D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連写の持久力

2013/11/12 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
先日もアドバイスいただき、結局D7100購入で気持ちが固まりました。
...が、唯一の弱点と囁かれている連写の持久力について質問です。

今日店頭で試したらJPEGのFINEで10枚程度で息切れ...。カタログとは随分違って驚きでした。

入っていたSDカードはクラス4だったとは言え、酷すぎませんか? 高速SDカードでどこまで改善されるか疑問です。
実際にお使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:16827782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:35(1年以上前)

クラス4が

ひどいと思うよ

連写は多用しないけど

クラス10 UHS-I で

そんなこと

気にしたことない

書込番号:16827849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2013/11/12 20:36(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

今ちょっと試してみましたが、

jpeg fine Lサイズ エクストリームプロ使用で大体14、15連写で息切れ。


同じ条件でクロップモードだと20連写辺りで息切れ。



此を画像サイズMにすると40連写は楽勝な感じ。
すみません、息切れするまでは試してません。


この機種、使用するカードで連写性能が随分変わりますから、此をケチらずに出来るだけ高性能な物を
使いましょう(^_^)

書込番号:16827857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:39(1年以上前)

Fine+Rawで5枚

Fineのみで30枚でも止まる気配なし

ええのん買おうぜ♪

書込番号:16827871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/12 20:57(1年以上前)

カタログ値はサンディスクのUHS-I対応SDHCカード使用時です。
このSDカードは最大90MB/秒の書込み速度ということですので高速な部類に入ります。

SDHCカードのCLASS4は4MB/秒以上の書き込み速度ですので、4MB/秒とすると、書き込み速度は1/22程度です。
これほど遅いSDカードの場合はカタログ値と違っても仕方がないのではないでしょうか?

書込番号:16827966

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/12 20:58(1年以上前)

いくらなんでもクラス4では参考にならないかと。
あと、各種の補正がどうなっているかでも違ってくると思います。

先ほど試して見ましたが
アクディブD-ライティング、自動ゆがみ補正等の補正機能をOFF
画質モードFINE
画像サイズL
JPEG
SDはクラス10 Extreme Proで試してみました。
30枚位から息切れが始まりました。

ご報告まで。

書込番号:16827972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/12 21:08(1年以上前)

10連写以上することって、あるのですか?

私的に5連写すれば、多いほうですが・・・

書込番号:16828019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 21:12(1年以上前)

こんにちは。
私はつい3日ほど前、こちらを購入したばかりで、カードはSandiskのClass10のUHS-I対応のものを使用しておりますが、FINEのLでも軽く20〜30枚連写は行けますよ。
多分そのカードが悪いのだと思います。
ただ、RAWだと結構すぐ息切れします…

書込番号:16828042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 21:36(1年以上前)

サイズ L、画質 ノーマル で100枚ストレスなく行きます
自分はデフォの設定なので100枚いけるスピードに満足です

書込番号:16828192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 22:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
特に、わざわざ試してくださった方、重ねてお礼申し上げます。

店頭で試した機体の各種補正状態は確認してませんが、仮に各種補正有りだったとしても、10数枚では厳しいです。
確かに10連写することは滅多にないですが、まれにここまで連写する事があるとしたら、それは千載一遇的なシャッターチャンスだと思います。そんな時に息切れされちゃたまりませんもんね!

でも高速カードでだいぶ改善される事も分かりました。
2~30枚も撮れるならじゅうぶんです!

書込番号:16828365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 23:32(1年以上前)

クラスの意味
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

クラス10表記は、一口に速さの判断ができるものでもなく、書き込み速度が秒間20MBのものから秒間150MBのものまで含まれます

D7100は内蔵バッファメモリが少ないので、連写多用する方は、書き込み速度90MB、150MBが選択できるエクストリームプロは必須だと思います

クラス4世代のカードは、1200万画素のD300でバッファフル後の書き込み時間でかなり書き込み待たされますし

書込番号:16828854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 12:02(1年以上前)

「もっとましなカードを入れたほうがいいのでは?」とお店に提案してみるとか・・・

書込番号:16830373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 05:48(1年以上前)

私は連写する際、3〜5コマで止めるようにしています。
メインは1DXを使っていますので「そんなに要りません」思うほど続けて写せますが、
連写枚数に頼ると、シャッターチャンスを補足する腕や勘が鈍る気がしますので、
コマ数を制限して撮影に臨んでいます。

書込番号:16837662

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/11/15 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

突然やってくる美味しいシーンも息切れしてないときしか・・・

ベイパーを期待するから連射で追いかけ続けます

機動力のある戦闘機は撮影泣かせでもありますが燃えます(^^)

参考にD800Eで写したもの載せておきますがファインダー追いも楽でした

D7100の連写の持久力についてですが
本当に必要な人にとって、これは痛いほど物足りないですね・・・・

文書を読むと、「持久性」という事がタイムリーに自分で思ってる事があるので書きますが
一概にカードだけの問題ではないという観点です(^^)

撮る被写体、目的にあわせての条件になると思います。

私が痛感しているのは、戦闘機撮影ですが、日頃の飛行訓練の発着陸撮影程度では
バッファメモリで悩むことはJPEG設定にすることによって多少我慢は出来ています。
逆光下撮影が多いのでRAW撮りしたいのですが、それは撮影慣れで設定するしかありません(^^;

それが、航空ショー前になると事前訓練が毎日のように行われ、今まで撮影出来なかったシーン連発。
日頃見ることのない飛行シーンをバンバン行います。

予想もつかない運動に、更にはアフターバーナーまで焚いて低地での急加速!
本当の真上・・・迫力ある上空360度を使っての訓練飛行は、連射で追い続ける事をせざるしか・・・

また、ファインダーを外した瞬間には、AF迷いが始まり撮り逃がすシーンも大!
同じように、息切れして撮影出来ない悔しいシーンも連発。


とにかくファインダーから目が離せませんので、例えば月に絡むシーンがあったとしても
期待はしますが、どこで入るか予想などなかなか出来ないので、そこだけを待つ撮影など出来ません。

1飛行でのデモの後半になってくる時に月に被るシーンがあったとき
あちこちで「やったー♪」という歓声と
「しまったー!くやしーっ!」という、メディア書き込み中の非情な撮影不可能

高速連射だけでは撮り漏らす事が多すぎるので、バースト撮影のように切りながら高速で撮っても
一回のデモで数分間暴れまわる戦闘機を追うと必ずどこかで書き込み時間を与えておかないと
突然訪れるチャンスを逃す事になります。

【そういう意味ではD7100は容量が少ないです!!】

秒間6枚も必要ないかなと、バースト撮影にしても、ようは容量を30枚超えたらストレスが始まる状況。
そして、繊細に写しトリミングも後にしたいと思えば、画素数を下げてまで撮れない葛藤(^^;
1時間の撮影時間で、合間合間にとっても1500枚を越えるカット数になりますからね。

・・・・Extreme pro 95MB/sを使っている状況での事です。


あまりにも逃した獲物も多いので、リベンジに今度はD800Eを持って行きました。
連射速度は落ちますが、それはRAW撮りでの事。JPEG、1.2クロップにして撮影を試みました。

まだ試験中なのですが、一言でいうと楽になりました。
スレ板が違いますのでこれ以上は書きませんが、連射の耐久性となるとD7100は少ないです。
(ただ、写りに関してはけしてD800もD7100も見分けつかないほど綺麗に撮れます)

マジで、DXはD400発売に期待してしまいますよ(^^; 戦闘機撮影用に。


連射の耐久性を求めていくと、ハイエンドのD4とかになってくるし
更に望遠での高繊細を求めればハイエンドの超望遠レンズになってくるという
地獄絵のような散財になります(笑)

ようは、どこで妥協し、どう使っていくかをその機種を持って自分で決めていく事が大切かと思います。

この航空ショーのような時期は年間でも僅かな日数です、それの為に機材を揃えるのも有りですし
僅かな日数ですので諦めて、その手持ちの中での撮影方法のベストを狙う(^^)

しょせん趣味ですから、拘り、諦めが自分の中での葛藤だけですので自由です(笑)


そういう意味では、連射は早いですが7Dに600/4とかつけてる方が隣で言ってましたが
7Dも変わらないですよ(^^; と言ってましたね。
ただ、総重量が6kgもあるカメラセットを長時間持ち続けてる事事態が体力的に無理なので
書き込みエラーは最近あまりありませんって言ってました(笑)
私は発進シーンだけで6kgのカメラを水平に構えているの諦めました(^^;


連射DXで耐久性を言うと、D300Sになりますが.......ねぇ(^^;

20−30枚で撮影いいならD7100はほんとクロップ撮影も便利なので良いですよ♪

書込番号:16838008

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/15 12:36(1年以上前)

飛んでる戦闘機を撮影するのって、shooting つまり狙い、撃ち落とすような感覚なんでしょうね!

ところでこのスレで便乗質問なのですが、
Chの高速連写で連写速度を遅らせる要因の「設定」って、何がありますでしょうか?
前提として、JPEG(NORMAL)Lサイズ、圧縮は画質優先、AFはAF-C です。(連写の時はこの設定で撮影したいので)

@ADL(アクティブDライティング)は影響ない?
以前使っていたD60ではADL(アクティブDライティング)をONにすると、画像処理に時間がかかり連写スピードがぐっと落ちました。
D7100ではオートモードでは常時ADL ONですし、P,A,S,MともOnにしても速度低下はなさそうですが、そういう認識で良いでしょうか?

A自動歪み補正は遅くなる?
これは説明書にもあるように、「シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合があります」とあり、場合があるどころではなく毎回確実で(笑)連写モードでは確実に連写速度を低下させるようですが、そういう認識であっていますでしょうか?

Bその他に、こういう設定をすると、連写速度が低下するというのがありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:16838654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/15 20:21(1年以上前)

私も連写は、5連写くらいしかしませんが、それで不都合があったことはありません。

戦闘機も撮りますが、ベイパー出る時は大体わかりますから、ずっと連写で追っていくことも無いです。
訓練飛行だとベイパーあまり出ないですが、ショーだと出るときは出しますから出たら撮ればよいです。
ブルーインパルスとか練習機だとかなりスピードが遅いので、戦闘機以上に出る条件が限られますから、さらに分かり易いと思います。

航空ショーで3連写以上する時は、ブルーだとオポジットコンティニアスロールとタッククロスのあとの双方向のクロスくらいです。
戦闘機の機動飛行の場合、近くでベイパー出たら3点バーストショットです。(4連写になることも多いです。爆)


Paris7000さんへ、
連写が遅くなる設定とかはわかりませんが、AF遅くなる設定、3Dトラッキングですね。
あと多点AFは遅くなりますから、AF-Cの時はシングルポイントAFで撮ってます。
稚拙ですが、アルバムに戦闘機とかブルーとかありますので、よかったら御笑覧下さい。

書込番号:16840144

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/15 20:55(1年以上前)

私の場合、へたな鉄砲数打っても当たらないので、
連写に頼らずよりシャッターチャンスをみながら3枚位で撮るのが多いです。
多く撮っても4〜5枚ですかね。
ですから、D7100の連写性能でも十分。
それよりも、AFの追従性で満足しています。

書込番号:16840309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズ

2013/11/11 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

はじめまして。子供の少年野球から高校球児をニコンD40Xの55〜200ズームレンズセットを使用して9年になりました。
最近AF時のフリーズが頻繁に起こり、D7100への買い替えを予定しています。そこで、超望遠レンズの購入にあたり先輩方のご意見を伺いたく質問させて頂きました。
子供が小・中学生の頃は内野守備だったので、200の望遠でも撮影場所を移動しながらそこそこの写真が撮れましたが
高校ではセンター(どこの場所でも一番遠いポジション)の守備をしています。さすがに200ではズームのトリミングをしても小さくて・・・
また高校野球の試合は基本球場なので撮影場所も自由に動けず・・400〜500あたりの望遠を考えています。
野球はある程度動きを予測できますので三脚は使用しないで手持ち撮影で選手やベンチを撮影可能場所範囲内を動いて
いい角度で撮りたいと思っています。
ボディからの買い替えなのでレンズ込で15〜18万までの予算で収めたいです。
そこで、
1--D7100+ニコン(旧)80-400ED-中古¥84000
2--D7100+タムロン200-500(A08モデル)-新品¥75000
シグマもビックカメラで実際にボディ+レンズ120〜400を付けて試し撮りしましたがやはり重くて候補から外しました。
2はD7100との相性などどうでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:16822818

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/12 00:28(1年以上前)

皆さん、

中古の300mm F.4の良品、いくら位ですか?

スレ主様の御予算は、D7100のボディーと併せて、18万円です。

300mm F.4はいいレンズだと思いますが、野球の撮影、ボディー1台の撮影では、ズーム、必要だと思います。

野球場なら、300mm F.4 1本にトリミングでいいと思いますが、練習試合、学校の校庭では、DXで300mm F.4だと長過ぎるケースが相応にあります。

書込番号:16824973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/12 02:13(1年以上前)

参考までにフジヤカメラさんの300mm F4DはAB+ランクが93.400円、ABで92.400円です。
フジヤさんのAB+は正直新品レベルです。
D7100ボディは90.000円として十分射程内だと思いますが。

どうしても引きたい場合はDX55-200mmも併用されたら良いです。
このレンズはお手軽なので私は今も使っています。
135mmくらいまでなら写りも悪くないと思っています。

書込番号:16825188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/12 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300mm 距離65m 屋内

300mm 晴れで近接ならよく写ります。高ISOのアラも目立ちにくいです。

300mm 夕方 低ISO やや遠景

今気づきましたが、55-200mm+D40XはAF不良なのですね?
レンズが原因の場合は55-200mmは使えませんね。
他に近距離の画角をカバーできるレンズがあればいいのですが。


それはさておき、参考にTamron A005 70-300mm F4-5.6+D7100の画像も上げてみます。
すべて300mmで撮影(換算450mm)

一枚目の稲葉選手の写真は反対側の内野席から撮りましたので被写体までは65mくらいです。
一塁後方からセンター定位置までが75〜80mといったところだと思いますので、
センターを撮影するとこれより小さいくらいには写ると思います。

これは画像サイズ6000x4000のノートリミングですので、
左下のオリジナル画像を表示させPCに保存し、ご自分でトリミングしてみてください。
300mmの画角+D7100の画素数だとこんなもんかなーという感じをつかんでいただけると思います。


一枚目と二枚目のISOはさほど変わらないのですが、結果はだいぶ違って見えます。
晴れでコントラストもあり、かつ近接だとよく写って見えます。
しかしこれが曇りの日で、遠景でとなるとテレ端の甘さは際立ってきます。
1枚目の写真なんかはそういう条件に近いです。

トリミング前提の場合、やはりある程度レンズの解像度が欲しいです。

書込番号:16825338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/12 06:56(1年以上前)

自分もD7000とタムロン70-300(A005)で少年野球を撮影しています。

小学生の高学年の野球でも、一塁手後方約15m程度から撮影する場合、センターとレフトを撮影する時は、35mm換算で450mmを越える超望遠レンズが欲しくなります。

自分の場合、守備の撮影の場合、打球を追って、守備機会を撮影したり、送球を追ってクロスプレーを狙ったり、二盗が想定されるケースでは、2塁固定で待ったり、いろいろ撮影しますので、ズームは必須です。

攻撃の時も、バッティング、走塁、クロスプレーなど、撮影しますので、ズームは必須で、レンズ交換する時間は取れません。

特定の守備位置固定で、撮影するスタイルの方であれば、遠い外野手の守備は300mm F4など、超望遠単焦点で、それ以外は、お手持ちの55-200という選択肢としてあるかと思います。

スレ主様の撮影スタイル次第かと思います。

ちなみに自分の場合、先の撮影位置からで、ほとんどは、35mm換算で270から450mmでの撮影になっています。

書込番号:16825430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/12 08:57(1年以上前)

別機種
別機種

300f2.8

焦点距離にこだわるより、焦点距離表示が短いシャープネスのよいレンズで
トリミングしたほうが、良い画質になります。

通常500mmと言えばこのぐらいの価格です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_500mmf4g_ed_vr.htm

300mmでもフォーカスやブレによる歩留まりを考えるとこのぐらいの価格はします。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_300mmf28g_ed_vr.htm

下手に欲張って表記上の500mmズームなどは選ばないほうがよいです。

ですので予算的にも70−300vrが良いと思います。

書込番号:16825689

ナイスクチコミ!2


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/12 10:05(1年以上前)

こんにちは。

どうしてもいずれかからということであれば旧80-400の方を推しますが、わたしも70-300VRのほうが良いと思います。
大きく重いレンズでも一脚を使えば確かに像は安定するでしょうが、一試合通して同じ場所にいるならまだしも攻守交代の度に移動される、出塁すれば更に良いアングルを求めて…という場合、重いレンズと一脚は負担になるのではないでしょうか。

焦点距離が足りるか否かが心配ならD7100だけ先に購入されて70-300VRをレンタルで試すというのはダメでしょうか。

書込番号:16825861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/12 16:32(1年以上前)

今、仕事から帰ってきて沢山の先輩方からのアドバイスがあり、ビックリしました!
お礼の挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。先輩方の皆様、ありがとうございました。ほのぼの写真大好き様とLammtara様がおっしゃる通り、試合場所は校庭なども多いです。自分の子だけでなくチームの仲間やベンチの仲間や応援している親御さんなども撮るので、単焦点ではなくズームレンズが必須となります。試合中もじっくり観戦したいのが本音ですが、対戦相手の親御さんなどへのお茶出しや雑務があり・・・
400-500の望遠ばかり考えてしまいましたが先輩方のアドバイスを拝見して、少し冷静に自分の必要なものが何か?考える事ができ(仲間との思い出を子供に残してあげたい・・だから撮りたいんだ!)と分かりました。動きながら撮影できる。試合後の子供達の談笑、お弁当をほうばっている所、追いかけて遊んでいる所・・気軽にカメラを向けられる70-300VRかタムロンA005)を常備用にしたいと思います。 
先輩方ありがとうございました。


書込番号:16826997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 16:34(1年以上前)

ありがちな回答ですが、画質にそれほどのこだわりがないのでしたら、
パナソニックさんのFZ200が良いと思いますよ。

35mm換算で25〜600mmの焦点距離とそのボディサイズ、そこそこ速いAF、魅力的です。
野球だけでなく、屋内でのイベント撮影にももってこいだと思います。
色んなシチュエーションで使えると思いますので、サブ機として傍らに
置いておくのも良いのでは?と思いました。

野球の試合をFZ200で撮られた、目を見張るような写真が、ネット上に沢山ありますよ。

書込番号:16826999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/12 18:57(1年以上前)

彩雲様
FZ200のレビュー拝見しました。F2.8での超望遠でしたね。
ただ、自分はニコンのシャッターをきる感覚が好きなもので・・
連射で出すのではなく1枚1枚を真剣に撮りたいのです・・
情報をありがとうございました。

書込番号:16827469

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/11/12 21:01(1年以上前)

機種不明

イザベル・ゲランさん、こんばんは

方向性が決まったようですが、遅レスで一言

野球場の大きさがよく判りませんが、高校野球の聖地、甲子園球場で考えた場合
ベンチ裏の席からはセンターは90m以上離れたポジションになると思います。テレ端300mmでは少々キツイ
のではないかと思います。

簡単な表をUPしますが、90m先では撮影範囲は300mmのX1.3クロップで600mm相当にしても、縦方向は3.6mの物が
センサーに写ります。身長1.8mでも半分ほどの大きさです。更にトリミングは可能でしょうが、少しでも大きく
撮りたいならば400mm(X1.3クロップで800mm相当)は、ほしいと思います。
 *表の焦点距離はレンズ表記の焦点距離です。D7100は標準で焦点距離の1.5倍、X1.3クロップで2倍になります。
 *25mはバッターBOX相当、45mは2塁ランナーの時を想定してます。(距離は想像です。)

自分的には80-400mmの方が良いと思います。更に予算の問題もありますが、将来的にAFの速さ等、
不満が出て来ることを考えると、奮発して新型の80-400mmが良いと思います。
色々遠回りするのなら、多少無理をしてでも消費税の安い今、新型購入を考えても良いと思います。
(勝手な意見です、聞き流していただいても結構です。)

書込番号:16827985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/12 23:55(1年以上前)

RED.MAX様
分かり易く図面でのアドバイスありがとうございます。やはりそうかぁ・・との思いです。だから球場以外は70-300で。
高校野球の一大イベントである夏の大会(3年生は、負ければ終わり・・ということでとても緊迫感&互の選手が最大限の力を出し勝負する。両校が互いに礼を尽くし、学校全体が一つになり選手を応援する素晴らしい人間味のある大会です)
は私も本気撮りしたいと思っています。昨年は生徒や先生の接待でカメラを握る暇もなく(野球部の保護者ってホント大変なんです・・) ただ80-400(新)は予算的に無理なのでシグマの50-500もしくは150-500を購入し(70-300と焦点距離が重なりますが
目的別に割り切って・・)レンズ2本でいい写真を撮りたいと思っています。

書込番号:16828966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/13 00:10(1年以上前)

RED.MAX様
言葉が足りませんでした。実際球場での撮影だと、前列から野球部員→吹奏楽部→150〜200以上の生徒&先生→部員の保護者の順に並ぶのでスタンドの上からの撮影ということもあり500かな?と考えた次第です。
解決後でしたが、アドバイス、嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:16829034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/13 08:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50-500でまだましな150mmでもこの程度

70−200のほうがシャープ

300F2.8でこれ

600F4になるともっといい

>シグマの50-500もしくは150-500を購入
シグマには恨みわないが、望遠で安価なレンズはやめたほうがいい。

表記上500mmあってもシャープネスがよくないレンズは、
シャキッと撮れないので、300mmのいいレンズより圧倒的に画質は落ちる。

焦点距離にこだわるならせめて無理してでも新型80-400VRにしておきなさい。

望遠は、レンズの質や設計構造、精度が特に画質に影響する。すなわち価格で
大きく変わるってこと。

書込番号:16829781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/13 09:02(1年以上前)

参考
http://bcnranking.jp/news/0708/070813_8152.html

書込番号:16829881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/13 12:29(1年以上前)

価格.comの新製品ニュースにタムロンが150mm〜600mmの超望遠ズームを開発した記事が掲載されています。ニコン用も発売予定のようです。

価格未定ですが、安価で描写、AF性能が良ければ、スレ主様の野球場での撮影に良さそうですね。
重さはニコン用で1951gと重いですが、600mmでは、仕方ないところですね。

書込番号:16830467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/13 13:01(1年以上前)

機種不明
別機種

こんな大きな三脚でも、ゴム足の柔さでブレますので、三脚のゴム足を改造してます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2013/1107.html
三脚座が弱そうですね。
600mmもなると、ちょっとしたブレが致命傷です。

写真は焦点距離だけで考えてはいけません。実際使ったら考えが
甘いことが理解できますよ。

スポーツ撮影のプロは、400F2.8、300F2.8、500F4、600F4を
駆使して撮影するので、スポーツ紙のような写真が撮れるんです。
撮って帰らないと商売にならないので、歩留まり重視って側面が有りますね。

アマチュアなんで、そこまでしなくてもよいのでしょうけど、、、(笑)

書込番号:16830596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/13 21:58(1年以上前)

とある団体主催で、子供のサッカーの大会がありました。4面のコートがあり、そこに二人ずつ、プロのカメラマンが付き、後日、インターネットで、写真を販売していました。

二人のカメラマンは、1人ずつ、両チームのゴール脇のベストポジションでの撮影です。

父兄はサイドライン脇や、会場外のネット越しでの撮影です。

プロは2台持ち、1人のプロに、試合の合間に機材を1セット、見せてもらいました。D4に428を付けていました。こちらは、D7000にタムロンA005です。こちらの機材の価格の10倍以上の価格です。

後日、期待してインターネットで見てみると、確かに画質は良さそうですが、構図は今一つ。ひとりひとりのアップはボールに絡んでいないシーンばかり。なんだこりゃと言う感じでした。

自分の写真は、ピントが甘かったり、画質は見劣りしますが、記念としてなら、プロの写真より、決定的瞬間を捉えた写真も多く、子供の友人のご家族にも、喜んでいただけました(事実以上の褒め言葉であること、認識しています。と言っても、トリミングや現像、1枚ずつ、丁寧に仕上げていることも、あります。また、この業者の腕の問題もあると思います。)

もちろん、いい機材を使った方がいいし、腕はもっと、もっと、磨いていく必要も認識しています。

アマチュアの父兄の撮る写真ですから、許される予算内の機材で、腕を磨き、1枚でも多く、喜んでもらえる素敵な写真が取れれば、いいと思います。

普段、練習に付き合ったり、車での送迎、試合や練習でのお茶だし、体調の悪くなった子供のケア、試合での応援など、普段、行動を共にしている親で無いと、撮れない写真があると思います。

背伸びして、ワンランク上の機材購入に向け努力することも、意味があると思いますが、どんどん成長し、巣立っていく、子供の写真は、今しか、撮れません。

個々にとって、納得感が持てる選択であれば、それで、いいと思います。

如何でしょうか?

書込番号:16832525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 01:04(1年以上前)

高い機材ほど難しい様  ほのぼの写真大好き様
再度アドバイスありがとうございます。
以前、おにっち46様がタムA005での作品を拝見し、レビューでも高評価であったタムロンA005・70-300を
本日購入致しました。あとはD7100を待つのみです。
ほのぼの写真大好き様もおしゃる通り、少年野球の公式戦などは地元の新聞社などがベストポジションで撮っていますよね・・でもあまり「わぁ〜すごい!」とは感じず、私の方がイケてるかも・・などと思っていました。(流石に高校野球ではプロカメラマンだなぁ〜と関心するのみですが・・)
写真って1枚1枚を心を込めて撮ってあげると、それなりに人様が喜んでくれる作品になるのかなぁと思います。
自分のできる範囲での趣味なので、今はD7100+タムさんでいきます。
ありがとうございました。

書込番号:16833307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/14 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

暗くて速いと、いい機材がないとフォーカスも合わないし

>背伸びして、ワンランク上の機材購入に向け努力することも、意味があると思いますが、
>どんどん成長し、巣立っていく、子供の写真は、今しか、撮れません。

>写真って1枚1枚を心を込めて撮ってあげると、

それが一番ですよね。
まずは撮って欲しかったから最初に70-300を勧めたんですよ。
意見は一致(笑)。
プロもピン切りですよね。ポスターやつり広告でも
「ウーンすごい」から「なんじゃこれ」ってのもいるので機材だけじゃないのはたしかです(笑)
ただ機材も充実してないと撮れない状況も有るということは言えます。
スポーツ写真で、天候が悪く暗い場合などで状況が悪いとときに、撮れる撮れないの差が
出るのが機材です。

物足りなくなったり、夕暮れの試合でブレでどうしようもなくなったら、
背伸びして手持ち限界の300F2.8+1.7テレコンでも買えばよいのではと思っています。

自分も買ったけど50-500は中途半端でシャープネスはいまいちだしお勧めできませんってことです。

まずは、今買った機材でたくさん撮ってあげてくださいね。

書込番号:16833857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/15 11:37(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様
意見が一致(笑い)・・なんだかとても嬉しかったです。D7100+タム70-300で腕を磨きながら、貯金に頑張り
夏大会までに本気撮りの一本を探したいと思います。
お返事ありがとうございました。

書込番号:16838438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

一眼レフデジカメデビューで迷っています コンパクトデジカメは
よく使います。WX200サイバーショット綺麗に撮れます。
ニコンD7100とキャノン70Dをお使いの方で思ったより悪かった点をお聞かせください。
当方が重視してる事(悪いところが知りたい)

  1画質 2操作性 3将来の買い増し 

両機共良いカメラと思いますが。よろしくお教え下さい。

書込番号:16832689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 22:35(1年以上前)

どちらの機種も使ってませんが。(^_^ゞ


1画質 2操作性 3将来の買い増し  
どちらも対して変わらないと思います。

とにかく手にとってしっくり来る方を(*^^*)

書込番号:16832726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/13 22:45(1年以上前)

それらよりも、色味を気にした方がいいかと。

書込番号:16832776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/13 22:46(1年以上前)

バリアングル・Wi-Fiが欲しいなら
70D
ローパスレスが欲しいなら
D7100
じゃないですか?
操作性や将来性は対して変わらないと思う(汗)

書込番号:16832780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 23:04(1年以上前)

実機を見ての好みで決めて良いと思いますが、一応、使った感想を。
D7100はじっくり使ったことがあり、70Dは数回、使ったことがあります。
操作感は若干両機種とも違いがあるものの、慣れれば同等かと思います。
70Dはバリアングルが利用できるのが特徴でしょうか。
ファインダー倍率はD7100は100%、70Dは95%(?)だったと思います。
ボディを持った感じはD7100はNikonの中級以上の機種という印象ですが、
70Dは価格の割にデザインや質感がチープな印象です。

両方とも同程度のレンズで似たような状況下で撮影した場合、
恐らくD7100の方が奇麗と感じる写真が得られやすいと思われます。
(自分が試したのはISO3200までです)
D7100に比べ70Dは色味もシャープさも劣っているように感じました。
今、自分がCanon機を買うなら7Dか一気に5D3ですかね。
70Dは色々と残念な印象のカメラです。

NikonかCanonを選択すると、そのマウントのレンズを揃えることになります。
まずはボディよりも使いたいレンズが多く有りそうなメーカーを選択すべきです。
予算や今後、撮影したい場面等を教えて頂ければ、
もっと詳しくアドバイスができると思います。

書込番号:16832877

Goodアンサーナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/13 23:23(1年以上前)

ボディ性能の比較も良いですが、メーカーの違いというか特徴で決めるのも良いと思います。

一眼レフはコンデジと違い、レンズ等の周辺機器が必要になり、他のメーカーではそれらは使えないことが多いです。
要するに最初に選んだメーカーと長いお付き合いになります。

どちらも間違いのないメーカーですが、「キヤノンとニコンの違い」で検索してみてください。両社の違いについて色々とわかると思います。

書込番号:16832964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/13 23:27(1年以上前)

ライブビュー撮影・ファインダーでの撮影・動画・AF性能・バッファなどを加味して、欠点が少ないのがEOS70Dですね。
EOS70DよりもD7100のほうが上回っている部分は、多少高感度が強く、AF性能と解像感、ファインダー周りの良さ、
というところです。

レンズ資産も無く、単純に2機種でどちらを選ぶかと言えば、現状同じぐらいの金額なら、EOS70Dをお勧めします。
少なくとも、撮影シーンにおいて、上位機種で無いと「困る」と言う事は無いかと。

書込番号:16832976

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 23:31(1年以上前)

シャッター音でニコンにしました

書込番号:16832988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 23:36(1年以上前)

すっごく簡単に言うと人を撮るならキヤノン。
その他全般ならニコン。

ただ、ニコンはpcでrawから現像作業しないとあっさりしすぎかも。

書込番号:16833009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/14 01:46(1年以上前)

あっさりしすぎは、ピクチャーコントロールでビビッドか風景で桶?

書込番号:16833373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

比較してます。

http://www.youtube.com/watch?v=bOM4r1gxsbs

スポーツならCANON、風景等ならNICONでしょうか。
あっさりしすぎとの意見もありましたが、みたとおりに写るのが良くてNICONにしました。

書込番号:16833390

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

こんばんは、EOS70Dユーザーです。

思ったより悪かった点ですか?
ニコンはD7000以降、コストダウンのためか質感というか道具感が低下したこと。
ついD3100の頃までプラスチックなりに道具感があって、決して上級機に大きく劣らなかったこと。

性能向上はともかく、こういうとこまで手を抜かなかったのが、ニコンのこだわりというか好ましいとこでしたけど……。

一方の70Dは先代の60Dからプラボディとなって質感は落ちたものの、使いやすさはキヤノン2桁機の伝統?を引き継いできたこと。
賛否両論あるものの、PIXUSに使われていたイージースクロールホイールのようなものがビギナーには扱いやすいこと。
しかし、kissや7Dにあるホワイトバランスのボタンがないこと。

ファインダーに通過液晶が入ったためか、60Dに比べて暗いこと。
まぁ、目の前に広がるポッチが目障りでなくなったことはいいけれど……。

全体的に、初心者からでも取り組みやすいのは1D系を除く全体にいえるので、迷ったらこっちかな。
でも、自分はニコンユーザーでもあったりしますし、「α」使いでもあります。

書込番号:16833391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/14 04:13(1年以上前)

っていうか
悪い所に興味が行ってる場合
何を選んでも悪い部分ばかり気になって、結局は使いたくなくなると思う・・・

中級機以下は、ある程度、妥協したり割り切らないと、楽しくないですよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16833499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/14 06:42(1年以上前)

当機種

文だけじゃ寂しいので適当にD7100の写真をぺたり

通常はボディよりレンズに不満が出ると思いますよ。
今のボディは各社良く出来てますから、
極論するとレンズにいくらお金を出すかで写りはいくらでも変わります。


D7100で不満なところ
・AF-ON・AE-AFLボタンの位置がやや遠い。
・画素ピッチからわかるように、手ブレにはシビア。
・高感度のノイズが案外多い。


三番目のノイズについては、等倍でD7000等と比べたらの話です。
同サイズにリサイズしたらノイズ感はほぼ変わりません。
逆に低ISO時は解像やトリミング耐性の高さという、高画素機のメリットが出てきます。
なので不満と言うとちょっと違うかもしれません。

書込番号:16833605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/14 07:40(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:16833702

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/14 10:38(1年以上前)

どちらの機種も画質が極端に変わることは無いと思います。
どちらかと言うと色の差の方が大きいと思います。
慣れてきてrawで撮影して編集するなら、色の差も関係なくなります。

操作性もどちらも同じで、マニュアル片手に覚えるしか無いので、こちらも慣れると思います。

今から買い増しを考える事は無いと思います。それなら、買い増したい機種を今買えば良いと思います。
70Dを所有していますが、特別問題を感じた事は無いです50も持っていますが、60Dにあまり魅力を感じなかったの70Dを買い増ししました。全てに満足出来るカメラは無いと思うので、拘りと、妥協が必要になります。

書込番号:16834108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/14 11:33(1年以上前)

>風景等ならNICON

中国製の紛い物かと・・・・・・・・・

書込番号:16834248

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/14 15:22(1年以上前)

こんにちは。

>思ったより悪かった点をお聞かせください。

あまり見かけない趣旨の質問に感じました。
うっかりすると両ユーザー同士の悪口の言い合いに発展する可能性も・・・

ほどほどの意見が出た段階で閉めることをお勧めします。

両機種とも最量販機種で中堅どころ、価格的にもリーズナブルといったところで
間違いの無い商品でしょうが、より上位機?を保有している方からは買おうとは
思わない・・と言ったところでは?

書込番号:16834949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2013/11/14 17:30(1年以上前)

どちらもあまり遜色ない事がわかりました
価格コムの順位も2位となりましたし値段も
ニコンの方が安そうですからD7100で考えます。
親切なアドバイスご意見ありがとうございました。
貴重なお時間有難う御座いました。

書込番号:16835347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/15 00:02(1年以上前)

70Dでいいよ
それで勉強になる
カメラにとって何が大事かのね

書込番号:16837213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/11/15 07:01(1年以上前)

遅ればせながら・・・

D7100 70D どっちも使ってます。

バリアングル・動画・LVでのオートフォーカス 特に興味がないのなら、全般にD7100の方が撮ってだしの写りは解像感が高いと思います。
静止画に関して言うとです。

シャッターフィーリングなどハード面も良好です。

ただ、70Dというかキャノン機は肌色が微妙にうまく出るんですよね。
撮って出しでも。
その辺のごまかし方?がすごくうまいですキャノン。

スナップ撮りが中心ならニコンの方が露出が安定しています。

風景でも、ニコンがいいかと撮ってだしに関しては。

まあ、いずれにせよ、慣れたら撮影後加工したりするのではまってしまうと関係ないですけど。

基本、どちらも良いカメラなので、実際操作してフィーリングで決めればよいかと。

書込番号:16837761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100かD610か悩んでいます

2013/11/12 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

昨年10月にD5100,18-105mmレンズセットを購入、一眼レフカメラデビューしカメラにハマって約1年。
操作面などで物足りなくなり、ステップアップを考えてD7100が第一候補でした。
ところが、最近価格が手頃になってきたD610が気になり始め迷っています。
所有レンズは、AF-S50mm.f1.8,タムロン70-300(A005),です。

迷っている理由: ・D7100だとAF-S28mm.f1.8を同時購入予定のためD610とほぼ同じ価格(今現在)
・タムロン70-300は、D7100の×1.3クロップも視野に入れての購入だった
・AF-S50mm.f1.8はD610の標準レンズ
・AF性能はD7100の広さと51点が魅力的、D610は中央寄りなのが気になる

主な被写体は、家族、子供、物、風景です。

ここでの選択が重要だと思うので、是非皆さんの意見が聞くことができればなと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16828433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/12 22:18(1年以上前)

FX用レンズが後で追加出来るなら
D610かな?
フルサイズが気になってるみたいだし(汗)

書込番号:16828460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/12 22:26(1年以上前)

D610に一票ですかね。
望遠が必要になる時はD5100を持ち出せばいいかと。

書込番号:16828506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/12 22:30(1年以上前)

操作感が欲しいのか、画質が足りないのか、で選択肢は変わってきます。

動体撮影ではD7100の方がAF性能もAF範囲も有利ですが、
それ意外の用途であればどちらも性能的にそれ程違わないと思います。
D610もD7100も画質の差はそれ程感じないように思います。
むしろ組み合せるレンズによって差が出てくるので、まずはレンズ有りきだと思います。
操作感はD600系もD7000系も同じです。

FXの画角に興味があるなら、D600かD610でしょうね。
その代わり、DX機よりレンズにお金がかかることになります。

D600系やD7000系はD200やD300の操作感より劣るので、
操作感が欲しいなら、D4かD800、又はDfになります。

単純に画質を求めるならD3200に余った予算をレンズに回すのが得策です。
D3200はD600系やD7100と画質にそれ程差は感じないです。
画質にこだわるのであれば、レンズの方が大事です。
今のところ手持ちのレンズでは少し不足を感じますので、
まずはレンズを揃えてからボディを揃えた方がよいと思われます。

書込番号:16828530

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/12 22:39(1年以上前)

フルサイズの深度が必要ならば610でしょうし、そうでないならば7100で良いかと思います。

書込番号:16828580

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/12 23:06(1年以上前)

こんばんは。
D5100を残されておくなら、D610に行かれても良いでしょう。

FX用のレンズも揃える予定のようですので、しっかり撮りたいときのFXのD610。
気軽のようで、いい仕事もするD5100と使い分けされるのも良いでしょう。

自分もFX機を使っていますけど、中央よりのAFポイントでしょうか。
使い出すと何とかなるもので、特に気にしなくなっています。

書込番号:16828721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/12 23:19(1年以上前)

みたんのおとんさん、こんにちは。

>AF性能はD7100の広さと51点が魅力的、D610は中央寄りなのが気になる

この部分が気になり出すといつまでも気になりますよ。
それと、D610を選んだ場合はVR18-105が実質的に使えなくなるので、AF-S28mm.f1.8を購入されるご予定だとしても、お子さまやご家族を快適に撮影する為には標準域のズームレンズ(VR24-85や24-70等)が別途必要になります。
まずは値段のこなれたD7100を購入されるのが得策でしょう。
VR18-105はそのまま使えますし、操作面では十分満足されると思います。
(この場合D5100は処分されても良いでしょうね。残してもほとんど使わなくなるような気がします)

書込番号:16828786

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/12 23:36(1年以上前)

D610が候補であれば、操作性に優れているD800はいかがでしょう。

手ぶれを心配する方がいますが、少しだけSSに気を付ければ心配ないです。

書込番号:16828869

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/11/13 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン70-300

28/1.8

>主な被写体は、家族、子供、物、風景です

D7100でもD610でも遜色なく使えますね(^^)

気にされてる51点AFに関しては、確かに動態を写すときにD7000の時に比べて使いやすくなりました。
D610は確かD7000と同じものを使われてた筈ですから、その点はD7100に分があると思います。
D5100からでしたら、使いやすさがはっきり解る事でしょうね。

D7100と同時に28/1.8購入予定なんですか?(^^)

手持ちレンズの事を考えると、私は今回D7100と28/1.8を購入し、D5100を下取りがいいかなと思います。


カメラはレンズ資産が全てと言うぐらい、レンズによって写りが大きく変わります。
ボディの描写差は、現在、FXもDXもモニター鑑賞ぐらいでしたら差が殆どないぐらいになって来ています。

なので、広角はFX、望遠はDXと私の場合は使い分けています。


ただ、フルサイズの欲望があるならば、50/1.8とタムロン70-300ありますのでD610もありです(笑)
その場合、D5100と18-105mmは残して置きましょう。
徐々にレンズを増やして行けばいいと思います♪

どちらも、いいカメラですよ(^^)

書込番号:16829105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 01:23(1年以上前)

当機種

AF S DX 10-24mmで撮影

長い間フィルム銀塩カメラを使って来ましたが、今はDXのD7100を使っていで何の不満も感じません。
スレ主さんが、FXに心を引かれる要因は何ですか?

中判並の印刷原稿を求められるとか、巨大なプリントをするならセンサーサイズの大きいFXの方が有利です。それもD800Eがお勧めです。
しかし、普通に使うならD7100もD610もさほど違いはないと思います。
FXはレンズも中途半端なものではなく、最高ランクの物が必要になってきてお金もかかると思います。

今のD7100はAFの切れが抜群です。
私も上でesuqu1さんが言っているように、
>D7100と28/1.8を購入し、D5100を下取りがいいかなと、
と思います。
D7100を買ってレンズの良い物をそろえた方が幸せになれると思います。

書込番号:16829295

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 09:42(1年以上前)

D5100購入から、まだ1年も経っていないのに次の機種が欲しくなるのは困りましたね。
資金が有れば、いつでも買えますので今はボデイを買おうとは思わ無いのが一番です。
RAW→純正画像ソフトC-NX2で勉強をする。

ボデイ購入の場合は、候補の機種に上位機が有る場合は特に注意します(また欲しく成る事が有ります)。

書込番号:16829996

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 09:48(1年以上前)

訂正
D5100 購入から、まだ1年ほどなのに次の機種が欲しくなるのは困りましたね。

書込番号:16830010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/11/13 12:00(1年以上前)

レンズ購入計画がおぼろげにでもおありなら、D610にいきましょう。
50mmF1.8G/28mmF1.8Gで当初は使い回す線ですね。

路線を決めたら、DXセミフラグシップD400?には目をくれないように。

書込番号:16830364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D600 with 28mm1.8G. Camera Portrait by LR5.

D600 with 85mm1.4G. Camera Portrait by LR5.

D7100 with 28mm1.8G. Camera Neutral by LR5.

D7100で昼間の月。等倍クロップ。シャープネス強

先日D600からD7100に買い換えました。特に理由は無かったのですが、ほぼ満足しています。

D7100と28o1.8Gとの相性は抜群です。換算42mmという画角は風景的なスナップにピッタリだと思いますし、DX ×1.3を使えばポートレートとして使えます。
また、D7100になってFX機の奥行き感とか広がり感が出たような気がしてなりません。あくまで個人的な感想です。


D610は使ったことはありませんがD600とほぼ同スペックということで感想を言いますと、FX機なのにjpeg撮って出しで気楽に撮れるところが最大の魅力でした。写りは美しく、こちらも28o1.8Gとの相性は抜群に良かったです。D620が出たら買い直そうと思っています。

D600の動態に対してはAF-Cのファームアップ(今春)で見違えるほど追従性が上がりました。当然、D610では良好なAF-C機能を積んでいると思われますので、お子さんの運動会なら70-300mmVRで問題なく使えるはずですよ。

結論から言うと、どちらを購入されても大満足だと思います。あとはレンズと予算次第ですね。

書込番号:16830370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/13 12:17(1年以上前)

ご存じの通り35mm判とAPS-Cですから、それぞれ違うメリット・デメリットがあります。
同じ目的なら35mm判の機材の方が原則大きく重く、レンズや三脚など機材への要求も
高くなりますから、総じて高価になります。

ですから、予算(と携行)にかなり余裕がある・35mm判の特性がどうしても必要、という
訳じゃなければ、私としてはAPS-C機の方をお勧めいたします。


ただ35mm判の機種が身近になってきてより「フルサイズへの憧れ」が実現しやすくなって
いますし、そういう意味でのステータスや所有満足感、見栄で選ぶのもありでしょう。

いずれにせよそれぞれの特性を活かさないのであればどれを使っても変わりませんので
何をどう撮りたいかや、何を求めて買い替えたいのかもう少し整理されるのがよろしいかと思います。

書込番号:16830418

ナイスクチコミ!4


kurara-pさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 14:37(1年以上前)

私はD600をを使って野鳥の撮影をしていましたが、飛びものを撮るのに最近D5100を処分しD7100を買いました。
確かに飛びものを撮るには7100だ良いかもしれませんが、スレ主さんの条件だとD610に一票です。
使用するレンズにもよりますが、風景、人物ならフルサイズのほうが、、、

書込番号:16830876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/13 22:43(1年以上前)

たった一日で、こわなに沢山の参考になる意見・アドバイス、皆様あ。ありがとうございましたm(_ _)m

最終的には自分で決めないといけない訳ですが、当初のD7100+28 mm,f1.8に方向が傾きました(⌒-⌒; )

ただ、頂いた貴重な意見の大半にD610への進めもあって気持ちが揺らいでいるのも確かです。

投稿頂いた皆様には本当に感謝致しますm(_ _)m
改めて、今後の撮影の用途などしっかり考えて最終判断をしたいと思いますσ(^_^;)


また、機種が決まり購入した際にはまたアドバイスなどよろしくお願いします!

各自にお礼をできなくてスミマセン。

書込番号:16832763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100かAF-S28/1.8か

2013/11/02 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さんいつもお世話になっております。
D7000ユーザーのTAKtak3でございます。
今回もアドバイスお願いします。

最近まで漠然としたFXへの憧れからD610(D600)も検討していました。
ですが、D7000の大きさや重さでも既に限界だと感じており、D600系はボディの大きさこそ大差なくても、DXレンズが使えない(使う気がしない)ので、結果として大きく重くなってしまう事。
最近は広角も好きになってきたとは言え、やはり望遠の方が重要な事。
...等々、どう考えても自分にはDXの方が合っていると判断しました。

また、噂のD400も出るかどうか分からない上、やはり大きいであろうから、もう待たないことにしました。

近々購入する機材について題名の2つに絞りました。
皆さんに後押しして頂きたく、書き込み致します。
皆さんならどちらを購入する方が幸せになれると思いますか?

ちなみにD7100はD7000との入れ替えでの購入です。

書込番号:16783497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/02 20:02(1年以上前)

TAKtak3さんこんばんは。

>最近は広角も好きになってきたとは言え、やはり望遠の方が重要な事。
と書かれていますので、この2択でしたらD7100をオススメします。
望遠撮影ですとAF精度も重要です。

逆に28mm F1.8 Gを買うなら…フルサイズのD610を買えば手持ちの50mm F1.8 Gの画角が広角側にシフトしますので、しばらくはDX機+28mmの代用が出来るかもしれません…
同じ画角で撮るならDX機に対して絞り1段分くらいボケますのでタムロン 28−75mm F2.8で広角側がより印象的にもなりますかね?
問題はやはり望遠撮影時(DXクロップで約1000万画素)の画角と中央に寄ったAFポイントでしょうか。

D5300が撮像素子も画像処理エンジンも新しくなったので、これの画質(D7100後継機の画質?)を見てから判断してみてはどうでしょう?

どうしても物欲がぁ!ってなっているなら28mm F1.8 Gを1度手元に置くのもアリだと思います。下の娘さんを屋内で撮るならむしろメインレンズになりそうですね。

書込番号:16786221

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/02 21:41(1年以上前)

TAKtak3さん、こんにちは。

>娘が高校生くらいになったら小遣い払ってモデルに雇うのが夢…
それなら今から貯金しておかないとその時になってモデル料で首が回らなくなりますよ(^^)

それはさておき、18-55、18-200、28-75の3本をお持ちの上に28oの単焦点レンズの買い増しを検討されるのは、よほどこの焦点距離がお好きなのですね。
そうであれば先々のFX移行も見据えて28o/F1.8を追加されればいかがでしょう。
(その場合18-55か18-200は処分されてもよろしいのでは?私なら18-55を放出すると思いますが…)

D7000→D7100の入れ替えは、先々FX機への移行が前提であるなら見送られても良いように思います。

書込番号:16786651

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/02 22:10(1年以上前)

確かに18-55は一度はもういらないと思っていました。
出場機会もなくねむっていましたが、売っても二束三文...なので手元に残っていたレンズです。

でも、ズームレンズの中ではひときわ軽量コンパクト、しかも寄れる...ので見直してしまい、つい最近HB-45も購入しちゃいました。
こんな小さなズームレンズが使えるのもDXの利点だと改めて認識させてくれた偉大なレンズです。

やっぱりDX最高!ってことで、D7100のカタログを取り出して来たところです。

書込番号:16786798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/02 23:30(1年以上前)

> ただ、D7100で唯一気になるのが液晶カバーが無くなったことです。多少雑に扱っても大丈夫という安心感があって気に入っていたので、液晶フィルムでは心許ない...。

スマホのゴリラガラスとまではいかないでしょうが、D7100では結構しっかりしたガラスという話です。
液晶とガラスが一体化しているD7100では液晶保護フイルムの方が、折角のクリアーな画面を堪能できると思います。

書込番号:16787163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/03 00:41(1年以上前)

TAKtak3さん
気持ち、わかるような気がします。
私は、×1.3クロップと解像感のある風景撮りに期待して、D7000から買い替えました。
私の場合、
@手が小さいので、グリップが良くなりました。これが一番気に入った点です。
A画質は、若干良くなった様に思います。
B解像感は、格段に上がりました。
木々の葉っぱや石垣、瓦や茅葺の屋根、柱や梁の木目の質感、ススキの穂などかなり良い感じです。良い広角系のレンズが欲しなりました。
C×1.3クロップ機能ですが、私もこれに期待して買い換えたのですが・・・便利なのですが、期待していた程の感動はなかったです。
逆に、枠からはみ出るかが気になり、落ち着きません。
私としては、後からクロップする方が良いです。
24MPからのクロップは、16MPからのクロップより、格段に良いです。
D私の場合、D7000だと、眠い画が結構あったのですが、D7100は、ほとんどありません。D7000の癖で、今だにQで撮ってますが・・・
Eしかし、フィルム機を手離したせいか、いまだ風景用にFXに対する憧れは、あります。
ただしD7100でかなりの満足感はあります。

従って、解像感・クロップ性に重きを置くなら、D7100の価格が下がって来た今、買い換える差額分の価値はあると思います。

明暗交じった時の階調性能にこだわるなら、
D7100ではD7000と変わらないと思いますので、FX買い増しが良い様に思います。

FX・DXそれぞれに長短ありますよね。
自分のスタイルに合ったモノを手に入れるしか、収まりがつかないと思います。

いずれにせよ、良いレンズが欲しくなりますね。。。お金がぁ〜

ですが、せめて11月5日の正体を見極めてからの方が良いと思います。
expeed4を搭載していない点に対する割り切りも必要ではないでしょうか?
悩んでいる時間も、けっこう至福の時間だと思いまので。

私は、DXでも重くて・・・

書込番号:16787424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/03 04:02(1年以上前)

ありがとうございます。
D7000→D7100買い替えた方の感想...大変参考になります!

同じようにレビューでも大して変わらなかったという意見がほとんどありませんから、素晴らしいのでしょうね!!
気持ちが固まって来ました。

書込番号:16787701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/03 16:44(1年以上前)

当機種
当機種

DXモードで撮ったオリジナル

およそ1.3Xサイズにトリミングした物。

TAKtak3さん

七夕様のささかざりさんがおっしゃるように、D7100は24MPあるので、DXモードで普通に撮ってあとでクロップ(トリミング)しても十分です。

参考までに薬用植物園の温室に咲いていたハイビスカスをDXモードで撮ったオリジナルと、おおよそ1.3Xと思われるサイズにトリミングしたものを載せましたので、どのようになるか見てください。
二枚目のトリミングしたものを拡大(ピクセル等倍)すると花びらの細部が参考になると思います。

ぜひD7100を手に入れて、ローパスレスの写りを楽しんでください。
今は値段も安くなっているし、期待は裏切らないと思います。

書込番号:16789505

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/03 21:21(1年以上前)

最初からD7100に気持ちは傾いていたのに、最初はレンズ意見が多くて困ったけど
やっぱり挙句にはボディの買い替えに気持ちが傾いたという事でしょうね。
S28/1.8を欲しがった目的は何も無かったのですからそれで良いと思います。

書込番号:16790775

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/03 22:14(1年以上前)

今日、大手カメラ店に行って試して来ました。

D7100のAF性能の違いは店頭では良くわかりませんでしたが、28/1.8の解像感は凄まじい!続いてシグマ35/1.4も素晴らしい!! ついでに試したニッコール35/1.8とシグマ28/1.8とは歴然とした差を痛感する結果でした。

もうしばらく悩んでみようと思います...

書込番号:16791036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/03 22:22(1年以上前)

Gold Boyさん
それは違います。
質問をする前は正直レンズに傾いていました。

ですが、D7100のレビューを見るにつれ、D7000からの乗り換えで満足したという意見が多く、どっちにしたら良いだろうと気持ちがグラついていたところです。
それでレビューを見るだけではなく、スレ立てして皆さんの意見を伺おうと致しました。

皆さんのレスを弄ぶようなつもりは毛頭ありません。

書込番号:16791085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/04 18:37(1年以上前)

> 28/1.8の解像感は凄まじい!続いてシグマ35/1.4も素晴らしい!!
> ついでに試したニッコール35/1.8とシグマ28/1.8とは歴然とした差を痛感する結果でした。

28/1.8 と 35/1.8の違いについても〜すこし詳しく!(^^)

> それは違います。
> 質問をする前は正直レンズに傾いていました。

最初からこのスレきちんと読んでれば、誰もそう思いますよ。
だから、

> 皆さんのレスを弄ぶようなつもりは毛頭ありません。

もちろん、そう思ってますよ。皆さんの意見を聞き、色々と考えが変わってきているとお察しします〜(^^)

書込番号:16794644

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/04 22:22(1年以上前)

Paris7000さん
ありがとうございます。

店頭で感じた違い...それは開放での解像感です。
息子に「そこに立っとけ!」と言い、各レンズを装着し、目にピントを合わせ、開放、一段絞り、二段絞り...ってな具合で片っ端に撮ってみました。
ニッコール28/1.8とシグマ35/1.4はまつ毛の一本まで確認出来る程の解像感でした。欲しくて欲しくてたまらなくなりました!

ニッコール35/1.8はお試し用に置いてあった物が不具合?と思うほどのまったり写真で、絞っても同じ結果でした。店員さんが新品を持ってきてくれましたが、幾分良かったけど、自分のニッコール50/1.8Gよりかなり劣る結果でした。ここでの評価が良いみたいですので、いわゆる外れ個体だったのかな?

シグマ28/1.8は開放では甘く、近くにあったレンズを撮ったのですが、白で刻まれた文字が紫っぽく写るのが気になりました。でも絞ればカッチリするし、紫っぽくもなりませんでした。そして、スゴく寄れるのにはビックリです。レンズ先端がぶつかりそうな位寄れます。物取りには良いかもしれませんね。

書込番号:16795774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/04 23:26(1年以上前)

レスありがとうござます。

次回Nikonプラザに行ったとき、ぜひ試してみようと思います。
kakakuの評価も見てきましたが、結構好評化ですね。
35mm/f1.8 は50mm相当で、ボケを楽しむにはいいレンズですが、風景を撮るには少し狭いと感じてましたので、ほしいもの一覧に追加です(笑)
でも私の一番のほしいもの一覧は24-70 f2.8が先頭かな?(^^;;

書込番号:16796142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 10:31(1年以上前)

D7000やったらまずはレンズかな。追々D7200なりD610なりで…
D90やったらD7100に替えても良いかも。

書込番号:16797390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/05 12:27(1年以上前)

最新設計の28mmF1.8はわたくしキヤノンユーザーから見ても欲しい一品。羨ましいですわ。

書込番号:16797637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/06 21:56(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。

レンズかボディか...。皆さんご意見は本当に参考になります!
正直まだ迷っていますが、自分の中では若干レンズ優勢な感じです(55対45くらいで...)。
臨時収入が入るのは年明けなので、それまでもう少し悩んでみようと思います。

また、違うものと迷いだし似たようなスレを立てるかも知れません。その時は寛大な心で再びアドバイス頂けますようお願います♪

書込番号:16803720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/07 00:03(1年以上前)

お気持ちが最初からレンズに傾いているのでしたら普通に考えればレンズの板で質問されると思いますから。
きっと心の中ではボディ(D7100)への物欲の方が強いのでしょうね。
D7100 良い機材ですよ。

書込番号:16804397

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 00:27(1年以上前)

もう自ら閉じてしまっているので、誰もみていないでしょうが...

一度レンズに気持ちが固まり、いつものカメラ店に下見に行きました。良くしてもらっている店員さんと話し込んでいたらD7000の下取りが思いのほか高く見積もってくれて、予想より少ない出費で入れ替え出来ることが判明。これなら年明けを待たずとも変えちゃいます。気持ちが一気にD7100に傾き出しました。

書込番号:16824970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 00:31(1年以上前)

まだ、見てますよ〜(笑)
D7100のお値段もまた下降路線をたどっているようですのでボーナス商戦にうまく乗じてお得にGETしてくださいね〜

書込番号:16824989

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 01:16(1年以上前)

Paris7000さん
見ていてくれたんですね!感激です。

ボーナス時期は安くなるんですか!それまで待てるかな~?

書込番号:16825099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ViewNX 2でのRAWファイル変換について

2013/11/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
別機種
当機種

D300Sでの撮影

D7100での撮影

D300S元画像

D7100元画像

皆様こんばんは、初めて質問させて頂きます。
現在D7100とD300Sを愛用しており、主に航空機の撮影をしています。
最近RAWでの撮影を行っているのですが、ViewNX 2でJPEG変換を行うと明らかな差が出ます。
同じように編集し、変換後のピクセル数も横は同じ(1600)なのですが、
D7100で撮った画像は明らかに編集後のプレビューよりシャープネスが足りません。
レンズはどちらもAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIでの撮影です。

変換前のピクセル数はD7100が6000 x 4000、D300Sが4288 x 2848です。
単純に大きなファイルを圧縮する方が画質が低下するという事なのでしょうか?
ちなみにどちらも機体を横いっぱいにする為、少しトリミングしています。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借させて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16814688

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:24(1年以上前)

MA★RS様、ご回答ありがとうございます。
質問の意図が伝わりにくく、申し訳ありません。

D7100は1600 x 1063へ変更、
D300Sは1600 x 1067へ変更しております。

おっしゃられる通り、

・D7100の方が、D300SよりプレビューにたいするJPGのシャープネスがたりない

という事です。

書込番号:16815101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 20:35(1年以上前)

D7100のほうは、高感度ノイズ低減を効かせた状態で撮ったのではないでしょうか。
もしそうでしたら、CNX2で高感度ノイズ低減をキャンセルすれば、クッキリ画像になると思いますよ。

書込番号:16815159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

D300S

D7100

WindyRoad様、ご回答ありがとうございます。

等倍での比較をしてみたところ、やはりD7100の方が
少しピントが合っていないように感じます。

robot2様のおっしゃられる方法で試してみたいと思います。

書込番号:16815243

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/11/09 21:06(1年以上前)

機種不明

D90とD50でリサイズ比較

となると、次に出てくるのが、

「プレビュー」って何を指してますか(。´・ω・)?
って事になります。


D50(3008x2000)とD90(4288x2848)で、両方長辺を1600
にリサイズしてみました(;^ω^)

PCの全画面表示で見比べても違いは分からないです('◇')ゞ
拡大すると、リサイズしてる方はジャギーは出ますけど。

書込番号:16815304

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/11/09 21:48(1年以上前)

A:6000x4500→1600x1200
B:4000x3000→1600x1200

にリサイズすることを考えると、何をもって
「画質が低下する」と考えるかによって変わりますけど、
データ量的には、Aの方が画質の低下は激しいとも
いえるかと思います。

Aの場合で、元の画素数の7%、Bの場合で、元の画素数の
16%に減っています。


見た目的には、この位のリサイズですと、シャープ差が
増えたように見えるケースもあります。
元画像ピン甘ですが、サムネイルは綺麗に見えたり、
とか、iphoneのサイズで見たら綺麗に見えるとか。

リサイズ(縮小)によって、シャープ感が損なわれる、
という事は、考えにくいと思います。
極度の縮小は、当然ジャギーが出ますので、限度は
ありますが(;^ω^)


現像とプレビューですけど、ViewNXの場合、現像時に
見えてる通りに保存されると思いますけど。。
ここで変化があるなら、現像の意味はないわけで(;´・ω・)

変化があるとすれば、
 リサイズによる見た目の変化
 JPG圧縮による見た目の変化
かな、と思います。

ただ、この2点でいえば、リサイズ(縮小)で、ソフトに
なる、シャープさがなくなる、という事は考えにくい
ですけど。。

書込番号:16815528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 22:09(1年以上前)

補足です。
VNX2のノイズ低減処理は、リサイズ後に行われているように感じます。
なので、一度試していただきたいのですが、
一旦、D7100のRAWをオリジナルサイズのままJPG化し、
そのJPG化された画像を改めてリサイズしてみてもらえませんか?
これでシャープネスが改善されれば、そのあたりに理由がありそうです。

書込番号:16815631

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+70-200o/f4

D7100+70-200o/f4

たんらくさん、こんにちは。

航空機の流し撮りですね。
楽しいけれど難しいですよね。
私も先日初めてチャレンジしてみて、その面白さについ時間を忘れて熱中してしまいました。

さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが、それぞれのカメラの設定はどうなっていますか?(微妙に異なっていたりしませんでしょうか)
センサーも画像エンジンも異なるカメラですので、全く同じ設定にして同じレンズで撮っても結果が同じとは限りませんが、robot2さんのコメントにもあるように同じ条件でテストしてみられれば両機の傾向が把握出来るでしょう。
その傾向を掴んだ上で、RAWデータをViewNX 2で現像する際の各パラメータの調整(輪郭強調の設定等)を試してみられれば良いと思います。

あまり参考にはならないかも知れませんが、D7100で撮影した航空機の画像をアップしておきます。
14bitロスレス圧縮で記録したRAWデータをViewNX 2で調整して、最高画質、長辺1600の設定でJPEGに変換してあります。

書込番号:16815640

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/11/09 22:18(1年以上前)

>さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが


じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなる
のが問題だそうですよ(;^ω^)

書込番号:16815675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:26(1年以上前)

当機種

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m

ピンクベア様、ご回答ありがとうございます。

おっしゃっていただいた通り、高感度ノイズ低減が「強め」の設定になっておりました。
C-NX2にてノイズリダクション「高速」にて適用量0にしたところ、今までの画像より
ぐっとシャープになりました。

またrobot2様に助言頂いたアンシャープマスクですが、こちらも適用量20、半径15の設定にしてあります。

書込番号:16815730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:35(1年以上前)

MA★RS様、度々の助言ありがとうございますm(__)m

プレビューという言い方が正しいかどうかわかりませんが、
View NX2にて実際に見ている編集後・現像前の画像という意味です。

今回の件は私の初歩的なミス(高感度ノイズ低減の設定)による物かと思います。
事実、ノイズリダクションの設定を0にしたところ、元の画像に近いシャープさ
になりましたので。

書込番号:16815781

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:37(1年以上前)

>MA★RSさん

>じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなるのが問題だそうですよ(;^ω^)

あらあら、そうでしたか^_^;

書込番号:16815797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

RAW変換後

リサイズ後

ピンクベア様

補足頂いた通りRAWをオリジナルサイズのままJPEG変換し、
その画像を改めてリサイズ致しましたが、プレビュー上の変化はありませんでした。

やはり、最初にご指摘いただいた通り、高感度ノイズ低減の設定による物のようです。

書込番号:16815849

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/11/09 22:58(1年以上前)

高感度ノイズ低減をONにしてると、低ISO時に甘くなる、
というのは仕様としてどうなの(。´・ω・)?
ってのはありますね(;´・ω・)

VirwNX2だけだとOFFに出来ないですし。。


書込番号:16815930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:01(1年以上前)

島にぃ様、ご回答ありがとうございます。

航空機撮影、楽しいですよね(^^)
私はもともと航空機ファンなのですが、自分でも撮影したいと思い
半年ほど前にD7100を、修理中の代替機としてD300Sを購入しました。
なので、こちらにおられる皆様方には到底及ばない若輩者です^^;

さて、ピンクベア様にもご指摘いただいた通り、やはり設定の違い、
恐らく高感度ノイズ低減の設定が原因のようです。設定をきちんと
確認しないといけませんね^^;

画像は伊丹空港ですね!
1枚目はスカイランドHARADA、2枚目はスカイパークでしょうか?
私もよく行きますが素晴らしい撮影環境ですよね(^^)

書込番号:16815946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 23:11(1年以上前)

たんらくさん

解決したようでよかったです。
あと、VNX2のプレビュー画像と現像後画像の見え方が異なる点については、
VNX2メイン画面の左上にある[RAW]ボタンが消灯しているのではないでしょうか。
自分も以前、同じような経験をしたもので、、、間違っていたらすみません。

書込番号:16816015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:12(1年以上前)

MA★RS様

そうですよね。
今回はRAWで撮影していたので何とか救われましたが、
JPEGで撮っていたものなどは救いようがありません^^;

それにしてもいつの間に設定が変わったのか・・・。
以前の画像を見てみると「しない」だったようなんですが。
あまりにもD300Sの出番が多くなり、気づくのが遅くなりました^^;

書込番号:16816017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:15(1年以上前)

ピンクベア様

今確認しましたところ、消えてはおりませんでした。
今後の参考にさせて頂きます(^^)

書込番号:16816033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:24(1年以上前)

robot2様、MA★RS様、WindyRoad様、ピンクベア様、島にぃ様

親切・丁寧にご回答頂き本当にありがとうございます。
皆様にGoodアンサーをさせて頂きたいのですが、
今回は最初にご回答頂いたrobot2様、
何度もアドバイス頂いたMA★RS様、
原因を突きとめて頂いたピンクベア様にGoodアンサーをさせて頂きます。

皆様のご回答、とても勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
今回は初歩的なミスでお騒がせしました^^;

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:16816077

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/10 00:30(1年以上前)

たんらくさん

解決して良かったですね(^^)/
設定の確認、とくにメニューに入らないと確認出来ない設定には要注意ですね。

ちなみに私がアップした画像の撮影場所は、そうですスカイパークです。
入場無料なのが良いですよね。
(車で行くと駐車料金がそれなりにかかりますが…)
スカイパークをご存じということでたんらくさんの画像を見直してみると、背景の橋は課税問題で揺れたあの関空連絡橋ですね。

書込番号:16816386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/10 00:53(1年以上前)

島にぃ様

ありがとうございます(^^)

スカイパーク、確かに車で行くと駐車料金は痛いですよね。
関空も週1〜2で行くのですがなるべく電車で行くようにしています。

>課税問題で揺れたあの関空連絡橋

そうなんですか、私最近になって関西圏へ来たものでよく知らないのですよ^^;
関空のスカイビューは北側からの離着陸には最高ですが南側からだと、、、(T_T)

書込番号:16816448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング