D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:1801件

何時もこちらを覗いては色々と勉強させて頂いています。
また皆様はどうされているのか、お尋ねしたいことがあって質問します。
どうぞよろしくお願い致します。

D7100にタムロンの70-300mm(model A005)をつけて息子の陸上競技を撮影しています。

今まではタムロン一本で撮っていたのですが、春からのラストシーズンでは
レンズキットで買った16-85mmや近々購入予定の単焦点も使って
撮影してみようかと思っています。

一番撮りたい男子100mは、ある程度自分好みの撮影場所や撮影タイミングが
掴めてきたのでそこから単焦点で狙い、同じ学校の長距離走や幅跳び等は
タムロンや16-85mmで撮ってみようかと思っています。

そうなると屋外でレンズ交換する事になるのですが、皆様は外だとどんな場所で
レンズ交換しますか?

少し調べてみると、大きなビニール袋の中で交換するという方もいるようですが、
ビニール袋の中でガサガサ弄っていてゴロンと転がったりしたらその方が
怖いような気もして…

よく大会が開かれる競技場には、女子トイレにおむつ替えの台があるので
そこで交換するのが良いかなと思っていますが、
レンズ交換どんどんするという方はあまり気にせずどこでも交換しちゃうようなので、
トイレに行ってなんてあまり気にする必要はないのかな とも。

また、レンズ交換する際、何かクッション座のようなものは使われますでしょうか?
座席に置いて交換するなら、せめて何かの上でと思うのですが、
タオルでは毛羽が入り込む可能性があってあまりよくないのかなと思うのですが、
如何でしょう?

書込番号:18464427

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 17:57(1年以上前)

鳥撮りトリ さん

鳥撮りトリさんのお返事、ハンドルネームと相まって凄く説得力ありました。
あまり気にせず、埃は何時か入ってしまうものと思ってレンズ交換します。


kyonki さん

車では行くのですが、ちょっと遠いので車まで戻ってレンズ交換する時間は取れそう
もありません。 観客席が空いているので、最初はなるべく風が吹き込まない場所を
選んでやってみます。

みなとまちのおじさん さん

ひざの上で交換OKとは。 そうですか…そんなものなのですね。
ブロワー持参して交換してみます。

吹雪888 さん
ご紹介頂いたカメラバック立派ですね。
今までは普通のスポーツバックにカメラと他の持ち物一緒に入れていたのですが、
機材が増えたのでカメラバックも少し検討してみます。

風がなくて座れる場所、競技場に沢山あるのでそこでゆっくり交換してみます。

でぶねこ☆ さん
>レンズ交換の度に、わざわざ撮影ポイントから離れるのでしょうか?
あっ 鳥撮りの皆さんとかはそう思われるのかもしれませんね。
陸上の大会は、種目毎に割合準備(ハードルを出したりとか、スタートブロック
移動したりとか)があるし、撮影ポイントも種目毎に移動して撮るので、
トイレでレンズ交換ささっとやる位の時間は十分とれるんです。

でも、他の皆さんも仰っているようにその場で交換で大丈夫なようなのでそうします。


夏津 さん
>荷物を置かないでって、書いてあるのはご存知ですよね?

そんなこと書いてありましたか… 
昔は、子供も荷物も一緒に乗せておむつ交換していたのでうっかりしていました。
高校生の陸上の大会なんて、赤ちゃん連れの方全然いないし、そこで良いんじゃないか
と思ってしまいましたが、汚い荷物乗せない方が良いですよね。


もとラボマン 2 さん
>でも そこまで気にするのでしたらボディ2台用意し
レンズ交換しないで済むようにした方が良いかもしれません。

最初はレンズ交換もびくびくしながらやっていましたが、あまり神経質にならなくても
良いようなので、皆様が仰るようにその場で交換する事にします。


萌えドラ さん

>Fマウントはレンズを持った右手の人差し指の脇でボタンを押しながら外すと簡単です。
教えて頂いたように交換してみようと思ってカメラ触ってみましたが、
手のサイズの違いなのか、私にはちょっと難しそうでした。
右手でレンズを持ち、左手でボディを持ちながらボタンを押すほうがやりやすかったです。

>装着も指標が突起してますから慣れれば見なくても出来ます。
仰る通り、触ってみてポチっとしているのはすぐ分かりました。
見なくても交換できるように練習してみます。

餃子定食 さん

>基本的に気にする必要は無いとおもいますよ
ですね。 そもそも一眼はレンズ交換する前提のカメラですものね。

おかめ@桓武平氏 さん

>観客席でお子様が出場していない間に交換するかと思います。
はいそうします。 他の皆さんの回答を見てもあまりきにする必要はないようなので、
これからは気楽にレンズ交換します。



短時間に沢山の回答ありがとうございました。
よく行く競技場、風もそれほど強く吹き込まないし、客席も常にガラガラなので、
念のためにブロワーもっていって、競技の合間にその場でレンズ交換します。

皆様の回答はどれも参考になりましたが、グットアンサーは3つしか付けられないので、
グットアンサー付けずに解決済みにしますが、お許し下さい。

書込番号:18464865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/02/11 18:00(1年以上前)

私は立ちながら、バッグからレンズを出しつつ片手でよいしょと持ち替え等と危ないことをやりますが、
これはそばにベンチなどのない時の話。

ゴミは気をつけなくて良いです。気をつけるべきは落下です。落下!
あらぬところへ落下! 要注意です。

書込番号:18464880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 18:09(1年以上前)

うさらネット さん

落下注意!
仰る通りですね。 
私もちょっとそそっかしいところがあるので、ビニール袋の中でがさがさ交換なんて
しない方が良いと思ってます。
ゴミならブロワーかSC持ち込みであっという間に取れますが、落下させちゃったら
最悪レンズ駄目になっちゃいますものね。 充分気をつけます。

書込番号:18464917

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/11 18:21(1年以上前)

ハワ〜イン♪様

どうかお気を悪くなさらないで下さいねm(_ _)m
実は先日荷物を置いたご年配の方に、オムツを替えにいらしたお母様が凄い剣幕で怒っていらっしゃる場面に出喰わしたのです^^;
置かれた荷物を投げ出される寸前で周りの人達で制止し、ご年配の方にも注意をして事無きを得ました^^;
中には子育てにナーバスな方もいらっしゃるので。
因みに私は物凄〜く親バカですが、子供が3人だと育て方は適当です^^;

書込番号:18464958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/11 18:26(1年以上前)

カメラ本体を2台持って、レンズ交換しない

できるだけ、外さないほうが良いです

f値が大きいと気が付きにくいですが
例えば、f22ぐらいで撮影すると、イメージセンサーは、埃だらけになっています

書込番号:18464984

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/11 18:28(1年以上前)

解決済みのようですが、わたしの場合、野外でレンズ交換する予定がある場合は、「カメラマンベスト」を着用して行きますね。ポケットが大きいので、これから装着するレンズを入れておいたり、取り外したレンズを入れるのに便利です。立ったままでも作業ができますから。
でも、理想はカメラ2台体制がベストかな。

書込番号:18464990

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 19:03(1年以上前)

あまり気にしていたら、
レンズ交換できませんね。

ブロアでマウント周りの埃を掃い、
風がある場合、風下に向かってします。
砂埃が舞う状態では、
車中やトイレなどに避難して・・・・

だだし、砂埃が舞う状態であれば、
防塵仕様のレンズでなければ、
少なからず、撮影時にも、
レンズ内に入り込むでしょうね。

特にズームレンズでは、
鏡筒周りを拭くなど
対処したが良いでしょう。

マウント/レンズリアキャップは、
プラ製なので、静電気でごみが付着してます。
意外とそれが原因で入り込むこともありますね。

塵がついても、
センサー/レンズとも
最終的にメーカー清掃と
腹をくくっています。

なお、小さなセンサーゴミは、
ソフトでの除去で対応します。

書込番号:18465125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/11 19:14(1年以上前)

大きなビニール袋の中でレンズ交換するなんて初めて聞いたw
そんな光景見たことないです。(笑)
雨が降っていても。
砂漠を撮るカメラマンとかならやるのかな。

普通の場所では、自分の体で日影を作って、もしくは風下に体を向けてレンズ交換する程度では?

クルマに戻ってレンズ交換?
風がどうしょもなく強いとか、雨が降ってるとかなら、時間の空いた時に普通に有り得えますね。

砂埃の舞う運動会やグランドでの撮影では、交換頻度は極力少なめにするように、あらかじめ使うレンズを考えて装着しておくか、ボディ2台使うとかします。
撮影を終えたら、レンズクロスなどで軽く埃を落としてからバッグに入れます。
じゃないと、バッグの中に砂埃が入りますから。

で、家に帰ったらまずデータカードを抜き、カメラとレンズをなるべくバラして(勿論、キャップを装着)、お湯に浸して固く絞ったタオルで、くまなく外観を拭きます。
レンズキャップも拭きます。
ボディ内、レンズ内をブロアーで吹きます。
必要に応じて、レンズクリーナーでレンズを拭きます。
これは撮影から帰った後に必ずする“儀式”です。
三十年間ずっとやってます。

これでボディやレンズが長持ちします。(^-^)


書込番号:18465171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 19:32(1年以上前)

夏津 さん
>どうかお気を悪くなさらないで下さいねm(_ _)m

いえいえ全然気にはしていません。
置台として適当かなと思ったのですが、使用目的外ですしね。

>置かれた荷物を投げ出される寸前で周りの人達で制止し、ご年配の方にも注意をして事無きを得ました^^;

なんだかお話聞いているとどっちもどっちなんじゃないかと…
おむつ替え台なので、勿論赤ちゃん優先なのでしょうが、ご年配の方が
重い荷物ちょっと置いてトイレに というのも分からなくもないし。
子育て中のママは、何かと忙しいので心に余裕がなくなる時もありますしね。

>因みに私は物凄〜く親バカですが、子供が3人だと育て方は適当です^^;

3人のお子さんの子育て大変ですね。
こちらのクチコミに返信されるという事はカメラも良い物をお持ちなのでしょうか。
素敵な写真沢山撮って下さいね。


dai1234567 さん
カメラは既にサブ機としてネオ一眼を考えているので、それを合わせると
3台持ちになってしまってちょっと扱い難いので、D7100を
レンズ交換して使おうと思います。

>例えば、f22ぐらいで撮影すると、イメージセンサーは、埃だらけになっています
どうやらそのようなので、先程ペンタックスのゴムスタンプ式センサークリーニング
キットを購入しました。
レンズ交換しなくても埃はついてしまうようなので、これでイメージセンサーの
掃除を定期的にしようと思っています。


ROCT さん
屋外のレンズ交換ではカメラベストを着用されているんですね。
屋外でずっと鳥とか撮影する時には便利なんでしょうが、
息子の陸上競技の大会でカメラベスト着たおばさんは、目立っちゃいそうなので…
慎重にレンズ交換する事にします。


1641091 さん
小さなセンサーごみはソフト除去対応ですね。 了解しました。
陸上競技場は学校の校庭よりずっと綺麗で、砂埃舞う状態にはなりませんので、
気を付けながらレンズ交換する事にして、帰宅後のクリーニングも欠かさずする
ようにします。

書込番号:18465229

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/11 19:47(1年以上前)

わたし、今の時期ですとカメラマンベストの上に、普通の防寒コートを着ていってますけど。(笑)

書込番号:18465286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 21:41(1年以上前)

私でしたら、グラウンドのようなほこりが多い所では、
@2〜3台のボデイを使い、望遠、標準ズームを付けっぱなし。決してレンズ交換は行わない。
Aどうしても交換が必要になってしまったら、助手(女房)に取り外したレンズを預け(落下防止のため)、ササッと交換する。

昔の銀塩カメラの時は、ほこりを気にしたことがありませんでしたが、デジ一ですとおっしゃるような心配がありますね。

孫の運動会が楽しみな、定年退職者のたわごとでした。

失礼します。

書込番号:18465789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/11 23:05(1年以上前)

その場でレンズ交換して、ブロワーでシュッシュッするくらいです。

ゴミは特に気にしたことはないかなぁ〜。

書込番号:18466254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/12 00:24(1年以上前)

私もレンズ交換するときは
基本その場で行いますね

埃などはあまり気にしてませんが
というより、落としたり倒したりしないように
するので一杯でそこまできにかけてないと言うのが
本音ですが・・・

あとは風が強いときは
風下に向いたりするぐらいでしょうか

今では短いレンズでメッセンジャーバッグなら歩きながら交換しちゃうこともあります


走り幅跳びを撮影されるときは
着地点そばで撮影されるのでしょうか??
それであればここだけは他よりも気を使いたい所ですね

2〜3メートル離れて
背中向けて交換するとかですかね

書込番号:18466612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/12 07:42(1年以上前)

冬の屋外撮影は寒く、
手もかじかんだりしますので、
普段よりもレンズを落とさないように
ご注意下さい^ ^

書込番号:18467114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 13:50(1年以上前)

「ウチのスカートの中でレンズ交換させてくれ」だって、
このイケズ〜
ウチ嫌いや!

書込番号:18467997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 14:01(1年以上前)

つい羽目を外してしまいました。
スレ主さんゴメンなさい。

書込番号:18468028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 14:13(1年以上前)

タムロン70-300(A005)のみにして、近くはコンデジで撮影する方法もあると思います。

書込番号:18468055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 21:12(1年以上前)

屋外に限らず、先にブロワーでカメラに付着した
埃を落としてから、レンズ交換する方がイイと
思います。

書込番号:18469310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/13 22:03(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
私も、ころん丸さんと同じでまず、ボディの埃を落としてからレンズ交換します。
レンズを外した状態でボディのセンサー部をブロワーするとかえってゴミが入りやすくなると思いますので、先にやっておく感じです。・・・ベンチ等に腰掛けてやることをお勧めします。
バックに入れて持ち歩く時は、立ったままでも交換する時もありまが、その際は落下だけ気をつけます。
又、センサーにゴミが付いて撮った写真にゴミが写った場合は、自分でセンサーの掃除もします。
センサー掃除もクリーニングキットさえあれば思ったより簡単にできますよ。
一度挑戦してみて下さい。失敗したらSCに持ち込めば良いんです。・・・但し、センサーに傷は付けないように細心の注意は必要です。

書込番号:18472970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/14 20:08(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん、解決済みですが、
実は昨日雪がちらつく中で二三度レンズ交換をしました、今まで一度もレンズ交換でセンサーを汚した事が無かったものですから余りにも横着になっていました、
帰って現像して見ましたらシミの様な物と真っ黒な巨大なゴミが無数に映り込んでいました、

塵はブロワーで取れましたがシミは残り暗澹とした気持ちになりました、メーカーに清掃を依頼しようと思いましたが皆様の体験談を参考にして、取あえずダメ元で軽く清掃に挑戦しました、
幸運な事に無事にシミを取る事が出来ましたが、本当に無謀な事をしたものと自分のノー天気さに呆れました、

レンズ交換は必要ですが慣れる事で余りにも横着になりますと私の様な事になりますので、最低限の注意は必要と思いました。

書込番号:18476314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100 の後継機について

2015/02/11 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

私、昨年末から、自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
がベストと判断したのですが、これに見合ったカメラ本体がニコンに今一つ不足していることがわかりました。秒10コマの連写は必須ですが、その唯一 D4s は、何度も試してみたのですが、私にはどうも大げさでなじめません。

そこで、DX ながら、キャノンから昨年出た 7DmarkU のような軽快で有能なカメラを、D7100 の後継機として、ぜひ期待したいのです。今年中に出そうでしょうか。

今は、冗談っぽいのですが、上のレンズを買って、当座は、高速連写が可能な V3 という小型機を使おうかしら、とさえ思っています。

書込番号:18463059

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2015/02/11 09:58(1年以上前)

今ならNikon銀座のショーウィンドウにD810に400/2.8飾ってあるからみてきたら〜?

あまりのデカさに目玉飛び出るよん(≧∇≦)

書込番号:18463278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:59(1年以上前)

100-400f5.6です

書込番号:18463281

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 10:03(1年以上前)

AGAIN !! さん

つりとは、少々失礼ではないですか。被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。
ニコンI のV3については、カタログを見た程度ですが、秒20コマは魅力的です。

書込番号:18463291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/02/11 10:15(1年以上前)

じゃあV3に決定!

書込番号:18463335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 10:23(1年以上前)

edspenseさん、釣りでないとしたら、申し訳ない。
ただ、あまりに機種にこだわっているわりには、撮影目的がなんにも決まっていないんですね。

素直にお伝えしますが、昆虫でも、鳥でも、スポーツでも単純に400ッmf2.8では向き不向きがあります。
例えば400mmf2.8で昆虫は撮れませんよ? シグマの180mmマクロなどが有用ではあります。

いきなり被写体や目的がはっきりしていなものに、100万単位はどうなんでしょう?
先にも挙げましたが、EOS7DMKIIにEF100-40新型は、少なくとも鳥やスポーツ撮影には鉄板な組み合わせで
45万もあれば購入できます。それを使ってまずは見極めてみたらいかがですか??

書込番号:18463366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/02/11 10:45(1年以上前)

edspenseさん

> 自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR がベストと判断した
> 秒10コマの連写は必須です

それじゃ、カメラ本体は、D4sがベストだと思います。
以上の条件下だと、DXのD7100のスペックを期待するべきじゃないと思います。
DX機ですと、400mmF2.8が100%発揮しないしね。(性能的に勿体無い)

> 被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。

取りあえず、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」 のレンズも検討されては如何でしょうか?

書込番号:18463442

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/11 11:20(1年以上前)

資金が潤沢にあるなら、好きな機種を色々買えばいいと思います
被写体は、思いつくままに「手当たり次第」って、感じですしね…

書込番号:18463557

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 12:18(1年以上前)

>edspenseさん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。

 私も素人ながら、
 同様に小動物や花のマクロから、
 風景、鳥撮までいろいろ楽しんでます。

しかしながら、1つで全ては賄えません。
望遠でも、撮影倍率が大きければ、
マクロ的に使えますが、
手持ちで持て余します。

昆虫は、105mmマクロが、ベターでしょうね。

鳥撮は、行動範囲が広ければ、
手軽なズーム、
じっくり狙うときは、
単焦点で、ジンバル雲台三脚など、
いろいろです。

※三脚(雲台除く)だけでも、
 D7100と同価格ぐらいにはなります。

ただし、自然相手になると、
どうしても、耐高感度性が気になり、
FX機メインになります。
DX機は、条件の良い時の
テレコン替わりになることもあります。

風景は、レンズの資産がある、
他マウントのK-3を持ち出すこともあります。

スペックだけを求めると、
重量化・肥大化しますので、

予算も含めて
バランスも必要ですね。

鳥撮にはまりすぎると、
車1台分ぐらいになりますね。

書込番号:18463734

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 13:19(1年以上前)

1641091 さん

ご説明、ありがとうございました。あまりいい回答を得られそうもないので、解決済にいたしました。

昆虫といったのが正しく伝わらなかったようで、たとえば、蝶です。飛び立つ一瞬を狙うには、高速連写の、最低400ミリの明るいレンズが、私もいろいろと経験していて、必要なのです。それに、あまりレンズを交換するのは好みません。400ミリ一本。APS-C にすれば、600ミリ一本です。
現行キャノンとニコンの 400 ミリを比べると、レンズとしてはニコンの方がよさそうなので、どっちにするか迷っているのです。
説明の仕方が悪いのでしょうが、私は、フィルムカメラ時代に、それなりに経験を積んでいます。デジタルには初級者ということです。

書込番号:18463964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/02/11 13:41(1年以上前)

edspenseさん

> 昆虫といったのが正しく伝わらなかったようで、たとえば、蝶です。飛び立つ一瞬を狙うには、高速連写の、最低400ミリの明るいレンズが、私もいろいろと経験していて、必要なのです。それに、あまりレンズを交換するのは好みません。400ミリ一本。APS-C にすれば、600ミリ一本です。

400mmF2.8の至近距離が2.6mであり、300mmF4の新型の方が1.4mなので、昆虫に寄り易いかと思います。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/

明るいレンズでなくても、ISO感度を上げれば、画質は多少低下しますが、高速連写は出来るかと思います。

書込番号:18464038

ナイスクチコミ!4


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 13:57(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

ご教示、ありがとうございました。出たばかりのこのレンズについては、出る前から、ニコンの方から知らされていました。サブとして持つのはいいですが、それ以上にはなりそうにありません。

書込番号:18464085

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 13:57(1年以上前)

>蝶です。飛び立つ一瞬を狙うには

 なるほど、
 そうのような撮影条件でしたか

 高速連写も必要ですね。
 飛翔中でなく、飛び出す瞬間であれば、
 ある程度長いレンズでも、補足し易いですね。
 望遠レンズの最短距離付近を使うので、
 被写界深度が浅くなり、
 SSも低SSでは対応できない条件なので、
 高ISOになりがちになると察します。
 FX機の方が、良いとは思います。

>私もいろいろと経験していて

 
 既に、実写済みとは思いますが、
 超望遠レンズで、
 至近距離、F2.8で撮ってどうなのでしょうか。
 蝶の複眼にジャスピンしても、
 羽等の全体には、
 ピンは、合い難いのではないでしょうか。
 真逆で、近づけて逃げない場合、
 広角レンズで接近して、
 パンフォーカス気味で撮る場合もあります。 

書込番号:18464089

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/11 14:00(1年以上前)

スレ主さん、

対象は蝶なんですね

たまたまレビューに蝶の作例が上がっていたのでリンク貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=795681/#tab

この方のレビュー見ると、ダイナミックAFの性能が高くてよいとの評価のようです。
使用しているレンズが不明ですが、F値と焦点距離から、70-300かな?
70-300だとしたら、この価格のレンズでこれだけの画質の写真が撮れるんだーと思うよな画質です(^^)
等倍にしてみても破綻してません。

それに、D7100ならクロップすれば600mm相当まで稼ぎ出せるので、超望遠の世界突入ですね。

書込番号:18464095

ナイスクチコミ!2


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 14:19(1年以上前)

Paris7000 さん

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:18464146

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/11 21:49(1年以上前)

別機種
当機種

結構動きまくってます

jpeg連射でそんなに不自由しませんでした

新400/2.8いいですよねー♪

私もいま頑張って買い替え準備をしていますが、100万切るの願っているとこです(笑)

現在300/2.8使っていますが、今年は戦闘機や飛行機撮りに加えて、レース、スポーツなどチャレンジしようかなと思っています。

500/4を追加しようかと悩みましたが、やはり300/2.8と500/4両方を持ち歩く事は無いと思うと
400/2.8にテレコンTC-14E3とTC-17E2あれば、日中晴れた日の撮影はカバー出来るかな〜など夢は膨らんでいます。


さて解決済みですが少し。

私はD7100のRAWバッファ容量が足りないのが不満で手放したため、更に改善される後継機は気にしています。

ただ、夕暮れ、室内、天候の悪い状況下ではD4s並の高感度対応力がないと使う気になれません。ノイズが嫌です。
それはスレ主さんが求められている7DUでも同条件だとおもいますが・・・・そんなんでいいんですか?

連射が10枚を必須条件にされていますが、一眼では残念ながらニコンではD4系しかないですねぇ^^;
でもしっくり来ないボディを使っても楽しくはないですよね・・・

高感度対応やAF性能を捨ててもD7100後継機を期待されるのでしたら、キヤノン機で一度揃えてみたら如何でしょうか。


ちなみに、私はD7100の代わりに、D810を使っていますが
DXで連射7枚、FXでトリミングをいう手もあるので重宝してますが、明るい日中撮影だけに使っています。
さらにグループエリアを使った撮影は便利ですが、D810使われたことありますか?
高解像度ばかり言われるD810ですが、じつは戦闘機撮りとか新幹線流し撮りなどには大活躍してます。

それから、やはり撮影環境悪い場所では、圧倒的にD4sの出番と機材を使い分けします。


蝶などもチャンスがあったら追いかけて撮影しますが、D7100でJPEG撮り連射したときや
D810でDX撮り7枚連射であまり物足りないと思う事は無かったですね・・・



書込番号:18465835

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/12 07:31(1年以上前)

esuqu1 さん

ご回答ありがとうございました。解決済みにした後で、有用な情報をいただくようになり、難有いやら当惑するやらです。


>高解像度ばかり言われるD810ですが、じつは戦闘機撮りとか新幹線流し撮りなどには大活躍してます。

デジカメの全般的情報が少ない私には、驚きです。思うのは、みなさん、やはりフルサイズが多いということですね。

私は、趣味のカメラいじりの面がありますから、被写体以前に、まずはカメラ、それも気に入ったレンズ(今は、ニコンの400ミリ、2.8)がまずはありきです。被写体は、カメラの機材が及ぶところ何でもありというのが、実態です。不可解に思われる方もいるでしょうが、こんなスタイルもあるのです。

ニコンには、ひそかに、一種のミラー固定 D5? 機を出すプランがあり、これは秒 20 コマを越える高速となりそうです。数年以内ですので、それまでは、ボディーは、D750 あたりにしておくことも考えています。

書込番号:18467090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/02/12 07:38(1年以上前)

>ただ、夕暮れ、室内、天候の悪い状況下ではD4s並の高感度対応力がないと使う気になれません。ノイズが嫌です。

圧倒的にD4s並みのプロフェッショナル機を使える人は少ないんだから、あまりこーゆー発言は控えた方がいいんじゃない??

書込番号:18467105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/12 08:31(1年以上前)

【edspenseさん

>被写体以前に、まずはカメラ、それも気に入ったレンズ

これには私も激しく同意致します(笑)
物欲の結果が、私の今の機材ラインナップであり、それを持つことによって写欲も湧いて来るというスタイルです^^

何を撮るかは漠然と、そして持つことによって可能性と追求、そして買い増しと恥ずかしいですがそんな感じです^^;


>それまでは、ボディーは、D750 あたりにしておくことも考えています

そうですか^^
それは良かったです。

スレの流れの文章からは、どことなく諦めというか、もういいや・・・って感覚が文体から読みとれたように感じましたので
とりあえず、希望にあう機材が出て来るまではジッとしてるよりも、何か持ってというの有りですね

私もいま自問自答を繰り返しているのですが、本当に400/2.8が今すぐいるのか?必要なのか?旧型で手を打つ?など
他のレンズで500mmや600mmを買える金額溜まるまで使って行こうかな・・・などと考えてもいます。

なんでもベストというのはなかなか揃わないものですからね^^




【デカメロンプリンセスさん

あらら、そうですね、それは失礼ました・・・・^^;

話の流れから超高額フラッグシップレンズの400/2.8をフルに使い倒す前提での話として、
D4sとの比較としてスレ主様ご要望をはっきりさせる意味で書いたまでであり、
あくまでもD4SとD7100を室内や夜撮影して感じる差を正直に書いたまでです。

それだけの金額差があるボディなんですから、あまり変わりませんっていうのも変でしょうしね^^;
それだけ、使うレンズが圧巻故差を感じてしまうってのもあると思います。

雰囲気が、フィーリングがというのでD4sを使わない意味が解らなくてD7100との差を書いた次第であり
気を悪くさせてしまい失礼しました。


書込番号:18467207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/02/12 09:20(1年以上前)

edspenseさん

> それまでは、ボディーは、D750 あたりにしておくことも考えています。

10コマ以上の高速連写が出来ない機種です。
その間は、D4sを使うしかないかと思います。
後継のD5 ?が出た場合は、D4sはサブ機で使えばいいかと思いますね。

下位機種(D750/D7100など)にしてしまった場合、コマ数が得られないので、"蝶"のシャッターチャンスを逃す確率が増えるかと思います。

書込番号:18467300

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/12 12:07(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

ご教示ありがとうございました。

書込番号:18467717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

背景をぼかさない写真について

2015/02/09 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは!
いい加減、またこいつかぁ……と呆れられそうで心配ですが、本日もまたお知恵をお貸しください(>_<)
実は、近々子供の卒業式があります。
今まで行事は全てコンデジで何も考えずに撮っていたのですが、せっかく一眼レフを購入したので、できればこのカメラで撮りたいと思っています。

ですが、私の手持ちのレンズで、背景をぼかさない 被写界深度が深い写真を撮れるのかどうか心配です。
まだまだ操作もままならない初心者ですし、キレイに撮れないくらいなら、コンデジの方が良いのかも…ともかく思います(^_^;)
卒業式ですので、背景はぼかさずに集合写真を撮りたいです(T^T)

ちなみに私の手持ちのレンズは AF-S DX NIKKOR 35m/1.8Gと、TAMRON AF 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC の2本のみです。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18458909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に48件の返信があります。


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/12 12:35(1年以上前)

>まぁ、時代と共に意味は変わっていくので、ウンチクたれてもしょうがないとは思いますが(笑)
女子力アップとは、女としての魅力をアップするということで桶?(^^)

なるほどね、盥!

書込番号:18467790

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/12 16:00(1年以上前)

>イベントの記念撮影の時、何時も邪魔されるもんで・・・
>何人もカメラを構えると、視線がバラけるんですよね。
>しかも延々と続くから、撮られる方も集中力が無くなるし。
>だから、掛け声にも色々と工夫をするわけです。

そのお気持ち、よく分かります
記念撮影でカメラ位置が被ったら、少し後から撮るように心掛けています

先ずは「は〜い、こっち」「次はここ!」「今度はそっちね〜」
こんな感じで、順にカメラ目線を誘導させ、撮影が一巡したら…
「さあ、最後の本番はここね〜♪」と、じっくり(手早く)取り組むのが私の作戦です

何故、先を譲って待つかと言えば( ̄▽ ̄;)急かされて撮るのが嫌いなんですよ(笑)

閑話休題:スレ主さん、お願いした用語の意味はご理解いただけけましたでしょうか?

書込番号:18468272

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/12 17:00(1年以上前)

>何故、先を譲って待つかと言えば( ̄▽ ̄;)急かされて撮るのが嫌いなんですよ(笑)

お上手!
私もそうしてます、でもなかなか終わらない(笑)

書込番号:18468421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/02/12 22:32(1年以上前)

MWU3さん、こんにちは♪

>>↓これらのポイントに注意する為にも、最低限の用語は理解しておきましょう
シャッター速度(SS)、絞り(F値)、ISO値、手ブレと被写体ブレの違い、AFポイント(AFエリア)

ご心配ありがとうございます!
と言いますか……
ご心配おかけして申し訳ありませんっ。゚(´>_<`。)゚。

この中で『手ブレと被写体ブレの違い』についてはかなり怪しいですが、その他はわかっているつもりではいます(^_^;)
上手く使えてるかどうかは疑問ですが(-o-;)

ほんとにカメラって難しいですね(^-^;

書込番号:18469688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/12 23:37(1年以上前)

>手ブレと被写体ブレ

 ブレ・・・・被写体がブレて写る

手ブレ・・・カメラ側がブレるのでブレて写る

   三脚使用や高SSで回避、またはストロボ
   手持ちの場合、一般的に、
   35mm換算焦点距離分の1が手振れの限界
   手ぶれ補正により、ある程度回避可能

被写体ブレ・・被写体が動くのでブレて写る

   高SSで回避、またはストロボ
   三脚でいくらカメラを固定しても、
   低SSになれば、回避不能

集合写真で、低SSの場合、
 人がじっとしていても、手振れがあればブレる。 
 カメラを固定していても、人が動けば、被写体ブレになる。

いずれも回避するには、
ある程度、高SSで撮れば良いですけど、
暗い室内では、
ISOとF値の兼ね合いもあります。
撮影モードをPオートモードで撮れば、
機械が勝手に、適度な値に設定してくれますね。
    
微ブレになると、ピンボケなのか
判りにくい場合もありますね。
手ブレは、カメラの保持の仕方や練習で、
ある程度回避できるようになります。

書込番号:18469985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/12 23:39(1年以上前)

>『手ブレと被写体ブレの違い』についてはかなり

「手ブレ」なら全体がブレます。
「被写体ブレ」なら被写体だけがブレます(周りの風景はちゃんと止まって写る)

書込番号:18469995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 23:57(1年以上前)

議論白熱ですね

集合写真は、ある程度の距離感がわかりますが、背景の距離がわかりません
失敗はできないでしょうから、結論は、コンデジと一眼レフ 両方で撮影する
良い方を使うでしょうか

書込番号:18473433

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/14 12:25(1年以上前)

失敗したら・・・

プロが撮った写真を買えば済むことですから、気楽に(笑)

書込番号:18474810

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/14 15:04(1年以上前)

スレ主さん

集合写真を撮るときのアドバイスを一つ。

それは連写で3〜5枚一気に撮ります。
「撮るよー」って言ってシャッター押すでしょ、その時連写モードにして撮ります。
それを2〜3回。

こうすることにより、一番全員の表情が良いのを選ぶことができます。
10人とか20人とかいると、ワンショットだと、大抵一人や二人目をつぶったりしてるんですよね。
子供ならなおさらかと。
目をつぶっていなくとも、この1〜2秒のあいだで、表情の変わる人もいるので、(もちろん、バッチリ笑顔を続けている人もいますが)連写お勧めです(^^)

書込番号:18475309

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 21:22(1年以上前)

モノを撮るんでなくて人を撮るんだぞ。


書込番号:18481015

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/15 23:58(1年以上前)

>写真屋さんが入るのなら、それを買うのが一番!

>>「撮るよー」って言ってシャッター押すでしょ

何回も入園、卒園に出ていますが、プロが撮った写真は普通は強制買い上げでは?
また、大抵は何十人も一斉にあれこれ言いながら撮り出すわけですから、もう
何枚撮っても、当然視線もまばたきもバラバラですしね。

なお「背景をぼかさない写真」って、後ろに何があるんですかね? (^-^;
大変に関心があるので、もし差支えがなかったら教えてください。
ただ、雨天ならホールでですよね?

書込番号:18481770

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 02:53(1年以上前)

渚の丘さん

スレ主様になり代り勝手にお答えします。

>プロが撮った写真は普通は強制買い上げでは?

地域や学校の事情によると思います。
私の地方では、入学式の写真の買い上げは聞いたことがないです。
ただし、卒業・卒園は、少人数の幼稚園とかだと買い上げの場合が稀にあります。

>「背景をぼかさない写真」

ただ単に被写界深度が深い写真の意だと思います。

>後ろに何があるんですかね?

走り回ってる糞ガキとか、空気が読めない爺婆とかが写ってます。

書込番号:18482073

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/16 10:38(1年以上前)

ヲタ吉さん
大変詳しくご説明を頂き、ありがとうございます。

>私の地方では、入学式の写真の買い上げは聞いたことがないです。
>ただし、卒業・卒園は、少人数の幼稚園とかだと買い上げの場合が稀にあります。

うーん、そうなんですか。
私の子供達に関しては、入・卒園も入学・卒業各集合記念写真は、いずれも買い上げに
なっていて「それが普通なのかな?」と、思っていましたが、確かに強制販売?は変ですよね。
写真業者も、こちらが指定・依頼わけでもないですし・・。
まあこれも、地域のこれまでの慣習なんでしょうかね? (^-^;

>「背景をぼかさない写真」

>>ただ単に被写界深度が深い写真の意だと思います。

なるほど、みんなにバッチリピンが来るようにと・・・!





書込番号:18482716

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 15:38(1年以上前)

渚の丘さん

誤解されると困るんで、業者の立場からもう少しお話させていただきます。
自分、下っ端ですが。

>確かに強制販売?は変

少人数で自由購入にすると採算がとれませんので買い上げてもらう場合があります。
修学旅行でもそうです。旅費と人件費考えてね。
販売はないけどアルバムに入れる場合も買い上げの一種と考えてよいでしょう。

卒業式の日程は、割と分散されるのですが、入学式は、とにかく重なってまともに集合写真を撮れるカメラマンを確保できないのが現状です。
「失敗しちゃった。てへ。」で済めば、いくらでもカメラマンはいますが。
仕事として撮影をするのであれば、少人数の学校は、はじめから受けないです。


書込番号:18483574

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/16 17:08(1年以上前)

横レスですが、関連・流れでもあり失礼します。

ヲタ吉さん
>少人数で自由購入にすると採算がとれませんので買い上げてもらう場合があります。
>修学旅行でもそうです。旅費と人件費考えてね。

そうですね。私の地域では、三クラスほどですが・・・、いずれにしても
撮影業者様は、幼稚園や学校の予約を受け、確実なカメラマンを指定日に配属しなければ
なりませんから、それに見合う売上がなければ、当然成り立ちませんね。
また、カメラマンの人件費やプリント代だけでなく、機材の償却費や拠点の維持費はもちろん
正当な利益も出して行かなければ、継続した仕事は出来ませんからなお更です!

貴殿のような方々のお仕事も、きっとご苦労も多かろうと察しますし、プロがお撮りになる
写真に関し不満を持ったことは、これまでざいません! (^-^;
というか、行事のスナップも含め「流石にプロのお写真!」と、いつも感謝致しております。 (^-^;;
もちろん、上の理由から当地域での「買い上げ制度」についてもしかり!

書込番号:18483789

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 20:42(1年以上前)

正直に言いますが、

>流石にプロのお写真!

そんなもん学校の写真で撮りません。
満遍なくたくさん撮るのが良いとされてますから。

>確実なカメラマン

時間どおりに来てくれて子供に色目を使わない安全牌って方です。


それから、3クラスだったら採算とれますよ。

書込番号:18484580

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/16 22:26(1年以上前)

>>正直に言いますが、

>流石にプロのお写真!

>>そんなもん学校の写真で撮りません。
>>満遍なくたくさん撮るのが良いとされてますから。

えっ、はなはだ不遜なる言い方?!
いかに満遍なく撮るかは当然ながら、フットワークよろしく瞬時に
その技を次々決めていくは、やはりプロならではの技では・・・?
少なくも、当地の専属カメラマンはそれを感じさせてくれます!

ともあれ、人様からお代を頂きながら、貴殿は学校・幼稚園での
仕事ぶりとは「そんなもん」なんですね?
願わくば、貴殿の卒業記念アルバム用画像の作品を拝見したい位ですが
まあ、そんな気構えでは、それもまっいいっか! (^-^;

書込番号:18485133

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/17 21:25(1年以上前)

正にそんなもんです。

>瞬時にその技を次々決めていく
とか、連写とかリモートとかのご意見がありますが、

前にも言ってますが、モノを撮るんでなくて人を撮ります。
たとえ子供でも撮る前にその人となりを観察したり、話をして撮ったり…したいのですが。

学校や幼稚園での写真は、こちらを向かせてただシャッターを押すだけです。

貴方が仰るとおりのそんな気構えです。
お代は¥100-です。プリクラより安いです。
当然ろくな写真を撮っていません。

スレとは関係無く愚痴を言い失礼いたしました。


書込番号:18488534

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/18 16:53(1年以上前)

ヲタ吉さん
そうでしたか・・・。
プロの方の悲哀(?)をお聞きできたようで、大変為になりました。
確かに、どんなお仕事でも制約はありますものね。
そういえば、私の職場だって・・・。 (涙
まあ、その中でもいろんな面で真価を発揮できれば良いんですが、なかなか。

スレ主様
流れとはいえ、横から失礼しました。

書込番号:18491315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/21 10:44(1年以上前)

皆さまこんにちは!
お礼が遅くなり申し訳ありません!
まさかのこの時期にインフルエンザで苦しんでおりました(T^T)
今頃インフルエンザにかかるマヌケは私ぐらいでしょうね(-o-;)
卒園式まではまだ3週間くらいあります。
それまでに練習を重ねるしかないなと思いました。
間に合えばD7100で、無理なようでしたらデジカメで行こうと思っています(^^)
プロのカメラ屋さんが撮ってくれている事で保険はかけてあるようなものですから、気楽に気負わずにシャッターを押してみたいと思います♪
更に保険をかけて、主人にデジカメを持たせておきます(笑)
ありがとうございました♪

書込番号:18501075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JPEG撮影の連写について

2015/02/06 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

もともと手元にあったSDカードをD7100で使用しています。
JPEG(L)をファインで撮影していると、すぐに連写が遅くなってしまう
(1秒に1枚くらいになってしまいます)のですが、これはSDカードのせいでしょうか?
ちなみに、ベーシックまで落とすと、連写は長く続きます。

現在使用しているSDカードは下記のものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00

カードが原因でしたらTranscend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
を購入しようかと思います。
購入のアドバイスも含めてご回答よろしくお願い致します。

書込番号:18444633

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/06 14:11(1年以上前)

SDを買い換える前に‥

アクティブDライティングをOFFにする
自動ゆがみ補正をOFFにする
NRをOFFにする

これらを試しても遅いのならSDを速いものに替えましょう。

書込番号:18444758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/06 14:17(1年以上前)

スレ主さん

D7100 の SD カードへの書き込み速度に関しては、
面白い実験をしたサイトがあります。下記参照願います。

Camera Memory Speed
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

書込番号:18444780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 15:25(1年以上前)

スレ主さん

このスレ立てしたこの書き込みをご参照頂くとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab

引きこもり2号さんがかかれているリンク先にある実測データを見ても、同じ規格を謳っていますが、そこにはかなりのスピードの違いがあり、やはりSANDISK Extreme Proは一番早いです。

値段高いですが、その価値はあります。

JPEG L Normal だと、100枚までストレスなく連写できます。
ただ、2重書きしてると20〜21枚ぐらいまで。

JPEG L ファインは測ったことないので不明ですが、30枚くらいは連写出来ると思います。

また、Active DライティングのON/OFFは画像エンジンの処理能力が向上したおかげか、連写速度には影響しなくなりました。
一方、歪み補正は連写速度に影響します。連写するときは、歪み補正はOFFにしましょう。
もっとも、連写を多用するシーンって、動体の撮影なので、歪みが作例に気になることは無いと思いますが・・・

書込番号:18444987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 15:30(1年以上前)

補足です。

新しい規格のUHS-IIというSDカードもありますが、D7100は対応していないので、買ってはダメです。

Sandiskだと、Extreme Pro UHS-IIが280MB/秒となっていますが、実行速度はめちゃ遅くなります。

書込番号:18445003

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/06 16:05(1年以上前)

まぁ、いずれにせよ連写に難のある機種ってことでしょ

書込番号:18445084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/06 17:01(1年以上前)

こんにちは

バッファ(本体の一時的なストック場所)がフル(満タン)になるまではどのカードでもあまり変わらず、
そのバッファをメモリに書くのが遅いので、
長く続かないのだと思いますので、
書き込みスピードが速いのをお求めください。
(転送速度は「読み込み」の場合があるので、「書き込み」の速いものを)

私はサンディスクの書き込みの速いものを使ってます。

と、カメラが対応できるものと対応できないものがあるので、
「特に UHS-II 」は使えないと思いますので。

書込番号:18445201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/06 17:20(1年以上前)

北面さん こんにちは。

ニコンは推奨しているSDカードがありますが、諸元表に書かれているJPEGファインLの場合の連写枚数は33枚となっていますので、余分な補正などがOFFの状態で30コマ程度連写できるのならバッファフルなので、早いカードに交換してもあまり意味は無いですがそうでないなら推奨カードに交換されればいいと思います。

上記データーはサンディスクエクストリームプロのデーターなので、もしバッファフルでないならばSDカードをケチらずに推奨品を購入されたら良いと思います。

書込番号:18445242

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/06 21:25(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
SanDiskのEXTREME PROがベストなのはわかりますが、
いかんせんお値段が高い。
引きこもり2号さんのリンクを拝見してSamsung PROに気持ちが傾いています。

あと、連写を試していて感じたのですが、十分に時間を空けてバッファが元に戻った後に
RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
これはSDカードに起因するものなのでしょうか?

書込番号:18446158

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 22:05(1年以上前)

北面さん、こんばんは!
 解決済みのようですが、ご参考までに!
 D7000ですが、私もSDカードの書込み速度選択に迷ったことがありますが、
 「書込み速度>60MB/s以上であれば大丈夫」との結論に達しました。

  連写速度が速いのはバッファーが満杯になるまでで、それ以後はメモリーへ
 書き込み終了して空いたバッファーへ次の画像データを書き込みますので、
 連写は当然遅くなります。(小生の個人的考えです。)
 
 そこで、バファーからメモリー(=SDカード)へ早く書き込めば、次の連写を開始
 間での休止時間を短くできます。ですから、「書込み速度の速いSDカード」
 が有利になります。
  お使いのカードは書き込み速度=20MB/s程度のようですから、90MB/s
 に交換すれば、次の連写開始までの時間短縮になります。
 D7000では13秒程度で連写開始できました。(画像:RAW+Jpeg:L)
 60MB/sのSDカードでは18秒程度でしたので、私の使い方からは60MB/sで
 支障なし、と考えています。
 「読み出し速度」ではなく「書き込み速度」が重要だと思います。

  なお、皆様がお書きのように、NDを止めるとかの画像あたりのデータ量を
 少なくする、のも効果があると思います。

書込番号:18446325

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 22:34(1年以上前)

スレ主さん

>RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
>これはSDカードに起因するものなのでしょうか?

これは、D7100のスペックですね。バッファーが小さいんです。具体的に何メガバイトのバッファーかは公開されていませんが、発売当初からこの点は指摘されています。
RAWで連写するニーズが少ないと判断されたのでしょうけど、今となっては、古い考え方ですね。
D7100後継機には、ぜひともバッファーてんこ盛りにしてほしいものですね!

書込番号:18446439

ナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/06 23:35(1年以上前)

SUSWEさん

たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので
つい購入してしまいました。
タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、
これで転送速度は間に合いそうです。

Paris7000さん

仕様なのですか…残念です。
2,3枚で止まってしまったあとに、ちょっと一呼吸おいて連写すると
バッファの上限数(RAWなら6枚)は速い速度で連写するんですけどね。
なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。
間を空ける方がバッファは解放されているだろうから連写できるような
気がするんですけどね…
いざ連写したいというときに2,3枚で息切れしてしまうのはちょっと悲しいです。

書込番号:18446693

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 00:02(1年以上前)

北面さん
 返信ありがとうございます。

 最適なカードのご購入おめでとうございます。
 SDカード容量のご心配ですが、私は次のようなことで安価に撮影を楽しんでいます。
 (手間が掛かるのが欠点ですが、、、。)

 スロット1へ高速SDを入れ、スロット2へ安価(低速)大容量SD(クラス10、32GB)を入れて
 います。(予備SDカードも携帯)
 順次記録でまずスロット1へ書き込みます。
 撮影に余裕のある時(昼食時?)に、スロット1からスロット2へ全データをコピーします。
 スロット2で転送確認した後、スロット1のデータの重要なもののみ残して他を消去します。
 これで、撮影結果の確認にもなりますし、高速カードの枚数も減らせます。
 順次記録の場合しか使えないのですが、これで何とか楽しんでいます。

書込番号:18446804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 00:07(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます。

>たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので

自分も買いました ^^;。(ちるちるこさんにも、お礼を言うべきか・・・)

本当は2枚欲しかったんだけど、お一人様一品限りだったみたいで、
時間も在庫もあったのに、1枚しか買えませんでした。

>タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、

自分にとっては、1回(日)の撮影で 16GB で足りなくなることは、
今の撮影スタイルでは考えられないので、この容量がベストと思っています。

書込番号:18446819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/07 00:13(1年以上前)

既に解決済みのようですし、ご常連の方々の的確な返信で納得されているようですが、
ちょっと気になってRAWで試し撮りしてみた結果だけお伝えしようかと思いまして。
暗い室内であまり設定を直さず動く犬を撮影したので、ISO4000とかになってしまって
(ありえないだろう とお叱りをうけそうですが… そこはご勘弁を)
画はありませんが…

遅いとか速いとかは、何を基準とするかによって違いそうなので、
撮影時のViewNX2のファイル情報を書き出してみます。
使用カードは San Disk Extreme Pre 16GB(95MB/s)2枚射し順次書き込みです。
 
ファイル情報 1
ファイル: DSC_9092.NEF
作成日: 2015/02/06 22:48:17
ファイルサイズ: 28.9 MB
画像サイズ: L (6000 x 4000), DX
ファイル情報 2
撮影日: 2015/02/06 22:48:17.60
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 16-85mm f/3.5-5.6G
焦点距離: 16mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/3.5
シャッタースピード: 1/800秒
露出モード: シャッター優先オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 4000)
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 標準
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: オート
自動ゆがみ補正: しない
ピクチャーコントロール: [PT] ポートレート
ベース: [PT] ポートレート

上記の設定でCH連写枚数100枚としてシャッターを押し続けてみたところ
22:48:04 5枚
22:48:05 3枚
22:48:06 2枚
22:48:07 2枚
(一旦連写ストップ)
22:48:09 6枚

6枚連写できた時の詳細なタイムスタンプ(ViewNX2のファイル情報2より)は
22:48:09.00
      09.20
      09.30
      09.50
      09.70
      09.90

となりました。

感覚としては4〜5枚まではスムーズに連写可、ここで息切れする感じで
少し間隔があいて2枚程連写、また少し間隔があいて2枚程連写が続きました。

書き込みを拝見すると既にアマゾンでカード購入されたようで、書き込みの
ストレスがなくなると良いですね。

>なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。

これは、書き込みの通りで、電源スイッチがONの状態で暫く操作しないとスリーブ状態になり
表示パネルの液晶表示などが消えます。
シャッターボタンを押すと復帰しますので、私はもう癖で撮影前に何度かチョンチョンと
シャッターボタンを押すのが習慣になってしまいました。

書込番号:18446851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 10:22(1年以上前)

スレ主さん

>タイムセールは16GBのみだったので

2/7(土)のタイムセールは、32GB の様です。
\8,505 の所、18%引きの \6,980 です。

これだと、平行輸入版(?)の \5,547 の方が安いですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000307389_K0000705741_K0000649309_K0000317460

書込番号:18447878

ナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/07 12:31(1年以上前)

Amazonのタイムサービスは保証も30日になってますね。並行の方がずっとお得な気がします。16GBもタイムサービスじゃなくても普通に安くなってます。

書込番号:18448317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/02/08 10:30(1年以上前)

私はTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1をD3300で使用していますが、JPEGのみサイズLのファイン(容量的には7100と同じ)で秒5枚の100枚連射が出来てます。
カメラのバッファが一杯になる前にSDカードへの書き込みが終わります。

ExtreamProが良いのはもちろんですが、値段が高いので、評価が良かったTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1を買った次第です。
転送速度も公称値は書き込み90出てますし、実際に使っても非常に快適に使えてます。
16GならAmazonで3500円程度で買えるので、なんと言っても価格が魅力です。
Type2だと書込みが60まで落ちるので、間違ってType2を買わないように注意が必要です。

書込番号:18452019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/02/08 10:36(1年以上前)

ってExtremeProもなんか異様に安くなってるんですね…
つい32Gをポチっちゃいました…
この価格ならExtremeProでいいですね!
(ちょっと前までこんなに安くなかったのに)

書込番号:18452049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/09 22:10(1年以上前)

EXTREME PROが届きましたので、早速試してみました。
カメラのレスポンスが別物になりました。
正直、SDカードでこんなに変わるものだとは思っていなかったので、驚いています。
JPEG(L)は100枚ストレスなく連写、RAWもバッファ過ぎてもかなり早く連写します。
スロット2にEye-Fiカードを入れているので、RAW+JPEGだとEye-Fiの速度に引きずられて遅くなるのが残念です。
SUSWEさんのアドバイスのようにカードの使い方を考えないといけないかもしれません。
とにかく大満足でした。
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:18458411

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/10 13:00(1年以上前)

> カメラのレスポンスが別物になりました。

よかったですね〜〜
こういうレポみると、やはり、D7100には、鉄板のカードなんですねーー!

書込番号:18460271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードスロットについて。

2015/02/06 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは!
カメラを触る度に新たに疑問が湧く毎日です(>_<)
また質問させて下さい(^^)

D7100はSDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?
GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?
また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)
もし同じ物で無くても支障がないのでしたら、スロット1にはサンディスクエクストリームプロ16GB、予備としてスロット2には東芝のSD-H16GR7WA6 辺り、2枚同じ方が良いのなら、エクストリームプロ2枚は予算オーバーですので、SD-H16GR7WA6 2枚で考えております。
皆さまはスロットをどのように使っていますか?

書込番号:18444273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2015/02/06 11:07(1年以上前)

何だか設定も色々と複雑で使いこなせるようになるのか心配です(T^T)
やはり私のような初心者はエントリー機にしておけば良かったのかも……と、弱気になっております(>_<)

書込番号:18444306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/02/06 11:32(1年以上前)

どのように、使うかでは?

バッグアップとして2枚に書き混むとき一方に遅い物を使ったらそれだけ遅くなるし…
容量に関してもRAW+JPEGに分けて書き混む設定の場合は、使用するカードの容量より
一方のストッロの容量がなくなるとシャッターが切れなくなるかと。

ちなみに私はRAW撮りはほとんどしませんし、
1ストッロから2スロットへの順次記録にしています。


設定に関しては、使わない機能は使いませんし、
撮っていて必要だと思う機能の設定のみ変更しています。
自分好みの設定にする場合であっても、すべてを始めから設定するのではなく、
使って言って、徐々に撮影しながら自分好みの設定を見つけ設定していくのでも良いかと。


設定が多いほど、色々悩むと思いますが使いこなせるかは人それぞれですから分かりません。
但し、だれでも最初は初心者ですよ。
まあ、すべてを別に覚える必要はありませんが、一度取説を読むことはお勧めします。


書込番号:18444350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/06 11:36(1年以上前)

メーカー、容量を問わず使用可能だと思いますが、リスク回避は必要だと思いますな。

サンディスク、東芝、パナソニックが推奨されていますがコスト的には高めですな。

おいらはD7000を中古で購入し使っていますが、RAWとJPEGを振り分けています。

この場合、RAWには32GB、JPEGには16GBで良いと思いますな。

JPEGはファイル容量がRAWより少ないので半分で良いと思いますな。

メーカーが違っても良いと思いますが書き込み速度などを考えたら同一メーカーで容量違いの方が書き込み速度など不満が無いと思いますな。

おいらはトランセンドの600倍速SDHCをAmazonで購入して使っています。
コスパとデジタル一眼でのトランセンド使用しての経験上、トラブルが無いので。

もちろん誰もがトラブルが無いわけではありません。
あくまでも個人的な経験での部分ですが。

コスパも高いため32GBを2枚購入して使っています。

書込番号:18444357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/06 11:36(1年以上前)

ちるちるこさん

どもども、なかなか苦戦されている様ですね(^ω^)

SDカードは最初は予算で買える物を、一枚だけでも良いと思いますよ。
それで書き込み速度や容量が足りなく成ってきたら順次買い足していけば良いのではないかと。

自分も最初は何も知らずにカメラ巻かせで撮影していました。
誰だって最初は似た様な感じだと思います。
判らない処が分からない・・・・と言った感じでしょうか?
所詮趣味なんですから焦らずじっくり取り組みましょう(´・ω・`)

書込番号:18444358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/02/06 12:33(1年以上前)

D7000ですが、同じSDを入れています。ケースバイケースで、同時記録で使う場合に支障のないようにです。
他のSD/CFダブルスロット機種も、同じもの(自動的に同じロット)を装填。

東芝等も使っていますけど、PQI/SPとか色々使っています。

書込番号:18444495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/06 13:09(1年以上前)

>SDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?

別に同じ物でなくても動作します。



>GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?

私は違うメーカーの違うスピードの物を使ってますが、ちゃんと動作しています。



>また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)

2つのメディアに同時に記録する設定をしたとき(RAW&JPEG分割記録、又は、バックアップ記録)、遅い方のメディアに書き込むスピードが、実質体感する書き込み時間になると思います。



>皆さまはスロットをどのように使っていますか?

私はスロット1にSandiskのExtreme Pro 32GBを。スロット2にPanasonicのclass10 4GBを入れています。
スロットの設定は順次記録です。

前スレにも記載しましたが、私はJPEG-Mサイズ-fineで撮影することがほとんどです。この設定で32GBのメディアを入れると、3200枚以上撮影出来ます。Lサイズでも2000枚以上撮影出来ます。保険の意味で大容量のメディアを入れていますが、まず1日の撮影でメディア一杯にはなりません。
スロット2には保険の保険で4GBを入れていますが、未だに使用した事がありません。小さいメディアを無くさないための保存庫になっています。

スレ主さんの、撮影方法に合わせてメディアを選択すれば良いと思います。
RAWで何百枚も撮らずに、こまめにデータをパソコンに保存するのであれば、大容量の物は必要ないでしょうし、連写で撮りまくらない限りは、ハイスピードの物は要らないと思います。

書込番号:18444606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/06 13:25(1年以上前)

結論から言うと、
32GBの容量でソコソコ良いものを一枚購入し、
しばらく使ってみると良いかと思います。

しばらく使う中で、
書き込みが遅いとか、
容量が足りないとか
不満点が出てきましたら
それを克服すべくもう一枚を購入されると
良いかと思います。

人によって、使い方も感じ方も異なりますので、
自分のスタイルや好みが分からないうちに
二枚同時に購入するよりも、
なんとなくでも分かってきてから
二枚目を追加購入する方が
無駄がないと思います^ ^

書込番号:18444656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/06 13:37(1年以上前)

スロットは2つありますが使い方は自由です。
カードを一枚しか差さなくても問題ありません。

二枚同時記録は万が一の記録エラーなどの時に有効です。

書込番号:18444677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/06 14:16(1年以上前)

予備のスロット感覚で、
必ず使用する必要もないですね。

重要な撮影の場合、
SD書き込みエラー回避で、
使用することがたまにです。

>使いこなせるようになるのか心配

 スマフォがあれば、
 取説をいつでも見れます。

 >Manual Viewer 2
  iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用使用説明書ビューアーアプリ

      http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html


 

書込番号:18444777

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/02/06 14:24(1年以上前)

皆さん 書込みのように 1枚でもOKです。

いろんな使い方、保険・・・などの目的で2スロットになっていると思います。

私は、保険目的で、2枚同じものを差し込み、
設定は、RAWデータを 2枚に同時・ダブル保存します。
一期一会、折角の光景を記録ミス、カード不良などで失う機会を減らすためです。

でも、今まで1度も この保険の世話になったことはありません。

書込番号:18444798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/06 16:51(1年以上前)

こんにちは

2枚挿す必要があるかはみなさんのおっしゃる通りなので、
私の使い方では

●動画と静止画を別に書き込む
静止画の頻度が高いため、頻繁にフォーマットしますが、
動画の頻度は低く、さらに別HDDのバックアップも忘れがちなため、
動画用メモリーはSDではなく、メモリースティックなのもあります。


●RAW+JPEGで撮るときは別々に記録してます。
(両方をそれぞれに書くとバッファ不足で連写がさらに落ちるため、
 また、記録ミスしてもRAWまたはJPEGが残っていれば・・・的な考え)
RAW・・・32GB
JPEG・・・16GB

どちらも予備1枚づつ持ってます。

で、自宅に帰ってRAW、JPEGどちらもPCにコピーし、
RAW側の32GBは次に使うときにフォーマットし、
16GBはフォーマットせず。

JPEGは知人に見せたり、次回撮影時に撮影設定を確認するために残してます。
すべてではなく、一部だけ残すって手も。
もちろん、たまにフォーマットしてます。

参考までにどうぞ

書込番号:18445175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/06 18:27(1年以上前)

スレ主さん

>エクストリームプロ2枚は予算オーバー

同じカードでも、けっこう値段に違いがありますよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000649310_K0000317461

amazon だと、

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-016G-EPK/dp/B00KCITKT2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1423212870&sr=8-6&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD

UHS-I Class3 と UHS-I Class1、UHSスピードクラス記述なしといった違いがありますが、
どれも、読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒。

製造時期や販売地域(先)の違いだけで、基本的には同じ製品と思っています。
(製造時期による、スペックに現れない、細かな改良はあり得ますけど ^^;)

これらであれば、自分なら、信頼できる店で、1番安い物を買います。
(信頼できない店だと、模造品が怖い ^^;)
UHS-I Class3 を1枚買う値段で、UHSスピードクラス記述なしが2枚買えますね。
今なら送料込みで、タイムセールで、amazon が1番安い(\3,780)。

書込番号:18445492

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 22:59(1年以上前)

スレ主さん

> これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?

私は、最初別メーカーの物を2枚刺ししてました。
用途としては、スロット1にSANDISK Extreme Pro、スロット2にサムスンのカードを入れ、静止画はスロット1に動画をスロット2にしてました。

でも、ほとんど動画を撮ることが無く、それなら万一のことを考えバックアップ記録に変更しようと思い、スロット2にも同じSANDISK Extreme Proにしました。
このカードのレビューを書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

国内正規品は高いですが、並行輸入品は半額程度です。販売店の実績なども確認すれば、偽物をつかまされることはないでしょう。

なお、D7100でのバックアップ記録はJPEGでの連写が20枚程度で詰まります。シングル記録でしたら100枚行くんですけどね。
自分はせいぜい5〜6連写なので、バックアップ記録でも無問題なのですが
詳しくは、こちら〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab

> 他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)

これは誤解ですね。
順次記録なら、それぞれのカードの性能で書き込まれますので、遅いほうになるということはありません。
影響が出るのはバックアップ記録の時の話出ですね(^^)

書込番号:18446557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

金Pro16GB(U1)のベンチマークです

金Pro64GB(U1)のベンチマークです

Paris7000さん

レビューを見て気になったので、自分の金Proのベンチを取ってみました。

黒Pro(U3)になって変わったのでは無く、金Pro(U1)の途中で変わったみたいです。
自分の金Pro(U1)は、国内正規版ではなく、平行輸入版かamazon版です。

容量は異なりますが、自分が持っている1番古い金Pro64GB(U1)1枚が、
Paris7000さんの金Pro32GB(U1)と似た傾向で、
64GB より後に買った 金Pro16GB(U1)2枚が、
Paris7000さんの黒Pro32GB(U3)と似た傾向となっています。

書込番号:18447073

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/07 10:13(1年以上前)

RAW+JPEGで使用してますが、2枚とも同じ速度と容量のものを使っています。撮った写真は、可能な限り早くPCに移すようにしてます。

もちろん、2枚とも違っていても動作する上では問題ありませんが、容量と速度とも、少ない、遅いほうに引きずられます。

2枚とも同じものを使っているのは、万が一、どちらかが壊れて書き込みができなくなった場合に、スロットを差し替えて利用したいからです。写真は一度しかチャンスが無いので、最悪でも必要撮影可能数だけは確保したいです。したがって、それぞれの容量は1回の旅行に必要な撮影枚数にあわせて決めています。私の場合はRAWで撮れる枚数ですね。撮影可能枚数は取説で調べてください。

書込番号:18447842

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/08 03:19(1年以上前)

引きこもり2号さん

なーるほど、そうかもですね。
途中で改善されている可能背も十分アリですね〜!

書込番号:18451251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/09 01:27(1年以上前)

機種不明

一応、ベンチを取ってみました

Paris7000さん

2/7 に注文した、amazon版の SANDISK Extreme Pro 16GB、
届いたので見てみたら、黒Pro(U1)でした ^^;。
amazon のサイトの画像が、黒Pro だったのに、気付いていなかった ^^;。

デザイン変更も、UHS-I Class1 の間だったようです。

書込番号:18455693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/09 23:36(1年以上前)

皆さま、こんにちは!
丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!
とりあえず東芝のSD-H16GR7WA6 、2枚でいくことにしました(^^)
もうすぐ子供の卒業式があるのですが、その時の撮影方法で、また皆様のお知恵をお借りできればと思っておりますので宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18458834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

色々とお尋ねします(^_^;)

2015/02/02 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは!
前回の質問では、沢山の為になる回答をありがとうございましたm(__)m
今日はまた違う質問をさせてください。

●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
またそのサイズで撮ると理由も教えてください。

●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?


●カメラバッグでお薦めはありますか?
先日ロープロのパスポートスリングを購入したのですが、もし同じ物を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせくださいm(__)m
お薦めがありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)

書込番号:18432336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/02 16:37(1年以上前)

スレ主さん

D5300 ユーザーですが ^^;

>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
>またそのサイズで撮ると理由も教えてください

将来的に、8K モニタが普及したとき等に、
大きく拡大した表示になるのは、嫌です。
なので、カメラがサポートしている最大サイズ(RAW 14bit)で撮っています。

PC に動画を溜め込んでいますので、
静止画のデータ量が余り気になりません。
HDD 容量に余裕が無いと、こういう撮り方(保存方法)は、
厳しいかもしれませんね。

>●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
>使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?

かなり少数派になると思いますが、
ハンドストラップを使っています。
カメラを持ったり、離したりするのがちょっと面倒ですが、
持っているときの手との一体感が気に入っています。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807164_2313.do

>●カメラバッグでお薦めはありますか?

女性向けでは無いと思いますが、自分は下記の物を使っています。

標準ズームレンズだけで、気軽にカメラを持出す時
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-4-4L-C3WBK/dp/B00096IZHK

交換レンズも持出す時(販売終了ですが ^^;)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00337.do

書込番号:18432489

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/02 17:03(1年以上前)

基本RAW撮りしています。
ただ、連射で撮る場合は使い物にならないバッファ容量の関係上、JPEG撮りです。

理由は、WBなど調整をあとからも出来るのでRAWにしています。
一瞬のチャンスをWB設定で悩み逃すのを勿体ないと思うのでそうしてますが、
JPEGオンリーの時は何度か試し撮りをしながら補正調整も行ってから一気に撮ります。



ストラップは付属品は使った事ありません。
ニコン純正皮ストラップを使っています。

雨の日は、ストラップを外してスリングショットタイプのものに付け替えます。

一台だけの専用バックは使いません。
取り付けるレンズが長短ありますので、尚更です。

複数のレンズ、ボディを持ち歩くときは、背負う形で大きいバックに三脚もつけて歩きます。

書込番号:18432546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/02 17:36(1年以上前)

D7000ですが基本的にRAW+JPEGです。
JPEGもファインで設定しています。

キヤノン、PENTAXも使っていますが同様の設定です。

ストラップは純正メイン。
社外も使っています。
Nikonは柔らかくて良いですがキヤノンは硬いですな。
キヤノンもプロバージョンは柔らかいです。

ハンドストラップやアジャスタータイプは使っていません。
ミラーレスなら皮も良いと思います。
D7100の純正でも良いですが女性らしいお洒落なデザインのストラップも良いと思いますな。
ボディが硬いイメージですからストラップはお洒落なのが良いかもですな。

バッグはロープロメイン、プロメッセンジャー180AWやステルスリポーター、ドンケなど使っています。

パスポートスリング、良いと思いますな。
インナークッションと好みのバッグなどでも良いと思いますな。

書込番号:18432630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/02 17:42(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは。

昔スポ少のホームページを作っていたときは試合があると何千枚と撮影していたので現像する時間が無くJPEG撮りが多かったですが、最近は全てRAWでどうせJPEGも保存していても必ず少しは補正したりするのでRAWオンリー保存となりました。

カメラのストラップはフィルムの一眼レフ時代からニコンワイドストラップ60のブルーを使用していますが、カメラを交換してもストラップが同じなら家内は気がつかないということで同じものを購入していましたが色が変わったりしたときは少し困りました。

http://kakaku.com/searchitem/S0000194734/

カメラバッグは色々使用してきましたが少し前まではボディに70-200oと17-55oを持って行くことが多かったのでARTISAN&ARTISTのACAM-7000を使用していましたが、最近は持って行くものが減ったのでThink Tank Photoのレトロスペクティブ10や軽いカメラを持って行くときはミラーレス・ムーバー20などを使用していますが、全て現物を持ってヨドバシに行き現物を入れてみて気に入って購入したものばかりです。

http://kakaku.com/item/K0000074649/

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638347_K0000417389

書込番号:18432652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/02 17:43(1年以上前)

何時も2台持って行くので、首と肩に掛けています。
長さはカメラの底がベルトのバックルに当たらないように調節しています。
ボタンダウンのシャツを着た時は、カメラがボタンに触れないよう保持しています。だからTシャツやポロシャツ1枚で済む、暖かい季節は助かります。(^^;

書込番号:18432657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/02 18:10(1年以上前)

●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?

RAWで撮ってます。
JPEGの場合は最大で(A2とかに印刷するので)

●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?

使ってません。

●カメラバッグでお薦めはありますか?

いろいろ(安いもの)買ってますが、お勧めできるものはないです。

書込番号:18432717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/02 18:20(1年以上前)

スレ主さん

解像度に比べ、色深度が話題になることが少ないため忘れていました。

JPEG だと、各色 256 階調の 24bit ですが、
HDM1.3 で、30/36/48bit のディープカラーが定義されています。
将来的には、階調の面でも、JPEG だと厳しい場面が出てくるかも・・・ ^^;。

書込番号:18432737

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/02 19:36(1年以上前)

こんにちは。

>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?

○最大サイズで撮っています。


>●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?

○使っています。
カメラに着いてくる純正ストラップを
首から下げて使ったり、手に巻いて使っています。


>●カメラバッグでお薦めはありますか?

○持たないで撮影に出かけることも有りだと思います。

僕の場合ですが、、、
ちょっとお花撮りに行くときは
交換レンズも少ないので、
カメラの前後を逆さまにした状態で
たすき掛けにして出かけたりします。
※店内や電車内やエスカレーター、
温泉などにも行く場合は感違いされないように
何かしらバッグを用意しておき、
その際はしまうようにしています。

書込番号:18432923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/02/02 19:47(1年以上前)

キヤノンですが・・・
RAWで撮ります。一時MRAW使ってましたが、メリット無いので今はオンリーです。

ハンドストラップ使ってます。
落としたりぶつけたリがなくなりました。
私みたいに握力の弱い人間は、ハンドかネックを手首に巻きっぱなしが多いと思います。
つけていないと滑ることがあるので不安です。
ネックストラップは首が痛いです。

バッグはthinktankが好きです。
ロープロでもいいのですが、少しだけかっこよくて使いやすいので。

書込番号:18432953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/02 20:11(1年以上前)

こんばんは

サイズは
RAW+JPEG(FINE・L)です
ホワイトバランス戻し忘れるの多いんで
RAWは必須
大きなサイズは小さくできますが
小さいのを大きくすると・・・(^_^;

ストラップは
首からぶらさげ
Acruのカラーオーダーです
両手の自由がほしいから
http://acru-shop.net/?pid=36710088

カメラバッグは
普段は本体レンズ別々に100均の
クッションポーチに入れ
てデイパックに突っ込んでます
ぷちお金持ちになったら
クランプラーのミリオンダラー欲しいな
http://www.crumpler.jp/


書込番号:18433039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/02/02 22:42(1年以上前)

こんばんは。

じじかめさんに同じくです!

書込番号:18433709

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/02 22:44(1年以上前)

最大サイズ/最高画質(L/ファイン)で撮ってます、大は小を兼ねるからの方が多いのでは?

カメラに付いている、純正のストラップとハンドストラップを使い分けてます。
持っていくバックによって変えてます、スリングバックの時は純正ストラップ・ショルダ-の時はハンドストラップが多いかな。レフ機とミラ-レス・外と室内でも使い分けしてます。
室内撮影はハンドストラップの方が便利かな(個人的感想)

http://kakaku.com/item/K0000290031/?lid=myp_favprd_itemview
スリングバックパック KT PL-3N1-25は外出時の長時間撮影用
普段のお出かけはショルダ-バックにインナ-クッションの使い分けです。
レフ機と交換レンズを持っていく場合と、ミラ-レス機の使い分けになります。

正解は無いのでちるちるこさんが試しながら自分に合ったものを見つけるしかないですよね。
移動も車と電車かでも違うと思いますし、良い機材でもセンスが合わないと使いたくないですよね。

早く自分にあった機材が見つかるといいですね^^;

書込番号:18433726

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/02/02 22:50(1年以上前)

●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
またそのサイズで撮ると理由も教えてください。

 最高画質のRAWでMサイズですね。

 Lでもいいのですがそこまで大きくする必要もないので。(ブログアップがメインですが)

 書かれてますがサイズは後から小さくすることは簡単ですからね。

●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?

 ストラップは使ってません。

 撮影時に邪魔になるので。

●カメラバッグでお薦めはありますか?
先日ロープロのパスポートスリングを購入したのですが、もし同じ物を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせくださいm(__)m
お薦めがありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)

 私はドンケのF-2とフリップサイドスポート 15L AW を使い分けています。

 フリップサイドスポート 15L AW はリュックタイプですので両肩に重量が分散されるので
フルで中にカメラやレンズ(5キロちょい)入れても肩が凝ることがなく楽です。

 またカバンをおろさなくても出し入れができるのが非常に便利ですね。

 https://www.youtube.com/watch?v=FLDLZeNfXt4

 動画の1分5秒辺りからの動作がそれです。

 実際に昨年紅葉撮影に行ったときレンズ交換でやりましたが非常に便利でしたね。

 収納性もドンケより入りますし。

 オレンジは人気がないですが個人的には気に入っています。

 防護性もなかなか良いですし。

 このかばんは個人的にはお勧めですよ。

 

書込番号:18433755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/02 23:04(1年以上前)

ちるちるこさん
こんばんわ〜^^
あまり参考にはならないとは思いますが回答します。(^.^)

@サイズに関しては、RAWデータで撮りません。JPEGデータばかりです。(^^;
しかもサイズに関してはデータ量が多いと扱いにくいという理由から、JPEG,Mサイズ,Fineという設定でしています。
RAW撮りの方が後から編集をする自由度が高いのは承知していますが、基本的にJPEGで撮影して、簡易画像編集ソフトを使って、トリミング、傾き補正を変更するとか基本的な事をしたり、後はシャドウ部、ハイライト部など調整、明度、色温度、コントラスト等を変更、ボケ、縁取り、までやったりします。(^.^)

Aカメラのストラップに関しては、カメラを買ったらそのまま箱に同封されている純正の「カメラ名が記載されている」ストラップです。(^^;
この手は勿論、首から下げるモノかも?知れませんが、自身はほとんど首からカメラを下げた事はありません。やはり、カメラが擦れて傷が付くのでは、と考えてしまい、首からは下げません。普段、移動の時は、大半はカメラの底部をしっかりと片手でホールドするというパターンが多いです。
(勿論、レンズの方が重い望遠系レンズはレンズの三脚座とかを持って移動)

Bカメラバックに関しては、10年程前にニコン純正のショルダー型バックを買って、そのままずっと使い続けています。(^.^)まぁTPOに使い分けるという意味からしても大小のバックも必要かも知れませんが、普段、撮影する時に携帯するカメラ、レンズを想定して、それより余裕のあるバックを一つ選ばれるのも手ですね〜

書込番号:18433824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/03 00:48(1年以上前)

RAWのみです。
首から下げるタイプ、落とす気がしてこれなら安全
手に巻きつけるのも、時々します。
アルミケース、自動車移動の為。ぶつけても安全です。

それから三脚買いました?

書込番号:18434182

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/03 06:14(1年以上前)

他社の一眼カメラを使ってますが
スナップJPEGは「最大画質で低圧縮」が基本ですが、時と場合ではMサイズで撮ったりしてます(笑)

ストラップは、いわゆる「ショートストラップ」を愛用してます。。


カメラバッグはそんなに必要性を感じないという環境です(笑)

書込番号:18434451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/03 09:50(1年以上前)

D7100を所有しています。


【サイズ】

普段私は、JPEGのみ、FINE画質、Mサイズ(1350万画素)で撮影しています。
理由は、

・印刷はA4サイズまでで、大伸ばし印刷はしない。(EPSON6色プリンター使用)
 ちなみにL判印刷なら、100万画素あれば充分。A4印刷なら400万画素あれば充分という見解。
 それでもMサイズ(1350万画素)で撮影するのは、トリミングなどを考慮しての保険。
・保存データを軽くしたい
 (将来子供たちに写真をデータで渡す事を考えて)
・現像処理は面倒なのでLAW撮影は…w

結婚式や、集合写真など、ここぞという時はFINE-Lサイズで撮影しますが、普段は上記の設定で撮影しています。
業務としてポスターに使用するとかでなければMサイズで充分だと思います。

でも、皆さんが仰るように、HDD容量に余裕があって、データの重さが気にならないなら、FINEでLサイズ。
現像処理を楽しめて、失敗を減らしたいならLAWで撮影するのが良いと思います。



【ストラップ】

首から下げるタイプ使用

NIKON純正 ワイドストラップ(イエロー)2327を使用しています。(D70時代から使用)
付属ストラップよりもベルトが柔らかく、肩にかけてもすべりにくくてお気に入りです。


【カメラバッグ】

すでに一眼レフとレンズ数本が収納できるロープロ製のバッグをお持ちとの事ですので、次は一眼レフ一台だけ収納できるタイプのバッグはどうでしょうか?
ちょっとしたお出かけに便利だと思います。

「ロープロ カメラバッグ フォーマット TLZ 20」

書込番号:18434762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/03 11:57(1年以上前)

かなり情報があつまりましたね。どう言う使い方をするのでしょうか?

書込番号:18434973

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/03 18:42(1年以上前)

>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
またそのサイズで撮ると理由も教えてください。
記録は最大でファインで撮っています。+rawでも撮ります。(修正、編集用に)
最大サイズでとる理由はトリミングの自由度が高いからです。
小さなサイズは大きく変更出来ないので。


>●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?
純正のストラップを使っています。
長さはおへそのあたりにカメラが来る様に調整しています。


>●カメラバッグでお薦めはありますか?
先日ロープロのパスポートスリングを購入したのですが、もし同じ物を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせくださいm(__)m
お薦めがありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
町中専用として上記の2を使っています。
撮影時に邪魔にならいの便利ですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000663487_K0000663488

書込番号:18435804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/06 10:43(1年以上前)

皆さまこんにちは!
今回も沢山の回答ありがとうございました(о´∀`о)
毎回毎回こんな初心者に丁寧にわかりやすく教えていただき、とてもありがたく思っております。
私もいつかは回答者側になれるように頑張ります!

書込番号:18444246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング