D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

標準

明るい広角は?

2013/06/22 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

これまで、家族写真は気軽さと機動性を最優先と考え、フジのX10(28-110o, f2.0-2.8)で家族のスナップ中心に使ってきました。

これ一つ(+ビデオカメラ)では水泳大会や運動会で良い記録が残せないと、一念発起し先日D7100と70-200mm f/2.8G を購入しました。

まだ2週間程度(土日2回で4回使用)しか使っていませんが、レンズも細かい設定も同じではないので一概に比較はできないものの、カッキリした絵になる気がするのと、ボタン数も多く操作も設定もかゆいところに手が届くというか、つまりはこのカメラでスナップも撮って見たくなった訳です。

家族スナップは室内でも撮りますし、風景をぼかしてとることも多いので明るい広角レンズを所望しております。

単焦点でも構わないのですが、DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでは少々広角が足りないとすると、DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED一択になってしまうのでしょうか。

高額なのと、高額な割にはもう少し明るくてもと思うのですが、他にお勧めはありますでしょうか。

書込番号:16280968

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/22 02:43(1年以上前)

広角で単焦点ならフルサイズしかないです

APS−C用はペンタックスしか出していないので

書込番号:16281121

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/22 03:00(1年以上前)

パピコピコピコさん、こんばんは。

>一念発起し先日D7100と70-200mm f/2.8G を購入しました

それは素晴らしい!

>家族スナップは室内でも撮りますし、風景をぼかしてとることも多いので明るい広角レンズを所望しております

少々お高くなりますが、
「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」ではいかがでしょう?
FX換算36o相当の画角はスナップに最適ですし、開放f1.4のボケの美しさも高評価を得ているようです。

ズームレンズであれば、他社製になりますが、シグマから出る予定の18-35of1.8も面白そうです。
先行するキヤノン用の試用レレポートなどを見る限りではなかなか良さそうですが、ニコンFマウント用が発売されてある程度評価が出てから検討する方が良いでしょうね。
(17-55f2.8より重いと云うのが気になります)

書込番号:16281139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/06/22 04:22(1年以上前)

お早うございます。

鉄板お奨めはED14-24mmF2.8G。VRII70-200mmF2.8Gと一緒にFX化する機会が訪れた場合に、後悔しない一本になります。
出目金が気になるでしょうが。
Sigma18-35mmF1.8はFマウント人柱報告を待ってからになりますが、期待できそうです。

この辺は、DXで充実してゆくか、FX化も視野に入れるかといった、
システム計画をしっかり持ってからお決めになると良いです。

書込番号:16281189

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/06/22 04:25(1年以上前)

パピコピコピコさん、こんばんは。

広角で大口径となると、シグマ18-35mm F1.8 DC HSMはいい選択肢になると思います。EOSマウント用が予約価格80,800が出ていますので、そんな価格になるのではないでしょうか。
サンプル写真もちらほら出始めています。

>望遠メインと想定してDXに行ったのが早計だったのかも。。。。

逆に、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM(35mm判換算27-52.5mm相当)なんてスペックはいまのところFXでは使えないのですから、これはDXのメリットです。
また、たとえばD600と比べるとセンサーサイズ以外はほぼD7100のほうが上位のスペックですから、コストパフォーマンス的にもいい選択だったと思いますよ。

書込番号:16281191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 05:34(1年以上前)

おはようございます

>Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED一択になってしまうのでしょうか。

純正のズームではそれしかないと思います
家族撮るのに適していて且つ風景も撮るとなるとF2.8通しの標準ズームだと思います
下記の2本が候補になると思いますがどちらも手ブレ搭載ですが、シグマは超音波モーター搭載に対してタムロンは通常モーターの為にAFが遅いです

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/

タムロン17-50mm F2.8 VC (B005)
http://kakaku.com/item/K0000056127/

シグマ18-35mm F1.8については単焦点なみの明るさを求めるのなら有だと思いますし、35mm F1.8の単焦点持つよりは広角もカバーしてて良いと思います
でも望遠端が35mmなので家族を撮るのにはもう少しズームが効いたらと思うかもしれませんね

書込番号:16281227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/22 06:26(1年以上前)

パピコピコピコさん おはようございます。

70-200oVRUを購入されたのであればやはり、17-55oの一択で間違いないと思います。

私は色んなレンズを使用しD7000でレンズのアラが見える様になり、70-200oVRUを購入後17-55oも購入しましたが自分の子供の小さい時にもっと早く購入しておけばと後悔しました。

単も良いでしょうがお子様撮りにはズームの機動力にはかないませんし、F2.8開放ならばそれなりに撮り方次第でバックもボカせますし70-200oとの2本セットは最高のお子様撮りのレンズだと思います。

書込番号:16281272

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/22 06:46(1年以上前)

おはようございます。

28mmf1.8に1票。
写りの良い機材です。
超お勧め。

書込番号:16281299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 07:39(1年以上前)

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gに一票!、無難な選択だと思います。

書込番号:16281408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/22 07:47(1年以上前)

今後、もしフルサイズってお考えでしたら、14-24mm f2.8が良いかと思います。

書込番号:16281422

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/06/22 07:53(1年以上前)

広角が主体なら14-24/2.8Gとか・・・
(DXだと21-35相当)
ちょっと気軽なレンズじゃない感じもありますが。

明るさ重視でぼかしたいなら素直にFXにしたほうがいいかも。

個人的にはシグマの18-35/1.8に期待。心意気を買いたい?

書込番号:16281435

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/22 08:28(1年以上前)

ズームなら

14-24/2.8
17-55/2.8
シグマ17-50/2.8
タムロン17-50/2.8
24-70/2.8
タムロン28-75/2.8

単焦点なら

AF14mmF2.8D
AF20mmF2.8D
AF-S24mmF1.4G
AF-S28mmF1.8G
AF-S35mmF1.8G(1.4G)
シグマ20mmF1.8
シグマ24mmF1.8
シグマ28mmF1.8


シグマ20mmF1.8なんか面白いのでは?

書込番号:16281523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/22 09:41(1年以上前)

>高額なのと、高額な割にはもう少し明るくてもと思うのですが

標準ズームで明るい物だとf2,8で高額です。予算が無いのでしたら、シグマかタムで選ばれては? 

明るい物であれば、最新のシグマの18-35mm F1.8 ・・・買う気のある価格になるのか?しりませんけど。

単要点で明るい物も多くは無いです。 探してください。 安価な価格帯には無いと思いますよ。

フルサイズも視野に入れて、使えるレンズ、使いたいレンズでボディ選択された方が無難です。

書込番号:16281731

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/22 10:10(1年以上前)

こんにちは
DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED は、銘玉で定評のレンズです。
f2.8 と f2 の差は、1段ですから ISO 感度を 1 段上げる_2 倍にするのと同じです。
明るさの差は、D7100 ならISO 感度を上げても問題ないと考えて良いと思います。

それから…
ニコンに、フルサイズ機が何機種も有る今は、フルサイズで普通に使えるレンズにしておくかどうかです。
シグマの 18-35mm F1.8 DC HSM も APS-C 機専用ですが、1.8 通しでズームは初めてです。

フルサイズで普通に使えるレンズなら、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED は素晴らしいですが
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(手振れ補正付き / f2 との差は 2 段になります)も良いと思います。

書込番号:16281826

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/22 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

28/1.8

28/1.8

24/1.8

DXで超広角トキナ12-24このレンズも17mm以降はFXで使えます

広角と超広角をわけて考えられた方がいいと思うのですが、
35mmで足りない、明るいレンズという事になると、やはりシグマ20,24,28/1.8かニコン28/1.8になりますね。
私はD700とD7100使ってますが、正直D7100のメリットは軽さ。

70-200/2.8は別格扱いとしても、やはり単もズームも軽いレンズがいいかなって思います。
シグマ24/1.8使ってましたが77mmの大口径レンズ、寄れるレンズなのですがちょっと大きく重いかなと。
軽さではやはりニコン28/1.8が軽く持ち出しやすく、この1本を付けっぱなしで家族お出かけしてます。

前はシグマ17-50/2.8や30/1.4持っていたのですが処分してしまい、今はフルサイズ用のデカイレンズばかり。
なので、再度買いなおしたDXカメラ用レンズは現在ない状態です。

かといってDX用レンズはもう買う気になれないのでフルサイズ対応レンズだけに絞っていますが・・・

超広角は開放で風景を撮る事が殆んどないです。
夜景星撮りでもしない限りは絞って使うことが多いので、今はシグマ12-24mm使ってますが
トキナ12-24/4もいいと思うし、またDXではシグマ8mmや10mm始まりのズームもあるので
開放明るくないレンズを選択してもいいと思います^^

広角と考えると、18mmから使えるものはズームレンズに今はなってますね・・・
24/1.4などいいレンズですが高い(^^;
そう考えると、いまD7100にあうレンズは明るいものは28/1.8の写りの良さを選ぶのが無難かもしれませんね。
広角がちょっと足りない気もしますが、スナップや子供のポートレート、一緒に遊んでるときの写真や部屋撮りなど
いろんな場面で無難に使える画角です。
24mmになると、風景にはいいなって思うけれどもスナップ、ポートレートにはちょっと広いなって感覚です。
人物のときはだいぶ寄ることになりますからね(^^;


個人的には今、14-24/2.8と16-35/4を購入予定してますが、D700を中心に考えていますので
もしD7100中心に考えるなら、確かにDX専用シグマ18-35/1.8気になります^^
それか純正18-35mm暗いですが写りがいいので、風景撮影用にチョイスするかもしれません。

書込番号:16281923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/22 10:55(1年以上前)

少しお値段が張りますが、純正AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDは素晴らしい描写です。
是非、レビューをご覧ください。
    ↓
http://review.kakaku.com/review/K0000089613/#tab

書込番号:16281977

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/22 11:24(1年以上前)

スレ主さん

>Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dでしょうか

はっきり言って今更この選択は無いです。
設計はもう20年以上前のもので、解像度は現在のズームにさえ負けています。おまけに開放F値は2.8ですからね。
とりえはコンパクトなことぐらいかな。

書込番号:16282065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/22 11:52(1年以上前)

>推していただいたのはAi AF Nikkor 24mm f/2.8Dでしょうか。
>値ごろ感はいいですね。

昔のニコン純正のAiレンズに、24mmF2SというMFレンズがありましたが、現在は、廃版になってしまい、カタログ落ちしています。

DXフォーマットで、焦点距離が24mmより短いレンズというのは、フォーカスワーク(ピントの浮き出た写真)というのが撮りづらく、実際のところ、AFの意味が薄くなってきます。結果的に、F2より大口径を選択するか、あるいは、センササイズを大きくする以外に逃げ道がありませんので、フォーカスワークの事を考えると、結局、フルサイズに移行するという流れができています。

結果的に、広角で大口径という傾向に向くと、DX専用の大口径広角レンズの投資が、若干、もったいないような気もします。ところが、そこがニコンの良いところで、実は、FXフォーマットのカメラでもDXフォーマットのレンズが使えたりします。なので、レンズに対する投資が無駄になりませんが、所定の面積の画像センサの中央部を、トリミングするような形での使用形態ですので、DX時に、どれくらいの画素数になるか、意識して使うという方向性に向かいます。

F1.4クラスのレンズをDXフォーマットで使うという逃げ道もありますが、前述のフォーカスワークと、実際の撮影絞り値の事を考えると、価格的に、少々、高すぎるような気もしますので、とりあえずは安全圏でシグマを、お勧めしました。

実のところ当方も、Ai−13mmF5.6という、定価77万円、実売65万円もする広角レンズを使っているという状態ですので、20万円クラスのレンズを、常用するという事もアリなのですが、よほどの写真好きでないと、そこまでの事は、お勧めしがたく、それでシグマということになりました。

純正のAF24mmF2.8も、よくできたレンズでコンパクトで軽快です。使ってみるとわかりますが、絞り込み時のフォーカス移動が、ズームより小さく、大判、中判のカメラでカールツァイスのレンズを使ったような、少々、上品な写りをします。隠れた銘品と思っています。

書込番号:16282161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/22 12:08(1年以上前)

ボケ量、広角域だと開放F値より距離コントロール次第だと思いますよ

また、そもそも被写界深度深くなるのでよほど寄りの構図(今の季節ならあじさいドアップ
傘差した人ボカして背景とか)でもなければボケ活かせませんし、寄りの構図ならば
F2.8程度でも十分ボケてくれると思いますよ。比べればわかる程度でしょ

なのでそんなに開放F値にこだわる事ないのかなと感じます
パピコピコピコさんのいう「広角」がどのくらいのイメージかはわかりかねますが
思い描いている作画のイメージの画角があれば、より寄れるレンズの方がむしろ
ボケのコントロールはしやすいと思います

ところで候補はすべて純正ですが、社外品はお考えではないのかしら?

書込番号:16282212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/06/22 13:40(1年以上前)

皆様たくさんのご助言ありがとうございます。

純正にはこだわっていないのですが、これまで明るい広角主体のコンデジだったところに、望遠用に7100を導入して、一眼でも広角を撮って見たくなったという状況でありまして、正直サードパーティまでわからないというところです。

お陰様で、オススメいただいた他社製のレンズのホームページを見回っております。

予想以上にオススメいただいたので、少々時間かかると思いますがこれらの中からきめたいとおもいます。

x1では28mmの広角側で撮ることが多かったので(部屋が狭いから!?)この位は欲しいと思う次第です。

書込番号:16282485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 17:08(1年以上前)

>18-35mm F1.8レビューや販売価格などが出てきたら検討してみたいと思います。

もう確認済みかもしれませんが・・・

http://slrgear.com/reviews/showproduct.php?product=1609
↓上記の翻訳版
http://digicame-info.com/2013/06/18-35mm-f18-dc-hsm-3.html
↓サンプル画像
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=5333&news=sigma+18-35mm+f/1.8+lens+amazing+sample+images

書込番号:16283017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の音

2013/06/21 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

こんばんは

AFでピント合わせする際にチリチリ・・と小さな音がします。前からしてたような気がするのですがそういうものでしたっけ?。なおレンズは28mm/f1.8 と 18-300mm/f3.5-5.6です。

70-200mm/f2.8 VR2ではそういう傾向は感じられませんでした。

D7100をセンサクリーニングとピント調整(異常なしです)に出して、久しぶりに静かなところで触ってみたら気が付いた次第なのですが撮影に支障はありません。なんとなく気になり質問させていただいた次第です。

レベルの低い質問ですみません。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:16279748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/06/21 19:54(1年以上前)

こんばんは。

お使いの70-200VR IIは大型リング型のSWM(超音波モーター)、
28f/1.8GとDX18-300VRは、小型SWMですので、たぶん、小型SWM特有の音のことだと思います。

私も気にしていましたが、仕様なので、諦めました。

書込番号:16279780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/21 20:00(1年以上前)

今やってみましたが、28/1.8Gはチリチリという音がしますね。

因みに、Micro40/2.8Gも小さい音ですがチリチリという音がします。

他のレンズはーーーーー面倒なのでもうやりません(笑)



以上

書込番号:16279795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件 D7100 ボディの満足度4

2013/06/21 20:07(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>kyonkiさん

早速の返信ありがとうございました。納得いたしました。

お手数おかけしてすみませんでした。

気にしないことにいたします。重ね重ね感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:16279821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/22 01:08(1年以上前)

ほとんどのレンズでチリチリ音はしませんが・・・単焦点レンズを初めて買った時に、何だこの音はで、すぐにヤフオクに出した記憶が・・・いやな音ですよね!

書込番号:16280961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 11:32(1年以上前)

>ピント合わせする際にチリチリ・・と小さな音がします

チリも積もれば山となる・・・
余り気にしないでいいと思います。

書込番号:16282092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ199

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 助言お願いします

2013/06/18 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

ここで書くべきか迷うのですが、聞いてくださると嬉しいです。

私はカメラ歴はまだ数年のひよっこなカメラ好きです。
いままでD3100を片手に人や風景を撮り続けてきましたが、もう少しワンランク上のカメラでもっと腕を磨き、勉強していきたいなとここ最近考えてきました。

そこで、カメラに詳しい知人にアドバイスを頂いた所D7000かD7100をオススメされました。


オススメされたのは良いもののやはり、いきなり3100から7100は難しい選択でしょうか?

また、7000と7100なら皆様はどちらをオススメしますか?

変な質問かもしれませんが、助言を頂ければ幸いです。

書込番号:16267665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に27件の返信があります。


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/18 23:02(1年以上前)

気になるのは重さだけだと思います。そこが大丈夫ならD7100購入で後悔失敗はまず有り得ないです。

書込番号:16269467

ナイスクチコミ!1


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 23:18(1年以上前)

ゆじゅあめさん、こんばんは。

今お持ちのD3100の不満点を明確にされるのがよろしいかと思います。
でなければD7000も7100もどちらもおススメできません。

すでに数年の経験を積まれているのに次に行く機種を自分で決められず、人に勧められるまま決して安くはない買い物をするのは危険です。

上位機種へ移行するメリットをご自分で理解できないのなら、まずそこを勉強してください。
それから候補を挙げてこちらで相談されればより良いアドバイスがいただけるはずです!

ちょっと厳しい言い方になってしまったかもしれませんが、自分が近しい人間に真剣にアドバイスするならこういう言い方になると思うので。

ただし・・・
もし予算が潤沢ならD800Eあたりまで一気に逝ってしまうのも手でしょう。
値段も値段なら一生懸命使い込んで逆にカメラに教えられることも多いと思います。

あと、もしD7000かD7100のどちらかで「ほしい病」にかかっているのなら、迷わずD7100へ逝ってください。
即幸せになれます(笑)

書込番号:16269554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/18 23:19(1年以上前)

レンズは何をお持ちですか?

あるいはカメラよりレンズを購入されたほうが、写真の奥行きが広がるような気がします。

書込番号:16269561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/06/18 23:25(1年以上前)

デジタル機器は、新しいものがよろしいかと思います。

新しいボディーに標準のキットレンズで、まずはカメラの可能性をもっと感じ取ってください。D3100とD7100は別物だと感じられると思いますし、実際に別物だと思います。ボディーでカメラの楽しさを満喫しながら、できる事を一つずつ体得していくと楽しいです。そのうち、自然にこのレンズが欲しい、などと考えるようになります。それまでは、最新のカメラに標準のキットレンズで、カメラの可能性を体感してみてはいかがですか。


お金をレンズに回す発想は、カメラが好きな方ならではです。何ができるかわからずにレンズを買っても使わないと思いますので、カメラ本体にお金を使い、たくさんいじって楽しんでください。

書込番号:16269604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/18 23:29(1年以上前)

はじめまして。

私もD3100からのステップアップ者です。

>もっと腕を磨き、勉強していきたいな

とのことですが、画像ファイルについてどうですか?
JPEGのみですか?RAWも経験すみですか?

D7000もD7100も、この画像ファイルの使い分けで使用感が大きく変わります。

RAWを経験で無いのであれば、D3100でRAWファイルを経験しておく事をお勧めします。
(経験済みでしたら、ゴメンナサイ)

書込番号:16269631

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/06/18 23:45(1年以上前)

D40の予備としてD3100を買いましたが、機能満載の割に使いづらく、写りも思ったほどよく思えず(FXのD700比較)長らく放置プレイでした。

D7100のローパスレスな写りが見たくてD3100から交代させましたが、出費は多かったものの、条件が良ければD800と区別できないような画が得られるように思えます。
(等倍比較しない限り)

少なくともD3100よりいいんじゃないでしょうか。

とはいえ、それで写真の質が上がるかどうかは撮り手次第でしょうけど(自戒を込めて)。

書込番号:16269715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 00:01(1年以上前)

他の方も書かれてますが、レンズが重要に思います。
機種の差以上にレンズが自分の撮りたいイメージを表現してくれると思いますよ。
自分はD7000ですが、買いたいレンズはたくさんあります。
もう十分に持たれているなら別ですけどね。
広角をもっと愉しみたいなら、フルサイズの選択肢もありますから
そこらへんを考えてからでも、いいのではないでしょうか?

書込番号:16269795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/06/19 00:14(1年以上前)

別機種

これはD7000で撮りましたがご参考までに。

文章を読むに、気持ちはD7100に傾いているのではないでしょうか?
実際のところその二つの機種でどちらがいいかと言われれば間違いなく新機種になります。
ですが、それと腕を磨いていくのに相応しいカメラとはイコールではありません。
予算などはわかりませんが、もし腕を磨く上でのステップとして新しいカメラを購入したいというのであれば、D7000にしたほうがよいと思います。逆にある程度どのくらいの性能が欲しいと分かった上で今後も十分に使い続けていくカメラを購入したいと考えているのならば、D7100にしたほうがよいと思います。
腕を磨くには今お持ちのカメラでは少し役不足かと思いますが、それは撮りたい写真を撮るために細かな設定を加えることのできるカメラではないからです。その点で考えると迷われているどちらの機種も十分な機能があります。
その上で、良い画質の写真を残したいなら新しいほうですが、もしその先のステップも考えられているなら予算は抑えられたほうが堅実かと思います。人によってはレンズにまわす方もいますので。
それと、カメラの操作や使いこなせるかについては、使えばどうにかなることなので難しいと考える必要はありません。
あとはあなた次第ですのでゆっくり考えてみてください。

書込番号:16269855

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/19 00:15(1年以上前)

ゆじゅあめさん、こんばんは。
D7100は評判の良いカメラですね。
レンズ、カメラがこれで無いとの写真もあると思います。
根性論のようで嫌なのですが、良い写真の殆どが粘り・工夫というモチベーションに支えられたものが生み出すように感じています。

ゆじゅあめさんのモチベーションアップに必要ならD7100はとても良いカメラでしょう。

D7100なら撮りやすく、D3100は技術、経験が必要というものもあると思いますよ。
逆は余り無いと思います。
では。

書込番号:16269859

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/19 00:17(1年以上前)

D3100からD7000...
僕もその道をたどりましたが、その差は感動的ですよ。

D7000(約6万円)とD7100(約10万円)は、4万円もの性能差はないと思いますので、差額分をレンズ購入資金に回した方が感動は大きいと思います。

予算に余裕があって、「ボディ性能」や「新型である事」にこだわるなら別ですが、僕なら仮に20万円の予算があったとしてもD7000と14万円分のレンズを買いますね~。

書込番号:16269867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/19 00:18(1年以上前)

こんばんは(^^)

レンズ資産が多くNikonに惚れ込んでるなら、D7100良いのではないですかね。

私もデジタルはエントリー機のD60からで、もっと踏み込もうとD7000にステップアップしました。

その後フルサイズから目が背けられず、D700からD800の今に至ります(p_-)
今は来年春にD4の購入を心に、PENTAXやらOLYMPUSを徘徊しておりますヽ(´o`;

ここは皆さんが仰る様に自分には過ぎた機材と思っても、レンズやボディーはハイクラスをお勧めします。
ただでさえNikonは資金が掛かりますので、遠廻りはしない方が良いですね。

書込番号:16269870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/19 00:37(1年以上前)

こんばんは。

D7100は写りの良い機材です。

ただ、写りはボディよりレンズの影響が大きいです。

単焦点レンズに行っちゃいましょう!

書込番号:16269918

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/19 00:47(1年以上前)

私もデジ一歴数年のひよっ子です(笑)

D70s→D90→D7000→D700+D7100状態ですが、D7100買う前はD3100でも買おうかなって思ったぐらいです(笑)
その軽さは魅力ですよね^^
D700からD7100を買い足したのは、やはり軽量OVF一眼が欲しかったからなんです^^
ですのでD3100を手元に置いて、いっそ重量級のD800でもいかがですか?(笑)

話が飛びすぎましたね^^

まず、上位機だからとかで気後れする事はまずありません。
ましてや数年間使い続けて上位機への思い込みは、飽きずに続けられた証拠ですからね^^

guu_cyoki_paaさんがおっしゃる事に妙に同感してしまいました(笑)

確かに、私も後輩に薦めるならD7100かD7000薦めますね・・・
そしてD800でも買われた日には、悔しくて仕方が無いです(* ̄∇ ̄*)

撮影場所で、昔、D90使っていた頃は上位機持つオヤジ達に気後れしコソコソ撮っていた頃がありました。
いつかはいいカメラ欲しいなぁ〜って・・・
でも、いいカメラ、上位機=上手とは限らないですからね(笑)

初心者だって、いきなりD4+大三元から始める友人も居ますし(^^;
ようは・・・・経済力ですかね(笑)

趣味に投入できる最大限のものを購入しましょうよ♪


書込番号:16269960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/19 00:47(1年以上前)

デジタルは新しいのがいいって言うけどさ

デジ1の操作性としては6,7年前にほぼ完成して
高感度画質もソニー製16MPセンサー以来ゆっくりな進化

D3100から画質面ではちょっと進化しただけでしょ

画素数なんて倍になっても1.414(√2)倍にしかならないしね

熟成してきた家電は必要性のたいしてない機能を売りにしつつ
だらだら更新するのが常ですからね

ニコンならD3100、D3200、D5100、D5200、D7000、D7100
キヤノンならKISSX4、5、6i、7、7i、60D、7D

どれも十分現代的な基本性能と画質を持ってますよ♪

書込番号:16269962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/19 00:53(1年以上前)

ゆじゅあめさん こんばんは

ワンランク上というのをどう考えるかじゃないでしょうかねぇ

操作性なのか、画質的な物なのか…
設定色々変えて楽しむ操作性…というところがメインであればD7000やD7100は良いと思いますが、
画質が…と言うことならばレンズやフルサイズに行った方が良いのではないかと思います。

当然D7100などでも画質は上がりますが、設定はお任せで〜とかであれば、レンズやフルサイズに費用投資した方が満足感は高いのではないかと思います

設定色々変えて…と言うことであればD3100からであれば非常に楽になって、細かく変えながら楽しめると思いますが欠点としては…楽しくて結局レンズも欲しくなることですw

大前提としてどっちにしろ重くはなるので、そこが大丈夫かと言うことですね
重いんで持ち出さなくなった…じゃランクアップどころか買い換えない方が良かったと言うことになりますし

どんなに良い資機材あっても、趣味ならば楽しく出来ることが一番大事ですし^^

書込番号:16269981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/19 03:49(1年以上前)



× 画素数なんて倍になっても1.414(√2)倍にしかならないしね

○ 画素数なんて倍になっても、解像度は1.414(√2)倍にしかならないしね


訂正しときます

書込番号:16270225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/19 06:39(1年以上前)

D3100で、どこまでのことをやってみたのか?

カメラ変えても、出来上がりの写真は、あまり変わらんのではないかなぁ。

私自身、D200からD3に変えて、何が変わったかというと、幼稚園の生活発表会の撮影が高感度耐性のおかげで楽になったことと、運動会の撮影と、普段のスナップで、高速連写のおかげで、シャッターチャンスに強くなったことくらいです。
あと、D3だと、撮られる側のテンションが明らかに違うということ。表情が違います。

高感度耐性が良いとか、高細画が得られるとか、秒間撮影枚数が増えるとか、おおまかなところはこの辺だろうけど、写真の本質的なところはあまり変わらんように思います。

D7100もいいカメラだけど、キットレンズを使うのでは、あまり変わったという実感は薄いようにもいます。
例えば、50mmf1.4の明るいレンズを使ってみたり、マイクロニッコールを使ってみたりすると、構図を意識するようになります。
被写界深度を意識するようになります。
絞りを幾つにすればいいか、常に考えるようになります。

Rawで撮影してますか?
色合い、露出を触ることで、本当の適性露出とは何かを考えるようになります。

なにより、楽しい。

いま、背景の構図、色を考えて撮影されていますか?

そういったことを考えて撮るようになります。

いまお持ちのカメラでどこまでのことができているのか?

今一度考えてみてからの決断が良いように思います。

楽しんでください(≧∇≦)

書込番号:16270343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/19 09:52(1年以上前)

おはようございます

シャッタースピード、4000分の1秒が、8000分の1秒に変わっただけでも
撮れる幅が変わってくると思います。
細かい性能は分かりませんが、D7000、D7100に変えるだけで撮影は楽になると感じます。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16270767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/19 11:49(1年以上前)

D3100で絞り優先モードやシャッター優先モードを使っているのならD7100でいいと思いますが、
オートやシーンモード専門なら、もう少しD3100で勉強した方がいいと思います。

書込番号:16271081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/06/20 01:54(1年以上前)

こんばんわ。

D3100からD7100が順当かと思います。何より、AFポイントが増え、フォーカススピードが上がっています。
D7000に比べても、AFポイントのアップは魅力的です。日の丸構図以外の写真が撮り易くなるのは、メリット大です。
画素数も増えて、ローパスレスのクリアーな画像となる可能性も大ですから、D7000を選択する意味が無い様に思います。
価格も下がってきていますので、D3100で年末まで引っ張って、価格がこなれた時点でD7100に移行というパターンも有りかと思います。

書込番号:16273923

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100使用レンズについて

2013/06/16 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 bond2さん
クチコミ投稿数:2件

D60 ダブルズームキット18-55mmと55-200mmを愛用していますが、D7100にこのレンズを使うと画質はどうなりますか?

書込番号:16259584

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 12:23(1年以上前)

こんにちは。

画質の許容範囲は人それぞれですが問題ないと思いますよ。
使ってみて不足を感じるようになったら次のレンズを検討されてもいいと思います。

書込番号:16259629

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/16 12:28(1年以上前)

D7100なら、お持ちのレンズの性能を最大限に引き出す事が出来ると思いますよ。
しかしながら、18-105 VR レンズキットを購入されると18-55は、ほとんど使わなくなるような気がします。

書込番号:16259642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/16 13:01(1年以上前)

こんにちは

大丈夫です
みなさん普通に使われていますよ

ただ全紙サイズにプリントして
高級レンズと見比べたら
違いがわかる程度かとおもいます

A3サイズ程度のプリントなら
違いはまったくわかりませんよ

書込番号:16259768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/06/16 13:15(1年以上前)

VR18-55なら違いが分かると思います。VR55-200mmだとそう変わらないかな。
かつてのD60愛用医者です。VR18-55mmは温存しています。

書込番号:16259824

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/16 13:21(1年以上前)

こんにちは。
D60ですか。CCD機で実力も高いのですが何故か人気がパッとしませんでしたね。
勿論、いい機種なので持っています。晴れた日の風景撮りには欠かせません。

D7100を買われるのでしたら、レンズキットになりますよね?
D60を手放したとしても、いくらにもならないので残されることをお薦めしておきます。

レンズですがVR18−55はごくほんのわずかですが、周辺がアマくなる…いわゆるボディ性能にレンズが負けるという傾向が見られるようです。
55−200は試していませんので、何ともいえません。

ただし、画質の好みは人それぞれであり、ここはbond2さん自身の目で確められることをお薦めしておきます。
自身の目で問題がなければ、使われても結構です。
回りの意見ががこうだから…という理由で、高価なレンズを追加される必要もありませんしね。

書込番号:16259844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 14:13(1年以上前)

特に問題ないと思います。VR16-85ぐらいがほしいところですが・・・

書込番号:16260004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/16 14:35(1年以上前)

やはりVR16-85の方がいいと思いますが、今お使いのレンズでも解像すると思います。

書込番号:16260074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/16 15:22(1年以上前)

bond2さん、こんにちは。

レンズに起因する画質の変化はほとんど無いと思われます。

ボディ(特にイメージセンサー)の違いによる変化は大きいでしょうね。
D60の10.2メガCCDとD7100の2400万画素CMOSの表現力の違いがそのまま出ることでしょう。

CCDのメリハリの効いた艶やかな色彩表現(←但し低感度域に限る)と、CMOSの穏やかで階調性の豊かな表現(D7100の場合は2400万画素を生かした高精細感も加わります)、というのが個人的な感想です。

55-200のことは良く分かりませんが、18-55については厳密に検証したらレンズの解像力の限界も見えてくるかも知れませんね。

もしD7100の18-105キットへの買い替えをお考えであれば18-55はおそらく不要になると思いますが、まずボディだけD7100にしておいて、18-55も使用してみてご不満を感じるようであれば改めて検討されれば良いと思います。
その時の選択肢は例えばVR16-85とか17-55f2.8とか単焦点やマイクロレンズの追加とか、他社製も許容できるなら更に候補が増えますよ。

書込番号:16260229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/16 16:34(1年以上前)

こんにちわ^^

私はこれから18-55VR買う予定でいますよ(笑)
DX用レンズをみんな処分してしまっていたので、DX広角18mm〜35mm域が風景用に欲しかったのが理由です^^
風景以外のスナップとかは、他のFXレンズがあるので日頃はそれを使います。

ですので三脚使用、PLやNDフィルター使いで絞り使う風景用としてだけの予定です^^
折角の軽量ボディ軽いレンズに期待したりしてます(笑)

以前はD7000にシグマ17-50/2.8など使っていましたが、
あまりにもシャープ過ぎてボケが固いので今回購入意欲が湧いてません^^;

こんな人もいるよって事で書かせて頂きました^^

書込番号:16260444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/16 16:36(1年以上前)

D60ですか?・・・うらやましい!

D70s⇒D80⇒D300s⇒D90⇒D7000⇒D7100と新製品追っかけをして来ました。

D60の頃はたぶんキヤノンkissDかな?約10年前!

前置きが長くなりました!D90やD7000よりもローパスフイルターレスで発色が良くなりD7100の写りには満足しています。

D60ならびっくりするぐらいD7100は進歩しています。レンズは問題なく使えます。

今月末には各店舗が上期(1〜6月)の決算で、瞬間的に99980円(10万円以下)になりますのでその時がチャンスです。
私の予想は父の日(奥さんの購入許可が下りる)から1週間後の6/23(日)の価格の最低価格に注目しましょう!!

書込番号:16260449

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/16 18:42(1年以上前)

画質は、レンズ!はその通りですが、実はそのレンズ差をブランインドテストで当てるのは大変難しく、
ちょっと見た位では、判らないです。
お持ちのレンズを、使われたらよいです。

書込番号:16260862

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/16 19:11(1年以上前)

こんばんは。

画質に対する見方は人それぞれなのでスレ主さんが見た感想と
自分の見た感想は違ってくると思います。

1度D7100で使われて不満があるようなら
それからレンズを探されても遅くないと思いますよ(^^)

書込番号:16260974

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/16 19:20(1年以上前)

18-55も55-200もニコンはD3200やD5200のキットレンズとして販売しているわけですから、2400万画素に十分対応できる解像度があるという認識で良いと思います。

また、D7100のセンサーはローパスレスですから余分なLPFを通さずに済む為に従来のレンズの描写が良くなったという報告も聞きます。

これらのことを総合的に考えると、18-55や55-200をD7100で使った場合、描写が良くなる事はあっても悪くなる事はないと思われます。

書込番号:16260994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/16 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7100+16-85

D7100+18-105

D7100+18-200

D7100+55-300

最近の18-55は手振れ補正も内蔵されており、望遠側が不足以外は問題の無いレンズです。

D7100を買った頃、持っているレンズを比較したものです。

2L版に印刷した結果は 16-85 > 18-105 > 18-200 > 55-300・・・でしたが、写す前にレンズ名を入れておかなければ分からないぐらいの差です。(ローパスフイルターレス効果は素人にも分かりますが!)

・・・したがってD7100ボディを購入後、とりあえず今あるレンズを使い、16-85の中古良品をヤフオクで手に入れる(30000円前後)事をお勧めします。

書込番号:16260997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/16 21:42(1年以上前)

こんばんは。

18-55mmと55-200mmのレンズで実際に撮影されてみて、ご自身の目で確認されることが一番かな?

画質や価格、携帯性などを総合的に考えると16-85/3.5-5.6Gが一番お勧めですけどね(*^^)v

私の場合は、多少携帯性を損ないますが… 最近は24-70/2.8Gのレンズを装着しています。
このレンズを使うと16-85でさえも写りが悪く感じてしまいます。

人により感じ方や許容範囲が違うので、ここは、今お持ちのものを試して、それから新しいレンズを買うか、所有レンズを生かすか考えるのが吉かと思いますね。

書込番号:16261588

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/16 21:55(1年以上前)

こんばんは。

D7100で18-55VR、55-200VRを使用するとほんの少し良くなる程度かも。

D7100は少し輪郭強調し、28mmf1.8で使用するのが私の好みです。

写りの良さの基準は個人の感覚や目的によると思いますが、ボディよりレンズの影響が大きいです。

AF51の素晴らしさ、1.3倍クロップの有利さなどこの機材の性能をご堪能ください。

書込番号:16261655

ナイスクチコミ!2


スレ主 bond2さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/16 22:27(1年以上前)

たくさんの方々のご意見、有難う御座いました。

今あるレンズを、使ってみる事にします。

書込番号:16261832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/16 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+シグマ30mm

D7100+シグマ30mm

将来、単焦点レンズを買うならニコン35mm F1.8より新製品のシグマ30mm F1.4をお勧めします。解像度が違います。

書込番号:16262194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/17 09:36(1年以上前)

SIGMA 30mm F1.4の描写はなかなか良いですね。
最近のSIGMAは頑張っていると思います。

書込番号:16263171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/18 16:49(1年以上前)

18-105の方が最短撮影距離長いですけど、問題ないですか?

書込番号:16267882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のJPEG連続撮影枚数は100枚では?

2013/06/16 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

CANON EOS 7D&60D使いです
主な被写体は子供の室内スポーツです

CANONのAPS-C後継機が魅力的なスペックでないなら
D7100の「対DX1.3×クロップ」を求めて
ニコンに完全マウント変更を計画しています

移行前のテストと称して個人所有の機材を今回お借りしまして

D7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

の体育館での撮影で実戦テストしてきました


今日は一人で撮影なので二台で同時撮影とはいきませんが…
自分の機材も持ち込んで色々な条件で撮り比べもしました

二台合わせると3000枚以上撮影しました(笑
撮影枚数に関してはD7100オーナーさんには事前に了解を得てます
この件は心配無用です

基本デフォルトの設定のJEPG撮って出し

さすがに最新機種ですね!、4年近く前に登場した7Dに比べて
画質というか高感度耐性(ISO12800での高感度ノイズ)はD7100の圧勝です
あくまでも私の主観ですが…
7Dや60DのISO3200あたりと遜色ないレベルに収まっています

いままで7Dで12800まで常用していた私にはD7100ならISO25600も
満足できるノイズ量や画質でした

フルサイズならもっともっと高感度耐性が良好なのは分かってますが
それでもD7100のクロップ状態で200oのレンズ使用した場合
FXなら400o相当の画角はやっぱり大変魅力的です!

でも…AFの速度を厳密に測定したの比較テストではありませんが
体感では使い慣れた7D+70-200F2.8ISUのほうがD7100よりも
随分速く感じましたね
↑7DはAFサーボの設定も自分好みに追い込んでます

一方D7100はニコンでの正式名称は不明ですがデフォルトのままの
キヤノンでいうAFサーボに設定してもらいました

最初から分かっていたことですがD7100は連写速度は7Dよりも遅いし、
ズームで画角を変更しながらのAFの追従も7Dよりも遅い気がしました…


それでも「クロップ」の便利さは今回実際に撮影してみて私の予想通りで
200oのレンズであの画角で撮れる「対DX1.3×クロップ」は
私には物凄く魅力的な機能です!

費用対効果を考慮してもこれだけでも私には
マウント移行のメリットがあると感じましたね

MF操作でピントをファインダーで追い込むのには枠で表示されるだけの
ファインダーはたしかにあの狭さはデメリットかもしれないが

私のように完全AF頼みでファインダーは構図の確認だけなら
切り取られる構図の外側まで視認できるD7100のクロップ状態は
激しい動きのスポーツ撮影には100%視野率よりも断然使いやすいし
なによりクロップ時の画面のほぼ全域をカバーしたAFエリアの広さが素晴らしい!


すみません
前置きが長くなりましたがここからが本題です

今回D7100で撮影した画質モードは使い慣れたファイルサイズの
JPEG Sサイズ FINE(一枚辺り3MB程度の小さいファイル)で撮影しました
(クロップはオンオフ両方使いました)

D7100はどこかの設定が悪かったのか使ったメモリーが遅いのか?
RAW保存無しのJPEGオンリー(のはず…)でしたが、20枚程度の連続撮影で
バッファーフロー?のような状態に陥り、その後秒あたり2,3枚?まで連写が
減速した状態でした…

安いノーブランドの8GBのSDカードが影響したのか?(一応表示はクラス10)

あとはISO6400や12800、25600の高感度域を使っていましたので
それが原因ですかね?

フィルター効果や画質の設定なども未確認でしたが
これはなにか別の設定の問題でしょうかね?

それにしてもメーカー公表値のJPEG連続撮影枚数100枚が
20枚程度まで落ちるものですかね?

ちなみに子供の徒競走でスタートからゴールまでで100枚近くとか
7Dはイヤというほどの枚数を連続撮影できます(笑

今まで一眼はキヤノン一色でニコン機はほとんど触った事もないぐらい
右も左も分からない素人です…

D7100は来週もう一度お借りできる約束なので、
それまでにもう少しニコン機のことを勉強して
設定も追い込んで試してみるつもりです

オーナーさんとは直接話をする時間は、ほとんどありませんでしたので
こちらで質問させていただきました
(このかたは風景やポートレート主体のため動態設定には疎いらしい…)

連続撮影枚数以外にも動態に対するAF設定のお薦めの「ツボ」などの
情報もありましたら是非とも教えていただけますか?


大変恐縮ですがこれ以降不在となりますのでレスいただいても
月曜の夕方までは私からの返信はできないとは思いますが
よろしくお願い致します


今回のスレの主題は「JPEGオンリーでの連続撮影枚数」です

このスレでは極力「クロップ」に対する論議は遠慮させていただきます
画質が落ちる…撮影後にトリミングすれば…というご意見が上がるのも
重々承知しております

撮影後のトリミングも少しだけ試してみましたが、
処理する写真が二、三十枚ならなんとかトリミング作業できそうですが、
一日で1000枚以上撮影してきて、そのうち残す写真が数百枚となると、
やっぱり私には根気も時間も撮影後のトリミングは無理だと感じました…

とにかくD7100を実際に使って撮影してみたら「クロップ」は私にとって
予想通り大変魅力的で便利な機能でした

キヤノンにもこの機能があればボディ買い替えだけで済むのに…(涙

クロップを使えるニコンユーザーさんが心底羨ましいです

書込番号:16258327

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/16 08:26(1年以上前)

一番大きいのはSDカードのスピードだと思います。

Nikonのカタログスペックは機種毎に異なるSDカードを使って測定された実測値で、D7100の場合はUHS-Iに対応した(超)高速SDカード(SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-Iカード、SDSDXPA-008G-J35、書き込み最大90MB/秒、読み込み最大95MB/秒)です。ただのClass 10のSDカードだと最低10MB/秒の書き込みスピードが保障されているにすぎません。


あと「自動ゆがみ補正」機能を使うと連写スピードが大きく落ちた気がします。(初期値は「使わない」になっていますが、風景を撮影している人だと設定を変更しているかも。。。)

書込番号:16258830

Goodアンサーナイスクチコミ!7


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/16 09:08(1年以上前)

Rocksterさん はじめまして。
環境は若干異なりますがテストしてみました。
D7100、 AF-S DX NIKKOR 16-85m m f/3.5-5.6G ED VR、SANDISK extreme pro 32GB 95MB/s
設定を16mm f3.5、 ファイルサイズ JPEG Sサイズ FINE 画質優先、 ISO感度をHi 2.0、高感度ノイズ低減 normal、その他連写に影響しそうなものはオフです。シャッタースピードは800/sです。
この時のカメラ側の連写持続枚数(こんな名前でしたっけ?)は22枚を表示してました。
実際は低下することなく撮り切りました。
今度は高感度ノイズ低減を強めに設定。
カメラ側の連写持続枚数は22枚を表示。実際は先程同様でした。
更に自動ゆがみ補正をするに設定すると変化がありました。
カメラ側の連写持続枚数は5枚を表示。実際は35枚程連写持続したあと、若干低下しました。
更に長秒時ノイズ低減をするに設定すると、 カメラ側の連写持続枚数は4枚を表示。実際は30枚程連写持続したあと、若干低下しました。

Rocksterさんのような極端な低下はありませんでしたので、SDカードの書き込み速度が最も影響がしているのではないかと思います。

厳密なテストではないので誤差は大目に見て下さいm(_ _)m

書込番号:16258941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/16 09:18(1年以上前)

 SDカードを速い物に変えてみて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000317462/

 安物のSDではRAW+FINEの最高画質で4コマで止まり、復帰迄体感で30秒以上掛かっていたものが、コレに変えたら2秒になりました。

 D7100は高速SDカードで無いと連写は厳しい。 NikonさんD3みたく5万円位でバッファー増設してくれないかなぁ〜!?。

書込番号:16258975

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/06/16 09:36(1年以上前)

100枚の撮影において
能力を発揮するSDカードなのか
あとは、ボディで阻害している設定を解除してみては?



今回の件には関係ありませんが
むやみに連写する必要があるかです。



他の方も行ってますが
余計な文章はいりません。
首題がボケます。
読んでいても嫌になるだけです。
以後、気を付けてください。

書込番号:16259033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 13:25(1年以上前)

今回の使用条件では、「自動歪み補正」を「しない」にすれば連続撮影枚数の問題はほぼ解消されます。
これはSDカードの書き込み速度以前の問題です。
AFについては「AFロックオン」を「しない」にすることで幾分か改善されます。
数あるアドバイスの中ではkyonkiさんのご指摘が簡潔かつ的確です。
動体撮影をかなり使いこなしている方の意見だと思います。

書込番号:16259853

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/16 16:32(1年以上前)

今、多機種ですが遅いSDと速いSDで比べてみましたが連続撮影枚数に若干差が出ますね。
しかし、スレ主さんの言うような100枚が20枚に落ちると言うのはSDだけが原因では絶対にないです。

設定の見直しと速いSDへの交換、この両方が必要だと思います。

書込番号:16260436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:04(1年以上前)

短い間に沢山のアドバイスとレスをいただき
ありがとうございました

先日はしっかりと確認せずに大体で「連続20枚程度」と書きましたが
画像をあらためて確認した所、もう少しの枚数が撮れている感じでした
それでも撮り続けると25〜30枚ぐらいな感じですかね
(連写速度テストで時計を撮影したわけでなく正確な枚数は不明です)

確認不足で書き込みしてしまいすみませんでした
決してネガキャンの意図はありませんのでお許しください

さらに途中で一瞬でもシャッターから指を離すと
連続撮影枚数は確実に伸びているようです

それにしても細かい設定で連続撮影枚数は大きく影響受けるのですね
今までのキヤノンでの撮影時には連写後の書き込み待ちはありましたが
連写速度の低下は経験が無かったので減速時にはビックリしました

書込番号:16264409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:04(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご指摘頂き、ありがとうございました

今後はこのようなことがないように注意しますので
何とぞご容赦ください。

書込番号:16264412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:05(1年以上前)

>Clausewitzさん

カタログやHPは事前にみていたのですが100枚という表の数字だけ覚えていて
その下の注意書きは設定で多少は影響受けたとしても誤差程度だろうと
高をくくって読み流していました…(汗

書込番号:16264414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:05(1年以上前)

>藍川水月さん

設定次第で100枚が20数枚まで低下するとは思いもよらず
注意書き部分は軽く読み流してました

書込番号:16264416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:06(1年以上前)

>sweet-dさん

このSDカードは今まで60Dで読み書きの遅さや連写の低下を
感じた事がなかったので速度規格に無頓着でした
次のテスト撮影までには、高速なSDカードを用意したいと思います

書込番号:16264417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:07(1年以上前)

>kyonkiさん

何度もレスいただきありがとうございます
返信はまとめさせていただきます

「超高感度」は暗い室内でSSを稼ぐ為に使わないわけにいかないのですが…(汗
「NR」や「ゆがみ補正」はオフになっているか次回は撮影前にちゃんと確認します

取説は一緒に貸してもらえずに、当日何も分からないまま色々と適当に設定を弄ったので
設定をオールリセットして返却しまして、今となってはどのような設定で撮影したのかは
分からない状態です…(汗

いまさらですが取説をHPで探し出して関係しそうな所を軽く読んでみましたので
次回はもう少し対応できそうです

一応SDも高速なものを用意するつもりです

AFのアドバイスもありがとうございました
是非とも次はこのあたりの設定を変更して試してみます

書込番号:16264422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:08(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

高速なSDですね、これは次までに用意します

あとはやっぱり影響あるのは「自動ゆがみ補正」のようですね
次は確認してみます

書込番号:16264424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:08(1年以上前)

>飛竜@さん

実際にテストして確認いただきありがとうございます

連写持続枚数はファインダー内に表示されていたのですね
先ほど取説をダウンロードしてはじめて知りました…(笑

なにせD7100に触ったのは今回初めてで、キヤノンばかり使い続けた為
ニコン機で撮影したのも二度目でしたので右も左も分からず…(汗

連写してもあの数値は一枚づつ減少する感じではなく
何か他の数を表しているのかと先日の撮影時には思ってました…

書込番号:16264427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:09(1年以上前)

>うっとり八兵衛さん

高速なSDを購入して試してみます

D7100はバッファー容量をもう少し積んでくれればAPS-C最強でしたのに
この部分だけはキヤノンに及ばず…とても残念ですね…

連射に頼る私の場合はJPEGオンリーなのでなんとかなりそうですが
RAWで数枚しか連写できないのはスポーツ撮影ではちょっと厳しいですね…(汗

書込番号:16264430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:09(1年以上前)

>okiomaさん

やはり「SD」と「設定」なようですね


フィルムの頃と違ってデジタルでは私は連射と撮影枚数に頼り切ってます

下手な鉄砲数撃ってもちっとも当たらないが、たまにまぐれで擦るんですよ(笑

何千枚だろうが後で削除するのは可能だが、撮らなかった瞬間は取り戻せませんから…


今後は余計なことは書かないように気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:16264432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:10(1年以上前)

>キャプチャー13さん

はやり「自動歪み補正」と「AFロックオン」ですね
次はしっかりとこの辺を確認してみます

書込番号:16264434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/06/17 18:10(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました

連続撮影枚数に関しては
「高速なSDカード」「自動歪み補正」「サイズ優先」「NRはOFF」

AFに関しては
「AFロックオンOFF」「ダイナミックAF」

そして一番大事なことは「要点をまとめて余計なことは書かない!」ですね
承知しました

これにて解決とさせていただきます

週末のテスト後に何か疑問なことが発生したら
また質問させていただきますので
その時にはよろしくお願いいたします

スレ主のRocksterでした

書込番号:16264438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/06/18 15:48(1年以上前)

Rocksterさん
> そして一番大事なことは「要点をまとめて余計なことは書かない!」ですね

それは理想であるかも知れない。

しかし、誰も「余計なことを一言もまったく書くな!」とは主張していない。
多少の余計なことや、主観や感想を述べることは、普通に書くには構わない。

しかし、

本文126行中、
最初の109行(87%)は、主題にまったく関係ないことを長々と延々と述べて、
主題は最後の最後に勿体ぶってやっと登場したと思ったら、たったの17行(13%)

これが問題だ。
まず最初に100行以上も主題と全然関係ないことを
じれったいほどに長々と延々と読ませたことが、大問題だ。

そういうのをスタック文書(スタック文)という。

まず最初に結論を手短に述べて、次にその説明を補足補強し、
後で余計なことを言いたいだけ長々と述べれば、まだ良かった。
そうすれば、読者の脳裏に余分なスタックを積み上げないで済む。
まだその方が読みやすい文章、分かり易い文章である。

書込番号:16267713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/06/18 16:18(1年以上前)

>Giftszungeさん

親切にご指導くださいまして
ありがとうございました。

今後は十分に注意いたします。

書込番号:16267792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について教えてください。

2013/06/15 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

またまた質問です。
初心者なのでご勘弁ください。

D7100を購入したのですが、夜景を撮ったりしたいので、三脚を買おうと思います。
携帯性(軽量、コンパクト)に優れた三脚があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16255385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/15 14:34(1年以上前)

ゆた0125さん こんにちは


2万円以下でしたら Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iが良いように思います。

Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260727/

オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:16255746

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/06/15 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 ベルボンの Carmagne E5400を使用しています。

 http://kakaku.com/item/K0000377312/

 バイクに車載するので4段にしました。

 携帯性もいいのですが、レンズなど望遠使うような場合は重量がある
足が太い物のほうがお勧めですね。

 三脚はそうそう壊れるものではありませんので。

 いくつか用途によって変えそろえるのであればそれに合わせてという感じですが。

 重く足の太い物のほうが安定感がありますので。

 安定感増すためにフック付けてかばんなど下げて重量ますという方法もありますが。

 私が購入した Carmagne E5400 は4番の写真の付属3Way雲台のハンドルを付属の
ケースに収納するときに短いハンドル外して黄色矢印を赤の矢印にはめないとケースに
収納できないので面倒です。

 なので基本三脚はあまり使いませんが自由雲台(写真の今は亡きKTSさん)を
使用しています。

 三脚を1本で賄うのであれば出来るだけしっかりした足の段数が少ないほうが
安定感はあると思います。

 高さもあまり短いとかがんだ状態で撮影となると体制がきつくなることも
多いので、最大長が身長マイナス20センチから30センチ位まで伸びるものの方が
撮影は楽にはなるかと思います。

 その辺も加味したうえでお店で確認されるのがいいかと思います。

 

書込番号:16255827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 15:00(1年以上前)

KTSさん、なんでやめちゃったんだろー?  (・_・?)

書込番号:16255839

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/06/15 15:07(1年以上前)

 guu_cyoki_paaさん

 社長さんとメールでですがやり取りさせて頂いてたんですが、そのメールやり取り時に
まだどこにも話してないのですが辞めますということを言ってました。

 その話聞いた1カ月後に辞められましたが。

 本当はもっと早くに辞めるつもりだったらしいのですが、儲けがほぼない
ようなことはおっしゃっていました。

 確かにあの金額であの精巧な製品ですからね。

 経営も大変みたいなことはおっしゃっていましたが。

 本当に感じのいい社長さんで製品購入時色々メールに対して
真摯に返答頂き、こういう会社はKTSさんと、スクーターの
プーリーで有名な星野設計さんの2社くらいですね。

 星野設計さんも同じようにやり取りしたことがありますが。

 いい製品を作る会社は対応も本当に丁寧です。

 KTSさんはバイクの部品製造もされてたみたいで(社長さんのお話で)
驚きましたが。

 ご自身も確かハーレーに乗られてるみたいですが。

 また復活してほしいところですけどもうないでしょうね。

書込番号:16255866

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 15:44(1年以上前)

その場しのぎならなんでも良いと思いますが、この先の使用頻度が多くあるなら、それなりの物を買われた方が良いです。
勿論、金額的には高くなりますが。

三脚は種類も多く選ぶのが大変ですが、個人的には、数本の三脚を使用しています。

書込番号:16255990

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/15 15:59(1年以上前)

こんにちは
三脚も、予算の範囲に成るのは仕方が無いですね。
三度は買い換える!と、言われるのもそのためです。
予算の範囲の、ベルボン、スリックから選ばれたら良いです。

上から押さえたり、体重を掛けてグラグラするのは避けます。
同じ価格なら、アルミ合金の方が確りしています。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
いずれにしても、無いよりは絶対に良いです。

書込番号:16256042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 16:11(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

HPに閉店のお知らせが載ってたので、どーしたのかな?っておもってました。  (^ー^* )

書込番号:16256075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/15 16:49(1年以上前)

例えば、これなどは2万円以下で雲台付きです。
しかもカーボンで軽量です。
      ↓
http://kakaku.com/item/K0000339723/

書込番号:16256204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/15 17:43(1年以上前)

こんにちは♪

小型軽量な三脚というのは無くはないんですけど・・・(^^;;;

三脚の性能は、いたってシンプルで・・・
バカでかくて、クソ重たい・・・「重厚長大」なものほど「理想的」
たとえ、コンデジであっても不釣り合いなほど大きな三脚に固定して撮影するのが「理想」の撮影なんです。

つまり・・・画質を優先するなら・・・どんなカメラであろうと・・・「小型軽量」な三脚を使うって選択肢は無いんです。。。(^^;;;

三脚の「画質」に対する性能と・・・「携帯性」は、どこまで行っても相反する性能で。。。
両立することができません。。。
だから・・・「どのくらいの大きさなら大丈夫ですか??」・・・って質問はナンセンスなんです。

「携帯性」を優先するなら・・・どこまで「画質」に対する性能を「妥協」できるか??・・・って事なんです。

D7100クラスなら・・・最低でも三脚の脚のパイプ径が25o以上(できれば28o以上)
三脚の重量が2キロ前後の重量のもの。
5キロ以上の荷重に耐えられる雲台。。。
これが最低ラインのスペックだと思います。

私も、もとラボマン2さんがおすすめする・・・フォトプロC-5iをお勧めします。
価格の割に、しっかりした作りでガッシリ丈夫です♪
まあ・・・鞄に入る大きさではないですけど(^^;;;・・・この三脚がおすすめできる中では、最もコンパクトな三脚だと思います。

ご参考まで

書込番号:16256398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/15 18:15(1年以上前)

標準ズームで記念撮影や夜景撮影が目的なら一眼用として売っているものなら何でも良いと思います。スリックのトラベレックシリーズやフラットシリーズ、ベルボンのUTシリーズ等が一般的だと思います。
 ただし300o以上の望遠で動く物も撮りたいとなると、28oの三脚でも力不足と感じます。

書込番号:16256509

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/06/15 19:01(1年以上前)

ゆた0125さん こんばんは

自分もトラベル用で最近小型三脚を購入しました。いろいろ悩んだ挙句SIRUIのT-1205X+G10SETを選びました。
理由は縮長が三脚で単品で340mm、自由雲台セットで360mm、自重1.2kgと携帯性に優れていると判断したからです。
価格は28,000円でちょっと高い部類です。アルミ製モデルのT-1005Xならば、20,000円を切ると思います。

まだ、トラベルには使用していませんが、ちょいと使用した感じでは、耐荷重はカタログスペックで10kgですが、
正味3kgがいい所でしょう。望遠系を使用するのであればレリーズ+露出ディレーモードを使用しないと微小ブレは
防げれないと思います。

三脚の本来の目的は、ブレ無い様に大型で重くしっかりした物の方が良いのですが、これはトラベル用で、携帯性
、軽量を求める以上は、やむを得ないと納得しています。

スレ主もトラベル用で割り切れるのなら、このモデルもお勧めできると思います。
(店頭でトラベル用の小型三脚をいろいろ触りましたが、強度は似たようなものでした。)

メーカーページ
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-1205x+g10.html

書込番号:16256678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/15 19:08(1年以上前)

ゆた0125さん、こんにちは。
使用するレンズが300mm以上とかでなければ夜景でも案外普通ので大丈夫だと思いますよ。
おそらく持ち歩く為に小型軽量の物をお探しだと思うので、小型軽量に特化した物の中から予算に合わせて購入すれば良いと思います。

脚が細い物は当然剛性が低く三脚自体のブレが出ますが、被写体が静物の場合ほぼ関係ないと思います。要は触らなければ振動しない・・・と言うか、よほど極めたい人以外は影響ない。
小型軽量を望なら剛性はそこそこで我慢ですね。

ここは価格コムなので質問内容的にはご自分で検索するのが早い気がします。

私の場合、伸ばした時に170cm以上、収納時50cm以下、積載重量2kg以上で検索して探しました。

良いのが見つかるといいですね(^_^)

書込番号:16256703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


junshiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 19:59(1年以上前)

以前、カメラが趣味の友人の勧めでジッツオ3型+アルカスイスの雲台Z-1を個人輸入しましたが、
大きさと重さで車移動の時しか持ち出さなくなったので、
今はこちらを普段使いにしています。
http://kakaku.com/item/K0000220405/
縮長340mm 本体重量1300g
雲台、クイックシュー、長さ40cm程度の2WAY三脚収納バッグもついて予算内なのでよいかと思います。
300/f4、70−200/f2.8vr2等での使用は勧めませんが、機材の総重量2kg程度までなら十分ではないでしょうか。
私は雲台をベンロのB1に変えて使っています。

書込番号:16256888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/15 20:09(1年以上前)

あまりコンパクトな三脚では、使う時に制約もありますので、
単純ですがキングのC-5iぐらいが無難な気がします。

http://kakaku.com/item/K0000260730/

書込番号:16256921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/06/15 21:16(1年以上前)

海外向け製品で良ければフジヤカメラでこんなのが出ていますよ。
カーボンでこれは安いです。
https://twitter.com/fujiyacamera_yh/status/345864284577857536/photo/1
オーソドックスな三脚ですが、携帯用というのにはちょっと大き目かなぁ。

海外向け製品は、国内向けには付いている袋とかポシェットが付属しないはずです。
なので、袋が必要なら別に買う必要が有ります。

ちなみに私もこの手の、ベルボンの海外向け製品を買って使っています。

書込番号:16257220

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/15 21:52(1年以上前)

ありがとうございました。
わかってきました。

書込番号:16257420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 インスタグラム・ページ 

2013/06/15 23:32(1年以上前)

三脚のいらない時代も、もうすぐ来るかもしれませんね。

来週火曜日の発売ですね。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=66yKdIXMAu8

書込番号:16257941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/16 08:23(1年以上前)

私の場合ですが海外旅行には三脚は持っていきません。

夜景なら・・・公園のベンチ、シャッターをセルフタイマーにする、友人の肩、壁などにすがる、ホテルの部屋からなら手すり、などなど代用出来る物が多数あるからです。(三脚より機動性重視)

書込番号:16258817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/16 21:02(1年以上前)

ゆた0125さん、こんばんは。

このままいくと膨大な数のお勧め製品が出てきてしまいますので、ご自分でもどんなものが必要か勉強しましょう。
まずレンズの焦点距離に合わせたパイプ径を選ぶのが第一歩です。
レンズは今持っているものだけでなく、将来手に入れたいものも考慮してください。
その先は段数や高さ、材質、雲台と選択していきます。

三脚の板にある選び方のサイトでまず勉強します
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

次に三脚製品一覧に詳細情報を入力すると、かなり絞り込まれてきます。
全部入力しなくてもいいですけど、パイプ径は必ず選択しましょう。
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx

一番いけないのは予算ありきで選択してしまうこと。
どんなものが必要かわかってからの予算なのに、予算最優先で必要なものを削ってしまうのはダメです。
うんときれいな写真を撮りたいけど、万単位の予算なんて出ないからコンデジを選ぶのと同じ。
コンデジで一眼レフの画質を求めても無理ですよね。

さっそく自分で調べて、候補製品をいくつか出してみましょう。

書込番号:16261373

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/16 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
リンクページ、読みました。
奥が深いですね。

書込番号:16261933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング