D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 39 | 2013年10月3日 17:08 | |
| 182 | 42 | 2013年10月2日 23:38 | |
| 69 | 33 | 2013年9月29日 23:11 | |
| 12 | 9 | 2013年9月29日 23:45 | |
| 35 | 15 | 2013年9月23日 13:58 | |
| 17 | 22 | 2013年9月24日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
この度、ニコンの一眼レフ購入を検討しています。
今までにキャノンを使っていたことがありますが、
わけあって、既に手元にはないので、
今回新たにニコンのカメラが欲しいと思っています。
(前々からニコンが欲しく、知人のニコンを少し触ったことがあります。)
一眼レフは初めてではないと言え、腕があるわけでもなく、
初級にも満たない、初心者と思って下さい。
よく、センスはあるけど、腕がな〜ってセミプロみたいな方に笑われます。
本題ですが、11月に旅行に行くことになり、
やっぱり一眼レフのキレイな写真が撮りたいと思って、
購入することに決めたのですが・・・
過去の投稿を見たりして選んでいたのですが、
考え過ぎて絞れなくなってしまいました。
そこで、お力を貸していただけるとありがたく、
投稿させて頂きました。
予算は20〜25万程度(価格comの最安値目安で)と考えています。
また、予算内におさまれば、レンズ3本くらい欲しいかなーっと
いった感じです。 とりあえず2本でもいいかな。
悩んでいるのは・・・
@D7100ボディのみ+レンズ数本
AいずれかのD7100レンズキット+レンズ1本くらい?
BもしくはD7000+レンズ?
今回旅行に行くので検討していると言いましたが、
普段は犬を撮ることも多いです。
走ってるところも、寝てるところも。。。
家の中でも外でも。。。
また、超広角レンズは1本欲しいと思っています。
(画が好きなので。。。)
こんな条件だと、あなたならどんなレンズを選びますか?
ズバリ!このレンズでしょう!って言うのがあったら、
教えて下さい。 宜しくお願いします。
心の中ではこんな感じかな〜っと思っている組み合わせもあるんですが、
皆さまの意見を聞いてから、最終的に決めたいと思っています。
また、レンズは純正でなくてもかまいません。
シグマのレンズは以前も使ったことがあります。
0点
理想はAですかね。標準ズームは旅行等でも便利だと思います。
後は広角か望遠かですね。これは使用頻度の多い物を選ぶと良いと思います。
@を選択するなら、便利ズームに超広角レンズの組み合わせ。
余計なお世話ですが、妥協して数本のレンズを購入するより上限金額を超えるなら、後々揃えるのが良いと思います。
ニコンのレンズ構成や、サードパーティー製のレンズを使った事がないので、具体的なレンズは分かりません。
書込番号:16648518
1点
AFの高速な超音波モーターのがいいです。
あと、露出の勉強ですね。
犬が動いている時は、SS優先か、Mモードです。
書込番号:16648527
1点
mameraraさんこんばんは。
もし僕が買うなら…
D7100ボディ 94000円
ニコン 18−300mm VR 76655円(旅行、ワンちゃん(屋外))
シグマ 8−16mm 54801円(超広角、画角最重視)
ニコン 50mm F1.8 G 17970円(ワンちゃん(屋内))
合計243426円。
18−300mm VRをやめて18−105mm VRキット+70−300mm VRに分けるプランも、望遠が必要ない場合に軽量化できるのでご検討を。
標準ズームを16−85mm VRにするとワンちゃん(屋外)用の望遠レンズを買う予算が別枠に…
予算度外視で組んでみますと…
D7100+16−85mm VRキット。
ニコン 10−24mm。
ニコン 70−200mm F2.8 VRU。
1.4xか1.7xのテレコンバーター。
ニコン 28mm F1.8 G。
ニコン 50mm F1.4 G。
ニコン 85mm F1.8 G。
ニコン 60mm F2.8 マイクロ G。
と、こんな感じに揃えていきたいですね…僕の金銭感覚ではどれも絵に描いた餅ですね(笑)
書込番号:16648530
![]()
4点
mameraraさん こんにちは
自分でしたら D7100+18-200oレンズセットとシグマの10-20oF4ーF5.6当たりにすると思います。
旅行の場合 余り時間ありませんのでレンズ交換の時間短縮できる 便利ズームが有ると良いと思いますし
これにシグマのレンズの組み合わせですと 予算余ると思いますので その予算で明るい単焦点ぐらいは購入できると思います。
書込番号:16648535
![]()
4点
とりあえず18-105 VR レンズキットあたりが無難ではないでしょうか?
ちなみに将来的にフルサイズを考えているのであれば、高価なDX専用レンズは金銭的にちょっと遠回りの気がします。
あと、撮る動きものの程度にもよると思いますが、D5200ではだめなのかな?
5200にすればさらにレンズにお金がかけられますよ
広角レンズは予算の残りで買う方向で。
純正でAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRなんて使いやすそうですね
7100では「超」広角にはなりませんが。
とりあえずAの案がいいと思います。
書込番号:16648547
2点
夜も遅いのに、たくさんの返信ありがとうございます!
個別にお返事は後日しますが(もう寝ようと思います)・・・
どうなんでしょう・・・
数年後にはフルサイズが主流になっちゃいますかね?
未来は誰にもわからないと思いますが、
今回、D600とも悩んだのですが、レンズに予算を回す為に、
D7100のこちらの掲示板に投稿させてもらいました。
んー、5年、10年後はフルサイズかしら?
あと、D5200を検討しなかったのは、
私のカメラの先生が(先生と言ってもたまに教えてくれる同級生。一応、カメラで食べてる人。)、
私の予算で買うならD7100かD600、キャノン6D・7Dあたり・・・と聞いたので、
考えていなかったです。。。
んー。。。
書込番号:16648559
2点
おはようございます。ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
D7100でしたら標準ズームはAF−S DX 16−85あたりが良いのですが、初心ということでAF−S DX 18−105のキットで良いかと思います。大抵はこの1本で事足りると思います。
これにAF−S Zoom Nikkor 70−300を追加して、しばらく様子を見られるほうが良いような気がします。
超広角でしたら、AF−SDX 10−24とかがありますが、ここは一度に揃えるのではなく、一旦間を開けて本当に必要なものを考えていったほうが良いですね。
勿論、広角などは否定しませんが、まずどういいった感性というものがあるのか、フルサイズにらんでおいたほうが良いのか。
フルサイズに移行するのであれば、なるべくDXレンズは多く買わないほうが良いでしょう。
レンズはそれを見越しておけば、すんなり移行できることを経験しています。
ですがまだ、どちらが良いのかというより、DXフォーマットのD7100を選ばれるのですから、それなりに使えて楽しめることが肝要ですね。
ですからAの案をベースにしておいて、フルサイズが気になるのでしたらそれに見合ったレンズを後々に買い足していけば良いことですね。
フルサイズが、数年後に主流になるかどうかは今のところは何とも言えませんし、DXはDXで取り柄はあって、すぐにはなくならないと思います。
気にせずに楽しんでいきましょう。
書込番号:16648658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D7000ですが、旅行にはVR16-85一本か、持っていっても35mmぐらいです。
24mm相当の広角が使い易いと思います。
書込番号:16648803
4点
mameraraさん
おはようございます。
僕なら望遠レンズ捨ててその分、
一番撮りたいものやイメージに合わせて
以下をセレクトします。
ニコン
D7100 ボディ \94,000
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)\54,801
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 31,220円
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \17,970
これでほぼほぼ20万
あとは
メディア×2、三脚×1、カメラバッグ×1、予備バッテリー×1、
ブロアー、クリーニング液、クリーニングペーパー
があると良いかと思います。
モノにもよりますが5万以内でやりくりできると思います。
書込番号:16648810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず標準ズームとして
16-85oか18-105o
ワンちゃんの撮影でドッグランでの撮影を想定して
70-300の純正のものかタムロンのA005
室内のレンズとして
35mm1.8G
この3本があれば大抵のものが撮れるかと
ちなみに私はD7000とD7100を持っていて
18-105とA005、35mm1.8Gを使っていますが。
それぞ、気に入って使っています。
ボディはよりAF性能を求めるのであればD7100、
更に1.3×クロップなど結構使いますね。
旅行など1本で済ませてクロップモードを使うのも良いかと。
更に予算に余裕があれば4本目に高倍率レンズですかね。
D7000も十分な機能を持っていますので良いですよ。
但しクロップモードはありませんしAFは性能はチョッと落ちるかな。
でも、落ちると言ってもワンちゃんなどの動きものでも十分な性能かと思います。
フルサイズを将来考えているのであれば、チョッと考えを変えなくてはいけないかも。
将来どのようになるかわかりませんが、APS-Cがそう簡単になくなるとは思えません。
一眼レフでの販売台数は今後も主流はAPS-Cかと。
書込番号:16648876
2点
クロップがあるので、標準ズームに16-85mm 、シグマの17-70mm f2.8-f4
あと室内もとあるので、スピードライトと、お出かけ用に2,3万のカメラバッグを用意すれば丁度20−25万あたりになりませんか?
本体買ってからきづけばレンズ、スピードライト、バッグと10万くらい飛んでいった自分でした^^;
わんちゃんとのことで、テーブルを挟んで向こう側の犬を70mm&クロップで撮ったJpeg撮って出しです。距離的参考までに。
書込番号:16648978
2点
mameraraさん、はじめまして(*^^)v
予算をすべて使いきった買い物をしないで、初めは、D7100 + 16-85/3.5-5.6G で使ってみたらいかがでしょうか?
なぜなら、あとあとカメラとレンズだけでなく必要なものが結構でてくると思うし、ニコンのカメラが初めてということだからです。
標準レンズは、重さや取り回しの良さ、画角や解像度、旅行時の使用を考慮して16-85が良いと思います。
広角が好き、室内撮影もありで、広角レンズや明るい単焦点レンズ、ストロボ(撮影の幅が広がる)などが必要なのは想像が付くのですが、いっぺんに買わなくても、ニコンのカメラが初めてということですし、上記システムで様子をみられて追々そらえらてもいいかな? と思います。
蛇足になりますが、
D7100は、使い安くバランスが良いカメラだと思いますが、意外と暗部にノイズが目立ちます。
ご予算もありますが、軽量で高感度に強いD600も候補に入れられて考えてはいかがでしょうか?
つれづれに書いたら、返って迷わせてしまったかも?(笑)
書込番号:16649067
7点
ボデイ1台で旅行中の撮影の場合レンズは1本か2本でしょうね
(撮影の為の旅行なら別)
1番無難は18−200等の高倍率ズームですが
文面から多少こだわりもありそうなので
16−85と言う手もあります
このレンズを中心に
10−20等の超広角ズーム
70−300等の望遠ズームを合わせると
大体撮影できます
その後明るい単焦点とかマクロでしょうか
僕はレンズ2本まではボデイ1台も可ですが
レンズ3本以上持ち出す時はボデイ2台としています
あまり欲張ると機動性が落ちストレスも増えます
書込番号:16649117
1点
mameraraさん、はじめまして(*^_^*)
あなたと夜と音楽とさんのパクリで・・・
初心者で、尚且つ初めてデジ一を旅行に持ってお出かけならば余分なものはお荷物になるだけです。
どちらへ出かけられるか分かりませんが旅行中に交換レンズなど使うシーンはどのくらいあるでしょうか?
D7100でさえコンデジに比べればお荷物になり旅行が楽しめません。
それと肝心なところを見落としています。
デジタル写真にはパソコン処理がつきものです。D7100はデータ量が大きくなるので相応のパソコンが必要になってきます。
それらの出費も考慮に入れる必要がありますのでこれから長く写真を楽しまれるならば予算を使い切るのはその後を考えると不安が残ります。
ので・・・
予算を使い切らずに皆様がお勧めの ≪D7100 + 16-85/3.5-5.6G≫の一点勝負が宜しいかと思います。
恐らく旅行での用途には必要十分な性能を持っていると思われまれ増すので今回はこれで取り回し、使い勝手を確認してみたらいかがでしょうか?
この組み合わせで使っていて不満が出てきてからレンズの買い増しを考えられても遅くはありません。
書込番号:16649198
3点
予算が20〜25万円ということなので、
思い切ってD600という選択もアリでは?
広角寄りが欲しいならFXの方が選択の幅が増えますよ。
現行の純正広角レンズで魅力的なのは、
18-35mmと16-35mmの2本です。
16mmの画角が要らなければ18-35mmのコスパは高いです。
必要最低限のセットで
D600本体15万円
50mm f1.8G 1.8万円
18-35mm 7万円
多少、予算から出ますが標準ズーム付きで
D600Wキット(24-85mmと50mm f1.8)20万円
18-35mm 7万円
(後から揃えるより割安)
自分は広角はD600、中望遠はD3200等のDXと使い分けています。
自分がD600を導入した際は、
D600本体 14万円
Zeiss 35/2 zf.2 8万円
からスタートしました。
換算値で計算する時に1.5倍しなくてよいのはかなり便利です。
レンズを選ぶ幅も古いレンズ等含め相当に増えました。
20-35mm f2.8Dや28-70mm f2.8D等はD600との相性は最高です。
広角側の画角重視ならFXかな、と個人的に思います。
出たばかりのD7100よりもこなれたD600の方が割安感はあります。
へそ曲がりな意見ですが、参考までに。
書込番号:16649254
3点
mameraraさん、こんにちは。
>今回旅行に行くので検討していると言いましたが、普段は犬を撮ることも多いです。
>走ってるところも、寝てるところも。。。家の中でも外でも。。。
>また、超広角レンズは1本欲しいと思っています。(画が好きなので。。。)
なるほど…。
ボディの選択はとりあえず写真の先生のお薦めの機種の中からD7100で良いと思います。
レンズはキットにもなっている『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR』が(現時点では)最適でしょう。
広角側が24o相当(35o判/FX換算)の画角なので、旅行での常用ズームとしてはとても使い良いです。
大きさ、重さもD7100と好バランスだと思います。
D7100との組み合わせではAFもそれなりに速い(爆速ではないけど)ので、動くワンちゃんにもほどほどに追従できるはずです。(動き物の撮影は、慣れとテクニックとそしてワンちゃんへの愛情でカバーしましょう)
まずはこの組み合わせで使ってみて、足りないものは必要性と予算に応じて後々追加されるのが吉だと思います。
書込番号:16649456
3点
僕もお勧めは何人かの方と同じく、
まずは16-85mmのキットを買ってそれだけでしばらく撮ってみることです。
そしたら絶対欲しいものが見えてきます。
今の状態だと使用目的が具体性に欠けるため、何が合っているかは想像で答えるしかありません。
実際撮ってみての不満点がわからないので答えにくいのです。
ワンコもチワワとボーダーコリーの全速力を追うのでは全く違うものになります。
ご自身でワンコを撮ってみて、どう不満なのかを書いたほうが
想像だけで書くよりも間違いのないアドバイスが聞けると思います。
旅行もボケの綺麗なスナップを沢山バシバシ撮るスタイルに目覚めたら単焦点もいいですし、
レンズ交換が無理ならズーム一本がいいですし、
ズームにしても高倍率利ズームにするのか、画質を考慮して低倍率ズームにするのか
必要な焦点距離で変わりますし、暗いところでも撮るならF値も考慮しなければなりません。
広角ならDX・FXフォーマットどちらを選択するのかで、かなり違ったものになってきます。
求める画質や予算もしかりです。
ご自身の経験から欲しいレンズが見えてきてから、
該当レンズのスレにて評判を聞きまわったほうが得策かと思われますがいかがでしょうか^^
書込番号:16649595
0点
予算25万あるならD7100よりもD600かな〜
いや、ちゅうこD700かな〜
レンズは貯金が溜まれば徐々に増やしていけるけど、値落ちの激しいデジタルボディ買い替え&買増しは割が合わない
綺麗な写真を求めるならD600一択ですし、
APS-Cセンサーで妥協するなら、D7100と画質は大差ないD3200が4万、レンズ分21万割りふれますし
FXは資金あるときに後先考えず思い切っていくものです(笑)
書込番号:16650240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まずは16-85mmのキットを買ってそれだけでしばらく撮ってみることです。
に賛成。
広角もとるなら18-105より16-85は都合が良いかと。最初に買い漁るのはやめた方が良いと思います。
書込番号:16650693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんは(^^)/
たくさんの返信、ありがとうございます!
感動してます、私。。。
昨夜はこんなに返信頂けると思わなかったので、
個別にお返事・・・と書かせて頂きましたが、
今回はまとめてのお返事になることをお許し下さい。
実は、私の心の中では、
なかなかの田舎者さんから頂いた提案の、
>D7100ボディ 94000円
>ニコン 18−300mm VR 76655円(旅行、ワンちゃん(屋外))
>シグマ 8−16mm 54801円(超広角、画角最重視)
>ニコン 50mm F1.8 G 17970円(ワンちゃん(屋内))
これが、私の考えていたものに近かったです。
ズームは似たようなもの、もしくはキットレンズ、
シグマの広角は10-20mm F3.5、
明るい単焦点はシグマの35mm F1.4にしようかな・・・なんて思っていました。
(あくまで初心者の考えですのであしからず。。。)
でも、予算超えてしまっているし、50mmの声も多いし、
皆さんが勧める純正の50mmのであれば、将来的にサヨナラしてもいい値段ですよね。。。
もう、価格comを見れば見るほど、予算が上がってしまいますね!!(笑)
ですが、さすが先輩方ですね。
色んな意見を聞いて、ちょっと考え直す機会になりました。
ニコンを使ったことのない私には、
レンズとの相性がわからないので、先輩方の意見が聞きたかったのです。
(もちろん、好みもあると思いますが。。。)
そして、意見を聞くうちにD600にも揺れてしまいました。
でも、数年D7100でたくさん勉強して、いずれ主流になったらFXに、
っというパターンが一番いいのかなぁ?
(それが数年後か10年後かもっと先かはわかりませんが。。。)
そうなると、皆さんがおっしゃる通り、レンズ投資の仕方は考えなければ、ですよね〜。
でも、その頃はその頃で、また新しいレンズが欲しくなるのかな、とも思います。
あと、後出しで申し訳ないのですが、
旅行については、レンズは1〜2本で行くつもりです!
カメラだけで重たいですから。。。
久しぶりにヨーロッパに行くので、過去には撮れなかった(コンデジでは撮れなかった)
画が撮れたらいいな〜♪ なんて思っています。
でも、一度、(超)広角1本で、旅行に行ってみようかな・・・なんてことも思ったり。
こんな感じで、カメラと旅行、どちらも楽しみたいと思っています。
あ、でも、旅行よりもカメラを楽しんじゃうかな?!(^^;)
もう1点後出しなんですが、
普段から使用頻度の多い犬については、
前々から、コンデジを必ずサブ機として持ち歩いています!
ダサイと思われるかもですが、私の腕ではまだ、いいシーンを見逃してしまうのです。
そんな時は、サッと使えるサブ機が登場します。(オリンパスのTG-1です。)
んでもって、これから先は登場回数が減るといいな、なんて思っています。
長くなってしまいましたが、
色々なご意見、ありがとうございました!
まだお時間あるようでしたら、お付き合い頂けると幸いです。
お金持ちだったらすぐ決まるのに・・・。すみません・・・。
ちなみに、レンズキットのレンズを1本で!というご意見も多いのですが、
キャノン機の経験から、何となく想像がつくので、
ちょっと物足りないかなぁ・・・っとは思っているんですよね。。。
もう少し考えて、また投稿させて頂きます!
書込番号:16651305
2点
既出かもしれませんが、
選択肢1
D600
FX 18-35mm
FX 24-85mm
選択肢2
D7100
DX 10-24mm
DX 16-85mm (18-105mm?, 18-140mm?)
を合計額や重量も含めて比較されることをお勧めします。
フィルター径を揃えるというポイントもあるかも。
私は、上記中 DX レンズ以外を持ってます。
所有 DX レンズは D3200 WZK の 18-55mm, 55-200mm のみです。
前回フランスは、D3200 WZK で行きました。
次、ヨーロッパなら、盗難にだけは注意して、上記 D600 の組でいきますね。
FX 18-35mm はちょっとした感動でした。
この後、70-200mm f/2.8, 60mm micro が追加しました。
後の拡張は FX が断然有利ですよ。
結局は、その見通しかもしれません。
D7100 は望遠用になってます。フォーカスポイントの多さは D600 より上。
動き物、望遠というときに力を発揮しますね。
DX 10-24mm は FX で使っても 14mm くらいからはケラれないらしいので、
選択肢3
D7100
DX 10-24mm
FX 24-85mm
も面白いかも。
結論が出たら書き込んでくださいね〜。
なお、リュックキャンペーンは今日までですよ。
このリュック、物はなかなかいいですよ。
書込番号:16651517
1点
>ymnyさん
ご提案、ありがとうございます!
リュックは諦めてますー!!
まだ決められません(>_<)
現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600・・・と聞くと、
私の場合、望遠はそんなに必要ない(鳥とか星とかは今現在は必要ない)
かな、と思っていて、なら、どちらかと言えば好きな広角でD600でしょ!
っと思うのですが、犬を撮るならどっち?!
このように、頭がグチャグチャしています。
旅行は犬がいるので、近年はあまり行かないんです。
ならD7100??
毎回連写で撮るわけではありませんが、
連写の性能だとD7100かな〜っと思っていました・・・。
(連写だとD7000がいいというのも見かけました。)
D600の連写とD7100の連写、大きく違いますでしょうか?
あー!悩む!!!(すみません。)
もちろん、決めたら報告します!
ありがとうござました!
書込番号:16651617
1点
D7100とD800を使ってます。D600もGANREFのモニターで一ヶ月使用しました。
昼間の撮影メインならD7100が良いですね。18-105oのキットレンズもまあまあ使えます。軽いのが良いですね。これにシグマの超広角ズームが1本あれば、旅行用には十分ではないでしょうか。
暗いところも撮る旅行用ならD600が良いです。ヨーロッパの風景なら新型のAF-S18-35mmが軽くて良いですね。追加でタムロン28-75mmF2.8など。あるいは望遠系ならAF-S70-300oの中古3万円程度で。
D600にシグマ12-24oとAF-S24-85oも旅行なら良いでしょうね。
わんこはAF-S50mmF1.8かAF-S60mmF2.8マイクロを。
悩んでいるうちが楽しいですね、買って撮ってますます楽しくなってください(^^)
書込番号:16651813
0点
mameraraさん
>現在、D600にかなり揺れていて
すでにご存知かもしれませんが。
D600はもうすぐダスト問題を改善したモデルを発表するかもしれません。
そのようなカメラをこの時期に購入するのはかなり微妙な気がします。
ニコンがD610を10月7日か10月8日に発表?
http://digicame-info.com/2013/09/d610107108.html
D610 available soon?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16609478/#16636106
書込番号:16651891
1点
大体、話が見えてきました。
mameraraさんの使い方では、
18-85mmの間の画角のレンズがあれば、
旅行でも日常でもほぼ間に合いそうですね。
85mmまで入れた理由は、
ポートレートや動物の撮影なら
単焦点85mmレンズは値段や描写性能を考えて最強だからです。
ズームの85mmではあまり意味がありません。
連射性能は、どちらでも支障無いのでは?
自分は断然、D600をすすめます。
D7100もD600も大きさや重さの差は殆ど感じないレベルですし、
(D3200ならかなり小型軽量ですけど)
広角優先ならFXにしておけば間違いないです。
広角の風景撮影はFXとDXの違いが最も出る場面です。
標準域から望遠の画角の使用が殆どなら、
FXとDXの差はあまり感じられないと思われます。
サブにコンデジを付けるという選択は良いですね。
自分もFXのサブにはCXを使っています(DXはサブのサブ)。
理由は、センサーサイズが小さい方がミスが少なく撮れるからです。
自分なら、
D600と50mm、18-35mmのセットにして望遠はコンデジ、
という使い分けで旅行します。
日中、35mmの画角があれば大抵は対応できますし、
暗い場所でf1.8の明るさは武器です。
望遠はかさばるので、コンパクトなコンデジで代用ということで。
D600と18-35mmは現時点でのFXの広角コンパクトシステムですし、
D800と12-24mm f2.8G以外では最良なコンビネーションです。
自分は変わっているので広角は20-35mm f2.8DをD600で使ってます。
こっちの方がコンパクトで描写も独特で良いのですが、
修理不能な古いレンズなので、一般向けじゃないです。
このように、広角レンズもFXだと選択肢が豊富です。
自分なら海外へは、
V1とJ3、10mm、18.5mm、32mmの単焦点だけで行きます。
これでD90時代の写真並みには撮れます。
小さくて軽いのは便利ですし、目立ちにくいので。
ヨーロッパ旅行で一眼は気をつけないと・・・、ですね。
あとは心に響く組合せで選べばよいと思われます。
D600と18-35mm、これは最高の組合せですよ〜。
書込番号:16652087
1点
フルサイズ16m画角 |
D7100の16mm差です。写りはほんと変わらないと思いませんか(^^) |
D7100で便利なクロップ撮影×1.3倍 AF-C9点の精度がいい! |
フルサイズ、シグマ12-24mm。FXで12mmは広く面白い^^ |
広角のFX。望遠のDXと言われますが、現在はその言葉がまさに適切なのかなと思います。
D7100とD800の差は、パソコンモニターで見る限り、殆ど写りの差がなくD800買った後に
D7100買ったら、よく出来たカメラだなぁ〜とホノボノ考えられますが
D7100買った後にD800買ったら、写りに関して感動薄く、それよりも価格差が非常に重くのしかかります(笑)
それだけ、D7100やD5200のセンサーは驚くほど進化しましたね(^^)
「いつかはフルサイズ」という言葉は、以前FXとDXの描写差が圧倒的にあり、
また機材も価格差があった為、なかなか初心者にはカメラ本体に高額の投資が出来なかった。
レンズの大三元とか言われ、50万以上も必要・・・カメラ撮影に気合が入ってからでないと
なかなか投資できませんよね(笑)
なので、いつか腕が上がったらフルサイズにと合言葉のように唱えましたが・・・
D7100とD800を所有し、すぐにD800をD800Eに買い換えました。
話は先にそれておきますが、D800Eは近年の私の最終の夢でした。
予算に無理がありD800にしたのですが、やはりどこか妥協がいつまでも心に残り
描写差は僅かですが、本当に欲しかったもの手にして満足しました。
ここが大切で、憧れがあるなら、あと少しで手に届くモノ、
先にいつまでも使おうと思えるボディを手にする事がいいかなと思います。
超広角画角に興味があるならば、やはりFXですかね・・・・予算に無理できるならD800いいですよ。
話は戻りますが、D7100とD800の写りの差が近くなったおかげで、今はD800には16-35/4をつけ
D7100には70-200/2.8を付けっ放しにしております(^^)
その他にもレンズいろいろありますが、やはりこの使い方が自分にはあっていると思いますが
それは人それぞれだと思います。
いろいろ試し、試行錯誤のうえで散在し苦労して出来上がっていくものです。
ここのアドバイスの皆様も同じように、失敗や経験をしてのアドバイスになりますので
最終的には人それぞれ、正解というものは有りません(^^)
写りに納得するなら、予算ではなくある程度の経験者なら皆さん言うと思いますが
D800もしくはD4+大三元レンズ、それに単焦点レンズ。この組み合わせを最初から揃えておけば
機材の遠回りも避けれるのですが、予算100万あっても全然足りません(* ̄∇ ̄*)ワハハ
なので、最初はFXにするのかDXにするのかしっかり判断する一番大事な時です。
レンズの泥沼という未来が広がるFXに感じますが、いえいえ、DXも望遠を主にしていくと
100万以上もするレンズが見えてきますので困ったものです(^^;
まず最初は、ボディ+標準レンズキット。
D7100+16-85or18-105 か、D600 +24-85
この組み合わせを購入し、使ってから足りないレンズ、使いたいレンズを買い足したら如何ですか。
最初からレンズを決め付けて買わない方がいいかも知れませんよ(^^)
予断ですが、スナップ&風景写真それに簡易マクロに優れる、
軽量キヤノン6D+24-70/4セットを使ってみたいなぁ〜って個人的には思っています(^^)
ニコンとは違う味、たまには食べてみたくなります(笑)
でわでわお悩み下さいませ〜♪
書込番号:16652527
3点
>>現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600
AF51点8コマ連写のちゅうこD700で解決じゃないでしょうか?(笑)
高感度OK、広角OK、動体OK、連写&バッファもD7100を凌ぎます
D700 中古120000円
MB-D10 中古15000円
ボディ&バッテリーグリップで135000円
SIGMA 12-24 中古50000円
AF-S 50 f1.8G 中古15000円
TAMRON 28-75 中古 20000円
TAMRON 70-300 中古 30000円
レンズで115000円
合計250000円
予算から買えるものを計算するって楽しいですね
遠足のお菓子みたい(笑)
私の場合、予算は決めず、思い切って奮発して後先考えない破産タイプですので、上記の組み合わせにはしませんが(笑)
書込番号:16654013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、
ここまで来た私が振り返り、何を残すかと考えた結果の、さらに別の案です。
D3200
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G (換算42mm) このレンズは長く使えるハズ。
この10万円コースでしばらくがんばってみるのも面白いかな。
35mm一本で撮り続けた土門さんとか、50mm一本で撮り続けた海外写真家(名前失念)とかおられます。
かなり軽く、機動力満点。キットレンズと同じくらいの大きさ。
利点は、ほぼ標準の画角、大変明るい f/1.8 (添付写真のボケや室内撮り)、ナノクリ。
欠点は、ワンダイヤル、ファインダー視野率100%未満、少ないAFポイント(11点)。
これらの欠点は、腕である程度カバーできると思いますます。
動き物の AF だけはカバーできないかな。
週末、これで京都の寺社を巡ってみようっと。
半年後(勝手に増税前に設定!!)残り15万円で、ボディーにいくか、レンズにいくか。
しかし、D600を買うとおしまい。
やはり、FXでの拡張を見越したプランですね。
D7100 を買い足すと、24-85mm とかの追加ですが、広角が足りないですね。
要するに、広角に DX 10-24mm の8万円を使っちゃうとねぇ、というところかな。
もう一方の写真の D600 + 24-120mm f/4 は25万円くらいですけどねぇ。ちと重過ぎる気がする。
旅行には断然、18-35mm + 24-85mm ですょ。Shoot big! Travel light!
写真の D3200 は三脚のクイックシューがついたままでした。
三脚も撮影の幅を広げてくれますよ〜。
書込番号:16654974
0点
皆さま、ほんっとにありがとうございます!
細かく提案して下さって、頭が下がる思いです!
本日、用事があったついでに、キタムラを覗いてきました。
そして、D610の発売発表があること・・・。
私の頭の中はカメラだらけです(笑)
んでもって、今日現在の心境ですが・・・
@D7100+ほぼFXレンズで揃える。(いずれフルサイズ移行で。)
AD610の発表を待ち、再検討する。
BD600を勢いよく買って、徐々にレンズを揃える。
以上の3つのいずれかに決めました!
それ以外のご提案を下さった方々には、
大変申し訳ない結果ですが、とても感謝しています。
ありがとうございました。
様々な中古も考えたのですが、やはり、ニコン1代目は、
新品が欲しいな、という気持ちがあるので。。。
2代目やサブ機が欲しくなったら、中古で探すと思います!
今回はレンズのことを聞きたくて投稿させて頂きましたが、
ボディを考え直す結果になってしまって申し訳ありません。
ボディが決まり次第、ご提案の中から再検討したいと思います!
(何故なら予算が・・・笑)
どのみち、50mm/F1.8は購入するつもりです!
夕方から夜の撮影もよくあると思うので、
F1.4も欲しいところなんですけどね。。。
頭を冷やす為に、一旦カメラのことから離れて、
先にカメラバッグやストラップなどを先に買っちゃうかもです(笑)
皆さん、本当にありがとうございます!
書込番号:16655828
0点
こんばんは!
もし、まだ見ている方がおられたら、
ご提案頂けると嬉しいな、と思い、投稿させて頂きます。
今回、D7100ボディに決めました!
理由は、D600のダスト問題もあるけれど、
それよりも、D610の発売したらそちらが欲しくなって、
かなり予算オーバーになるのが見えるからです。
また、いずれフルサイズが欲しくなると思いますが、
その時までにお金を貯めて(笑)、その時は2台所有しようかと思います!
そして、レンズも(選択肢から)絞りました。
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
この中から2本くらい?
50mmについてはどちらか1本です。
望遠、標準ズームは・・・
欲しいのは欲しいんですけど、
グッと我慢して、いずれ、
●AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
が買った方がいいのかな、と思うようになりました!
望遠はあまり必要ないと思ってたんですが、
なんだか、望遠も欲しくなってきました(笑)
もしくは、
●18-300(DX)
●28-300(FX)
●18-200(DX)
あたりをとりあえず1本所有しとく?
こんな感じに絞っているんですが、
ズームでない4本のうちならどの組み合わせがいいでしょうか?
今回は予算関係なくお聞きしたいです!
書込番号:16658944
1点
どのカメラを選んでもメカダスト等は生じるので、
自分でセンサークリーニングできるスキルは必要です。
D7100ならセンサーがDXなので、
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
でしょうね。
換算で42mm(ほぼ標準域)、90mm(中望遠)になります。
また、FXでも使い回しが可能ですし、キレもあります。
でも、この選択だと広角が弱くなります。
便利ズームは広角側は表現力が弱いので、
DXなら10-24mmが欲しいところです。
そう考えると、今回の目的には
D600に18-35mmと50mm f1.8Gの選択の方が適切だとは思います。
新しい機種にばかり目を向けていると、
いつまで経っても満足感は得られません。
欲しい時に手に入る欲しい物を買って使い倒すのが健全では?
書込番号:16659104
1点
mameraraさんこんばんは。
単焦点レンズは画角が大きく違う28mm F1.8 Gが確定。もう1本は明るさを優先するかマクロを優先するかで決めてください。明るさを優先する場合にF1.8で足りるのか、2/3段でも明るいほうがいいのかを考える必要がありますね。
で、ヨーロッパにも持っていくつもりのようですので広角スタートのズームレンズも必須と思います。28mmでは足りないでしょう。
将来FXへ行くつもりでDX専用レンズの購入に二の足を踏んでいると思いますが、せっかくのヨーロッパ撮影で残念な思いをするくらいなら…と考えると1本くらいDXレンズがあってもいいと思います。
それでも無駄(?)を減らしたいなら18−105mm VRレンズキットが割安でしょう。
新品同様の新古品18−55mm VR(約1万円)という手もありますが、AF速度や構えた時のホールド感、逆光時のゴーストが目立つ等の弱点もありますので18−105mm VRがオススメです。
絞り開放から1段も絞ってやれば写りも十分ですし、次から次へと目移りするような海外旅行では、クセのない素直な性能のレンズが使いやすいと思います。
さて、以上の理由からまずは18−105mm VRレンズキットと28mm F1.8 Gを使ってみる事にして、もう1本の単焦点レンズは明るさ(F2.8で大丈夫かどうか)やマクロ(最短撮影距離45cmでも問題ないかどうか)が判断できるようになったら購入するのがムダの少ない買い物になると思います。
FX用標準ズームはFX機導入の時に同時購入がいいでしょう。ボディもそうですがレンズも今よりもっと魅力的な物が発売されているかもしれませんので。
書込番号:16659221
![]()
1点
@発売待てれば、シグマ18-35/1.8※既にキヤノン用は発売になってます。
このレンズは、銘玉35mmf/1.4より隅々まで解像いいと言われる優れものです。
発売待てないなら、中古、18-55VRもしくは18-70mm。どちらも1万以内です。
ちなみに私も待っています。なので現在はズームは一応18-70mm使ってますが、
シグマ18-35/1.8買ったら直ぐ処分します。二束三文ですが(^^;
現在はFX機と併用してますので、16-35/4とか使ってますが
夜景撮影など、ちょっとした持ち歩きに18-70mm付けています。18-55VRでも良いと思いますよ(^^)
妥協点としては、シグマ17-70/2.8-4や17-50/2.8の価格が安くなっているので良いかも知れません。
Aマイクロ60mmf/2.8
これはマクロ撮影の楽しさ、ボケの綺麗さ、またスナップ、ポートレートにも使える銘レンズです。
B純正10-24mmもしくはシグマ10-20mm
やはりDX機での超広角は10mmあると広角好きにはたまらなく楽しいですね(^^)
トキナ12-24/4は画角17mmからはFX機になっても使えます。四隅が蹴られません。
シグマ12-24mmは唯一、FXでも使える12mmの超広角世界。
番外→貯金して頑張って買っても悔いの無い70-200/2.8VR2
直ぐは無理にしても、このレンズは望遠ズームというよりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようです。
f/4まで絞っても綺麗なボケと鋭い描写。
このレンズを持った瞬間、悪魔のレンズ沼が待っています(笑)
他のレンズも、この写りが欲しくなってしまうのですっ(^^;
28/1.8も持ってますが、室内で子供を撮るくらいで、それ以外はあまり私は使っていません(^^;
個人的にはシグマ35/1.4に買い換えようかと思っているのですが、
シグマ18-35/1.8発売になったときに処分し軍資金にするか現在検討中です。
単焦点レンズでよく使うのは、MFレンズのノクトン58mm/1.4かツァイスMP2/50で写り堪能してます。
書込番号:16659971
2点
皆さま、本当にありがとうございます!
なかなかの田舎者さんには、
私の悩んでいるココロの中を読まれているようです(笑)
ですが、またさらに自分なりに勉強してみて、
決めました!!
●D7100ボディのみ
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
本当はここで止めておきたかったんですけど・・・
なんと・・・
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
もつけちゃおうかと。あは。
かなーり予算オーバーなんですけど。
犬については明るい単焦点で頑張ってみます!
いかがでしょうか??
書込番号:16660251
0点
mameraraさん
>AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
普段は犬の撮影が多いとのことですが。
そうなるとこのマクロ撮影に特化したレンズは必要ないような気がするのですけど、いかがでしょう?
明るい望遠レンズの代わりとして考えてるのでしたら(屋外の犬撮影用)、マイクロレンズは一度AFを外すと
再びピントを合わせるのにかなり時間が掛かりますので、動く犬の撮影ではきびしい場面が出てくると思います。
書込番号:16660583
0点
D7100を前提に考えると、
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
は違和感がありません。
50mmはf1.8Gでも性能にそれ程差は感じない部分ですので、
ここで値段を安くする事は可能です。
10-24mmはDXの広角ならベストチョイスでしょうね。
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
キレのあるいいレンズですが換算157.5mmの画角で、
更にAFが速くないので用途がかなり限定されます。
花などの静物撮影なら有効ですが、
動く生き物等の動体撮影では辛いレンズになります。
60mm f2.8Gは同じマクロレンズでありながらAFが高速なので、
動体撮影でも威力を発揮するレンズです。
上記3本の構成だと50mm前後の標準画角が足りないように思われます。
35〜70mm位が日常の撮影では最も使われると思われる画角なのですが・・・。
書込番号:16660648
0点
ほんの数日前D7100を買ったものです。
ヨーロッパの旅行に持っていくのですよね。
絶対ズーム1本持ってた方がいいですよ。
お勧めは、キットの18-105DXか出たばかりの18-140DX
私は既に18-105を持っていたので、今回ボディのみの購入ですが、新規にレンズを買うとしたら18-140にしたでしょう。
単焦点を何本か選んでますが、旅行中、そうそうレンズを付け替えてじっくり撮影する時間的な余裕は少ないと思います。観光地を回ったとき、旧所名跡を訪れたとき、レンズを付け替える余裕って意外とないんですよ。そんな時、標準ズームは超便利です。戸外で風が吹いてたらレンズ交換なんて、埃が入るので怖くてできないですしね。
18-200DXを選ばないのは、ちょっと設計が古いから、18-300DXは重いからです。旅行ですからカメラだけでなくいろんなものも持ってますよね。重いとそれだけで疲れちゃいます。
18-140は最新の設計なので、D7100のような高画素をターゲットにして設計されているでしょうから、最新機種のD7100にはピッタリと思います。
旅行で風景を撮ることが多いでしょうから、超望遠は不要です。どうしてもというのでしたら、300mm位までのズームを1本追加しておけばよいでしょう。
あと、意外と遊べるのが35mm 1.8の単焦点DXレンズ。これ持ってますが、とても描写が良く、ボケを楽しむことできます。値段も安いし、将来FXに行ったとしても、無駄にするほどの値段ではないのでお勧めです。
私なら、旅行はこの2本で十分行けます。
たぶん、予算的にはお釣りがくると思いますが、その分、SDカードに回したり、三脚にまわしたり、ソフトケース、予備のバッテリーに回したり、フィルターに回したりと、意外と小物のアクセサリーでお金を使うので、そっちに使ったらいいと思いますよ〜(^^)
書込番号:16661036
1点
皆さん、こんにちは!
ご報告です(^^)
本日、購入致しました!
●D7100 18-105レンズキット
●50mm/f1.4単焦点
●10-20mmの広角
に決めました!
(ネットで注文したので)到着が楽しみです♪
たくさんのご提案、ほんとに感謝しています。
考えれば考えるほどわからなくなって、
知恵熱なのか?頭ガンガンして熱っぽかったりするくらい、
悩んでしまいました(笑)
今は、スッキリです(^^)
ほんとに皆さんには1杯ご馳走したいくらい感謝しています!
(ベストアンサーは私の考えに近かった、なかなかの田舎者さんにさせて頂きます。)
ここだけに限らず、色んなスレを見て、皆さんのキレイな写真に憧れました!
私もこれから頑張ります!
ありがとうございましたー!!
書込番号:16661489
1点
mameraraさんこんにちは。
汎用性もありつつ個性もしっかり表現できる素晴らしいラインナップだと思います。
これなら楽しいフォトライフを送れること間違いなしでしょう。
D7100と魅力的なレンズシステムの購入おめでとう御座います!
書込番号:16661794
0点
FX機の大三元は分かるんだけど
DX機の大三元は?
FXと同じじゃ画角が厳しいですよね?
おすすめも含めて教えて下さい。
それと
D800の購入を考えているんですが
三脚を使用しない
手持ち撮影メインなら
D800は勿体無いですか?
書込番号:16621789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンはDX用の大三元というものは設定していません。
そういう高画質を求める人はFXに来てね♪というのがニコンのスタンスです。
書込番号:16621802
7点
そうなんですか?
ちょっと
がっかりしました。
でも
手持ち撮影メインなら
D800本来の性能を発揮出来ませんよね?
書込番号:16621836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大三元レンズに該当するようなものは揃わない思うけど、画角から3本選ぶとしたら下記かな
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
またはDX専用レンズにこだわらなければ下記の3本
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
書込番号:16621855
4点
おはようございます^_^
>D800の購入を考えているんですが
三脚を使用しない
手持ち撮影メインなら
D800は勿体無いですか?
そんな事ないですよ^_^
私は、手持ちでもガンガン使ってます。
三脚が必要なのは、時と場合によります。
それは、どのカメラでも同じ事ですよ^_^
書込番号:16621862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
まあ
17ー55と70ー200はあるから無いのは広角ズームだけですよね
望遠系はDX専用作ってもデメリットのほうがでかすぎて出すわけないと思います
まあ55ー150あたりならギリギリメリットあるけども!?
書込番号:16621878 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
50-150F2.8で最短撮影距離の短いレンズなんて出してほしいと思います。
書込番号:16621889
10点
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_105mmf28g_ed.htm
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_12-24mmf4g_if-ed.htm
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_17-55mmf28g_if-ed.htm
この三つがDX大三元に値するものだと思います。
性能もそうですがやはり鏡筒などの作りが他のレンズとは全く違います。
もともと大三元はメーカーでなく、ユーザーが勝手に付けて呼んでいるだけなので設定も何もありません。
書込番号:16621890
![]()
12点
D800
手持ちOK
これが使いこなせない初心者はD3000でも手ブレ多発
D800は手持ちでガンガン撮れ!
書込番号:16621967
5点
カメラガメラVさん、こんにちは。
俗に言うニコンの“大三元”は、FX機が登場して以降の14-24o/f2.8、24-70o/f2.8、70-200o/f2.8の3本のf2.8通し&ナノクリスタルコーティングのズームレンズを、ユーザーが勝手に呼び始めた符丁のようなものですから、それ以前のDXの頃には該当するレンズは無いと思われます。
あえて言えば、DX12-24o/f4、DX17-55o/f2.8、70-200o/f2.8の金輪付きレンズ3本がそれに近いかも知れませんね。
D800で手持ち撮影がメインでしたら、“大三元”にこだわらず、VR16-35/f4、VR24-120o/f4やVR24-85o、そしてVR70-200o/f2.8orf4などの手ぶれ補正機構付きのレンズを組み合わせれば、手ぶれ(カメラブレ)による画質低下はある程度抑えることが出来ると思います。
一説には、16-35、24-120、70-200のそれぞれf4通し&ナノクリトリオを“中三元”と呼ぶ向きもあるように聞きますが、いずれにしてもそのような俗称は気にせずに、ご自身の好みや用途に合った物を選ばれれば良いと思いますよ。
私の知人などはD800に18-35o、24-85o、70-300oの変動f値&非ナノクリトリオで、軽快に撮影を楽しんでいるようです。
書込番号:16621977
7点
ってことは
手持ちメインでも
D800の方がD7100より
画質や解像度が良いんですか?
書込番号:16621982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずシャッター速度とブレの関係を知ってからでないとD800買っても無駄になるだけだと思いますよ。
書込番号:16622023
11点
こんにちは。
まぁ、慎重になるのはわかります。
画素ピッチがほとんど同じといわれるD7000でも手持ちができますから、D800でも何ら問題はないかと。
信ずるものは救われる?…ではありませんが、時にはチャレンジも大切です。
D800よりはるかに画素数が少ないD40でもブレるときはブレますし…。
またD7100より劣る?と言われた「α」77でも手持ちで撮れますから、画素数だけでなくいろんな要因でブレることがあるということですね。
書込番号:16622129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィルム一眼レフの時代は、APSフィルムの一眼レフはなく、全て35ミリ、今で言うフルサイズだったん
ですよ。110フィルムの一眼レフや、ブローニは別にしてですが...
手持ちかどうかはAPS−Cかフルサイズかで違うのではなく、レンズの画角次第です。
望遠になるほどブレやすくなりますし、ブレを防ぐにはSSを上げればよいのです。
300ミリ以上になると、三脚を使用した方が良い状況が多くなってきます。
Pモード以外にSモードやAモードがあるのは、ボケ味をコントロールする時や手振れを防ぐ為のSSを
確保したりする為にあったり、使い方は色々なんですよ。
書込番号:16622221
7点
70-200 f2.8なんかむしろdxの方が使いやすい気がするけどなぁ^^:
書込番号:16622242
3点
こんにちは。
D800などの高解像機材は手持ちで画質が悪くなるわけではありません。
多分、高解像度の機材の手ぶれによる画像のブレを心配されているように思われますが、シャッタースピードに気を付ければVRなしでも手ブレしません。三脚なしでガンガン撮ってください。
また、写りはボディよりレンズの影響を受けます。
今の画像に不満でしたら、レンズに投資した方が満足度は高まります。
書込番号:16622244
2点
レンズが大切ってことは
同じ予算なら
安いボディ+高いレンズ
高いボディ+安いレンズ
ならば
安いボディの方が良いのですか?
書込番号:16622264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
超広角、標準、望遠のF2.8通しセットが大三元、F4通しが小三元といわれますけど
DX専用レンズでそれに当てはまるのはDX17-55くらいなのでセットにはならないですね
あえていうなら皆さんおっしゃるように
10-24、17-55/2.8、70-200/2.8または70-200/4が高級セット
10-24、16-85、70-300が定番セットですかねえ
でも私みたいに超広角はいらない人や、逆に望遠いらない人もいるでしょうし
DX機なら画質差より携行性求める方も多いかもしれませんし
なんともいえないですね
自分に合ったもの自分で選ぶのが一番と思います
>同じ予算なら
>安いボディ+高いレンズ
>高いボディ+安いレンズ
>ならば
>安いボディの方が良いのですか?
用途によります
下位モデルのボディ性能で間に合う撮影ならばそうでしょうし、本格的な動体など
難易度の高い撮影なら、ボディ性能の差が効いてくる事もあります。
レンズも然りで、最高画質のレンズがすべてにおいて優れるわけでもありません
たとえばデカくて重くて持って行けない、レンズ交換する暇がないなんて場合は
いくら高性能レンズでも宝の持ち腐れですし。
それよりも撮り手の性能の方が大事です 90%はそれで決まると思いますよ
機材の差は残り10%、いやもっと低いかもしれません
書込番号:16622311
5点
広角は無いですが
nikon 17-55mmF2.8
sigma 50-150mmF2.8
で、良いのでは??
>同じ予算なら
>安いボディ+高いレンズ
>高いボディ+安いレンズ
>ならば
>安いボディの方が良いのですか?
中途半端なレンズを買うなら、良いレンズを買うのが一番だと思います。
ボディーのモデルチェンジは早いですけど、レンズはなかなかモデルチェンジしませんから。
ボディーは、いかに使いこなすかだと思います。
書込番号:16622442
3点
まぁ、私個人的には、安いボディ+高いレンズですね。
人それぞれだと思うけど...
一番良いのは高いボディ+高いレンズかもね...
書込番号:16622456
4点
>手持ちメインでも
>D800の方がD7100より
>画質や解像度が良いんですか?
FXのD800の方がよいです。しかし、TPOによって持ち出しは異なりますよ。軽い、コンパクトということは重要な要素です。D7100はローパスレスで大変良いカメラで、きれいにくっきり撮れます。ただ、古いズームレンズなどはレンズのアラが出てしまい、皆さんが書きコミされてますようにレンズ性能で、変わってきます。重量や大きさがクリアーできればD800の満足度は高いですよ。もちろんレンズもNクリで揃えられまして。
24−120mmF4(FX)ーD800 例 (広角は12-24mmf2.8もしくは16-35mmf4がおすすめ)
10−24mm(DX) ーD7100 例 (12-24mmのDXレンズがでてますが、03年発売で少々古さを感じます)
Upします。ここはUPしますと画のピンが甘く出ますが実際はしっかりと出てます。
書込番号:16622497
2点
訂正です。
誤 (広角は12-24mmf2.8もしくは16-35mmf4がおすすめ)
正 (広角は14-24mmf2.8もしくは16-35mmf 4がおすすめ)
書込番号:16622551
2点
「大三元は、DXもFXもなく、大三元」って事でどうでしょう?
だって大三元(FX用レンズ)はDXでも使えるんですから!
書込番号:16622610
5点
>FX機の大三元は分かるんだけど
>DX機の大三元は?
残念ですが、大三元は12-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8のf/2.8通しの事をいいますので
FX用もDX用もありません。レンズの事です
ですので、ご自分でもおっしゃるように、DXでは画角が望遠よりになっていきますね^^
でも、実質35mmでいう18mmからカバーしているのですから、充分使えると思いますが変ですか?
>D800の購入を考えているんですが三脚を使用しない
>手持ち撮影メインならD800は勿体無いですか?
三脚使わないと撮れないカメラだったら、売れてません(笑)
私も手持ちオンリー派でしたが、撮る写真、目的によっては三脚が必要とあとから自然に解ってきます。
それでも意固地になり、三脚を使わないというのであれば仕方がない事でしょう。
レンズにフィルター使い、長秒撮影など絵作りに必要なのが三脚であって、
手持ちで写せる自信があるなら三脚など要りませんよ(笑)
私は無理ですので三脚新たに買いました。
書込番号:16622857
2点
とりあえず手振れの目立ちやすさは
画角と画素数の問題であり
ピッチで考えると分かりにくいですよ
D800とD7000なら間違いなくD800のほうが手振れが目立ちます
書込番号:16623208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ってことは
手持ちしかしない様なスタイルなら
D7100のほうが有利ってことですよね?
書込番号:16623356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレを確認し易いかし難いかはあってもブレに有利不利はないです。
D7100は2400万画素でしょう。
だからD800の3600万画素までの拡大表示が出来ないからブレが確認出来ないというだけの事。
高画素程、高拡大、高精細に画像を確認できる分ブレも緻密に確認できるだけの事。
D800の画像拡大表示をD7100の画像とおなじ大きさ迄に留めて拡大すれば、ブレの目立ち易さは同じと思って良いのでは。
書込番号:16623452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
支離滅裂な質問ですね
D7100のスレットでD800の購入の質問をして
その上DXの大三元と分けのわからない質問をして
D800用にDXレンズを購入するのですか?
>FX機の大三元は分かるんだけど
FXの大三元は何でしょう?
このよ様なスレ様には、レンズ交換の必要のない、コンデジをおすすめします。
書込番号:16623633
10点
こんばんは。
機材は何をどう撮るか、あと撮影スタイルで適材適所があります。
ご自分と会話しながらお選びください。
悩みますが、楽しめます。
書込番号:16623761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラガメラVさん、こんばんは。
DX大三元といえば、これでしょう!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_10506011796_10506011794
書込番号:16623785
4点
レンズもカメラも、
高いor安いが、機材選択の良し悪しの基準にはならない。
撮影目的に合うかどうかが、最大の判断基準となる。
撮影目的によって、
最善の機材が、結果的に、
安いボディ+高いレンズ となる場合もあるし、
高いボディ+安いレンズ となる場合もある。
しかし、撮影目的が曖昧な機材選び、
所有する喜びや、自己満足の為の無意味な際限ない高画質を追及する機材選びは、
基本、高いボディ+高いレンズが最善の機材となる。
結局、
撮影が可能な範囲で、
可能な限り、安く、軽く、小さく、使いやすい機材を揃えるか、
予算が許す範囲で、
可能な限りカタログスペックの高い機材をそろえるか。
どちらかの選択ではないか?
書込番号:16625075
5点
タイトルと質問内容がかなり逸れているみたいですが・・・。
大三元はf2.8通しのズームの事なので、
DXもFXも関係ないですね。
画角が変わるだけです。
DX機では広角が減る分、
中望遠から望遠寄りの使い勝手は上がるので、
DX機だって悪い部分だけではありません。
D800もD7100もどのカメラでも手ブレについては同等です。
Nikon1だって手ブレは普通に起きます。
カチっとした絵が撮りたければ、
手ブレと被写体ブレはなくさないとボヤけた絵になります。
画角に対する十分なSSが設定されていて、
適切な撮影スタイルで撮影されていれば起きない問題ですので、
VR無しのレンズを手持ちで撮影しても何ら問題はありません。
D800とD7100の使い分けですが、
風景撮影なら広角に強いD800、
ポートレートや望遠スポーツがメインならD7100でも可、
ということだと思います。
予算が許すならD800で望遠が欲しい場合はDXクロップという手もあります。
D800の方がダイナミックレンジや高感度耐性等、
D7100よりも奇麗な写真となる素養はたくさんあります。
ただし、両カメラとも結果はレンズ如何ですが。
個人的にはD7100だったらD600の方が色々と遊べると思いますが、
まぁ、この辺は好みですね。
広角以外の画角でレンズを揃えた場合、
DX機の方が比較的安くてよいレンズを揃えることができます。
例えばD800でポートレート撮影をする場合、
基本となる85mmのレンズを揃えるのはお金がかかりますが、
D7100だと50mm(換算75mm)でも代用出来てしまいます。
また、D800で300mmのレンズを揃えるより、
D7100で換算300mm(200mm)のレンズを揃える方が選択肢が豊富です。
高級なボディにキレのある単焦点、
そこそこのボディにキレのある単焦点、
高級なボディにキレのある高級ズーム、
そこそこのボディにキレのある高級ズーム、
高級なボディに役不足のレンズ、
という順番で絵の奇麗さが決まってくるのがセオリーです。
絵の奇麗さだけを求めるのなら、
ボディそこそこ、レンズをゴージャス、がベストです。
どんなに高価なズームレンズでも、
そこそこな価格帯の単焦点には敵いません。
便利さとの代償をどう捉えるか、です。
どのシステムを選んでも足りない部分は出てくるので、
主目的をはっきりと決めた上で、本当に必要な物を揃えるのがよいです。
書込番号:16625105
2点
考えてみれば、サードパーティ大三元という手もありますね。
広角ズーム: トキナー11-16mm f2.8
標準ズーム: シグマ17-50mm f2.8又はタムロン17-50mm f2.8
望遠ズーム: シグマ 50-150mm f2.8
純正にこだわらなければ、こちらのほうが揃えやすいでしょう。
書込番号:16625306
7点
レンズもカメラ本体も、自分の撮りたい写真にベストマッチするものを選ぶだけのことです。
他の方がそのように使われるのはまったく構わないし、実際に書き込まれている方を批判するつもりもないので聞き流していただきたいのですが、私個人的には「大三元」とかいう表現は好きではありません。表現に必要な、また、自分の財布と相談して必要なレンズを揃えるだけのこと。たまたまそれが最近耳にするようになった「大三元」と呼ばれる3本になることもありましょうし、単焦点を主体にレンズを揃えると言うこともありましょう。ま、手っ取り早いのでこの3本をまとめて呼ぶ際にそのような表現をされているという方もいらっしゃると思いますので、冒頭に書いたように批判するつもりは毛頭ありませんので誤解なきようお願いをいたします。
D800に関して「手持ちではぶれるので三脚必須」というのも、なんでそんな風潮になってしまったのかな!? 不思議でなりません。たしかに等倍でチェックすると微細なブレやレンズの粗が見えてくることもありますが、現実的な使用サイズで問題なければ事実上それでいいわけです。これまた「なにをどう撮るのか!?」によって大きく意見は変わってくると思います。
そういった意味では、D7100も油断していると微細なブレを発生させてしまいますので、気を引き締めて撮らねば……。
書込番号:16627153
1点
まあ〜
初心者ですから大目に見ましょう!
そもそもメーカーの策略で〜
必要の無い高価なカメラやレンズを初心者に買わせているんだから。。。
書込番号:16627158
6点
使用経験からの返信ですが・・・
最初D5000⇒D7000へ直ぐ変更。写りの甘さを感じて更に解像度が優れている
D800を購入しました。購入時に今の僕の腕前で使いこなせるか迷いや心配が
ありましたが、優れた機材を手にすればそれなりに自分が勉強して使いこな
せるようになると思います。皆さんが言われているように手ブレはD7100でも
D800でもどんなカメラでも条件は一緒です。今の撮影スタイルで手ブレを
無くす撮り方をマスタ−しておられればD800とて問題ないと思います。
夜景等暗くなってF2.8のレンズでもシャッタ−スピ−ドが遅くなったら
ISOを上げるか三脚使用で対処するのは必須だと思います。
そして解像度についてはD800でもD7100でもシビアな画像を撮ろうと思うと
それに見合うレンズが必要だと思います。カメラBODYよりもレンズのいいものを
使えば満足する写真が得られると思います。
DX⇒FX フルサイズへ移動しましたが、シビアな写真を撮るため結局大三元
レンズ全部揃えてしまい50万以上の出費となりました。
書込番号:16630485
1点
>>安いボディ+高いレンズ
高いボディ+安いレンズ
ならば
安いボディの方が良いのですか?
高いボディ+高いレンズ
これが私の結論です(笑)
いや、値段じゃなく"解像性能の高いボディ"かな
大三元やそれなりの単焦点を揃えたとして、"更なる画質向上"を狙うには、上位ボディの選択になってきます
ほんと良いレンズを揃えてくると、そのレンズの性能を引き出せない1200万画素機で使うのは勿体無いと思えてくる
3600万画素にもなると、レンズの良し悪しがハッキリ解るし、悪いレンズは使えないのかといえばそんなこともなく
悪いレンズでも性能を100%引きずり出すので、1200万画素機で使うよりもシャープになります
高いカメラに高いレンズを使えば、言い訳(カメラのせい)はできないので、撮影意欲にも貢献します
書込番号:16631711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必ずしも高い機材=よい性能、ではないと思ってます。
レンズの場合、
ズームレンズで明るさを求める場合と、
単焦点で大口径の明るいレンズのみが価格が高いのであって、
値段と画質に一定の相関関係は無いように思えます。
メーカーの手間やコスト、売れるであろう本数等の要素で
価格は変動してきますので・・・。
Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。
ボディも例えばD3200とD7100では3倍程価格差がありますが、
描写性能に差は殆どありません。
ボディの場合は剛性や操作性等で価格差が出ているわけであって、
過酷な撮影条件でなければ画質の差はないです。
このように結果(写真)だけを求めるなら、
それ程コストをかけなくともクオリティの高い撮影はできます。
カメラの機材でコストがかかるのは見栄の比重が高いように思います。
D3200よりもD800やD4を使っている方が優越感に浸れたり、
50mm f1.8Gより24-70 f2.8Gの方が見栄えする、みたいな。
Leicaだって見栄で値段が3倍しているようなものです。
値段は高いですが、所有すると満足度も高いです。
かく言う自分も変わり者なので、
古い弩級レンズやZeissの単焦点、純正ズームf2.8通し等は好きです。
描写性能というより、使っていて楽しいからという理由が一番です。
機材や腕とは別に、楽しく撮影する、これが基本です。
その為の機材ってことで。
書込番号:16632148
1点
こんばんは。
初心者がお言葉を返すようで心苦しい点もありますが・・・
「Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。」
ここまで断言されるからには「evidence」が在ると思うのですがとても興味があります。
「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
是非お願いします。
まちがってもコレ一本で全部足りるなんて考えていません、どのような用途に供する場合に
最高なのでしょうか、お願いします。
書込番号:16632521
4点
らお茶氏へ
実際に自分で全部の組合せを試して判断するタイプなので、
スペックや風評を根拠とした事はあまり無いです。
(実体験していない事は書かないです)
ですが、比較的公平な数値が記載されたリンクを貼っておきます。
尚、書いている内容はFXで使用した場合を想定しています。
>「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
レンズの描写性能を考えた場合、
ゴージャスなズームよりもシンプルな単焦点の方が
素直に解像する事は理解できますか?
そういう事を理解している前提で話をすると、
単焦点レンズの中で歪みが出にくいのが85mmという画角で、
故に人物撮影では85mmが基本とされます。
これより広角でも望遠でもレンズの中央以外では
人の顔が見た目より変形しやすくなります。
(圧縮効果等でわざと変形させたりする場合もありますけど)
根拠となるかは判りませんが、
http://digicame-info.com/2013/01/af-s-85mm-f18g.html
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
なんて記事もあります。
用途は主に人や物の撮影、中望遠域での風景撮影ですかね。
特に人物撮影が多いのなら、
85mm f1.8Gは値段にしてかなり出来の良いレンズです。
このレンズの事は85mm f1.8Gのレビューを見た方がよいかもしれません。
また、50mm f1.8Gですが、
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
で上位の組合せで見てみると理解できると思います。
24-70mm f2.8より50mm f1.8の方が先にランクインしています。
描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。
取り敢えず1本で済ますなら35mmか50mmの画角を選ぶ人が多いでしょう。
歪みが少なく風景から人や物の撮影まで便利に使える画角です。
>どのような用途に供する場合に最高なのでしょうか
自分が書いたのは一般論と自分の経験からの意見なので、
実際に自分が画角を確認してみて使えると思った用途なら何でもOKです。
また、DXで85mmを使うと換算で127.5mmなので望遠寄りとなり、
圧縮効果の出てくる画角になります。
DXで85mm近辺を味わえる単焦点は50mm(換算75mm)か60mm(換算90mm)です。
これらのレンズとFXとDXの2つのフォーマットを持っていると、
FXで標準域、DXで中望遠域(ポートレート用)と、同じレンズで使い分けができます。
自分はFXでF2.8通しのズーム、DXとCXで単焦点という組合せが多いです。
ズームは画質が落ちますが色々と便利なのが利点です。
今回は画質に限定した話ですので、誤解されませんように。
参考になりましたか?
書込番号:16659604
1点
こんばんは。
丁寧な回答いただきまして有難うございます。
今の自分のスキルでは理解できない点もあると思いますが、
この回答をよく読んで自分の身にしたいと思います。
当方の今までの経歴ですと未だ85mm前後の画角で撮った写真は殆んど
無かったことに気がつきました。DXで使うと中望遠サイズ・・・
「描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。」
そうですね、仰るとおりだと思います。
理屈はともかく価格ではなく「良く作られた物は良い」とおもいます。
本当に有難うございました。
この短時間で全てを理解するのは無理なので、時間を掛けて読み返して精進したいと思います。
お手数おかけいたしました。
書込番号:16659734
0点
少し類似するスレッドもありましたが、アドバイス頂けると幸いです。
結婚を機にカメラを購入したところ、どっぷりハマってしまい、
買い替えを検討してる状況です。
当初はOLYMPUSのミラーレスのPEN E-PL2を購入したのですが、
結婚式場のカメラマンの方に色々教えて頂き勢いでデジイチ買ってしまいました。
案の定、どっぷりハマってしまい、更なる上位モデルが欲しくなってしまいました。
今、所持している機材は下記になります。
・カメラ
D5100
・レンズ
TAMRON 18-270 f/3.5-6.3 DiU
AF-S DX 35 f/1.8 DX
AF-S DX 18-55 f/3.5-5.6G VR
・スピードライト
SB-700
です。
主に子供や友人の結婚式で撮影することが多いです。
旅行等で風景も撮影します。
D5100で不満な所は主にAFの範囲の狭さ・点の少なさや
連写の枚数・と設定の操作性が主なところです。
これだけを考えればD7100がいいかと思うのですが、
【いつかはFX機に!】という思いもあり、このままDX機で
レンズを増やしていくのもどうなんだろうと思うところがあり、
悩んでおります。
皆さんのご意見頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
3点
こんばんは。
>【いつかはFX機に!】という思いもあり
D7100だと悔いが残ると思いますのでD600にされた方が良いと思いますよ。
可能ならD5200を残して2台体制もアリです。
書込番号:16620989
2点
書き間違えました。
D5100を残して2台体制もアリです。
書込番号:16620994
1点
DX一台あるから、D600でしょ!
書込番号:16621017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7100もD600もぐっとこらえてここはレンズ資産の充実に力を入れてみてはどうですか?
f2.8通しの大三元あたりはどうでしょうか?
特に70-200VR2はかなりお勧めです。
お持ちのタムロンの高倍率ズームとはレベルの違う描写をしてくれますよ。
D600ですと「AFの範囲の狭さ」がさらに気になると思います。
一度実機のファインダーをのぞいてみてはいかがでしょう?
自分はD300からD600に行きましたが「AFの範囲の狭さ」は結構気になります。
またお手持ちのレンズだとD600では使いづらくなり、
レンズの買い替えも考えられるので出費がかさみますね。
買い換えるならD7100がよいのではないでしょうか?
書込番号:16621023
7点
買い替えだったね!
どちらにしてもDX使っていたんだから、やっぱりD600がいいかもね!
はじめはダブルレンズのセットあたりで。
書込番号:16621030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
波乗りバカさん、こんばんは。
D7100は良いカメラですし、DX用のレンズも一通りお持ちのようですから、D7100への買い替えでD5100でご不満の点の解消は十分可能だと思います。
ただ、FX機への思いをお持ちでしたら、心機一転レンズ一式含めてFXに移行される方が良いでしょうね。
その際はファインダー視野におけるAFエリアが比較的狭いD600ではなく、D800の方をお勧めします。
書込番号:16621065
4点
こんばんは。
FXに憧れてあるのでしたらD600を選ばれたほうが遠回りしなくていいでしょうね。
できれば買い増しで。
書込番号:16621089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
ご存じのように、機材は用向きで違うものを選んで使うようになります。
レンズを含めると大振りになるFX機は、旅行ではお荷物になりやすく、
やはりコンパクトなDXシステムが欲しくなる場合が多いようです。散歩も同じです。
D600でもD7000系より高さがあって大きいのです。
これから先々の撮影状況を良〜くイメージアップして、
FXシステムだけでやっていけるか、追加かどうか、助っ人にm4/3とかCXを導入かなどお悩みください。
現行システムの処遇を考えつつです。
今一度、コンデジを含めて全体を俯瞰してみて、色々楽しく想定してみるのです。
書込番号:16621424
3点
おはようございます。ニコンFX、DXユーザーです。
本来ならFX用のレンズを最低限そろえてからのほうが、すんなり移行がやりやすいのですが。
D7100に回り道せずにD600に行ったほうが良いでしょう。
ただしAF範囲は、真ん中付近に固まっていて狭いですよ。
また、必要に応じてAF1点狙いだと、11点もあれば充分だったりします。
自分は3点AFのものも使ってはいますけど…。
D600の標準ズームと50ミリ単焦点がセットになったものがあるようですので、もしありましたら、そのセットの購入をおすすめいたします。
尚D5100も残されておくと、仕組みのうえで望遠側は有利ですので、使い分けされると良いかもです。
書込番号:16621461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000にして、差額分でレンズも購入しちゃいましょう!
AF測距点の少なさ解消ならこれで十分かと思いますよ。
書込番号:16621493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは悩ましいですねぇ...
お手持ちのレンズは、全てDX用ですから、D600に買い替えですとレンズも買い替えかな...
私的には、レンズ買い増しが良いような気がします。もちろんレンズはDX用ではない物で...
とりあえず、将来FXボディ購入に向けて下準備ってとこです。
D600は、ニコン初のフルサイズエントリー機です。更に高性能低価格な後継機が将来出てくる可能性は
十分にあります。買い急ぐ事はないですよ。
D7100ですと、現在お持ちの不満は解消されると思いますが、いずれフルサが欲しいのなら、
ボディへの投資は控えた方が得策ではあります。
ふと思うのは、スレ主様の被写体で、AF測距点に不満があるのは判りますが、連写の必要性が、あまり感じ
られないところもあります。
それと...
>>案の定、どっぷりハマってしまい、更なる上位モデルが欲しくなってしまいました。
という事ですが、スレ主様の言われる被写体、お子様、結婚式、旅行での風景を撮るのに必要な機材を揃える
のは良いのですが、そうしているうちに、カメラの収集が趣味になってしまわないようご注意ください。
書込番号:16621500
![]()
4点
おはようございます。
DXシステムを残され(望遠用や、軽量が求められる時など)、FXシステムを新規導入ですね。
機種は撮影対象にもよりますが、D800なら後悔はありません。広角側のFXレンズを用意されればいいですね。
24−85mmあたりと単焦点1本ですね。
私事ですが、一度DXをすべて処分(D7000時代)してFXのみでしたが、このD7100で再投入しました。
やはり、TPOでDXも必要ですね。
書込番号:16621526
4点
波乗りバカさん おはようございます。
お持ちの機材を見るとレンズが標準ズームと高倍率と標準の3本で全てがDX用なので、レンズも含めて購入できる資金があるのであれば思い切ってFXに行かれても良いと思います。
但しD7100とD600を比較すると皆様おっしゃる様にAFの範囲に関してはD7100の方が広いですが、お撮りの被写体ならばどちらを購入されても問題無いとは思いますが、一眼レフは撮りたい被写体に応じて最適なレンズが選択できるところが最大のメリットなので、ボディにお金をかけるよりレンズ資産を考えられた方が写真は変わると思います。
いつかはFXと思っておられるのであれば思い切ってFXに飛び込まれた方が、お金は掛かるかも知れませんが幸せになれると思います。
書込番号:16621572
2点
おはようございます^_^
>【いつかはFX機に!】
先にFXレンズに投資されてはどうでしょうか。
ある程度レンズを揃えられて、そろそろボディを‥ と考えた時の最新機種にする。
これが1番近道です^_^
書込番号:16621614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当は、
オリンパスペンからステップアップする時にD7000を選び、次にD800を買い足すのが理想でしたね。
その辺を考えて今後の機材選びをしてください。
ステップアップする際は、小さく一歩ずつではなく大きく二歩は進みましょう。
書込番号:16621745
5点
おはようございます。
FX機導入をお考えであれば、ボディよりレンズ優先。
単焦点レンズや70-200VRU、70-200VRf4などに資金を投入した方がいいかも。
D600よりD800の方が操作は楽です。
書込番号:16621761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます^ ^
ご不満点よりD7100を選ぶ方がよい事は
ご自身でご理解されているようなので、
DXでもFXでも好きな方で良いかと思います。
趣味なんですから、
予算内で好きなモノを買って使うのがベスト。
同じ状況で僕なら
D7100とレンズを買うと思います。
書込番号:16621763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザーによって主な被写体も違いますし、結局自分で決めるしかないと思います。
書込番号:16622081
1点
D5100でのAF範囲が狭いと感じるなら
D7100かな。
レンズはその3本があれば、後はもう自然とフルサイズ用位しか買う物はないと思います。
DX用のレンズって、4本位で打ち止め、それ以上はもう増える事も無いと思います、数はそれなりに出てますが用途がかぶってる物が多いので集めようにも集まらないし、安いので大した損失にはならないと思います。
書込番号:16622132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5100をD600にすれば高感度耐性やセンサーサイズによるボケ量(被写界深度)の違いはハッキリ感じ取ることが
できますけど、スレ主さんの場合は「そこ」はあまり関係ないみたいみたいですね。
単にボディの操作性向上を目的にするのでしたら、D600ではなくD7100の方が満足度は高いかもしれません。
また、FX機に行くならD800以上だと独立したボタン類が多くなり、操作性はさらに向上しますよ。
書込番号:16622319
1点
上位モデルが欲しい、フルサイズへの憧れあるならはじめからD600の方が
よろしいかと思います。
D7100にしても早晩「フルサイズならもっと」なんて考えるようになって
D600欲しくなると思いますよ
フルサイズの次はより高性能なレンズ、と物欲は限りないものですし
だったらはじめから「次」のない選択をされた方が無駄な出費はしなくて
済むのではないでしょうか。
ただ、撮る人変わらなければ基本的には撮れる写真は一緒です
D600やD7100にしたからといって何かが大きく変わる訳ではないでしょう
操作性にしても、頻繁にW/Bを色温度で設定変えるとかFnボタンで一時的に測光
切り替える、一瞬を争うような撮影じゃない限りはあまり差は感じないと思いますよ
AFの範囲も39点とD7100の51点でカバーエリアはそう変わらないですし
(本格的な動体撮影するなら別ですが)逆にD600だと今よりカバー域は
狭くなりますよ?
今の「子供・結婚式・風景もろもろ」の写真をよりよく撮りたいと
いう希望でしたら、まずはお手持ちの機材でいろいろ試行錯誤しながら
数を撮るのが一番の近道じゃないかなあと思います。
そうしてある程度自在に撮れるようになれば、ここで相談しなくてもご自分で
必要な機材選べるようになってるでしょうし・・・
書込番号:16622392
![]()
1点
>【いつかはFX機に!】
って、今ではもう死語になりつつあるような気もします(^^)
D800とD7100と使っていましたが、私のレベルではD800とD7100の差は・・・
あんまり感じられません(笑)
それほどD7100の写りは満足という事で、広角のFX、望遠のDXと棲み分け出来ました。
それがいつかはフルサイズという言葉が死語になりつつあるのかなと感じています。
さて、本題のD600とD7100どちらかにするかですが、
ズバリ予算次第でしょう。
フルサイズ機を最初から揃えていくと、50万あっても足りません。
すべては予算次第ですかね^^;
今がまだDX資産少ないので、一気に買い換えもチャンスですし
D5100とTAMRON 18-270 f/3.5-6.3 DiUだけ保険に残し
D600追加し、子どもを撮るのが中心になりそうなら、28/1.8を買い
中古でタムロン28-75/2.8でお茶を濁し、ゆくゆくフルサイズのレンズを揃えて行く。
如何ですか?^^
予算が潤沢にあるならば別です。
とにかく、一度触ってみないと解らないものです。
FX、DX両機を使ったものは、経験からいろいろな事を言えますが、みなそれぞれの使い方です。
正解というのは無いんです^^
ですが、レンズが優先というのは散財繰り返した痛い経験値から申してます(笑)
人に言われても、しょせんは自分で決める事。
夢があるなら、まず直ぐに移ることないように、ボディだけでもFX、出来たらD800と
単焦点レンズ一本からでも始めてみたら如何ですか^^
みな、子どもの撮影とか運動会とか、大義名分つくり散財繰り返していますので
ようこそ、一眼レフ、泥沼の世界へようこそです(笑)
書込番号:16622758
![]()
5点
お持ちの資産を有効に生かすならD7100を買い増しされるのが良いと思います。
D600は後々困ることが多くでてきます。
書込番号:16624720
2点
広角の画角を重視するならD600、
そうでなければD7100が無難です。
D600は割安なFX機ですので買い得感はありますが、
AFポイントが中央寄りなのが欠点です。
(中央1点などでの使用なら問題ないですが)
その点だけを割り切れれば良いカメラです。
あと、D600よりD7100の方が画素ピッチの問題でレンズを選びます。
ある程度のレンズを使わないと眠い絵になりがちです。
FX、DX、CXと3つのフォーマットを所有していますが、
FX機は本気で撮影する際には心強いですし、
レンズ本来の画角で利用できるので計算が楽です。
ここはD5100とD600の併用が良いかもしれませんね。
書込番号:16626797
0点
あれ、そういえばD610が出る噂も一部あるけど。
一応買う前に報告。
書込番号:16629450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在D5100の使用が長くもうFXに切り替えて奥行きの広がりや
ボケの美しさを感じたいと思われる気持が強いのならD600の
選択でいいと思いますが、AF範囲が狭いことやSS上限1/4000
に加えFXにするとレンズの投資が発生します。フルサイズ機は
最後にはいいレンズが欲しくなり手をだしてしまいますので
予算が多めならいいと思います。
そういうことも含めて考えると、D5100手放してD7100の選択が
良いと思いますが・・・・
そして将来のFX機への移行に備えて一つずつFXレンズを揃え
られたら如何でしょうか?
もしD600を購入されたならば、今のD5100はサブ機として
残して使用されることをお奨めします。(現場でのレンズ交換
をなくしたり、雨の日の撮影、被写体で機種を分ける等便利に
使えます。
書込番号:16630571
1点
既出ですが、中身がほとんど変わっていないというD610発売の噂がありますね。
書込番号:16633024
2点
ぼくは、D600には50mmF1.4を付けて撮ることがほとんどです。
標準レンズを付けて、そのままの画角で撮れるというのが個人的には魅力ですね。
フルサイズ機。
ただシャッターが1/4000までしかないので、天気の良い日に思い切って絞り開放でとはいかないんですけど。
単焦点レンズや広角ズームをよく使うというのなら文句なしにD600かと。
D7100はAPS-Cなのでズームレンズ(標準系・高倍率系)を付けて撮るときすごくコンパクトになります。
AF性能も周辺部まで広がっているしシャッターも1/8000まであります。
なのでズーム中心ならD7100かな。
個人的にはそんな使い分けです。
どちらか一つ選べと言われると・・・
やっぱりD600かなあ。
あくまで僕の場合はです。
用途にもよるということだと思います。
何をメインで撮るか?みたいな。
ま、カメラは理性だけで選ぶものではないですけどね(^_^)
(僕自身、欲望と衝動で買ってます・・・)
書込番号:16633808
1点
一日にちょっとしか撮んないならD600でもいいかもなのです。
長時間撮る人は軽量システムのありがたさがわかるのです。
書込番号:16634783
1点
FXにいくためには、最低で50万円の予算は必要です。FXとレンズ一式を揃えるなら、70万ぐらいの支出になります。
24-70F2.8級のレンズと、70-300VRできれば70-200F2.8VR2はほしいところです。
描写の良い単焦点やマクロレンズもほしくなります。
FXとキットレンズ 描写の悪いレンズを使うなら、DXに描写の良いレンズを使った方が結果がいいです。
書込番号:16634903
3点
趣味の世界は妥協したら後悔します、欲しい物を買っておいた方が満足度は高いです。(私の経験上)
書込番号:16638633
1点
D4と同じ51点AFがこの価格で手に入れることができるのはD7100だけの特権ですから。
ファインダーを覗いた時の喜びが違います。
書込番号:16647686
0点
>>D4と同じ51点AFがこの価格で手に入れることができるのはD7100だけの特権ですから。
悪い冗談ですか?
書込番号:16648007
1点
たびたびの質問すいません。
色々試し撮りしていたら、噴水の水がオレンジに・・・・
原因は、ISO、ローパスフィルターレス、単なる光の屈折、なんでしょう?
単なる光の屈折だとしたら、対策はどうしたらよいでしょうか?
0点
偽色ではなく、単なる光の屈折でしょう。
日が当たっていると避けられないのでは?
書込番号:16615409
![]()
2点
順光でしょうか。
太陽光が小さな水滴(球)に入射し、再帰現象的に反射集光してセンサに入射したら、ゴースト様になるかも。
素人的・超飛躍的理論ですが。(^_^)
書込番号:16615418
1点
私も偽色などではなく、単なる光の屈折だと思います。
虹と同じ現象ですね。
書込番号:16615429
![]()
2点
虹と同じような原理ですので、残念ながら対策はありません。
しいて言えば曇りの日に撮るぐらいでしょうか。
これはこれで、いいと思うのですが。
書込番号:16615541
1点
ただ単に光のいたずらかと
簡単なのは違う角度から撮ることかな、
それか、光の角度が変わるまで待つ。
あとは、天気をみて再度挑戦。
でも、どこが良くないのか私には分かりません。
自然現象を相手にして撮っているのですから、
これはこれで良いと言う考えにはなりませんか?
書込番号:16615568
1点
みなさん回答ありがとうございます。
2枚は正対して撮っていますので、どっから撮ってもオレンジになるってことですね。
カメラの問題でなくてよかったです。
書込番号:16615732
1点
こんばんは。D7100は持ってませんが・・・
既に[解決済]ではありますが、気付かなかった現象に興味津々、撮ってみました。
1枚目、左右中央上よりのトコ、水滴の中に太陽でしょうかオレンジ色が写ってます。そのすぐ右の二つの水滴ではオレンジ色でなく普通の白色の輝きです。
2枚目、ピンボケの水滴にはオレンジ色だけでなく青色や緑色もあるようです。
水滴に入って出て行く太陽の光、水滴がプリズムみたいな働きで着色して写るようです、既に皆様の指摘があるように。水滴が完璧な球でなくいびつに変形することが起こりやすさに関係あるかもしれません。
<補足>
ピンボケの方が着色している水滴がわかりやすくも思います。しっかりピントがあった状態では光が集中して着色も白トビになってしまい、着色がわかりにくくなるのかもしれません。
この説なら、ピントをしっかり水滴に合わせ、絞りを絞って被写界深度を深くピンボケを少なくする、さらにレンズ収差によるにじみも少なくすることが対策にかるかもしれません、ならないかも。
この説だけでは、着色の他の原因として考えられる、
・レンズの色収差
・イメージセンサーに起因するパープルフリンジやモアレなどの擬色
・回折現象や薄膜干渉などの着色(例:CDやシャボン玉の虹色模様)
などを完全には否定できません。(可能性は低そうですが)
書込番号:16648150
2点
先日、旅行に行った際、プロのカメラマンに愛犬(ポメラニアン)を撮って頂き、コンデジとの違いに愕然とし1,000円/枚×10枚も購入してしまいました。自分でも愛犬のflying dog(空中を飛んでるように見える写真)を撮りたくなり、この板を読ませて頂き本体はD7100に決めたのですが、皆様のアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。因みにイチデジは初めて購入の初心者です。
伺いたいのは、
@flying dogを撮るのにお薦め望遠レンズを教えて下さい。
Aflying dogをうまく撮るD7100の設定方法(工夫?)はありますか?
Bポメのふわふわもこもこ感を綺麗に撮れるお薦めレンズも教えて下さい。
以上、D7100ファン&愛犬を主に撮られるイチデジ諸先輩のご教示お願い致します。
2点
んっ、イチデジ? …と突っ込んでみる( ..)φメモメモ 失礼しました(@_@;)
書込番号:16613917
4点
飛行犬だと、標準レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIやAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000076702_K0000049476
書込番号:16613987
3点
機材は、D7100 と AF-S 70-200mm f/2.8 VRII が良いです(と言うより充分です)。
しかし、撮影術が加わりますので、直ぐ撮れるではなくその内撮れるようになると思われた方がよいです。
先ずは説明書をよく読んで、機能を知り操作に習熟しカメラが手の延長になるように練習をします。
撮影術は、こちらとかで…
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16614026
0点
>んっ、イチデジ? …と突っ込んでみる( ..)φメモメモ
イチデジってゆー方もいるよね。 (⌒^⌒)b
書込番号:16614190
3点
aikenkaさん こんにちは
背景を 綺麗にぼかしたいのでしたら 70-200oF2.8が一番ですが
頑張れば 標準ズームや 暗い望遠ズームでも撮る事は出来ると思います。
その為 機材も重要ですが AFはAF-Cでフォーカスポイント1点で フォーカスポイント犬にあわせながら 追っかける事が出来るよう 練習すると 犬の動きに付いていくことが出来 良い写真が取れるように成ると思いますよ。
書込番号:16614319
1点
1、70〜300ぐらいのズームが便利。
2、犬より高い目線で撮れる訳がない。地面に伏せて下さい。
3、質感はライティングが大事。レンズではありません。
書込番号:16614322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000とD7100を持っています。
D7100はAF性能も上がっていますので
撮りやすいですね。
レンズは、どんなものでも撮れるかと
被写体から離れて撮る方が被写体を追従し易いので撮りやすいので、
望遠レンズの方が良いでしょう。
ただ、機動性も考えて重さも考慮した方が良いかと。
設定は
AF-S
ダイナミック9点または21点
連写
私は絞優先ですが、
シャッター優先でも、
撮りやすいモードでよいかと。
チョッと古いですが、
UPしたのは、D7000にタムロンの70-300(A005)を付けて撮っています。
私の腕でこの程度は撮れます。
特に飛行犬を意識して撮っているわけではありませんが…
シャッタースピードは、
ワンちゃんのスピードによって何ともですが1/1000以上確保できれば良いかと
ISOの設定が必要以上に上がっているのは、
ただ単にサブダイヤルにISOを割り当てて無意識に変えてしまい…
ご参考までに、
書込番号:16614453
![]()
3点
こんにちは♪
おススメのレンズは、既にアドバイスの有る通りです。
本格的に、フリスビードッグやアジリティードッグなんか撮影するなら。。。
1本20万円する70-200oF2.8や・・・1本50万円する328(300oF2.8)なんてレンズが欲しくなります^_^;^_^;^_^;
※300oF4あたりもおススメになります。
ポメやトイプーなんかの小型犬がドッグランで走る姿を撮影するなら・・・
純正VR70-300oやタムロン70-300oの方が撮影し易いかも??
「飛行犬」がメインじゃなければ・・・18-300oみたいな高倍率ズームの方が使いやすいかもしれません。
※「飛行犬」は獲り難くなりますので注意。
動く被写体を撮影する極意です(笑
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ!今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。^_^;
「あ!」と思ってからマゴマゴとカメラを構えていたのでは、絶対に良い写真はゲットできません。
写真は・・・「あ!」と思う前にシャッターボタンを押さないと・・・絶対にその「決定的瞬間」は撮影出来ないんです。
つまり・・・必ず「予測」や「予定」と言う行動が必要で。。。
動く被写体の1歩先を「予測」して・・・
あるいは・・・準備万端、罠を仕掛けておいて・・・ソコに獲物がハマる事を予め「予定」していないと、撮影出来ないんです。
準備万端用意して・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せする。。。
この様な手順で撮影しないと、動く被写体は上手く撮影出来ません。
例え「0.1秒」であっても・・・相手より先回りして「待ち伏せ」する必要があります。
ビデオ撮影(動画)ならば、動くワンコや子供を、後ろから追いかけるように撮影していれば・・・やがて、良い構図に向きなおったり、偶然のハプニングシーンも収める事が可能で・・・被写体の動きを確認しながら追いかけていれば(結果的にその瞬間に「間に合えば」)良いシーンを撮る事が可能なんですけど。。。
写真(静止画)は、そのハプニングシーンを自分の目で見てしまっては、もう遅いワケです^_^;^_^;^_^;
だから・・・ワンコや子供に近づいて行って・・・後ろから追いかけるように撮影していては、絶対にうまく撮影出来ません。
チョット遠く離れた所から・・・相手に気付かれない様に、もの影に隠れて・・・コッソリ盗み撮りする。。。
コレが・・・動く被写体を撮影する「極意」です(笑
「予測」や「予定」が必要なわけですから・・・100%確実に決定的なシーンを撮影することなど出来ません。
必ず「運」や「確率」と言う物に付きまとわれます。
それを、ある程度受け入れて撮影をお楽しみください♪
1枚たりとも失敗できない・・・撮り逃したくない・・・
この様な意識が強すぎると・・・上達しませんので。。。^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16614841
![]()
5点
連投スイマセンm(__)m
>Bポメのふわふわもこもこ感を綺麗に撮れるお薦めレンズも教えて下さい。
コレは、35o〜85o位の単焦点レンズ。。。
28oF1.8G
35oF1.8G
35oF2.0D
40oF2.8マイクロ
50oF1.4G
50oF1.8G
60oF2.8マイクロ
シグマ30oF1.4
シグマ35oF1.4
シグマ50oF1.4DG
シグマ85oF1.4DG
この辺りのレンズをご検討ください♪
短毛犬なので・・・ふわふわ感はありませんが^_^;^_^;^_^;
35oF2Dの作例です♪
書込番号:16614877
2点
飛行犬って真正面から向かってくる犬の宙に浮いたようなシーンのことでは?
撮影者の他に2名はいると思います。
撮影者は地面にうつ伏せになり、撮影者に向かってくるようにしないといけません。
以前TVでやってましたが、プロが使っていた機材はD3sにサンニッパかヨンニッパでした。
連写の速さ、AFの速さ、レンズの明るさが重要です。
書込番号:16614885
4点
どこかの島のドックランで撮った写真で話題になって
地面から4本の足が離れ、宙に浮いて空を飛んでいるように見える状態の写真を、
飛行犬と誰かが定義したような…
正面から向かってくるシーンということではないと思います。
書込番号:16615446
3点
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR U |
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
正式な定義は知りませんが、いわゆる飛行犬の写真募集とかの場合は宙に浮いているワンコ写真が集まりますね。飼い主が日常の中で撮った写真が多い気がします。
この手の写真を商売にしている人たちも確かにいますよね。それ専門の施設もあるみたいです。
愛犬のフライを飼い主自ら撮るっていうのがやはり醍醐味じゃないですかね。D7100ならじゅうぶん撮れると思いますよ。レンズは何でも良いと思います。
okiomaさん
ワンコの影にキュンキュンしました(笑)
#4001さん
今にも弾き語りで唄いそうですね。(^_^;)
書込番号:16615625
1点
こんばんわ、フライングディスクドック!
私的には難易度の高い
被写体です、まず競技エリアが広い・犬のスピードが爆速・近いとファインダーで追いかけるのも大変!
ですが、ディスクの動きを犬が予測して走るのですが、撮る人もディスクの動きを予測してズームを動かしながら
フォーカスを当てないといけません、でも撮っていても観ていても凄く楽しいですよね。
私の地元では毎年犬ソリの全国大会があるのですが、そのなかで披露されます。
今年はD200で撮りましたが、来年はD7100なので楽しみです。
嵌ると深そうなので私は近場の猫をメインにしていますが・・・
で、写りは単焦点レンズが良いのは当然なんですが、フォーカスの早い望遠ズームレンズが必須と思います。
予測駆動フォーカス+連写で「ババババババッ!」という感じでとった中から選別かな。
犬は一枚ディスクを獲ると、即捨てて二枚目のディスクに向かって反転ジャンプするので
カッコいいシーンを捉えたいですね。
超音波モーター搭載のズームレンズで高速シャッターの切れるレンズが良いと思います。
値が張りますので・・・・
書込番号:16616460
0点
こんばんは、
私は、ほぼ毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)を連れてドッグランに行き、走らせて飛行犬写真を撮っています。
普段はカメラはD4にレンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを使っています、今朝この書き込みを見たので今日はD7100にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを付けて試してみました。
D7100はバッファが少ないのでJPegのファインで高速連写、ISOオート、AFエリアはダイナミック21点、シャッター優先モードで1/1250〜1/1600くらいで、普段はしゃがんで撮っているのですが、這いつくばったほうが良いとの書き込みもあったので試しにドッグランの人工芝に持参したビニールシートを敷いてみました、ドッグランのスタッフがおもちゃを投げたりして走らせてくれました、這いつくばってははっきり言って撮りにくいです、ズームも中々出来ず、カメラも上手く構えられません、200ショットほど撮ってみましたが、疲れました、何とか撮れたものをアップします。
D4から較べるとD7100は連写が遅く、レンズがあまり良くないので、歩留まりも悪く、この組み合わせはお勧めではありませんが、レンズをAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなどにすれば十分実用になると思います。
ドッグランやドッグカフェなどで、淡路島の飛行犬撮影所で撮って貰った人たちの話では、カメラマンはドッグランに穴を掘って塹壕から機関銃を撃つようにして撮っているそうです。
http://www.awaji-info.com/dogrun/
書込番号:16619664
2点
皆さん、ツッコミ&アドバイスありがとうございます。昨日、ヤマダ電機に行ったところNIKONのメーカーヘルプの方が来ていて色々伺い、最終的にD7100+18-200VRUのレンズキットを購入してきました。まずは、基本的なところから勉強し、ゆくゆくは紹介頂いたレンズ類を増やして写真ライフを楽しみたいと思います。
prayforjapan さん
〉飛行犬だと、標準レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIやAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIですね。
→腕を上げたらこういうレンズを購入したいと思います。まずは、勉強&練習します。
robot2さん
〉先ずは説明書をよく読んで、機能を知り操作に習熟しカメラが手の延長になるように練習をします。
→アドバイスと良い勉強するのに良いHPを教えて頂きありがとうございます。
もとラボマン2さん
〉AFはAF-Cでフォーカスポイント1点で フォーカスポイント犬にあわせながら 追っかける事が出来るよう練習すると 犬の動きに付いていくことが出来良い写真が取れるように成ると思いますよ。
→動きが早いのでまずは、ここからやってみたいと思います。
ザクマーク3さん
→的確なアドバイスありがとうございます。
okiomaさん
→まさにこういう生き生きとした愛犬の写真を撮りたいと思っております。又、分かりやすく適切なアドバイスありがとうございます。是非、試してみたいと思います。
♯4001さん
〉動く被写体を撮影する極意です(笑
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ!今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。^_^;
「あ!」と思ってからマゴマゴとカメラを構えていたのでは、絶対に良い写真はゲットできません。
→おっしゃってること良〜くわかります。コンデジでは、「だ!!」で撮った写真が多く、一眼を購入したくなりました。
〉準備万端用意して・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せする。。。
→まさに極意ですね(^O^)、なんせ予測不可能な動きが多いので・・・。
〉短毛犬なので・・・ふわふわ感はありませんが^_^;^_^;^_^;35oF2Dの作例です♪
→眼力と存在感を感じる素晴らしい写真ですね、こういう写真も撮りたいです。レンズの紹介もありがとうございます。
kyonkiさん
〉撮影者の他に2名はいると思います。
撮影者は地面にうつ伏せになり、撮影者に向かってくるようにしないといけません。
→そうなんです。一人でやると正面しか撮れません。必ず戻ってくるので。
アルノルフィニさん
〉愛犬のフライを飼い主自ら撮るっていうのがやはり醍醐味じゃないですかね。D7100ならじゅうぶん撮れると思いますよ。レンズは何でも良いと思います。
→素敵な写真ですね。私も早くこういう写真を撮れるように練習します。
らお茶さん
〉私的には難易度の高い被写体です、まず競技エリアが広い・犬のスピードが爆速・近いとファインダーで追いかけるのも大変!ですが、ディスクの動きを犬が予測して走るのですが、撮る人もディスクの動きを予測してズームを動かしながらフォーカスを当てないといけません、でも撮っていても観ていても凄く楽しいですよね。
→躍動感ある写真ですね。難易度の中での楽しさ、私も早く経験したいと思います。
愛ラブゆうさん
〉D7100はバッファが少ないのでJPegのファインで高速連写、ISOオート、AFエリアはダイナミック21点、シャッター優先モードで1/1250〜1/1600くらいで、普段はしゃがんで撮っているのですが、這いつくばったほうが良いとの書き込みもあったので試しにドッグランの人工芝に持参したビニールシートを敷いてみました、
→D7100での具体的な設定での試し撮りありがとうございました。私的には、十分すぎるflying dogです。早くこういう写真を撮れるようにアドバイスをもとに腕を磨きたいと思います。
書込番号:16622829
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
どなたかご教授願います。
昨日の中秋の名月を撮ろうと、最近購入しましたこちらのD7100で撮影をしてみました。
お月さまの撮影は以外と簡単との事でしたので、早速挑戦。
三脚で固定し、レリーズ使用 絞り優先(Aモード)F8で固定・ISOは100にセット
露出補正はマイナスに補正 手ぶれ補正はOFF AFエリアはシングルでお月さまに合わせいざ撮影!
あれ?まっ白いお月さま??何度か設定を変えたり、これで間違いはないか確認をして
ファインダー越しでの撮影をしましたが、まっ白いお月さましか、撮影できず
ダメもとで、ライビューでの撮影をしてみました。
すると、写真で見たようなクレーターがハッキリと見えるではないですか・・・(^-^)/
ファインダー越しでの設定と同じ条件での撮影?だと思うのに、こんなにも変わるものでしょうか?
設定等間違っていたら、どなたかご教授願います。
2点
>絞り優先(Aモード)F8で固定
ここが問題かと思われます。シャッター優先にして、1/500、1/250にして色々と撮影してみる。
書込番号:16612481
0点
Sindennさん こんばんは
測光方式は何になっていますでしょうか?
書込番号:16612499
0点
両方のSSが全く違うのが分かっているかな?
月を撮るのはMモードが最適。
ライブビューで適正に撮れた F値、SS、ISOをMモードで
セットすればファインダーでも撮れるよ。
書込番号:16612500
4点
キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
シャッター優先1/500 1/800で試しましたが、同じ(まっ白)でした。
書込番号:16612511
0点
ニコンはわかりませんが…ペンタックスでは同じことが起こります。
ファインダーとライブビューで、露出やホワイトバランスがかわります。
ライブビューのときは、ファインダー撮影の場合より測距点への比重が高く、スポット的に露出を設定し、ホワイトバランスを合わせてきます。
複雑な光源や、背景が暗闇なときはライブビューの方がよい結果になります。
ニコンもあるいは…?
書込番号:16612516
2点
「ファインダー撮影時とライブビュー撮影時では、シーンによっては、露出が異なる場合があります。ライブビュー撮影時は、ライブビュー表示に適した測光を行うため、液晶モニターに表示された明るさに近い露出で撮影されます。」(取説 P161)
だそうです。
測光方式が違うみたいですね。D5100でも似たような動きします。
書込番号:16612527
0点
設定が全然違います。
1枚目が、ISO感度100、絞りF8、SS1/500s、
2枚目が、ISO感度100、絞りF8、SS1/10s
ですね。
絞り優先やSS優先じゃなく、Mモードで、
ISO感度100、絞りF5.6、SS1/500s
あたりが、いいんじゃないでしょうか。
サンプルは、ISO感度200、絞りF8、SS1/500sです。
書込番号:16612544
0点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
測光方式はどちらもマルチパターン測光となっています。
また、AFエリアモードはライブビューでは、ノーマルエリアAF
ファインダーはシングルとなっています。
どちらも月に合わせて撮っています。
TownCleaning さん
返信ありがとうございます。
SSが違うのは分かっていました。
Mモードは難しいので未だ使っていません。
松永弾正 さん
返信ありがとうございます。
ペンタックスでも同じ事が起きるのですか?
やはり仕様なのでしょうか?
書込番号:16612579
0点
ジェンツーペンギン さん
返信ありがとうございます。
同じような設定なのに測光方式が違うだけで、あんなにも変わるのでしょうか?
holorin さん
返信ありがとうございます。
月の撮影は意外と簡単と記事等では書いてあるのに
以外と簡単にはいきませんね!
書込番号:16612617
0点
Sindennさん 返信ありがとうございます
>測光方式はどちらもマルチパターン測光となっています
ライブビューとファインダーでの差は判りませんが 夜空で明暗差の有る月撮影の場合 ファインダーのとき フォーカスポイント1点は良いと思いますが 絞り優先F8位で 測光方式スポットで 月にスポットポイント置けば 露出補正量少なくても 月の適性露出得る事が出来ますよ。
書込番号:16612631
![]()
2点
>同じような設定なのに測光方式が違うだけで、あんなにも変わるのでしょうか?
マルチパターン測光は被写体以外も露出に影響しますからね〜。暗い空に引っ張られすぎて月が白っぽくなるのは仕方がないでしょう。使ってるセンサーやロジックも違うから、今回の場合たまたまLVのほうが適正露出に近くなっただけだと思います。
ファインダーで撮影する時は、露出の事な〜んにも考えないでもAモード、スポット測光で月の模様も出るとおもいますヨ。
書込番号:16612731
![]()
0点
Sindennさん、こんばんは。
表題の『ファインダー越しとライブビューでの画像の違い』に関しては詳しいことは分からないので説明できず申しわけないのですが、お月さまの撮影の基本は、全てマニュアルで設定することが定石となっています。
まずフォーカスですが、地球(撮影位置)と月の距離は(少なくとも日本から見える範囲では)ほぼ一定なので、一度ピントを合わせたらMFに切り替えておくことです。
ライブビューではおそらくピント合わせはできないので、ファインダーで合わせることになります。
ホワイトバランスは、基本的に太陽光(太陽の光を反射して光っているので)、RAWで撮っておけば後で自由に調整できます。
絞りは使用するレンズにもよりますが、開放から1〜2段ほど絞るとレンズの解像力が生かせると思います。
ISOは100で固定します。
そしてシャッタースピードを1/60〜1/500ぐらいの間で変化させつつ撮影し、その都度モニターで再生して確認します。
今年の中秋の名月は満月とも重なった上に、台風が通り過ぎた後の澄んだ大気でとても明るかったので、おおそよf8・1/500〜1/1000ぐらいで適正露出が得られたと思います。
三脚、レリーズの使用までされているのであれば、ぜひマニュアル露出にも挑戦してみましょう!
※今回の満月ではないですが、先月のブルームーンの画像を添付します(思いっきりトリミングしてあります)
書込番号:16612749
0点
Sindennさん こんばんは
ファインダー撮影とライブビュー撮影での測光方式の違いは、
ファインダーの場合が測光センサーで測っているのに対し、
ライブビューの場合は撮像素子上の光量で測っていることです。
(画面内を複数の部分に分割して判断するのはどちらも変わりません)
詳しい性能やアルゴリズムまでわかりませんが、
今回のファインダーの場合は月と背景が一緒に入ったエリアを平均化してしまい
露出オーバーになると判断しなかったのでしょう。
もとラボマン2さんやジェンツーペンギンさんも指摘されていますが、
被写体が小さく背景との明るさが大きい場合はマルチパターン測光でなく
スポット測光にすればきれいに撮れますよ。
書込番号:16612871
![]()
0点
Sindennさん 度々すみません
今晩 テストで月撮った写真有りますので 貼っておきます
カメラがD3200ですが レンズがMFの300o+X2のテレコン使用の為 このカメラでは露出計働きませんので 別のカメラを使いスポット測光で月を計って 露出決めています。
書込番号:16612892
1点
おはようございます。
設定がマルチパターンになっているからだと思いますよ。
月は直接見ると案外と眩しいですよね? それに比べて月以外の部分は真っ黒です。
で、月が被写体の主役ですから月にポイントを当ててピンポイント測光で撮るといけます。
風景込みの場合ですと私の技術では無理ですが、図鑑の月みたいなのでしたらシャッター優先AEで撮ってます。
夕べ月夜に風景をlawで撮って調整したけれども満足な絵は作れませんでした。
書込番号:16613155
0点
マルチパターン測光としては、ファインダーの撮影結果の方が正常、理にかなっていると思います。
マルチパターン測光は画面全体の明るさに合わせるわけで、画面の殆どか暗闇なら暗闇部分を明るく撮ろうとカメラはしてしまいます。恐らくどのカメラでも似た結果になるはず。
こういう明暗差が大きく、撮影対象が明部の場合は、スポット測光とか中央部重点測光を使って測光範囲を対象物だけにして撮ると対象物のみの明るさに合わせて白飛びしないように撮ります。
カメラの測光は普通そうやって使うものなのでマルチパターン測光ならむしろライブビューの写り方の方が?かな。
書込番号:16613199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真っ暗な背景、例えば、電源切った液晶テレビなんかに丸く切った画用紙に文字書いて真ん中に垂らして月に見たてて色んな測光モードで試してみれば、測光動作が確認できるかもね(笑)
カメラの動作を確認すると新たな発見があって楽しいよ。
代わりに不具合が見つかって凹むことも…。
書込番号:16613245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダー撮影とLV撮影では露出が変わるのはどの機種でも当たり前のようです。
くちこみ板でも何度も話題になりました。
書込番号:16613386
0点
皆様返信遅れて申し訳ございません。
PCの調子が悪く返信するのが遅くなりまた。
測光方式がいけなかったのですね!
あれからスポット測光にして撮影したら、ファインダーでも
うまく撮影する事ができました。
教えて下さった方、本当に感謝です。
これでダメでしたら、本日SCにでも行こうと思っていました。
また、解らない事がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
PCの調子が悪い為、簡単で申し訳ございませんがこれで解決とさせていただきます。
最後に、kyonki さん等も仰っていましたが、
>ファインダー撮影とLV撮影では露出が変わるのはどの機種でも当たり前のようです。
これも素人の私たちにとっては、考え物ですね!
一瞬 故障かな?と思ってしまいました。
折角大枚を叩いて購入したので、これからも大事に使って行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16613497
1点
SCに行かずに済んでよかったですね。
お月さん、特に満月は明るいですよ。
絞り優先、SS優先、どちらもオートです。
デジカメの有り難いのは「露出計」代わりにも使えることです。
AでもSでも撮ってみて、そのデータをマニュアルに反映させ、
絞りやSSを変えながら写りを確認できます。
書込番号:16613913
3点
レンズ倍率と撮像素子サイズによりスポット測光のエリア内の収まり方が違いますが
収まるなら、絞り優先でかまわないと思います。
測光できないのなら、マニュアルになります。
満月はコントラスト差が少ないので、AFも合いにくくなります。
スポット測光で600mmなら絞り優先、オートフォーカスで少々のマイナス補正
で撮影できます。
書込番号:16626218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































