D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 126 | 40 | 2013年6月29日 02:20 | |
| 62 | 21 | 2013年7月25日 03:59 | |
| 133 | 33 | 2013年6月25日 19:48 | |
| 197 | 46 | 2013年6月23日 13:48 | |
| 159 | 42 | 2013年6月21日 19:23 | |
| 70 | 14 | 2013年6月21日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長文です、ご注意ください!
D7100で室内スポーツを試写してきました〜
CANON EOS 7D&60D使いです
主な被写体は子供の室内スポーツです
D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じており
CANONのAPS-C後継機の内容によっては「クロップ」を求めて
ニコン(D7100)に完全マウント変更を計画しています
移行前のテストと称して個人所有の機材を
D7100 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
延べ三日間お借りしまして、色々と設定などを変えては
RAW保存無しのJPEGオンリーで6000枚弱の写真を撮ってきました
SDカードが遅かったのか、設定が悪かったのか分りませんが
前回のテストでは20数枚で連写が減速したので高速なSDカード
SanDisk Extreme Pro 16GBを用意しました
連続撮影枚数は極限まで試してませんが
今回は20枚以上でも大きく減速することなく連写できました
あとは使い慣れた自分のキヤノン機も持ち込んで撮り比べ
EOS 7D + EF70-200mmF2.8L IS U USM
以下は厳密な比較テストでなく、あくまでも私の体感と感想です
連写速度はカタログスペックでは7Dが8ショット/秒
D7100が7ショット/秒(クロップ時)
はっきり言って連写は7Dのほうが数値の差以上に軽快ですね
あと私が使用した個体だけの症状かもしれませんが…
D7100は連写するとファインダーの像が安定しないで
グラグラ揺れるように見えてすごく違和感が…
7Dのファインダーのほうが連写時でも安定感があり良好です
AF速度に関してはD7100よりも7Dのほうが速いです
反面、ピント精度ではD7100のほうが良好で
しっかりと確実に合わせている感じですね
7Dは微妙にピントを外している写真も多々あるが
とにかくシャッターチャンス優先!
D7100は正確にピントを合わせているうちに
最高のタイミングには間に合わず…
でも合焦後は「ジャスピン写真」を量産!
とにかく7Dは高いAFサーチ速度を維持したまま
一気にピント合わせをして多少の誤差があっても
勢いとノリで「合焦合図」(笑
D7100は生真面目にピント精度を上げるため
高い速度で大まかにピントを合わせた後で
減速して実直に微調整してから「合焦合図」
って私は感じました
D7100は使い慣れていないのでAFの癖も分らないし
設定なども自分好みに追い込めてはいませんが
現状では動態に対するAF追従性能は
使い慣れた7Dのほうが数枚上手ですね
一度捕らえた被写体は前後左右に激しく動いても逃しません!
でも被写体を中心近くに捕らえ続けないといけない7Dと比べると
D7100のクロップ状態のほぼ全域にわたるAFエリアの広さは
構図の自由度もグンと上がりとても魅力的です!
それに画質というか高感度耐性(ISO12800での高感度ノイズ)では
7Dはもう4年近く前の発売なので比べるのは酷ですがD7100の圧勝です
7Dや60DのISO3200あたりと遜色ないレベルに収まっている気がします
いままで速いSSを維持するため7Dで12800までも常用していた私には
L判やはがきサイズの印刷とフォトフレームでしか写真鑑賞しないので
D7100ならISO25600も十分活用できるノイズ量や画質でした
あとはズームの回転方向が今までのキヤノンとは逆で難儀しました…
とっさのシャッターチャンスがきたときの画角変更では
必ずズームリングを逆に回してしまうんですよね…(汗
ニコンを使いだせば、いずれ慣れると思いますが…
最後に「クロップ」ですが、やはり大変魅力的な機能です!
(有効画素を切り捨てただけのトリミングだということは理解してます)
フルサイズ比でレンズの焦点距離の2倍の画角で撮影できる
D7100の「対DX1.3×クロップ」は本当に便利ですね!
明るいF2.8望遠レンズとしてのF値(SS)を維持したまま
画角(見かけ上の焦点距離)は2倍!!
同じ70-200oF2.8のレンズを付けているのですが
7Dは35o判換算で320o相当(キヤノンのAPS-Cは×1.6)
D7100は35o判換算で400o相当(対DX1.3×クロップ時)
焦点距離にして80oの違いははっきりいって望遠域では
劇的に画角が変化するわけではないが
328なんて大口径望遠レンズを導入できない庶民にとって
被写体を「少しでも大きく写したい」っていう要望には
しっかりと答えてくれています
なによりテレコンなどと違ってF値が変化しないし
当然レンズを付け直すような手間も一切なく
簡単な切り替えで×1.3の画角で撮れる!
連写依存なので歩留まりは軽く見積もっても
1/10以下ですが、一日に数千枚も撮ってくると
さすがに一枚一枚トリミングなどできません…
トリミングと違ってアップで写した構図を撮って出しできる
「クロップ」がやっぱり欲しいですね!
…でも…「クロップ」機能以外はD7100よりも
長年使い慣れた7D(キヤノン)のほうがシックリきますね…
連写性能が向上した噂の「D400(仮称?)」の登場を待つか…
軽快で高い連写性能の7Dを使い続けるか…
大きく写せるクロップと高感度耐性が良好なD7100にいくか…
キヤノンも新機種では7Dよりも高感度耐性は向上させてくるだろうから
あとは「クロップ」機能を搭載してくれれば今までのカメラ資産も活かせるし
私には理想的で嬉しいのですがね…
もうしばらくキヤノンのAPS-C後継機の動向を見守りながら
「クロップ」を求めてニコンにマウント移行するか?どうするか?
7Dを使い続けながら、時間をかけてじっくりと悩んでみます
9点
今はニコンのほうが新製品をいろいろ出していて賑やかですが、キヤノンがこのまま黙っているわけがありません。
マウント変更はしない方がいいかな〜と思います。
かくいう私も、EOS20D→D300にマウント変更したクチですが。
今はニコン製品のモノとしての造りの良さに惚れています。
書込番号:16302994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
http://digicame-info.com/2013/06/eos-70d-3.html
とりあえずしばらく待って70Dの発表が有るか無いか、発売日が近いか遠いか、性能が期待通りかはずれか、
早急じゃない限りそれからでも遅くはないと思います。
書込番号:16303083
4点
>7Dを使い続けながら、時間をかけてじっくりと悩んでみます
それが良いでしょう。
「果報は寝て待て」です。
書込番号:16303371
2点
もう両マウント持ってしまう方が精神衛生上良いような。
どのみちaps-cのニコキャノのみで、全社でもないだろうし。
書込番号:16303521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的には、7D後継機種が出るまでペンディングにしておいた方がいいと思います。
書込番号:16303533
4点
D7100と70-200f2.8Aだけで、30万円コースになりますかね。
60Dの話がでてこないので、あまり使っていらっしゃらないのかな?
ならば、60Dと、もしお持ちならキットレンズや暗めのズームは売却しておくのもいいかなと思います。
書込番号:16303625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D7100は連写するとファインダーの像が安定しないで
>グラグラ揺れるように見えてすごく違和感が…
この件はD7000でも問題視されていましたが、D7100でも改善されていないのですね。
書込番号:16303760
4点
こんにちは
鳥沼の縁で片足立ちしている後輩からアドバイスを求められているので参考になります
秋の猛禽シーズンまでには片足入れたいようなので、とりあえず情報収集中(7DU仮称の動向待ち)
初デジイチになるのでマウント縛りがないので逆に悩みが大きいですね
最終的にレンズ、架台に諭吉さんを大量動員出来るのなら別ですが
彼には中3と高2の子供がいるのでご多分にもれず趣味は仕分け対象
一応、このボディ+サンヨン 或いは中古市場を賑わしそうな旧型80-400mmでスタートしては、と伝えています(私も興味あり)
皆さんのインプレを参考にさせて頂きます
(この程度で長文なんて言っていたら某板なんか短編小説と呼ばれそう)
書込番号:16303857
3点
スレ主さんの関心は「クロップ」ではないでしょうか?
これはあくまで私の印象ですが、緊急時や今一歩の望遠を補うものだと思います。
どう感じるか?は個人でも違うと思いますが、いずれキヤノンも同じ機能を載せてくると思います。断言は出来ませんが・・・
書込番号:16303971
3点
Rocksterさん
> あとはズームの回転方向が今までのキヤノンとは逆で難儀しました…
> ニコンを使いだせば、いずれ慣れると思いますが…
僕も以前は銀塩時代に別のメーカの一眼レフを使っていたが、
デジタル化でNikonに乗り換えたときに、少しの期間だけ難儀した。
でも、直ぐになれた。
> 連写性能が向上した噂の「D400(仮称?)」の登場を待つか…
7DとD7100は、比較の対象外。
格が違う。
7Dを使っていた人には、格下D7100では物足りないだろう。
メーカを乗り換えるのならば、D400を待った方がよいとなる。
> 軽快で高い連写性能の7Dを使い続けるか…
> 大きく写せるクロップと高感度耐性が良好なD7100にいくか…
7DとD7100は、比較の対象外。
一番良いのは、7Dを使い続けて、7Dの後継機を待つことである。
無駄遣いしたくなければ、寝て待て。
書込番号:16304146
11点
こんにちは。
7D後継機を待った方が吉では?
どっちにしても一長一短ででくるでしょ。きっとね!
レンズ資産を捨ててまで、マウント変更するのはもったいなくありませんか?
というか、膨大な損失と思うけど。
マウントに縛られてどうこうという考えが良いか悪いかは別として…
タラタラと不満を言って目移りする方は、結局、マウント変更しても、また目移りすると思うけど!
キャノンに惚れて使用しているわけでしょ?
とことん惚れぬいて、使い倒して、機材の至らないところは腕で補うとか、創意工夫なさったらいかがでしょうか。
書込番号:16304156
5点
kyonkiさん
> >D7100は連写するとファインダーの像が安定しないで
> >グラグラ揺れるように見えてすごく違和感が…
> この件はD7000でも問題視されていましたが、D7100でも改善されていないのですね。
D7100は、かなり改善がされている。
しかし、まだなおD300, D300s程には超高安定ではない。
D7000のグラグラは、とても酷いレベルであり、
連写すれば、目が痛くなる、頭痛がするレベルであった。
個人的には、違和感というレベルを超えて、
ファインダーを覗きたくないカメラであった。
ただし、連写さえしなければ、ほとんど問題はなかった。
D7100のグラグラは、多少の違和感はあるが、
連写しても、目が痛くなったり、頭痛がしたりする程ではない。
使い物になるレベルにある。D600に近いレベルにある。
D300やD300sでは、まったくグラグラしない。
D300やD300sの安定度は、D一桁級である。
D800やD700ですら、この領域に達していない。
D300以降のD三桁機は、いずれも同レベルの技術水準にあろうかと察するが、
同じ技術水準ならば、ミラーが小さいハーフサイズのDX機の方が、
より安定するのは、当然である。
7Dは、グリップ形状、手の平に対する密着度がD300よりも劣っていたので、
僕の好みでなかったので、ファインダー像の安定度について、深く追究していない。
書込番号:16304165
4点
これの続きで、使ってみた感想って感じですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16132120
用途と求める画質が限定的なので、作例もアップすれば使用方法についても
伝わりやすいと思いますよ。
書込番号:16304258
2点
スレ主さんは、これほど研究熱心で期間をかけて考えているのなら中途半端な機種選択はしない方がいい。
はっきり言えることは、D7100は高速連写スポーツ撮影向きカメラではない。
しかし、これに代るようなAPS-C機が現時点のキヤノンにもニコンにも無いことが悩みの種だと思います。
やはり、7D後継とD300s後継が待ち望まれますね。
書込番号:16304626
5点
長文を読んでの感想ですが
結局は、7Dに惚れてているような気がするなあ。
300Sで鳥を撮っているとき、7Dの人も多かったけど
D300S(秒7コマ 1200万画素)の私としては
7D (秒8コマ、1800万画素 )のスペックは単純にうらやましかった。
D7100は(秒6コマ、2400万画素)はクロップすると 秒7コマ、1540万画素だし。
大御所たちのしっかりとした裏付けのあるご意見の前で言いにくいですけど
新たにニコンで (D7100+70−200)で30万かけるなら
私だったら キャノンの @ 300mm F2.8 の中古
A 1Dの中古
B 7D後継+α
をねらうけどなあ。
書込番号:16305494
4点
>阪本龍馬さん
レスありがとうございます
手短に話すと…
「クロップ」自体は以前から予想していた通り
私にとって大変魅力的で有益な機能でしたが、
連写性能などそのほかの部分が思いもよらず足枷となり、
自覚症状はなかったのだが…
7Dという優れた連写番長にガッツリと依存していた私は
無邪気に「クロップだけ」を求めて
D7100に乗り換えするわけにはいかないな…って感じです
「クロップ」は実際に使ってみて本当に良かったですよ〜
阪本龍馬さんもまだ試していないなら
「所詮トリミング」だと食わず嫌いせずに一度ご賞味あれ!
書込番号:16305666
3点
>カンパニョロレさん
レスありがとうございます
>キヤノンがこのまま黙っているわけがありません
まずは手始めにD7100とガチンコ勝負となる70Dが来週発表されるみたいですね
お互いが刺激し合って魅力的なカメラが続々と登場することを
一ユーザーとして期待します
>マウント変更はしない方がいいかな〜と思います
実はD7100を試してみて「クロップ機能」以外では
連射に頼る自分には7Dのほうが合っているのを再確認しました
マウント移行に対する期待とテンションはすこし落ちましたね…
書込番号:16305668
1点
>フルサイズなんて欲しくない !さん
レスありがとうございます
>とりあえずしばらく待って70Dの発表が有るか無いか・・・
発売時期はまだ不明ですが7/2に正式発表されるみたいです
でもキヤノンの伝統どおり下克上は許さず
今流れている噂では格上の7Dにはスペック上では及ばず
みたいで、私は次の隠し玉の7D後継機に期待してます
書込番号:16305670
1点
>島にぃさん
レスありがとうございます
>「果報は寝て待て」です。
それが良さそうですね〜
でも7D発売からは、もうすぐ四年となります…
寝すぎで不眠症になりそうなくらい
キヤノン(7D後継機)には待たされてます(笑
書込番号:16305673
1点
>いつかはフルサイズさん
レスありがとうございます
>もう両マウント持ってしまう方が精神衛生上良いような。
ズームリングの回転方向が同じなら、迷うことなくそうしたでしょうね!
実はD7100と70-200のレンズだけ購入して望遠系はニコン
標準や広角域は所有するキヤノンでの両マウント…っていうプランも
一時考えましたがズームリングの回転方向が違うので却下しました…
落ち着いてズーム操作するときには良いのですがキヤノンだけを使い続けた私は
とっさのシャッターチャンスの画角変更時には
必ずといっていいほど逆に回してしまいます…(汗
風景などじっくり構えての撮影だと「おっと逆だ(笑)」なんてことも
許されますがスポーツだと…
テレ側にズームアップしたいときにワイドに振ったなら
事後のトリミングなどで救済の可能性もまだ残されているが、
ズームアウトしたいときにテレ側に回してフレームアウトだと…(涙
両マウントはレンズが全て単焦点だけになったら考えます
書込番号:16305675
2点
>Dragosteaさん
レスありがとうございます
>7D後継機種が出るまでペンディングにしておいた方がいいと思います。
やっぱりそうですよね〜
私もそう感じてます
書込番号:16305677
1点
>はるくんパバさん
レスありがとうございます
>60Dの話がでてこないので、あまり使っていらっしゃらないのかな?
今回はあくまでもD7100のテストのため60Dは自宅待機でしたが
普段の撮影は70-200oのワイド端70oでも長すぎる場面もあるので
7D + 望遠、60D + 広角or標準域レンズって感じで二台体制です
このスポーツ撮影以外で普段カメラを持ち出す頻度は
軽量コンパクトで身軽なKiss系が80%以上で
バリアングル液晶を活かした撮影が予想されると60Dが出動
7Dは完全にスポーツ撮影時しか持ち出さないので月に一度あるかないか…
7Dは連写するので撮影枚数は多いが、使用頻度で言えば一番使ってないです(笑
書込番号:16305680
1点
>kyonkiさん
レスありがとうございます
>D7000でも問題視されていましたが、D7100でも改善されていないのですね
キヤノン使いの私は知りませんでしたが
ファインダーの揺れ?はD7000は問題になったのですね?
ニコンユーザーにはD7100のレベルなら受け入れられている?
今まで気にしたことありませんでしたが7Dが優秀だったのかな?
個体差があるのかもしれませんが私はD7100のファインダーの
あの揺れは受け入れがたいレベルです
こういった問題は数値では表せませんし
許容できるレベルに個人差がありますから難しいですね…
書込番号:16305681
1点
>アメシャスさん
レスありがとうございます
今回は「質問スレ」ではなく、「レビュー」という感じの
「レポートスレ」なので長文なのも見逃してくださいね
書込番号:16305683
1点
>青空公務員さん
レスありがとうございます
>鳥沼の縁で片足立ちしている後輩からアドバイスを求められているので参考になります
鳥沼のことは守備範囲外なので的確なコメントできませんし
拙いレポートで恥ずかしいのですが…
何か少しでも私のスレが参考やヒントになるなら
時間かけて書いた長文も報われます
短くまとめる文才がないので、この掲示板内で私は煙たがられてますがね…(汗
繰り返しになりますがD7100の「クロップ」は望遠重視の鳥が主体の人には
大変有意義で魅力ある機能だとおもいますが、私のように7Dの連写に
どっぷり染まった体には無邪気にそれだけを求めての乗り換えはできない感じです…
書込番号:16305686
1点
>ロングバケーションさん
レスありがとうございます
>スレ主さんの関心は「クロップ」ではないでしょうか?
被写体を大きく写せる「クロップ」を求めて乗り換えを計画して試してみたら
「クロップ」自体はたしかに予想通りに有益で大変魅力的な機能だったが
それ以外の想定外だった足枷が重く圧し掛かり思い悩ませた…って感じです
>いずれキヤノンも同じ機能を載せてくると思います。断言は出来ませんが・・・
私も以前からそれを望んでいるのですが…
残念ながら期待薄だと考えておりましたので
いっそニコンに乗り換えてしまおうかと思案しておりました
書込番号:16305688
1点
>じじかめさん
レスありがとうございます
>徹底的に比較検討して、決めてください
そうすることにします
こうして色々思い悩んで、皆さんと意見交換している時間も楽しんでます
書込番号:16305691
1点
>Giftszungeさん
複数回のレスありがとうございます
返信はまとめさていただきます
体の芯まで染み付いた癖はなかなか抜けないかもしれませんが…
ズームの回転方向は慣れますかね?
私は以前タムロンのレンズも一日だけ使って馴染めず売り飛ばして
速攻でシグマに買い換えた経験もあります…
>7DとD7100は、比較の対象外。
そうかもしれませんね…
でも私のような連写さえしなければ評価も逆転するかもしれませんね
何を重視し、何処を譲れず、何を求めて選択するのか
人それぞれですからね
正直に言いますと…
D7100への移行を思いとどませる一番の理由が「ファインダー問題」です…
「クロップ機能」は以前からの予想通りで大変魅力的なのですが
それと引き換えに連写速度の低下は受け入れて我慢できたとしても
ファインダーがあれでは気持ちよく撮影できませんから
7Dから乗り換えは躊躇します…
もちろん私が借りた個体が酷かっただけかもしれませんから
機会があればあらためて別の個体を確認したいと思います
>7Dは、グリップ形状、手の平に対する密着度がD300よりも劣っていたので
本体グリップはまだ許容範囲だがBGの縦位置の角張ったグリップは最悪ですね…
バッテリーをあの向きで入れるために結果そうなったのは分りますが
縦撮影が多いので不満を抱えながら我慢して使ってます…(泣
書込番号:16305692
1点
>あなたと夜と音楽とさん
レスありがとうございます
>レンズ資産を捨ててまで、マウント変更するのはもったいなくありませんか?
一時はそれを受け入れてでも「クロップ」を求めて移行するつもりでしたが
上にも書いたように、お金の問題だけでない「別の足枷」が重く圧し掛かってきました…
>7D後継機を待った方が吉では?
いまでは私自身そういう気持ちが強くなりましたね
でも悩ましいことにD7100の「クロップ」は、すごく魅力的なんですよね〜(悩
>キャノンに惚れて使用しているわけでしょ?
人生のうち何度かカメラの世界から遠のいたブランクがあるとはいえ
初めて手にした一眼レフから30年以上脇目もふらずにキャノン一筋です
書込番号:16305694
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
レスありがとうございます
>これの続きで、使ってみた感想って感じですかね。
その節では大変世話になりました
そのスレのあとにも連写枚数の件で別の質問スレを立てたりもしましたが
そういう流れとなります
>作例もアップすれば使用方法についても・・・
正式に申し入れしたわけではありませんが、クラブの責任者の方と雑談の中で
(もちろん、チームや個人が特定できないように画像処理をする前提で)
私が撮影した写真をネットの掲示板に上げる事をどう思うか話したら
実際にクラブのメンバー募集チラシへの写真掲載すら断る人もいるぐらいで
個人情報や肖像権?にやたらとうるさい保護者も居るし
全てのメンバーや家族に書面で了解を得た上ならもちろん構わないが
そうでないのなら無用なトラブルを避けるためにも自重して欲しい
と言われてしまいました…
書込番号:16305697
1点
>kyonkiさん
再レスありがとうございます
>はっきり言えることは、D7100は高速連写スポーツ撮影向きカメラではない。
実際に試してみて自分の評価も同じです
連写時のファインダーの状態も別機種の安定した世界を知っているだけに
受け入れがたい…
自分はJPEGオンリーだから問題ないがRAWの連続撮影枚数も
あのバッファ容量では連写は厳しいですよね
「クロップ」が望遠系スポーツ向きな機能だけにとても残念です
>やはり、7D後継とD300s後継が待ち望まれますね。
私のように連写に依存したスポーツ撮影メインなら
それが一番良さそうですね
書込番号:16305699
1点
>ニコンデビューさん
レスありがとうございます
>結局は、7Dに惚れてているような気がするなあ。
そのとおり図星かもしれません
7D+70-200oでのテレ側の画角不足以外は何の不満もありません
色々とご提案ありがとうございます
@被写体となる選手が手前から遠くまで移動するのでズームが必須です
今でも7D + 70-200、60D + 15-85などの二台体制で撮影してます
A(話が1DXとして)連写能力とAF性能と高感度耐性は魅力だが
クロップを望むぐらいの私は×1.6のAPS-Cが手放せませんし
使用するレンズも含めた総額は大台の100万に届いてしまう?
Bこれが一番ですね
でも「クロップ」は期待薄で搭載されないだろうな…
今の7Dに有償でも「クロップ」機能が付くなら10万でも私は払います!
それよりも高価になるなら手持ち撮影を諦めて一脚でも併用して
シグマの120-300F2.8ズームの重さと大きさ受け入れましょうかね
D7100(クロップ)への期待感は方向を変えて
次はシグマの328ズーム(7Dは続投)に向いそうです
書込番号:16305706
3点
Rocksterさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
賢明な結論に落ち着いて良かったと思います。
隣の芝生は何とやらですよ(笑)
どこの機材使用しても、不満は必ずでてきますから。
使い倒してください。
そして後継機が出たら乗り換えるのが一番ですよ(*^^)v
エンジョイ・キャノンライフ♪
書込番号:16306390
2点
>D7100は連写するとファインダーの像が安定しないで
>グラグラ揺れるように見えてすごく違和感が…
の件ですが、ニコンユーザーの皆さんに伺いたいのですが、カメラボディの問題ですか?
レンズのVRが連射時にON OFF(像がずれる)を繰り返す為に、結果的にパラパラ漫画みたいにカクカクして揺れるのか? 元々キヤノンでしたが、ニコンに変えてかなり、気になります。 キヤノンは、AF、スタビライザー共に、ほぼ無音(Lレンズ系)駆動もスムーズですが、ニコンレンズは、各レンズにより、AF音がするし、VRの挙動に癖があるようです。(ブレ補正は強いですが、ガクガク動く)
後日、新80-400mmでVR機能の不良について、スレ書きたいと思ってますが、ニコンさんとの二ヶ月以上の話会いに疲れてます。
その前にカメラ側の問題か、レンズ側か? 区別できればと思います、詳しい方、解説願います。
Rocksterさん どうもです。
私が経験した結果、来年まで待てるなら待った方が、良いと思います。
書込番号:16306740
3点
>あなたと夜と音楽とさん
こちらこそ再レスありがとうございます
>賢明な結論に落ち着いて良かったと思います。
普段の掲示板ではアドバイスは分かれるのが常ですが
このスレを読み返してみると皆様からのコメントで
D7100へ移行の背中を押してくれた人はさすがに皆無でしたね(笑
↓二ヶ月ほど前にこんなスレを立てるほど7Dはお気に入りですが
テレ端の不足を感じ始めてD7100(クロップ)を意識しだしたのも
同じくこの頃でしたね…
(これも長文注意です!脱線しまくりの無駄に長いスレです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16095722/#tab
>そして後継機が出たら乗り換えるのが一番ですよ(*^^)v
D7100に真っ向勝負を挑むキヤノンの60Dの後継機(70D?)は来週にも
発表みたいですが
とりあえず連写性能は今の7Dで十分に満足しているので乗らないつもりですが
クロップ機能が搭載されたり、高感度耐性が今よりも
劇的に向上しているならいってしまいそう
でも連写に依存する私はD400の動向も横目でチラチラと意識しながら
大本命の7D後継機を待ち望みます
来週からは子供のスポーツの夏季大会予選が始まります
今年の夏も7Dで勝負をかけたいと思っています
書込番号:16306805
2点
>migsmtさん
レスありがとうございます
別スレでは大変お世話になりました
D7100を試写してはみたのですが、
「クロップ」自体は理想どおりですごく良かっただけに残念ですが
7Dからの乗り換えは上にも書いたようにとりあえず保留です
>新80-400mmでVR機能の不良について、スレ書きたいと思ってますが、
>ニコンさんとの二ヶ月以上の話会いに疲れてます。
もう一本の 16-85mmのピンずれは解決したようでしたが
80-400には問題が残ってるのですか?
私は70-200しか試してませんから原因がレンズ(VR)かボディーかは不明ですが
とにかく連写時のファインダーの揺れは違和感を感じずにいられませんでした
単発レリーズだと揺れもあまり気にならないのですがね…
16-85mmでも連写するとファインダーは揺れますか?
是非とも別スレを立てて多くのニコンユーザーの方から
意見やアドバイスを聞いたほうがいいと思います
一日も早い解決を、心からお祈りしております
書込番号:16306807
1点
ということで
このスレはこれにて解決済みとさせていただきます
みなさんこんな私の長文スレにお付き合い頂き
ありがとうございました
今後とも別スレですれ違った時には
是非ともよろしくお願いいたします
スレ主のRocksterでした
書込番号:16306814
6点
新しいファームウェアが出ましたね。
入れてみましたが、撮影画像のExifデータに記録される35mm判換算の焦点距離表示を修正
しましたという点が確認できましたね。
ワイド端が×1.5になった感じです。
今まで300mmで表示されてたものが450mm、50mmで表示されてたものが75mmに
修正されてます。
後の修正点は確認できてませんが。
サイトはこちら。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11428
11点
鬼気合 さん>
バージョンアップ情報、ありがとうございました。
早速、実行完了いたしました。どんどん良くなるアップに期待です!!
連写8枚・・・なんてアップは歓迎ですが!!無いでしょうね。(笑い)
書込番号:16295030
2点
mabo-871さん
こんばんは。
バッファがもう少し大きくなるとなおいいですね。
D5100からのステップアップなので満足ですが、サーキットで
同僚のバイク走行の撮影するときくらいしか連写はないですが。
購入前に記事見て対策としてSDSDXPA-032G-J35 [32GB]購入
しましたがまだ撮影は出来てませんが。(笑)
300mmの望遠ですと物足りなかったですが1.3xクロップで2倍相当の
画角があるので今から楽しみです。
書込番号:16295130
4点
DX→FXさん
こんばんは。
なかなかカメラの出番がないです。(笑)
先日のビックムーンも曇りで駄目でしたし。
書込番号:16295308
3点
鬼気合さん、はじめまして。
カメラ、メンテナンスのため修理工場にあるため、かえってきたらさっそくバージョンアップしようと思います。
情報感謝(*^^)v
書込番号:16295570
3点
あなたと夜と音楽とさん
はじめましてこんばんは。
メンテナンスされてるんですね。
素晴らしい。
そんなに撮影自体はしないのでカメラはとりあえず防湿庫に
入れてるくらいですけど。(笑)
書込番号:16295622
3点
>鬼気合さん
情報ありがとうございます!
早速バージョンアップしました。
ファインダー内水準器のフリーズ現象に遭遇して「あらら?」
ってなってたんですけど、改善されたみたいですね。
今度はAFが-3EV対応とかやってほしいですね。(ファームじゃ無理なのかな?)
バッファはあきらめてますが、このカメラのJPEGはヘタレなカメラのRAWより高画質なので
自分はそれで満足してます(笑)
書込番号:16295833
3点
pm1000y さん
こんばんは。
バッファなんてこのカメラ買うまで知りませんでした。(笑)
まあまだ本格的に使用してないのでどの程度詰まるかという感じですが
連写の用途は私の場合限られてますので。
書込番号:16295853
2点
かれこれ1時間チャレンジしていますが・・・出来ません。
どこにミスがあるのやら・・・夜も更けたので明日チャレンジしてみます。
おなじような方でインソール出来た方からのヒントお待ちしています。
D7000の時は一発で簡単に出来たのに?
書込番号:16296241
2点
バージョンアップしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:16296311
2点
明後日も晴れるかな?さん
おはようございます。
バージョンアップ手順書ダウンロードはみられてますよね?
私もこういうのが苦手で1発では行きませんでした。
まずデータファイルを分かりやすいデスクトップにダウンロードして
そこから解凍します。
解凍するとD7100Updateというファイルが出ますのでそれを開いて
中のD7100_1010.binというファイルをSDカードにドラックドロップするだけです。
あとはSDをカメラに差し込んでバージョンアップボタンクリリックすると
きちんとデータがUpdate出来る状態になるとバージョン確認の下にバージョンアップ
OKという項目が出来ます。
私の場合ファイヤーフォックスですが。
tokiuranaiさん
おはようございます。
バージョンアップでどんどん良くなるといいですね。
書込番号:16296418
3点
>鬼気合さん
こういった情報は何よりも助かります。
無事バージョンアップを完了しました。ありがとうございました。
書込番号:16296504
3点
てつやまくんさん
おはようございます。
お役に立てて何よりです。
たまたま何気にサイトを覗いてたところ、newの赤文字に目が止まり
見たら昨日の日付でバージョンアップが出ていたもので。(笑)
書込番号:16296577
2点
私も1発でバージョンアップできませんでした。
説明どおりの手順でやったのですが… うん?途中で気付いたことが1つ。
バージョンアップはスロット1でやりますが、スロット2にSDカードが刺さったままだったのでこれを外したらOKになりました。
まったくヒヤヒヤさせてくれましたわい。
書込番号:16296788
3点
情報ありがとうございました^^
いまバージョンアップ簡単に完了しました♪
書込番号:16297377
2点
momotanonさん
そういうことってありますよね。
ダブルスロットならではですね。(前はD5100でしたので)
有益な情報有難う御座います。
esuqu1さん
無事できたみたいで何よりです。
書込番号:16297487
2点
出来ました。
コンピュータで自動解凍したD7100UpdateをダブルクリックしてD7100-0101.binを出す!
カメラでフォーマットしたSDカードをコンピュータに差し込み開くとDCIMが出るのでDCIMを削除し、空になったSDカードへ
D7100-0101.binのみをコピーする・・・そのSDカードをカメラに差し込みMENU⇒ファームウェアバージョンへ・・・で後は簡単でした。
私のミスはD7100Update(D7100-0101.binにしないで)をSDカードへコピーしたためでした。
・・・コンピュータに無知なのが原因ですが、成功した時の喜びは大きかったので、なかなか一回では出来ないのも『よてい通り!』で、めでたし、めでたし!でした。
書込番号:16297556
2点
情報ありがとうございました
早速アップデートしました
momotanonさんのコメントの件ですが、
SDカード2枚さしている状態だとアップデートできなかったってことでしょうか?
私は、SDカード2枚刺さった状態で、問題なくアップデート完了しました
スロット1は64Gbyte、スロット2は32GByteで、それぞれ異なるメーカーのSDカードを刺した状態でした
ファームウエアファイルは64GByteのSDカードに入れて、アップデートしました
ご参考まで
書込番号:16297683
2点
Dr.Ci:Laboさん
無事終了とのことで。
2枚ざしでも行けるんですね。
念のためスロット2はカード抜いておきましたけど。
スロット1はサンディスクのSDSDXPA-032G-J35 [32GB]入れて
2はEye-Fiの8Gを入れてます。
本格的に撮影する場合(枚数が多いや動画など)はスロット2には
上海問屋オリジナルのSDカード32Gを入れてます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/82905/
今回はこのカードをフォーマット(カメラで)してデーター落としましたが。
スロット1はRAWで2はJPEGという感じですね。
書込番号:16297946
2点
みなさん
こんばんわ
ファームウエアをアップグレードして、もし新たな不都合が発生した場合でも
元のバージョンには戻せません、次のバージョンを待つしかないようです。
(Nikonカスタマーに問い合わせた結果、分かりました)
ファームウエアのアップグレードは、現在不都合を感じてない場合すぐに行わず
様子を見てから行った方が良いと思います。
書込番号:16400624
1点
明日スーパームーンですね。
東京の新宿区ですが明日の天気はちょい微妙なところです。
夕方前から曇りの予報が出てるのでどれだけ見えるかという感じですが。
今日1日早いですが撮影してみましたが、雲が多く短時間であきらめました。
手持ちでの撮影で三脚は使用しませんでした。
皆さんは撮影されますか?
9点
鬼気合さん なかなかの田舎者さん
おばんです?
職場が岐阜の山奥なのでSuper Moon撮るには好都合かも。奇しくもD7100のデビュー戦を予定。
添付は去年ニコワンで撮ったBlue Moon。東京と福井と岐阜が晴れると良いな(^O^)
書込番号:16284666
6点
なかなかの田舎者さん
こんばんは。
明日は日没前にも撮影したいと思いますが、周りに高い建物が多く
撮影できるかという感じですが。(笑)
心配は天候ですね。
こちらは雨はなさそうですが雲が多そうな予感が。
レオナルド・大ピンチさん
こんばんは。
なかなか幻想的ですね。
昨年のブルームーンの時は色づけしてみましたが。(笑)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11342758871.html
私もまともな?写真は昨日がデビュー戦でした。
試し撮りばかりで昨日の写真もらしい写真ではないですけど
今までの中ではまあきちんと撮影したという感じのものです。
購入は2週間ちょいになりますが。
3県とも晴れるといいですね。
書込番号:16284723
4点
世界遺産登録記念に 富士山の裾野に昇るスーパームーンを秘かに狙ったが
富士宮市の今日午後は 一時雨、宵のうちは雲が厚そうで、断念。
6月というのに 昨日は新雪が山頂部を覆ったので、
絵になると張り切ったのですが、、、、、。
書込番号:16286152
3点
弩金目さん
こんにちは。
世界遺産三保の松原も世界遺産になって良かったですよね。
ただ世界遺産に登録されたことによる色々な弊害(ごみ問題や観光客のマナー)
もあるのでその辺はきちんと対応できていければいいと思いますが。
時期が時期だけに難しい天候ですよね。
タイミングさえ合えば最高のロケーションになったと思いますが。
書込番号:16286555
2点
そうですよねぇ、
世界遺産登録に血道を上げるのは「経済効果」目論見でしょうが、
その経済効果を欲のツッパリにして欲しくないですね。
インフラ整備に税金使い、利益は観光業者に、の構図が予想されますね。
書込番号:16287058
7点
素晴らしい写真ですね。
こんな写真撮ってみたいです。
富士山も入山料と検討みたいですが是非やるべきだと思いますね。
ただそれで、お金払ったからゴミを散らかしても文句ないだろう
的な考えの輩が増えるでしょうからその辺の問題も課題だとは思いますけど。
お金払えば何してもいい的なあさはかな考えの人間も多いですからね。
書込番号:16287193
2点
残念ながら。
この調子だと今日は無理そうです。
現在東京新宿区ですが雨が結構降ってきました。
空も曇り空でいつもより暗い。
日没前の撮影や8時半ころの撮影も期待してましたが無理そうです。
梅雨時期だから厳しいですね今年は。
書込番号:16287382
2点
弩金目さん
これまたすごい写真ですね。
フルサイズは特に深みが違う感じが。
19時ころやや明るい時間にちょっと出てみましたが流石に今日は
無理みたいです。
テレコンてやはり違うものですか?
1.4倍くらいにしたほうがいいといいますが。
まあプロではないですし、大きく引き伸ばすこともないので
ブログにアップする位の感じなんでそこそこ撮れればという感じですが。
現在タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが一番の望遠ですが。
後は普段撮りがSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
で、あとは、D5100 18-105 VR レンズキットのレンズという感じです。
サーキット撮影(会社の同僚)などたまにあるので300mmですと
距離が足りないんですけどね。
写真の辺りが私の腕では限界です。(笑)
写真はD5100の物ですが。
600枚ほど撮影して使えるのは5%程ですが。(自分でまあまあと思える写真)
書込番号:16287846
4点
凄いですね。
僕は目が悪く、特に動体視力は×で、
動き物は撮れません。
いつも三脚にがっちり据えて、
ライブビューで拡大ピント合わせしながらの撮影です。
書込番号:16287960
3点
これは連写のおかげですね。(笑)
大半はスピードが追い付かず被写体見逃したり、ピンドが合わないなど。
下手な鉄砲数撃ちゃ当る状態です。
筑波のヘアピンが多いですね。
同僚が車止める場所にもよりますけど、最近はピット取れることが
多いのでそこから一番近い(足の問題もあるので)良い場所となると
自分の中ではヘアピンになるので。
PRESSみたいに中には入れればもっといいアングルで撮れるんですけど。(笑)
500mm位のレンズが欲しいですが、安くても11万円位(シグマ)という感じなので
流石にカワセミなど撮影するならいいですがそんなに出番もないですし
保管もできないので。(防湿庫は小さいのでもういっぱいですし)
テレコンも視野に入れようかなと思っています。
書込番号:16288363
2点
D7000ですが・・・ごめんなさい!
はじめて月に挑戦しましたが、LVでのピント合わせが月だと光が強すぎて無理でした。
何故か解かりませんでしたが・・・
仕方なくファインダーで合わせてますので
ピントもちょっとあまくて良くないかも知れません。
画像はトリミングしています。
今日のお月様は綺麗ですね。
書込番号:16288461
5点
鬼気合さん
当地は最高のスーパームーン日和でしたので撮ってきました。
機種違いではありますが同じニコンユーザーと言う事でお許しください。
書込番号:16288499
6点
太吉さん
Lvですと月は厳しそうですね。
きれいに撮影出来てますね。
天気が良くて何よりです。
こちらは駄目駄目です。(笑)
ブローニングさん
良いアングルですね。
好みはあると思いますけどたしかに早い時間のほうがいい感じですね。
夕日に照らされた?色合いが綺麗ですね。
夜になると当たり前に見てる色合いなのでそう感じるのかもしれませんね。
写真に機種関係なしですよ。
どんどん書き込んでください。
書込番号:16288572
2点
皆さんこんばんは。
こちら福井県はに雲が晴れずに断念しました。
山の上で月が出る直前の18:40頃から1時間強粘ったのですが、気温が18℃で半袖シャツだと寒かったので切り上げました。
インターバル撮影で山から月が昇るところを撮りたかったのですが…残念。
敗者の証を貼っておきますね。
ボディ D7000
レンズ シグマ 50mm F2.8 マクロ
ソフト SiriusComp
766枚 微速度撮影
書込番号:16288804
4点
らお茶さん
綺麗に映ってますね。
こちらは雨でまったく見えませんでした。
なかなかの田舎者さん
だいぶ雲がですね。
こちらはまったく見えずです。
微速度撮影は簡単に動画にできるものなんですか?
FX機は動画で撮影出来るみたいですけど。
撮影方法は分かるのですがそれを動画にするのがどうするのかなと思いまして。
面白そうなので。(笑)
書込番号:16288981
2点
鬼気合さん、こんばんは。
微速度撮影動画は比較明合成フリーソフトのSiriusCompに合成時についでに動画作成機能が付いてたのでやってみました。
価格.comにアップした際に再エンコードがかかったみたいでここに貼ってある動画はかなり画質が劣化してますが、僕のPC内の動画は綺麗に出来てます。(コーデックが悪かったのかな?)
書込番号:16289144
4点
なかなかの田舎者さん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
先にも書きましたが、動画機能はFXのほうでは付いてるのは知ってたんですけど
静止画で出来るんですね。
今度試してみたいと思います。
書込番号:16289537
2点
手国思案さん
ニコワンで綺麗に撮れてますね。
ここまで撮れるとは驚きです。
書込番号:16289581
3点
手国思案さん
焦点600mmになってますがテレコンでも使ったんですか?
同じレンズで私も撮影しましたが。
凄いですね。
書込番号:16289608
4点
回答ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、ちなみにどこのテレコン入れて
らっしゃるんでしょうか?
AFの追従や画質などはどうですか?
D7100とはもちろん特性が違いますけど。(笑)
書込番号:16289788
3点
ケンコーテレプラスPRO300だったかな?
AF追従は…動体やったことないのでわかりません。すみません^^;
画質は自分的には無問題です。↑の月は輪郭強調掛けてますんで、表面が少々ザラついちゃうのが残念ですが、あまり気にしていません(笑)
書込番号:16290027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手国思案さん
詳しく有難う御座います。
レンズ購入するほどの予算がないので色々検討してみたいと
思います。
参考になります。
書込番号:16290605
3点
手国思案さん
テレコンについてカカクコムの他の掲示板で質問したんですが
皆さんが色々書き込んで下さりどういうものかようやく理解できました。
MFならいいみたいですが使ってるレンズですとF値が厳しいとのことで。
月撮影みたいな明るい被写体や三脚立てての撮影ならいいと思いますが
動体の撮影は流石に無理みたいですね。(笑)
D7100にはDX1.3xクロップがあり、この意味が今まで分からなかったんですが
書き込みでようやく理解しました。(笑)
テレコンと同じ感じの役割があり、画角を小さくしつつ画質も落ちるが
1500万画素相当)AF追従も純正機能で問題なく、連写に限っては上がるので
まさに私が欲しいものであることが分かりました。
1.4xのテレコンならF値の合計が8に収まりますがこのカメラのクロップとさほど
変わりがないので意味もなさそうですし。
望遠時はこのクロップ機能で色々試してみたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:16290684
3点
そうっすねー。テレ端開放でF11ですからね。
明らかに動体には向かないですよね(笑)
書込番号:16290729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5100からのステップアップでこのカメラにしたんですが
まだまともな撮影をしてないので(3週間近く経ちますが)サーキット
行く機会がまたあればという感じです。
会社の同僚が走行してるのですが、今自分エアコンクリーニングで
忙しい時期なので。
私は一昨年のバイクでの転倒で膝の靭帯断裂、半月板損傷で書くと長いので
割愛しますが色々あり1年で3回の手術を経て現在リハビリ中です。
来月25日で2年ですが休業中の身なので。(汗)
通勤災害で労災認定受けてるので何とかやってますが。(汗)
小さな会社で人も少ないので暫くはサーキットはなさそうですが。
最後に連れて行ってもらったのが2月14日でしたので。
書込番号:16290760
3点
月です。
満月じゃなくても
昼間でも
ボケボケでも
D7100でなくても
月なんです(^^;;
こんなの私の腕じゃ鬼連写かまさなきゃ撮れないですが、
D7000もD7100も、もうちょっとバッファがねえ・・・(>_<)
それさえ改善されればD7100いっちゃうんですが。
書込番号:16294656
4点
F4ファントムさん
こんばんは。
かっこいいですね。
月も綺麗に映ってますし。
バッファはD5100では気にもしてませんでしたが、この機種購入前に
色々記事を見て、SDSDXPA-032G-J35 [32GB]を購入しました。
私の場合会社の同僚がサーキット走行してるので連れて行ってもらった
時に撮影してるんですが。
その場合良いとこ7コマ位なんでなんとか行けるかなという感じですけど。
まだこのカメラでは撮影してませんが。
300mmの望遠で撮影もやはり距離がきつくもっと望遠がと思ってましたが
DX1.3×クロップで倍の画角が撮れるので今から楽しみですが。
書込番号:16294702
2点
こんにちは。
毎日のようにこちらを拝見させていただき、皆様のカキコの内容に
「なるほど!」「うんうん!」と参考にさせていただいております。
いろいろな情報を得るには有益な所だと思っています。
現在、D5100ダブルズームキットとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所有していて、
子供、花、風景撮影を楽しんでいます。
コツコツ貯めていたカメラ貯金が17万円になり、
憧れのD7100とAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを購入しようと思っています。
仮の話として、皆様なら約17万円の予算をどう使いますか?
私と同じ条件、D5100ダブルズームキットとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所有していると仮定して。
「自分だったらあれとこのレンズを買う」とか
「これを処分してこれを買う」とか
「もう少し貯金してあれを買う」など。
あなたならこうした方が幸せになれるんじゃない?というアドバイスではなく
あくまでも自分の撮影スタイルはこうだからこれに使う的な話を聞いてみたいと思いました。
「飲み代にする」「服を買う」などはナシで(笑)
変なカキコですみません。
7点
D400(DXフラッグシップ/予価23万円(笑))が登場するまで貯金を続ける。
書込番号:16278511
9点
>憧れのD7100とAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを購入しようと---------
であれば、もちっと貯めてコンパクトなD600とAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを購入。
書込番号:16278518
8点
こんにちは。
私ならばD7000ボディに
http://kakaku.com/item/K0000151480/
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと
http://kakaku.com/item/10503511929/
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gかな。
http://kakaku.com/item/K0000365267/
書込番号:16278528
4点
高級コンパクトカメラを買う
coolpix A? GR? RX-1???
書込番号:16278536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DXは所詮ハーフサイズだから、
全部売り飛ばして
フルサイズのD600を買うもんじゃないかい!
書込番号:16278542
8点
なお、私はD400待ちですが、現実味が今ひとつでお奨めしかねます。
が、D7000系より所有感がかなりアップするはずなので、期待中、熱望中。
書込番号:16278547
3点
今所有の機材は全て売却して、D600 + 50mm f1.8G + 24-85mm VR f3.5-4.5Gを買うと思います。
やはり、フルサイズ機の奥深い描写は良いですよ。
書込番号:16278552
4点
ちなみに、上記でしたらキャンペーンのバッグが貰えますね。
書込番号:16278557
1点
17万円分のレンズを買います。
ちなみに現在使用中のシステムは、
ボディ4万円+レンズ23万円です。(笑)
書込番号:16278560
4点
今自分で貯めた17万円を使い切るものとして・・・
現実的には更に追い金してVR80-400の新型。
または14-24/2.8G
ニコン用が出ればシグマの18-35/1.8も興味があります。
これなら、おつりがくる・・・
正直、お金より時間が欲しい・・・
書込番号:16278589
4点
D7100使ってますが
D7100
18-200VR2
16-85VR
Micro85/3.5
70-300VR
です。
サブ機はあっても仕方ないので買わないことにしました。2台持ち出すことないですし
どちらか1台なら気に入った方しか使わないので、サブ機持つ意味が無いなあ・・・と。
D700とFXレンズ各種もありましたが、同じ理由で全て処分しました。
私にはFX機のメリット、サブ用途でしか意味をなさなかったので・・・
今は明るいレンズで迷ってるところです
28/1.8は短い&高杉
35/1.8は距離指標がない(これ大事w)
40/2.8はチト暗い
35/2Dはピントリング回る&意外に高い
タム17-50/2.8(B005は大きくてイヤ、でA16)はピントリング回る&どうせならオール純正目指したい?(笑)
でなかなか決めきれない・・・
なのでもし私がスレ主さんと同じ状況だったら
D5100とWZは売却して、上記内容のものから18-200VR2を除いた物を買いますね
中古うまく使えばジャスト予算になるかと思います
で余ったらVR1でいいから18-200買うかな
まったくもって個人的な選択ですから、参考にしないでくださいね(笑)
書込番号:16278602
4点
>D400(DXフラッグシップ/予価23万円(笑))が登場するまで貯金を続ける。<
>>なお、私はD400待ちですが、現実味が今ひとつでお奨めしかねます。<<
周知ながら、D400のはなしは・・・・
http://digicame-info.com/2013/05/d400afexpeed4.html
http://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
これは、これで楽しみな事です!
スレ主様も、お急ぎでは無いようですから、D400を視野に入れられるのも、一選択かと・・・。 (^^,
書込番号:16278648
2点
スレ主さんの被写体でしたら、D5100キットで十分ですね。(^-^)
予算があってチョッと贅沢するなら、タムロンの70-200F2.8マクロ(約6.2万円)をお薦めします。
私も持ってますが、ココの書き込み通り、F2.8にしては軽量でボケが本当に綺麗です。
手振れ補正は付いていませんが、実際にはあまり必要無いです。
200o側でも1/250秒を切ればブレません。
被写体が子供にしろ、花にしろ、そのくらいのシャッタースピードは切りますので、結局、必要無いです。(^-^)
そういったお買い得な良レンズを買って、あとは御家族でペンションなどに行って小旅行がてら、撮影も楽しむのが良いと思います。(^-^)
書込番号:16278656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どのカメラ、どのレンズで撮っても写真は良い。
なので、17万円で撮影旅行に行きます(^^)
機材にこだわるのは、車を買いドライブに行かないというのと同じなので。
書込番号:16278683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こつこつとためたお金が自分の趣味に使える、嬉しい時間ですね。
私なら…オークションで手持ちの機材を処分して乗り換えます。+5万円と考えて、約22万円。それにもう少し我慢して4万を貯金して…
D7100…約10万
シグマ17-70mm f2.8-4の最新型(簡易マクロ付き)…約3万7千円
ニコンAF-S 70-200mm f4VR…約12万
こんなところですね。
書込番号:16278711
4点
優楽さん。こんいちは。
何を買おうかって時が楽しいですね。優楽さんの条件で私なら、三脚、レリーズ、ストロボですね。
幸福感は、本体やレンズの方が高いですけど。花や風景だと三脚とレリーズがどうしても欲しくなるので。
書込番号:16278726
3点
すみません。まじめにお答えします。
D600+50mmF1.8G(中古可)
でいかがでしょう。
書込番号:16278773
6点
優楽さんこんにちは。
17万円ですか、大金ですね。僕なら、
シグマ 8−16mm
シグマ 105mm マクロ OS
ニコン 50mm F1.8 G
ニコン SB−700
こんな使い方をするでしょうか。
書込番号:16278785
3点
何がメインに撮りたいかによりますが、、、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
ニコン AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED か シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
3本目は、広角重視か、マクロ重視で変わるところです。
ちなみに、フルサイズへの移行は考えない場合です。
書込番号:16278840
2点
少し前に、私も20万貯めてD800Eを買いに行きましたが、帰りに持って帰ってきたのは70-200/2.8VR2でした^^
そのときの手持ちは、D7000→売却、シグマ17-50/2.8→売却、シグマ30/1.4→売却
ようはDXレンズとボディ手放してフルサイズ化しようとしてました。
D700と軽量スタイルとしてOM-D E-M5持っていましたのでレンズ資産を揃える事にしたのです^^
70-200/2.8VR2は非常に高価で、なかなか買い辛い金額だったのでまさか買うとは想像もしてなかったのですが
ボディは僅か数年で価格は下がるけどレンズはならない。そして資産になると思ったらD800Eは後回し。
写りは驚くほど変わりました。望遠レンズというくくりで考えていたのですが、全然違い
これはまるで単焦点レンズのような描写力。
70mmから200mmまで使える単焦点レンズを手にしたようなものです^^
スナップや風景撮りを主にしていますが、いまやナンバーワンレンズで手放せないレンズになりました。
自分の好みにあわせて、ツァイスやノクトン、そしてニコンレンズをボチボチ揃えていってる状態です^^
・・・・ところが、またD800E貯金はじめて10万溜まった頃に、やっぱ軽量OVF機がどうしても必要と解かり
D7100のローパスレスにも魅力があり、買っちゃいました(笑)
それほど魅力的だったんです、新しいボディわ(^^;
(・・・でも、あまりD7000と変わらないと思ったら即売る気でした)
さて、私なら今17万ありましたら・・・
14-24/2.8買います。それで大三元レンズ揃えますが、14-24/2.8が使い辛かったら即座に16-35/4に買い替え。
とにかく一度は憧れたものを持ちます^^
D7100を持って思った事は、D800に近い写りが手に入ったことによって、ゆっくりとD800Eが価格下がるまで
待てる気持になりました。
またD700持ってるのですがフルサイズの良い点は解かるのですが、装備が重くなりすぎるので
やはり気軽に持ち歩き撮れるD7100はナイスな機体でした^^
いま、40mmマクロ1本しかないようであれば、レンズの追加がいいのじゃないでしょうかね^^
ボディが先かレンズが先か、それは自分の欲しいものを優先にしたらいいと思います。
レンズ優先なら、70-200/4+28/1.8とか70-200/2.8是非検討してみてください^^
あと、18-55mmVRとかは1万以下でズームは手に入ります。
ボディ欲が優先ならD7100かD600にし、まずレンズを1本。
40mmとD5100ヤフオクに出して、浮いたお金で28/1.8か60mmマイクロを買う。
そしてお茶濁しにタムロン28-75/2.8中古をネットで2万程で買う。
D7100の場合は望遠もクロップ使え面白いので70-300mmなども中古で追加。
28-300mm域カバー出来ますよ^^
また貯金はじめて、レンズをいい物に変えていく。
書込番号:16278903
5点
D5100と18-55mmを売却し、D7100の18-105mmキットを買う。
28mmF1.8は買わず、シグマの18-35mmF 1.8が出たら購入。
これで足りないのは超広角と中望遠単焦点と超望遠だけになります。
書込番号:16279011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 17万円で撮影旅行に行きます(^^)
1票。
書込番号:16279037
5点
既に何人かの方々がおっしゃってるように、
自分もD400貯金にまわします。
はよでてくれー
書込番号:16279060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全部売り払って、ニコンD7100+シグマ17−70コンテンポラリ。余ったお金の使い道は、ゆっくり考える。
首に2台吊るす趣味は無いので、D300から乗り換えたばかり。D400を待っていたら、待っていない霊柩車が来そうだから諦めた。
書込番号:16279362
6点
D600のお勧めもありますが、D5100使い倒しましょう。
フルサイズ、フルサイズともてはやされますが、36mmのフィルムサイズ。
フィルムの(ィ、ム)を見落としたか、略して誰かがフルサイズだなんて言いだしたんだろうか?
このコトバに魅かれた信奉者が猫も杓子も、フルサイズ、フル・・・と崇める。
ニコン使いならFXと言えば。
DXとFXの写りを見分ける眼力が付き、DX機の写りに満足できなくなったら、
さっさと移行しましょう。
FX機に憧れるなら、こんな御託は無視して さっさとFXの世界へ。
書込番号:16279493
6点
こんにちは。
既出かもしれませんが、
私なら、D600と50mm1.8Gを買います。
キタムラで交渉すれば上記2点で17万でなんとかなると思いますよ。
28mm1.8Gも良いレンズですが、ちょっと予算足らずです。
小遣い前借できるのであれば、これもお奨め。
D5100とDX40mmマクロはサブで置いておきます。
2台体制は便利ですよ。
私は、D7000、D3100を使用していましたが、
フルサイズの魅力に負けてしまい(笑) D600と50mm1.8Gを購入しました。
3月下旬、上記2点で17万5千円でした。(キタムラ)
その後、28mm1.8Gと24-85VRを追加。
D7000、D3100とDX用レンズは、サブとして使用しています。
おそらく、デジイチをやっていたら、いずれフルサイズが欲しくなります。
今が、そのチャンスですよ。
それに、今ならキャンペーンでスマートカメラリュックが貰えます。
書込番号:16279601
3点
>「自分だったらあれとこのレンズを買う」とか
>「これを処分してこれを買う」とか
>「もう少し貯金してあれを買う」など。
必要なボディやレンズがあるなら買えばいいし、ないなら無理して使うこともないでしょう。
17万円あるからコレとアレとソレを買おう、みたいな買い物の仕方はだいたい失敗すると思います。
書込番号:16279624
3点
16-85mmかシグマ 17-50mm F2.8 買って18-55mmを処分
望遠が300mmまで必要なければ
70-200mmF4を買って55-300mmを処分
お金あまったら予備バッテリー
ちなみに私Nikonは、D7000に 300mmF4 とタムロンの70-300mmしか持っていません。
書込番号:16279652
3点
もうじきです、夏のボーナスセールは!!それまでもう少し積み立てて、マップかふじや行って安いほうでD600かD7100
で、安くないので、冬までお金ためてD800E。ほしーな。
書込番号:16279675
3点
個人的にはフルサイズ移行はお薦めしませんね。
「猫も杓子もフルサイズ」の風潮に流されないように。(^^;
フルサイズに移行すると、17万円なんてスグに無くなります。
大して機材も揃わないうちに。。
それで数年後にはボディの価値は半減(以下?)。
私は仕事上必要でフルサイズを買いましたが、あまり使ってないです。
普段は仕事もプライベートもDXです。(メイン機は同じD5100で、大のお気に入り!^-^)
まぁ、シグマの名玉50oF1.4をフルで使ってみたかったという、つまらないフルサイズ購入動機もありましたが、ポートレートにはDX機+50oのほうが良いですね。
今日もシグマの50o1.4で仕事(簡単なポートレート撮影)をして来ましたが、結局、D600でDXクロップで撮りました。(笑)
正直、フルサイズなんてもったいない(買ってもったいなかった)と思ってます。
良いレンズを使えば、DXでも目から鱗が落ちるような良い描写が得られます。
標準ズームではタムロンの17-50oF2.8(VC無し)がお薦めですね。(^-^)
書込番号:16279721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私なら、ボディよりはレンズを充実させたいところですね。
Canonなら70-300のレンズですかね。
Nikonなら105マイクロに80-400に24-120といったナノクリスタルコートレンズの充実。
ペンタックスならマクロに18-270が欲しいですね。
…といったところです。
書込番号:16279757
3点
こんばんは。
D600+50mmf1.8に1票。
少し絞れば解像度が増します。
お薦めします。
書込番号:16279903
4点
D5100使用でしたら、D7100買ってしまうかな!
レンズは、自分の使い方からして、
18-55のキットレンズでも良いですが、
16-85を、選ぶと思いますよ!
今D7000使用なので、17万も予算があるなら、
もう少し貯めて、80-400を選びますね!
良いレンズを、揃えたいと一眼レフ買う前から、
思って今したから、初めからボディーは
少し予算オーバでしたが、D90から初めましたけど、
値段が安くなったD7000を、買ってしまって
欲しいレンズがまた、先に伸びて
安いレンズを使っていますけどね!
D400が、出る見たいなので(ホントに出るの?)
良く考えて、選んで下さいね!
書込番号:16279919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
皆様返信をありがとうございます。
私の使い道は決定してるので、もし同じ状況で他の方だったらどうされるのかと興味を持ちました。
当然のことながら十人十色。。。
考え・好みはそれぞれですよね。
皆様の考えを聞き、どんな些細な情報でも、この先役立つことがあると思っています。
そういう意味で大変参考になります。
書込番号:16279938
2点
優楽さん、こんばんは^ ^
楽しいお題ですね。
私のメイン被写体は子供とお花(アレンジメント含む)で、
たまに風景といったところです。
私が今、優楽さんの機材のみ持っていたとしたら、
以下のような感じで買うと思います^ ^
@cnx2
A純正10-24
B純正28/1.8
CベルボンUT-63Q
また貯めてから
D純正60マイクロ
E40マイクロとタムキュー入れ替え
FD7100
GSB-700&910
H70-200VRU(願望)
もう、この辺りで十分です^ ^
書込番号:16280036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真関係の使用用途ですね。
私は、今の20インチのAdobeRGBモニターを、27インチのColorEdge CG276に買い替えます。
正直、いいモニターが無いと仕事になりません。
書込番号:16280093
1点
うさらネットさんは、それとなくソフトに、坂本龍馬さんはニックネームその
ままに果敢な返信でD600を推薦していますが、私もそれに大賛成です。
どんなにがんばってもAPS-Cはフルサイズ半分のセンサーなんです。過度期の
製品だと思っています。7100を思い詰めているようであり、「思い込んだら
命がけ・・」の気持ちも分からないわけではないが、読むこちらの涙腺が緩むよう
にコツコツ貯めたせっかくの貯金です。
D600は価格も重量も手頃、しかも、NIKONフルサイズのレンズがこちらも
手頃な価格と重量で、もし、余裕があれば定評あるレンズも手にすることが
出来ます。
24.00万画素のAPS-C機と同じ画素数のフルサイズ機をRawで撮って、PC
で現像してみるとモニター上でさえその差を感じます。
どうせ、A4程度が精一杯のプリントなどと自分の思考過程や、気持ちを限定
しないで一段上において買い物をされると良いですよ。もちろん、現在の手持ち
カメラはレンズごと下取りにしてしまいます。
センサーサイズの違いでカメラを交換するときには、小さいサイズのセンサー
に適合したアクセサリーなどは、一気に処分してしまたっほうがどれだけ新たな
気分になるか分かりません。
これも勿体ない、あれも勿体ないなんて考えていたら、後日、ゴミの山のよう
なカメラ機材を抱え込んでしまうだけです。
書込番号:16280200
2点
こんばんは
17万円を他のモノを買うのを我慢して貯めたのなら、1点豪華主義でこんなの使ってみたいですね。
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
http://review.kakaku.com/review/K0000078065/#tab
私だったら、17万円貯まる前に、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gの方を先に買っちゃってます。
D5100とD7100、ファインダとローパスレスの違い、世代的に余り変わらないので、このペースで行くと、新製品が出るたびに気になって、ボディ貧乏になるような気もします。
書込番号:16280386
3点
Nikon福袋を待つ!
私はこれが、なかなか出来ないんです(。-_-。)
書込番号:16280536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合、仮に購入したいカメラの購入費用が
貯まったら(私の場合はフィルムカメラですが)、
「冷静になって3ヶ月ずっと時を待ちます」
3ヶ月たってもまだ欲しかったら、そのカメラを
買います。
そうやって買ったカメラは、末永くとても愛着を
もって使い続けることができます。^^
書込番号:16280983
2点
私ならD7100と70-300VRを購入します。
55-300VRは処分し、D5100との2台体制にします。
70-300VRはD7100との相性も良く、望遠風景、鳥の飛翔や小動物などを取り込んだ風景、
お子さんのスポーツ、引いた望遠スナップなどに使用します。
18-55VRは通常スナップ、標準域風景、物撮りなどに、
40Microは花、風景、お子さん、室内、小動物、物撮りなどに使用します。
現在D7000、D7100、16-85VR、70-300VR、60Micro、35F1.8を常用しています。
水辺の風景、鳥の飛翔、舟などを取り込んだ朝夕の風景が好みです。
書込番号:16281043
2点
28mm f1.8G・スピードライト・三脚を買います。
ボディーは買わず。
すると今まで以上にいろんな物を撮ると思います。
たくさん撮るとシャッターの耐用回数を超えます。
その頃にボディーを買います。買う必要があるから。
FXもいいし。
レンズだってダブルズームと明るい単焦点あれば
だいたい撮れるし、無理して買い揃える必要もない。
室内イベントの時には明るい望遠をレンタルすればいい。
撮っていて楽しい被写体があればいい!
子供なら毎日撮れるし、景色・夜景・花なら出かける。
撮影旅行なんてテンションも上がるしほんと最高!
仮定するとこうなりました。
無駄遣い無くていいんじゃないでしょうか。
私なら・・・RX1(そればっかり(>_<))
書込番号:16286547
3点
10万切りましたね。
10万切ったら購入しようかなと思ってたんですが、約2週間前にこれ以上下がるのは
厳しいかなと105000円ほどで購入しましたが2週間で5千円下がるのは想定外でした。
時期が時期だけに(梅雨)撮影もしてないし。
もっと遅くに買えばよかったかなと後悔してますが買いたい時が買い替え時
ですからね。(笑)
早くこのカメラで色々撮影してみたいです。
バイクしかないので雨の日ですとという感じなもので。
車持ってればまた違うんですけどね。
果たしてどこまで下がるのか。
7点
買ったカメラの価格を気にしてどうするの?
後は撮るだけでしょ。
雨だろうが風だろうが外に連れ出しましょう。
書込番号:16270596
15点
kyonkiさん
そういう意見もあるかと思いましたが。(笑)
価格は買った後でもやはり気にはなりますよ。
まあ買いたいときに購入したんで後悔はないですけど。
雨の日に撮影は私はないいかな。
まあそれも人それぞれということで。
ただ今週日曜日スーパームーンみたいなので撮影したいなと思います。
書き込み有難う御座います。
しかしここのカメラの口コミのレスポンスの速さは凄いですね。
それだけこの機種持ってる方が多いということなんでしょうかね?(驚)
書込番号:16270609
10点
お気持ち、お察しします。
私は、欲しくて仕方ない時に買ったものは全く気にならず、書き込みすらしませんでした。そうでない時に買ったやつは、値段とか気になったりします。動向が気になります。
その時の底値で買えたのなら問題ないですよ。
私は、このカメラを必要と思える時に買う予定です。
今は他の機材でやりくりしています。
書込番号:16270619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新機種とは言え、競合機種の価格を見ると値下がりも判る気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000055429_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16270621
3点
私は今朝(6/19)注文しました。
10万は切れても9.9万の壁は厚いだろうと勝手な予想。(外れるかも?)
中間決算で在庫が無くなればまた値上がりでしょうからね。
レンズはマクロを先買いしてますので、D7100の到着が楽しみですわい。
書込番号:16270630
4点
雨には雨の日にしか撮れない風情もありますね。
それを見つけ出すのも撮影の面白さ。
雨だから、寒いから、暑いから、・・・・
そして買ったカメラの値段が気になって・・・・。
お気の毒様!!
書込番号:16270642
5点
世界をまたぐCPAさん
確かにその時の底値で購入できたのであればという感じですよね。
有難う御座います。
じじかめさん
確かにこうして比較するとよく分かりますね。
昔はキヤノンの銀塩持ってたんですが、それ以降はコンデジでしばらく来て
昨年D5100でデジ一デビューしました。
ニコンは子供のころF3が欲しかった記憶もありましたが。(笑)
有難う御座います。
momotanonさん
注文されたんですね。
いいタイミングで注文されましたね。
これからまた跳ね上がりそうですね確かに。
来るのが楽しみですね。
有難う御座います。
弩金目さん
確かに今自分は紫陽花が時期ですから雨にぬれた紫陽花なんか
撮影出来たら風情があったいいですよね。
私事ですが、バイクでの転倒で靭帯断裂半月板損傷であと1カ月で
2年経ちますがいまだに歩行が完全ではなく雨の日なんかは特に注意が
必要なもので。(汗)
階段すらまともにという状態なので。
カメラ素人なのでどうも雨の日はと天候に左右されてしまう
物で。
もっと広い視野で撮影楽しみたいですね。
有難う御座います。
書込番号:16270684
3点
雨の日はどうしても撮影を躊躇してしまいますよね。
でも、梅雨時でも雨の谷間に晴れる事もあります。
是非、撮影を思う存分楽しんでください。
書込番号:16270719
2点
僕は新品で買ったときはそれ以降半年くらい価格を見ないことにしています
市場の動向なんてガン無視です!!!(笑)
書込番号:16270782
5点
tokiuranaiさん
このカメラは防滴防塵仕様みたいなのでまあ多少の雨なら
という感じもありますよね。(上位機種は防滴防塵は当たり前なんでしょうけど)
雨上がりの風景も情緒がありますのでそれもまた面白味があって
改めて良いなーと思いました。
有難う御座います。
あふろべなと〜るさん
確かに見ないのが一番なんですが、ここの書き込みの一番上に価格が
出てるのでつい見てしまいます。(笑)
どうしても価格のことを書くと突っ込まれるのは分かっていたんですが。(笑)
残念な気持ちは全くないわけではないですけどタイミングはありますからね。
どこまで下がるのか気になって書き込みしたというのが正直な気持ちなんです。(笑)
有難う御座います。
書込番号:16270829
2点
>果たしてどこまで下がるのか。
こんにちは
まだ価格.com初期価格から19%程しか値下がりしていませんから、まだまだ下がる!でよいと思います。
D7000は、56%程の値下がり率ですから、いずれ6万円台には多分なるでしょう。
買ったカメラの、値下がりを気にしていたら楽しく無いです。
雨の日には、その日にしか撮れないシーンがあります。
書込番号:16270851
3点
価格.COMの存在すら知らなかった時 D80と18~70mmのキットを購入13万円ちょっとしました
しばらくしてからD90が発売 D80は値下がり街道まっしぐら、、、半泣き状態で撮影しまくりました。
Flickr等でD80の写真を見ながらいろいろアイデアを練っては楽しんでいます。性能は格段に向上しているので
買ったときの価格は忘れて自分の目指すイメージを追求してゆくのが楽しいです。
書込番号:16270922
3点
自分の思いが思い通りにならないときは『予定通り』と思えばいいのです。・・・購入おめでとうございます。
書込番号:16270953
5点
鬼気合さん こんにちは。
バイク板の緑山です。
>しかしここのカメラの口コミのレスポンスの速さは凄いですね。
>それだけこの機種持ってる方が多いということなんでしょうかね?(驚)
多くの人が、カメラ - すべてのクチコミ で見ています。
バイク板でも、バイク - すべてのクチコミ で見ている人が多いのと同じです。
>このカメラは防滴防塵仕様みたいなのでまあ多少の雨なら
>という感じもありますよね。(上位機種は防滴防塵は当たり前なんでしょうけど)
ニコ・キャノの防滴は余り過信されないように…。
オリンパスのE-1桁機+HG/SHGレンズとか、ペンタックスのK-50/30などの防滴ボディー+防滴レンズ以外は、無いよりはマシ…程度に考えておいた方が無難です。
”できるだけ濡らさないようにしたが、少し濡れてしまった。”程度なら、大丈夫でしょう。
オリやペンタ機は、シャワーの水を掛けて洗う程度なら大丈夫と言われています。
メーカー自身がデモンストレーションをしているくらいです。
”実際は、水中でも撮影できるほどの防水能力があるが、メーカーとしてはそこまでは言わず、防滴にとどめている…。”とも聞いたことがあります。
私のデジ一はオリのE-500/510のため、レンズは防滴仕様でも、ボディーは非防滴です。
それでも、多少の雨なら撮影します。
鬼気合さんも足が治ったら、どんどん出かけてください。
書込番号:16271056
3点
robot2さん
確かに時間がたてば半額くらいには下がりますよね。
買いたいタイミングで購入したから後悔はないのですが
短時間で急激に下がったのでという思いがあるのは正直な
ところですが。(笑)
雨の撮影も今後視野に入れていきたいと思います。
有難う御座います。
オットアイさん
カカクコムも最安値ではないですが、まあほぼ最安値といっても
良いサイトだと思いますので価格調査や購入時、こういった色々な
方の意見が聞けるのは本当にありがたいです。
価格のことは良くありますがまあすぐに忘れる性格ですので。(笑)
有難う御座います。
明後日も晴れるかな?さん
素晴らしい考え方ですね。
全くその通りだと思います。
有難う御座います。
影美庵さん(緑山さん(笑))
こちらでもお世話になります。
バイクの掲示板に比べてレスポンスが早いように感じますね。
まあ確かに防滴防塵といっても要所要所にゴムパッキンが付いてるような
物ではありませんからね。
雨の日の撮影でも基本濡らさないように注意は必要だと思います。
オリンパスやペンタックスはそんなにすごいんですね。
足のほうも再々建(2回目の移植)で採取した部分が力が入らず苦労してますが
階段苦なく上がれるようになれば渓谷とかの写真とかも撮ってみたいのですが。
まともな写真?は日曜日にスーパームーンの撮影を楽しみにしています。
こちら東京の新宿区は日曜は今のところ晴れみたいなので。
書込番号:16271110
2点
鬼気合さん
失礼しました。
お怪我の治療・リハビリ中でしたか。
でも最新鋭機購入で気持ちは前向きですから、
怪我を気にせず、行動できる日も近いでしょう。
シーズン初すべりで右ひざ靭帯損傷で一昨年は悔しい思いをしましたが
昨シーズンはカムバック。
後期高齢仲間とガンガン滑っています。
行かなきゃ始まらない!
行動がスタート!と気持ちを奮い立たせてます。
書込番号:16271372
3点
弩金目さん
いえいえ。
ACL損傷の経験がおありでしたか。(驚)
私の場合バイクの転倒(自損)で一昨年7月終わりにやってしまい、12月手術頭手術(3週間入院)
年末退院、昨年1月中旬退院後の初検診で感染症発覚(感染率1%未満といわれてる手術ですが)
でその日緊急入院で翌再建靭帯除去で5週間入院。
昨年12月に再々建で2週間入院ののち現在もリハビリ中です。
1回目がSTG術、2回目がBTB術で、現在も採取した膝蓋腱あたりの痛みが
リハで加重掛けると痛く力が入りにくい状態で苦労しています。
もともと運動嫌いで、173センチ105キロの巨漢なので。(汗)
階段も避けてるせいかなかなか厳しい状態で、労災扱いなので
仕事も重労働なので休業中です。
9月当たり復活に向け階段もリハで最近練習中ですが。
弩金目さんみたいに前向きな気持ちで頑張って直して天候に
関係なく写真撮れるようにしたいです。
有難う御座います。
まともな初撮りは先の書き込みでも書きましたが、日曜日のスーパームーン
を撮影しようかと今から楽しみです。
書込番号:16271403
2点
予想ではGW後に切ると思っていたのに切れませんでしたもんね。
思わぬ円安が響きましたね^^
円も落ち着きだしまた通常のように落ちることでしょう。
私は10万切った値段で手にしていましたので納得してますので、今後もっと下がろうともあまり気にしません。
ようは買うときに勿体無いと思う買い物をすれば、いつまでも値段ばかり追いかけてしまうという事です。
それはカメラだけでなく、なんでもそうですよね^^
下がったことを悲しむよりも、持ち手にしている事を喜び、それよりももっともっと高いレンズの事で頭を痛めましょう(笑)
書込番号:16271469
3点
こんにちは。
>10万切りましたね。
提示している業者ですが潟Aーチでして、ここは仕入れた商品を必ず最低価格にて市場に
提供する親切?なところです。
たまたま私の住居近く(車で30分以下)ということで、多くのデジカメ、家電商品を買っている
いわば贔屓にしているお店でして、信頼度大でその上最低価格設定は大変助かっています。
トラブルなどいっさい起きていませんが、逆に安売りのアーチにまで仕入れが行き渡ったと言う
ことはD7100の流通が安定してきた、もしくは熱が冷めてきたという事だと思われます。
アーチ社など極少数がそういった低価格勝負しているといった感じでして、在庫がはけた後の
他の問屋の価格提示はもうすこしアップするのが通例でした。
書込番号:16271771
5点
こんにちは!
欲しい時に手に入れることが大事です。
値段が下がるまで待っていてはシャッターチャンスはどんどん逃げていきます。。。
書込番号:16271870
4点
買った後の価格を気にされるのですね。
私は写した写真たちの価値は価格差以上でしたから幸せな人間ですね。
書込番号:16272153
3点
なんだか、買ってから価格を気にするのバカバカしいみたいなカキコミばかりですが・・・
私の場合は先週末に購入して3,000円下がりました
決めたら待てない質ですし、価格下がるの承知でサッサと購入したので別に後悔はしてないですが
それはそれとして価格の下落は気になりますよ。3,000円の金額は私にとって少なくないし、素直に
「チト悔しいなあ・・・自分買う時にこのくらい下がればよかったのに」と思いますよ。
確かに人よりケチンボの自覚はありますけど、このくらい普通の感覚じゃないんですかね・・・?
それはさておき鬼気合さん、リハビリ中とは大変ですね・・・
私もバイク(っても今じゃ250スクーターですが)乗るので他人事じゃない感じがします。お大事にして下さい
私事ですが、二十代はZX-10(限定解除の世代です、私)乗ってて、あの頃はなんというか愛機の隅々まで
神経が巡るというか、いわゆる「乗れている」感覚が常にあって、転倒とか事故とかあまり考えなかったです。
(今考えるとただの無茶かも)
しかし今、四十過ぎて250スクなんて、リッターマシンに比べるとハナクソみたいなパワーのバイクに乗ってても
全然「乗れている」感じがしません。それだけに転倒や事故がいつも頭をよぎってて、通勤チョイ乗りでも
プロテクタ入りのジャケット着用、遠回りだけどスリ抜けしなくていいルートを選んだりとかしてます。
トシに合わせて乗り方も変わってきましたが、それでも乗るのはやはり楽しいものです
お互い安全には気をつけて「ロングライダー」でありたいですね
書込番号:16272233
5点
ZX−10!!!
懐かしいですねぇ♪
ロングセラーの名機GPZ900Rの影に隠れて地味な存在ですが
運動性能重視のリッターバイクとして当時は異色でしたね♪
今でこそスーパースポーツといえば各社1000ccが当たり前なわけですが(笑)
書込番号:16272295
4点
鬼気合さん
ついに10万切りましたね。
私はD7000の時に悔しい思いをしました。
買った直後に値下がりしたので。
正直、内心穏やかではなかったですよ。(笑)
まあ、だからどうだってことはないんですけどね。
私もそろそろD7100を買おうと思っています。
もうすぐ必要な季節がやって来ますのでね。今は他のカメラで対応できていますので
急ぐ必要が無かったので。
それと今回は新たな資金投入が困難だったので、S3proとD7000を処分した額での購入を
考えていたので、意識的に値下がり待ちをしていました。
そろそろ金額的に折り合いがついてきましたので動き出そうと思います。
書込番号:16272377
4点
10万円切ったので、D7100ユーザーも増える事でしょう。
お仲間が増える事は嬉しいものですね。
皆さんで楽しいフォトライフを送りたいものです。
書込番号:16272401
2点
esuqu1さん
確かに本体よりレンズのほうが高いですからね。
色々レベルが上がってくるとあれもこれも欲しくなりそうで
怖くなってきそうです。(汗)
ミホジェーンVさん
情報の時代で、昔は足を使っていた価格情報が、PCで
簡単に調べられる状態になったのは本当にありがたいことです。
価格だけではなくお店の評判も購入時に見て判断していますので
そういった点でも完全な書き込みではないでしょうけど助かっています。
チョロぽんさん
まったくですね。
私の場合行動派ではないので価格が下がった間写真撮影してなかったので
持ったえなかったかなーという気持ちはありましたが自分で納得した
時点で購入しましたから。
Dragosteaさん
気にする人間もいるということです。(笑)
自分でも嫌だなーと思う性格ですけど。(笑)
人それぞれ考え方はありますからね。
オミナリオさん
考え方が似ていますね。(笑)
私にとっても2週間で5千円は流石に大きかったもので価格書くと
突っ込まれれかなと思いましたがついつい書いてしまいました。
私も現在シグナス(これで事故りました)とスカイウェイブ250タイプM
に乗っています。
限定解除(私もこの言い方のほうがしっくりきます)はないのですが
若いころはNSR250SPにSS福島DockFightチャンバー(規制前)やXJR400SにKERKERの
メガホンに芯抜いて乗ったりしてました。
いい歳こいて寝かすのが好きで今回の怪我も調子に乗っての事故ですが。(汗)
ブログもやっていますのでお暇なときに良かったら覗いてみて下さい。
2011年7月26日から始まってます。(バイクの記事で)
事故日は7月26日ですが。
27日当たりの記事にどのようなことで転倒したかが書いてます。
そんな怪我でもいまだにスカイウェイブで奥多摩周遊道路や
箱根に走りに行ったりしています。
あふろべなと〜るさん
確かに当時はリッターバイクはなかなか珍しい存在でしたよね、
今でもそうですがリッターバイクは憧れの存在です。
免許取ってもバイク買えませんけど。(笑)
スカイウェイブなので車重だけは大型バイク並み(重量約223キロ)
なんですけどね。(笑)
パワーは2ストのワンツーファイブプラスα程度ですけど重量が.....。(笑)
価格の動向はなかなか読むのが難しくタイミングもあると思いますがやはり
現在が底値なんでしょうね。
今週あたりが勝負どころ?かも知れませんが。(笑)
まだD5100との違いを感じてはいませんがいろいろ細かな部分で鈍感な
私でも違いが感じられますので購入して良かったのは間違いないですね。
tokiuranaiさん
これほどのカメラが発売されて3カ月ちょいでこの値段とは良い時代ですよね。
価格のこと書いてしまいましたが購入した金額でも十分だとは思ってますので。
仲間が増えるのはうれしいことですし、情報も色々教えて頂けるので
有難いことです。
書込番号:16272553
2点
キャンペーンのバックが欲しいので6/22以降に買うって人もそれなりにいるだろうね。
書込番号:16272557
2点
お♪
NSRですか
僕はTZR250後方排気です♪
2年しか売られなかった迷機(笑)
久しく乗ってませんが実家にころがってます(笑)
書込番号:16272591
3点
はじめまして、思わずのバイクネタで登場しました
'88TZR250(メッキシリンダーの2XT)を今では
カウルレス&アップハンのジムカーナ仕様で走らせてます
80年代後半は箱根、大垂水、奥多摩、大黒、水産、13号あたりを
徘徊してました
スレ違い失礼しました〜
ちなみに私も購入後でも値段はずっと気になるタイプです(笑
でも物欲に支配された人生で欲しくなると我慢できないので
「欲しいときが買い時!」がモットーです(笑
新製品(D400?)や強力なライバル(7D2)が登場しない限り
9万後半から10万弱ぐらいの値段で推移すると私は予想してます
書込番号:16272639
2点
あふろべなと〜るさん
私は限定モデルに乗っていました。
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html
jhaチャンバーも考えたんですけどDockFightを選びましたが。
jhaは家から近いですがいまだに店舗はあります。
ただ10年近く前に夜逃げしたという話でお店はもぬけの殻でガラスには
いたずらペイントがひどいですが。
テントは当時の面影を残しています。
後方排気のTZR懐かしいですね。
お尻が熱くなって大変だったと聞きましたが。(笑)
RZV500が憧れのバイクでしたので後方排気は羨ましかったですね。
Rocksterさん
ジムカーナされてるんですね。
基本寝かしこむのが好きなので楽しそうですが私にはあの走りは
無理だなーっ。(笑)
今でも現役とはバイクは幸せですね。
水産と13号は聞いたことがありますが行ったことがないですね。
大黒もですが。
垂水は最近行ってませんが、中学の友人(19歳でバイク事故で亡くなりました)
が八王子に眠ってるので墓参りついでに垂水走行しましたが、スカイウェイブなので
バンクがきつく(スタンドするので)車も多く最近は墓参りは行きますが垂水は走らなくなりました。
奥多摩行くときに西八王子から出入りするので西八王子ICから5分ほど
なので墓参りついでの奥多摩というより奥多摩ついでの墓参り(汗)ですが。
奥多摩は最近では4月10日に走行してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM
https://www.youtube.com/watch?v=1W33YfQ1AJc
遅くて恥ずかしいですが。
この時は工事で?ポールがすべてなかったのでポール気にせず走れたので
奥多摩自体は5回くらいしか走行したことがないのですが一番走りやすかったです。
カメラも持っていくのですが走りに夢中で結局写真撮らずに帰ってくるパターンですが。(笑)
私も貧乏なくせに物欲が強いので厄介な性格です。(笑)
書込番号:16272753
2点
こんばんは。
買ったら気にしないのが吉。
いっぱい使用しましょう。
底値で買うとしたらそれは、旧製品になる前ってことです。
書込番号:16272781
3点
DX→FXさん
買ってしまったものは気にしてもしょうがないですからね。
ガンガン撮影したいと思います。
書込番号:16273072
2点
2st250は最終的に各社V2になりますが
80年代はいろいろ他の可能性も追求していたのが面白いですねえ
パラレルツイン、タンデムツイン
ヤマハのパラレルツインへのこだわりの集大成が後方排気
でも出るのが早すぎた悲運のマシンとも言えるかも…
90年代後半になるとラムエアで走行風で過吸するのがあたりまえになりますが
当時はキャブにファンネルだけってのが当たり前の時代
キャブがまん前を向いている後方排気では
走行風の影響でセッティングが超難しかったと聞いています
エアボックスをつけるわけだけど、その設計もどうしていいかよくわからなかったみたいですね
ちなみに僕のは’89なので正立フォークの前期型です♪
書込番号:16274541
4点
円が98円台の円安になったら、また10万円超えて来ましたね。
まだまだこのカメラの相場はわかりませんね。
書込番号:16275883
2点
あふろべなと〜るさん
2ストの4発なんかも凄い話ですよね。
400とか500とか750のマッハなんかもありましたしね。
排ガス規制のあおりで2ストがなくなったのはさびしい限りです。
うちに兄貴はMVX250に乗っていました。
峠なんか行っても2ストの後ろはオイル飛び散りで黒い点がよく付いていたものですが。(笑)
tokiuranaiさん
また戻ってきましたね。
このカメラとソニーのDSC-RX100もあるんですがRX100に関しては購入した昨年10月
頃から価格変動がないですね。
当時通販でしたが、送料税込みで46000円ほどで購入しましたがこちらは
価格が落ちませんね。
価格の動向見てるというより書き込みを見てるのですが。(笑)
書込番号:16275942
3点
ああMVX250FのV3もありましたね♪
KH250がパラレル3か
400cc以上になるとやはりカワサキのマッハシリーズのパラレル3
NS400のV3
一番面白いのはRG500のスクエア4かなああ
レーサーだとV4が普通で過去にはパラレル4なんてのもあったけど(笑)
個人的にデザインで一番好きだったのは
デザイン的にGPZ750turboの流れをくむKR250です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16277222
3点
>GPZ750turbo
ありましたね。(笑)
KR懐かしいです。
ストップランプが丸型の。(笑)
スクエア4とか懐かしい響きですね。
書込番号:16278702
3点
カワサキのあの系のデザインが大好きなんですよ♪
レーサーレプリカとは全く違うテイスト
そのテイストはGPZ900Rに受け継がれ長年愛され続けたのがうれしかったですねえ
僕はGPZ400Fに乗ってましたが自分で塗り替えて乗ってました
黒グレーに金ストライプ♪
イメージは添付の写真的な(笑)
これに「KAWASAKI」のエンブレムをタンクに張ってましたね
盗まれてかわりに保険で買ったのが’89TZRでした…
エンジンて熟成してくるとひとつの形式に収束してしまうのですが
絶滅してしまったかわった形式に魅力を感じてしまいます♪
ホンダだと楕円ピストンのNRなんてよく市販したなとびっくりですよね♪
書込番号:16278781
3点
私は限定解除免許がないので、GPZ400Rにdevil管入れて走るのが
夢でしたが結局叶わずでしたが。
デビル管は大型車ばかりで、唯一400Rにラインナップがあったので。
400R自体も好きでしたが。
結局XJR400Sになりましたけど。
NR750は3、4回走ってるのは見たことがあります。
国内で500万、北米仕様だったかな?で800万位のバイクでしたね。
本当に楕円なんて良く市販化しましたよね。
レースでは片山敬済さんが操ってましたが結果残せずだった気が。
1気筒あたり8バルブというのも凄いですけど。
本田宗一郎氏が現存されてたからこその面白いチャレンジですよね。
私の乗ってたフラッシュカラーもNRに少し関連があり、カラーリングは
NRと々塗装というのが売りの限定車でした。
ロスマンズより価格が高かったので。(笑)
売るときはロスマンズでしたら査定額上がったんですがと言われましたけど。
書込番号:16278837
3点
なんなんだここ
カメラのスレッドじゃないのか
数千も書いてる大ベテランが何をしてるのだ
カメラの話かこれ
書込番号:16278941
5点
GPZ400Rも人気ありましたよねえ
結局後継機のGPXが出てもZX−4が出ても継続生産…
コンセプト的には実質の後継機はZZRになるのかなあ
同じくアルクロスフレームですし
大柄でツアラー的要素も強い
NRは2stでも4stでも排気量が同じというハンディがありながら
よくぞあそこまで成熟させて戦闘力をもたせたなと思います
4気筒だとクランクシャフトが一回転する間に
2stだと4回爆発なのに4stだと2回しか爆発しないのにですよ
結局GPではノーポイントで終わったけども
他では優勝してますからね♪
>zippo23さん
まあまあ
スレのメインの話題は僕的には言うこと言ったので
わき道にそれて盛り上がるのも楽しいですよ♪
同じ機械ということで相通じる部分も多々あります
キヤノンの電磁絞りは高速連写で追従できなくなるけども
F1で採用されてた電磁バルブの技術とか
DUCATIのデスモドロミックみたいな技術で
高速で開閉できないのかなあ?と妄想しています
あの辺のエンジンて20000rpmとかですから楽勝だろうと(笑)
今後、グローバルシャッターのミラーレスだと
(注:一眼レフのミラーレスモード(LV)でも当然できます)
120コマ/秒なんて簡単にできる時代が来ますよ
出そうと思えば年内にでも出せる♪
書込番号:16279157
3点
zippo23さん
そろそろ突っ込みが入ると思ってました。
書かれてる通りですね。
あふろべなと〜るさん
正直NRのころはそれほど知らないのですが、片山さんは知っていました。
高校生の時かな?プライド1という映画見に行きましたが、今でも
ワインガードナーが、フランコウンチーニふっ飛ばすシーンは良く覚えてます。
一昨年なくなったマルコ・シモンセリのシーンも似ててウンチーニの
時を思い出しましたが。
バイクの話題は流石にカメラの掲示板なので良ければ私の縁側で
続きがあればお願いします。
バイク関係はここではこれを最後にということで。
書込番号:16279672
2点
昨年のD600発表以来フルサイズ導入計画を立てD800を含めいろいろ検討した結果、今自分にとって一番使いやすい機種はDXであるとの結論に達し(フルサイズは非常に魅力的ですが、性能を活かすには大きく重いを考慮する必要があり、出番が減ってしまいそうなのでとりあえず普段使いやすい大きさと重さと言う点で)、遂にニコンD7100導入となりました。D80手放してから6年ぶりです。
但し、いつかはFXとの思いもありレンズはどちらでも使用出来るAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを合わせて購入することにしました。
ワイド側が若干不足ぎみですが、いずれ広角ズームも購入することになるでしょうから問題なしとしました。
購入場所は池袋ヤマダ総本店で本体が\119,800-のポイント16%ですので換算\100,632-と、レンズは現金値引き価格\53,000-でトータル\153,632-の支払いとなりました。最安値ではありませんが、「初期不良はメーカーに確認の上云々」といったお店に比べれば安心を買うという意味で良しとしました。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
まだ部屋の中で「ハンドリングテスト?」した程度ですので写りに関しては改めて報告させていただきたいと思いますが、質感といい、操作メニュー、スイッチの配置等大変良く出来ていると感じております。普段はオリンパスE-1とE-M5を使用しておりまして、何れの機種もファインダーが今一歩といったところでしたので大きく明るいファインダーは眼鏡使用の私でも大変見やすく感動しております。
ニコンの場合はレンズの選択肢が多くレンズ選びが大変面白くなりそうですが、沼にハマりそうで少し怖いですね。
追伸、今週末まで待てばバックが貰えたのにちょっと残念。
11点
せっかく更正していたのに、またニコ爺にもどっちゃったの? /(-_-)\
書込番号:16267799
15点
rsaku2008さん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
昨年のD600発売以来、FX(フルサイズ)機のハードルが低くなりましたね。
好機到来とばかりにFXに進まれた方も多いようですが、今春のD7100の発売でDX機の手頃な感じも見直されるようになったように思います。
>大きく明るいファインダーは眼鏡使用の私でも大変見やすく感動しております。
D7100のファインダーの見易さはDX(APS)機の中でも秀逸ですよね。
マニュアルフォーカスも楽しめますし、AFの精度も高いので小気味良く撮影出来ますよ(^^)
レンズはAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRをお選びですか?
D7100にこのレンズを組み合わせるパターンはあまり見聞きしませんので、操作に慣れた頃に実写サンプルのアップなどよろしくお願い致します。
レンズ沼は…気を付けていてもハマる時はハマりますよ。
広角ズームの候補に14-24f2.8が入っていれば既にハマったも同然でしょう^^;
書込番号:16267851
5点
guu_cyoki_paa さん
こんにちは。
そうなんです。暫くオリンパスのみでしたが、またニコ爺になってしまいました。
もちろんオリンパスも好きなカメラですのでこれからも大切に使っていきますが、
ニコ爺になるのもなかなか乙なもんですよ。
書込番号:16267855
7点
島にぃ さん
ご返信ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRはD7100に装着しますと若干大きめですが、このレンズFX用としては小型で安価であるにもかかわらず比較的評価も良さそうな上、DXで使えばさらにイメージサークルに余裕ができて画面端までシャープな描写をしてくれるのではないかと期待しています。
作例が出来ましたらアップしたいと思います。
広角レンズAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは必須ですね。
ただその前にDX用の小型広角ズームが1本欲しいですね。
いかんいかん、レンズ沼だ。
書込番号:16267906
4点
DX広角ズームはTokina12-24mm/Sigma8-16mm(ビックリ超広角)使っています。あと、VR16-85mmも良いレンズです。
更に付け加えてED18-70mm中古なんか面白いですね。
D600はコンパクトFXで宜しいのですが、確かにレンズを含めると重いですかね。
私はD400の噂がちらっと聞こえだしたので、そちら待ちです。
書込番号:16267969
6点
うさらネット さん
私もTokina 12-24mmは気になっております。
最近新型の12-28mmが発売され旧型が安くなってきたことと、レポートなどを見ますと光学性能に差は無さそうなので
テレ側がどうしても28mmまで必要と言うのでなければ、12-24mmがお買い得かなと思います。
D600も長い間考えました。
でもFXは次の機種が出るくらいまで待つことにしました。
書込番号:16268016
2点
サクラ印 さん
CANONは何処が悪いというわけではありませんが購入しないような気がします。
スペックは優秀ですが、何故か心に響くものが無いのです。
それにマウントはあまり増やさない方が幸せです。
書込番号:16268475
3点
久しぶりのニコン導入おめでとうございます。
是非、レンズ沼へ逝かれてください。
お待ちしております。
書込番号:16270739
2点
tokiuranai さん
レンズ沼にご招待いただきありがとうございます。
手持ちのニコンレンズは銀塩カメラ時代の古いものばかりですので、
コツコツと揃えて行こうと思います。
書込番号:16273398
1点
>手持ちのニコンレンズは銀塩カメラ時代の古いものばかりですので、
それなら回り道せず一直線にD600の方がよかったかも(笑)。
D7100があればフルフレーム(FX)でなくても全然OKではとも思いますが、私から見れば将来のFXを想定し28−85などというどってことないレンズにされた神経に首をかしげてしまいます。広角側が28というのは明日からの撮影でたちまちご不便をかんじられることでしょう。
書込番号:16276088
2点
横から失礼します。
@秀吉さん
24-85mmですよ。
書込番号:16276638
2点
@秀吉 さん
仰るとおり24−85はFX用のレンズとしては優れたレンズではないかもしれません。
ですが、D600のキットレンズになっているものですからそれほど悪くはないのではと
思っています。
性能の悪いレンズをキットレンズにするとカメラの評判を落とすことにもなりかねないので
メーカーとしても小型軽量というだけでなくそれなりの性能を持たせているものと判断しました。
ただ、このレンズをD7100と組み合わせるのはやはり変わり者かもしれません。
広角は35mm換算で36mmスタートになりますが、とりあえずは問題ありません。
出かけるときはできるだけカメラを持ち歩きたいのでたとえFXにシフトしても
このレンズ意外と出番が多くなるような気がしているのですが。
書込番号:16277135
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































