D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 28 | 2013年10月13日 10:23 | |
| 38 | 13 | 2013年10月12日 14:15 | |
| 18 | 12 | 2013年10月9日 19:08 | |
| 55 | 27 | 2013年10月9日 11:39 | |
| 65 | 39 | 2013年10月3日 17:08 | |
| 182 | 42 | 2013年10月2日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
花を撮りたいので、マクロレンズ購入を考えています。
本体はD7100です。
ニッコール以外に、タムロン、シグマ等ありますが、コストパフォーマンスの良いのはどれでしょうか?
また、60mmにするか、90mmにするかも迷っています。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16658834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コスパでいくと、
☆AF-S DX Micro Nikkor 40mm f2.8G
☆TAMRON SP 60mm F2 Di II LD IF MACRO
☆TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 272E
の三択で...
でも、お勧めは、
☆AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
☆AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
の二択で...
作例は全て D5200+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED です。
私の場合、マクロレンズは、最初にタムロン60ミリを購入しましたが、
後に、純正105mmを購入しました。現在は、ほとんど105mm使ってます。
105mmを購入した理由は、花撮りの書籍を見ていると、プロの作例は、このレンズを使用した物が、とても多かった
だけの事です。
書込番号:16659383
2点
ニコンの物は
マイクロレンズとなっています。
そのほかのメーカーは、マクロレンズですけど。
駄レス失礼しました。
書込番号:16659533
2点
αyamanekoさん
ご指摘ありがとう!
確かに仰る通りっす^ ^
気を付けます!
書込番号:16659581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々が製図などの精密接写用として作られたレンズですからね。
接写だけじゃじゃもったいない、ということで遠距離も撮影できるようになった。
確かに焦点距離の選択は難しい。
フルサイズなら、60mm が一般撮影用にも使えるのでおすすめだけど、APS-Cでは
一般撮影用には長すぎると思う。40mmがおすすめだけど、もし、将来フルサイズに
移行する可能性があるならやめておいたほうがいいだろう。
書込番号:16659592
0点
リバースアダプターをつければマクロレンズいらずです手持ちのレンズが使えますよ
書込番号:16659863
0点
コストパフォーマンスと言われると、確かに価格以上に買ってよかったー!って思えるものは
やっぱりタムロン90mm(旧型)ではないですかね(^^)
私はMFでマクロだけ使うなら写りは絶品でしたが、スナップに使うと、いつまで続くAF迷い(^^;
それがすっごく我慢できず、投げました(笑)
同時に60mmマイクロを持っていましたので、それをずっと使い続けています。
自分ではD90時代が一番上手に撮れていた気がします(笑)
それからD7000に買い替えで、画素数アップによる自分の腕の無さですね、手ぶれが目立ちはじめました(^^;
そしてD7100に至っては・・・・三脚必要か!?って思えるぐらい自分の下手さにあきれています(笑)
なので、いよいよ105/2.8VRに買い換えようかなと考えてる最中です(^^)
なので、お勧めはコスパ優れてないですが、105mmマイクロという事で♪
使っているので、スナップやポートレート撮影にも使える描写のいい60mmマイクロもお薦めですよ(^^)
書込番号:16660005
2点
等倍近くまでの近接撮影をするのであれば、60mmより多少なりともワーキングディスタンスを確保できる90mm前後のマクロ(マイクロ)レンズの方が良いと思います。
ニコン純正であれば『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』
ナノクリ60mmや105mmの影に隠れて地味な存在ですが、ニコンがわざわざDX用に手ぶれ補正(VR)も付けて作ったマイクロレンズです。
サードパーティー製なら、定評のあるタムロンの90mm、いわゆる“タムキュー”でしょうね。
手ぶれ補正の無い『SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)』なら実勢価格が2万円代〜3万円代前半となっていて、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
書込番号:16660048
0点
ゆた0125さん
コストパフォーマンスがいいのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでしょう。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは、解像度、フレア耐性、コントラスト、シャープネス、色再現性など
すべてにおいてパーフェクトで文句のつけようがありません。
こんなレンズが5万円台で買えるのは、ニコンユーザーの特権だと思います。
書込番号:16660074
2点
私はDXでは60mm/90mm/40mmを使いましたが、今は60mm1本になっています。
焦点距離などから来る描写の違いや自分が撮りたい写真というのを考えて、さらにワーキングディスタンスも考慮して決められて下さい。
もう一つ大事だと思うのは、常に三脚使用なら問題ないですが、個人的には90mm(換算値135mm)の場合手持ちでは無理でした。私は通常手持ち撮影で(本気度が足りないぞ!)、60mm(換算値90mm)だとぎりぎり何とかいけるということもあって、60mmにしたということもあります。
Micro NIKKOR 60mm f2.8G自体はNIKKORを代表するすばらしいレンズの一本だと思います。上記の条件が合うのならお勧めします。
書込番号:16660521
1点
最後に一言
撮って楽しい、使っていて気持ちいい〜。のは純正Micro60mmF2.8Gです。
これ、非常に大事なポイントです。
書込番号:16660589
3点
純正マイクロ60mmGがおすすめですね。
DXで中望遠、FXで標準になりますから応用が利きます。
予算不足ならシグマ50mmマクロが安くて写りも良いと思います。
タム90mmも持っていますがDXでは長過ぎてほとんど使いません。
VR105も重いので気軽につかうにはどうかなとも思います。
FXならこのどちらかで決まりなのですが。
DX用マクロは将来FX導入したときムダになるのでやめたほうがいいです。
書込番号:16660803
1点
必ずAFで撮りたいのならニコンでしょうが、コスパならタム9でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10503511929&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16660959
0点
ひたすらシャープな画像を求めるなら、シグマ70mmですね。
カミソリマクロの切れ味は今でも一級品です。
Nikonの200mmマイクロも古いレンズではありますがなかなか良い味。
書込番号:16661695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
すごく参考になりますね。
因みにタムロンの90mmマクロレンズのF004Nという新しいのはどうなんでしょうか?
書込番号:16662036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みにタムロンの90mmマクロレンズのF004Nという新しいのはどうなんでしょうか?
http://s.kakaku.com/review/K0000417333/
先ずはレビューをどうぞ^ ^
書込番号:16662318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
272E NUを使っています。
F004Nは使っていませんが、USD(タムロンの超音波静音モーター)搭載なので、AF速度はかなり改善されているはずです。
VC(タムロンの手振れ補正)も搭載しています。
この2つの機能は70-300 A005で評価が高く、期待できます。
描写は解像度が増し、固めの描写になったようですが、評価の高いボケは健在のようです。
詳しくはレビューを見てみて下さい。
価格は272E NUの約倍と言うのが、ネックです。
それでも純正60mmより、若干、高額、純正105mmより、かなり安価になります。
書込番号:16662323
0点
D7000とD7100で純正60/2.8GとTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8使っています。
純正60/2.8Gはマクロ〜ポートレートまで幅広く使いやすいですね。
広角〜標準の画角を他のカメラで補いながら、持ち出しています。
ですがマクロ撮影目的ですとトキナーを使う事が多いです。
一時、タムロン90も使いましたが個人的にはトキナーの方が開放から芯がある感じで好みです。
見た目も安っぽくなくニコンボディに良く似合います。
あまり注目されないレンズですが・・・
タムロン90(272E NII)を検討されるのであれば、トキナーも候補に入れてみて下さい。
書込番号:16663520
2点
何でそこまで社外品に拘る?
ニッコールのマイクロレンズは伝統的に銘玉が多く定評がある。
折角、Fマウントユーザーなのにマイクロニッコールを使わないのは不思議である。
書込番号:16664184
4点
誰も紹介されていないのですが、DXマイクロニッコールには85/3.5VRもありますよ
手ぶれ補正付き、IF式、フルタイムマニュアルフォーカスと使い勝手もよく、画質的にも
高画素のD7100に耐えうるものです。またDXレンズならではの軽量コンパクトもあり
姿勢のきびしい手持ちマクロでも重宝しますよ
DX専用でナノクリでもない実用一点張りのマイナーレンズなのであまり知られて
いないですが、価格的にも手頃なので割とおすすめだと思いますけど・・・
焦点距離は、花撮りなら一般的にはAPS-Cなら90mm付近が使いやすいと思います。
花壇や植え込みなど寄れない場合でもそこそこ大きく構図できますし、画角が狭く
背景の整理やボケの処理がしやすいです。
ただ逆に言えば、よく考えて撮らないと変化のないマンネリ構図になりやすいですね
私も上げたサンプルみたいな感じの作画ばかりになってしまいます。
そういう場合はむしろ60mmなど短い方が背景を入れ込んだ作画とか変化持たせやすいかも
しれませんね。
もっとも、それはそれで難しさあるのですが・・・^^;
書込番号:16666520
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
本日、念願叶って購入しました。
早速、充電して試撮りしたのですが、液晶画面に画像表示されないまま、メモリーカードには記録されます。
一旦液晶画面に表示されないのは、何らかの設定の問題なのでしょうか?、それとも初期不良?。
説明書からは、このようなとこに関する記載が見つかりません。
また、レリーズダイヤルを連射モードにしても、連射機能しません。
何方か、ご教授願います。
1点
想林漏日さん こんばんは
連写の方は 状況がはっきり判りませんので 判りませんが
撮影後の画像確認は メニュー画面の一番上に有る 再生メニュー内の撮影後の画像確認をONにすると 表示されると思います。
書込番号:16689751
2点
>また、レリーズダイヤルを連射モードにしても、連射機能しません。
内蔵フラッシュ使ってるとか。。。(内蔵フラッシュでは連写できません。スピードライトが必要です。)
書込番号:16689845
2点
取説のP266にある撮影直後の画像確認を「する」にしてください。
初期設定では「しない」になってます。
書込番号:16689913
2点
なんか
ちょっとメーカーが
かわいそう(汗)
書込番号:16690002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さん
色々と設定を確認している間に解決しました。
皆さんの仰るとおりでした。
早々の書き込み、ありがとうございました。
書込番号:16690029
0点
想林漏日さん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
すわ“初期不良?”と慌てられた件、親身になって回答された皆さんの協力で解決できて良かったですね。
>説明書からは、このようなとこに関する記載が見つかりません。
D7100の使用説明書のP187「画像の再生」のページの下の方に「撮影直後の画像確認について」という項目があります。
お時間のある時に読んでみて下さい。
ちなみに私は「撮影後の画像確認」はOFFにして、必要に応じて再生ボタンで確認するようにしています。
書込番号:16690820
1点
いろいろ自分の使い方、好みにあわせてスイッチだけではなく、画質等も個別設定出来る機種ですので、徐々に覚えて行ってください(^^)
マニュアルだけで解らない場合は、本屋に走りD7100ガイドブックを立ち読みして来ましょう(笑)
目から鱗が落ちる設定を知る場合が多いですよ(^^)
書込番号:16691425
1点
初心者の方にとってはパニックになることはあると思います。
分らないことがあればここで尋ねるのも手だと思います。
でも、取説は一度は読んだほうがいいです。
書込番号:16691442
8点
撮影直後の画像表示は、私も最初戸惑いました。
一般のコンデジやニコンの入門機では、デフォルト、撮影直後に画像表示ですからね。
撮影メニューやカスタムメニュー、セットアップメニューをいくら探しても画像表示を切り替えるメニューが見つからず、取説をスキャン(PDFの方がスキャンできるので便利)して再生メニューに設定があるのを発見しました。
(確かに、再生に関することなので再生メニューにあるのも一理ありますが、撮影直後の動作の話なので、撮影メニューかカスタムメニューあたりにあるのが妥当な項目と思います)
取説読めというのは簡単ですが、あの分厚い説明書を隅から隅まで読むのは大変ですよね。
ですので、ニコンのWebサイトから取説をダウンロードしておき、疑問に思った時にキーワードでスキャン(検索)すると割と早く見つけられますよ〜
ちなみに、撮影直後の画像表示がデフォルトOFFなのは、カタログスペック上、電池消耗を減らして撮影可能枚数を稼ぐための対策なんですかね?(そんなことないか、CIPAで規定があるでしょうから)
書込番号:16691613
1点
>取説のP266にある撮影直後の画像確認を「する」にしてください。
記載がないと思ったら、P226に記載されてました。
書込番号:16691649
0点
この板を拝見していたら、昔、いきなり F5 っう スゴイカメラを買って、あれ! なんだ! フィルムも! なんだ!っう、自分の失敗を思い出しました。だけど不良品!?とはちっとも思いませんでしたけど…。
書込番号:16692069
1点
>撮影直後の画像表示がデフォルトOFFなのは
当たり前かと思ったらそうでもないんですね。
個人的には動作音と並んで真っ先にOFF設定ですけど。
書込番号:16692398
3点
> 個人的には動作音と並んで真っ先にOFF設定ですけど。
古くは、ミノルタのα7700i、コンデジ、D60と、すべてフォーカス合うと「ピピッ」って音がデフォルトでしてました。
なので、動作音も無音がデフォのD7100に最初は戸惑いました(^^;;
私は迷わず、動作音ONにしました〜音色は高いほうが過去の機種と同じですが、低いほうがD7100には落ち着いて似合うかと思い低い方に設定してます。
書込番号:16696851
1点
題名通り比較画像を見たいです。どなたかお願いできませんか?70-200または24-70,14-24,60micro,105microでも良いと思います。等倍拡大した比較が見たいのです。
フルサイズに移行したのですが、10-24,16-85,18-200とD90を残しています。
D7000はD800購入時クロップすれば良いと思い手放してしまいました。やはりAPSも使いたいのでD90は残した訳で
ここにきてD7100D5200が気にしないでいられなくなりました。あまり差が少ないなら安く軽くD5200が良いと思うのです。
書込番号:16049605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-200mmでは有りませんが、比較画像はこちらで見る事が出来ます。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズが違っても、自分が思う比較結果の差_優劣は、どのレンズを使っても同じ結果になります。
DXOのセンサーテストが、科学的な測定結果として知られています。
これを見ると、D5200が上位ですね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
カメラは、機能操作性がとても大事です。
上面液晶の有無。
サブダイヤルの有無。
最高シャッタースピード。
連写スピード。
フォーカスポイントの数。
ファインダー視野率。
防塵防滴。
…ほか。
書込番号:16049728
![]()
2点
robot2さん
ありがとうございました。
なっとくいたしました。
おっしゃる通り機能操作性大事です。
こんなに早くグッドアンサー頂きありがとうございました。(背中押して頂き)
D7100の板に書き込みまずかったかもしれないと反省もしています。
ありがとうございました。
書込番号:16049858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D5200とD7100のファインダーが同じならD5200でもいいけど・・・
D5100とD7000の2台の時期もありましたが、D5100は軽いけどファインダーがイヤで1か月でD5100はヤフオクへ(液晶撮影と動画撮影はしないので・・・)
書込番号:16049886
![]()
2点
D5200 70-200of/4 ISO1600 72o |
D5200 70-200of/4 ISO1600 200o |
D7100 70-200of/4 ISO1600 70o |
D7100 70-200of/4 ISO1600 200o |
アム君さん、こんにちは。
70-200of/2.8の画像は無いのですが、70-200of/4の画像がありますので、参考までに掲示しておきます。
同じニコンプラザ内での同じような位置での撮影ですが、被写体が異なるので比較用としては不適切かも知れませんね。
左の二枚はD5200、右の二枚はD7100です。
設定は、
絞り優先オート(f4開放)、ホワイトバランス(AWB)、ピクチャーコントロール(スタンダード)ISO感度(1600)〈以上共通〉
D5200は14bitRAW(圧縮)、D7100は14bitRAW(ロスレス圧縮)からViewNX2にてJPEG変換処理。
※D5200の方の広角側を70oにしたつもりが72oになっています。
これ以外の画像も含めて比べてみたところでの個人的な感想は、端的に言うとD7100の画像の方が好みです。
D5200も個人的にはD7000の絵より良いと思うのですが、D7100はそれ以上だと思います。
表現が難しいのですが、誤解を恐れずに言うとスッキリした感じ(透明感もしくは解像感と云うのでしょうか)です。
ローパスフィルターレスの実際の効果なのか、はたまた一種のプラシーボ効果なのか、素人なので厳密には判定が出来ませんが…。
※客観的な評価はrobot2さんの挙げられているリンク先のサイトを参照なさって下さい。
一眼レフカメラとしての操作性に関してはD7100の方が優れていると感じます。
もちろんD5200も画質的には相当頑張っていますし、機能的にもD7000譲りの39点AFポイントなど使い勝手も上級機並みです。
何よりバリアングルモニターの利便性を求める人には(ニコン一眼レフ機では)他に選択肢がありません。
しかしながら、FX機のD800をメインでお使いになっておられる上に、DX機でもD7000やD90のペンタプリズム式ファインダーに慣れてらっしゃるスレ主さまが、いかに軽量安価でもD5200のペンタミラー式のファインダーの見え方にはご不満を抱かれるのではないかと懸念致します。
単純な比較ならD5200よりD3200の方がファインダー視野は広いので見やすいですよ。
それと、やや大きめのレンズを装着した際のバランスはD7100の方が良好だと思います。
個人差もあるでしょうけど、参考画像の70-200of/4でもD7100の方が断然構えやすかったです。
シャッター時の振動(ミラーショック?)の少なさもD7100が秀逸でした。
あのD800でさえ装備していないミラーバランサーの効果でしょうか。
釈迦に説法ではありますが、その他robot2さんが挙げられているような項目は、、カメラを道具として使用する上で重要なファクターだと思いますので、重々考慮の上お決めになられることをお勧め致します。
書込番号:16050076
7点
同じ土俵での比較は重要ですよね。あたらしい機種なのでデータグラフ化は
されてないのですが比較データがありますので参考にしてください。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d7100/9
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/15
書込番号:16052781
![]()
1点
明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。良くわかります。
会社ではD70sを使わさざる事も頻繁で
ファィンダーも液晶も貧弱(最新と比較して)で
撮影直後の画像確認は無理な話。
絞りよーし、SSよーし、三脚よーし、タイマーよーし、→撮れてるはずだ。
みたいな撮影もまだやってて、、
何とかなるさ。的な考えもありました。
D7100もやはり後々買ってしまいそうな自分です。
ありがとうございます。
書込番号:16052797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
島にぃさん
ありがとうございます。
何度も読み返し、、
考えました。
プリントしなくても二度と行かないかもしれない絶景に出会ったたら手持ち機材の最高のデータ量で残したい。と思うのです。
ミラーショックの事は見落としてました。
きっと大きいレンズを付ける事が多いと思います。
ローパス無し。
ここはやはりD7100にします。
それにしてもおもいっきり背中押して頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:16052894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高い機材ほど難しいさん コンニチ
情報ありがとうございます。
このサイト知りませんでした。
色々調べられるようで今後も楽しみに覗いて見たいです。
書込番号:16053158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100買いました。孫の運動会間に合わせて。
70-200
1.4テレコン+クロップはちょつとパキッとせずゆるいかったので後半はテレコン外しました。さすがに欲張り過ぎでした。
皆さまありがとうございました。
書込番号:16675633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、
D7100には D800にもD4にも、もちろんD5200にもない新・便利機能、
「スポットホワイトバランス」機能が付いています。
優れものですよ。
書込番号:16677099
1点
D7100ご購入おめでとうございます。
私もいま、望遠用でD7100を使っていますが、描写、写りともに良しで、
70-200/2.8VR2と300/4にテレコン×1.7Uを使っています。
試験撮影した画像がありますので比較を載せておきますが
クロップって、ほんと便利ですよね♪
最終的に300mm×DX1.5倍×クロップ1.3倍×テレコン1.7倍 = 994mm相当までの超望遠が高繊細で使えるのが嬉しいですが、
流石にこれは手ぶれがひどく、三脚が必要になりますね(^^;
書込番号:16679600
2点
気づきませんでした。使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16685074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お初目に掛かります。
先日ヤフオクで未開封品のD7100ボディが予想外の値段で購入出来てしまいました。
当初は16-85VRのセットで購入するつもりだったのですが^^;
他にD3200(Wズームレンズキット)を所持していて、当面は2台体制でと考えています。
D7100購入を期に、現有レンズを整理したいと思っています。
そこで皆様のご相談に乗って頂きたいです。
現在の保有レンズは以下です。
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(D3200キットレンズ)
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(D3200キットレンズ)
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
選択肢1:
キットレンズ2つを売却
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
興味のある上記レンズどちらかを購入
選択肢2:
55-200mmのみ売却
18-55mmを残して、用途別で使い分ける
例)D3200→(標準域)
D7100→(広角域)
どちらが幸せになれるか知恵をお貸し下さい。
望遠はほとんど使わないので、遅かれ早かれ55-200mmは手放すつもりでした。
1の場合は常用として使えるならサードパーティ製でも可。(予算7万円程度)
2の場合は費用面が掛からないのがメリットではあります。
宜しくお願いします。
0点
売った途端に使うハメになったこと多々。
なので売らない。
書込番号:16664134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
処分する必要ないと思います。
それよりも、D3200専用レンズとして使い続けるのがいいと思いますよ(^^)
先々、もしD3200手放すときに、一緒にセットで放出したら如何でしょうか。
D7100には超広角でなく、D7100にこそ、別途16-85mmや17-70mm、もしくはこれから発売される
シグマ18-35/1.8など待たれてもいいと思いますよ(^^)
書込番号:16664155
![]()
4点
まずは、処分したらいくらになるか、
を調べられてみては?
すでに調査済みなら悪しからず。
オークション落札相場なら
オークファンというサイトで調べられます。
買い取り上限なら
ソフマップ、マップカメラなどのサイトで調べられます。
たいした金額にならないのなら、持っておいてもよろしいのでは?
書込番号:16664164
2点
売却しても二束三文なので、とっておいたら、如何でしょうか?
お好きな標準ズーム、買い増し。18-55は、買い増ししたレンズの修理の時の予備として所有!
ボディーが2台なら、標準ズームのみは2本所有していてもいいと思います。
55-200は使う可能性が無いのなら、売却もありですが、望遠での撮影、学ぶと、楽しいですよ。
書込番号:16664193
1点
18-55も55-200もせいぜい3000〜6000円でしょうね。
35/1.8Gは、キタムラで15000円で売却できた。これはラッキーだった。
書込番号:16664288
3点
manic_mondayさん、こんにちは.
D7100のご購入(ご落札?)おめでとうございます。
さて、何が幸せなのかはご本人にしか分からない命題だと思いますが、D3200との2台体制で楽しめそうな組み合わせと云うことであれば、
>選択肢1・キットレンズ2つを売却・『AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR』を購入
だと思います。
D7100用の標準域の常用ズームには本来ならVR16-85をお勧めしたいところですが、『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』をお持ちとのことですから、16o以下の超広角域はそちらに任せて、55-200を手放すことから生じる中望遠〜望遠域の不足分をVR18-140である程度カバーするのが得策ではないかと。
D3200に35o単焦点、D7100にVR18-140、状況や気分に応じて8-16も含めてローテーションで使用されればよろしいかと思います。
(ただ、D7100を使い込まれれば分かると思いますが、知らず知らず“幸せ”のハードルがどんどん上がって行きますよ^^;)
書込番号:16664681
0点
D3200+Sigma8-16mm
D7100+VR16-85mm
ほぼ同じ体制(D7100⇒D7000ですが)で使っています。超広角は合焦気遣いが低いのでD3200。
VR18-55mmは何かのバックアップ・検証用にとってあります。寄れますし。
書込番号:16664717
![]()
0点
キットレンズ18-55VR、55-200VRはどちらも軽くて、写りも良く、
とても使い易いレンズです。
安く手放したら後で(私のように)後悔すると思います。
35F1.8は絞らないと甘くて、感激のないレンズ、手放すならこちらでしょう。
書込番号:16664721
2点
>>中古で70000万円
(笑)消費税で豪邸が建つ(笑)
書込番号:16664729
6点
私もD7100使いですが、VR18−55、35o1.8はD7100ではイマイチです。VR18−55は売却しても二束三文、35o1.8はある程度の価格で売れると思いますが、明るいレンズがなくなってしまいますね。
望遠は使わないみたいですが、望遠マクロとして使う手もありますよ。
結論は、今は何も売らず使いまくるり、VR16−85(D7100とはバッチリの相性です)だけ購入する。
その後、D3200を使う機会が無いなら上記2レンズとD3200を売却、ナノクリ28o1.8(寄れて明るく写りも良い)を購入するというのはどうでしょう。
書込番号:16666556
0点
>中古で70000万円
じぇ!じぇ!
ひとけた、まちがえたかな?(≧∇≦)
書込番号:16666769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、18-55は、ボディキャップ代わりに使えますヨ。
書込番号:16666961
1点
みなさま
たくさんの返信ありがとうございます。
良い意味で想定外のアイデアも頂いて感謝してます。
理由はいくつかあれど、キットレンズを取っておくという意見が多数派だったのは意外でした。
確かにバックアップ用に残しておくと、機材に問題が起きた時に助かりますしね。
D3200は使用頻度があまりにも少なければ売却もあるかも知れないですが、あの軽量で質の高い画が所が気に入ってるので、しばらくは手元に置いておこうと思っています。
レンズ群の刷新はもし少し吟味を重ねて決めようと思います。
拙い相談にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16667080
0点
そうですね
D3200は残しておくべきです
センサークリーニング等、メンテナンスしなければならない時期は必ずやってきますから
何もないよりは、あった方が助かります
書込番号:16667494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>中古で70000万円
>じぇ!じぇ!
>ひとけた、まちがえたかな?(≧∇≦)
一桁どころじゃねぇ〜だろ。
書込番号:16667819
7点
はじめまして、すでに購入済でしたら御気を悪くされません様に聞いてください。
AF-S 16-85 VRは、私も、D300sのレンズキットで手元にありましたが、解像感が気に入らなくて
ほとんど使用しませんでした。シグマの(旧)10-20 HSM 4 - 5.6もD300sに合いませんでした。
先月、D300sを下取りに出し、D7100を購入いたしました。16-85VRは一応残して、装着、試写して
みたところ、やっぱり駄目でした。ところが、シグマの10-20HSMは驚くほど良くなりました。
旧型なので期待していなかったので、嬉しい結果でした。16-85VRはすぐに追加下取りに出しまし
た。D7100は、実質追い金20,000円程での入手という計算になりました。嬉しくなって、そのカメラ
屋さん系列にフォクトレンダーn.t58mm1.4の新型中古が有りましたので、購入しました。今、その
レンズにはまってます。D700と共用できる
AF-S18-35
AF-S300F4
タムロンAF28-75(A09)
フォクトレンダー58mm1.4
が現在、主に稼動してます。
高価な買い物は出来ないので、ミドルクラスのお値打ちレンズを探すのも楽しいものです。
書込番号:16667957
0点
下取り、オークション等に出しても、安いレンズばかりなので、手間、交通費、送料の方が高付くので
そのままが良いと思いますよ。
広角がお好みでしたら、D7100を買わずに、フルサイズを買った方が良かったかも。
書込番号:16669414
1点
ヤフオク出品経験があれば
およその相場は
AF-S 18-55が5000円前後
AF-S 55-200が8000円前後
ピンハネが0.525%、送料は落札者持ち、手元に入るのは12000円くらいになりますね
カメラ屋の買取りよりはマシ
書込番号:16669587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、キットレンズ迷うことなく売却します(^^;;
確かに二束三文ですが、数千円でも、次のレンズを買うための資金に充てられるし、持っていて1年以上使わないなら売ってしまった方が良いかと。
故障のリスクを考えてらっしゃるようですが、大抵はコンデジもお持ちでしょうからいざというときはそれで間に合う(と判断されればですが)
私は以前18-105を買って18-55を売りましたが、18-55ではもうちょっと寄りたいときにレンズを付け替えなくてはならず結構不満を持っていました。18-105でこの不満はほぼ解消。D7100ならクロップで更に135mm相当(FX換算で210mm)なので、よほどのことがなければ55-200へ付け替えることはありません。
なので、もし自分なら18-55は売って、最新の18-140買います。あとD3200もまだ高値ですので、ヤフオク行きですね。ボディはどんどん値が下がるので、高値の時に売るのが正解。一方レンズは、そんなに変動しませんので、しばらく様子見て使わないようでしたら売ってしまえばよいかと。
余談ですが18-105を自然故障と自分の不注意で2度修理にだしました。2回ともカメラを使わない時期を狙って修理に出しましたが、修理に出して1週間以内で戻ってきました(出すときはニコンプラザ、戻りは郵送(無料です)
レンズ内のゴミもきれいに清掃され、ピッカピカの新品同様になって戻ってきましたよ〜(さすがニコン)
書込番号:16683822
0点
初めまして。
この度、ニコンの一眼レフ購入を検討しています。
今までにキャノンを使っていたことがありますが、
わけあって、既に手元にはないので、
今回新たにニコンのカメラが欲しいと思っています。
(前々からニコンが欲しく、知人のニコンを少し触ったことがあります。)
一眼レフは初めてではないと言え、腕があるわけでもなく、
初級にも満たない、初心者と思って下さい。
よく、センスはあるけど、腕がな〜ってセミプロみたいな方に笑われます。
本題ですが、11月に旅行に行くことになり、
やっぱり一眼レフのキレイな写真が撮りたいと思って、
購入することに決めたのですが・・・
過去の投稿を見たりして選んでいたのですが、
考え過ぎて絞れなくなってしまいました。
そこで、お力を貸していただけるとありがたく、
投稿させて頂きました。
予算は20〜25万程度(価格comの最安値目安で)と考えています。
また、予算内におさまれば、レンズ3本くらい欲しいかなーっと
いった感じです。 とりあえず2本でもいいかな。
悩んでいるのは・・・
@D7100ボディのみ+レンズ数本
AいずれかのD7100レンズキット+レンズ1本くらい?
BもしくはD7000+レンズ?
今回旅行に行くので検討していると言いましたが、
普段は犬を撮ることも多いです。
走ってるところも、寝てるところも。。。
家の中でも外でも。。。
また、超広角レンズは1本欲しいと思っています。
(画が好きなので。。。)
こんな条件だと、あなたならどんなレンズを選びますか?
ズバリ!このレンズでしょう!って言うのがあったら、
教えて下さい。 宜しくお願いします。
心の中ではこんな感じかな〜っと思っている組み合わせもあるんですが、
皆さまの意見を聞いてから、最終的に決めたいと思っています。
また、レンズは純正でなくてもかまいません。
シグマのレンズは以前も使ったことがあります。
0点
皆さん、こんばんは(^^)/
たくさんの返信、ありがとうございます!
感動してます、私。。。
昨夜はこんなに返信頂けると思わなかったので、
個別にお返事・・・と書かせて頂きましたが、
今回はまとめてのお返事になることをお許し下さい。
実は、私の心の中では、
なかなかの田舎者さんから頂いた提案の、
>D7100ボディ 94000円
>ニコン 18−300mm VR 76655円(旅行、ワンちゃん(屋外))
>シグマ 8−16mm 54801円(超広角、画角最重視)
>ニコン 50mm F1.8 G 17970円(ワンちゃん(屋内))
これが、私の考えていたものに近かったです。
ズームは似たようなもの、もしくはキットレンズ、
シグマの広角は10-20mm F3.5、
明るい単焦点はシグマの35mm F1.4にしようかな・・・なんて思っていました。
(あくまで初心者の考えですのであしからず。。。)
でも、予算超えてしまっているし、50mmの声も多いし、
皆さんが勧める純正の50mmのであれば、将来的にサヨナラしてもいい値段ですよね。。。
もう、価格comを見れば見るほど、予算が上がってしまいますね!!(笑)
ですが、さすが先輩方ですね。
色んな意見を聞いて、ちょっと考え直す機会になりました。
ニコンを使ったことのない私には、
レンズとの相性がわからないので、先輩方の意見が聞きたかったのです。
(もちろん、好みもあると思いますが。。。)
そして、意見を聞くうちにD600にも揺れてしまいました。
でも、数年D7100でたくさん勉強して、いずれ主流になったらFXに、
っというパターンが一番いいのかなぁ?
(それが数年後か10年後かもっと先かはわかりませんが。。。)
そうなると、皆さんがおっしゃる通り、レンズ投資の仕方は考えなければ、ですよね〜。
でも、その頃はその頃で、また新しいレンズが欲しくなるのかな、とも思います。
あと、後出しで申し訳ないのですが、
旅行については、レンズは1〜2本で行くつもりです!
カメラだけで重たいですから。。。
久しぶりにヨーロッパに行くので、過去には撮れなかった(コンデジでは撮れなかった)
画が撮れたらいいな〜♪ なんて思っています。
でも、一度、(超)広角1本で、旅行に行ってみようかな・・・なんてことも思ったり。
こんな感じで、カメラと旅行、どちらも楽しみたいと思っています。
あ、でも、旅行よりもカメラを楽しんじゃうかな?!(^^;)
もう1点後出しなんですが、
普段から使用頻度の多い犬については、
前々から、コンデジを必ずサブ機として持ち歩いています!
ダサイと思われるかもですが、私の腕ではまだ、いいシーンを見逃してしまうのです。
そんな時は、サッと使えるサブ機が登場します。(オリンパスのTG-1です。)
んでもって、これから先は登場回数が減るといいな、なんて思っています。
長くなってしまいましたが、
色々なご意見、ありがとうございました!
まだお時間あるようでしたら、お付き合い頂けると幸いです。
お金持ちだったらすぐ決まるのに・・・。すみません・・・。
ちなみに、レンズキットのレンズを1本で!というご意見も多いのですが、
キャノン機の経験から、何となく想像がつくので、
ちょっと物足りないかなぁ・・・っとは思っているんですよね。。。
もう少し考えて、また投稿させて頂きます!
書込番号:16651305
2点
既出かもしれませんが、
選択肢1
D600
FX 18-35mm
FX 24-85mm
選択肢2
D7100
DX 10-24mm
DX 16-85mm (18-105mm?, 18-140mm?)
を合計額や重量も含めて比較されることをお勧めします。
フィルター径を揃えるというポイントもあるかも。
私は、上記中 DX レンズ以外を持ってます。
所有 DX レンズは D3200 WZK の 18-55mm, 55-200mm のみです。
前回フランスは、D3200 WZK で行きました。
次、ヨーロッパなら、盗難にだけは注意して、上記 D600 の組でいきますね。
FX 18-35mm はちょっとした感動でした。
この後、70-200mm f/2.8, 60mm micro が追加しました。
後の拡張は FX が断然有利ですよ。
結局は、その見通しかもしれません。
D7100 は望遠用になってます。フォーカスポイントの多さは D600 より上。
動き物、望遠というときに力を発揮しますね。
DX 10-24mm は FX で使っても 14mm くらいからはケラれないらしいので、
選択肢3
D7100
DX 10-24mm
FX 24-85mm
も面白いかも。
結論が出たら書き込んでくださいね〜。
なお、リュックキャンペーンは今日までですよ。
このリュック、物はなかなかいいですよ。
書込番号:16651517
1点
>ymnyさん
ご提案、ありがとうございます!
リュックは諦めてますー!!
まだ決められません(>_<)
現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600・・・と聞くと、
私の場合、望遠はそんなに必要ない(鳥とか星とかは今現在は必要ない)
かな、と思っていて、なら、どちらかと言えば好きな広角でD600でしょ!
っと思うのですが、犬を撮るならどっち?!
このように、頭がグチャグチャしています。
旅行は犬がいるので、近年はあまり行かないんです。
ならD7100??
毎回連写で撮るわけではありませんが、
連写の性能だとD7100かな〜っと思っていました・・・。
(連写だとD7000がいいというのも見かけました。)
D600の連写とD7100の連写、大きく違いますでしょうか?
あー!悩む!!!(すみません。)
もちろん、決めたら報告します!
ありがとうござました!
書込番号:16651617
1点
D7100とD800を使ってます。D600もGANREFのモニターで一ヶ月使用しました。
昼間の撮影メインならD7100が良いですね。18-105oのキットレンズもまあまあ使えます。軽いのが良いですね。これにシグマの超広角ズームが1本あれば、旅行用には十分ではないでしょうか。
暗いところも撮る旅行用ならD600が良いです。ヨーロッパの風景なら新型のAF-S18-35mmが軽くて良いですね。追加でタムロン28-75mmF2.8など。あるいは望遠系ならAF-S70-300oの中古3万円程度で。
D600にシグマ12-24oとAF-S24-85oも旅行なら良いでしょうね。
わんこはAF-S50mmF1.8かAF-S60mmF2.8マイクロを。
悩んでいるうちが楽しいですね、買って撮ってますます楽しくなってください(^^)
書込番号:16651813
0点
mameraraさん
>現在、D600にかなり揺れていて
すでにご存知かもしれませんが。
D600はもうすぐダスト問題を改善したモデルを発表するかもしれません。
そのようなカメラをこの時期に購入するのはかなり微妙な気がします。
ニコンがD610を10月7日か10月8日に発表?
http://digicame-info.com/2013/09/d610107108.html
D610 available soon?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16609478/#16636106
書込番号:16651891
1点
大体、話が見えてきました。
mameraraさんの使い方では、
18-85mmの間の画角のレンズがあれば、
旅行でも日常でもほぼ間に合いそうですね。
85mmまで入れた理由は、
ポートレートや動物の撮影なら
単焦点85mmレンズは値段や描写性能を考えて最強だからです。
ズームの85mmではあまり意味がありません。
連射性能は、どちらでも支障無いのでは?
自分は断然、D600をすすめます。
D7100もD600も大きさや重さの差は殆ど感じないレベルですし、
(D3200ならかなり小型軽量ですけど)
広角優先ならFXにしておけば間違いないです。
広角の風景撮影はFXとDXの違いが最も出る場面です。
標準域から望遠の画角の使用が殆どなら、
FXとDXの差はあまり感じられないと思われます。
サブにコンデジを付けるという選択は良いですね。
自分もFXのサブにはCXを使っています(DXはサブのサブ)。
理由は、センサーサイズが小さい方がミスが少なく撮れるからです。
自分なら、
D600と50mm、18-35mmのセットにして望遠はコンデジ、
という使い分けで旅行します。
日中、35mmの画角があれば大抵は対応できますし、
暗い場所でf1.8の明るさは武器です。
望遠はかさばるので、コンパクトなコンデジで代用ということで。
D600と18-35mmは現時点でのFXの広角コンパクトシステムですし、
D800と12-24mm f2.8G以外では最良なコンビネーションです。
自分は変わっているので広角は20-35mm f2.8DをD600で使ってます。
こっちの方がコンパクトで描写も独特で良いのですが、
修理不能な古いレンズなので、一般向けじゃないです。
このように、広角レンズもFXだと選択肢が豊富です。
自分なら海外へは、
V1とJ3、10mm、18.5mm、32mmの単焦点だけで行きます。
これでD90時代の写真並みには撮れます。
小さくて軽いのは便利ですし、目立ちにくいので。
ヨーロッパ旅行で一眼は気をつけないと・・・、ですね。
あとは心に響く組合せで選べばよいと思われます。
D600と18-35mm、これは最高の組合せですよ〜。
書込番号:16652087
1点
フルサイズ16m画角 |
D7100の16mm差です。写りはほんと変わらないと思いませんか(^^) |
D7100で便利なクロップ撮影×1.3倍 AF-C9点の精度がいい! |
フルサイズ、シグマ12-24mm。FXで12mmは広く面白い^^ |
広角のFX。望遠のDXと言われますが、現在はその言葉がまさに適切なのかなと思います。
D7100とD800の差は、パソコンモニターで見る限り、殆ど写りの差がなくD800買った後に
D7100買ったら、よく出来たカメラだなぁ〜とホノボノ考えられますが
D7100買った後にD800買ったら、写りに関して感動薄く、それよりも価格差が非常に重くのしかかります(笑)
それだけ、D7100やD5200のセンサーは驚くほど進化しましたね(^^)
「いつかはフルサイズ」という言葉は、以前FXとDXの描写差が圧倒的にあり、
また機材も価格差があった為、なかなか初心者にはカメラ本体に高額の投資が出来なかった。
レンズの大三元とか言われ、50万以上も必要・・・カメラ撮影に気合が入ってからでないと
なかなか投資できませんよね(笑)
なので、いつか腕が上がったらフルサイズにと合言葉のように唱えましたが・・・
D7100とD800を所有し、すぐにD800をD800Eに買い換えました。
話は先にそれておきますが、D800Eは近年の私の最終の夢でした。
予算に無理がありD800にしたのですが、やはりどこか妥協がいつまでも心に残り
描写差は僅かですが、本当に欲しかったもの手にして満足しました。
ここが大切で、憧れがあるなら、あと少しで手に届くモノ、
先にいつまでも使おうと思えるボディを手にする事がいいかなと思います。
超広角画角に興味があるならば、やはりFXですかね・・・・予算に無理できるならD800いいですよ。
話は戻りますが、D7100とD800の写りの差が近くなったおかげで、今はD800には16-35/4をつけ
D7100には70-200/2.8を付けっ放しにしております(^^)
その他にもレンズいろいろありますが、やはりこの使い方が自分にはあっていると思いますが
それは人それぞれだと思います。
いろいろ試し、試行錯誤のうえで散在し苦労して出来上がっていくものです。
ここのアドバイスの皆様も同じように、失敗や経験をしてのアドバイスになりますので
最終的には人それぞれ、正解というものは有りません(^^)
写りに納得するなら、予算ではなくある程度の経験者なら皆さん言うと思いますが
D800もしくはD4+大三元レンズ、それに単焦点レンズ。この組み合わせを最初から揃えておけば
機材の遠回りも避けれるのですが、予算100万あっても全然足りません(* ̄∇ ̄*)ワハハ
なので、最初はFXにするのかDXにするのかしっかり判断する一番大事な時です。
レンズの泥沼という未来が広がるFXに感じますが、いえいえ、DXも望遠を主にしていくと
100万以上もするレンズが見えてきますので困ったものです(^^;
まず最初は、ボディ+標準レンズキット。
D7100+16-85or18-105 か、D600 +24-85
この組み合わせを購入し、使ってから足りないレンズ、使いたいレンズを買い足したら如何ですか。
最初からレンズを決め付けて買わない方がいいかも知れませんよ(^^)
予断ですが、スナップ&風景写真それに簡易マクロに優れる、
軽量キヤノン6D+24-70/4セットを使ってみたいなぁ〜って個人的には思っています(^^)
ニコンとは違う味、たまには食べてみたくなります(笑)
でわでわお悩み下さいませ〜♪
書込番号:16652527
3点
>>現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600
AF51点8コマ連写のちゅうこD700で解決じゃないでしょうか?(笑)
高感度OK、広角OK、動体OK、連写&バッファもD7100を凌ぎます
D700 中古120000円
MB-D10 中古15000円
ボディ&バッテリーグリップで135000円
SIGMA 12-24 中古50000円
AF-S 50 f1.8G 中古15000円
TAMRON 28-75 中古 20000円
TAMRON 70-300 中古 30000円
レンズで115000円
合計250000円
予算から買えるものを計算するって楽しいですね
遠足のお菓子みたい(笑)
私の場合、予算は決めず、思い切って奮発して後先考えない破産タイプですので、上記の組み合わせにはしませんが(笑)
書込番号:16654013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、
ここまで来た私が振り返り、何を残すかと考えた結果の、さらに別の案です。
D3200
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G (換算42mm) このレンズは長く使えるハズ。
この10万円コースでしばらくがんばってみるのも面白いかな。
35mm一本で撮り続けた土門さんとか、50mm一本で撮り続けた海外写真家(名前失念)とかおられます。
かなり軽く、機動力満点。キットレンズと同じくらいの大きさ。
利点は、ほぼ標準の画角、大変明るい f/1.8 (添付写真のボケや室内撮り)、ナノクリ。
欠点は、ワンダイヤル、ファインダー視野率100%未満、少ないAFポイント(11点)。
これらの欠点は、腕である程度カバーできると思いますます。
動き物の AF だけはカバーできないかな。
週末、これで京都の寺社を巡ってみようっと。
半年後(勝手に増税前に設定!!)残り15万円で、ボディーにいくか、レンズにいくか。
しかし、D600を買うとおしまい。
やはり、FXでの拡張を見越したプランですね。
D7100 を買い足すと、24-85mm とかの追加ですが、広角が足りないですね。
要するに、広角に DX 10-24mm の8万円を使っちゃうとねぇ、というところかな。
もう一方の写真の D600 + 24-120mm f/4 は25万円くらいですけどねぇ。ちと重過ぎる気がする。
旅行には断然、18-35mm + 24-85mm ですょ。Shoot big! Travel light!
写真の D3200 は三脚のクイックシューがついたままでした。
三脚も撮影の幅を広げてくれますよ〜。
書込番号:16654974
0点
皆さま、ほんっとにありがとうございます!
細かく提案して下さって、頭が下がる思いです!
本日、用事があったついでに、キタムラを覗いてきました。
そして、D610の発売発表があること・・・。
私の頭の中はカメラだらけです(笑)
んでもって、今日現在の心境ですが・・・
@D7100+ほぼFXレンズで揃える。(いずれフルサイズ移行で。)
AD610の発表を待ち、再検討する。
BD600を勢いよく買って、徐々にレンズを揃える。
以上の3つのいずれかに決めました!
それ以外のご提案を下さった方々には、
大変申し訳ない結果ですが、とても感謝しています。
ありがとうございました。
様々な中古も考えたのですが、やはり、ニコン1代目は、
新品が欲しいな、という気持ちがあるので。。。
2代目やサブ機が欲しくなったら、中古で探すと思います!
今回はレンズのことを聞きたくて投稿させて頂きましたが、
ボディを考え直す結果になってしまって申し訳ありません。
ボディが決まり次第、ご提案の中から再検討したいと思います!
(何故なら予算が・・・笑)
どのみち、50mm/F1.8は購入するつもりです!
夕方から夜の撮影もよくあると思うので、
F1.4も欲しいところなんですけどね。。。
頭を冷やす為に、一旦カメラのことから離れて、
先にカメラバッグやストラップなどを先に買っちゃうかもです(笑)
皆さん、本当にありがとうございます!
書込番号:16655828
0点
こんばんは!
もし、まだ見ている方がおられたら、
ご提案頂けると嬉しいな、と思い、投稿させて頂きます。
今回、D7100ボディに決めました!
理由は、D600のダスト問題もあるけれど、
それよりも、D610の発売したらそちらが欲しくなって、
かなり予算オーバーになるのが見えるからです。
また、いずれフルサイズが欲しくなると思いますが、
その時までにお金を貯めて(笑)、その時は2台所有しようかと思います!
そして、レンズも(選択肢から)絞りました。
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
この中から2本くらい?
50mmについてはどちらか1本です。
望遠、標準ズームは・・・
欲しいのは欲しいんですけど、
グッと我慢して、いずれ、
●AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
が買った方がいいのかな、と思うようになりました!
望遠はあまり必要ないと思ってたんですが、
なんだか、望遠も欲しくなってきました(笑)
もしくは、
●18-300(DX)
●28-300(FX)
●18-200(DX)
あたりをとりあえず1本所有しとく?
こんな感じに絞っているんですが、
ズームでない4本のうちならどの組み合わせがいいでしょうか?
今回は予算関係なくお聞きしたいです!
書込番号:16658944
1点
どのカメラを選んでもメカダスト等は生じるので、
自分でセンサークリーニングできるスキルは必要です。
D7100ならセンサーがDXなので、
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
でしょうね。
換算で42mm(ほぼ標準域)、90mm(中望遠)になります。
また、FXでも使い回しが可能ですし、キレもあります。
でも、この選択だと広角が弱くなります。
便利ズームは広角側は表現力が弱いので、
DXなら10-24mmが欲しいところです。
そう考えると、今回の目的には
D600に18-35mmと50mm f1.8Gの選択の方が適切だとは思います。
新しい機種にばかり目を向けていると、
いつまで経っても満足感は得られません。
欲しい時に手に入る欲しい物を買って使い倒すのが健全では?
書込番号:16659104
1点
mameraraさんこんばんは。
単焦点レンズは画角が大きく違う28mm F1.8 Gが確定。もう1本は明るさを優先するかマクロを優先するかで決めてください。明るさを優先する場合にF1.8で足りるのか、2/3段でも明るいほうがいいのかを考える必要がありますね。
で、ヨーロッパにも持っていくつもりのようですので広角スタートのズームレンズも必須と思います。28mmでは足りないでしょう。
将来FXへ行くつもりでDX専用レンズの購入に二の足を踏んでいると思いますが、せっかくのヨーロッパ撮影で残念な思いをするくらいなら…と考えると1本くらいDXレンズがあってもいいと思います。
それでも無駄(?)を減らしたいなら18−105mm VRレンズキットが割安でしょう。
新品同様の新古品18−55mm VR(約1万円)という手もありますが、AF速度や構えた時のホールド感、逆光時のゴーストが目立つ等の弱点もありますので18−105mm VRがオススメです。
絞り開放から1段も絞ってやれば写りも十分ですし、次から次へと目移りするような海外旅行では、クセのない素直な性能のレンズが使いやすいと思います。
さて、以上の理由からまずは18−105mm VRレンズキットと28mm F1.8 Gを使ってみる事にして、もう1本の単焦点レンズは明るさ(F2.8で大丈夫かどうか)やマクロ(最短撮影距離45cmでも問題ないかどうか)が判断できるようになったら購入するのがムダの少ない買い物になると思います。
FX用標準ズームはFX機導入の時に同時購入がいいでしょう。ボディもそうですがレンズも今よりもっと魅力的な物が発売されているかもしれませんので。
書込番号:16659221
![]()
1点
@発売待てれば、シグマ18-35/1.8※既にキヤノン用は発売になってます。
このレンズは、銘玉35mmf/1.4より隅々まで解像いいと言われる優れものです。
発売待てないなら、中古、18-55VRもしくは18-70mm。どちらも1万以内です。
ちなみに私も待っています。なので現在はズームは一応18-70mm使ってますが、
シグマ18-35/1.8買ったら直ぐ処分します。二束三文ですが(^^;
現在はFX機と併用してますので、16-35/4とか使ってますが
夜景撮影など、ちょっとした持ち歩きに18-70mm付けています。18-55VRでも良いと思いますよ(^^)
妥協点としては、シグマ17-70/2.8-4や17-50/2.8の価格が安くなっているので良いかも知れません。
Aマイクロ60mmf/2.8
これはマクロ撮影の楽しさ、ボケの綺麗さ、またスナップ、ポートレートにも使える銘レンズです。
B純正10-24mmもしくはシグマ10-20mm
やはりDX機での超広角は10mmあると広角好きにはたまらなく楽しいですね(^^)
トキナ12-24/4は画角17mmからはFX機になっても使えます。四隅が蹴られません。
シグマ12-24mmは唯一、FXでも使える12mmの超広角世界。
番外→貯金して頑張って買っても悔いの無い70-200/2.8VR2
直ぐは無理にしても、このレンズは望遠ズームというよりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようです。
f/4まで絞っても綺麗なボケと鋭い描写。
このレンズを持った瞬間、悪魔のレンズ沼が待っています(笑)
他のレンズも、この写りが欲しくなってしまうのですっ(^^;
28/1.8も持ってますが、室内で子供を撮るくらいで、それ以外はあまり私は使っていません(^^;
個人的にはシグマ35/1.4に買い換えようかと思っているのですが、
シグマ18-35/1.8発売になったときに処分し軍資金にするか現在検討中です。
単焦点レンズでよく使うのは、MFレンズのノクトン58mm/1.4かツァイスMP2/50で写り堪能してます。
書込番号:16659971
2点
皆さま、本当にありがとうございます!
なかなかの田舎者さんには、
私の悩んでいるココロの中を読まれているようです(笑)
ですが、またさらに自分なりに勉強してみて、
決めました!!
●D7100ボディのみ
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
本当はここで止めておきたかったんですけど・・・
なんと・・・
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
もつけちゃおうかと。あは。
かなーり予算オーバーなんですけど。
犬については明るい単焦点で頑張ってみます!
いかがでしょうか??
書込番号:16660251
0点
mameraraさん
>AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
普段は犬の撮影が多いとのことですが。
そうなるとこのマクロ撮影に特化したレンズは必要ないような気がするのですけど、いかがでしょう?
明るい望遠レンズの代わりとして考えてるのでしたら(屋外の犬撮影用)、マイクロレンズは一度AFを外すと
再びピントを合わせるのにかなり時間が掛かりますので、動く犬の撮影ではきびしい場面が出てくると思います。
書込番号:16660583
0点
D7100を前提に考えると、
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
は違和感がありません。
50mmはf1.8Gでも性能にそれ程差は感じない部分ですので、
ここで値段を安くする事は可能です。
10-24mmはDXの広角ならベストチョイスでしょうね。
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
キレのあるいいレンズですが換算157.5mmの画角で、
更にAFが速くないので用途がかなり限定されます。
花などの静物撮影なら有効ですが、
動く生き物等の動体撮影では辛いレンズになります。
60mm f2.8Gは同じマクロレンズでありながらAFが高速なので、
動体撮影でも威力を発揮するレンズです。
上記3本の構成だと50mm前後の標準画角が足りないように思われます。
35〜70mm位が日常の撮影では最も使われると思われる画角なのですが・・・。
書込番号:16660648
0点
ほんの数日前D7100を買ったものです。
ヨーロッパの旅行に持っていくのですよね。
絶対ズーム1本持ってた方がいいですよ。
お勧めは、キットの18-105DXか出たばかりの18-140DX
私は既に18-105を持っていたので、今回ボディのみの購入ですが、新規にレンズを買うとしたら18-140にしたでしょう。
単焦点を何本か選んでますが、旅行中、そうそうレンズを付け替えてじっくり撮影する時間的な余裕は少ないと思います。観光地を回ったとき、旧所名跡を訪れたとき、レンズを付け替える余裕って意外とないんですよ。そんな時、標準ズームは超便利です。戸外で風が吹いてたらレンズ交換なんて、埃が入るので怖くてできないですしね。
18-200DXを選ばないのは、ちょっと設計が古いから、18-300DXは重いからです。旅行ですからカメラだけでなくいろんなものも持ってますよね。重いとそれだけで疲れちゃいます。
18-140は最新の設計なので、D7100のような高画素をターゲットにして設計されているでしょうから、最新機種のD7100にはピッタリと思います。
旅行で風景を撮ることが多いでしょうから、超望遠は不要です。どうしてもというのでしたら、300mm位までのズームを1本追加しておけばよいでしょう。
あと、意外と遊べるのが35mm 1.8の単焦点DXレンズ。これ持ってますが、とても描写が良く、ボケを楽しむことできます。値段も安いし、将来FXに行ったとしても、無駄にするほどの値段ではないのでお勧めです。
私なら、旅行はこの2本で十分行けます。
たぶん、予算的にはお釣りがくると思いますが、その分、SDカードに回したり、三脚にまわしたり、ソフトケース、予備のバッテリーに回したり、フィルターに回したりと、意外と小物のアクセサリーでお金を使うので、そっちに使ったらいいと思いますよ〜(^^)
書込番号:16661036
1点
皆さん、こんにちは!
ご報告です(^^)
本日、購入致しました!
●D7100 18-105レンズキット
●50mm/f1.4単焦点
●10-20mmの広角
に決めました!
(ネットで注文したので)到着が楽しみです♪
たくさんのご提案、ほんとに感謝しています。
考えれば考えるほどわからなくなって、
知恵熱なのか?頭ガンガンして熱っぽかったりするくらい、
悩んでしまいました(笑)
今は、スッキリです(^^)
ほんとに皆さんには1杯ご馳走したいくらい感謝しています!
(ベストアンサーは私の考えに近かった、なかなかの田舎者さんにさせて頂きます。)
ここだけに限らず、色んなスレを見て、皆さんのキレイな写真に憧れました!
私もこれから頑張ります!
ありがとうございましたー!!
書込番号:16661489
1点
mameraraさんこんにちは。
汎用性もありつつ個性もしっかり表現できる素晴らしいラインナップだと思います。
これなら楽しいフォトライフを送れること間違いなしでしょう。
D7100と魅力的なレンズシステムの購入おめでとう御座います!
書込番号:16661794
0点
FX機の大三元は分かるんだけど
DX機の大三元は?
FXと同じじゃ画角が厳しいですよね?
おすすめも含めて教えて下さい。
それと
D800の購入を考えているんですが
三脚を使用しない
手持ち撮影メインなら
D800は勿体無いですか?
書込番号:16621789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>FX機の大三元は分かるんだけど
>DX機の大三元は?
残念ですが、大三元は12-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8のf/2.8通しの事をいいますので
FX用もDX用もありません。レンズの事です
ですので、ご自分でもおっしゃるように、DXでは画角が望遠よりになっていきますね^^
でも、実質35mmでいう18mmからカバーしているのですから、充分使えると思いますが変ですか?
>D800の購入を考えているんですが三脚を使用しない
>手持ち撮影メインならD800は勿体無いですか?
三脚使わないと撮れないカメラだったら、売れてません(笑)
私も手持ちオンリー派でしたが、撮る写真、目的によっては三脚が必要とあとから自然に解ってきます。
それでも意固地になり、三脚を使わないというのであれば仕方がない事でしょう。
レンズにフィルター使い、長秒撮影など絵作りに必要なのが三脚であって、
手持ちで写せる自信があるなら三脚など要りませんよ(笑)
私は無理ですので三脚新たに買いました。
書込番号:16622857
2点
とりあえず手振れの目立ちやすさは
画角と画素数の問題であり
ピッチで考えると分かりにくいですよ
D800とD7000なら間違いなくD800のほうが手振れが目立ちます
書込番号:16623208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ってことは
手持ちしかしない様なスタイルなら
D7100のほうが有利ってことですよね?
書込番号:16623356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレを確認し易いかし難いかはあってもブレに有利不利はないです。
D7100は2400万画素でしょう。
だからD800の3600万画素までの拡大表示が出来ないからブレが確認出来ないというだけの事。
高画素程、高拡大、高精細に画像を確認できる分ブレも緻密に確認できるだけの事。
D800の画像拡大表示をD7100の画像とおなじ大きさ迄に留めて拡大すれば、ブレの目立ち易さは同じと思って良いのでは。
書込番号:16623452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
支離滅裂な質問ですね
D7100のスレットでD800の購入の質問をして
その上DXの大三元と分けのわからない質問をして
D800用にDXレンズを購入するのですか?
>FX機の大三元は分かるんだけど
FXの大三元は何でしょう?
このよ様なスレ様には、レンズ交換の必要のない、コンデジをおすすめします。
書込番号:16623633
10点
こんばんは。
機材は何をどう撮るか、あと撮影スタイルで適材適所があります。
ご自分と会話しながらお選びください。
悩みますが、楽しめます。
書込番号:16623761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラガメラVさん、こんばんは。
DX大三元といえば、これでしょう!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_10506011796_10506011794
書込番号:16623785
4点
レンズもカメラも、
高いor安いが、機材選択の良し悪しの基準にはならない。
撮影目的に合うかどうかが、最大の判断基準となる。
撮影目的によって、
最善の機材が、結果的に、
安いボディ+高いレンズ となる場合もあるし、
高いボディ+安いレンズ となる場合もある。
しかし、撮影目的が曖昧な機材選び、
所有する喜びや、自己満足の為の無意味な際限ない高画質を追及する機材選びは、
基本、高いボディ+高いレンズが最善の機材となる。
結局、
撮影が可能な範囲で、
可能な限り、安く、軽く、小さく、使いやすい機材を揃えるか、
予算が許す範囲で、
可能な限りカタログスペックの高い機材をそろえるか。
どちらかの選択ではないか?
書込番号:16625075
5点
タイトルと質問内容がかなり逸れているみたいですが・・・。
大三元はf2.8通しのズームの事なので、
DXもFXも関係ないですね。
画角が変わるだけです。
DX機では広角が減る分、
中望遠から望遠寄りの使い勝手は上がるので、
DX機だって悪い部分だけではありません。
D800もD7100もどのカメラでも手ブレについては同等です。
Nikon1だって手ブレは普通に起きます。
カチっとした絵が撮りたければ、
手ブレと被写体ブレはなくさないとボヤけた絵になります。
画角に対する十分なSSが設定されていて、
適切な撮影スタイルで撮影されていれば起きない問題ですので、
VR無しのレンズを手持ちで撮影しても何ら問題はありません。
D800とD7100の使い分けですが、
風景撮影なら広角に強いD800、
ポートレートや望遠スポーツがメインならD7100でも可、
ということだと思います。
予算が許すならD800で望遠が欲しい場合はDXクロップという手もあります。
D800の方がダイナミックレンジや高感度耐性等、
D7100よりも奇麗な写真となる素養はたくさんあります。
ただし、両カメラとも結果はレンズ如何ですが。
個人的にはD7100だったらD600の方が色々と遊べると思いますが、
まぁ、この辺は好みですね。
広角以外の画角でレンズを揃えた場合、
DX機の方が比較的安くてよいレンズを揃えることができます。
例えばD800でポートレート撮影をする場合、
基本となる85mmのレンズを揃えるのはお金がかかりますが、
D7100だと50mm(換算75mm)でも代用出来てしまいます。
また、D800で300mmのレンズを揃えるより、
D7100で換算300mm(200mm)のレンズを揃える方が選択肢が豊富です。
高級なボディにキレのある単焦点、
そこそこのボディにキレのある単焦点、
高級なボディにキレのある高級ズーム、
そこそこのボディにキレのある高級ズーム、
高級なボディに役不足のレンズ、
という順番で絵の奇麗さが決まってくるのがセオリーです。
絵の奇麗さだけを求めるのなら、
ボディそこそこ、レンズをゴージャス、がベストです。
どんなに高価なズームレンズでも、
そこそこな価格帯の単焦点には敵いません。
便利さとの代償をどう捉えるか、です。
どのシステムを選んでも足りない部分は出てくるので、
主目的をはっきりと決めた上で、本当に必要な物を揃えるのがよいです。
書込番号:16625105
2点
考えてみれば、サードパーティ大三元という手もありますね。
広角ズーム: トキナー11-16mm f2.8
標準ズーム: シグマ17-50mm f2.8又はタムロン17-50mm f2.8
望遠ズーム: シグマ 50-150mm f2.8
純正にこだわらなければ、こちらのほうが揃えやすいでしょう。
書込番号:16625306
7点
レンズもカメラ本体も、自分の撮りたい写真にベストマッチするものを選ぶだけのことです。
他の方がそのように使われるのはまったく構わないし、実際に書き込まれている方を批判するつもりもないので聞き流していただきたいのですが、私個人的には「大三元」とかいう表現は好きではありません。表現に必要な、また、自分の財布と相談して必要なレンズを揃えるだけのこと。たまたまそれが最近耳にするようになった「大三元」と呼ばれる3本になることもありましょうし、単焦点を主体にレンズを揃えると言うこともありましょう。ま、手っ取り早いのでこの3本をまとめて呼ぶ際にそのような表現をされているという方もいらっしゃると思いますので、冒頭に書いたように批判するつもりは毛頭ありませんので誤解なきようお願いをいたします。
D800に関して「手持ちではぶれるので三脚必須」というのも、なんでそんな風潮になってしまったのかな!? 不思議でなりません。たしかに等倍でチェックすると微細なブレやレンズの粗が見えてくることもありますが、現実的な使用サイズで問題なければ事実上それでいいわけです。これまた「なにをどう撮るのか!?」によって大きく意見は変わってくると思います。
そういった意味では、D7100も油断していると微細なブレを発生させてしまいますので、気を引き締めて撮らねば……。
書込番号:16627153
1点
まあ〜
初心者ですから大目に見ましょう!
そもそもメーカーの策略で〜
必要の無い高価なカメラやレンズを初心者に買わせているんだから。。。
書込番号:16627158
6点
使用経験からの返信ですが・・・
最初D5000⇒D7000へ直ぐ変更。写りの甘さを感じて更に解像度が優れている
D800を購入しました。購入時に今の僕の腕前で使いこなせるか迷いや心配が
ありましたが、優れた機材を手にすればそれなりに自分が勉強して使いこな
せるようになると思います。皆さんが言われているように手ブレはD7100でも
D800でもどんなカメラでも条件は一緒です。今の撮影スタイルで手ブレを
無くす撮り方をマスタ−しておられればD800とて問題ないと思います。
夜景等暗くなってF2.8のレンズでもシャッタ−スピ−ドが遅くなったら
ISOを上げるか三脚使用で対処するのは必須だと思います。
そして解像度についてはD800でもD7100でもシビアな画像を撮ろうと思うと
それに見合うレンズが必要だと思います。カメラBODYよりもレンズのいいものを
使えば満足する写真が得られると思います。
DX⇒FX フルサイズへ移動しましたが、シビアな写真を撮るため結局大三元
レンズ全部揃えてしまい50万以上の出費となりました。
書込番号:16630485
1点
>>安いボディ+高いレンズ
高いボディ+安いレンズ
ならば
安いボディの方が良いのですか?
高いボディ+高いレンズ
これが私の結論です(笑)
いや、値段じゃなく"解像性能の高いボディ"かな
大三元やそれなりの単焦点を揃えたとして、"更なる画質向上"を狙うには、上位ボディの選択になってきます
ほんと良いレンズを揃えてくると、そのレンズの性能を引き出せない1200万画素機で使うのは勿体無いと思えてくる
3600万画素にもなると、レンズの良し悪しがハッキリ解るし、悪いレンズは使えないのかといえばそんなこともなく
悪いレンズでも性能を100%引きずり出すので、1200万画素機で使うよりもシャープになります
高いカメラに高いレンズを使えば、言い訳(カメラのせい)はできないので、撮影意欲にも貢献します
書込番号:16631711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必ずしも高い機材=よい性能、ではないと思ってます。
レンズの場合、
ズームレンズで明るさを求める場合と、
単焦点で大口径の明るいレンズのみが価格が高いのであって、
値段と画質に一定の相関関係は無いように思えます。
メーカーの手間やコスト、売れるであろう本数等の要素で
価格は変動してきますので・・・。
Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。
ボディも例えばD3200とD7100では3倍程価格差がありますが、
描写性能に差は殆どありません。
ボディの場合は剛性や操作性等で価格差が出ているわけであって、
過酷な撮影条件でなければ画質の差はないです。
このように結果(写真)だけを求めるなら、
それ程コストをかけなくともクオリティの高い撮影はできます。
カメラの機材でコストがかかるのは見栄の比重が高いように思います。
D3200よりもD800やD4を使っている方が優越感に浸れたり、
50mm f1.8Gより24-70 f2.8Gの方が見栄えする、みたいな。
Leicaだって見栄で値段が3倍しているようなものです。
値段は高いですが、所有すると満足度も高いです。
かく言う自分も変わり者なので、
古い弩級レンズやZeissの単焦点、純正ズームf2.8通し等は好きです。
描写性能というより、使っていて楽しいからという理由が一番です。
機材や腕とは別に、楽しく撮影する、これが基本です。
その為の機材ってことで。
書込番号:16632148
1点
こんばんは。
初心者がお言葉を返すようで心苦しい点もありますが・・・
「Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。」
ここまで断言されるからには「evidence」が在ると思うのですがとても興味があります。
「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
是非お願いします。
まちがってもコレ一本で全部足りるなんて考えていません、どのような用途に供する場合に
最高なのでしょうか、お願いします。
書込番号:16632521
4点
らお茶氏へ
実際に自分で全部の組合せを試して判断するタイプなので、
スペックや風評を根拠とした事はあまり無いです。
(実体験していない事は書かないです)
ですが、比較的公平な数値が記載されたリンクを貼っておきます。
尚、書いている内容はFXで使用した場合を想定しています。
>「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
レンズの描写性能を考えた場合、
ゴージャスなズームよりもシンプルな単焦点の方が
素直に解像する事は理解できますか?
そういう事を理解している前提で話をすると、
単焦点レンズの中で歪みが出にくいのが85mmという画角で、
故に人物撮影では85mmが基本とされます。
これより広角でも望遠でもレンズの中央以外では
人の顔が見た目より変形しやすくなります。
(圧縮効果等でわざと変形させたりする場合もありますけど)
根拠となるかは判りませんが、
http://digicame-info.com/2013/01/af-s-85mm-f18g.html
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
なんて記事もあります。
用途は主に人や物の撮影、中望遠域での風景撮影ですかね。
特に人物撮影が多いのなら、
85mm f1.8Gは値段にしてかなり出来の良いレンズです。
このレンズの事は85mm f1.8Gのレビューを見た方がよいかもしれません。
また、50mm f1.8Gですが、
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
で上位の組合せで見てみると理解できると思います。
24-70mm f2.8より50mm f1.8の方が先にランクインしています。
描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。
取り敢えず1本で済ますなら35mmか50mmの画角を選ぶ人が多いでしょう。
歪みが少なく風景から人や物の撮影まで便利に使える画角です。
>どのような用途に供する場合に最高なのでしょうか
自分が書いたのは一般論と自分の経験からの意見なので、
実際に自分が画角を確認してみて使えると思った用途なら何でもOKです。
また、DXで85mmを使うと換算で127.5mmなので望遠寄りとなり、
圧縮効果の出てくる画角になります。
DXで85mm近辺を味わえる単焦点は50mm(換算75mm)か60mm(換算90mm)です。
これらのレンズとFXとDXの2つのフォーマットを持っていると、
FXで標準域、DXで中望遠域(ポートレート用)と、同じレンズで使い分けができます。
自分はFXでF2.8通しのズーム、DXとCXで単焦点という組合せが多いです。
ズームは画質が落ちますが色々と便利なのが利点です。
今回は画質に限定した話ですので、誤解されませんように。
参考になりましたか?
書込番号:16659604
1点
こんばんは。
丁寧な回答いただきまして有難うございます。
今の自分のスキルでは理解できない点もあると思いますが、
この回答をよく読んで自分の身にしたいと思います。
当方の今までの経歴ですと未だ85mm前後の画角で撮った写真は殆んど
無かったことに気がつきました。DXで使うと中望遠サイズ・・・
「描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。」
そうですね、仰るとおりだと思います。
理屈はともかく価格ではなく「良く作られた物は良い」とおもいます。
本当に有難うございました。
この短時間で全てを理解するのは無理なので、時間を掛けて読み返して精進したいと思います。
お手数おかけいたしました。
書込番号:16659734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































