D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 40 | 2013年7月31日 00:27 | |
| 22 | 17 | 2013年7月11日 18:42 | |
| 12 | 6 | 2013年7月6日 21:42 | |
| 13 | 10 | 2013年9月25日 15:29 | |
| 175 | 53 | 2013年9月2日 18:28 | |
| 38 | 15 | 2013年7月1日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイクカバーに何やら緑の物体が。
???と思い見たら体長3センチくらいのカマキリでした。
最初外でバイクのカメラマウントの位置調整で写真撮るつもりで
ソニーのDSC-RX100で撮影してたんですがアップがうまくいかず
捕まえて家の中でD7100で撮影。
途中で指からジャンプしていなくなってしまい、逃がそうと思ってたのに
潰したらかわいそうと探してたんですが見つからず、一度駐車場に行き忘れ物
したので戻ってきてみたら、スピードライトSB-700を机の上に置いてたんですが
そこに居たのでほっとしました。(笑)
また捕まえて4枚目の木に放してあげて写真撮ってたらジャンプして何処かに消えました。
カマキリなんて久しぶりだったのでなんか嬉しかったですね。
新宿区在住で、昔は近所に原っぱがあり、草が茂ってたので、そこで
殿様バッタやショウリョウバッタ、友人の社宅の中庭の竹にカマキリの
卵などよく見かけたものですが。
流石に今は緑もなく昆虫もいないのでなんか嬉しかったですね。
無事に大きくなればいいのですが。
19点
CX→DXさん
> カマキリは寄生虫が居るのに、よく触れますね。
虫の嫌いな人は、そういうご感想なのかも知れないが、
触りたくない人は、触らなければ良いだけ。
カマキリやハリガネムシ(寄生虫)を触っても、
成虫の釜さえ気をつければ、人は何の害も受けない。
しかし、こんな小さな子供カマキリには、寄生虫がまだいない。
書込番号:16379799
4点
ga-sa-reさん
勉強になります。
私より上の世代になりますけど、昔は蟯虫は普通に体内に居た時期も
ありましたからね。
時代の流れとともに衛生環境も良くなり今じゃ珍しいですけど
変な言い方ですがそういう時代だったからこそ病気に強かった
なんて話も聞いたことがあります。
現代はなんでも抗菌抗菌で綺麗好きすぎて体の免疫力が落ちてるといいますし。
Giftszungeさん
確かに虫が嫌いな人や今の若い人は抵抗があるんでしょうね。
今はそういうふれあいの場所自体も本当に少なくなりましたから
さびしい感じもします。
書込番号:16379958
0点
鬼気合さん
私が子供の頃はゲームなんかなく遊びと言えば虫捕り、魚釣り、探検(近所の森や竹藪)、
秘密基地でした。
まさしく20世紀少年のような時代です。
そんな遊び場だった場所も今はマンションや住宅街ですが・・・
今では親になり子供にいろいろ教えていますが、虫には抵抗があるようで逃げ腰です。
ですからカマキリを捕まえても少し離れて見てるだけ。
そのうち触れるようになるのかな?
ちなみに私はクモ以外は平気でしてゴキブリも素手で捕まえられます^^;
書込番号:16380290
1点
@はいどさん
こんばんは。
生まれも育ちも新宿区ですが(10年ほど杉並に居た時期もあります)
当時はまだ多少なり空き地もあり、友人の知り合いの家の池に蛙の子供
が産卵してその卵やオタマジャクシ眺めたり、20世紀少年までの立派な
基地ではないですけど同じようなことはしてましたね。(笑)
先の書き込みでも書きましたが、蜂を素手で捕まえたりもしてました。
写真の蜂で、コマルハナバチのオスです。
最近調べて知ったんですが、熊蜂もオスは刺さない(針がない)みたいですね。
スズメバチと熊蜂だけは子供のころビビってましたけど。
今考えると残酷ですが、スズメバチは網で捕まえて振り回したりしてましたね。(汗)
近所の大きな公園(近く30年ぶりに行く予定ですが)でザリガニ釣りなどもしてました。
私は蜘蛛は大丈夫ですが(蜘蛛は益虫と考えてるので)ゴキブリだけはだめですね。
益虫の基準も人間の勝手な考えでしかないですけど。
書込番号:16380369
1点
鬼気合さん
私は生まれも育ちも京都です。
中心街まで車で30分くらい(直線距離で6〜7Kmかな)ですが、
まだまだ田んぼも多く昆虫や爬虫類、両生類が多くいます。
さすがにトノサマガエルは見なくなりましたが。
>私は蜘蛛は大丈夫ですが(蜘蛛は益虫と考えてるので)ゴキブリだけはだめですね。
特にアシダカグモが苦手です。手のひら位の大きさのくせに素早く動く・・・無理です^^;
もちろんゴキブリは好きではないです。家には出ないけど職場で見つけたら、それなりの対応を
しています。
被写体にもなりませんが、たぶん大多数の人に比べて嫌悪感は薄いのでしょうね。
本題から離れましたが、うちのアサガオにもカマキリがやってきました。
腰をフリフリしながら威嚇してきます。
今度、被写体になってもらいます。
書込番号:16380517
2点
@はいどさん
基本昆虫など被写体にすることがなかったもので(あまり見ないというのもありますが)
今後は見つけたら被写体にしていきたいですね。
蜘蛛もあまり大きなものは流石にという感じですが、少し前までよく
家の中に同じ種の蜘蛛が入ってきてたので捕まえては逃がしてやるか
そのまま放置してましたが。(笑)
書込番号:16380533
0点
鬼気合さん、こんばんは
縁側も見せていただきましたが、大変な状況ですね。
でも、カメラも新調されておられますし、新ジャンルへ挑戦される気力も
充分の様でよかったです。
私も、ゴキブリはあきまへん (+o+)
@はいどさん、こんばんは
やっぱり、カマキリさんには反応してしまいます。
投げキッスしているようなポーズですね。(^O^)
私も、基地遊びやってましたね〜
また、カマキリさん撮れましたら、アップさせていただきます。
60D+EF55-250mmU
書込番号:16380791
2点
ga-sa-reさん
こんにちは。
まあ自分で起こした事故なので巻き込みや巻き込まれなかった分
すべて自己責任なのでしょうがないことなんですけどね。
感染症は想定外でこの手術では本当に稀なケースらしいです。
通常は術後2、3日で高熱が出たりしてわかるみたいですが、私の場合
症状が出ずに、入院中はほぼ痛み止め飲まされてたんですが、退院まじかに
薬止めたら痛みが出始めて家に帰ったら日増しに痛みがという感じでした。
退院したのが年末で、咳と寒気が止まらず風邪?程度に考えてたのですが。
咳は過去に長く続いた時期が何回かあり、のどが弱いのでそのせいかなと
思ってたので。
感染症の影響だったみたいで、術後咳もピタッと止まりました。
レンズが早速来て試し撮りしましたが驚くほど寄れるのでびっくりです。
最接近で16センチみたいですが。
ボケもいい感じに出るのでマクロは面白いですね。(写真1番)
まずレンズが軽いのがいいです。
明日公園に行く予定なのでこのレンズとD5100のレンズキットで購入した
18-105VRレンズと併用して撮影しようかなと思っています。
おまけで4番のレンズ拭きとブロアー(非売品みたいです)がおまけで入っていました。
デジカメオンラインでレンズプロテクター込みで26000円ちょいでした。
これからこのレンズがメインになりそうな予感が。
昆虫がいればマクロもできるのでなかなかよさそうです。
しかもニコン製で26000円台(レンズ単体ですと25000円台)はかなりいいですね。
素人の私には十分です。
書込番号:16382161
1点
鬼気合さん 初めまして。
面白そうなお題なので、ついつい反応してしまいました。茨城水戸の産のカマキリですが、予想に反して探すのに少々手こずりました。子供時代を振り返ったレトロな感覚ではなかなか昔遊んだ虫たちを見つけるのは厳しいようです。
自分たちの経験からすると、Giftszungeさんのおっしゃるように多分ハリガネムシ自体は無害かと・・・・そこに付着しているかも知れない目に見えぬウィルスなどが有害かどうかは判りませんが。
子供のころカマキリを掴むのは田舎の男の子の基本中の基本、今では毒性があるといわれるヤマカガシのしっぽを持って振り回したりするのも田舎の悪ガキの基本でありました。
まあ、大きなお腹のカマキリから出てくる文字通り針金のようなハリガネムシが地面をのたうち回るのは何となく子供心に不気味ではありましたが、それ以上に怪しげな映画のタイトルにも援用されているような、♀が♂を頭から食べ尽くすシーンの方が、昭和20年代生まれの人間にはいろいろな意味で意味深でしたね(^^)。
楽しいレスありがとうございます。ついつい禁断のレトロジイサンになってしまいます(^^)。乱入失礼しました。
書込番号:16382350
3点
アナログおじさん2009さん
こんばんは。
確かに調べると無害ではあるみたいですね。
まあ見てて気持ちのいいものではないですけど。(汗)
日本ではないですが、外国の川があまりきれいでない地域で
人の体内に入り込んで、時期が来ると焼けるような痛みを出し
人間を川まで行かせて川に入ったら皮膚を突き破って出てくる
寄生虫や、カタツムリに寄生して脳をコントロールして普段でしたら
天敵の鳥から見えない位置に隠れてるはずなのに、寄生虫にコントロールされて
鳥から目立つ位置に移動させ、撮りに食われ、その鳥が出した糞からまた寄生する
なんていう寄生虫もいますからね。
ある意味人間も細菌の塊が体にはいっぱいいますからね。(笑)
牛乳パック1本分の重さの細菌が体内に居るといわれていますが。
確かにカマキリの交尾中にメスがオスを食べて頭食われても体が
動いてるという光景も凄いものがありますよね。
うちのほうでは子供のころたまにですが、田中邦衛改め青大将(その世代ではないですが(笑))
はたまにいましたね。
うちの近所に当たるところですがネットで見ると新宿区なんですがタヌキがよく
目撃されるみたいで驚きましたが。(笑)
書込番号:16382854
1点
庭には カマキリは姿を見せませんが、
当家では”蜘蛛””ヤモリ”などは 家族の一員?
嫁さんは 彼ら彼女らと話しています。
次男は蜘蛛が大の苦手。
現れるとギャーギャー喚いてましたが、
カミさんは懐かしそうに話しかけます。クーちゃんです。
脚を広げると10cm近い。最近見かけなくなった。
庭の草取りや植木鉢をいじっているとヤモリの子供がウロチョロします。
彼らとも話しています。
よく言うことを聞くと。
腹の大きなヤモリに「子供を見せてね」だとか
晩秋に植木鉢を動かしていて「寒くなるからこの陰にお入り」と言っておいたら
翌春、同じ鉢の下にいた、とか。
書込番号:16383217
1点
弩金目さん
蜘蛛は益虫、ヤモリは家守といいますしね。
ヤモリはたまに見かけますね。
今年はそう言えばまだ見てませんが。
ただ先日家の駐車場に干からびたヤモリらしきものがつぶれてて
可哀そうでしたが。
奥様の優しさが素敵ですね。
書込番号:16383367
0点
皆様こんばんは。
今日朝早く近所の大きな公園に行ってきました。
新宿区在住ですが近所には意外と緑が多い公園があり
小さいころによく行ってた公園です。
基本マクロの出番はなく、17-105のレンズで撮影しました。
望遠70-300を持っていけばよかったかなと後悔してますが。
せっかくx1.3クロップもあったのにすっかり忘れてました。(笑)
3番はミンミンゼミがもう鳴いてて、近くで鳴き声がと3分ほど上を向いて
探したところ4m辺りの所に発見。
撮影しました。
4番はマクロのチャンスでしたが、オオスズメバチがいたので流石に危険なので
距離を置いて撮影しました。
少し動くと蜂がちらちらこっちを見てきて、しばらく様子見てると針から
液体を発射して、やばいと思い少ししてその場を去りました。
カチカチという警告音は出してませんでしたが。
服装も黒のtシャツと最悪の(笑)格好でしたので。
家に帰って調べたところ、針から出した液体は仲間を呼ぶフェロモン?
ぽく、警告の意味があった可能性が。
なんとなくわかってたので長居はしませんでしたが正解でした。
下も見ながら撮影しましたが昆虫らしき姿は見なかったのが残念です。
枚数も多いので写真載せる数も限られてるので細かくはブログで
アップしてます。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11576459406.html
書込番号:16386432
1点
みなさん
ほのぼのと楽しくはずむ会話を読ませていただき感激です。
書込番号:16387845
1点
鬼気合さん、こんにちは
南米猫又さん、やほ〜〜 ^^
また、ちょっと撮って来ました。
トカゲさんがあそんでくれました。(嫌いやったら、すんません)
撮らしてくれるもんは、なんでも撮ってしまいます。^^;
トカゲを撮っていましたら、小さいカマキリさんがいました。
オマケは、脱皮した抜け殻です。
どれも地面にへたり込んで撮りました。
60D+タム9(72E)
300mmのズームは、望遠マクロ的に使えるかもですね。
書込番号:16392269
2点
南米猫又さん
またぜひいらしてください。
ga-sa-reさん
はまってますね。(笑)
トカゲは基本見ませんね。
ヤモリはたまに見かけるんですけど。
望遠マクロもありですよね。
背景を気にしなければ十分利用可能かと。
先日載せたカナブンと蜂の写真も望遠でしたら安全にもっと寄れたんですけどね。
蝉ももっとアップで撮れたので今度は望遠も持っていく予定です。
しかしクヌギの木(ドングリの木)は人気があるんですね昆虫には。
書込番号:16393403
1点
こんにちは
暑いですね〜
鬼気合さん、さすがに標準ズームだけでは、ちょっとしんどいですね〜
虫たちは、いいレストランをよく知っているようです。(^O^)
今日はいろんなので、撮ってみました。
書込番号:16402034
1点
ga-sa-reさん
こんばんは。
はまってますね。
頻繁に被写体が撮影できるのは羨ましいです。
こちらはなかなかいないもので。
書込番号:16405722
0点
こんにちは
ちょっと撮りにいけませんでした〜 ^^;
なので、家のワイングラスを撮ってみました。
60D+50mmマクロF2.8 (キャノンと表示されるかもしれませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16273428/ImageID=1594684/
私がよく投稿するスレで「街の片隅」シリーズを撮られている方の作例です。
いろんな「片隅」を撮られています。
日常の風景をよくみられていると感じています。
書込番号:16419083
1点
こんばんは。
個人的には4番の写真が好きですね。
暇はあるんですがなかなか出歩かないもので。(笑)
なんか写真撮りたいなー。
書込番号:16420686
0点
D5000で、一眼デビューして3年半、D7100発売以来、ずっと自分に言い聞かせて我慢して来たのですが、妻の「買っちゃえ
ば」の一言でストッパーが解除されてしまい、昨夜amazonで18-105 VR レンズキット(キャンペーンのリュックに釣られました)を注文しちゃいました。
我慢の反動は恐ろしいもので、ナショナルジオグラフィックのショルダーバッグまで買っちゃいました(笑)
(クランプラーの6ミリオンダラーを所有しています)
カメラは月曜日の夕方に届く予定です。
あー、楽しみだなー。
でも、当分小遣い無しだな〜〜・・・(泣)
7点
kenta_fdm3 さん
レスありがとうございます。
小遣いの超前借りです・・・。 ナンネンカカルンダ(T_T)
来週末に子供の室内スポーツで使用しますので、早く慣れるように届いたら早速使いたいと思っています。
今から液晶保護シールや保護フィルター等を買いに出掛けて来ま〜す。 (*^。^*)
書込番号:16335934
1点
Take0508さん
よかったゃんかー。
書込番号:16336519
1点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
月曜日の夕方が今から待ち遠しいですね。
素敵な奥様もたくさん撮ってあげてください♪(嫌がらなければですが(汗))
室内スポーツ撮り・・・ 大口径レンズが待ってますよ(笑)
書込番号:16336530
1点
商品到着が楽しみですね
折角のリュックがスカスカじゃ寂しいですから
更に小遣いの超々前借りで、レンズも爆買いしましょー
D7100で楽しいフォトライフを
書込番号:16336948
0点
nightbearさん
おう!!
すいません。真似してみました。
ありがとうございます。
虎819 さん
ありがとうございます。
実は1月に 70-200/f2.8 VR2 も買っちゃったんです!!
液晶保護シールと、18-105 VR用の保護フィルターも買ったし、あとはカメラの到着を待つだけです。
あー、月曜日までが長いなー
書込番号:16336954
2点
RED BOX さん
ありがとうございます。
超々前借りですかー?
当分無理ですねー。
リュックは大事に将来に向けて保管しておきまーす!!
書込番号:16337038
1点
ご購入おめでとうございます。
D5000からはAF、高感度、ファインダが格段に改善されてますので、
お子さんの室内スポーツ撮りが楽しみですね。
書込番号:16337386
1点
Take0508さん
ご購入おめでとうございます。
私も先日手に入れました。
>でも、当分小遣い無しだな〜〜・・・(泣)
私は小遣い無しでは生活できないので、半年だけ半額です。
それでも足りませんが、まぁ時間が経つと忘れるでしょう^^;
書込番号:16337950
1点
ご購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16338091
0点
沼じいさんさん
そうですね、今から今度の週末が楽しみです。
@はいどさん
そうですね、忘れちゃうくらいたくさん写真をとりまーす。
tokiuranaiさん
ありがとうございます。
楽しんで撮りまくります。
書込番号:16338219
0点
Take0508さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16338998
0点
こんばんは
私も買っちゃいました〜
私の場合は全くの初一眼レフです。
take0508さんの書き込みを見せたわけではないのですが
嫁さんの理解+援助(子供を撮るという事で!!)
で先ほどポチッと押してきました。
月曜日到着楽しみですね〜
私は水曜日まで留守なので木曜日に届く予定です。
楽しみです〜(D7100の本買ってきてずっと読んでいます)
お互い良い写真が取れる様にがんばりましょう!(初心者の私が言うのもなんですが^^;)
書込番号:16342804
1点
nightbearさん
ありがとうございます。
めいっぱいエンジョイします!!
ニコン元年さん
お互いがんばりましょー
本日、無事にカメラが届きました(喜)
充電も完了して、カメラ片手に取説とにらめっこ中です!!
書込番号:16345613
1点
Take0508さん
おう!!!
書込番号:16346507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます。
いい奥さんですね! D5000でがんばったんだから・・・神様も応援してくれたのかも?
きっといい事があります。(とりあえずロト6を10回連続で買って奥さんへプレゼントを!)
7/8/11/22/+/+(7月8日いいふうふ)+スレ主の誕生日+奥さんの誕生日で!当たる予感が!!
書込番号:16352193
0点
明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
>きっといい事があります。
今は、D7100をあれこれいじってるだけで、幸せで〜す!!
書込番号:16355170
0点
D7000のAF不調で修理中ですが、なかなか戻って来ないので週末の予定に
間に合わないので慌てて購入しました。
(購入直後に修理完了の連絡がありましたが^^;)
まぁ、D7000にDX10.5&DX12-24、D7100にDX17-55&70-200VRIIで組み合わせればレンズ交換も
減るしいいかって感じです。
D600も考えたのですが、今回はボケと高感度よりもAF性能(精度)を優先しました。
D600のAFがD4やD800同等だったら、そっち買ってたかな。
もちろんフルサイズ移行の気持ちは消えていませんが、個人的には今じゃなかったのかな。
私のD7000はハズレだったのかAF精度が悪く、もう3回も調整しています。
その度にピント不具合って診断です。最初は知りませんでしたが”マルチCAM 4800DX”
の評判はあまり良くないのですね。
そんな不満を吹き飛ばしてくれそうなD4譲りのAF性能を持つD7100には期待しています。
パパッとテストしたところD7000ではAF微調整で+側と-側に振っていた2本のレンズ
(タムロンA005、AF-S 50/1.8G)が調整なしでほぼジャスピンです。
薄暗い部屋でもスムーズにAFが働いて「おー!結構違うやん!!」って感じです。
画質はD7000よりもいいでしょうけど、大きくてもA4までしかプリントしないので
PC等倍表示以外で違いがわかるかどうか・・・でも期待してます。
明日は子供達をバシバシ撮る予定ですが、70-200VRIIが手元にないのが残念なところ。
確認の為だけに一緒に送るんじゃなかったなぁ。
2点
@はいどさん、こんばんは。
修理中に買っちゃいましたか〜
ご購入、まことにおめでとうございます(*^^)v
お互いに使い倒しましよう〜♪
※魚眼買ったはいいが、未だ、実践投入せず(笑) 今のところ、試し撮りだけで… 防湿庫で居眠り中〜(@_@;)
夏の風景に使いたいですね♪
書込番号:16334430
2点
あなたと夜と音楽とさん
こんばんは^^
>ご購入、まことにおめでとうございます(*^^)v
まだ買う予定じゃなかったんですけどね〜
でも、ちょっと使った感じではD7000の不満点を上手く消化してるように思えます。
RAWでの連射はちょっと残念ですが、私の使い方では大きな影響は無いはず。
ローパスレスってどうなの?って思いながら試写してますが・・・
これは結構凄いのではないかと感じる時と、あんまり変わらんか?って時があります。
高解像のマクロレンズでは差を感じます。
D7000&魚眼で夏の空を撮りながら、D7100&70-200VRIIで景色を切り取る予定です。
あくまで予定ですけどね^^;
書込番号:16334612
2点
購入が6月22日以降なら対象商品になるAF-Sレンズも買うと
リュックもらえるキャンペーンやってますよ。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/
書込番号:16334758
1点
mebius1000さん
リュックも魅力ありますね。
その為にレンズ買うのもアレですが、策略にはまりそうな予感。
買うなら85/1.8Gが欲しいです。
書込番号:16335160
1点
ご購入おめでとうございます。
>修理中ですが、なかなか戻って来ないので・・・
まさかニコンの作戦ではないでしょうね?
書込番号:16336678
3点
じじかめさん
>まさかニコンの作戦ではないでしょうね?
まさかのタイミングでしたよ。
今回は流石に気合を入れてくれたのか、今まで正常と診断されていたレンズも
調整されて帰ってきました。
AF微調整なしで、まさにジャスピン!
同じレンズをD7100で使ってもジャスピンなのでスッキリしました。
書込番号:16337909
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
スマートカメラリュックキャンペーンは魅力的ですね。
これをもらい損ねた人に朗報?です。
アマゾンで12544円で予約注文していました。
入荷は10月1日からです。
高いか安いかは分かりませんが…。
0点
半年前にビッグカメラで買ったばかりなので、2つもあってもな!・・・キャッシュバック1万円の方が良かったのに!
新品の状態でヤフオク送料込1万円なら売れるかな?
書込番号:16331373
1点
本当にバッグを持っている方にはキャッシュバックの方がありがたいですよね。
書込番号:16331385
5点
私も1万キャッシュバックに1票ですね。
そのお金をNikon×PORTER バリスターショルダーバッグに充てたいです。(笑)
書込番号:16332630
1点
リュックの無い身には魅力的なキャンペーンです。
キャッシュバックだけでは夢が萎んでしまいます。
私はD600の24-85mmレンズセットを購入し、スマートカメラリュックを手に入れるつもりです。
皆さんと考えが違いますが、こんな人間も沢山いるはずです。
書込番号:16335402
1点
今現在ニコンのキャンペーンはスマートカメラリュックキャンペーンなのですから
キャッシュバックの方がいいとか言っても仕方がない。
書込番号:16335528
1点
キャッシュバックか、カメラリュックかで選べると良いのにね
書込番号:16335544
1点
所詮カメラを入れるだけのリュックです。
撮影旅行には不向きだと思います。ペットボトルや簡単な着替え洗面具などが入らない等の理由です。
ちなみに小生は登山ハイキング用を常用しカメラは簡単なナップサック、レンズは百均で購入したウレタン入りのポーチを使用してます。カメラ等の出し入れはカメラリュックに比べ多少面倒でもこちらの方がはるかに実用的だと思います。
スマートカメラリュックキャンペーンは魅力的ではないですね、以前購入したD7000やニッコールレンズのキャッシュバックキャンペーンのほうが魅力的でした。
さてこのリュック折角なのでどのように使うか、手放すのも勿体無い気がするので検討中です。
皆さんのご意見、感想を聞いてみたいです。
書込番号:16631311
0点
キャンペーンのバッグにはレインカバーが付きますが、
市販品は別売だそうです(新宿SC談)
書込番号:16631347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100を購入し一ヶ月が経ちました(^^)
DX資産は整理した後でしたので購入にはかなり躊躇した機種ではありますが、
その心配は一枚目を撮った瞬間に消え去り、特徴を活かしたいい相棒になりそうです♪
現在レンズの相性など、まだまだ試行錯誤の最中ですが、
魅力ある機種をこれから購入検討している方への作例参考に、
またオーナーのD7100で写す楽しみになればとこのスレを立ち上げたいと思います(^^)
ご興味ある方はどんどん参加して頂けましたら幸いです。
※お約束は、コメントだけの書き込みはご遠慮致します。
※写真作例のスレになりますのでEXIF残されるか、または使用レンズ、条件を簡単でいいので書いて下さい。
※誹謗中傷にあたるコメントはやめて下さいね。
※また、D7100の流れに沿った作例であれば他機種の掲載も一切構いません(^^)
スレをスムーズに流す事が出来ないかも知れませんが、ご参加宜しくお願い致します。
でわ、一枚目を貼っておきますね(^^)
12点
このD7100ではじめて飛び物を撮影してみました(^^)
いつかは・・・・と憧れていた、鳥ではなく戦闘機。
手持ちの望遠で足りるかなって不安を持ちながら、撮影ポイントに行き写しました。
轟音とともに迫りくる戦闘機・・・
頭上を飛び去るので、180度の流し撮り!
70-200でも充分クロップを利用して撮影出来ました(^^)
全てノートリミングです♪
書込番号:16400632
3点
こんばんは^^
サンヨン一本じゃ寂しかったので、35mm f2Dの中古品を17,800円で手に入れて来ました。
“無いよりマシか”的なノリで購入しましたが、かな〜り使えるレンズでビックリしました。
実は、D7100購入時に50mm f1.8Gを一緒に買ったのですが、どうもしっくりこなかったんです。
価格から考えれば、素晴らしく高性能なレンズだということは分かっているのですが、買い替え前に使ってたPENTAXの★55mm f1.4の写りが凄く気に入っていたこともあり、価格が違うとはいえどうしても比べてしまって、好みとは違うなと・・・
そういう訳で50mm f1.8Gはドナドナして、代わりにPENTAXのMX-1というコンデジを買ったのですが、いざレンズが無くなるとやっぱり寂しい。
ホント、人間って我侭な生き物ですね(私だけ?)
それにしてもこのレンズ、円形絞りでは無いことが惜しまれますが、写りは抜群ですね^^
現役とは言え、かなり古いレンズですよね?
と言うことは、設計が新しいGレンズはもっと凄いのでしょうか?
Nikonのレンズについてはあまり詳しくないので、機会があれば色々教えて欲しいです。
書込番号:16410082
3点
【ニコニコしていたい男さん
35/2.8の描写いいですねぇ!
一世代前のレンズ、私も28-70/2.8Dを使っていますが、このレンズというのは
小物や建物などスナップ的に使うとD7100でも、色がしっかりでて濃いイメージになり
流石はf/2.8の銘レンズだなって思うのですが、やはり風景や花など写すと甘いって感じますね^^
最新のGレンズの方が、やはり花や風景などはシャープに撮れる印象を感じていますが
まだ比較する情景が揃っていないので、感じたままに書いています。
なので28-70/2.8DはD700には最高に雰囲気あいましたが、D800に使うと、あれ?って感じで
ちょっと眠く風景や花の場合は写ります^^;
やはり、最新機種にはGレンズって言われますが、高解像機種になってくると差が感じられて
くるのかも知れませんね。
全然違う話なんですが、
昨日、子どもと公園にいってきてブランコを乗る子を18-70mmの古いレンズ使い正面から撮りました。
2コマ/秒のL連射で撮って驚いたのが、ピント外れが一枚もなかったんです!驚きました。
今までシグマ17-50/2.8にD7000使ってもピンボケ外しまくったAFが、D7100では追いかけてます。
背景が暗く顔が浮かぶとか、服の色とかAF追いかける好条件がそろっていたのかも知れませんが
それにしても、このD7100持ってからは家族の子供スナップにピンボケが無くなりました^^
これはD7100持った人、少しは感じてないですかね?
家族写真、それも子ども写真がヒット率高いっていうのは嬉しいことです^^
そう考えると、70-200/2.8で戦闘機を手持ちでぶん回してもピンボケ一枚も無かったというのが
まんざら間違いではなかったような気がします。
書込番号:16412630
3点
esuqu1さん、皆さん、こんばんわ^^
◎esuqu1さん
鉄鳥さんは初ですか?
良く撮れてますねぇ^^
この世界も嵌ると散財するのでご注意を♪
お気づきのようにAFはかなり優秀ですよね。
個人的にはD800Eより良く、D4といい勝負です。
手前から来るモノにも対応が早く、AF9点でも背景のギラツキに引っ張られないなど…。
どれもD4同等とか言われてますが、D800Eだけ初動がもたつきますね。
まあ、普段の被写体が小さく速いせいかシビアに見てますが…^^;
問題点はRAWでも仕上がりに注意しても、やや彩度が高い事…(M1とかにすれば少し落ち着く)。
トリミング前提の野鳥撮影ではISOは320までにしたい事…(出来ればもう少し上げたい)。
バッファは…^^;
あと、キリッとした感じするには現像で少々コツがいりませんか?
800Eの様な最初から来てる感がない!?
D4・D800Eのような暗部耐性を期待したが、違った…(アンダーからの回復時、縞ノイズが顕著)。
でも、AFが優秀なので使い易いですけどね^^
◎Laskey775さん
あちらではご挨拶も出来ず、失礼いたしました。
80-400Gでのカワセミ撮影ですが、
70-200Gにテレコン各種は試しましたが、80-400Gの方が良さそうです。
シグマは使った事がないのでわかりませんが、特に80-400Gでなくてもと思います。
解像力は良いのですが、そのせいか背景が煩くなりがちですね^^;
ニコンさん特有の2線ボケが…。
新サンヨンの噂も新たに出てきましたが、その描写によってはサンヨン+1.4テレコンの方が
いい写りかも知れないですね。
金額もいい勝負になりそうですが、新しく買うならそっちかなぁ^^;
1・3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU(3枚目は距離40M程度)
2・4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
1枚目以外、1.3クロップ
書込番号:16417439
4点
【モずパパさん
>お気づきのようにAFはかなり優秀ですよね
D4といい勝負ってのは驚きました(^^)
でも、ほんとD7000に比べると驚くほど歩留まりが良くなったので嬉しい誤算で
買った甲斐がありました♪
それに今まではあまり使った事がなかったAF9点ですが、自然に自分で選択をしていました(^^)
使っているからこそ、AFの追従にも勘が働いてくるんでしょうね。
いまだ3Dトラッキングだけは試した事はありませんが(笑)
>鉄鳥さんは初ですか?
はい(^^)始めての撮影です。
始めてでいきなりこれだけ撮れたら、はまっちゃいますよね(笑)
望遠レンズかテレコンを模索中です♪
あと現在は、夜景撮りなど始めて具合を確かめているところです。
ちょっとした夜景では、D800との差がなく驚いている次第です・・・
やはりセンサーが同じなので出てくる絵が似てるってのはありますが、それよりも
古い安いキットレンズ18-70mmが良く写ります(笑)
書込番号:16427698
2点
夜景撮影を楽しみ始めていますが、夜景になると高額レンズもやっすいレンズも差が殆どなくなるものですね(笑)
怖いのは、D800とD7100で撮った差・・・・EXIF見ない限りはあんまり解らないですよ(^^;
今では撮影出かけるのに、D800には広角レンズ+三脚、D7100には望遠レンズでスナップと完全に特徴いかした使い方が出来つつあります。
D800のサブというよりも、D800同等の写りをしてくれていると思うのでレンズ交換の出来辛い海などではいい仕事してくれました(^^)
書込番号:16438613
2点
esuqu1さん、皆様。
残暑お見舞い申し上げます。
■スレ主さま
>クロップを活かした、マクロや飛びもの、動きものまでほんと面白い機種になりましたね^^
ホントですね。DXモードのままの高画素を生かした撮影もできるし、DXモードだと
スレ主さんの夜景見ると、高感度耐性もなかなかですね。^^
4枚目、6月終わりに撮ったマクロですが、眼も足の毛など面白いように写りました。^^
■モずパパさん
>あちらではご挨拶も出来ず、失礼いたしました。
いえいえ、こちらこそ。^^
80-400の作例有難うございます。
腕もさることながら、ズームなのに、さすが新型。
素晴らしい解像感で高画素機にうってつけのレンズと言う感じですね。
D7100には軽めのシステムを組みたくて、70-200か50-500なんですが、
Nikkor70-200f2.8に1.7テレコン・・・
1.4ならまだしも、1.7と言うのはどうも今イチの感じがしています。
レンズの良さもD7100の精細さも欠いてしまう感じ。
1枚目はちょっと距離がありましたがテレコンナシのDXモード
テレ端ですから換算、300ミリで、それなりの感じがしますが、
同じDXモードでも1.7テレコンを使って焦点距離をかせいだ2枚目
はなんかキレの無い絵になりました。
テレコン外して、200ミリテレ端で1.3Cropした3枚目の方が
スッキリした写りに思えます。
背景が被写体と近すぎて、ボケようが無かったですが。(笑)
皆さんの、広角系の写真や夜景見て自分も広角撮ってみたくなりました。^^
残暑厳しきおり、暑さには気を付けて頑張りましょ〜。^^
書込番号:16447507
2点
自己レスです。
>スレ主さんの夜景見ると、高感度耐性もなかなかですね。^^
長秒時のノイズ耐性の間違いでした。(^_^;)
ではでは。
書込番号:16447524
0点
Laskey775さん
70-200/2.8VR2にテレコンを考えてる最中でしたので、X1.7倍の作例は非常に参考になりました。
これでX1.4一本に絞って購入予定たてます。
口コミでは、1.7倍まではなんとか使えるレベルと聞いてはいましたが、いえいえ、こういう高画素機種の場合
望遠といえども描写力には拘りますので非常に参考になりました(^^)
広角レンズに関しては、今まで8千円で買った18-70mmの古いレンズしか無かったのですが
先日16-35/4買いまして昨日試し撮りをしてきたのですが、非常に相性いいですよ(^^)
これまたD800の写りと画角以外の差が殆どないので困ったものです(笑)
評判のいい16-85mmだったんですが、その予算をこちらに回してFXにも使えるレンズにしました。
D7100につけましたが、言うほどバランス悪くないですよ♪
レンズも軽いので持ちやすかったし、ズーム輪が丁度構えたときにしっくりくる設計はスナップするのに楽でした。
書込番号:16452983
2点
esuqu1さん、皆さん、こんばんわ^^
◎esuqu1さん
テレコン決まったのに何ですが…(汗)。
テレコンは飛びモノ用でしょうか?
そうでない場合はどれでもソコソコですが、倍率が低い方が描写・速さはやはり比例しますね。
70-200/2.8VR2でTC-20E IIIも貼っときます。
が、在庫写真がD800Eのみです(汗)。
レンズもテレコンも眠ってますので…^^;
一応、DXクロップで使用です。
なので、D7100の方が解像すると思いますが、描写バランスはどうかな?
因に、TC-20E III+サンニッパはカワセミ用途では常用です。
が、眠ってます(爆)。
◎Laskey775さん
1.7テレコンは単焦点レンズでは、全然OKです。
1.4と比較して僅かにAFが遅い、描写がやや甘い程度ですが、
ゴーヨンでのカワセミ撮影には必須です。
流石に2.0は遅過ぎるので、それならDX機に1.7までですね^^;
ズーム系ではテレコンの差は顕著に出ると思いますが、
野鳥系以外ならアリな気もします。
まあ、どっちにしても素が良いですが(汗)。
1枚目、【参考】D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII+TC-20E III(DXクロップ)
2枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(1.3クロップ)
3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E II(1.3クロップ)
4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR(1.3クロップ)
書込番号:16453353
1点
スレヌシさま、モずパパさま、みなさん、こんばんは。
スマホからですみません。
スレヌシさまが、必要以上にナーバスな買い物したら良くないので、レスです。^_^;
スレヌシさま、僕のテレコンはタイプが一つ前の物です、モずパパさんの画像を見る限り、新しいタイプのテレコンは描写性能が改善されている様に見えます。
それと、良く隣でキャノンでは有りますが、サンニッパにテレコン常用の人とカワセミとか撮影しますが、やはりズーム系と単焦点ではAFの速度と、解像感に与える影響はズームの方が顕著みたいで、この認識は普段からあります。^_^;
ちなみに、普段はD4を使いますが、カメラが高性能でも、この傾向は同じです。
野鳥撮影は一般的には距離がありますから、画質では単焦点に軍配あがりますね。
被写体が平均して近い。とか、しょっちゅう移動がある。なんてフィールドだと、ズームは比較的コンパクトで取り回しが良く、絵作りしやすいので、近ければズーム系でもかなり良い絵が撮れます。と言う事で使い分け出来たら一番ですが、普通はなかなか難しいですよね。^_^;
それにしても、モずパパさんはいいレンズ沢山お持ちでいいなぁ。^_^
なかなか、純正には手が出ませんが、作例として、とても参考になります。
ヌケの良さとか、やっぱりイイな〜。なんて思えますね。^_^
それに、D800と比較して見ても、スレで見る限りではD7100は健闘してますね。
僕のサンニッパなんて、シグマのマイノリティで手ブレ補正無いからなぁ。^_^;
D7100にサンニッパとテレコンかまして、今度比べてみたいと思います。
書込番号:16454604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
季節は夏真っ盛りということで、「絵ハガキ」 を貼っときます(^。^)y-.。o○
家族には、「もはや写真ではな〜い!」 とダメだしをくらってます(笑)
今年の夏は異常な暑さで、「私の中の記憶色」もだいぶ濃い色になってしまったようです(笑)
北海道のイメージですが…添付画像は那須での撮影です(*^^)v
■esuqu1さん
精力的に撮影なさっているようでなによりです(*^^)v
新しい機材もだいぶ買いまくっているみたいですね?
広角16-35/4いいでしょ〜? 私も愛用しております。
D800につけると長い割にはバランスが良いので重さも感じなくて、しかも手ぶれ補正が効いて使い勝手良いと思います。
広角つながりで、DXの10.5/2.8Gfisheyeと10-24/3.5-4.5Gの画像を貼らせてもらいますね(*^^)v
■モずパパさん
ご挨拶が大変遅れて大変申しわけございません。
D800Eのスレ(フルサイズの画像貼りつけスレ)のほうで、レスいただいたようでしたが、最近、仕事が忙しすぎて…
機材を持ち出すことができなかったもので、ご挨拶したくても出来ませんでおりました(;一_一)
カワセミ等のお写真、よく拝見しております。
レンズも良いんですが、あれだけ撮れるのは、かなりの腕前と、感心して拝見させていただいております。
D7100の板ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
皆様、熱中症にならないように水分補給を〜♪
書込番号:16455657
0点
【モずパパさん
>テレコンは飛びモノ用でしょうか?
そうです、戦闘機の離陸を撮りたくて、それには400mm以上いるのですが
手持ちが200mmまでしか持ってないので、D7100の場合、クロップと併用したら、
なんとか換算400mmぐらいになるので、描写も求めて1.4かなと^^
他にも遠距離からの流し撮りで新幹線を狙ってみたいなぁ〜なんて思っていました。
300/4は余裕が出来たときと思うと、まだまだ先のような気がしますし
80-400なんていったら、いつになるのか(笑)
そう思うと、X1.4や1.7は魅力な値段で、70-200の描写残せるとなるとメリットありますよね^^
【Laskey775さん
日頃はD4ですかっ!スゴ
その環境で、このD7100をお使いになってどうかんじられるのでしょうかね^^
私も、いまD800と併用してますが、差があまり感じられないぐらい写りに関しては満足してます。
またクロップのしやすさは断然にこちらの方がやりやすいので
望遠レンズはD7100、広角はD800と装着しています^^
【あなたと夜と音楽とさん
はじめまして、いらっしゃいませ^^
濃いです、濃いですとっても夏らしく暑く濃く、確かに北海道のイメージです(笑)
でもとっても魅力的な作例です。
機材は衝動買いというよりも、よく考えてやっと揃い始めた器具たちです。
遠回りをしてきたなって感覚ではなく、手にしたレンズで練習させてもらい
もっといいレンズ、もっと良いカメラならと迷わずここまで進んでこれました^^
これからは、フィルター類も安物ではないものへの買い替え
記録メディアの性能アップ、三脚やバックの買い替えなどをグレードアップする事になりそうです。
それよりも・・・パソコン買い替えかな(笑)
未だに画像編集はタダのviewNXで事足りてますからね^^;
それだけ、ソフトで弄らなくても撮ったままで充分満足してるって事ですかね♪
書込番号:16459429
1点
esuqu1さん
こんばんは。
>日頃はD4ですかっ!スゴ
>その環境で、このD7100をお使いになってどうかんじられるのでしょうかね^^
D4はバランスの取れた素晴らしいカメラで、頼りになる存在ですが、大きく、重いです。(笑)
ここぞ!と言う飛びモノ、動態はD4。
FXの諧調やボケが欲しい静物はD600と言う使い分けで
1台で済ませたい!と言う状況では飛びモノ、静物ともにD7100です。
AFはD4譲りですから、なかなか良いと思っています。
DXで連写とバッファがもっとあればなぁ。とは思っていますが、Nikonでは現行DX機で
一番いいと思って使っています。^^
他のスレなんかにもUPした写真でスミマセンが、気に入ってるのを・・・(^_^;)
4枚目だけD4カワセミが魚に突入したトコロ。魚獲れてませんが・・・(^_^;)
書込番号:16464060
2点
こんばんは
夏も終わりの今日この頃(カレンダー的には…ですがね)皆様夏ならではの写真は撮れましたでしょうか
当方、ねぷた祭りの写真やっとまとめること出来ました
昨年まではコンデジで撮っていたのですが…
多少条件は違ってもここまで差が出るとは正直思いませんでした
写りの違いを感じると共に、撮影自体もやはり撮ってる感が全然違い楽しめましたし、撮るのが楽な分直接目で持て楽しめるのも昨年以上でした
つたない写真ですが無加工品を参考までに
書込番号:16503917
1点
【Laskey775さん
D4とD600、そしてD7100と使い方きちんと出来ていていいですね^^
私も、D800とこのD7100になってから写りの差が殆どなくなってきましたので
一緒に持ち出しても画角によって使い分けれるようになってきたので助かっています。
D700とD7000を持っているときは、写りの差が激しく、全然サブカメラの役目を果たさなく
結局システムを崩してしまう結果になりました^^;
そういう意味では、ほんとD7100の写りの良さとAFの楽さには助けられています。
いいカメラだなぁ〜ってほんと感じています。
D800には標準ズーム、D7100に望遠ズームつけて撮り鉄初めてしましたが、
自分なりには上手く撮れて結構使い分け出来るなぁ〜って感覚でした。
欲欠いて、同時に☆撮りをしてみましたが、写るのですが画角がぁ^^;
APS-C用の明るい広角レンズを持ってなかったので、星空綺麗には仕上げれませんでした(笑)
【津軽疾風さん
ねぶた祭りの迫力素晴らしいですね!^-^
夏をしっかり撮られてますね♪
私もお盆にかけて田舎に帰省し撮影してきましたが、あまり海では使わずに
かえって今日、先ほどまで名古屋で「ど真ん中祭り」踊りを雨の中D7100で激写していました♪
また整理したら載せたいと思いますが、やっぱり暗い雨の中でもAFは食いついてくれて
ミスショットはほとんどなく、腕の、えっと構図という腕の問題だけでした(笑)
JPEGオンリーでサクサクとスナップし、二時間の間に700枚くらい撮影。
HDDに移す前にカメラ内でバンバン消してデータ軽くしていってる最中です。
ほんと、AF性能が上がったなぁ〜って以前のD7000との違い実感しているところです♪
もうじき終わる夏写真、少し載せておきます^^
書込番号:16506642
0点
AFの楽さは確かにありますねぇ
暗い中でも迷うことはほとんど無かったです
おかげでFXも欲しいとは思いながらも、画質や取り扱いやすさでD7100で満足しきっていますw
こうなると今まで気にしたこともなかった構図も気になり始め…奥が深いですねぇ
esuqu1さんの4枚目みたいなのも撮ってみたいですし
鉄道も今まで興味持ったこともなかったのですが、撮るのが面白いとついつい撮ってしまいますね
…というわけで初鉄道写真を(動いていませんが^^;
書込番号:16511957
1点
【津軽疾風さん
初鉄道写真決まってます!
16-85mmの写りの色艶キレもある描写が、やはりD7100推奨レンズだけありますね(^^)
また夕景もアンダー部分がしっかり潰れないで写り、やはりこのローパスレス機の撮って楽しいという意味
よくわかりますよね♪
先日、名古屋の「どまつり」写してきました。
雨の中、防水対策をしないで雨の中振り回していましたが、とくに故障もないです(^^;
撮るのが夢中になると、つい、カメラの事忘れて撮ることばかり考えてしまいます(笑)
書込番号:16523158
0点
こんばんは
esuqu1さん
いやぁ 雨の中が良い感じになってますねぇ
瞬間を切り取れる、まさにこの瞬間良いですね
そろそろ夏も終わり秋
少しは涼しくなってくれると出歩きやすいのですが…
今度は秋ならではの写真撮りましょう^^
書込番号:16526708
0点
【津軽疾風さん
そうですね、いよいよ九月、コスモス、彼岸花と秋の楽しみも沢山ありますね。
紅葉まで少し早いですが、北のほうは早いでしょうね・・・
夏の落し物を少し載せておきます。
秋をさぁ、どこに撮りにいきましょうかね(^^)
書込番号:16536857
0点
SANWAのコットン布シール(はがきサイズ3枚入り\300位)で
D7100ロゴを作成しストラップにを張り付けてみました。
文字を切り抜けば良かったのですが手抜きカットで張り付けたら黒印刷が
薄くストラップ布地黒と不自然で違和感ありありです(^_^;)
暇なときに今一度切り抜きチャレンジして再度作成みます。
耐久性はまだわかりません。
4点
D7200とかD8000とかD9000にすると、声をかけられること請け合いです!
書込番号:16308371 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
切り抜きもはがれやすいと思い(面倒なので)
黒マジックで塗りなおしてみました。
>カンパニョロレさん
それだと・・・
その昔スカG(スカイラインGT)にGTRエンブレム
付けて巷を走るGTRもどきがいたときとおなじような?(^_^;)
書込番号:16308496
2点
ははは!
>その昔スカG(スカイラインGT)にGTRエンブレム
>付けて巷を走るGTRもどきがいたときとおなじような?(^_^;)
いや、自作7100も同じでしょうww。
200あたりのヤツをさりげなく使うぐらいかな。
書込番号:16308607
2点
こんにちは。
D600とほぼ同じ形状ですので、D600のストラップにして、FXのロゴシールを貼ってみようかな。^_^
書込番号:16308691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100のD7100だったらGTにGTのエンブレム?
と言うか最近の車、ターボとかDOHCとか書いてないから作ってみましたなんて感じかな
書込番号:16308901
0点
ふう〜ン、
私は 仰々しい 黄色のNIKON D〇〇というのが好きになれないので
D90以来700も800も7100もP7100もおとなしいストラップに付け替えています。
特にD7100付属のストラップは 私の使い方(ニコン締め)では長さが足りません。
(先日マップカメラのセミナーで借りたのは短かった)
書込番号:16308937
1点
どうせなら1桁のD7にするとか・・・(?)
書込番号:16309347
1点
他人が付けてるストラップを気にした事ありません。
書込番号:16309435
1点
>なかなかおしゃれですね。
どこが(゚ペ)?
書込番号:16309652
5点
ネックストラップは長くて苦手なのでハンドストラップ
付けてます。
しかもキヤノンの。(笑)
キヤノンの物は太くネックストラップと同じ幅があるので。
持ち歩くときにPeak Design CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMを使用してるので
ネックストラップですと邪魔になるというのもありますが。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/capture/
書込番号:16310549
2点
個人的にD7100のストラップ、”D7100”の文字が入っていないところが良かったりしますが・・・
(地の薄い、D800のほうが好みですけど・・・うっとおしくもD800の文字)
本当は真っ黒でいいんですけどね。
マジックで消したこともありますが、元に戻ってしまうため、今は何もしていません。
書込番号:16311547
1点
なんだかんだで、結構な重量になり
長時間、首にかける事多いんで
身体的な疲労も考量して、これに替えています。
↓
http://optechusa.com/straps/pro-strap.html
替えてから、首、肩の疲れから解放されています。
ちなみに、ここの会社のまわし者ではありませんよ・・・^^;
書込番号:16317071
0点
首への負荷を軽くするため、移動中は原則”たすき掛け”にしています。
書込番号:16317182
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































































