
641091さん
確認ありがとうございます。
空うちでもカウントアップ
LVだとその動作にあわせ2カウントアップということが分かりました!
書込番号:18047574
1点
みなさんいろいろありがとうございます。
今日ケーズに赴きいつもの店員さんに事情を説明してきました。
明日は担当者が休日と言う事もあり明後日連絡を頂けるようです。
別に交換や返金という前提ではありません。
どうして初ショットが2000超えなのかその理由が知りたいんです。
もしもこれが納得の行く説明でなかったり、展示品だったりイベントで使ったような物でしたら即交換してもらいます。
新品を買ったのであって他の客の手垢がついた中古を買った覚えはありませんから。
書込番号:18047998
0点
すみません、書き忘れましたがメモリーカードはD7100用に新たに購入したものなので
それはないと思います。
書込番号:18048058
0点
>Paris7000さん
>余談ですが、シャッターユニットを交換すると、また0からカウントが始まります。
シャッターユニットの交換をしても、0からカウントがはじまることはないですね。
私はD300Sを2台とD4のシャッターユニットを交換してますが、ともにシャッター数が0に戻った経験はありません。
ちなみに、シャッター数がリセットされるのはメインの基板を交換した時です。
書込番号:18048925
0点
スレ主さん
これが事実だとしたらとんでもないことですね。
ご報告お待ちしております。
書込番号:18049578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、みなさま、
スレ主様のD7100でのファーストショット時に約2000カウントについては販売店からの説明をお待ちになることになり一時落ち着きましたので、脱線になってしまいますが、D7100でのレリーズ回数について検証しました。
既にご報告があるように、空打ちもカウントされます。さらに「LVへの切り替え」(シャッターを押さない)もカウントされます。
カードを入れて1回レリーズ(この写真のカウント数をA)、その後、LVをON、シャッターを切らずにLVをOFFにして1ショット(このカウントをB)すると、B-A=2となります。まず1ショット(カウント数C)さらにLVのON-OFFだけを2度繰り返す、つまりLVをON、シャッターを切らずにLVをOFF、さらにLVをON、シャッターを切らずにLVをOFFにして1ショット(カウント数D)すると、D-A=3となります。
LV-ONで(シャッターを切らないでも)1回カウントされているようです。
一応、ご報告まで。
書込番号:18051229
2点
ペンタックスのデジイチで、新品購入後のファーストショットが1000くらいだったことがあります。
箱の開封の形跡やボディの使用感がなかったので気にしませんでした。
書込番号:18053688
0点
みなさんたくさんの意見ありがとう御座います
先日、ケーズにカメラとファーストショットを含めた撮影当日のデータを預けてまいりました。
あとはニコンで製造番号から製品配送ルート等を調べて返答をくれるそうです。
当然ながらニコンで調べたシャッター回数は非公開で教えてもらえないそうです。
しかしカメラ預けるまでは夜悪天候が続きしばらく星の写真撮る機会がほとんどなかったのに
カメラを渡したあとの週末の星空予報が良好ってのも皮肉なものです^^;
カメラ戻ってくるのがいつになるかまだ未定ですがそれまでには新たな赤道儀を購入し
待っていたいと思います。
ニコンから報告があり次第皆様に報告したいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:18058508
0点
>シャッター回数は非公開で教えて・・・・・
予測通りですね。
>製造番号から製品配送ルート等
私の製造番号も、参考になれば、
幸いですが・・・・・
メーカー(ニコン)の問題でなく、
販売店(売り手)の問題だと思います。
なんとなく、販売店が、
メーカーに責任転嫁して、
逃れてる(逃れる)気がしますが・・・・
メーカー相手となると、
手ごわいかも・・・・
書込番号:18059369
0点
>店で購入を決めてカメラを受け取るまでに1週間という期間があったので
「もしやどこかの展示品を?」と思ってしまったわけです
その支店では在庫がなかったので他の支店から取り寄せた、ということですよね。
>電量販店でバイトしたことのある自分の経験では、お店の人はいろんな人がいます。
えぇ、それ新品と言って売っちゃうの?とか、展示品をピカピカに磨いて箱詰めして新品として配送に回したりとか。。。
取り寄せ元の支店が、「うちはデータ上在庫ありになってたけど、実はそれは返品在庫だった。でも取り寄せ依頼を断るとお客への提供が遅れるし、見た目綺麗でたぶん大丈夫だから送っちゃえ。」ってなことだったのかもしれません。
ケーズの対応がどうなるか結果を知りたいですね。
書込番号:18061616
0点
ただ、今回は2000レリーズ程と多いので問題だと思いますが、
数回でもレリーズされていると返品、が当然のようになってしまうのも、
店頭での機能確認程度の試し撮りなどもまったく許されないようになってしまって
販売店もユーザーも逆に不便になるように思います。
スレ主さんは、程度をわきまえていらっしゃる方のようですが、
数回程度のレリーズならあまり神経質にならないほうが
良いのかな、とも感じました。
書込番号:18061649
0点
>店頭での機能確認程度の試し撮りなど
>販売店もユーザーも逆に不便
その為に、展示機が有りますし、
いずれ、現品特価処分品になります。
通常購入は、
新品未開封が、一般的では・・・・
開封した商品を、
新品として販売する店舗では、
購入しません。
開封した商品を、
特価販売していれば、状況によっては、
購入します。
書込番号:18062192
0点
どもども
ニコンで製造番号から調べてもらいましたがニコンから正規にケーズに届いている物で
どこも中継していないとの事でした。
シャッター回数は出荷前テスト等でされたものではないかとの回答
それをクリアせず出荷してしまったのではないかと
ただ疑問が残るのはメモリーのファイル番号で
通常メモリーをいれずシャッターを押すとシャッター回数はカウントされるけど
メモリーには記録されないのでファイル番号はカウントされず1から始まる事
つまり
メモリーを入れずシャッターを切った回数が2142回(LV含む)
メモリーを入れてシャッターを切った回数が1927回
メモリーを入れずシャッターを切った回数は215回(LV含む)
上記の数字はいろいろ謎のままです。
どうしてそうなったのかニコンは詳細な情報は開示しないでしょうし
ニコンが出した答えを信用するしかないのでこれ以上は無駄だと感じました。
次ニコンのカメラ(D750)もレンズも買うかかなり微妙になりました。
たぶんニコンは購入しないかもしれません。
ただそれだけですね。
まぁカメラを使っていて不具合もないので交換等は望んでいませんし
カメラを引き取ってそれで終わりにしました。
書込番号:18065802
0点
出荷時のクリアしわすれ
可能性としてはありますね。実際にはかなりのシャッターを切って確認してるでしょうから。
今回はそれでスレ主さんがご納得されているのでしたら、良いのではないでしょうか?
私も、開梱した時に以上に気が付かなければ、多分納得すると思います。
書込番号:18066790
0点
>ニコンから正規にケーズに届いている物
であるので、
ケーズに納品されてからの
問題では・・・・
納得されたのであれば、
他人がとやかく言うこともないですが・・・・
>たぶんニコンは購入しないかも
私だったら、ニコンは買うけど、
ケーズでは、購入しないと思います。
書込番号:18068335
1点
先日、3年間使用したD7000を下取りにし、D7100ボディーを購入しました
D7000の1600万画素で写りにはそこそこ満足していたのですが、山を登る際に便利ズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDでは、高山植物などに寄り切らないことがあり、1.3倍クロップ機能に惹かれての買い替えです。
よく調べずに予算の目途が立ったので買い替えしましたが、実際に手にしてみるとD7000と比較してグリップが深くなりホールドしやすくなっていたり、画素数UPとローパスレスにより見事な解像感!
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDではレンズがボディーに負けているのではと感じるほどでした
期待していた1.3倍クロップも十分な画質で大満足なのですが、1.3倍クロップに切り替える操作が、メニューからとinfoボタンからしか出来ず、少々面倒に感じています
マニュアルはよく読んだつもりなのですが、簡単に1.3倍クロップに切り替える方法があるのでしょうか?
D7100ユーザーさんでご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ助かります
宜しくお願い致します。
2点
スレ主さん
使用説明書を見ながら、次のように設定されたら如何ですか。
1.Fnボタンとコマンドダイヤルで設定する:使用説明書63頁(61頁から読む)
2.マイメニューに登録し、Fnボタン機能をマイメニューに設定する。(D7100が手元にないので、多分可能ということですが)
(1) マイメニューに(撮像範囲)を登録:使用説明書305頁
(2) Fnボタンの機能をマイメニューに設定する:使用説明書259〜260頁
書込番号:18064632
![]()
0点
Fnボタンに登録するのが一番簡単でしょう。
書込番号:18064694
1点
@ iボタンを押して画面左上の撮像範囲で変える方法
A AE-LやPvやFnに割り当てる方法
割り当て方
iボタンを押し、画面右側に出てくるAE-LやPvやFnの何れかを選びOKボタンを押し
コマンドダイヤル併用時の動作の所で、撮像範囲選択を選びOKします。
書込番号:18064697
1点
Fnボタンの機能かPvボタンの機能、あるいはAE/AFロックボタンの機能のコマンドダイヤル併用時の機能に割り振って使うのが良いと思います。使用説明書Page259-262参照。
機種が異なりますが、Pvボタンに割り振って使用しています。
書込番号:18064792
![]()
1点
「i」 ボタン呼び出して、撮影範囲変更がそんなに面倒ですか!? ^^;
わたしはメッチャ簡単になったなーって思いましたが、これよりも簡単となると各ボタンに割り当てたらいいと思いますが、もっと割り当てた方がいい機能多いと思いますから、「i」ボタンに慣れましょう。
ちゅーか、ほんと簡単だと思いますけどね^^;
書込番号:18064872
5点
デフォルト(初期設定のまま)でFn+コマンドダイヤルでクロップの切り替えができますよ〜
お試しあれ(^^)
書込番号:18064877
![]()
1点
僕も最初同じように感じていました。
皆さん既に書き込んでおられますが、FnボタンやPvボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すだけで切り替えられるようになっています。
カスタムメニュー
↓
操作
↓
Fnボタンの機能orプレビューボタンの機能
↓
コマンドダイヤル併用時の動作
で切り替えます。
書込番号:18065003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fnボタン(orプレビューボタン)&ダイヤルで、カメラから眼を離さずグリップから手を離さずに変更できます。
書込番号:18068074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、D7100を購入して数か月の初心者です。
今までレンズはSIGMA 標準ズームレンズ 18-35mm F1.8 DC HSM APS-C専用を使用していたのですが、50mmあたりのレンズが欲しいなという場面が多くなり単焦点を買おうか悩んでおります。
いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
皆様、御助言ください…
0点
焦点距離はどのレンズも同じです。
APS-Cは画像素子がフルサイズより小さいために相対的に1.5倍”相当”になるだけで、これはシグマも純正もDX用もFX用も同じです。
書込番号:18051145
1点
こんにちは。
お持ちのレンズのテレ端が約50mm相当ですよ。
50mmF1.4をご購入されれば今より多少望遠寄りになりますが、単焦点で75mm相当は意外と写る範囲が狭いので、ひょっとすると度々レンズ交換が必要になるかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
被写体が何か分からないので何とも言えませんが、50mmをD7100などのAPSーC機で使用されるということは、ポートレートを撮られるのでしょうか。
でしたら、距離が確保できるのでしたら焦点距離的には最適だと思います。
ただ、このシグマのレンズはよく解像するレンズなので、ポートレートには純正の方がいいかもしれませんね...
書込番号:18051163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmというのは35mm換算(FX換算)ということでしょうか?
そうしたら18-35mm F1.8 DC HSMの35mm側がちょうど50mmになりますから
特に購入される必要はないと思います。
DXでの50mmということであれば、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gという素晴らしい
解像度のレンズがありますのでこちらでよろしいかと思います。
自分も使っていますが軽いし写りがいいので重宝しています。
書込番号:18051187
0点
>D7100との相性はいいのでしょうか
通常であれば、問題なく使えるでしょうが、
ボディ内レンズ補正等を考慮すれば、
相性というより、100%機能を使えない面も有りますね。
シグマとニコンで、裁判ざたもありますし・・・・
ニコンの純製から、選択したが、
無難ではないでしょうか?
先々、フルも眼中にあれば、
ナノクリFXレンズが、有りますし・・・
コスト面や
シグマの写りが好みであれば、
シグマで良いと思います。
書込番号:18051206
0点
クズなお兄ちゃんさん こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
現在18-35oを使用されているのであれば、50oは50oなので現在お使いの標準ズームの望遠端35oより焦点距離が長くなると思います。
このレンズをフルサイズで使用すれば標準画角になりますが、APS-C使用では中望遠画角になると思います。
シグマがお好きなら良い選択だと思いますが、ニッコールの写りも折角ニコンのボディを購入されたのであれば味わっていただきたいと思いますし、社外品のレンズは勝手に取り付く様に作っているだけなので全ての機能が使用出来るかはシグマは保障しているかもしれませんが、ニコンでは一切保障していないので自己責任になると思います。
書込番号:18051217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmあたりで、サードパーティーでもいーんだったら、
お手軽なこちらもいいらしいよ。 (・_・)σ http://kakaku.com/item/K0000623794/
書込番号:18051219
2点
スレ主さん
> いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?
はい、D7100で使えます。相性という観点では、純正の方が自動歪み補正などが対応するので純正の方が相性は上ですね。
ただ、値段や描写など個々人の予算や好みもありますので〜
最近のシグマのArtシリーズは描写力、解像感共に高いと言われていますので、レンズのクチコミやレビューを見て、作例を参考にされてはいかがでしょうか?
> フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
はい、1.5倍の75mm相当になりますよ。ちなみにAPS-C用レンズも焦点距離の表示は同じですので、どんなレンズでもフルサイズ換算は1.5倍になります。
たぶん、いまお使いのレンズより、望遠よりのレンズが欲しくなったってことですよね?
純正からも50mmmは出てますし、単焦点って、面白いので、お勧めです。
あとは60mmのマイクロレンズは、遠景も描写力高いので、マイクロとして使ったり、ポートレート用に使ったりと出来るので、候補の一つにしてはいかがでしょうか?
書込番号:18051230
![]()
2点
クズなお兄ちゃんさん、こんにちは
私はニコン、デジタル一眼レフの愛用者です。以下、書き込みます。
>いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?
D7100との相性の良さを重視するなら、やはりニコン純正レンズが安心です。
・ニコンなら、AF-S 58mm F1.2G,AF-S 50mm F1.4G,AF-S 50mm F1.8Gが候補にあがります。
・FXの画角が50mm相当を求めるなら、AF-S 35mm F1.8G、DXレンズなら AF-S DX 35mm F1.8G。
>フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
はい、D7100はDXフォーマットですから、見かけ上1.5倍の焦点距離レンズのように画角が狭くなります。
書込番号:18051256
0点
@ハード面での相性は必ずしも宜しくないと思います。
フラッシュ撮影などで重要な、距離情報等がまともかどうか疑問。
他の方も書かれていますが、Sigmaとは係争中。
A焦点距離はレンズ固有値ですから、そのままです。
画角は35mm判換算では75mm相当になって狭くなります。
純正50mmF1.8Gが廉価好評ですから、まずは純正。次に専業製をお奨め。
純正レンズの所有がないようでしたら、なおさらのこと、この機会にどうぞ。
書込番号:18051389
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000591564_10503512029_K0000651034
シグマ50mmF1.4の評判はいいようですが、ピントずれ等の点で純正が無難だと思います。
書込番号:18051560
1点
kyonkiさん>自分が勘違いしておりました…焦点距離でなく画角の違いでした…すみません。
06012737yさん>ポートレートの機会が増えてもう少し距離が欲しくなりました…。やはり純正ですか。改めて検討いたします!ありがとうございます!
もんぴ3さん>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをさっそく調べてみました!よさそうですね!今度、店頭で見てみることにいたしました!
1641091さん>なるほど…裁判沙汰まで行くとなるとニコン側も何かしら対策しているのかもしれませんね!やはり純正をメインに考えるほうが安全そうですね。。。
写歴40年さん>たくさんの方がおっしゃるとおりに純正を使ってみようと思います。言われてみれば、いただいたレンズがシグマだったのでそればかりでしたから、純正のレンズも試していきたいと思います!
guu_cyoki_paaさん>カールツァイスはサブのミラーレスのEマウントレンズを揃えています!フルサイズを購入する機会があれば最初に買いたいレンズですね!曲線美が素晴らしいです!しかしAFに慣れているのでMFを使いこなす自信がありませんが…(;´∀`)
Paris7000さん>ミラーレスで単焦点にハマり、ステップアップしてしまいました…。いろんな方々の作例を拝見させてもらえばもらうほど欲しい単焦点が増えていくので恐ろしいです…。60mmのマイクロレンズはノーマークでした!候補に
入れさせていただきます!
yamadoriさん>皆様のおっしゃるとおり純正はやはり純正の安心感があるのですね!AF-S 58mm F1.2G,AF-S 50mm F1.4G,AF-S 50mm F1.8G、60mmマイクロ…候補がある程度絞られてきたので、じっくり作例などを参考にしながら決めていきたいと思います!ありがとうございます!
うさらネットさん>せっかくのニコン機ですので純正レンズで決めます!皆様の助言もたくさんいただき、もっと勉強せねばと思いました。。。
書込番号:18051573
1点
スレ主さん
> 60mmのマイクロレンズはノーマークでした!候補に入れさせていただきます!
最新のAF-Sではなく、一世代前のDタイプ(でも現行品でカタログにも載ってます)のマイクロ60mmのレビュー&作例をアップしてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
等倍撮影して等倍表示すると、まるで顕微鏡写真!、それでいて遠景の風景もバッチリシャープに写るレンズです。
予算があれば、AF-S ナノクリの60mmマイクロですが、Dタイプだって、すごくいい写りします(作例ご覧あれ〜(^^)
書込番号:18051650
1点
一応、シグマのArt3514及びArt5014両方をポートレイト撮影で使っていますのでレスしておきます。
結論としては、USB DOCKとDatacolor Spyder LensCalによって自分でピントを追い込まないと私の両レンズは使い物にならないダメレンズでした。
しかし一度ピント調整したレンズのその写りたるや、超絶という言葉がふさわしい、ピント面の解像感はとんでもないレンズでした。
ニッコール3514Gは私は所有していないので比較は出来ませんが、以前所有していたニッコールF1.4レンズ兄弟の中では群を抜いてダメレンズの5014Gと比べるとそれはもうとんでもなく優秀な写り及び解放から使える素晴らしいレンズです。
じゃあ、Art3514とArt5014を比べたらどうなの?という疑問が出ると思いますが、私の中ではArt5014の方が素晴らしいと思っています。
Art5014の写りの作例(元々はD3で全身写真だったものを等倍に切り出したもの)を貼っておきます。
これはレンズテストじゃないのでF2.8まで絞っちゃっていますが、その性能の片鱗は分かると思います。
書込番号:18051914
1点
クズなお兄ちゃんさん、こんばんは
>純正で行くことにします!
やっぱり、最初は純正レンズが無難だと思います。
最初に買う焦点距離50mmレンズの中では、AF-S 50mm F1.8Gがお奨めレンズだと思いますよ。
・安い(実勢価格2万円以下)
・軽い
・当然描写力がGood(私はAF-S 50mm F1.4Gから買い替えました)
書込番号:18052206
0点
Paris7000さん>返信遅れてすみません。60mmマクロを調べていました!ちょうどカメラマン10月号にマクロの特集していたので舐め回すように見ていたら購買意欲が溢れかえってしまいました!購入も時間の問題になりそうです(笑
書込番号:18066390
0点
Dragosteaさん>貴重な情報ありがとうございます!今回は純正を買うことにいたしましたが、最後まで悩みました…。ここまで悩んだのは宮沢りえのサンタフェ以来です。
シグマもゾッとする位の素晴らしい作例が多くて驚くばかりです。ただ、調整がビギナーの自分にできるのか不安というのがネックです…
書込番号:18066457
0点
yamadoriさん>純正レンズは所有していませんでしたので、この機会に純正をじっくり楽しんでみたいと思います!
書込番号:18066478
1点
明日、国立競技場のFAINALイベントとしてブルーインパルスが東京上空を展示飛行するのでD7100持って撮りに行こうと思ってます。
詳細情報 http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/tabid/431/Default.aspx
もともと、飛行機を撮るなんてことしてなかったので、望遠レンズは昔キットに付いてた55-200mmVRのみ。
これに標準の18-140mmVRの2本で撮ってみようと思ってますが、飛行機のアップと曲芸中の全体を捉えようとすると、たかだか10分間でレンズ付け替えている時間はもったいないかな〜と思い始めてます。
実際大空に描く大きな輪を撮るとしたら何ミリくらいの広角が必要なんでしょうか?
撮影ポイントは国立競技場の入場チケットは持ってないので、その近くまで行って撮ろうと思ってます。
一方望遠域はクロップもあるし、18-140mmで疑似300mmでもいいかと・・・
あと夕方なので、暗いレンズでは苦戦するかな〜〜〜
なので、ISOは上げて、AFはAF-C 51点、露出補正は状況に応じ
他に気にした方がいい設定ありましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに、今日、リハーサルを17:20頃やるようなので、会社の窓から見えるかな??
5点
撮ってきました〜(^^)
場所は原宿駅近辺
同じように撮影のための人多数いました
レンズはDX 55-200mm VRというもともとD60ダブルズーム購入時についていたキットレンズ。
AFはAF-C 21点ダイナミック、SS優先、ISO Auto、CHでシャッター押しっぱなし(笑)
たった2往復、10分間程度でかるく800枚近く撮影で、JPEGのみなのにバッファフルによる連写詰まりを初経験(笑)
SSは当初320にしてましたが、途中うっかりコマンドダイヤルを回してしまったのに気が付かず250に。。
おかげで、手振れ写真を大量生産 orz その中でも、ビシっと綺麗に撮れたものをさらにトリミングして作例アップします〜
書込番号:17579427
2点
流石ですね。
Paris7000さんの書き込み見てなかったら知りませんでした。
昨日書き込み見て調べたら池袋のほう旋回だったので撮影しました。
私は最初はバッファ考えてJPEGのみですべて×1.3クロップで撮影
してましたが、距離があり速度も想像してたより全然遅かったので
すぐにRAWとJPEGにしました。(×1.3は距離があったのでそのままです)
これですと6枚ほどで糞ずまりですが余裕でした。
300枚ちょい撮りましたが実質その半分程度ですね。(RAWとJPEEGなので)
距離が近ければ連射の嵐でしたねたぶん。(笑)
遅くても距離が近いサーキットの流し撮りのほうが連射しちゃいますね私の場合。
帰投時は近くまで寄ってきたのでアップに絞って撮影しましたが。
飛行機は初めて撮影したのでいい経験になりました。
情報感謝です。
書込番号:17579441
0点
作例4〜(^^)
2回目の復路とその他2枚
都会の建物も入ってないと、東京での飛行とはわからないので〜〜(^^;;
書込番号:17579461
1点
鬼気合さん
はい、私も土曜日会社から予習をしてたので? 意外と、撮影は余裕で撮れるなと思い、あとはどこで撮影するかのポイントを色々地図見ながら探してました。
結局原宿駅近辺で、代々木公園あたりかなぁ〜と駅から向かっていったところ、歩道橋の上に、お仲間がギッシリ多数!結局ここで撮影。
私も飛行機(旅客機以外)を撮影するのは初めての経験ですが、それなりに距離があり、慌てずに撮影。
なにせキットレンズの200mmなので、後でトリミングすることを前提にできるだけISO低めにしたく、SSを手振れしないギリギリの320にセットしたのですが、途中でうっかりコマンドダイヤルを回してしまったらしく250に低下、それ以降等倍にしてみると微妙な手振れ写真が多数〜〜
多少ノイズを犠牲にしてもSSは400〜500にしておけばよかったと反省です。
次回東京上空を飛来するのはいつのこと?になるかわかりませんが、次回のチャンスには今回の経験を活かしたいと思います。2020年の東京オリンピックの時は、ぜひ五輪の輪を描いてほしい!!
追伸:新作80-400mmがほしくなってしまいましたが、デカいレンズなので、カミさんごまかせないな〜(笑)
書込番号:17579493
2点
サンシャインの展望台も考えたんですけどその為だけにというのも
もったいなかったので近場で済ましました。
考えてた場所に行った時人いるかな?と思ったら1人だけでしたので
どうなんだろうと思ってたらいつの間にか集まってましたね。(笑)
建物が邪魔で多少かぶったりしましたがまあしょうがないかなと。
SSは分からなかったのでとりあえずすべて1/1000で撮影しちゃいました。
露出はRAWで撮影すれば補正が効くので(Mモードって露出調整効かないんですよね?)
RAWで撮影してました。
とりあえずトリミングは無しで載せちゃいました。(他の書き込みでですが)
レンズはタムロンのSP70〜300mmで撮影しました。
良いレンズが欲しいのですが予算が。(汗)
書込番号:17579506
0点
D7100板なので、それらしいことを〜(笑)
最初の作例の2枚目の先頭の1機のトリミングは事実上等倍切り出しです。
沢山撮影した中から、ピントも来ていて手振れもないものを等倍で切り出しました。
2400万画素の高画素機だからこそできる技ですね〜
等倍での性能が、200mmしかないレンズをカバーしてくれてます。
実際の画角は作例4の1枚目です(これはノートリ)
書込番号:17579510
1点
鬼気合さん
> Mモードって露出調整効かないんですよね?
通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
書込番号:17579518
1点
失礼しました。
個人的に自分で一番気に入ってるのはこの写真です。
露出補正かけて輪郭強調だけです。
帰投時に近くまで来たのでここぞとばかりに撮影しました。
もう少し引いても良かったのかも?(笑)
2枚目もお気に入りです。
書込番号:17579525
0点
>通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
入れ違いになっちゃいました。
ISOはオートで撮影してますが、確かに補正は調整は表示では変わってるんですが
画像に反映されてないみたいなんですよね。
私の操作に問題があるみたいです。(汗)
もう少し勉強してみます。
有難う御座います。
書込番号:17579536
0点
鬼気合さん
素敵な作例ありがとうございます!
やっぱ300mm、良いですね〜〜とても迫力あります!!
せっかくのお気に入りにこんなコメントするのも気が引けるのですが、2枚とも、やたらと粒状感というかノイズ感が気になります。特に等倍表示するとはっきりわかります。
ISOは250なので、本来こんなに粒状感が強調されることはないと思うのですが・・・
これはJpeg撮って出しでしょうか、それともRAW現像でしょうか?
RAW現像なら何か設定を変えればもっときれいな画像になると思うのですが、Jpeg撮って出しなら、不思議です・・・
書込番号:17579553
2点
Paris7000さん
お疲れ様です。
気に入ったものが撮れて何よりです。
機会ががありましたら、入間の航空祭などにも足をお運びください。
ものすごい人出となりますが、
感動すると思います。
書込番号:17579975
0点
鬼気合さん
多少、こちらの方が少ないような気がしますが、あまり変わらないと思います。
カメラ側の問題というより、撮影場所の影響?モヤがかかってたとか・・・
書込番号:17580288
2点
okiomaさん
そうですね、一度行ってみようと思いま〜す(^^)
ありがとうございました!
書込番号:17580294
1点
Paris7000さん
こんにちは。
すみません何度も。
2枚目投稿したのは、私はいつもニコンView NX2で変換してRAWをJPEGにするの
ですが、輪郭強調を最大の10にして変換してるもので。
RAWはJPEGに比べボケてる感じがあるのでいつも調節しちゃってたので
それが原因なのかなと思い、2枚目のほうは調整なしの写真を載せてみました。
家のディスプレーなのか私が鈍感なのか全然気付かなかったので。(汗)
空自体はガスってたというのもあったことはあったので。
有難う御座います。
書込番号:17580627
0点
Paris7000さん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます!&貰ってしまって良かったのでしょうか?(^_^;)今回、派手な飛行がなかったですから旋回するところが撮れていてうらやましいです。原宿とは良いところに目を付けたんですね。
私も当日、時間が取れたのでどこで撮ればいいのか考えたのですがどこも思い浮かばず・・・結局、競技場近くで撮ったのですが、近過ぎたようで旋回は見れなかったんです。
私が撮った写真ですが機種違いなので縁側へのリンク載せておきます。
駄作ですが初の戦闘機写真なのでご容赦を(^_^;)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/ThreadID=1268-1053/#1268-1201
書込番号:17609374
0点
楽しくやろうよさん
写真みました〜(^^)
やっぱ、国立競技場での撮影の方が、建物と一緒に撮れてよかったですね〜
自分はこの日、撮影の後、竹下通りに行く用事があったので、原宿を撮影場所に選んだという理由もあります(^^;;
書込番号:17610687
1点
超カメレスですが(^^;;
たまたまファイルを整理してたら、自分の横でカミさんがスマホで撮ってた動画が出てきました
この写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
は実際に肉眼ではこのスマホの動画みたいな感じです。
キットレンズだった55-200mm、相当頑張ってたんですね〜〜(^^v
# 連写するカメラの音もバッチリ入ってますね〜(笑)
書込番号:18065596
1点
こんなに超ハイスペックAPS-C機なのに、8万円を切ってます。
RAWで無駄に連写する人には不向きでしょうが、Jpeg撮りの私にはとてもコストパフォーマンス抜群の価格になっております。
D400の発表はなさそうなので、年明け辺りには7万円前後になっているかな?
皆様、お買い得だと思いません?
しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
書込番号:18057047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
> ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
はぁ???????????????????????
書込番号:18058547
7点
途中でした。
スペックは高いですが、RAWの連写が少ないためバッファ不足はあきらかですな。
一般的なユーザーにはハイスペックですが、連写を必要なユーザーには全てにおいてハイスペックと言えませんな。
書込番号:18058641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18029595/#tab
>Canonの7D2は凄いスペックで発売するよ
>NikonAPS-C機フラッグシップモデル
>「D400」
>早く欲しいよ〜!
↑これはあなたの先日の書き込みですね?
何か書いてることが矛盾してませんか?
書込番号:18058762
11点
センサーは東芝で基板はシークスかも。
書込番号:18059280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主キャノ爺さん
>ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
否定派もいらっしゃるようですが…
公的には兎も角、「私的」には同じくセオリーですね。
@初期不良のリスク
A新しさと値段のバランス
(どんなに安くてもモデルチェンジ前は嫌!)
これらから総合的に考えて、発売半年後辺りが丁度良いと思っています。
書込番号:18060074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日から一年以上経つD7100、正式な発売日の発表すらない7D2をなんで比べるかね?
7D2に20万を注ぎ込むキヤノンユーザーが理解出来ないなら、理解してもらわなくて結構だ。
D7100と7D2は同じAPS-Cでも、中身の格が違うよ。
書込番号:18060179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値段の違いに理由が必ずあるはず。「格が違うから」では何のことやらです。理由がわかれば,高くてもキヤノンの方を買いたくなるはず。ここはカカクコムの掲示板だから,値段の理由しりたい人は多いと思う。
書込番号:18060214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ググって違いを調べてみました。確かに中身がちがいますね。
書込番号:18060232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>D7100と7D2は同じAPS-Cでも、中身の格が違うよ。
どの様に中身が違うのかちゃんと説明して下さい。
これじゃ無駄にワンワン吠える負け犬の遠吠えにしか聞こえませんな。
反論を申すのであれば、テレアポテッサーさんの様に
「論理的」
にしっかりとした説明が出来る様にして欲しいですな。
書込番号:18060391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込まれた人々に反論する、あるいは説明する義務は無いのでは?
皆さんは、キャノ爺さんが最初に書かれた
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
これに反応しただけですので。
他の人が幾ら、7D2とD700との違いをいくら書き込まれたとしても、
キャノ爺さんがそれを価格相応のメリットとして感じなければ
今後書き込みが有ったとしても変わることは無いと考えます。
書き込まれた人とキャノ爺さんの持つ必要とするもの
それに対する価値観が違うのですから、どこまで行っても
平行線のままであると考えます。
書込番号:18060470
![]()
3点
>反論を申すのであれば、テレアポテッサーさんの様に
テレアポテッサーさんはだいぶ前で、今はもういくつめかの名前で登場していますよ
7DとD7100は両方使いましたが、どちらも素晴らしい機種ですね
「これで不足」って人は相当の技術の持ち主か、比較が好きな評論家さんくらいでは?
たしかに比較すれば各々優劣がつく点はありますが、総合性能ではいずれも不満のない
優秀なカメラだと思います。7D2はいわずもがなでしょう
ちなみにD7100のRAW連写、12bitでゆがみ補正などオフにすれば改善しますよ
フルスペックで連写できればそれに越した事はないのかもしれませんが
妥協点としては実用上困らない程度の制限だと思います
書込番号:18060502
![]()
3点
キャノ爺さん
人の批判ばかりしていないで、ご自分の意見を理路整然と
説明して頂けないでしょうか。
なぜそんなに7D2に皆が注目することに敏感になっているのか、
自分が買うわけではないのでしょうから、放っておけば良いと
私は思います。
ご自分の思いや考えを、もっと詳しく述べて下さい。
そうでないと、単にアンチ・キヤノンの方が、自分の所有される
機材が値下がりして(悪い表現をすると、価値や注目度が下がって)、
負け惜しみや強がりを述べられているようにしか聞こえません。
いかがでしょうか?
書込番号:18060539
9点
負け犬の遠吠えで結構。
自分で調べることもない者に語るだけ時間の無駄だな。
書込番号:18060807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
調べてみると、RAWのバッファ不足で早い段階から手放した程度のいい中古のD7100が結構あるみたいですね。
ショット数も1000〜2000位の美品も多いみたいです。
中古も検討の価値ありですね。
書込番号:18060827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノ爺さんへ
自分に都合の悪い書き込みはスルーですか
(全員に回答するのは困難でしょうけど)。
失礼ですが、その程度のレベルの方だったのですね。
残念です。非常に。
恥ずかしくないですか?
駄々をこねる子供と同じ、いや、子供以下ですよ。
余談ですが。
「弱い犬ほどよく吠えるっていうけど、
何もしないよりはマシなんだぜ」
・・・って誰の言葉でしたっけ?
書込番号:18061066
13点
余りにも誹謗・中傷の意見が乱立されてますので、削除申請させていただきます。
一部の方を除き、皆様ありがとうございました。
書込番号:18061187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やることが子供と同じだね。
書込番号:18061348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
都合が悪くなると削除依頼。
D700のシャッター音がうるさい云々と同じですな。
スレ主は価格.comに顔を出さない方が良いですな。
書込番号:18061380 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>余りにも誹謗・中傷の意見が乱立されてますので、削除申請させていただきます。
とあるけど何でもかんでも削除されるわけじゃないよ。
これはスレ主に問題があるね。
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
あなたも誹謗十分中傷してると思うが。
書込番号:18062166
19点
タイトルだけですでに悪い冗談。
てかまだ8万もするんだ。
同クラスのカメラの中で一番出来が悪いことを考えるとまだ高いw
書込番号:18063639
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































