D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 175 | 53 | 2013年9月2日 18:28 | |
| 21 | 12 | 2013年8月30日 21:29 | |
| 40 | 12 | 2013年8月25日 22:07 | |
| 25 | 13 | 2013年8月20日 07:20 | |
| 42 | 15 | 2013年8月18日 04:59 | |
| 236 | 37 | 2013年8月15日 03:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D7100を購入し一ヶ月が経ちました(^^)
DX資産は整理した後でしたので購入にはかなり躊躇した機種ではありますが、
その心配は一枚目を撮った瞬間に消え去り、特徴を活かしたいい相棒になりそうです♪
現在レンズの相性など、まだまだ試行錯誤の最中ですが、
魅力ある機種をこれから購入検討している方への作例参考に、
またオーナーのD7100で写す楽しみになればとこのスレを立ち上げたいと思います(^^)
ご興味ある方はどんどん参加して頂けましたら幸いです。
※お約束は、コメントだけの書き込みはご遠慮致します。
※写真作例のスレになりますのでEXIF残されるか、または使用レンズ、条件を簡単でいいので書いて下さい。
※誹謗中傷にあたるコメントはやめて下さいね。
※また、D7100の流れに沿った作例であれば他機種の掲載も一切構いません(^^)
スレをスムーズに流す事が出来ないかも知れませんが、ご参加宜しくお願い致します。
でわ、一枚目を貼っておきますね(^^)
12点
【明後日も晴れるかな?さん
いらっしゃいませ(^^)
スレ始めましたが、もしかしたら誰も参加されないかなぁ〜なんて思っていましたので嬉しいです。
さてさて、防湿庫でお留守番が多いのですか? ソレワソレワ・・・・
私はカビる暇もないぐらい、毎日触れていますが操作はまだ全部把握出来ていません(^^;
今のところレンズとの相性を確かめたく試行錯誤で撮っていますが、新しいもの買った時の癖みたいなものです(笑)
作例ありがとうございます。
この旧型モデルシグマ30mmf/1.4はデジイチ開始とともに初めて買ったレンズでボケの楽しさを知りました!
D7000を手放すときに、DX機材をすべて処分してしまいましたので今思えば勿体無い事したなと・・・・
新しい規格に変わった30mmですが、やっぱりいい写りをしてますね♪
被写体ブレのお試しということですが、手持ち撮影でスローシャッターは結構難しいものですよね。
今後とも宜しくお願い致します♪
私もスローシャッター作例載せておきますね(^^)
D7100お買い求めされる方では、レンズは何にしようと迷われている方も多いかと思います(^^)
私もDX専用ズームレンズを持っていなかったので、16-85mmを買おうかどうしようか悩みましたが高い・・・
18-105mmにしようかな・・・・・とも思いましたが、もしかしたらD7100になり旧レンズも生き返るのでわ!?と思い
中古で¥8000の古い18-70mmf/3.5-4.5買いました(笑)
金属マウントの安心感はいいのですが、レンズ先端のプラ製は各種レンズ装着時に不安になる安っぽさです(笑)
ですが、見事に写りました・・・・
想像以上の写りに、びっくりしています(^^)
ある意味、メーカーが言う高画素カメラはそれなりの高性能レンズが必要ですって言葉を覆してると思いません?(笑)
書込番号:16326824
6点
先月函館に行って来ましたので、数枚アップします。天気が良く少し絵葉書調になってしまいました。他の用事でいったので、なるべく荷物を軽くするため三脚は持たず16−85一本勝負です。すべて手持ちなので若干ブレているかな?
書込番号:16327994
6点
明後日も晴れるかな?さん、16−85は何と言っても軽く、16oスタート、解像度が高い等、風景には本当に重宝するレンズですね。 お写真拝見して蒸し暑さが吹き飛びました。素晴らしい旅をされたんですね。
書込番号:16328106
3点
スレ主さま
3月初めに・・・オリンパスからニコンへシフト「D600」でニコン仲間に入りました。
そして、ニコンのボデー・レンズ沼へまっしぐら・・・
我慢していたのに、ついに「D7100」まで何時の間にか手元に!!罪なメーカーですなぁ〜!!
まだまだ、2台ともに不慣れですが楽しいスレ板なので「へたっぴー写真」ペッタンさせて頂きます。
知識・技術・機材・・・豊かな多くのニコンユーザーさんから今後もいろいろ吸収して、学んで行きたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:16329627
5点
【ファルドJrさん
いらっしゃいませ(^^)
すばらしい風景写真ありがとうございます。
16-85mmはやはりシャープにやはり写りますねぇ〜
16mmからの2mm幅も風景撮りには重要なワイド感。やっぱいいなぁ〜♪
手持ちとの事ですが函館の夜景は、欄干か手摺置きの撮影ですか?
風が多少あったりしたんでしょうかね(^^)
高画素のカメラを持つと、三脚とか必要になってくるシーン増えてくるのかも知れませんね。
今後とも宜しくお願い致します(^^)
【明後日も晴れるかな?さん
ユングフラウ鉄道ですね(^^)
もしかして海抜一番高いところにある駅のユングフラウヨッホでしょうか?
セントバーナードの首のスイスと救命マークがいいですねぇ〜!
汚れ方もハンパなく本場の迫力最高のワンちゃんです♪
ほんと、作例を拝見してますと16-85mmのすばらしさがよく分ってきてしまい
レンズの物欲との戦いが始まってしまうようで怖いです(笑)
【mabo-871さん
いらっしゃいませ(^^)
オリンパスからニコン組さんへのお引越しですか〜。
オリンパスには無いフルサイズ機、D600を手にされるお気持ちよく分ります♪
そして、外見がそっくりなD7100まで!
やばいですね・・・・レンズ沼がもう始まっている予感がヒシヒシ漂っているのですが(^^)
D600でFXを利用し超広角感を!D7100ではクロップを利用して超望遠を!
たっかいレンズ待ち構えてますよ(笑)
オリンパスは、私もD7000をやめて、お出かけ用により軽いOM-Dへと買い換えましたが
やはりEVFでの撮影にはワンショットの思い入れが馴染めず、再度OVFのD7100買い直しました。
お写真で使われているレンズはなんでしょうか?(^^)
165mmまでEXIFに載っていましたので、18-200mmVR2でしょうかね?
このカメラを持ち歩くにあたって、いまどのレンズが気軽につけて出れるかな〜って私も
試行錯誤の状態ですが、どのレンズにも驚かされる写りをしてくれるので嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16331145
3点
函館の夜景は手すりに押し付けるようにして撮りました。その後は混み合ってきたので一階下のレストランでハイボール飲んでいました。(笑)これはレストランの窓ガラスに押し付けて撮った夜景です。
書込番号:16332159
7点
esuqu1さん、皆さん、はじめまして。
画像貼る人があまりいないようなので…
ちょっとだけ参加させてくださいね〜(*^^)v よろしく〜♪
大賀蓮(2千年蓮)です。 雨の早朝、本日撮影。
三脚使用 300/4D CNX2、CS6使用。
書込番号:16333159
5点
スレ主さま>
レンズはお察し通りに「70−200mmf2.8」です。最近は。D7100にほとんど付けております。(笑い)
D600には「28−70mmf2.8ライトグレー」か「16−35mmf4.0」の組み合わせで
2台体制で出かけております。性格が不精なためです。
小生も、他に「E-M5」「X-Pro1」の使用です。esuqu1 さんのすばらしい写真などを拝見させていただき
気長に・・・使いこなせるように頑張ります。
書込番号:16333398
3点
esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
イイ感じで進行してますね^^
皆さんの後ではチョット恥ずかしいですが、私も参加させてください。
レンズは全てサンヨンです。(と言うか、訳あって今はこのレンズしかありません・・・)
書込番号:16334002
4点
esuqu1さん、皆さん、こんばんわ^^
esuqu1さんは以前、D800系の作例スレで登場されましたよね^^
D700の作例スレでも拝見させていただきましたが、
相変わらず明暗差の活かし方がお上手で関心いたします♪
D7100ですが、鳥撮り用にとウチのママさん用に購入しまして
少しだけ自分で撮った在庫がありましたので参加させてください。
しかも5月頃の写真でタイトルに反するんですが…すいません^^;
ゴーヨン+1.7テレコン+1.3クロップが見てみたくて撮影に行きましたが
天候とカワセミの出が悪い時期でしょぼいのしか撮れませんでしたが…(汗)。
1〜3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
書込番号:16334118
7点
esuqu1さん、皆様、おばんで御座います。
ほぼ発売と同時に当カメラを買ってきたのですが撮影枚数はようやく2000枚を越えたところです。
(結構撮っているつもりでしたがまだまだ少ない部類に属していると感じるこの頃です)
やはり上達には多く撮って考える事が大切なのかな?と作例を拝見させていただいて考えています。
最近撮った写真です。昨日は大雨でして、山を撮ろうとしても霞んでいてAFの迷いが多く上手くいきませんでした。
雨なら雨降りらしく表現してみたいと思いましたが、今までは雨天にカメラを持ち出したことが無くて良くわからず
・・・で、今回の作例です。
別スレッドで行く場面かとも思いましたが、すばらしい作例を拝見させていただきまして伺ってみたく思った次第です。
書込番号:16334583
4点
皆様こんばんわ♪
梅雨の晴れ間が覗くと、カメラを持って飛び出したくなりますが
外に出ると、想像以上の蒸し暑さに、ついつい撮影じゃなく涼みにいっちゃいますね(笑)
本格的なカラッとした夏が待ち遠しいです(^^)
【ファルドJrさん
なんとハイボールを飲みながら、ガラス窓にレンズを押し付けて幸せな撮影を(笑)
函館の夜景を見ながら一杯なんて最高ですねぇ!
それだと解ります、もっともっと手ぶれしてタイトルに「今宵至福の時」とか付いていましたら
きっときっと味のある夜景写真になった事でしょう(^^)
写真って、たまに思うのですが綺麗にブレずに撮れた写真よりも、
時を感じるブレがあってもカッコイイと思うときあります。不思議ですよね・・・・・
【あなたと夜と音楽とさん
いらっしゃいませ(^^)
あちゃーーーっ、サンヨンの登場ですね!
このレンズで写された作品は、ほんとエッジが綺麗に浮き上がり独特の美しい世界作られるので
欲しくなってしまいます(笑)
私は先に70-200/2.8買っちゃいましたので、まだ買えないので指をくわえていますが
使うときは意地になってf/4にし対抗しようと可愛い抵抗をしています(笑)
D7100になりクロップが手軽に使えるようになりましたので、ほんと欲しいレンズの一本。
こういうスレは、技術力だけの問題じゃなく、レンズが欲しい欲しい病に感染しますので
自分を制御するのが大変です(笑)
今後とも宜しくお願い致します♪
【mabo-871さん
いいレンズといいカメラ揃えてられますねぇ〜
不思議と思うのは、D7100持たれてる方は、いいレンズをお持ちですよね・・・・
それだけベテランさんに評価されてるカメラって事に繋がるのでしょうかね(^^)
もしくは衝動買いが直ってない人たちだったりして(笑)
D7100に70-200/2.8もすっごくいい写りしますよね!まるで単焦点レンズを組み合わせたような
そんな切り取りがこのボディととても面白いですね^^
D600に16-35/4と28-70/2.8ですかっ! 28-70/2.8グレーとは渋すぎますね♪
私もブラックを持っていますが、D700との相性は最高なんですが、D7100で使うとまだ自分が思うほど
キレが作れてないので、一度ピント調整してみようかなと思っています。
「E-M5」「X-Pro1」・・・・いい機材お持ちで・・・・今を代表するような風景撮り機が揃ってますね!
羨まし過ぎる環境ですっ(^^)
次に私も狙っているのは14-24/2.8か16-35/4なんですよ♪
【ニコニコしていたい男さん
いらっしゃいませ(^^)
作例ありがとうございます♪・・・・って、これもサンヨンですやん♪(* ̄0 ̄*)
あちゃー、欲しいレンズの作例には心穏やかでいられなくなります・・・・
超広角系レンズ買うよりも、やっぱり先にサンヨン・・・・いやいやいや・・・・いやいやいや・・・・
80-400っ!って買いません、買えません(^^;
300/4の切れる描写はやっぱ好きです!わけあってそのレンズ一本みたいですが、その一本でも充分です(^^)
もっと欲しくなるような作例魅せてくださいませ♪
【モずパパさん
ご無沙汰しております、いらっしゃいませ(^^)
あすみさんにお誘いうけてD800板に一度だけお邪魔いたしましたが、皆さんの技術力とテクニックには
恥ずかしくて付いていけずに、その後ご無沙汰して失礼しています。
今現在もおっしゃるようにD700板でのんびりと進行していますので、また遊びに来てくださいませ(^^)
しかし・・・FXとかDXとか差がなくなったというか、新しいセンサーになり写りが違いますね!
D700の古いセンサーと違い、今のカメラは綺麗です・・・・ヌケもいいし参りますね。
一部、古いレンズを生き返らせるボディには驚いています(^^)
ちなみにノクトン58/1.4使い絞って使うとドキドキします。
これ・・・D800Eで使ったらどうなるんだろ・・・・ってD7100でもローパスフィルターレスの力量を見せ付けてくれてます。
また、作例のような鳥や乗り物にも特化した望遠性・・・・・それが本来のこのカメラの役目なのかも知れませんね。
・・・・と、奥さん用といいながら上手い!
ゴーヨンにテレコン・・・そしてクロップ。いったい何ミリになるんですかっ!(笑)
天体望遠鏡にカメラつけて歩くようなものですね(^^;
しかしカワセミ綺麗ですね・・・・ため息
【らお茶さん
秋田犬の鼻水にはウケマシタ!(笑)
はじめまして、いらっしゃいませ(^^)
発売と同時に購入で、まだ2000枚ですか!?わたしは一ヶ月ほどですが・・・・
今私も調べてびっくりしましたが、3500枚撮ってます(^^;
試しで連射遊びとかいろいろやってますからぇ増えちゃいます。
でもD7000の頃にくらべたらエラーが少ないですね・・・
センサーの汚れも皆無だし、AFの迷いはあまり感じなくサクサク行ってる気がします(^^)
雨の日は暗いですから、レンズの種類によっては迷うのかも知れませんね。
私はあまりそういうことには詳しくないので、ベテランさまのご意見が聞けてきたらいいですね♪
それでも、三枚目、四枚目の雨中撮影は、充分雨の質感が出ているのでいいと思うのです(^^)
私は雨の撮影の時は、背景が暗い場所を探すようにしています。
そうすると雨が降っていたら白い筋が写ったりしますので雨らしさが増します(^^)
また、草木は積極的にハーフマクロ程度は寄って水滴を写します。
自分のなかでこう撮りたいなってものを雨の中でも見つけておくと、雨中の撮影も楽しくなりますね。
今後とも宜しくお願いいたします♪
書込番号:16334755
4点
おはようございます。
本日も雨降りです、早速ですが植物の水滴を狙って幾つか撮ってみました。
葉っぱに触れると水滴が一気に落ちるので短いレンズで寄るとけっこう注意が必要でした。
繁茂していてファインダーもLVも覗けないので音を頼りに撮りました。
やはりこの季節は「紫陽花」は綺麗ですね、コントラストが美しいです。
花撮りしたかったんですが今日は仕事があるので庭先のトマトを見てみました。
(最初に出来た実なんですが未だ青く色味がないのが残念ですけど)
久しぶりにマクロレンズを付けてみました、開放で使おうとするとピントの範囲が浅くて困りましたが
絞って使うと案外使えるかも?なんて思いました。
もっと経験を重ねて行きたいと思います、よろしくお願いします。
書込番号:16335644
5点
私達が来る日は毎年空いています。 |
作品っぽいものを撮ろうと思いましたが、なかなか上手くいきません。 |
目一杯絞って撮ったら、センサーにゴミを発見。クリーニングに出さねば。 |
常滑市の坂井海岸、大潮の日は500m沖まで干潟になるそうです。 |
こんにちは。
我が家の夏は潮干狩りで始まります。
例年は5〜6月に行くのですが、今年は私の休日と干潮の日が折り合わず7月になってしまいました。
軽いのと海岸でのレンズ交換が嫌で今日はAF-S DX 18-135mmを使いましたが、これだけ広い場所に来るとさすがに望遠が足りません。来月にはフィリピンへの里帰りも決まっているのでシグマの18-250mmも便利そうでいいなぁと思い始めていますが、D7100の高解像度を活かすために単焦点も何本か欲しくて、何から買おうか迷っています。
書込番号:16337001
4点
少しばかり時間できたので、シグマ8-16mmと30mm F1.4の2本カバンに突っ込んで東京タワーまで。
タワー自体ってのもありましたが、水族館での撮影を試してみたかったってのがありました
結果としてはピンズレに手ぶれ被写体ブレに…練習あるのみです^^;
しかし腕さえ磨けば、写り自体は十分以上に満足できる物でした
試し撮りのときはシグマ8-16mmと30mm F1.4の2本だけしか持たないようにしてるんですが、ズームや手ぶれ補正の便利さを感じると同時に、正しい構え方の大切さや足ズーム、構図の考え方など日々勉強になってます
書込番号:16338520
3点
esuqu1さん、皆さんこんばんは^^
本日は降ったりやんだり、晴れたり曇ったりの本当に変な天気でした。
それでも久しぶりの晴れ間、少しだけ撮ってきました。
サンヨンは私にとってはすぎたレンズです。
まだまだ使いこなすには至っていません・・・
それでも、非常によいレンズであることはわかりますので、「このレンズいいですか?」と聞かれれば、
「えっ!?まだ買ってないの?このレンズ・・・もったいな〜〜い」
と答えるようにしています(笑)
まぁ、冗談は抜きにして、私が購入後にこのレンズで撮った写真を見せた知人のうち二人が購入済です^^
書込番号:16342411
4点
【らお茶さん
瑞々しいトマト(笑)赤くなるのももうちょっとですね(^^)
我が家のミニトマトもやっと食べれるようになりまして、甘い実を作ってくれています。
この暑さで早くも夏枯れが起きているので、ちょっとだけ日陰をつくってあげてます。
人間だけでなく、植物にも堪える暑さですね。
マクロレンズは開放で使うボケが楽しみですが、物によっては絞って撮った方がよく
ボケすぎてしまい、あららって事が良くありますよね。
慣れも必要そうですので、「レンズを使い倒す」という昔からの言われた通りなんでしょうね。
花撮り、楽しみにしています(^^)
【はぐれ親父さん
はじめまして、いらっしゃいませ(^^)
f/32の絞りは絞りすぎです(笑)
センサーゴミごころか塵でさえも再現してしまうほどのピンホール撮影ですね♪
もうD7100で何枚ぐらい撮影されているのですか?
わたしも購入一ヶ月ちょいで4000枚くらいになりましたが、D7000の時みたいにオイル汚れがなく
まだ一度もセンサー掃除していない状態です(^^)
レンズは表で何度も頻繁に交換する使い方してますが、まだつかないですねぇ・・・(^^)
センサー掃除は自分でやるのですが、ローパスフィルターレスは掃除した事がないので
ちょっと起きたときどうするか調べて考えます(^^;
あさり汁が飲みたいです・・・
フィリピンが故郷なのですか?綺麗な海岸線を撮るには単レンズの広角と望遠が欲しくなりますね。
やっぱり一本は純正28/1.8を・・・と思いますが(^^)
今後とも宜しくお願い致します。
【津軽疾風さん
はじめまして、いらっしゃいませ(^^)
試し撮りをしてるときって、ほんと嬉しいというか楽しいというか、レンズを決めて撮ってますよね。
私も、今は試し撮りの最中で、各種レンズをやっとローテーションして付けはじめました。
それまでは、ノクトン58mmとマクロプラナーのMFレンズで撮り歩いてました。
想像以上にD7100の色のりがよく、また最近では三脚をたてた液晶モニター使っての撮影も楽。
なによりもピンポイントWBを使ったりと、いろいろ技が使えるカメラなんだなと
最新のありがたさを感じています。
古いレンズも、安いレンズも思わぬ出来に満足ってところです(^^)
二枚目の出来は、うんやっぱりf/1.4からの絞り、余裕を感じるいい出来ですねぇ〜
シグマ30/1.4は手放してしまっているんですが、勿体無かったなぁ〜といまも思っています。
最初にデジイチで手にしたレンズがシグマ30/1.4でじゃじゃ馬でした・・・
今度はD7100を活かすにはシグマ35/1.4かなって密かに狙っているんですけどね。
今後とも宜しくお願い致します(^^)
【ニコニコしていたい男さん
>「えっ!?まだ買ってないの?このレンズ・・・もったいな〜〜い」
・・・・そのまんま、胸に突き刺さっています(^^;
なんちゅう言い方を(笑)
確かに300/4のキレは最新レンズでもないのにカッターのようにキレキレですよね。
そしてまたボケが綺麗だからいかん・・・
フルサイズにもですが、D7100でも綺麗に写りますよねぇ・・・
花撮り用に薦められていますが、ほんと欲しい一品です。
先に広角レンズを・・・・シグマ35/1.4を・・・・なんとまぁ、いったいあとお金幾らいるのでしょうね(^^;
わらしべ長者のように、少しづついいレンズに買い換えていますが、
振り返ると、デジイチ関連ですでに十万単位から桁を超えた資産に、振り返るのが恐ろしくなってきました(笑)
レンズじゃない、腕なのだ!って意地張ってる自分と
いや、レンズとカメラだって物に頼る自分が居ます。
まず、それをなんとか整理しないとですね(笑)
書込番号:16347845
3点
esuqu1さん
はじめまして、こんばんは。
楽しそうなので、最近の写真じゃなくてすみませんが
貼ってみます。
野鳥撮影、飛びモノ用に・・・と買ったのですが、AFの速さと
信頼性が嬉しいですね。
70-200 f2.8との相性もいいです。
SIGMAの50-500を手持ちでトンボ撮りましたが、バランサー
のおかげか、ミラーショックとかの影響を受けにくい
みたいで、いい感じです。^^
書込番号:16349761
4点
【Laskey775さん
いらっしゃいませ(^^)はじめまして。
でましたね!やっと本来のD7100の醍醐味ともいえる、鳥さん写真(^^)
いきなりシグマ50-500mmの作例は度肝抜かれる描写で、新80-400mmなど要らないって見本ですね♪
それに飛んでるトンボ・・・・(^^;凄過ぎます・・・・
ちょっと前、AFが早いと言われている60mmマイクロを付けて蓮撮りしているときに
オニヤンマが飛行していたので、予想しやすいトンボですから撮ろうとしましたが・・・・
私の腕では追いつけませんでした(^^;
それが望遠で・・・・凄腕ですねぇ〜!
また飛び物写真、今後とも宜しくお願いします(^^)
書込番号:16356798
4点
esuqu1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今回は、先日の潮干狩りで息子が一番気に入った写真です。
他の皆さんとはレベルの違う写真ばかりですみません。
> フィリピンが故郷なのですか?
言葉が足りなくてすみません、フィリピンは家内の故郷で私は日本人です。
> 綺麗な海岸線を撮るには単レンズの広角と望遠が欲しくなりますね。
それが、家内の実家はルソン島の内陸部なので海岸には殆ど出掛けたことが無いのです。(_ _;)
> もうD7100で何枚ぐらい撮影されているのですか?
今回の息子の写真が5025枚目なので、多分5200枚位だと思いますが、
私の場合ほとんどが息子と家内の写真で、この二人を撮る時は、
タムロンの SP 17-50mm f2.8 VCか、シグマのAPO 50-150mm f2.8で
・シャッタースピード優先AE、
・マルチパターン測光、
・オートブラケット±1EV、
・絞りf4になるようにシャッタースピードとISO感度を設定。
・高速連写で3連写
という撮り方をしているので無闇に枚数だけが増えていきます。
±1EV位なら後でRAWで露出調整しても普通に使えるので、表情や背景のボケ具合などいいものを選んで現像を出来るので失敗は少ないのですが、撮り方がどんどん雑になってしまって、撮るほどに下手くそになっていく気がしています。
> f/32の絞りは絞りすぎです(笑)
ですよね〜。でもf11位でもうっすらとゴミが見えるのでフィリピン出発前にはニコンSCに持ち込もうと思っています。
> やっぱり一本は純正28/1.8を・・・と思いますが(^^)
28/1.8、評判いいですもんねぇ。
実は、先日の投稿の後にキタムラネットショップで18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OSをポチッてしまいまして、昨日到着しました。なんと、17-70mm F2.8-4 DC MACROも同梱されて来ました。もちろん注文したからですが...(^_^;)
今回も3週間の滞在で、仕事(WEBプログラマーで在宅勤務なのでフィリピン帰国中も通常勤務です。)以外には写真撮るくらいしかやることが無いので、いっぱい写真撮ってきます。
出発までにもう1本くらいレンズが増えていそうな気がしますが...
書込番号:16357516
3点
esuqu1さん
はじめまして。
拙作ですが参加させていただきます。よろしくお願いします。
レンズはAF-S NIkkor 70-200mm/f4G VR です。
RAW撮り、現像はSILKYPIXです。
書込番号:16359379
4点
おはようございます。
私の住んでる団地は木が多くて、毎年この季節は大量のセミが朝5時半頃から鳴き始めます。
4階の私の部屋の窓と同じ高さの枝に一匹停まっていたので、一昨日届いたシグマの18-250mmと50-150mmで撮り比べてみました。
どちらもx1.3クロップモードです。
18-250mmの方は、手ぶれ補正OSの感じもつかみたかったので1/30秒の手持ちで撮っていますが、250mmx1.3クロップでこのくらい止まってくれれば私には十分です。
テレ端f6.3という開放絞り値も、f8に対応しているD7100の中央AFポイントなら迷うこと無くスッと合焦してくれました。
多少の甘さはあるようですが13.8倍の利便性を考えれば十分OKです。
50-150mmの方はAFではなかなかピントが合わず、MFで撮影しました。
このレンズ、ポートレートだと良い感じに撮れるのですが、こういう細かい被写体は苦手な感じです。
それにしても、街なかなのに凄いセミの鳴き声です。
私は元々田舎育ちなので「あ〜夏だなぁ」っていう感じなんですが、家内にはただの雑音にしか聞こえないようで、朝から窓とカーテンを閉めきって、エアコンを使っています。
今日は、これから息子のピアノの発表会、シグマの18-250mm、17-70mm、50-150mmを持って出掛けます。
書込番号:16360193
2点
こんばんは、今朝方に出勤直前に畑の支柱で発見した「とんぼ」です。望遠レンズを付けて撮りたかったんですが時間的な余裕も無いし飛んで行かれたら終わりなので窓を開けて「カシャ」今日も雨降りでしたが梅雨が開けたらようやく遅い夏来そうです〜♪ レンズは既に製造終了した小型で激安大口径レンズ?のATX535PROです。
と、最近家の上空で大きい鳥と小さい鳥がよく喧嘩しているので撮ろうと思っているんですがタイミングが合いません。
逃げ切ったらしい小さい方を撮ってみたら「禿げ」てました。
書込番号:16366087
2点
【はぐれ親父さん
奥様の故郷でございましたか^^
海沿いではないというのは残念ですが、内陸部ってのも魅力的ですね♪
ローパスレスのメリットを活かして、緑豊かな内陸を写してきて下さい。
在宅勤務・・・・なんと過酷なお仕事を!私には絶対出来ないです。
後で後でと絶対遊んじゃいます、なんせ自分には非常に甘い性格をしてますので(笑)
この機にレンズをどんどん増やされていますね^^
シグマレンズは私も好きです。純正は高いので価格がとくに魅力ですよね!
50-150mmは前から気にはなっていたのですが、AFが迷うというのは知りませんでしたので
いい参考になりました^^
オートブランケットも積極的に使われているんですね^^
私はこのD7100、データー数が多いので整理するのが大変ですから、
風景や花はRAW撮り、娘は枚数を沢山連射で撮るのでJpegと決めています。
それでも一昨日、公園で一日1000枚・・・・・バカ親してしまいました(笑)
軽快に撮れるものですから撮り過ぎます^^;
>これから息子のピアノの発表会、シグマの18-250mm、17-70mm、50-150mmを持って出掛
室内の成果をまた教えて下さい^^
【レトロとデジタルさん
いらっしゃいませ^^ はじめまして♪
70-200/2.8と70-200/4をお持ちなんですね!どうですか違いますか^^
軽さというアドバンテージはいいですよねぇ〜。
鳥撮りなどには、私も200mmでは足りないなぁ〜と想い、前処分してしまいましたが
70-300VRでも買い戻そうかと密かに企んでいます^^;
サンニッパやサンヨンは予算がないもんで・・・・
また評価教えて下さい^^
今後とも宜しくお願い致します♪
【らお茶さん
あらぁ〜絶壁頭になってますね^^;
激しいバトルでもあったのでしょうかね・・・・
そういえば、私も昔撮ったすずめが、絶壁頭の子がいて笑ってしまいました。
私もですが、シャンプー後にすぐ寝ると翌日は頭がハネハネ・・・鳥さんも寝癖あるんですかね^^
ATX535PRO・・・・知らないレンズのご登場です^^
いい写りしてるんですねぇ〜!
書込番号:16367859
4点
>esuqu1さん
コメントありがとうございます。
>70-200/2.8と70-200/4をお持ちなんですね!どうですか違いますか^^
>軽さというアドバンテージはいいですよねぇ〜。
f4の軽さと最短撮影距離の短さに慣れればf2.8の出番が激減しました。
AF速度もF4でもかなり頑張れますね。描写はf4もf2.8と互角と思います。
鳥撮にはテレコンTC14を付けて撮影することが多くなりました。
DXクロップ1.3で換算560mmなのはD7100の嬉しいところですが、
やはり鳥撮ではレンズ単体で300mm以上が欲しいところですね。
動態撮影の拙作貼らさせていただきます。
レンズ;70-200/f4 + TC14
モード:DX1.3クロップ、AF-C ダイナミック9点
テレコン付でもAFは結構速いです。
書込番号:16368556
3点
お散歩の途中で偶然に!
永い間、生きてますがセミの脱皮を自分の目で見たのは初めてです。
書込番号:16373607
2点
esuqu1さん。こんばんは。
レスありがとうございます。
実は他のスレなんかにも貼ってる写真ではあるんですが(^_^;)
D7100は野鳥撮影にはもって来いだと思います。
飛翔なんかを撮るのにはどうしても、連写、AFの能力が高い方が
チャンスが広がりますし、贅沢言えば、高感度に強いとSSも余裕が
出ますね。
1.3cropしなければ、高画素機としての絵造りも楽しめるし、高感度
耐性もなかなか良いと思います。
新しい80-400は試していないので比較ができないですが、値段も
全然違うので、当面はSIGMAの50-500やNikon70-200でいいかな〜と
思っています。
SIGMAはレビュー見たり、実際使うと周辺減光とかあるんですが、1.3Crop
だと要は画像の真ん中の1520万画素(でしたっけ?)部分を使うので
レンズの解像感の良い中心部だけをこれまた使えてるので、良い結果に
なるのかな〜?と思っています。^^
1枚目 シグマ50-500
2~3枚目 ニコン70-200
シングルAFでの動態撮影ですが、意外にピンがついて行きますね。^^
ツバメはくちばしの先っぽを狙って、目にピンが来る。と言う感じです。
ちょっとずつ絞ってるのは、被写界深度かせいでピンを得るのと、開放だと
解像感がちょっと落ちるので、ISOに助けてもらってます。(笑)
4枚目 ちょっと春の写真でスレのタイトルにそぐわないですが、1.3クロップ使わずに
テレコン付けてもこんな感じってことでご容赦ください。
ではでは^^
書込番号:16374283
4点
岩手の名水20選 山葵田と稲荷穴の湧き水です。 |
橋の上から撮ってみました、蕎麦屋さんの床下を流れています。 |
先日は一匹だと思ったら大家族?(SIGMA120-400APO) |
信長様の飛行隊は怖かったです。(TOKINA AT-X535PRO) |
esuqu1さん、皆様、おばんで御座います。
esuqu1さんのスローシャッターテクニックを真似たくてバリアブルなNDフィルターを買って山の蕎麦屋に行って来ました。(地元では名水で有名?な稲荷穴こうき荘という僻地の蕎麦屋です)
橋の上からスローシャッターしたり(ブレブレの原因は水の勢いで橋が振動)今日も雷・大雨・濃霧・洪水注意報発令中で風もあって葉もゆれてますが。
どうも「しっとり感」が表現できません、奥深いですね。
と、昆虫写真です。当家に在る航空基地(無差別攻撃が心配な足長蜂飛行隊)です。実は去年滋賀県の安土城(織田信長様の居城跡)の天守閣跡で大きな蜂の群れを見つけて近寄って撮ったとたんにスクランブルを受けてからは長いレンズを使っています、とてもじゃないけれども蜂をマクロでは怖くて撮れなくなってしまいました。この時は近所に居た他の観光客の方々に話して下山しました。
書込番号:16376450
2点
【レトロとデジタルさん
クロップが楽に。それも普通に楽しめる一眼機材っていままでそんなに有りませんでしたよね^^
そういう意味ではD7100の役割は大きいですよねぇ〜。
DXを諦め、FXに移行した私でもこの機材は夢中に遊べたりしているので楽しいです^^
しかし、掛け算だらけですね(笑)
70-200mmのテレコン1.4倍に、クロップの1.3倍。そして35mm換算の1.5倍(笑)
いったいいくらになるんだって計算するのが笑えます^^
結局546mm!すごいもんです♪
それにも増して、私は飛びものを追いかけた事ないのですが
ツバメを流し撮りですかっ!すっごく早いですよね・・・
慣れって素晴らしい事ですね^^
・・・・いつか、私にも流し撮りできるのかな・・・・ギモン
【明後日も晴れるかな?さん
おおーっ♪ふ化、脱皮中ですね!
抜け殻は良く見ますが、リアルタイムは図鑑以来です^^
24-85って、D600のキットレンズですか?
このD7100って、レンズどれつかっても綺麗に撮れるような気がしてきました・・・・
自分の安いレンズもそこそこ写るようになってるので不思議です。
ローパスレスの恩恵って、大きいんですね^^
数値で現れるものではなくて、体感する違いを毎日感じています。
D700を持っていますが、描写の大きな違いに驚いてます^^
【Laskey775さん
相変わらず凄い・・・鳥って、昔飼っていたセキセイインコとヒヨコぐらいしか
マジマジと見たことないので、こうやって写真で見ると図鑑のようで綺麗なもんですね。
カワセミって身近にいるものなんですか???
ツバメの捕食シーンといい、瞬間をカメラって撮れるので凄いです。
このD7100はローパスレスを利用し風景写真中心になるかと思いきや、
クロップを活かした、マクロや飛びもの、動きものまでほんと面白い機種になりましたね^^
【らお茶さん
黄色と黒のストライプは、今年絶好調の阪神タイガースカラーなので大好きなんですが
この飛行隊はダメです^^;
昔、両手に30cm物差しを持って、ブンブン左右に振りながら退治に行った記憶が蘇りました。
まるで私が軍艦のようで、飛来する戦闘機を猛烈な物差し連射と、キンチョールミサイルで
迎撃!その慌ただしさを想い出したら逃げたくなります!
それ以来は、近付かないで電動ガン退治してました^^;
関係ない話しでしたね(笑)
スローシャッターの撮影は、なんかなんでも上手く撮れてしまうような気がしてハマってます(笑)
カメラを始めて夜景を長秒で撮った時も、おおーーっ♪自分で写真撮影が上手くなったような
そんな気になって嬉しかった時ににてます^^
いま、日中の川など流れ見るとNDフィルターつけて撮りたくてたまりません(笑)
やっすいレンズでこれだけ写ると病み付きになっちゃいます^^
書込番号:16392107
4点
このD7100ではじめて飛び物を撮影してみました(^^)
いつかは・・・・と憧れていた、鳥ではなく戦闘機。
手持ちの望遠で足りるかなって不安を持ちながら、撮影ポイントに行き写しました。
轟音とともに迫りくる戦闘機・・・
頭上を飛び去るので、180度の流し撮り!
70-200でも充分クロップを利用して撮影出来ました(^^)
全てノートリミングです♪
書込番号:16400632
3点
こんばんは^^
サンヨン一本じゃ寂しかったので、35mm f2Dの中古品を17,800円で手に入れて来ました。
“無いよりマシか”的なノリで購入しましたが、かな〜り使えるレンズでビックリしました。
実は、D7100購入時に50mm f1.8Gを一緒に買ったのですが、どうもしっくりこなかったんです。
価格から考えれば、素晴らしく高性能なレンズだということは分かっているのですが、買い替え前に使ってたPENTAXの★55mm f1.4の写りが凄く気に入っていたこともあり、価格が違うとはいえどうしても比べてしまって、好みとは違うなと・・・
そういう訳で50mm f1.8Gはドナドナして、代わりにPENTAXのMX-1というコンデジを買ったのですが、いざレンズが無くなるとやっぱり寂しい。
ホント、人間って我侭な生き物ですね(私だけ?)
それにしてもこのレンズ、円形絞りでは無いことが惜しまれますが、写りは抜群ですね^^
現役とは言え、かなり古いレンズですよね?
と言うことは、設計が新しいGレンズはもっと凄いのでしょうか?
Nikonのレンズについてはあまり詳しくないので、機会があれば色々教えて欲しいです。
書込番号:16410082
3点
【ニコニコしていたい男さん
35/2.8の描写いいですねぇ!
一世代前のレンズ、私も28-70/2.8Dを使っていますが、このレンズというのは
小物や建物などスナップ的に使うとD7100でも、色がしっかりでて濃いイメージになり
流石はf/2.8の銘レンズだなって思うのですが、やはり風景や花など写すと甘いって感じますね^^
最新のGレンズの方が、やはり花や風景などはシャープに撮れる印象を感じていますが
まだ比較する情景が揃っていないので、感じたままに書いています。
なので28-70/2.8DはD700には最高に雰囲気あいましたが、D800に使うと、あれ?って感じで
ちょっと眠く風景や花の場合は写ります^^;
やはり、最新機種にはGレンズって言われますが、高解像機種になってくると差が感じられて
くるのかも知れませんね。
全然違う話なんですが、
昨日、子どもと公園にいってきてブランコを乗る子を18-70mmの古いレンズ使い正面から撮りました。
2コマ/秒のL連射で撮って驚いたのが、ピント外れが一枚もなかったんです!驚きました。
今までシグマ17-50/2.8にD7000使ってもピンボケ外しまくったAFが、D7100では追いかけてます。
背景が暗く顔が浮かぶとか、服の色とかAF追いかける好条件がそろっていたのかも知れませんが
それにしても、このD7100持ってからは家族の子供スナップにピンボケが無くなりました^^
これはD7100持った人、少しは感じてないですかね?
家族写真、それも子ども写真がヒット率高いっていうのは嬉しいことです^^
そう考えると、70-200/2.8で戦闘機を手持ちでぶん回してもピンボケ一枚も無かったというのが
まんざら間違いではなかったような気がします。
書込番号:16412630
3点
esuqu1さん、皆さん、こんばんわ^^
◎esuqu1さん
鉄鳥さんは初ですか?
良く撮れてますねぇ^^
この世界も嵌ると散財するのでご注意を♪
お気づきのようにAFはかなり優秀ですよね。
個人的にはD800Eより良く、D4といい勝負です。
手前から来るモノにも対応が早く、AF9点でも背景のギラツキに引っ張られないなど…。
どれもD4同等とか言われてますが、D800Eだけ初動がもたつきますね。
まあ、普段の被写体が小さく速いせいかシビアに見てますが…^^;
問題点はRAWでも仕上がりに注意しても、やや彩度が高い事…(M1とかにすれば少し落ち着く)。
トリミング前提の野鳥撮影ではISOは320までにしたい事…(出来ればもう少し上げたい)。
バッファは…^^;
あと、キリッとした感じするには現像で少々コツがいりませんか?
800Eの様な最初から来てる感がない!?
D4・D800Eのような暗部耐性を期待したが、違った…(アンダーからの回復時、縞ノイズが顕著)。
でも、AFが優秀なので使い易いですけどね^^
◎Laskey775さん
あちらではご挨拶も出来ず、失礼いたしました。
80-400Gでのカワセミ撮影ですが、
70-200Gにテレコン各種は試しましたが、80-400Gの方が良さそうです。
シグマは使った事がないのでわかりませんが、特に80-400Gでなくてもと思います。
解像力は良いのですが、そのせいか背景が煩くなりがちですね^^;
ニコンさん特有の2線ボケが…。
新サンヨンの噂も新たに出てきましたが、その描写によってはサンヨン+1.4テレコンの方が
いい写りかも知れないですね。
金額もいい勝負になりそうですが、新しく買うならそっちかなぁ^^;
1・3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU(3枚目は距離40M程度)
2・4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
1枚目以外、1.3クロップ
書込番号:16417439
4点
【モずパパさん
>お気づきのようにAFはかなり優秀ですよね
D4といい勝負ってのは驚きました(^^)
でも、ほんとD7000に比べると驚くほど歩留まりが良くなったので嬉しい誤算で
買った甲斐がありました♪
それに今まではあまり使った事がなかったAF9点ですが、自然に自分で選択をしていました(^^)
使っているからこそ、AFの追従にも勘が働いてくるんでしょうね。
いまだ3Dトラッキングだけは試した事はありませんが(笑)
>鉄鳥さんは初ですか?
はい(^^)始めての撮影です。
始めてでいきなりこれだけ撮れたら、はまっちゃいますよね(笑)
望遠レンズかテレコンを模索中です♪
あと現在は、夜景撮りなど始めて具合を確かめているところです。
ちょっとした夜景では、D800との差がなく驚いている次第です・・・
やはりセンサーが同じなので出てくる絵が似てるってのはありますが、それよりも
古い安いキットレンズ18-70mmが良く写ります(笑)
書込番号:16427698
2点
夜景撮影を楽しみ始めていますが、夜景になると高額レンズもやっすいレンズも差が殆どなくなるものですね(笑)
怖いのは、D800とD7100で撮った差・・・・EXIF見ない限りはあんまり解らないですよ(^^;
今では撮影出かけるのに、D800には広角レンズ+三脚、D7100には望遠レンズでスナップと完全に特徴いかした使い方が出来つつあります。
D800のサブというよりも、D800同等の写りをしてくれていると思うのでレンズ交換の出来辛い海などではいい仕事してくれました(^^)
書込番号:16438613
2点
esuqu1さん、皆様。
残暑お見舞い申し上げます。
■スレ主さま
>クロップを活かした、マクロや飛びもの、動きものまでほんと面白い機種になりましたね^^
ホントですね。DXモードのままの高画素を生かした撮影もできるし、DXモードだと
スレ主さんの夜景見ると、高感度耐性もなかなかですね。^^
4枚目、6月終わりに撮ったマクロですが、眼も足の毛など面白いように写りました。^^
■モずパパさん
>あちらではご挨拶も出来ず、失礼いたしました。
いえいえ、こちらこそ。^^
80-400の作例有難うございます。
腕もさることながら、ズームなのに、さすが新型。
素晴らしい解像感で高画素機にうってつけのレンズと言う感じですね。
D7100には軽めのシステムを組みたくて、70-200か50-500なんですが、
Nikkor70-200f2.8に1.7テレコン・・・
1.4ならまだしも、1.7と言うのはどうも今イチの感じがしています。
レンズの良さもD7100の精細さも欠いてしまう感じ。
1枚目はちょっと距離がありましたがテレコンナシのDXモード
テレ端ですから換算、300ミリで、それなりの感じがしますが、
同じDXモードでも1.7テレコンを使って焦点距離をかせいだ2枚目
はなんかキレの無い絵になりました。
テレコン外して、200ミリテレ端で1.3Cropした3枚目の方が
スッキリした写りに思えます。
背景が被写体と近すぎて、ボケようが無かったですが。(笑)
皆さんの、広角系の写真や夜景見て自分も広角撮ってみたくなりました。^^
残暑厳しきおり、暑さには気を付けて頑張りましょ〜。^^
書込番号:16447507
2点
自己レスです。
>スレ主さんの夜景見ると、高感度耐性もなかなかですね。^^
長秒時のノイズ耐性の間違いでした。(^_^;)
ではでは。
書込番号:16447524
0点
Laskey775さん
70-200/2.8VR2にテレコンを考えてる最中でしたので、X1.7倍の作例は非常に参考になりました。
これでX1.4一本に絞って購入予定たてます。
口コミでは、1.7倍まではなんとか使えるレベルと聞いてはいましたが、いえいえ、こういう高画素機種の場合
望遠といえども描写力には拘りますので非常に参考になりました(^^)
広角レンズに関しては、今まで8千円で買った18-70mmの古いレンズしか無かったのですが
先日16-35/4買いまして昨日試し撮りをしてきたのですが、非常に相性いいですよ(^^)
これまたD800の写りと画角以外の差が殆どないので困ったものです(笑)
評判のいい16-85mmだったんですが、その予算をこちらに回してFXにも使えるレンズにしました。
D7100につけましたが、言うほどバランス悪くないですよ♪
レンズも軽いので持ちやすかったし、ズーム輪が丁度構えたときにしっくりくる設計はスナップするのに楽でした。
書込番号:16452983
2点
esuqu1さん、皆さん、こんばんわ^^
◎esuqu1さん
テレコン決まったのに何ですが…(汗)。
テレコンは飛びモノ用でしょうか?
そうでない場合はどれでもソコソコですが、倍率が低い方が描写・速さはやはり比例しますね。
70-200/2.8VR2でTC-20E IIIも貼っときます。
が、在庫写真がD800Eのみです(汗)。
レンズもテレコンも眠ってますので…^^;
一応、DXクロップで使用です。
なので、D7100の方が解像すると思いますが、描写バランスはどうかな?
因に、TC-20E III+サンニッパはカワセミ用途では常用です。
が、眠ってます(爆)。
◎Laskey775さん
1.7テレコンは単焦点レンズでは、全然OKです。
1.4と比較して僅かにAFが遅い、描写がやや甘い程度ですが、
ゴーヨンでのカワセミ撮影には必須です。
流石に2.0は遅過ぎるので、それならDX機に1.7までですね^^;
ズーム系ではテレコンの差は顕著に出ると思いますが、
野鳥系以外ならアリな気もします。
まあ、どっちにしても素が良いですが(汗)。
1枚目、【参考】D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII+TC-20E III(DXクロップ)
2枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(1.3クロップ)
3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E II(1.3クロップ)
4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR(1.3クロップ)
書込番号:16453353
1点
スレヌシさま、モずパパさま、みなさん、こんばんは。
スマホからですみません。
スレヌシさまが、必要以上にナーバスな買い物したら良くないので、レスです。^_^;
スレヌシさま、僕のテレコンはタイプが一つ前の物です、モずパパさんの画像を見る限り、新しいタイプのテレコンは描写性能が改善されている様に見えます。
それと、良く隣でキャノンでは有りますが、サンニッパにテレコン常用の人とカワセミとか撮影しますが、やはりズーム系と単焦点ではAFの速度と、解像感に与える影響はズームの方が顕著みたいで、この認識は普段からあります。^_^;
ちなみに、普段はD4を使いますが、カメラが高性能でも、この傾向は同じです。
野鳥撮影は一般的には距離がありますから、画質では単焦点に軍配あがりますね。
被写体が平均して近い。とか、しょっちゅう移動がある。なんてフィールドだと、ズームは比較的コンパクトで取り回しが良く、絵作りしやすいので、近ければズーム系でもかなり良い絵が撮れます。と言う事で使い分け出来たら一番ですが、普通はなかなか難しいですよね。^_^;
それにしても、モずパパさんはいいレンズ沢山お持ちでいいなぁ。^_^
なかなか、純正には手が出ませんが、作例として、とても参考になります。
ヌケの良さとか、やっぱりイイな〜。なんて思えますね。^_^
それに、D800と比較して見ても、スレで見る限りではD7100は健闘してますね。
僕のサンニッパなんて、シグマのマイノリティで手ブレ補正無いからなぁ。^_^;
D7100にサンニッパとテレコンかまして、今度比べてみたいと思います。
書込番号:16454604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
季節は夏真っ盛りということで、「絵ハガキ」 を貼っときます(^。^)y-.。o○
家族には、「もはや写真ではな〜い!」 とダメだしをくらってます(笑)
今年の夏は異常な暑さで、「私の中の記憶色」もだいぶ濃い色になってしまったようです(笑)
北海道のイメージですが…添付画像は那須での撮影です(*^^)v
■esuqu1さん
精力的に撮影なさっているようでなによりです(*^^)v
新しい機材もだいぶ買いまくっているみたいですね?
広角16-35/4いいでしょ〜? 私も愛用しております。
D800につけると長い割にはバランスが良いので重さも感じなくて、しかも手ぶれ補正が効いて使い勝手良いと思います。
広角つながりで、DXの10.5/2.8Gfisheyeと10-24/3.5-4.5Gの画像を貼らせてもらいますね(*^^)v
■モずパパさん
ご挨拶が大変遅れて大変申しわけございません。
D800Eのスレ(フルサイズの画像貼りつけスレ)のほうで、レスいただいたようでしたが、最近、仕事が忙しすぎて…
機材を持ち出すことができなかったもので、ご挨拶したくても出来ませんでおりました(;一_一)
カワセミ等のお写真、よく拝見しております。
レンズも良いんですが、あれだけ撮れるのは、かなりの腕前と、感心して拝見させていただいております。
D7100の板ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
皆様、熱中症にならないように水分補給を〜♪
書込番号:16455657
0点
【モずパパさん
>テレコンは飛びモノ用でしょうか?
そうです、戦闘機の離陸を撮りたくて、それには400mm以上いるのですが
手持ちが200mmまでしか持ってないので、D7100の場合、クロップと併用したら、
なんとか換算400mmぐらいになるので、描写も求めて1.4かなと^^
他にも遠距離からの流し撮りで新幹線を狙ってみたいなぁ〜なんて思っていました。
300/4は余裕が出来たときと思うと、まだまだ先のような気がしますし
80-400なんていったら、いつになるのか(笑)
そう思うと、X1.4や1.7は魅力な値段で、70-200の描写残せるとなるとメリットありますよね^^
【Laskey775さん
日頃はD4ですかっ!スゴ
その環境で、このD7100をお使いになってどうかんじられるのでしょうかね^^
私も、いまD800と併用してますが、差があまり感じられないぐらい写りに関しては満足してます。
またクロップのしやすさは断然にこちらの方がやりやすいので
望遠レンズはD7100、広角はD800と装着しています^^
【あなたと夜と音楽とさん
はじめまして、いらっしゃいませ^^
濃いです、濃いですとっても夏らしく暑く濃く、確かに北海道のイメージです(笑)
でもとっても魅力的な作例です。
機材は衝動買いというよりも、よく考えてやっと揃い始めた器具たちです。
遠回りをしてきたなって感覚ではなく、手にしたレンズで練習させてもらい
もっといいレンズ、もっと良いカメラならと迷わずここまで進んでこれました^^
これからは、フィルター類も安物ではないものへの買い替え
記録メディアの性能アップ、三脚やバックの買い替えなどをグレードアップする事になりそうです。
それよりも・・・パソコン買い替えかな(笑)
未だに画像編集はタダのviewNXで事足りてますからね^^;
それだけ、ソフトで弄らなくても撮ったままで充分満足してるって事ですかね♪
書込番号:16459429
1点
esuqu1さん
こんばんは。
>日頃はD4ですかっ!スゴ
>その環境で、このD7100をお使いになってどうかんじられるのでしょうかね^^
D4はバランスの取れた素晴らしいカメラで、頼りになる存在ですが、大きく、重いです。(笑)
ここぞ!と言う飛びモノ、動態はD4。
FXの諧調やボケが欲しい静物はD600と言う使い分けで
1台で済ませたい!と言う状況では飛びモノ、静物ともにD7100です。
AFはD4譲りですから、なかなか良いと思っています。
DXで連写とバッファがもっとあればなぁ。とは思っていますが、Nikonでは現行DX機で
一番いいと思って使っています。^^
他のスレなんかにもUPした写真でスミマセンが、気に入ってるのを・・・(^_^;)
4枚目だけD4カワセミが魚に突入したトコロ。魚獲れてませんが・・・(^_^;)
書込番号:16464060
2点
こんばんは
夏も終わりの今日この頃(カレンダー的には…ですがね)皆様夏ならではの写真は撮れましたでしょうか
当方、ねぷた祭りの写真やっとまとめること出来ました
昨年まではコンデジで撮っていたのですが…
多少条件は違ってもここまで差が出るとは正直思いませんでした
写りの違いを感じると共に、撮影自体もやはり撮ってる感が全然違い楽しめましたし、撮るのが楽な分直接目で持て楽しめるのも昨年以上でした
つたない写真ですが無加工品を参考までに
書込番号:16503917
1点
【Laskey775さん
D4とD600、そしてD7100と使い方きちんと出来ていていいですね^^
私も、D800とこのD7100になってから写りの差が殆どなくなってきましたので
一緒に持ち出しても画角によって使い分けれるようになってきたので助かっています。
D700とD7000を持っているときは、写りの差が激しく、全然サブカメラの役目を果たさなく
結局システムを崩してしまう結果になりました^^;
そういう意味では、ほんとD7100の写りの良さとAFの楽さには助けられています。
いいカメラだなぁ〜ってほんと感じています。
D800には標準ズーム、D7100に望遠ズームつけて撮り鉄初めてしましたが、
自分なりには上手く撮れて結構使い分け出来るなぁ〜って感覚でした。
欲欠いて、同時に☆撮りをしてみましたが、写るのですが画角がぁ^^;
APS-C用の明るい広角レンズを持ってなかったので、星空綺麗には仕上げれませんでした(笑)
【津軽疾風さん
ねぶた祭りの迫力素晴らしいですね!^-^
夏をしっかり撮られてますね♪
私もお盆にかけて田舎に帰省し撮影してきましたが、あまり海では使わずに
かえって今日、先ほどまで名古屋で「ど真ん中祭り」踊りを雨の中D7100で激写していました♪
また整理したら載せたいと思いますが、やっぱり暗い雨の中でもAFは食いついてくれて
ミスショットはほとんどなく、腕の、えっと構図という腕の問題だけでした(笑)
JPEGオンリーでサクサクとスナップし、二時間の間に700枚くらい撮影。
HDDに移す前にカメラ内でバンバン消してデータ軽くしていってる最中です。
ほんと、AF性能が上がったなぁ〜って以前のD7000との違い実感しているところです♪
もうじき終わる夏写真、少し載せておきます^^
書込番号:16506642
0点
AFの楽さは確かにありますねぇ
暗い中でも迷うことはほとんど無かったです
おかげでFXも欲しいとは思いながらも、画質や取り扱いやすさでD7100で満足しきっていますw
こうなると今まで気にしたこともなかった構図も気になり始め…奥が深いですねぇ
esuqu1さんの4枚目みたいなのも撮ってみたいですし
鉄道も今まで興味持ったこともなかったのですが、撮るのが面白いとついつい撮ってしまいますね
…というわけで初鉄道写真を(動いていませんが^^;
書込番号:16511957
1点
【津軽疾風さん
初鉄道写真決まってます!
16-85mmの写りの色艶キレもある描写が、やはりD7100推奨レンズだけありますね(^^)
また夕景もアンダー部分がしっかり潰れないで写り、やはりこのローパスレス機の撮って楽しいという意味
よくわかりますよね♪
先日、名古屋の「どまつり」写してきました。
雨の中、防水対策をしないで雨の中振り回していましたが、とくに故障もないです(^^;
撮るのが夢中になると、つい、カメラの事忘れて撮ることばかり考えてしまいます(笑)
書込番号:16523158
0点
こんばんは
esuqu1さん
いやぁ 雨の中が良い感じになってますねぇ
瞬間を切り取れる、まさにこの瞬間良いですね
そろそろ夏も終わり秋
少しは涼しくなってくれると出歩きやすいのですが…
今度は秋ならではの写真撮りましょう^^
書込番号:16526708
0点
【津軽疾風さん
そうですね、いよいよ九月、コスモス、彼岸花と秋の楽しみも沢山ありますね。
紅葉まで少し早いですが、北のほうは早いでしょうね・・・
夏の落し物を少し載せておきます。
秋をさぁ、どこに撮りにいきましょうかね(^^)
書込番号:16536857
0点
約5年前、D90で、デジイチ、デビューして家のわんこをメインに撮っておりました。
明るい単焦点が欲しくなり、散々迷ったのですが、じじかめさんの、ナノクリとヘソクリは、
あったほうが良い、という、名言に感動して、ニコンの28/1.8Gを、キタムラで、下取り5000円引きで
購入。
そしたら、欲しい欲しい病が再発、D7100ボディ、ゲット。
えーい、これも欲しかったんだと、ニコン18-300/3.5-5.6G ED VR ゲット。
やっと、今日、妻のいない間にいじくって、D7100のセッティング完了。
残された、最大の問題は、どうやって妻の目をごまかすかである。
D90の時はカメラに、大、中、小、と3本セットでレンズが付いてきたと、言い張ったけど、
今や、防湿庫の中には、ボディー2台、レンズ7個。
それぞれに愛着があるから、手放す気はないし。
また、カメラ買ったら、3本セットでおまけで1本付いてきたで押し通そうかな、
でも、通用しそうにないな・・・・・
9点
おめでとうございます。
防湿庫は中までチェック入りますか?自分はとりあえず奥に一台手前に一台でまだ一台持ちとなってます(笑)
書込番号:16521328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
28mmf1.8もゲットですね!
ご堪能ください。
書込番号:16521366
0点
小生も昨晩、新宿のLABIにて家内には内緒で…。昨晩、家内に飲み会があったため西口界隈のラーメン屋で夕食。生ビールと餃子を食し、久しぶりに実機を触りに行こうかとLABIへ。実機を触りにつつ作例を見ていたところに笑顔の店員さんから声をかけられ、思わず「(D7100を指しながら)値段に相談の余地はありますか?」と聞いてしまいました。決算と重なり満足できる水準の価格を提示され、気づいたらカードの暗証番号を押していました(笑)一晩明けた今では背中を押してくれた店員さんに感謝しています。とは言え、上手い言い訳を捻り出せないまま自宅に到着です(^^;;
書込番号:16521449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
妻の目をごまかす...
わかる!
みんな似たような苦労してるな~涙でそう。
でも、まとめ買い羨ましい...
書込番号:16521541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jin-oneさん、ご購入おめでとうございます。
我が家も昨日ニコン大阪サービスセンターで18-300を触って
これいい〜欲しい〜で帰りにアライカメラに現金持って
飛び込んで18-300を買って帰った妻がいます。
ボディは、D7100なのでJin-oneさんと同じですね。
奥さま対策は同じ趣味に引き込んでしまえば安心ですよ。
書込番号:16521673
1点
DENIKOPPAさん、こんばんは、防湿庫、鍵かけるかな、
でも、もっとあやしまれるだろうな〜。
DX→FXさん、こんばんは〜、取り捲ります。
オリンピックを大画面でさん、こんばんは、やはり、おなじです。
最後は、ばれたら開き直りしかないかと、小さい決意を胸に抱いております。
TAKtak3さん、こんばんは〜、D7000も、18-200のレンズも、
がまんしてたので、いっきに、爆発してしまいました。
harimakunさん、こんばんは、いや〜、私の妻は、
ものすごい、機械オンチでして、カメラ、持たせたら、
カメラに失礼にあたります。
書込番号:16522284
1点
jin-oneさん
こんばんは、色々購入おめでとうございます!
>残された、最大の問題は、どうやって妻の目をごまかすかである。
すごく良くわかる!同じ苦労をされている方がいっぱいいるようですね、私含め(笑)。
私もD7100所有ですが、購入の時はD7000を下取りに入れること、今後しばらくカメラの機材は増やさないことを条件に妻に拝み倒して買わせてもらいました。
ですがその後一ヶ月も経たないうちにSIGMA 17-70mm OS HSMが欲しくなり、さすがに妻には言えないので、モノを持ち帰った時の偽装も考えて、「写真を撮りに出かける」と言って中型のカメラバッグを持ち出しヨドバシカメラへ行き、ポイント利用+エリオカードで分割2回で購入。(月当たりの支出の大きさでばれない様に・・・)
カメラを出して空になったカメラバッグに買ったレンズをしまって帰宅しました。
後に「そんなレンズ持ってたっけ?」と妻に聞かれてドキッとしましたが、
「前から持ってました!」と突っ張り通しました(笑)
私の場合カメラ関係の保存場所はブラックボックス状態で妻にも見られないので安心ですが、見られる条件で一気に3つも機材が増えたら流石にバレますよね(笑)
きっと時間が解決してくれます!がんばってください!
書込番号:16522524
1点
jin-oneさん こんばんは
奥さんをごまかす、良い方法が有ります
これを買ったと、奥さんに見せると、一瞬、しかられますが、蓋を開けると、すぐに治まります。
これで、本物のレンズを、出していても、興味をひきません。
鳥撮り仲間に見せたら、こんな短いレンズ(24-70mm)で何を撮るの
ナノコーティングで、明るいレンズだねと、言ってました。
別れ際に、このレンズで水を飲んだ時、初めて気が付き、おどろきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110407_437973.html
書込番号:16522778
1点
jin-oneさん
扉以外に鏡を、
貼ってみたらどうかな?!
書込番号:16523140
0点
pm1000yさん、おはようございます。
ほんとうに、涙がでてきそうな、ご苦労なさってるんですね。
自分だけでは、ないんだと励みになります。うっうっうっ・・・・
チャリカメカメさん、おはようございます。
始め、何の事だかわからず、開いたらわかりました、
タンブラーなんですね、まさに、我々用に開発された、秘密兵器ですね。
検討いたします。
nightbearさん、おはようございます。
鏡ですか、う〜ん?
書込番号:16523820
0点
ご購入おめでとうございます。へそくりが減った分以上に、撮影を楽しんでください。
書込番号:16524474
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
買いました。 D7100 18-200 VR II レンズキット
デジタルはイタヅラができるので面白いですが、画質に難があるとの勝手な思いでコンデジオンリーでしたが、そろそろデジタル一眼もよさそうと言うことで生涯2台目の一眼を購入しました。
比較すると相当大きく重いですね。
機能が多くて覚えきれるか不安ですが、頑張って撮りたいと思います。
9点
ご購入、おめでとうございます。
自分も生涯3台目の一眼レフとして、一昨年の4月にD7000を購入し、デジ一に移行しました。
最初は機能が多く、大変ですが、いずれも便利、且つ、個人で対応できる自由度が挙がり、楽しめます。
これを気にデジ一の世界、堪能下さい。
書込番号:16490675
4点
twoseasons さん
エンジョイ デシイチライフ♪
書込番号:16490717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7100のご購入おめでとうございます。
OM-2Nですか…
ダイレクト測光の走りの頃ですよね。
デジタル一眼は大きくて重いですけど、一眼レフカメラとしての楽しみ方はフィルム一眼と同じです。
豊富な機能を少しずつ使いこなしてお楽しみ下さい(^_^)v
書込番号:16491163
3点
ものすごい進化の2台目ですね。まずは購入おめでとうございます。
>重い
いえいえ、よく考えてみましょう。OM-2に秒7コマのモータードライブ(実際はないですが)をつけて、1枚64GBのSDXC
カードはフィルムを数十本携行するよりも遙かに軽量です。さらには頭に最小限ながら内蔵ストロボ。そうそう、OM
で撮ったその場で確認するなら、ポラパックも必要ですね。その世代のフィルム一眼に18-200なんていう便利ズーム
はないですから、まあ、28-70mmと70-300mm 2本のズームレンズが1本になったとお考えください。
OM-2N + モータードライブ + フィルム数十本 +ズームレンズ2本、+外付けストロボ +ポラパック・・・
ほら、OMより軽くなっているんですよ? 考え方一つです。
書込番号:16491226
7点
みなさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
当時、モータードライブは憧れだったことを思い出しました。
(フィルムを多く使える余裕もなかったので断念しましたが)
今は説明書を見ながらカメラを弄繰り回していますが、
使っていくといろいろお聞きしたいこともあると思いますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:16491423
0点
2台目の一眼でも、胃カメラは毎年だよ。
書込番号:16491427
8点
自分は、デジイチは、一台目です。
金が無いので、次の1D系は、買えません。
書込番号:16491693
2点
購入おめでとうございます。
毎日の散歩に目標(設定をいろいろ変えて)を持って、毎回、同じ被写体を写したら進歩が早いです。
あと、県内の日帰り旅行に出かける!・・・も上達の近道です。
写真には特許(著作権や個人情報はあっても)が無いので、うまいと思った構図を真似しましょう!毎日の新聞の写真も参考になります。
書込番号:16492133
1点
ご購入おめでとうございます。いいですね〜!僕も欲しいです。
書込番号:16492327
0点
スレ主さま
ご購入おめでとうございます。
いっぱい楽しんで下さい。
書込番号:16493157
0点
私もOM-2Nに、最近買ったD7100を!
OMでも、時々撮っています。
OMは当時コンパクトで、カッコよさにあこがれて、
数年かけてストロボやパワーバランスグリップ、ワインダーなどバイトで購入。
ストロボ以外すべて中古…。
手に入れてもう30年になりますかね。。。
ストロボやパワーバランスグリップもありますが、まだ使えるかな…
書込番号:16493604
2点
それにしても、デジタル一眼レフは、大きくて重い!
小生オリンパス penFTが、最初のカメラで、2台目はM-1でした。
40年以上前の話です。
オリンパスM-1以後に、小さいモデルが、各社から発売されました。
デジタル一眼レフは、各社デカくなって、ミラーレスで、コンパクト。
機能が優先するか、コンパクトを求めるか?
D7100は、ミドルクラス。購入おめでとうございます。
私は、オリンパスのレンズが使えるキャノンに行きましたが、
初デジタルカメラは、オリンパス C2100UZ
デジタル一眼レフは、オリンパスE300
コンパクト、軽量?でも、重い!
防水デジカメのオリンパス μ20
本格的なデジタル一眼レフを考えておりますが?
レンズ交換式のビデオカメラに傾いています。
書込番号:16507501
0点
お盆休みの間、絶えず価格チェック、今日で休みも終わり…価格ドットコム最安値店が近所に…
あ〜どうしようか…なんて思いながら既に10万円握って足はショップへ向かってる…
キャンペーンバッグが欲しい!
というわけで、買っちゃいました。
ボディ97千円でした。
現在バッテリー充電中です。
いいの撮って早く投稿したいです。
書込番号:16483411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も10万円握りたい!
あ、カメラの話しでしたね^^;
書込番号:16483438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今日で休みも終わり…
あ〜ソレ言わないで〜
D7100購入おめでとうございます
こんな時新しいモノ買うとその憂鬱さが紛れますよね。
書込番号:16483610
3点
ご購入おめでとうございまーす
自分も暮れには9万でいけるかな?握りしめてキタムラに行ける様頑張りまーす
書込番号:16483951
1点
明日からからセカンド・ボン・ホリデーです。すんません。
D7100は見送りましたので、お友達はまだ財布にいます。が、いずれ28mmF1.8Gで半分絶交かな。
バッグ欲しいな〜。
書込番号:16484048
2点
>お盆休みの間、絶えず価格チェック…
うーん、素晴らしいお休みを過ごされましたね .。.:*☆
書込番号:16484487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
毎日がホリデーですが、暑くなんにもする気がしません。
書込番号:16485545
6点
ご購入おめでとうございます。
これからは撮るのが楽しみですね。
残暑厳しいですがジャンジャンお使いください。
自分は資金積立中で、年末か年明け早々にはと思っています。
書込番号:16485707
1点
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
夏休みのない方もいらっしゃって、気分害されたなら、どうもすみません。
いい買い物ができてうれしかったつぶやきでした。
さて、キャンペーンバッグもらうには、レンズも買わないと...
マイクロ40ミリ買って、これまで愛用している5100の常用にしようと思っています。
5100はバリアングル使えるのが便利で、下取りに出すのやめました。
35ミリ1.8にクローズアップ着けて小さな虫花撮るのが楽しいかったので。
いやいやこのレンズがいいよ...とか、レンズ選びアドバイスあれば、ぜひぜひお願いします。
書込番号:16486571
0点
オススメのレンズですね^ ^
60mm/f2.8はいかがですか??
このレンズの描写は半端ではありません。
開放からキレまくりです。
ビックリされますよ .。.:*☆
書込番号:16487101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
ダークドレアム .。.:*☆さん
アドバイスありがとうございます。
マイクロ60ミリいいですねー!!
お財布には厳しいですが…いっちゃえー…と悪い方の私が囁いてます。
キャンペーン締切までじっくり検討します。
書込番号:16488329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
みなさん、残暑お見舞い申し上げます。
いつも大変お世話になっております。
表題の通り、昨日勤め先近くのLabi大井町で
18-200VRレンズキット+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを
170,000円ジャストで購入しました。
今までD60を使っており、次はD600、800のフルサイズだ!なんて思っておりましたが
なかなか予算的に追っつかない現実と
今月末遅い夏休みを取り初めて白神山地近辺に行くので
みなさんの作品やこちらのレビュー、クチコミを拝見しつつ
ほぼ毎日のように店に通い触り、D7100に決めました。
昨日は他に立ち寄る処があったので
今日の帰りに持ち帰ります。
もう今やめくるめく想像に浸りながら早く帰りたい!(笑)
殆ど素人ですが、嬉しくてクチコミしてしまいました…。
みなさんにはまた御指南いただくこともあると思いますので
どうぞ、宜しくお願い致します。
くだらないクチコミにお付き合いいただき有難うございました(礼)
12点
>ほぼ毎日のように店に通い触り、D7100に決めました。
それって、統志朗さんご指名個体ですね。(^_^)
結局、後払いの指名料ですね〜。本日お持ち帰り、おめでとうございます。
書込番号:16475790
4点
こんにちは、今年は酷暑お見舞い申し上げますですね。
D7100 Get!おめでとうございます、喜びが伝わってきますよ
D60からの購入でしたらその進化をビンビン感じる事でしょう、進化をお楽しみください
夏休みが楽しみですね、いい写真が撮れたら画像アップお待ちしてます
>次はD600、800のフルサイズだ!・・・
焦らずボチボチ行きましょう (^^v
書込番号:16475811
2点
うさらネットさん
有り難うございます。
もう、通う度熱が上がってしまった感じです(笑)
いいお値段の指名料ですが、
アチコチ触りまくり…はちょっと微妙な表現ですね。。。
使いまくります。
RED BOX
有り難うございます。
ホントに久しぶりに盛り上がってしまって、、、(汗)
そうなんですよね、その進化がもう楽しみで、楽しみで
生憎みなさんにお見せ出来るような写真を撮れる腕はないのですが
頑張って磨くぞ!と気合入ってます(笑)
ぜひ、お付き合い、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:16476212
1点
RED BOXさん
あ〜っ、スミマセン
↑のPOSTで失礼なことしてしまいました(泣)
申し訳ありませんでした。
書込番号:16476216
1点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
AF優秀で写りの良い機材です。
いっぱい楽しい思い出を撮ってください。
書込番号:16476624
2点
ご購入おめでとうございます。熱中症に注意して、撮影を楽しんでください。
書込番号:16476727
3点
おめでとうございます。
文面からも嬉しさが伝わって来ます・・・ボディもついに97000円台に!
書込番号:16477437
4点
みなさん、有難うございます。
結局持ち帰って野暮用済ませてなんだかんだ
開封の義には日付がかわってしまいました(汗)
マニュアルを読みつつ粗々の設定をして
数枚試し撮りをした処です。
DX→FXさん
有難うございます。
比較が手元のD60なのでAFの動きや掴みは
感動ものですね、夜中の2時過ぎにカメラ持って
ウロついちゃいました、、、ヤバイっすよね(汗)
じじかめさん
有難うございます。
本当ですね、気を付けないと、、、昼間だったら救急車呼ばれて
迷惑オヤジと家族に怒られますね…
あ〜でも夢中になっちゃいそうです(笑)
明後日も晴れるかな?さん
有難うございます。
いや本当に嬉しくって、夏のサンタがやって来た!
そんな気持ちです。
もちろん、自腹ですけど、、、いや、自腹だから嬉しいんですね♪
nightbearさん
有難うございます。
済みません、ハンドリングテストって
具体的にはどんなコトをするんでしょうか…?
素人でお恥かしいのですが
後学の為、教えて頂けますでしょうか?
もちろん参考リンクでも構いません。
本当にみなさん、こんなスレッドにお付き合いいただいて
嬉しく、感謝です(礼)
書込番号:16477792
1点
統志朗さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16477816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
統志朗さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
D 60からだとかなりの進化を感じられる事と思います。
沢山撮られて早く元をお取りください。
書込番号:16478681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nightbearさん
> エンジョイカメラライフ!
はい、有難うございます!
また、御指南いただくこともあるとおもいますので
その節はよろしくお願いします!
写歴40年さん
有難うございます。
仰る通り、オォ〜っスゲぇ〜っ!の連呼です。
それだけでも元とったくらいの舞い上がり方してます(笑)
本当にこんなワクワク感久し振りです。
書込番号:16479217
1点
ご購入おめでとうございます。僕もD7100欲しいですけど、お金がないです。お金が貯まったら買いたいですね。
書込番号:16480369
1点
Nikonのカメラ大好きさん
有難うございます!
私もそれまでフルサイズを狙っていたので
なかなか手が出せなかったです。
でもD7100には自分的に妥協した感は一切無く
むちゃくちゃ嬉しいです!
きっとNikonのカメラ大好きさんにも
そんな時が絶対に来ると思いますよ!
書込番号:16480655
2点
統志朗さん
おう!
書込番号:16481286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にこんでると
角が崩れてきたなくなるから?
書込番号:15799459 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ほんとですね。
四角いのがいい?
えっ、丸いのがいいの?
じゃあその中間ぽく、ってな感じで(^^)
あと、バッグの中で荷崩れじゃなく、煮崩れしないように!!?
書込番号:15799461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まあNikonだけに煮込んでもいいようにでしょうね
(*´ω`)ノ
書込番号:15799467
29点
煮込み料理は、大根・ジャガイモは面取りは大切です(笑)
書込番号:15799472
7点
煮くずれじゃなく
値くずれして欲しい…
書込番号:15799525 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ニコンで値崩れ防止、奥深いですね。このデザイン
書込番号:15799536
9点
[ザブトン!]10点
とても良いお題です(^^)v
書込番号:15799623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
赤い部分も面取りして
既に三角ではないのですね。
ここも値崩れないようにかな?
見た目を変えるなら
LV時に、写真に必要なアスペクト比がキッチリ分かるようなフレーム枠を
撮影時に表示出来るようにして欲しかった(>_<)
もちろん任意でアスペクト比を入力可能なものを希望。
書込番号:15799635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出汁には。。。ニコンブかなぁ。。。(^^;
書込番号:15799642
16点
指を怪我しない程度の面取りなら、C0.3程度の糸面取りで良かったのに・・・これはまた豪快にやっちゃいましたね。
書込番号:15799749
3点
丸い角には、福来たる♪
書込番号:15799768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
味が染み込みやすい様に隠し包丁入っているかも?
書込番号:15799865
5点
エントリー機ではなくて、メントリー機!(^^;
書込番号:15799880
6点
車と同じで丸みを帯びてくるのはカメラも安全ボディ的な基準でしょう!
どっかに衝突させても内部は安心!
なんつって♪
乗かってみました(笑)
書込番号:15799906
1点
これで頭ぶつけなくてすむ♪
すいません。調子に乗り過ぎましたm(_ _)m
書込番号:15799937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
曲線美!
新三脚は、脚線美仕上げに!♪
書込番号:15799976
1点
おもしろいスレですね♪まるで焦点♪♪いえ、笑点・・・(^^;
書込番号:15799983
3点
スレに角が立たないのも ひとえにNikonのお力…
footworkerさん
わたしの美脚をお誉めくださりありがとうございます(。-_-。)ポッ
でも残念ながらわたしの脚は、二脚ですわ♪
書込番号:15800042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Lunakonさん
私は、ジッツオ5型1脚です!(^^;
書込番号:15800065
2点
太っ!?
(=゚ω゚)ノ
書込番号:15800092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大根足って確か太いって事だと思いますが、個人的には健康的でいいと思います^o^/。
>じじかめさん、出遅れましたね。<
じじかめさんの場合は1行レスで如何にナイスを獲るかですから、自らスレ建てしないですよ。
それにあふろさんほどのセ○スは無いよ〜〜な*_*;。(失礼m(__)m)
書込番号:15800328
1点
誰が大根足じゃ〜い(・ω・)ノ
もっと面取りしてくださいm(_ _)m
書込番号:15800392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AFセンサーもF8対応という「裏包丁」が入ってますねぇ。。。。
これは、煮込みには大切なシゴトです。はい。
書込番号:15800403
2点
よ〜くニコンで良い味でるといいですねD7100(^^)
でもD7000もかなり良い味出してましたから
上回るのは容易では無いと思いますが(^^)
書込番号:15800843
0点
恥ずかしながら、既に面取りデザインの兄貴機種でございます。
これ案外指に馴染んで使いやすい。
これからのニコンはエルゴノミクス大根路線かな。
書込番号:15801179
3点
D600ユーザーへ、ゴミ取りに関する記事が出ています。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
もちろん、D600もD7100もイメージセンサークリーニング機能付ですよね。
ゴミトリ、メントリ、対DX1.3×クロップで鳥を撮ればトリトリーのサントリー機(^^;
書込番号:15801240
2点
大根ばかりではさすがに飽きます、おでんはバライテーに富んだ具が無ければ出汁も出ませんし、食べる気もしません(´;ω;`)。
書込番号:15807817
1点
ボディは大根で、レンズは竹輪・・・
ほら、おでんの具になったよ〜
書込番号:15807916
1点
プロなら作品でアマチュアをギャフんと言わせてくださいな(笑)
書込番号:16295575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バカバカしいスレ。
プロの品性とか全く感じない。やっぱり自称プロさんですな。
書込番号:16470702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































































































































