D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 15 | 2014年2月11日 00:34 | |
| 16 | 17 | 2014年2月6日 23:05 | |
| 21 | 12 | 2014年2月6日 21:19 | |
| 22 | 11 | 2014年1月28日 22:25 | |
| 51 | 35 | 2014年1月28日 21:17 | |
| 33 | 15 | 2014年1月22日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
いつもお世話になっております。
本日は3時間かけ日本平に夜景を撮りに行ってきました。
書籍やネットなどで夜景撮影の方法や必要な機材を調べ一通り揃えて挑戦してみました。
用意したもの
・D7100
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・三脚(ベルボン435U)
・レリーズケーブル(MC-DC2)
・気合
勉強したこと
・シャッター速度
・絞り
・露出補正
さぁ、これでイケる!・・・・
結果
微妙でした(´・ω・`;)
そもそもピントが合ってない気がするし見えないところにどうやって合わせていいのか・・・
寒さを忘れるほど夢中になったのですが一眼レフの難しさを改めて知りました。
また挑戦してみます。
12点
ピントはあっていると思いますよ。たぶん、手前側の建物に。
ちょっと明るい気がするので、もちっと露出をアンダーにして暗くしたら、夜景の雰囲気出ると思う。
絞りを少し絞り気味にしていますが、これは意図的?
もともと暗いレンズなので、開放から1〜2段絞った程度で周辺の光量落ちを抑える程度でよいと思います。
書込番号:17172717
2点
buddylee1976さん、こんにちは。
寒風吹きすさぶ日本平での夜景撮影、お疲れさまでした。
雲の切れ間に富士山が写っていますね。
素晴らしい(*^^)v
私もいつかは夜景撮影にチャレンジしてみたいと思っていますが、空気が澄んでいる冬季が向いているとは知りつつも、この寒さですからねぇ。
道具は用意出来ても“気合”が伴いません^^;
ちなみに、三脚に据えた状態でのピント合わせなら、ライブビューに切り替えて適度に拡大し、マニュアルフォーカスで合わせればよろしいのではないですかね?
書込番号:17172836
5点
おはようございます。
Paris7000さん
>絞りを少し絞り気味にしていますが、これは意図的?
実はどこぞのフォトカレンダーに似たような夜景の写真の撮影データをまねしてみたんです・・・。
しかし、冷静に考えてみると使ってるレンズが違うのだから一緒にしても無意味だということが
指摘されて気づきましたw
>島にぃさん
現地はとても寒かったのですが年配の方が数名ほど手馴れた手つきで撮影してました。
自分は最初に入っていたので間に挟まれ小さくなってました( ̄ー ̄;
>ちなみに、三脚に据えた状態でのピント合わせなら、ライブビューに切り替えて適度に拡大し、マニュアルフォーカスで合わせればよろしいのではないですかね?
次回活用させていただきます!
書込番号:17173127
1点
>ちなみに、三脚に据えた状態でのピント合わせなら、ライブビューに切り替えて適度に拡大し、マニュアルフォーカスで合わせればよろしいのではないですかね?
この際、点光源を基準にすれば、ピント合わせが楽です。
拡大した明るい点光源が 一番小さくなるポイントですね。
書込番号:17173173
2点
buddylee1976さん はじめまして。(^_^)
はじめてとは思えない 夜景撮りですね。 私の初挑戦の時は散々でしたよ・・・。
D7100で夜景撮影していますが、ライブビューでMFで撮影しています。
目的の場所にFPをあてて、点光源が一番小さくなるようにMFしています。
あと、私はレリーズケーブルではなく リモコンML-L3でミラーアップして撮影しています。
がんばってください!
書込番号:17173217
4点
デジタルなんだからF値(露出)を替えたり、ピント位置を替えたりしながら何枚も撮った方がいいですよ。
最初は誰でも上手くいきません。失敗して反省しての繰り返しです^^
書込番号:17173232
2点
おはようございます♪
既に皆さんのアドバイスにあるのと同じ・・・繰り返しになりますが。。。
1)ピント
ピントは、手前の街明かりの辺りに来ているように見えます。
少なくとも、被写界深度内にはあると思われます。
2)絞り
手前の街明かりと海面にフォーカスするのであれば十分だと思います。
点光源の光芒をシッカリ作りたければ、もうチョイ絞った方が良いかな?(F11位)
3)露光時間
コレがチョイと長すぎかもしれません??
多分、雲の表情や「富士山」の姿をある程度出したかったのだと思いますけど・・・
もう少し、空に締まりのある露出の方が良かったかも??
雲の表情や、富士の姿にフォーカスするなら・・・
いわゆる「トワイライトタイム(ブルーアワー)」の時間帯に合わせて撮影すると良かったかもしれません?
※ブルーアワーにはチョット遅かったですかね??(^^;;;
※チャンスは15分ほどしかないので・・・早い時間から待ち伏せする必要が有ります。
4)ブレ
コレが一番解像感が無い原因かも??(^^;;;
長秒露出ってのも有りますけど・・・ベルボン435ではいささか貧弱かも??
煙の傾き具合からして・・・結構「風」があったのでは??
ミラーアップしたり、ストーンバッグで三脚を安定させたりして・・・かなりストイックにブレを排除した方が良いと思います(チョット「気合い」が足りなかったか??(笑))。。。
それと・・・レンズの「VR」はOFFにしてますね??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17173266
3点
夜景初挑戦なら、良く撮れていると思います。たくさん撮影してコツをつかんでください。
書込番号:17173346
1点
リンクーさん、こんにちわ。
夜景いいですね。
書込番号:17174161
1点
はじめまして。こんばんは。
凄く綺麗な写真ですね。特に二枚目が気に入りました。まるで映画のPVに出て来るような雰囲気。どこかの惑星の写真みたい。
このような雰囲気の写真が撮りたいです。
書込番号:17174874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kyonkさんこんばんは。
はい。今後もめげずにチャレンジしたいです。
別板にアップされていた競馬の写真みました。素敵でした。
書込番号:17174891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、buddylee1976さん
寒い中、ご苦労様でした。風がそれなりに吹いていたと思いますので、微少ブレを起こしている
かもしれませんね。また、レンズ性能の関係もあり、周辺は光点が流れてしまい、更にボケている
ように見えていると思います。
風対策は、三脚に重り(石を入れたコンビニ袋等)をぶら下げるとか、自分の体を風よけに使うとか
工夫してみてください。
又、遠景は空気が存在感を主張し、水蒸気や揺らぎで、なかなかシャキッとした写真は、難しい
と思います。空気の澄んだコンディションで再挑戦してみましょう。
明るさ、絞りは個人の好みで良いと思いますが、自分の場合は、暗めでコントラストはきつめに
しています。絞りは光源の光芒を見せたいのなら、F8〜16位まで絞ります。
絞れば周辺の流れも改善すると思います。(絞りすぎは、解像感が落ちますので、程々に)
最近はあまり夜景撮影はしてませんので、ちょっと古く機種違いですが、サンプルをUPします。
それなりに調整していますが、等倍で見るとD7100の半分の画素数ですので、解像感はイマイチかな
と思いますが、ご参考に。
書込番号:17175018
1点
♯4001さんこんばんは。
助言ありがとうございます
三脚の工夫をもう少し考えてみます。
富士山は確かに強調したかったのですがなんかイマイチの出来になってしまいました(^_^;)
書込番号:17175726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
[17174874]の投稿はリンクーさんへの返信です。
失礼しました。
書込番号:17176124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Red Maxさんこんばんは。
絞りの設定についてもう少し勉強してみます。
三脚はもう少しグレードの高い奴にすれば良かったかなぁ〜とも思っています。三脚なら高いやつ買っとけばそうそう買い換える必要もなさそうですし(^_^;)
参考写真ありがとうございました。
どれも素敵ですが四枚目の水面に写るシルエットが印象的。壁紙にします。
書込番号:17176154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
を変えてみました。
ファインダー覗くときにいつも液晶モニターに鼻が当たり(団子っ鼻ですが)
汚れるのもあったので。
見た目もちょっと変えてみたいというのもありましたが。(笑)
眉をゴムの上部に当てる位の位置だと団子っ鼻なら液晶モニターに
当たらないのでいい感じです。(意識してないと着いちゃいますが)
倍率変更などないただのレンズですが。
見た目の変化だけで機能的なものは何ら変わりはないですけど。
7点
こんばんは(^^)
わたしはD3200なのですが、出来ないと思ってました^^;
DK22はD3200も対応ですから是非真似したいのですが、DK19は付かないでしょうか?
視度変更レンズも使いまわせないかなと…
書込番号:17157268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃんですとさんこんばんは。
ネットで見てやられてる方がいらっしゃったのでその方の情報を
参考に今回装着しました。
調べると、DK19はDK22よりもおそらく径が大きいように思います。
DK-17Mとの組み合わせで使い物みたいで、調べたんですが、DK17Mを
DK22に付けるのはDK22の径が小さいため装着ができないみたいなので。
となるとやはり装着は無理ではないかと。
確実な答えではないので参考にはしないで下さい。
書込番号:17157356
1点
ご解答ありがとうございます(^^)
では、わたしも同じ物を早速かき集めたいと思います。
書込番号:17157425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鬼気合さん、こんばんは。
アイピース変えると、ふいんきもかわりますね。自分は目が悪いのでDK-22とマグにファイアーを注文しました。
書込番号:17157440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます^ ^
気合い入りそうなアイピースいいっすね♪
>ファインダー覗くときにいつも液晶モニターに鼻が当たり(団子っ鼻ですが)
>汚れるのもあったので。
私も鼻が当たります(&利き目が左)ので、
顔を斜めにあてています。
野球で例えると
右打席に 立って投手にレンズを向けるようにして
左目で覗いて撮りますと
カメラ背面に対し鼻が斜めにあたるので、
鼻が当たって目がファインダーから離れることも少なくなると思います^ ^
書込番号:17157768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃんですとさん
おはようございます。
お力になれずすみません。
ただ、脱着はDK-22は耐久性に欠ける?記述も見てるので
あまり脱着すると破損の恐れがあるみたいです。
まあ安いので(ヨドバシで150円ほど)という感じですが。
最初の投稿の左右のものはアマゾンで購入しましたが、DK-22はアマゾンですと
高いのでヨドバシで購入しました。
チュードルっ子さん
おはようございます。
私は体ボロボロですが(特に膝が)目だけはいいもので。(笑)
Ramone2さん
おはようございます。
斜めに当てるのはいいですね。
夢中になってると(特にサーキットでの撮影時)忘れそうですが
普段から意識してるとよさそうですね。
有難う御座います。
書込番号:17157979
1点
始めまして、鬼気合さん
私も愛用しています。D100.D7000に装着してます。
注意しないと、バッグから出し入れでとれてしまうことがよくあります。
粗忽者ゆえ既に三回補充しています。
どなたかなくさない方法あったら教えてください。
書込番号:17158049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にゃんですとさん
もう注文されたみたいなので余談ですが、サイズの違いに関してですが
APS-Cとフルサイズの違いがあるので径の大きさが違うのでは?と思います。
詳しい方がいたら書き込みあると有難いですが。
書込番号:17158057
0点
棲みなすものは心なりけりさん
こんにちは。
分かります。
私も1回なくしたことがありますので。(笑)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11714762611.html
六義園のライトアップに行ったときに何かおとした感じはあったのですが
暗くて分からず帰ってきて見たらなくなってた事に気付きました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11712866042.html
ドンケのカメラバックに入れていったんですが、フルに詰め込んで行ったので
カメラ本体を自宅で入れるときに外れかけていたのかも知れません。
レンズ外してもきつきつでしたので。
写真はその時のものではないですが画面左のD7100の感じに収納していて出し入れは
結構きつきつでしたので。
今度はもっと引っかかりやすくなりますので注意はしようと思ってます。
書込番号:17158165
1点
>APS-Cとフルサイズの違いがあるので径の大きさが違うのでは?と思います。
APS-Cは、「DK-3」で、フルサイズは、「DK-19」だと思います。
確信はないのですが(笑)…少なくとも自分のカメラは、そのようになってます(*^^)v
ご参考までに、写真を添付します。
D800、Dfは、DK-19装着、D7100(写真中央)は、DK-3が装着されています。
書込番号:17158166
1点
あなたと夜と音楽とさん
こんにちは。
フォロー有難う御座います。
>APS-Cは、「DK-3」で、フルサイズは、「DK-19」だと思います。
>確信はないのですが(笑)…少なくとも自分のカメラは、そのようになってます(*^^)v
やはりそうなんですね。
画像まで有難う御座います。
参考になります。
書込番号:17158179
1点
色々ありがとうございます(^^)
まだ発注はしてないです、昨日からインフルエンザで熱が上下しるもので^^;
解熱されたらボーッと見て気になった物をまとめ買いします…
書込番号:17158270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も使っています。
D40には拡大アイピースとセットで付けてますけど、四方ほとんどがケラレますのであんまりお薦めはできません。
写真にある商品の中で、FAアイピースって単なる接眼目当て止めみたいなのに、一番高価なのがちょっと不満です。w
私もよく無くすので、2〜3セット余計に購入しています。
本当は丸型より下部を少しカットした形が液晶に干渉しないのでベストなんですが、ニコンは作ってくれないでしょうね。
書込番号:17159440
0点
デュース・タイムさん
こんばんは。
拡大も考えたんですがちょっと高いかなという感じで諦めました(笑)
形状は昔からの消耗部品?なので形状は変わることはないでしょうね。
あるサイトで書いてましたが、3,40年前のパーツが供用部品として
いまだに残ってるのはニコンの素晴らしいところと書いてましたが
古いカメラ持ってる方なんかは有難いですね。
逆を言えばそのころから進化してないというのもありますが。
でも個人的には前者の意味合いのほうが好きですね。
書込番号:17159745
0点
チョッと気になったのでレスします。
ファインダーを覗く時って、顔を正面に向けて覗いているのでしようか?
私は、カメラの保持を安定させるために顔を傾け頬をボディに当てながら撮っています。
師匠にはそのように指導されましたが…
どうなんでしょうか…
書込番号:17159866
0点
okioma さん
こんばんは。
普通に正面からファインダー覗いてましたね。
そういう固定の仕方もあるんですね。
勉強になります。
書込番号:17160325
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100 18-105モデルをヤマダ電機にて
124800円、ポイント18%(22,464P)
で購入しました。
7Dに代わって本格的に活躍してくれる
1台になりそうです。
11点
ご購入おめでとうございます(*^▽^*)ノ
レンズ込で実質10万ちょっとですね
ポイントで色々アクセサリーも買えそう
いい作品あったら、アップしてください〜
書込番号:17149409
2点
ご購入おめでとうございます
自分も先週 D7000から買い替えで
購入しました。
しかし まだ撮影してません。
お互い 頑張って撮影に励みましょう
書込番号:17150767
1点
ご購入おめでとうございます。約3年前にD7000のボディをそのくらいの価格で購入しました。
書込番号:17151683
1点
Paris7000さん
有難うございます。
昨年は全く撮影機会が無かったので
精進したいと思います。
sutoroboさん
有難うございます。
私も撮影は早くても今月末になりそうなので
しばらくは家で操作方法を研究します。
じじかめさん
有難うございます。
しかしニコンは製品の回転が速いですね(;^ω^)
そうですね。価格対抗なのでポイントを有効活用
出来そうです。
書込番号:17151946
0点
キットの18-105mmは、数年前のレンズにしては解像度高いレンズです。
ボディ共々使い倒してください〜
2本目のレンズにはDX35mm f1.8をぜひ〜
お値段お安く、描写力抜群です (レビュー書いてます↓)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:17152506
3点
Paris7000さん、有難うございます。
早速購入しました(笑)
ポイントもネット価格とほぼ同価格だと
有り難いですね。
書込番号:17153097
1点
ご購入おめでとうございます!いい買い物されましたね。私もD7100にDX18-105mm常用で使用しています。結構いい写りすると思うので、ガンガン使い込まれて下さい(^-^)
添付画像はDX18-105mmで撮影してます。
書込番号:17155372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 早速購入しました(笑)
はやっ!!!━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
書込番号:17157497
0点
ぜひ、18-105mmと35mm、いろいろ比べてみてください〜
どっちがいいとかはないですが、それぞれの特徴を生かした写真をね!
作例撮れたら、ぜひアップください(^^)
書込番号:17159812
0点
Paris7000さん
そうですね。取りあえず被写体決めから
入ります。撮りたいと動かされるものが
見当たらないので、練習ついでに被写体
決めて。
書込番号:17159840
1点
プロトブルーさん、有難うございます。
ある意味万能的な使い方が出来るかなと
思っていますので、色々撮影してご指摘
頂けたらと思います。
書込番号:17159849
1点
交渉頑張ってきてくださ〜い
納得いかなければ、他で購入でもよいと思いますよ〜
(いよいよ消費税UP前の駆け込み需要をにらみ、強気の価格にしてきたかな?)
書込番号:17103893
3点
コメントありがとうございます。頑張ります!キタムラのWebが88,000円ほどでヨドバシの近隣店舗のキタムラだと94,500円ほど。これを武器に行ってきます。
ダメだったらキタムラでポチろうかな( ̄▽ ̄)
書込番号:17103922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
先日、あまりの安さでポチッとしました、このカメラの性能や作りにしては現在の価格は安いと思います。
買ってみて取説を見て更に驚きました、ユーザーの好みで設定がこと細やかに出来ます。
約400ぺージ近い取説へ丁寧に記載されています。
ライブビューの使いやすさや、動画までもとても良くなってると思います。
9万以内なら買いだと思います。
書込番号:17103972
1点
がんばって〜 相手に負けるな!!
良い買い物が出来ますように。
書込番号:17104096
2点
>キタムラのWebが88,000円ほどでヨドバシの近隣店舗のキタムラだと94,500円ほど。
キタムラで買うときは店頭受け取りにしましょう。
店頭の値段が高すぎるという抗議の意味を込めて(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ←小市民の抵抗^^;
横道、失礼しましたm(__)m
書込番号:17104106
4点
無事買い物を終える事ができました。結果は以前の価格で対応して頂き、実質88,000円程で買う事が出来ました。同時にシグマの10-20f4-5.6を買いこれで、インドの風景を撮る準備が出来ました。
ヨドバシは交渉にほぼ応じずかつ小物類のサービスもありませんがポイントを駆使して結果良い買い物が出来ました。
書込番号:17104155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日キタムラのネットショップを見たら88000円が105000円くらいにあがってました…
書込番号:17107882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり消費税増税に振り回されない買い物をしましょう。
¥88,000だったものが 計算上は 増税では単純に¥2,514アップするだけなのに、
増税前の駆け込み需要を当て込んで?、
一気に増税分の4〜5倍もの価格つり上げで、
暴利を貪ろうとするかの商法に弄ばれないようにしたいもの。
メーカー、流通とも
増税後の反動売上減には 何らかの対応策を講じるのは当然予想されます。
落ち着いて検討しましょう。
書込番号:17108056
3点
> シグマの10-20f4-5.6を買い
インドに行く前に、お近くで結構ですので、風景画など作例アップしていただけないでしょうか?〜(^^)
書込番号:17115618
0点
こんにちは。数枚試し撮りがありますのでアップしますね!夜になりますが、お待ち下さい。
書込番号:17116169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日D7100を使って初めてサーキットでの撮影をしてきました。
うまくいかずなかなか上達しませんが。(汗)
D5100では何回か撮影してたんですが。
レンズはタムロンSP 70-300mmです。
ピントが合ってないですが。
2点
Afcで、ピントは自動で合わせ続けてくれません?結構d7100でもピント外れるものなんですかね?
書込番号:17114997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
AF-Cで撮影してた気がするのですがちょこちょこいじってたので
今見たらAF-Aになっていました。
また行く機会があるので再度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:17115022
0点
こんにちは
3枚目、スピード感も有って良い感じですね〜
露出補正が-5となっていますが、合っていますでしょうか?
今年も楽しく撮っていきたいと思っています。 (^^)v
書込番号:17115055
1点
追伸です。
今ViewNX 2で確認したらAF-Cになってました。
前の記事の4枚目の写真の詳細です。
ga-sa-reさん
こんにちは。
露出補正はあえて-5にしました。
書込番号:17115080
1点
そのレンズじゃそんなものですよ
タムロンのレンズを使うなら数撃たないと当たりません
特にA005はテレ端付近のAF精度がひどいので
書込番号:17115128
2点
さんぼー3939さん
こんにちは。
腕ももちろんありますが、やはり早い動体撮るのであれば
それなりのレンズは必要ということなんですね。
それをカバーできるくらいの腕を磨きたいところです。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:17115147
1点
> 露出補正はあえて-5にしました。
露出補正-5ってかなり特殊な設定ですね。
よく見ると露出モードはマニュアルですよね。
ISOオートなら話は変わるかも知れませんが、
マニュアル露出なら露出補正の値は撮影時の露出には影響を与えないと思います。
どのような考えで露出補正を設定したのでしょうか。
書込番号:17115240
2点
うどさんさん
設定がいまいちよくわかってない素人なので撮影時に
かなり白とびしたのでとりあえずいじってみたという感じです。
特に考えがあってというわけではありません。(汗)
特に意味はないので。
勉強不足なもので。
書込番号:17115256
0点
全然下手じゃ無いじゃないですか?(笑)
特に3枚目の画像良いですね。私はこの写真好きですよ。
私もサーキットでの撮影好きですけど、全然上手くならないです。(笑)
別のメーカのカメラですけど、写真貼って置きますので見て下さい。
上手く撮れるようにお互い努力しましょう…(笑)
書込番号:17115293
2点
赤柴むさしさん
こんにちは。
凄い写真ですね。
お恥ずかしいです。(笑)
カメラもレンズも凄いですね。
憧れます。
お互い頑張りましょう。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:17115314
2点
> 設定がいまいちよくわかってない素人なので撮影時に
かなり白とびしたのでとりあえずいじってみたという感じです。
そういうことですか。
露出補正は絞り優先オートやシャッター優先オートなど、
露出を決定するパラメータにオートの要素がある場合に有効になるパラメータです。
マニュアル露出では自分で設定したシャッタースピード、絞り値、ISO感度で露出が決まってしまいますので
機械側で自動で補正すべき対象要素が無いので反映しようが無いというわけです。
撮影がんばって下さい。
書込番号:17115409
3点
よく撮れていると思いますよ。
AFエリアはオートですか、それともダイナミック9点とか21点?
もしオートにしているのであればダイナミック9点とかにした方が良いかと。
で、AFモードはAF-Cですね。
シャッタースピードに関してはもう少し上げてもよいかと思いますが。
なによりも気になるのが白トビですね。
スポット測光になっているようですから、
動きものであると、ターゲットからずれると適正露出になるのは難しいかと
マルチパターン測光にして少しだけ露出補正を調整した方がもっとよい画になると思います。
いくらなんでも-5になる補正は特殊な場合だけかと。
失敗を重ねて、原因を見つけ出すのも勉強になるかと。
頑張って下さい。
ご参考までに、
書込番号:17115446
2点
いやいやどうして、結構よく撮れていますよ〜
サーキットの臨場感が伝わってきます。
ある程度中心に被写体を持ってくるのでAF-Cで9点か21点で撮るのがよいでしょうね。
書込番号:17115566
2点
うどさんさん
度々有難う御座います。
確かに露出いじっても変化がなかったのはそういうことなんですね。
勉強になります。
取り説やらみてきちんと勉強すればいいのですが、感覚で
いじって撮影する人間なもので。(笑)
有難う御座います。
okiomaさん
こんにちは。
AFエリアはオートになってました。
やはり絞ったほうが狙いやすいということなんですね。
勉強になります。
次回に生かしたいと思います。
添付画像が一応のデータです。
有難う御座います。
Paris7000さん
こんにちは。
D5100のときは基本オートで撮影してたのでいろいろ試行錯誤しながら
の撮影でなかなか上手く撮れなくて。(汗)
2回の走行だったんですがこの時期は走行時間が短いので1回目は静止画
2回目は動画という感じで撮影してたので。
次回は9点か21点で試してみたいと思います。
有難う御座います。
皆さんに質問なのですが、流し撮りのとき、手ぶれ補正はOFFにするといいと
あったのですがやはり違うものでしょうか?
そのこと忘れてて今回はONにしていたので。(それだけの問題ではないのですが今回は)
また手持ちと一脚では写真の安定性もだいぶ変わりますでしょうか?
1脚は持ってないので今まで手持ちでの撮影しか経験がないのですが。
3脚はベルボンのCarmagne E5400を持ってますが。(笑)
書込番号:17115707
1点
拡大表示ではピントの怪しいものもありますが、流し撮りですしこんなものではないでしょうか。
書込番号:17115745
2点
じじかめ さん
こんにちは。
もう少しピントが合えばと思うのですが次回は皆さんに教えて頂いたことを
実践してもう少しましな写真撮れるよう頑張ります。
有難う御座います。
書込番号:17115832
1点
A005を持っています。
手持ちでの流し撮りならONでもOFFでも良いかと、
というより私には、違いがよくわかりません。
純正だと流し撮りか否かを判断して流しモードになるようですが
これもよくわかりません。
また、シグマには流しモードもありますがこれも…
書込番号:17115875
2点
こんにちは
シャッタースピードが中途半端だと思いました。
流すのなら1/100より遅く、止めるのなら1/500より速くしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:17116168
4点
okiomaさん
こんばんは。
再び有難う御座います。
とりあえず次回忘れてなかったら実践してみたいと思います。
どの程度の違いがあるかという感じですね確かに。(笑)
kyonkiさん
こんばんは。
確かに中途半端なスピードみたいですね。
いつもこのくらいで撮影してたものであまりスピードは考えて
ませんでした。
次回参考にさせて頂きたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:17116723
1点
鬼気合さん、こんばんは。
一枚目と三枚目、よく撮れてると思いますよ。
そのレンズだと、なおさらだと思います。
最初から流すつもりで撮っておられるのなら、もう少しSS遅いほうが良いと思います。
1/100から1/60以下がいいのではないでしょうか?
「習うより慣れよ!」で、使い倒して、いい写真を撮ってくださいね!
慣れてきたら、SS落として行けばよいと思います。
D7100、ほとんど流しを撮ってませんので、機種違いで車ですが・・・
書込番号:17117080
3点
コードネーム仙人さん
こんばんは。
写真スピード感がよく出ててきれいに撮れていますね
こんな感じで撮影できれば最高なんですが。
ssはもう少しおとして今度は挑んでみたいと思います。
私も1と3が比較的まともかなと。(笑)
3は後ろが切れてるのでそこだけが残念なんですが。
テレ端で撮影したので(3番)被写体を捉え切れなかつたので切れてしまいました。
今回は時期が時期(1月2月は走行時間がやや短い)なので撮影できる時間も
やや短く、2本目はビデオ撮影してたもので。(いいわけですが(笑))
撮影はいつも流し撮りしてます。
ホイールが止まってる写真ですとやはりスピード感を感じませんので
下手ながらそこだけはこだわりがあります。
みなさん的確なコメント頂けるので毎回勉強になります。
有難う御座います。
書込番号:17117187
1点
鬼気合さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
最近は新幹線をメインに撮っておりますが、動体ものには流し撮りが良いですね。
ただ、止めて撮る場合も多々ありまして、その時には思い切り止めて撮ってます。
とにかく、数撮って行く中で、ケースバイケース、自分好みの写真を目指していかれたら良いかと思います。
私も修行中ですが、たまに思うようなのが撮れた時の快感が忘れられません。
書込番号:17117262
0点
コードネーム仙人さん
こちらこそ丁寧なお返事有難う御座います。
確かに数こなして慣れるしかないですね。
撮影した友人は喜んでくれたのでそこが救いです。(笑)
鉄道は小学生の時(30年チョイ前ですが)親父のキヤノンの名前忘れましたが
カメラ借りて東京駅に撮影に行った記憶があります。
もちろん設定など良く分かっておらず、しかも銀塩カメラなので現像するまでドキドキ
でしたけど。
その当時本気でニコンF3を購入したいと考えてましたが。(笑)
それ以降写真から離れて、20年ほど前にキヤノンのEOSの銀塩買いましたが
あまり使わず、9年ほど前にデジカメ購入してたまに撮影程度でした。
そこから4台ほどデジカメ買い一昨年5月D5100でデジイチデビュー、昨年7月
D7100という感じです。
友人がもうだいぶ連絡取ってませんが、西武線で特急の運転士してます。
現在は分かりませんが。
笑神様は突然にの鉄道BIG4とかタモリ倶楽部の電車特集なんかは面白くて
良く見てます。
書込番号:17117326
0点
こんばんは、鬼気合さん
流し撮りをするのなら、シャッタースピード優先『Sモード』が良いと思いますよ。
シャッタースピードを決めたら、あとは適正値をカメラが決めてくれますので、露出の程度は自分の好みで
調整してやれば良いと思います。大体±1.0以内の調整値になると思います。
いきなり露出マニュアルは難し過ぎると思います。
まぁ、そこはデジタルなので、トライ&エラーでシャッタースピードと絞りの最適値は出せますが、シャッター
チャンスを逃してしまいます。
1/100辺りから慣らしはじめ、徐々に下げて行けば歩留まりも良いと思います。
シャッタースピードの最適値は、対象の向き、スピードの乗り、自分の好みで変わりますので、いろいろ
試してみてください。機種違いですが、サンプルをUPしておきます。
低速シャッターになると、絞り値が大きくなりますので、天気の良い日はNDフィルターが、
必要になるケースもあります。この辺は徐々に揃えて行けば、宜しいかと思います。
書込番号:17117342
3点
RED MAX さん
こんばんは。
なるほどSモードという手もありますね。
まずはそこから慣れていくのもいいかもですね。
それも視野に次回試してみたいと思います。
しかしずばらしい写真ですね。
こんな写真撮れたらたまらないです。
これ位撮れたら友人も感激モノです。
有難う御座います。
書込番号:17117591
0点
鬼気合さん
私もモータースポーツの撮影を楽しんでおり、2輪・4輪を問わず国内の場を転々としております ^^
場内のポイントをテクテクと歩き金網等の障害のある中での撮影は大変ですよね。
そんな中で撮れたお気に入りの一枚は格別だったりします。
私なりに気付いた点をアドバイスさせて頂きます。
間違ってなければ筑波サーキット・第一ヘアピンでしょうか?
昨日の関東圏は比較的雲が多かったかと思われます。
・シャッター速度 1/180秒
・絞り F5.6
・ISO 200
曇り天候とは言えマニュアルでこの設定でしたらお書きの通り白飛びしてしまいます。
NDフィルターを用意するなり、ISO 100での撮影でも良かったですね。
それとシャッタースピードはもう少し上げた方が良いです。
安易に下げる事を書かれてる方は撮った事がないのでしょう。
2輪の走行は4輪と違い、コーナーで『車体を倒し起こす動作』があり直立不動で走っている訳ではありません。
その様なポイントでスローSSに設定してしまうと『車体を倒し起こす動作』による被写体ブレを量産してしまいます。
S字に至っては右(左)→左(右)と動きも激しく、
ライダーのフォームによっては腰を一瞬上げて御尻がズリ落ちる位までに倒しこみますし ^^;
直線ではフォームが安定してるのでこの限りではありませんが、コーナーでの撮影は4輪以上にシビアです。
私が全日本ロードレース・MotoGpを撮影する際は SS 1/200 を基準にしております。
先ずその設定で撮影し、コーナー・直線の各ポイント毎に速めたり遅くしたりの調整をしてます。
鬼気合さんは更にもう少し速いSSの設定にて、先ずはフレームから外さずにしっかり追従する事が先決かと思われます。
4輪では背景の流れが緩くても、コーナーであれば2輪独特のライディングフォームによって止まってても格好良く見えますよ。
御友人・ライダー仲間かと思われますが喜んでもらえると良いですね ^^
折角ですので・・・
他メーカーではありますが2輪の画像をペタペタと。
書込番号:17117663
6点
elpeoさん
こんばんは。
凄い写真ですね。
機材も凄いですし。
次元が違いすぎますね。(笑)
こんな写真撮れたら友人(元同僚でライダー)に有料で売りますよ。(笑)
書かれてる通りヘアピンです。
あそこが一番撮影しやすく好きな場所なので。
確かに金網が邪魔になりますね。
金網四角く切ってある穴でよく撮影してます。(笑)
ポイント移動できればいいのですが、自身2011年7月終り自損の転倒事故で
膝の前十字靱帯断裂して再建、感染症、再建靱帯除去、10ヶ月後再々建で間もなく
症状固定ですが、階段の昇降など痛くて障害が残ってるので1度ポイント決めると
あまり移動できないもので。
NDフィルターは購入を考えたことがあるのですが持っていたほうが何かと
よさそうですね。
カメラもキヤノンのMarkVでレンズが凄いですね。
確かに被写体の追従を練習したほうがいいですね。
テレ端でできるだけ大きくライダーを撮影したいのですがそうすると
被写体を見失ってしまうのでその辺が課題ではあったので。
やはりいっぱい撮影して練習あるのみですね。
有難う御座います。
書込番号:17117833
0点
elpeoさん、こんばんは
鬼気合さんはD7100で300mmのレンズ(フルサイズ換算450mm)でSS=1/180
elpeoさんは5DMarkVで400mmX2(800mm)で、SS=1/200推奨(サンプルは1/100)
単純に流し撮りの流れの量が、焦点距離に比例すると仮定すると、鬼気合さんの例は
800mm相当ではSS=1/320相当かなと思いますが、それでも下げ過ぎなのでしょうか?
(理屈が違っていたら、ご指摘ください。)
また、鬼気合さんの挙げられたサンプルのコーナーでは、そんなにライディングフォーム
も変化していない様なのですが、そんなに激しく動くものなのでしょうか?
elpeoさんに反論するつもりでは有りませんが、技術的に確認したくご指導いただければ、
と思います。
書込番号:17117970
1点
スレ主さま
私も三枚目の写真、良いと思いますよ。
初めてにしては凄く頑張ったんじゃないでしょうか?
因みに私はD7000ですがダイナミック9点で撮ってます。
あっ、バイクはNSR250ですね。バイクもナイスです。
書込番号:17118653
0点
HTTP404さん
こんにちは。
有難う御座います。
このカメラでの撮影は初めてですが、D5100で同じレンズでは数回過去に撮影は
しています。
9点に絞ってのほうがAFも追従しやすくピントも合いそうですね。
次回実践してみます。
バイクはVFR400Rです。(年式は不明ですが)
書込番号:17119450
0点
カメラとはちょっと違う話ですが、動画はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=iTEHF_qUyoA&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&feature=c4-overview
宜しければ是非。
書込番号:17121701
0点
鬼気合さん
こんばんわ。
三枚目は、なかなか良く撮れていると思いますよ〜
技術的な事は、他の方がレスされているので細かい事を書きませんが
ど〜してもAFの追従が悪いようでしたら置きピンもチャレンジしてみてはいかがですか?
いろいろな方の作例を観るのも良いと思います。
鈴鹿のヘアピンですが、参考にでもなれば・・・
書込番号:17121759
2点
Panyakoさん
こんばんは。
これもまた素晴らしい写真ですね。
もっといいレンズがほしいですがサーキットも年数回だけですし
そこまでレンズにお金掛けられないのであとは皆さんのアドバイスを参考に
もう少しジャスピン狙いで行きたいと思います。
置きピンも考えたんですが今度チャレンジしてみたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:17121938
0点
鬼気合さん
最近私も撮影していないのですが、タムロンの70−300oは遊びで撮るのにはとても便利ですが、恐らく慣れてくると望遠端の写りの不満が出てくるかもしれません。
この写りだけは気合だけではどうしようもないですので(1枚目、3枚目はそれでもいい写りだと思います)、レンズのグレードアップも必要が迫ってきた場合は考えられてみればいいかもしれませんね。
また、蛇足ですが、私が使うSSは、
・流すなら1/125以下
・歩留まり重視なら1/500前後
としております。
ご参考までに。
書込番号:17124496
2点
Dragosteaさん
こんばんは。
腕は勿論なんですがやはりレンズの限界もあるみたいですね。
頻繁にサーキットに撮影しに行くわけではないのでこれ以上の
レンズは厳しいかなと。(笑)
しかし臨場感があるいい写真ですね。
皆さん機材もいいものおもちで本格的に撮られてるんですね。
羨ましい限りです。
有難う御座います。
書込番号:17124672
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
初の一眼レフに戸惑いながらも撮影に行ってまいりました。!(^^)!
カメラマンの多さにチョイとビビりながらも自分の世界に入り込もうと
必死になりすぎて挙動不審に(^_^;)
皆さんのような素晴らしい画ではありませんが、頑張ります!
21点
僕もユーザーですが、D7100イイっすよね!
撮るのが楽しくなるカメラだと思います。
スレ主様も撮ってて楽しかった~という様 子が目に浮かびます。
これからもどんどん撮って楽しみましょう!!
書込番号:17095060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
四枚目 いいですね〜
ガンガン撮っていきましょう。
書込番号:17095151
3点
TAKtak3さん
シャッター音しびれます(他の機種は知らないですけど^_^;)
自分に合った設定探すのが大変ですが、イジりがいがありそうです。
出かけたくてウズウズしてる毎日です。
ロン太郎さん
ありがとうございます!カメラを持つようになって色んなものを
よく見るようになりました。不思議です。
視点を変えてたくさん撮りたいですね。
書込番号:17095236
0点
和牛しゃぶしゃぶ さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
キットレンズの所に書き込まれているので、最初スマホで見た時には凄い表現力だと思いましたが、キットレンズで無いレンズで撮られた事が解り納得しました。
鳥撮りに嵌るともっともっとと大きなレンズ沼が待ち受けていますし、望遠の世界こそ大きく重く高価なものほど写りが良いと言う世界なので注意された方が良いと思います。
書込番号:17095506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自然豊かなところですね。
気になった点が。。。2枚目の上端中央部に撮像面のごみと
思われるものがあります。
書込番号:17095579
0点
4枚目の鴨の写真、良いですね。
見ていて楽しい気持ちになります。
良い写真見せて下さいましてありがとうございました。
書込番号:17095590
1点
寒さに気をつけて、撮影をお楽しみください。
書込番号:17095952
0点
写歴40年さんおはとうございます。
書き込み場違いすみません_(._.)_
家庭崩壊しない程度にレンズも揃えてみようと思います。
ご忠告感謝です。
あっ熊が来りて鰾を拭くさん
ご指摘ありがとうございます。
後でチェックしてみます。レンズですかね?
赤紫むさしさん
恐縮いたします。よほどカメラの性能がいいんでしょうね。
買ってよかったです(^^)
書込番号:17095978
1点
和牛しゃぶしゃぶさん
3番目のswanも良いですね〜左側のカモが無ければもっとよかったかも(^^)
10mmや300mmの焦点距離とのこと、よろしければご使用しているレンズの種明かししていただけますか??
書込番号:17096210
1点
和牛しゃぶしゃぶさん、こんにちは。
D7100良いですよね。自分も昨年末にD3100→D7100にUPグレード。
まだまだ機能が多くて使いこなせていないのが現状ですが。
自分も1枚UPします。へたっぴですが。
D7100+タムロン70-200mmf2.8(009)で1.3クロップからさらにトリミング。
近所の神社で撮影しました。
百舌鳥(モズ)です。
書込番号:17096478
0点
じじかめさん
ホント寒いですね〜この時も甘く見てました。日が傾きだすと
途端に冷えます。明朝早くフル装備で行ってきます!(起きれたら・・・)
Paris7000さん
被写体に夢中で周りがよく見えてません^_^;
✂でなんとかなるまでに収めたいです。
レンズはシグマ10-20mm F4-5.6EX DCとタムロンA005です。
形からはいってしまう悪い癖です。
チュードルっ子さん
ズームのF2.8憧れです(>_<)とにかく手持ちのレンズで修業あるのみです!
書込番号:17096902
0点
和牛しゃぶしゃぶさん こんばんは
カルガモのカットいいですね
私が行くフィールドのカルガモは、警戒心が強いので中々いいカットでは撮影させてくれません
野鳥は撮る楽しみはもちろんですが、それと同じ位探すことも楽しいです
航空写真を見ながら鳥になった気分で探したりしています
ピンが甘くてもブレていてもその場所で、その瞬間シャッターを押していることが大切なんじゃないかと思っています
書込番号:17098382
2点
woodybirdさん
こんばんわ 決定的瞬間4枚素晴らしいです!それぞれ表情があって
吹き出しコメント入れたいですね(笑)
自分も飛び物撮れるようにひたすら精進します。
書込番号:17098482
1点
ブローニングさんこんばんわ
ギャオスくんは元気ですか(^^)素晴らしい画をありがとうございます。
羽毛の質感とか構図などなど勉強になります!
書込番号:17101492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































