D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信30

お気に入りに追加

標準

クロップモード

2013/04/08 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:510件

70-200 F2.8のレンズを着けてクロップモードにすれば最大で焦点距離は390mmf2.8になるということですか?

書込番号:15993509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/09 06:55(1年以上前)

店頭で触っただけで所有した気になっているクリエーターにはクロップは理解できないでしょう

実焦点距離の約2倍

書込番号:15995543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/09 09:34(1年以上前)

surfdayzさん、
>200mm×1.5×1.3=390mm(1.95倍)となります。
>センサー面積は、FXフォーマットの約半分で撮影することになってしまいますね。

面積で言うなら半分じゃなくて約1/4です。

書込番号:15995876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2013/04/09 13:07(1年以上前)

皆さまありがとうございます 要は撮影するものが鳥とか小さく望遠撮影するものには便利な機能なんですね その分画かくが狭くなりますが

書込番号:15996377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/09 13:08(1年以上前)

ブローニングさん へ

素晴らしい!(女性のスカートとスピーチは短く、簡潔な方が感動しますね!)

書込番号:15996378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/09 13:59(1年以上前)

そんな本当のことを・・・(?)

書込番号:15996499

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 15:57(1年以上前)

ニコンD7100の「対DX1.3xクロップ」機能をメリットと捉えるかどうかは、目的・用途や好みによって人それぞれでしょうね。

例えば、有効2410万画素をフルに使っての描写を優先したい人にとっては、約64%の1540万画素の絵は「ショボイ」ものに感じるでしょうし、光学ファインダーの視野を少しでも広く使いたい人にとっては、クロップ時の1.3x枠が狭くて使いにくいと思われるかも知れませんね。
撮影後のトリミング派(ニコンのソフトウェアの場合はこれもクロップと呼びますが)にとっては、切り取る範囲(位置や大きさ)を自由に選べないのはおそらく噴飯ものでしょう。

逆に、その1.3x枠内にほぼまんべんなくAFポイントが配置されていることにメリットを感じる人や、(画素数が全てではないにしても)1540万画素あれば充分で撮影時の画像サイズが小さくなることにメリットを感じる人にとっては有効な機能と言えるでしょう。
また、D7100で動画撮影を多用される方がどれほどいるかわかりませんが、動画撮影時にもこの1.3xクロップ機能が使えることは、望遠効果の他にそのモードの場合にのみ1980×1080(60i)の高画質/高フレームレートで記録可能なことと合わせて大きなメリットなのかも知れません。

書込番号:15996781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/09 17:32(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+16-85mmの85mm

対DX1.3クロップ(1540万画素=D7000同等)

年に1回の運動会には55-300と18-200持参なので必要ありませんが・・・

常用の16-85の時は望遠側がもう少しほしいなって時があります。

85mm(35mm換算127mm⇒85mm×2=170mm)

書込番号:15997007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/09 17:52(1年以上前)

ボクが余計な事を書いたからチョット荒れちゃいました;;
スレ主さん、みなさん、ごめんなさい;;

それと
ブローニングさん写真スゴスギます!!
しかも
撮影日時:2011年2月11日午後2時11分って!!

書込番号:15997057

ナイスクチコミ!5


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 07:55(1年以上前)

>面積で言うなら半分じゃなくて約1/4です。
good4nothingさん、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16002861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2013/04/11 12:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます ニコンのカメラはこれからクロップが標準化されそうですね 便利よさそうです

書込番号:16003489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/04/20 20:15(1年以上前)

クロップとトリミングの画質を比較しても変わりません!
PCでトリミングした方が時間をかけて構図を決めれるし、シャッターチャンスも逃さない気がします。
例えばクロップモード時に被写体が突然現れた場合、引ききれずフレームアウトする事もあります!!
ではクロップモードが不要かと言うとそうでもなく、どうしても遠い被写体には有効ですし、事後トリミングの手間が省ける、メディアの残容量に余裕ができるなどメリットがあります。
トリミングにしろクロップにしろ、遠い被写体は解像度が落ちますので、光学的にレンズ焦点距離で寄る事に越した事はないです!

書込番号:16039253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊正さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/30 17:59(1年以上前)

私は野鳥を中心に撮影していますが、クロップモードを使用しません。
クロップモードでは、高速連写が1枚増る、SD記録枚数が増える等メリットがありますが、それより
画角が狭いので、翼がはみ出たり、片方に寄る等、せっかくチャンスを逃してしまいます
DXモードで広く撮影し、77%(1.3倍)でトリミングした方が構図もきれいに仕上がります。

35mm換算では焦点距離が長くなりますが、レンズその物が変わらないので、画質、被写界深度、手ぶれ度、明るさは変りません。

CMOSセンサーをフルに使わないのは「もったいない」と思います!!

遠い物を撮るなら、大きなレンズ、または1.4倍テレコンの方が良いと思います。

書込番号:16077474

ナイスクチコミ!2


菊正さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クロップモード撮影

DX撮影 + トリミング

クロップモード撮影

DX撮影 + トリミング

クロップモードで撮影した場合の失敗例をアップします
止まっていた鳥が突然、飛び立った時
クロップモードで撮影していた場合、羽根の先が切れ、全体的に右寄りになってしまい、失敗作になってしまいます。
DXモードで撮影していた場合は、あとでトリミング作業が必要ですが、何とか作品になります。
また遠くの鳥でも動きが早い場合は同用です。
クロップ撮影とDX撮影+トリミングとでは、画質に差はありません。

書込番号:16123127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2013/05/12 05:23(1年以上前)

クロップは真ん中だけ使うのでトリミングと変わりません。
後でトリミングをすれば、同じことです。
後ですれば、万が一、フレームアウトしたところをフォローできる場合もあります。
が、わざわざ参考画像作ってまでそんなこと言われなくても多くの方が理解できているでしょ。

>CMOSセンサーをフルに使わないのは「もったいない」と思います!!

そりゃ考え方の違い。レンズの美味しい部分だけ使っているとも取れるし。
トリミングすればフルに使ったものを捨てているわけです。

動きものを撮れば、かなりのカット数に行く場合もあります。
これらを全てトリミングをするのは大変だし。時間がふんだんにある方は良いでしょうけれど。
最初からトリミングがされている状態であることへのメリットはあると思いますよ。

後、クロップをすることにより、撮影面全体がAFターゲットになることもメリットだし、慣れもありますが、撮影面の外側が見えるのは被写体を追うのにメリットもあるし。

テレコンの場合、付けたり外さないといけないので時間もかかりますが、クロップは切り替えですぐにON/OFFできることがメリットだと思うのですが。

書込番号:16123837

ナイスクチコミ!3


菊正さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 06:43(1年以上前)

UpFootBird さん
わざわざ、わかりきった事を、投稿してすみみません。
今後は価格.comには一切、投稿しません。

みなさん長い間お世話になりました。

書込番号:16123919

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/12 17:00(1年以上前)

菊正さん


分かりやすくてよかったんじゃないですか。

個人的にはトリミングしか使わないですけど・・・

書込番号:16125509

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/12 17:38(1年以上前)

菊正さん
そんなこと言わずに、仲良くワイワイやりましょう 
お待ちしてますよ

書込番号:16125624

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/10 01:47(1年以上前)

すいません、クロップを使うと、使われるセンサーサイズとしては、約1/4になるということですが、

>>約64%の1540万画素の絵

 ↑画素数的には、約64%ということで。画素数が64%ならば、面積でも64%ではないのかと素人としては思ってしまうのですが、どちらが正しいのでしょうか?まだ一眼レフを使ったことがなくカメラの勉強を始めたばかりなので、お教えください。よろしくお願いいたします。
 当該機種は、値段が落ち着いたら購入しようと考えているところです。まだレンズ選びから始めた初心者なので何か見識違いがありましたら、ご容赦下さいませ。

書込番号:16349898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/10 02:53(1年以上前)

〉milanoさん

どなたにお尋ねなのかよくわからないのですが、『約64%の1540万画素の絵』と云う書き方をしているのが私のようですので、僭越ながら書き込ませていただきますね。

まず、

>クロップを使うと、使われるセンサーサイズとしては、約1/4になるということですが

についてはスレの流れ(surfdayzさんとgood4nothingさんのやり取りの箇所)をたどる限りではおそらく
「DX機(APS-C)のD7100をクロップモードで使うと、使われるセンサーサイズはFX機(フルサイズ)の約1/4になる」
というのが本来の話だと思われます。

試しにそれぞれのイメージセンサーの面積(メーカー公称値)を列記してみますと、
・FX(D600の場合) :35.9×24.0mm=861.6
・D7100(DXモード):23.5×15.6mm=366.6
・D7100(クロップ):18.8×12.5mm=235.0

となり、D7100のクロップ時とFXの比は1/3.66…、小数点以下四捨五入で約1/4となりますので、そういうことで間違いはないと思います。
同じようにD7100のクロップ時の面積をDXモード時のそれで割ると0.6410…となるので約64%で正解ですね。

この辺りのことはD7100のカタログやWebサイトにも説明がありますのでご覧になって下さい。
(私も参照しながら書き込んでおります)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2

ちなみに別スレでもD7100のクロップ時の画像センサーサイズに関する書き込みがありましたので、ご興味がおありでしたら合わせてお読みになってみて下さい。
(私自身の立てたスレッドではないのですが…^^;)
『「対DX1.3×クロップ」使用時の画像“センサーサイズ”について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16307098


「対DX1.3×クロップ」機能も含めて、D7100は多機能・高性能かつ使いやすい機種だと思います。
今ならリュックも貰えるキャンペーンもやっているようですので、この機会にぜひ手に入れて楽しんで下さいね。

書込番号:16349964

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/10 07:17(1年以上前)


 >>島にぃさん
大変分かりやすいご説明ありがとうございました!
分母とする数字が比較対照によって変わっていたのが、自分には分かっておりませんでした。ありがとうございました。

 フルサイズとの比較では1/4ですが、この機種の元々のセンサーサイズとの比較では、64%にしか下がらないんですね。

 これに対する評価は、元々APC-S自体がフルサイズの42%しかセンサーサイズがないのにさらに1/4にまで下げるなんて...というフルサイズ至上主義の人と、APC-Sでセンサーサイズとしては十分であり、その64%分だけ使う1.3クロップでもそれほど画質は落ちないだろうというAPC-Sで十分派の人によって、かなり変わりそうですね。
 あとは、あとでトリミングすれば良いだろう派(トリミングも楽しむ派)と、最初に構図を決めておきたい派(トリミングの時間まで取れない派)によっても、その評価が変わりそうですね。
 さらに、AFが決まらないと結局は良い写真にはならないがその点クロップ機能を使えば51点AF機能が使えて至便である派(D7100の機能を存分に活かしたい派)と、別にD7100のAF機能に頼らなくてもいける派(自分に自信がある派)とによっても評価が分かれそうですね。

 大変勉強になりました。
バッグは、かなり欲しいですが直ぐ使いたいときに届く訳ではないので(当たり前ですね(((^_^;))、自分で調達しようかと思います。&リュックサックは、確かに便利ですがファッションセンス的にはどうなの?とも思っていたりして肩掛け鞄が欲しいなと思っています。
(これも実際一眼を使い出したら認識が変わるかも、ですね)

書込番号:16350212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信37

お気に入りに追加

標準

迷います

2013/07/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

d5100と10-24、マクロ40mm、18-55mm
を持ってます

予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。

1、d7100など、ボディを揃える
2、広角、望遠の充実

d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。

ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16341014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/07 21:26(1年以上前)

別機種

50mmF1.8 開放

14万だったら
D7100ボディー

50mmF1.8

ストロボ
ぐらい買えそうです
D7100だと、ファインダー、AF。質感、操作性などが相当良くなるでしょう
50mmF1.8は75mm相当のポートレート用としても使いやすいでしょう

書込番号:16341931

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/07/07 21:27(1年以上前)

>d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。

答えは自分のなかで漠然と決まっているではないですか。

D7100のスレに書いて、そして24-120mmが欲しい。
それには14万では足りません。
先にどちらか本当に欲しいと思ったほうを買われたらいいんじゃないですか(^^)

まずボディ買い、いまのレンズを使い物足りないと思うものがあれば買う。
高級レンズを使ってみたいというだけなら、買わずにレンタルしてみてください。

まず、高級レンズが使いたいからという買い方は、いまどきバブリーです(笑)
レンズは高けりゃいいってもんではないですよ^^

書込番号:16341939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 21:55(1年以上前)

広角〜標準域がお好きみたいですね?
んで、所有欲を満たせる自分へのご褒美だったとしたら
高級コンデジの気に入ったの探すといいのかなー、と思いました。

んでで、軽装お散歩撮りして「ここは一眼レフだな!!」を探しましょう。

迷走が無くなるといいですねー。

書込番号:16342095

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/07 22:01(1年以上前)

24-120mmF4ってそんなに良いレンズかなぁ?

D7100を買うか70-200mmF4VRのほうがずっと満足感は高いでしょうね。

書込番号:16342131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/07 22:44(1年以上前)

24-120はF4通しのF値及び画質妥協ズウム
24-85の兄貴分ってとこ
スレ主が本気で画質を追求したくなるまで貯金継続したほうがいい

書込番号:16342371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 22:48(1年以上前)

将来のFX移行も考えてレンズを買われると良いかと思います。

70-200VR2などは使い勝手もよく、FXでも定番のレンズです。

多少予算オーバーですがその価値はありますよ。

書込番号:16342399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/07 23:03(1年以上前)

自分のお金なんだから、何でも好きなモノを買えばいい。
ここで聞いても、あれこれ言われて余計に悩むだけ。

書込番号:16342472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/07 23:12(1年以上前)

新しい機材はテンションあがりますよね^^

で、新しいカメラと新しいレンズ、どっちがよりテンションが上がるかというと、私の場合は新しいレンズですかね。
特に良いレンズにすると劇的に画が変わりますので。

しかし、実は「なに買おうかなぁ〜・・・」と考えつつ、カタログやパンフを見てるときが一番テンションが上がるものです。
楽しんで選んでください^^

書込番号:16342520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/07/07 23:33(1年以上前)

私もたいくつな午後さんに一票。

どうしてもお勧めと言われれば70-200/F4は、ホントにお勧めですけど・・

何を撮りたいかによりますね。

書込番号:16342630

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/07 23:49(1年以上前)

こんばんは。

自分もレンズに1票なんですが
広角は今の10-24では不満なのでしょうか?

望遠なら70-200/f4が評判良いですね(^^)

あとサードパーティで良ければタムロン、シグマの70-200f/2.8なら予算の範囲内で悪くないと思います(^^)

撮りたいものがハッキリしてから購入を検討されても遅くないと思いますよ(^^)

レンズが買えなくなるなんてことはないですから(^^)

書込番号:16342695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/08 00:39(1年以上前)

うわ、いつの間に大量のナイス票が。
みなさん、ありがとうございます。

まったくもって個人的な思いですが、14万あるならF6が欲しいです。
最近見た展示会で、デジタルとフィルムの両方が展示されていたのですが、フィルムの方が遥かにいい色していたから。
まだこんなに差があるのかと改めて見直してしまったわけ。

F6は新品だと25万だけど、キタムラのネット中古でさがしたら8万前後でした。
この価格なら手に入れたいです。
なんたってニコンのフラッグシップですから、高級感は最高です。
価格はD4の方が上だけど、やっぱりフラッグシップはF6でしょう。
Fシングルの歴史の前に、デジタルは太刀打ちできません。

レンズはこれも中古で単焦点を数本。
最新のズームもいいけど、ちょっと古い単焦点がただ者ではないと思わせそう。
MFレンズだってOKですよ。

モデルチェンジはしないので、フィルムの生産が続く限りは残されるのではないでしょうか。
買い換えは必要なくなるし、サポートもずっと受けられるから一生ものになるかも。

ああ、欲しいF6。
でも今月は防湿庫買うんだよなあ (--、)ヾ(^^ )なくんじゃないよ

書込番号:16342867

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/08 02:22(1年以上前)

WANTEDexさん、こんばんは。

予算が14万円ということなので。。。

パターン1
D5100と18-55を処分して、D7100と16-85のキットを購入する。
レンズも含めて“高級感”がぐんとアップしますし、性能的にも色々とアップすることでしょう。
今ならキャンペーンでリュックも貰えます。

パターン2
高性能な望遠ズームを購入する。
お勧めは70-200f4です。(高級感を感じるかどうかは人それぞれですが…)
広角域は充実しているようですので、望遠域にもチャレンジしてみられればいかがでしょう。

書込番号:16343072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/07/08 06:00(1年以上前)

僕はD7100を買うべきかと。

ボディを買えばレンズは後から付いてきます・・・・(^_^;

D7100はペンタプリズムを使用した視野率100%のファインダーを持っているし、AFも強力です。
入門機と比べて出てくる絵は大して変わらないよという人もいるし、確かにそうなんだけど、一眼レフらしいフィーリング、信頼感は全く違います。

D7100と35mm/f1.8あたりの組み合わせで14万円かと。
取りあえず。

書込番号:16343199

ナイスクチコミ!1


スレ主 WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

2013/07/08 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。

すいません。確かにボディは高級感が欲しいと思いました。

が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。

しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです

本当にすいません。

書込番号:16343297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/08 08:43(1年以上前)

D7100とても良いカメラですよ。
ボディから先でも、レンズもあとから購入で良いと思います。
キャンペーン期間中の今が狙い目です。

書込番号:16343453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/08 08:56(1年以上前)

望遠を、あまり使わないなら
島にぃさんが、言ってる様に、
D7100 16-85のレンズキットが良いと思いますよ!
良いレンズ買っても、良い機種欲しくなるし、
D7100買っても、良いレンズ欲しくなりますからね!
この組み合わせが、取りあえず良いと思いますよ!

書込番号:16343488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/08 16:09(1年以上前)

私も、エクザと一緒にさんと同じ考えですね

24-120だと広角不足ですからD7100に16-85を買ってカメラもレンズもワンランク上のものに置き換えるのが宜しいかと思います

書込番号:16344429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/08 16:44(1年以上前)

WANTEDexさん

レンズ・ボディの欲しい理由ありがとうございます

今の状態でしたら 望遠系のレンズが少ないので レンズの充実が良いと思いますよ でも24−120oですと中途半端な焦点距離だと思いますので 70−200oF4辺りの購入が良いように思います。

書込番号:16344497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/08 23:43(1年以上前)

何を買うのか迷う様でしたら、貯金がいいと思います

書込番号:16346024

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/09 20:52(1年以上前)

本来ならF2.8通しの70-200mm系ズームあたりを押したいところですが、

> 予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。
> が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。
> しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです

ということで、今すぐ必要とはしていないものの『標準域の画質の充実を』という思いが強そうですね。
であるならば、まだ発売されていませんが、次のレンズなぞ候補にしてみてはどうでしょ?

■シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
 広角〜標準域での F1.8 通しズーム

いずれは単焦点を揃えていくのがいいかとも思いますが、一度にたくさんレンズを持つのは荷が重くなるでしょうし。
風景撮りがメインでしたら、このあたりを1本持っておけば、当分は満足できるのではないでしょうか。
ニコン用は発売されていませんので、発売までの間に『本当に自分が望んでいるもの』を考えることもできますし。

ちなみにしばらく価格や画質など、既に販売されているキヤノン用のものをご参考とされてはいかがかと。

■価格.com
 http://review.kakaku.com/review/K0000522469/

■デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130704_606320.html


・・・・DX用に私も欲しいなぁ、なんて (;^_^A

書込番号:16348729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信38

お気に入りに追加

標準

鳥撮り 黒い!

2013/07/03 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

諸先輩方はじめまして鳥男〜です
この度D7100購入した初心者です! 宜しくお願いします

購入から3日、鳥を撮っております(高い所飛んでる鳥)
空の明るさで鳥が黒く、ただ黒い鳥になってしまいます
ネットなどでは綺麗に鳥の腹が写ってます、あのように撮る設定をご伝授願います。

AF1点 スポット AF-C Dライティングなし 太陽光 こんな感じで撮影してます
(レンズ VR70−300 クロップで)

書込番号:16324788

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/03 22:05(1年以上前)

ニセろさん

>メニューに中央部重点測光範囲の 6.8.10.13.mm Avg
自分なりに3日間、鳥撮り設定のために6〜13mmと色々試し6mmが良い感じかな?と
ただ意味分からず使うのは怖いので質問した次第です

自分も中央重点でも全面測光でも劇的に変わる印象はなく若干明るさが変わる?程度しか分かりませんでした

他の先輩方や、霧G☆彡。さんが言われてる Mモードとは
M,S,A,P切り替えのMの事でしょうか!? 自分はMにしてます


剃刀スプリンターさん
Dライティングも色々試し、強めが効果が1番出るのは確認しましたが
Dライティング使うと画質が落ちるとか、書き込みが遅くなるなどの噂で今はOFFにしてます
でも効果はありますよね^^

自分もRAW+JPEGで撮ってます
今ライトルーム5でシャドー調整したら!あららら結構綺麗に色が見えるようになりました!
あんなに黒い鳥が! 先輩方に聞いて良かったです
ライトルームの使い方も全く無知なので今から勉強しますね

ただ初心者ですので、適当撮りに不安ありです
これっ!って設定があれば撮影に集中出来るのですが、ガチ設定って無さそうなんですかね?
宜しくお願いします。

書込番号:16325884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/07/03 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

こんなのとか

こんなのも

鳥男〜さん

鳥を撮り始めた人がまず最初に当たる壁ですね。
まあ皆さんからこれだけのアドバイスがあればもう充分でしょう。
後は撮って撮って撮りまくってそして悔しい思いを沢山すればきっと上手く撮れる
ようになるでしょう。
なんて、上からでスミマセン・・・・・

書込番号:16325988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/03 22:28(1年以上前)

露出補正を使いましょう。

多くの鳥は暗色なので、青空バックではプラス補正します。
日の当たり方にもよりますが、私は基本的に+1前後です。
白っぽい明るい色の鳥はマイナス補正して、白飛びを抑えます。
たとえば私がコサギなどいわゆるシラサギ系を撮るときは−2近くにすることもあります。
以上は私がキヤノン機で評価測光を使うときの話ですが。。。

これはほんの一例で、曇り空になれば補正量はまた変わってきます。
これは感覚で養うものですが、デジタルなんで試写すれば大体わかりますよね!?

それと飛びモノを撮るときの測光モードはできる限り同じもので慣れた方がいいです。
色々使っていると、頭の中の補正量がごちゃ混ぜになってきます。

最後に飛びモノはシャッター優先か絞り優先が撮りやすいと思いますよー

書込番号:16326020

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/03 22:59(1年以上前)

ブローニングさん

鳥撮りの最初の壁ですか 了解しました!
とりあえず沢山撮って感覚掴んでみますね!


ちびたのおでんさん

補正で対応も了解しました!
測光モードを1つに絞り、感覚で撮影できるように頑張ってみますね


先輩方に聞いて良かったです^^
次回から撮る楽しさが増えました UPされた画像に近づけるようひたすら練習します

書込番号:16326185

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/03 23:03(1年以上前)

ついでにお聞きしたいことがあります
今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?
付けれますかと言うより画質的にどうでしょうか?

素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?
ただ価格が違いすぎるのでコスパ的にはどうでしょうか?

書込番号:16326210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/03 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50−500ですか・・・ 未知の世界です。
私は、テレコンの方をお勧めです。
もちろん、経済的に余裕があれば 500oクラスのレンズ欲しいです。

鳥撮りは、基本的に 露出補正で対応しています。
7100は RAWで撮影すると連写スピードが落ちますので
JPEG主体で撮影、露出補正で対応しています。

書込番号:16326481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/04 00:35(1年以上前)

鳥男〜さん

>今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?

改造して付けてる方もいるようですが、ニコンのAF-S テレコンバーターの使用可能なレンズに
VR70-300mmは入っていません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09

>素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?

シグマの50-500mmは以前使用してました(今は売り払ったので使用してません)
私の個人的な使用感では、AFも速く画質もゴーヨンと比較しなければ不満を感じる事はないと
思いますので、検討してみてもいいと思います。

あとは、500mmには少し足りませんけど、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDとTC-14E IIも
比較的安価で組める高画質な鳥用定番セットですよ。

書込番号:16326631

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/04 01:00(1年以上前)

鳥男〜さん、こんばんは。

VR70-300には純正のテレコンTC-14EUは付きません。
テレコン側に出っ張りが作ってあり、はまらないようになっています。(私は削ってしまいましたが)
また、純正、ケンコー等のいずれも画質的にはあまりお勧めできないです。
純正AF-S300F4と純正1.4〜1.7倍のテレコン、もしくはシグマの50-500がオーソドックスなスタートアップだと思いますよ。
では。

書込番号:16326683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/07/04 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コアジサシの飛翔

コアジサシのダブルホバリング

ツバメの飛翔

鳥男〜さん、こんにちは。

皆さんが仰るように露出補正で撮るのが基本だと思います。
空バックでも天候、太陽との位置関係、鳥の色(白っぼい、黒っぼい)などによって補正値は変わります。
色々試してみてはいかがでしょう。

最近の撮影分から画像を添付します。

書込番号:16328331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 16:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=10607640/

レンズを改造して着けたと言う書込みがありました。

書込番号:16328520

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/04 17:01(1年以上前)

先輩方 色々感謝です

70−300の手振れOFFだとブレてしまう下手さなので、手ブレは必須です
300F4は無理かも!?

1.4テレコン=改造了解です^^ 残すはAFの迷い時間ですか!?どの位迷うか体験出来ないので悩む所
鳥のスピードにAFが付いていけるのか? 止まり物専用になるのか?
でも財布には1番優しい^^;

安全な50−500が、やはり無難なんでしょうね
10万前後の予算で500mm 旧80−400mmも10万と同額に落ちてますし
手ブレもついてますよね、500と400mmの画質?が気になる所です
でも旧400mmはかなり古いレンズみたで躊躇な気分です

みなさん綺麗に鳥撮られてますね! 練習したいけど〜雨、雨、雨・・・

書込番号:16328579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/04 17:07(1年以上前)

飛びものは手ぶれ補正切った方がいいですよー
レンズをブンブン振り回すので、撮影中に手ぶれ補正のレンズが動いて画像の鮮明さが失われます。

劣化を気にしてない人も多いですが、より鮮明にと思えば手ぶれ補正はオフにしましょう。

書込番号:16328596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/04 19:30(1年以上前)

ちびたのおでんさん

マジッすか!! 飛びもの手ブレOFF了解しました!
次回試してみますね^^

書込番号:16329071

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/04 19:36(1年以上前)

>手ブレOFF

飛びものというよりも、SS1/500以上の高速SSが稼げる動体撮影の場合はOFFのほうが結果は良いです。
動体撮影時は手振れ補正が悪さをすることがよくあります。

書込番号:16329085

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/05 09:14(1年以上前)

kyonkiさん

手ブレが悪さ・・・了解しました! 次回違いを試したいと思います。


もう1つご伝授願います^^;
500mmしか使わない、このD7100で使用を条件でお聞きします
シグマ50−500mmと150−500mmでオススメはどちらでしょうか?

価格板では50−500が評判良さそうですが、ネットでAFが遅く150−500に変えた方など
居られるみたいなので迷ってます
止まり物の鳥(小型)と飛び物の鳥(小〜中型)を撮影予定です

画質が良くてもAF遅く、結果撮れないのは意味ないでしょうし
VR70−300mmにテレコンとたいして変わらないなら安価なテレコンにしようか?
他レンズは高価で手が出しづらい現状です
先輩方ならどれを選びますか!?

書込番号:16331263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/06 01:20(1年以上前)

レスがついてないので、キヤノンでの話ですが、
一般に50-500の方がいいと言われています。

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ethe%2Ddigital%2Dpicture%2Ecom%2FReviews%2FISO%2D12233%2DSample%2DCrops%2Easpx%3FLens%3D741%26Camera%3D453%26Sample%3D0%26FLI%3D2%26API%3D2%26LensComp%3D459%26CameraComp%3D453%26SampleComp%3D0%26FLIComp%3D0%26APIComp%3D0

ここでボディーとレンズを選んで解像度はチェックできるはずです。
AF性能ばかりは使って比較した人でなければ。。。

70-300はDXクロップで600ミリですから、鳥撮りでは標準と言われる長さです。
ピンさえ来ていればトリミングで2Lサイズは余裕でプリントできるんじゃないですかね?

でも、50-500買ってDXクロップしたら1000ミリだし魅力的!
70-300に1.4テレコンはF8なので暗すぎるのではないですか?
また、精度を必要とされる飛びものには???です。

ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
34にテレコンしかないのかな???

最後に迷わせる一言ですが、サードパーティーを買って、
あとから純正の大砲と入れ換えたいと思ったとき、
サードパーティーの売却価格の低さに唖然とします。
値下がり激しいです。。。

50-500はそんなじゃないのかな?

書込番号:16334522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/07/06 07:50(1年以上前)

当機種

おはようございます。

>ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
>34にテレコンしかないのかな???

そうですね。456は80-400のズームしかないのでこちらだと予算かなりオーバかと。
34にテレコンですかね。

ただテレコンなしで34 + DXクロップ1.3でかなり頑張れると思いますけど。

止まりものですが、34 + DXクロップ1.3の拙作貼っておきます。

書込番号:16335038

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/06 08:35(1年以上前)

ちびたのおでんさん

やはりF8では暗いですかーー: 50−500は自分でも500周辺では画質悪いな〜と
思ってまして
予算10万が痛いです



レトロとデジタルさん

34クロップ 了解です!
若干予算オーバーですけど何とか行ける範囲か!? 写りは良い感じですね^^
検討してみます!





書込番号:16335129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/07/06 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

でかいのは無論

その気になれば

飛行中のハヤブサだって

撮れちゃいますよっと

旧80-400を今でも現役で使用しています。
そろそろレンズの更新を考えておりますが仕事用の広角が優先なので今だ使用しています。
AF速度は遅いですが大型の鳥は無論、努力と根性とあとちょっとの幸運さえあれば何とか
なるものです・・・。
シグマの50-500は以前購入計画をたてましたが純正の80-400が新型となった時点で消えま
した。

書込番号:16336109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/07/07 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300s+シグマ50−500OS、テレ端。トリミングあり。

トリミングあり。

カメラ、レンズ同じ。トリミングなし。

55mmぐらいのミサゴちゃん。

鳥男〜さん、皆さんこんばんは。

鳥男〜さん、シグマ50−500のAF性能とテレ端の画質が不満とのことですが、ぼくは
なかなかええ仕事してくれてると思いますよ。

500F4や、300F2.8と比べるもんでは、ないですよ。
普通の人が、普通に買える価格と、苦労せんと扱える重量を考えると良いレンズかと
思いますね。

500F4と300F4+テレコンが欲しい、今日この頃ですが。








書込番号:16342617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時の風音

2013/07/05 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

幾度か皆さんにお世話になっております。
今回もアドバイスをいただきたく質問させていただきました。

動画撮影時特に屋外ですが、対して風が吹いていなくてもなかなかの雑音になります。
マイク位置の構造上やむを得ない部分はあると思うのですがちょっとした工夫でどうにかならないものでしょうか。
個人的にはホットシュー部でのわずかなでっぱりが風の流れを変えて余計うるさくなっているのかなぁなど考えていました。

書込番号:16334236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/06 00:08(1年以上前)

α77使いの人が

内蔵フラッシュのところに

クイックルワイパー(か何か)の
埃を掃除するフワフワした
切れ端を挟んで

風切音を低減してましたよ♪

おためしあれ〜

書込番号:16334284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/06 00:34(1年以上前)

D7100に限らず、一眼レフやビデオカメラで音声にこだわるなら外部ステレオマイクを使用した方がいいです。
ニコン純正のME-1は1万円以下で購入できるので、検討してみるといいです。
私はこのマイクをD4で使用してますが、屋外のウインドカットに関してはかなり効果がありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000241911/

書込番号:16334396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/06 08:34(1年以上前)

内蔵マイクは、作動音を拾いますので、解決策は外付けマイクを使い、風が有る場合は風防をかぶせます。

書込番号:16335125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/07/06 10:42(1年以上前)

外付けマイクを付けましょう。

純正ならステレオマイクロホン ME-1ですかね。

指向性マイクのほうが余計な雑音も入りにくいかと。
純正に限らず、いろんな種類のマイクがあるかと思いますので
探してみてください。

書込番号:16335577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/06 13:53(1年以上前)

動画撮影時、マイクの部分に綿を巻いている方がいます。

書込番号:16336192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/07/06 17:03(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます
風切り音はどの機種でも問題になっているのですね
これらのレンズでの動画は非常に魅力的で
これからどんどん使用していくつもりなので外付けで対応をしようと思います。

書込番号:16336788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラの選択で、迷っています。

2013/07/04 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

はじめまして
今回、初めて一眼のデジタルカメラを買おうと、色々検討しています。
カメラ屋さんにも出向いて、意見を聞いてきました。
カメラ屋さんは、折角だからフルサイズにしたらどうですか?っと言う意見でした。
当方は、購入するカメラで、犬や猫等の写真、出来れば、夜空の星等を撮影してみたいと思っています。
しかし、フルサイズは結構高価で、まだ、時期早々かな?って思っています。
そこで、今現在、このD7100かペンタックスのK-5USのどちらかにしようかと思っています。
ここで質問なのですが、このD7100はAPS-Cの割には、画素数が2410万画素なので、ペンタックスの
1693万画素よりもかなり多いですよね。
と言う事は、同じ面積の撮影素子で、画素数が多いという事は、一つ一つの画素がペンタックスよりも
小さいと言う事ですよね?
と言う事は、ペンタックスよりも多くの光を必要とするという風に理解して良いのでしょうか?
言い換えれば、より明るいレンズを用意する必要があると言う事なのでしょうか?
来月には、手に入れて、蝶や犬猫の写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:16329320

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/04 22:07(1年以上前)

D7100は売れ筋1位です。(なぜだか今日は2位)

D600で写してもD7100でもD5200でもLサイズ、2Lサイズ、A4までの引き伸ばしなら誰にも分かりません!(同じレンズで写した場合)

最近のデジ一眼も見た目は綺麗に写ります。・・・答えになってませんね!

・・・結論D7100+16-85キットにして、今ならもれなく貰えるカメラリュックを貰いましょう!

世界のブランドニコン(洋画に出てくるカメラはいつもニコン)を持つ優越感!コンデジ(液晶)と違う!ファインダーからの見え方!重いと感じないグリップ!(1日中首から提げても重く感じない、ちょうど良い大きさと重さ)



書込番号:16329791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/07/04 22:12(1年以上前)

決して揚げ足取りでは有りませんけど・・・
誰も指摘しないので・・・
「アストロレーサー」ではなく、「アストロトレーサー」だと思います。

http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

書込番号:16329825

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/04 23:28(1年以上前)

carnivoreさん
こんばんは。

>あの、丸い円の様な写真を撮るためのデバイスかな?

先日こちらで教えて頂いたばかりですが、
星の円周運動でしたら、
D7100と三脚と比較明合成の出来るフリーソフトが有れば
撮れますよ^ ^
http://kikulab.blogspot.jp/p/kikuchimagick.html?m=1

書込番号:16330204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/04 23:53(1年以上前)

carnivoreさん こんばんは。
私も初心者なので的確なアドバイスはできませんが、星空を撮るのでしたらフルサイズ良いと思います。
ただ、APS-Cでも撮れるとは思いますが…。
何にこだわって使いたいか、で決めれば良いと思います。

申し訳ありませんが、スレを見ていて気になったのでちょっと便乗して質問します。

http://www.dejikame.net/z0005.html

上記サイトに
>例えばAPS-Cサイズの撮像素子に1000万画素のカメラより、フルサイズ撮像素子に 1000万画素のカメラのほうが 1画素あたりの撮像素子の面積が大きくなり(1画素あたりの光を受ける撮像素子の 面積が大きくなる)、結果ノイズが少なくて 画質の良い写真が撮れる。
と、書かれておりますが、例えばD7100でJPEG撮り2400万画素(L)とJPEG撮り598.4万画素(S)を比較した場合は画素数を少なくした方が高感度ノイズに対しては幾分か良くなるのでしょうか?

それとも、この場合だと2400万画素中の598.4万画素しか使わないので、1画素あたりの面積は変わらない。と言うことなのでしょうか?

便乗のくせに変な質問で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:16330321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/07/05 00:28(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです。
どうも〜(^^)/

星も☆撮るでしたら、気に入ったカメラで、良く写ると思います。星を撮るでしたら、フルサイズで、またHα付近も撮りたいでしょうから、色々ありますね。

明るいレンズですが、星のような点光源を撮影なさると、周辺がコマ収差のため流れることがあります。なので、むしろ若干しぼるのではないでしょうか。ノクトンなどは、別でしょうが、特に明るいレンズに拘ることもないです。

こちらの板でご発言されてますので、お答えしますが、7100ですが、良いカメラで、プロからも自信を持ってお勧め出来ます。
ええ、あらためて考えても良いカメラです!

書込番号:16330475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/05 01:28(1年以上前)

>>スレ主様

こんばんは
自分はK-5からK-5Usに買い替えた者ですがD7100も良いですねー
同じ時期に発表されていたら乗り換えていたかも(笑)

画素ピッチが粗い方が画素あたりの受光面積が大きく高感度に強いと言われていますが
最近はそこまで差があるかわかりませんね。
iso3200くらいまでならどの機種も十分使えるレベルかと^^

一応、D600とD7100ですとD600の方が高感度は強そうですが
D7000とD7100ならばD7100の方が良さそうです。

こちらでご確認あれ!!
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/22
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

他に記事など
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2550.html

書込番号:16330635

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/05 02:49(1年以上前)

carnivoreさん、こんばんは。

「夜空の星」を撮るのであれば(撮り方にもよりますが)、一般的にはDX機(D7100など)よりも高感度域でのノイズ発生が少ないFX機(D600など)を最初から選んでおかれる方が良いと思います。
広角レンズ選びもFX機の方が楽ですよ。

書込番号:16330766

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/05 06:01(1年以上前)

camivoreさんおはようございます、
現在カメラの資産が無く、将来的にフルに移行したいと考えながらDX機を購入するのは
無駄な出費です、カメラ屋さんの意見に賛同です。
ニコンマウントのDX機は5台所有していますが、DXレンズはあまり使いたくない(Gタイプは絞り環がない=フィルム機で使えない)

レンズの価格差は撒き餌レンズ位ですし、後は変わらないと思います。


書込番号:16330883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/05 08:20(1年以上前)

スレ主さんもいずれフルサイズ機が気になると思います。

初期投入費は少々高めですし、また今後レンズを検討するようになっても費用はかかります。

フルサイズ機は金食い虫です。

でも、だからと言ってここでフルサイズ機を諦めたらもっと高い費用がかかるのでは…。

わたしはD600をお勧めします。

D7100より少し大きめですがフルサイズ機としてはコンパクトです。

私はD7100は持っていましたが、フルサイズ機が欲しくてつい最近注文したばかりです。

スマートカメラリュックキャンペーンも魅力的ですね。

ここは、よ〜く考えて購入を決められて下さい。

書込番号:16331129

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/05 09:03(1年以上前)

K-5US と D7100
どちらもローパスレスで評判の機種ですが、モアレの出方にも差が有るかな?と思っています。
書き込み、作例、レビューとか参考にされたら良いです。
純正ソフトの出来も大事です、モアレの修正機能が有るか無いかも大事です。
ニコン純正ソフトには有りますが(RAW)、ペンタックスのは…
また、純正ソフトは、カメラの設定を何処まで反映し設定の変更、追加の微調整が出来るかもとても重要です。

星の撮影は、星が動いていますから、その動きに合わせて追尾し星を固定の状態で露光する必要がありますが、
ペンタックスには、純正GPSがありこれを使うと簡易追尾しますので、星の撮影には良いですよ。
動体撮影は、ニコンの予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:16331232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/05 09:10(1年以上前)

carnivoreさん 返信ありがとうございます

そして Ramone2さん 訂正ありがとうございます

ペンタックスのK-5USに GPS UNIT O-GPS1を付けると 制限はありますが 赤道儀を使わなくても 同じ様な撮影が出来 便利です この撮影方 今の所ペンタックスしか出来ません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

書込番号:16331251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 09:18(1年以上前)

別機種
当機種

屋外動きものメイン

室内メイン

こんにちわ。

ご検討の両機とも使っています。僭越ながら、カメラ歴は浅い素人の印象ですが、JPEG撮って出しの場合、K-5Usの方が若干ノイズは少ないように思います。ただ、RAWから現像するのであればその差はないかもしれません。わたしは被写体が7歳5歳0歳の我が子がメインなので今のところ望遠のきくAPS-Cを使っています。スレ主さんもどちらかといえば犬、猫がメインの被写体であれば、APS-Cの方が良い気がします。ごめんなさい、蝶は分かりません。

ほとんど星を撮ったことがないので、なんとも言えませんが、将来子供がもう少し大きくなったら星景を撮ってみたいとは考えていて、その時に使いたいのはアストロトレーサー使ってK-5Usですかね。(軽くて安いという理由だけです。操作性とかキャリブレーションの感度とかは分かりません)レンズはマニュアルになるのでニコンの方が有利かと思いますが。

一方で、猫や犬の写真はK-5Usでは歩留まり的に厳しいかもしれません。。私はK-r→K-5⇒K-5Us使ってきましたが、最近動きもの用としてD7100を買い増しました。(レンズは70-200F4,Σ17-70、トキナー12-28)AFの初速はペンタでも速いレンズもあり(18-135ぐらいですが)、対応できるものがありますが、動体予測、追従性はニコンに軍配が上がります。K-5Usで動きもの撮る時はAF-Sで単写の方が歩留まりは良いです。一方D7100はAF-Cで気持ち良く追従してくれます。連写の息切れが早いと言われますが、クロップ等で工夫すれば私的にはOKです。ただ、D7100は結構ブレに気を使います。

自分としては屋外動きもの=D7100、室内=K-5Usという役割を与えています。長文ですみません。

書込番号:16331277

ナイスクチコミ!1


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2013/07/05 09:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
そして、沢山のご返事に感謝します。

うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
仰るとおり、D7100から始めて、操作を覚えておいたら
次のフルサイズを同じNIKONで楽が出来そうです。
メーカーに聞いてみたんですが、FX用のレンズはDXでも使えるそうですね。
ただ、寸法が違う様で、本体(これの事をマウントと呼ぶのでしょうか?)とレンズのバランスは
悪くなると言う事でしたが、こういう方法で揃えるのも、手段の一つでしょうね。


明後日も晴れるかな?さん
はじめまして
言われる事、良くわかります。
普通に見る分には、差がわかりませんでした。
でも、パソコン上で、ついついマグニファイしてしまいます。(悪い癖です(f^^))
リュックですか、それも魅力だな・・いつまでに買えばもらえるのでしょうか?
あ、自分で調べてみます(f^^)


murakamikunさん
おはようございます。
参考になるリンクをありがとうございました。
ペンタックスには、こう言う商品があるのはもちろん知りませんでしたし、
正直驚きました。
貴重な情報、本当に助かりました。


Ramone2さん
はじめまして
ソフトウェアを使って、合成するんですね?
理屈は良くわかるんですが、合成するための写真?を用意できるまでに
相当長い時間がかかるでしょうね。
一つの選択肢として、頭の隅に入れておきます。
うまく撮影が出来るようになったら、是非是非挑戦をしてみます。
このカメラの紹介で、セレクトカラーと言う機能があったと思うのですが
それと組み合わせると、夜空に人を重ねて何だかおもしろそうな写真が出来そうですね。


飛竜@さん
はじめまして
たぶん、私の想像なのですが、撮影サイズを変更すると、撮影素子の利用範囲が変わるんだと思うんですよ。
たとえば、Lで100%の素子を利用して動いて、Sにすると、70%の素子を使う。
違うかな?
私も気になるので、購入時には聞いてみたいと思います。


中田聡一郎さん
はじめまして
そうですか、プロフェッショナルから見ても、良いカメラという事で
かなり、D7100に傾いています。
カメラ屋さんに、行ったときに言っていました。
「NIKONは故障が比較的少ないメーカーだと思います。」
でも、工業製品なので、日頃の行いが悪ければ、壊れますよね?(f^^)

北の猫熊さん
どうも、ありがとうございます。
こう言うサイトがあるのは、知りませんでした。
今から、比較して、どのように変わるのか見てみます。
確か、K-5Usは、手ぶれ防止機構が本体側にあって、どんな
レンズでも、手ぶれ防止が効くんですよね。
いいですね、そう言う所も捨てたくないし・・・・


島にぃさん
はじめまして
一瞬、アルフィーを思い出しました。「夜空の星」と言う文字を見たときです。
カメラ屋さんは、是非是非フルサイズを・・・と言っているのです。
当初、カメラ本体、レンズ、三脚、その他必要な物一式で、\200,000-で揃えようかな?
っと思っていたのですが、フルサイズだと、ちょっと厳しいですよね。
あ〜でも、フルサイズもいいな・・・・
D7100⇔フルサイズ、こんな感じで行ったり来たりしています。


橘 屋さん
おはようございます。
そうなのです、言われるとおり、コンパクトデジカメ以外は持っていませんので、
全く、一眼に関しても資材はありません。
長い目で見て、判断するのが賢い選択だと思いますが、どうしても予算の事が頭から離れません。
最初から全部揃えるのではなくて、少しずつでも良いんですけど、まとめて買えば、値段交渉もし易い
ですよね。
もう少し、熟考してみます。


white-tiigerさん
はじめまして
仰る事、よーくわかります。
金食い虫のフルサイズなんですね(f^^)
リュックも魅力ですね。
う〜〜ん、悩ましいです。
もう一度、色々なサイトを見て、意見を聞いて決心したいと思います。

書込番号:16331294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/05 12:57(1年以上前)

蝶や犬猫、星の写真、どんな写真でも追求していけばそれなりの機材が必要になりますし
フルサイズ機、APS-C機、また高性能レンズの特性が大きく物をいうシーンに突き当たります
それに合わせて(備えて)、はじめからよりよい機材を選ぶ事は悪くないでしょう。
ハイスペック機、高級機なら所有する・購入する満足感もひとしおと思います

ですがそちらに行かずに「自分が選んだ機材で撮れるように撮る」というのもまた楽しいですよ
そういう意味ではD7100もK-5Usも、現時点では最良の選択肢の一つだと思います
少なくとも、よほど高度な意図や技術を伴ったハイレベルな撮影や結果を求めない限りは
スレ主さんが考えておられる被写体の撮影はまったく問題なくできるでしょう。

ですから、いずれを選ぶにしても安心して選んでいただいていいと思います。


最後にニコン、D7100ユーザとしてちょっとだけ手前味噌発言ですが(笑)
手ぶれ補正、確かにペンタはどのレンズでも手ぶれ補正効くのが強みなのですが
ニコキャノの場合は、ファインダー見ている段階で手ぶれ補正が効いているので、ピント合わせや
フレーミングがしやすく、また動き物を撮る場合は被写体を追いやすいメリットがあります。
確かに手ぶれ補正レンズじゃないと受けられない恩恵なのですが、ペンタックスよりも
レンズの選択肢が幅広い(金額〜年代的にも)ので、そういうのも選びやすいですね

書込番号:16331915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/05 15:56(1年以上前)

リュックは定価13800円で、もれなく貰えます。9月までやってますので急ぐ必要はありませんが・・・注意しなければいけないのはD7100でもD600でもボディだけなら貰えません。
したがって、必ずD7100でもD600でもレンズセットを買って下さい。

リュック不要なら・・・新品、未開封ならヤフオクで1万円で売れます!

D7000からD7100に乗り換えですが、先日スイス旅行に行き約2000枚写しました。沢山写したらこれまで使っていたD7000よりD7100の方が写りがワンランク上なのが良く分かりました。(たぶんローパスフイルターレス効果だと思います)

書込番号:16332354

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2013/07/05 21:56(1年以上前)

たくさんの方々、ご返事をありがとうございます。
今日、再度カメラ屋に行って、D600にも触ってきました。
今度は、別のカメラ屋さんでしたが、意見を聞くと、やはりフルサイズと言う
単語が連発でした。
そして、まだ、オーダーは入れていませんが、以下の通りにしようと思います。
D600ボディ
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NC58mm
とりあえず、この組み合わせで、色々撮影の練習をし、慣れてきた所で、レンズや
他の物を徐々に買い足して行こうと思います。
因みに、上記3点セットで、\200,000-調度で、okを貰いました。
高いか安いかはわかりませんが、これで、行こうと思います。
みなさん、色々な助言をありがとうございました。

書込番号:16333640

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/05 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

D600に決まったみたいですね。
撮影も楽しまれてくださいね。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16333773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/06 00:38(1年以上前)

D600購入決定!おめでとうございます、
50mm 1本はフィルム時代では基本でしたし、何年もこの一本で勉強しました。
プレゼントのリックバッグも貰えますので、良い時期の購入と思います。

私も後に続きたいです…

書込番号:16334404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/07/06 01:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D7100+シグマ10oF2.8固定撮影。

D800+シグマ15oF2.8、ポータブル赤道儀で追尾。

D800+AF-S24mmF1.4、赤道儀追尾で60秒。

スレ主さま、D600に決まったようですね。

星を撮るならフルサイズです。

D7100ではストレスがたまりますね。ワイド四つ切くらいならいけますが、ピクセル等倍ではどうにも。比較画像を。

フルサイズなら1段くらいノイズが少なくなります。これにポータブル赤道儀で30-60秒追尾すれば十分ですね。

デジカメで撮って出しではこのようにはなりません。PhotoshopLightroom5でraw画像を現像し、PhotoshopCS6でトーンカーブを微調整しています。

デジカメで思い通りの絵を作ろうとすれば、ソフトへの投資も必要ですよ。

AF-S50oF1.8も良いレンズですが、星やスナップも撮るなら、AF-S28mmF1.8をおすすめします。

AF-S24oF1.4は最高ですがw


書込番号:16334471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/07/06 01:06(1年以上前)

右の写真、60秒と思ってたら、Exifには30秒となってますね、訂正します(^^;

フルサイズに24oでは、星を止めるには固定撮影10秒程度です。

ポータブル赤道儀も安いので、ご検討ください。星以外には使えませんがw

書込番号:16334482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 pentasukeさん
クチコミ投稿数:16件

登山では軽量化が重要な要素ですが、風景写真好きとしては画質にもこだわりたく、この矛盾の両立を図るため、以下の選択肢で悩んでいます。登山途中ではレンズ交換はゴミ混入の可能性があり、高倍率ズームにせざるを得ない点はある程度納得、あきらめています。皆さんなら、どちらがお勧めでしょうか。教えてください。なお、現在のペンタックスK-7はマウント変更する覚悟です。

1.APS-Cローパスフィルターレス D7100+(18-200 F3.5VRU) 重さ1,330g ←望遠側はクロップで最大400mm相当まで。

2.フルサイズ D600+(18-200 F3.5NRU) 重さ1,415g ←望遠側は最大300mm相当まで。ちなみに、24-120ナノクリF4VRでは望遠側がもの足りませんし、28-300 F3.5VRは重すぎます。

書込番号:16253660

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に21件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/15 08:51(1年以上前)

防塵、防滴、−10℃の耐寒・・・登山にはK−7が最適にみえますけど??

書込番号:16254515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 NIS 

2013/06/15 09:24(1年以上前)

>登山では軽量化が重要な要素ですが、風景写真好きとしては画質にもこだわりたく、この矛盾の両立を図るため、

私も風景撮り専門で撮影旅行と言えば山にも登るので、その気持ちよくわかります。私もここ数年ああでもないこうでもないと揺れながらいろいろ試してきました。

山に登って風景を撮ると言っても何を撮るかはひとそれぞれなので、レンズの選択は違ってきますね。
私の場合は広角〜標準しか使わないので望遠系や高倍率ズームは持って行かないです。
pentasukeさんは望遠側は必須なのでしょうか。

DXにするかFXにするか……DXでもD7000にするかそれとも一段軽いD5200にするか……など、実際に持って行ってみました。

で、今のところの結論としては、D600+18-35mm ED F3.5-4.5Gというところに落ち着きました。超広角が必要なければ24-85mm ED VR F3.5-4.5Gが良いと思います。
DXではなくFXを持って行くことにしたのは、画質、特に階調特性の余裕を重視したからです。大自然のダイナミックレンジは半端ないですからね。FXでも十分じゃないけどDXよりは余裕があるというところですね。

望遠系が必須でそこそこ重量を抑えたいのならDXで考えたほうがいいと思います。

書込番号:16254631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 09:44(1年以上前)

こんにちは。

登山で軽量化ですか。
コンデジをお薦めします。

デジ一でしたら
18-35EDまたは28mmf1.8にD600がお薦めかも。
軽くて良いです。

書込番号:16254696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/06/15 09:59(1年以上前)

どの程度の登山、どの程度の撮影か分かりませんが

機材選びでスペックに踊らされている感じがします

軽量でそれなりの画質がほしい場合ボデイはD3200とかm4/3とかも視野にいれた方が良いかと思います

多くの画角を望む場合撮影後の画質よりその撮影機会にめぐり合えた事に感謝しての撮影が良いかと思います

書込番号:16254761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 10:59(1年以上前)

>登山では軽量化が重要な要素ですが、風景写真好きとしては画質にもこだわりたく、
   ↓
>>高倍率ズーム+一眼レフ+画質と言うのはすごく相性が悪いです。

 自分の知り合いの登山愛好家は、スレ主様と同じく「画質にこだわって」いて
広角と中望遠の2本建てですね。

書込番号:16254978

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 11:15(1年以上前)

再度レスですが

僕は山に16-35/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8、100mマクロを持ち込ん事がありますが、実際望遠は使う機会が無かったです。

稜線からの写真等は、標準ズームが一番使います。まっぁ好みは人それぞれですが。

書込番号:16255031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 11:32(1年以上前)

>実際望遠は使う機会が無かったです。<
   ↓
スレ主様は、「望遠側はクロップで最大400mm相当まで。」とまで仰せですから
きっと、望遠も多用されるのでしょうね。  例えば、鳥・動物とか・・・。

 いずれにしても、皆様仰せの様にもう少し詳しいカキコミがあれば、もっと
具体的なご回答が寄せられることでしょう。 (^^,
自分も、散策程度の低い山に行きますが、それでも「画質対軽量」は、永遠(?)のテーマです。(^^,

書込番号:16255097

ナイスクチコミ!3


清見さん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/15 12:29(1年以上前)

年一度は3000m級の山で撮影しています。
本気の山の写真では低照度時の撮影が重要になります。
オートフォーカスの検出範囲が-1と-2と性能に大きな違いがあります。
-2のD7100かD800を選ぶのがベターでしょう。
ちなみに私は10kg以上の撮影機材を持って行ってます。
体力をつけましょう。

書込番号:16255280

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 12:44(1年以上前)

そうですね僕はグレコリーの95リットルを買いました。勿論、カメラを持ち歩く為です。
僕は基本的に北アルプスがほとんどなので、涸沢まではカメラ、レンズ共にザックに入れています。結果的に重さもですが、ザック自体も大きくなりますね。三脚はジッオのV型を使っていましたが2型に買い換えました。

お金が無いのでテント泊です。勿論自炊です。
重量的には50sを超えました。(笑う)

書込番号:16255336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/15 16:41(1年以上前)

軽くて小さいD5200+16-85mm・・・撮影はRAWで!・・・現像はカメラ付属のソフトで!・・・LS風景、輪郭強調(最大)、モニターを見ながら露出を-0.3〜-1.0に!
写りはD7100と変わりません!!

書込番号:16256171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 17:17(1年以上前)

   「明後日も晴れるかな?さん」
 向こうでは、お世話になりました。

>軽くて小さいD5200+16-85mm・・・撮影はRAWで!・・・現像はカメラ付属のソフトで!
>・・・LS風景、輪郭強調(最大)、モニターを見ながら露出を-0.3〜-1.0に!
>写りはD7100と変わりません!!
    ↓
 あっ、えっ?   そうなんですか!
もし出来ましたら、2カメラの比較画像を上げて頂ければ幸甚ですね。
軽量コンパクトなD5200には、遠出なんかの折、大いなる興味があるもんで!

 横から、失礼しました。

書込番号:16256291

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/15 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ

パナ20/1.7

パナ20/1.7

>軽量化が重要な要素ですが、風景写真好きとしては画質にもこだわりたく、この矛盾の両立を図るため

1案、2案でなく3案になってしまいますが、
やっぱ、登山、軽量、防塵防滴(ほぼ防水に近い環境)とれば、やっぱOM-D E-M5でないですかね?
画質といっても、M4/3の今のセンサーはほんと映りいいですよ。
私の知り合いの山岳写真撮られる方も、

OM-D E-M5+パナ12-35/2.8と35-100/2.8のシステムにどんどん乗り換えてられますね(^^;

体力に自信がございますっていうなら別ですが、乗り換えた人曰く
撮影のための登山ではなく、軽量になり登山を楽しめるようになったって聞きますが
私はしんどい登山嫌いですので解かりません(^^;

せっかくK−7といういい機材お持ちなんですから、継続されるとか、もしくはローパスレスのK-5USとか
レンズ資産継続された方がよくないですか?

一応、OM-Dで山に行ったときに写した、安物のキットレンズとパナ20/1.7の超軽いレンズの作例載せておきます。
D7100でなくても充分楽しめると思うのですが・・・
参考までに、M4/3機を使いますと、ご存知かも知れませんが
マウントアダプターを介してペンタックスレンズも使えますよ^^

書込番号:16256519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/15 18:37(1年以上前)


   「esuqu1さん」
 さすがにオリンパスは、300g台の重さにして、素晴らしい画質ですね。
また、貴殿のおおいなる感性も感じます。

 ただ、ここでは折角等倍表示も出来るようになりましたから、もっとサイズの
大きな画像をアップいただけたなら、もっと詳細にわかり易かったでしょうね。(^^,

書込番号:16256595

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentasukeさん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/15 20:26(1年以上前)

スレ主です。皆さん、沢山のアドバイス、誠にありがとうございます。お一人ずつに返信できず失礼いたします。

さて、現在の撮影スタイルは1,000〜3,000m級の山に複数名で登り撮影することが多いです。被写体は山容と花が多いです。三脚なしでK−7にタムロン18-250を使っていますが、画質に不満が出てきましたので、買い替えを検討中です。ペンタックスはボディには魅力を感じますが標準ズームがちょっと。。登山で高倍率ズームを使うのは、ゴミ混入の恐れの他にも、交換レンズを含めた総重量を減らしたいことと、山中は平らな所がなくレンズ交換がしにくいこと、さらに同行者を待たせたくない点も無視できません。

皆さんのご意見を読んでいて、自分自身のことを振り返る機会を得ました。望遠を重視していたのは、その域では写真の画質よりも望遠レンズを双眼鏡的に利用していた面もあったと気づきました。確かに風景写真ではそんなに望遠は必要ないですね。鳥は撮りませんので。

ミラーレスやコンデジをお勧めいただきましたが、私は一眼レフで「一瞬を切り取る瞬間のシャッター音」がすごく好きです。

今の私は「登山6、写真4」かと思います。従って、軽量性を重視して、D7100+18-200 で考えてみたいと思います。
皆さん、貴重なアドバイス、ありがとうございました。 

書込番号:16256983

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/15 20:27(1年以上前)

>>登山では軽量化が重要な要素ですが

という事ですが、ボディのみの比較で、

K7 =670g
D7100 =675g
D600 =760g

後はレンズの重量なのですが...
私には、スレ主様の機材軽量化計画の本気度を、あまり感じ取る事が出来ません。

明後日も晴れるかな?さんの言われるように...
更に軽量なD5200ですね。でも、D5200は決してバッテリー持ちが良いとは言い難い...
なので、登山には、どうかな...と。
なら、更に写りが変わらなく軽量なD3200の方が良いんぢゃないかと思います。
画質に拘るのなら、ボディに拘るよりも、レンズに拘った方がいいと思いますよ。

書込番号:16256988

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/06/15 20:48(1年以上前)

考え方次第です、何を優先にするかでは?

まずご自身の体力と相談です。

縦走でテント泊、山小屋泊、日帰り…山行形態によって、
ルートによっても変わるかと。

私の場合、デジタルになってからは登山はしていませんが
縦走でテント泊最大5日ほとんどが単独です。
一眼レフとコンパクトカメラをもって行きました。
主な対象は、風景と花、ご来光、夕う日、星の撮影です。
標準ズームに100oマクロ、三脚も持っていきました。
総重量は25KG前後に

何をどう撮るかでどのような装備にするか…
他の荷物、山行スタイルなどで大きく違ってくるかと。
そして他の荷物も含め総重量はどの位までOKなのか把握していますか?
大切なのは自分の身を守る。
私の場合は、そのため望遠を諦めました。

荷物として25sまではOKでしたので、
日帰りなどの場合ではカメラの機材も増やすこともできました。

書込番号:16257076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 22:12(1年以上前)

こんばんは。

結論が出ているかもしれませんが。
ボディはD600をお奨めします。
山岳風景はダイナミックレンジの広いD600の方が有利です。

レンズについては、スレ主様も分かっていらっしゃる通り、
高倍率ズームは画質の面でお奨め出来ません。

私もよく山歩きをします。
D3100、D7000のキットレンズを使用していて、フルサイズは重量的に諦めていました。
D600を手にしてみると想像より軽く、これだといけると思い買い増しました。

現在はD600と28mm1,8Gで画質も重量も満足しています。
これだと、重量は、D7000とキットレンズの18−105と同じくらいか、軽いと思います。
それと、標準ズームの24-85VRを最近買足し、バッグにいれて持って行きます。
これも、重量的には許容範囲です。
それから、18−35の評判が良いので、欲しい欲しい病にかかっています(笑)







書込番号:16257520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/19 01:42(1年以上前)

仕事で山の写真を撮るのですが、画質を重視するときは単焦点を使っています。普段はPENTAX645Dを使うのですが、自分だけで登るときはD800Eを使っています。山の写真の時は軽量化そのものも重要な要素なので、28mmF1.8(または24mmF1.4)と60mmマクロ、300mmF4を持ち込むことが多いです。あとは、レンズトラブル用に28-300を持ち込んでいます。ちなみに、撮影は28mmが80%以上になります。

フルサイズにDXレンズを無意味だとは思いません。ただ、風景を撮るのであれば、やはりFXレンズを使いたいところですよね。(だいたい、FX機はD600と言えども重いですし)

ちなみに、仕事でないときは、NEX7+SIGMA19mm だけです。重いのもそうなのですが、体に一眼レフが巻き付いていると、行動範囲が狭まりますので、一眼レフは持って行きません。軟弱ですいません。

参考になれば幸いです。

書込番号:16270093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/06/19 16:18(1年以上前)

pentasukeさん
> 1.APS-Cローパスフィルターレス D7100+(18-200 F3.5VRU) 重さ1,330g ←望遠側はクロップで最大400mm相当まで。
> 2.フルサイズ D600+(18-200 F3.5NRU) 重さ1,415g ←望遠側は最大300mm相当まで。ちなみに、24-120ナノクリF4VRでは望遠側がもの足りませんし、28-300 F3.5VRは重すぎます。

結論は、1も2もペケ。
前提条件から論外。

理由1は、Nikon VR18-200mmが、風景撮影に耐えられるほど高画質レンズではない。
クロップで400mm相当は、茶番である。
このレンズ、18-70mm程度ならばかなり高画質であるが、
135mm以上は、かなり甘くなる。

それから、このレンズの歪曲度があまりに酷い。
山岳風景&草花樹木風景だけならば、歪曲度が問題とならないが、
建物はまったく撮れない。撮った途端に脳みそがグニャリする。

理由2は、D600にNikon VR18-200mmは、不適論外、
折角のフルサイズ機D600をゲットする意味がまったくない。

> K−7にタムロン18-250を使っていますが、画質に不満が出てきましたので、

その通り、高倍率ズームは、どのメーカも利便性重視であり、
画質に不満が出て当然だ。
画質に不満があるのならば、高倍率ズームレンズを止めよう。

> 望遠を重視していたのは、その域では写真の画質よりも望遠レンズを
> 双眼鏡的に利用していた面もあったと気づきました。

望遠レンズを双眼鏡的に利用するよりも、
1-2万円程度の小型軽量双眼鏡の方が、はるかにハッキリとよく見える。

> 確かに風景写真ではそんなに望遠は必要ないですね。鳥は撮りませんので。

その通り。
鳥を撮らない限り、風景に300mm相当も、400mm相当もほとんど必要ない。

> 今の私は「登山6、写真4」かと思います。従って、軽量性を重視して、
> D7100+18-200 で考えてみたいと思います。

おいおいおい、「望遠が必要ない、画質に不満」といいながら、
どうしてこういう先祖返り的に短絡結論なの?

高倍率ズームは、どのメーカも利便性重視であり、
画質に不満が出て当然だ。
画質に不満があるのならば、高倍率ズームレンズを止めよう。

望遠レンズが必要ない、小型双眼鏡を別途用意する、
という前提条件でお勧めなのは、

D7100 + Nikon VR16-85mm

が、風景に最適なDX機で最高の超高画質だ。
このレンズは風景に定評があり、高画質、高解像度、とても優秀である。
広角にもやや強い(24mm相当)。
クロップで170mm相当、およそ十分でしょ?
比較的軽量レンズ&これ以上の画質となると、あとは単焦点レンズしかない。

あるいは、画質に不満で望遠が必要ならば、
重くてもレンズ2本を持参すべきだ。

D7100 + Nikon VR16-85mm + VR70-300mm
or
D7100 + Nikon VR16-85mm + VR55-200mm

この組合せは、比較的軽量でありながらVR18-200mmよりもはるかに高画質である。
気になる歪曲もほとんどない。

もし、重くて2本も持参できない、というのならば、
「画質に不満で望遠が必要」とうのは、無い物ねだりとなる。

しかし、画質にどうでも良いのならば、
D7100 + VR18-200mmという選択肢を反対はしない。
しかし、画質にどうでも良いのならば、現有の機材でもなお十分であろう。

まずは、現有の機材で、何が最大の不満点なのかを、明確に整理すべきだ。
ただ単に、新しい物お買い物症候群か?
それとも、隣の芝が青く見えているだけか?
おそらくは、その両方だろう?

> 被写体は山容と花が多いです。

花も撮りたければ、

D3200Wレンズキットがベストだ。
(D3200 + VR18-55mm + VR55-200mm)

この2本のレンズは、VR18-200mmよりもはるかに高画質であり、非常に軽量だ。

特筆すべきは、VR18-55mm
このレンズは、約1/3.2倍まで、簡易接写ができる。
このレンズで、およそはがき1/4枚の面積が画面一杯に撮れる。
このレンズで、草花や昆虫の簡易接写が可能となる。
専用のマクロレンズは要らない。

それに加えてこのレンズは、歪曲度が極めて小さく、
建物の柱も比較的真っ直ぐに撮れる。
このレンズの焦点距離35mm付近は、歪曲度がほとんどゼロであり、
単焦点レンズの歪曲度よりも素晴らしい。

この超軽量レンズ1本で、風景も建物撮影も草花撮影も全部こなす。
でも、草花の簡易接写ならば、コンデジの簡易マクロ機能でも十分か?

VR55-200mmも、望遠ズームでありながら、素晴らしいほどに超軽量である。

どちらのレンズも、素晴らしいほどに軽量、
逆に言えば、情けないほどに貧素華奢な、弱々しいレンズではあるが、
画質は力強く雄々しい。

書込番号:16271836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:47件

2013/07/04 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北穂小屋のテラスから夜の槍ヶ岳を望む

北穂高山頂からの日の出

涸沢から穂高連峰を望む

涸沢から穂高連峰を望む2

D800と24-70f/2.8と70-300を持って北穂高に登りましたよ。登山で一番重いのは水のボトルだと思ってます。

また、スキーにクランプラーのバッグにD800+16-35f/4を入れて滑ってます。

書込番号:16329345

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング