D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 26 | 2015年3月16日 18:12 | |
| 23 | 19 | 2015年1月9日 15:39 | |
| 10 | 15 | 2015年1月8日 23:25 | |
| 19 | 15 | 2015年1月7日 19:00 | |
| 90 | 40 | 2015年2月3日 00:41 | |
| 7 | 5 | 2015年1月4日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折角の退職記念旅行が爆弾低気圧と重なり、カメラ(D7100)も壊してしまいました。
一日目 長野新幹線→大宮→新青森→函館(箔)
函館の夜景を見に出かけたところ強風の為函館山のロープウェイも運休。仕方がないので赤レンガ倉庫へイルミネーションを見に出かけた。サブザックを忘れたのでザックを購入。これが元凶
ザックの肩紐(ベルト)が千切れて、ザックごとカメラ(D7100)とレンズ(70-200VRU)、(18-35,3.5-4.5G)がホテルのカーペットの上に落ちてしまい破損!
カメラ(D7100)はレリーズモードダイヤルロックボタン@が押せなくなってしまいました。とりあえず無理やり押し込んだ処レリーズモードダイヤルAは動くようになりましたが、こんどは@が戻らなくなり、Aがクルクルと回ってクリック感が無くなってしまいました。モードの変更はできている。この部分はダイキャストみたいですが修理可能ですかね?携行品保険には入っています。免責(15,000)
レンズ(70-200VRU)は外観は異常ないようです。点検に出した方が良いですかね?
レンズ(18-35,3.5-4.5G)はフードが割れてしまったので瞬間接着剤を買って接着しましたがすぐに取れてしまいました。
1点
いやぁ〜、災難でしたね、お見舞いもうしあげます (_ _)
ホテルのカーペットの上に落としたということですが、お写真を見ると すごい痛みようですね!
欠けてるようにも見えるし、コンクリート路面に落下したのでは? と思えるほど、
これだけの衝撃を受けたのなら、点検修理は必須でしょう、
幸い・・・と言うか、携行品保険には入ってらしたそうですので、その保険を最大限有効利用して修理をなさってください、
もちろん一緒に落下させたレンズも点検ですね・・・・・
これから先も使っていかれるんでしょうから、納得いくまで修理をされますよう、、
書込番号:18349293
2点
B型ですさん 早速のレス有難う。そうそう買い換えられる物では無く、もう暫くは使う(使わざるを得ない)つもりなので修理した方が良さそうですね。
もとラボマン 2さん 早速のレス有難う。 やはり全て点検に出した方が良いみたいですね。 ただ、今は白鳥が飛来しているので白鳥も撮りに行きたいし、いつ出すかが問題です。いずれにしてもSCに持って行って相談する方が良さそうですね。
RSNB8さん 早速のレス有難う。 トップカバーですか?交換出来るんですね。フレームみたいな感じなので交換とか修理出来ないのかと思っていました。修理できるなら修理に出したいです。パソコンは2個一、3個一で修理したりしていますが、カメラは部品も小さくて、老眼が進んだ今ではバラシて見る元気はありません。白鳥のシーズンで悩ましい処ですが様子を見てSCに持ち込んで相談しようと思います。
2日目の小樽でも一応撮れているようでした。
D7200?の正式アナウンスでも有れば迷うところですがすぐには出そうもないし、もう暫くはこのカメラ(D7100)と付き合うつもりです。
書込番号:18349343
2点
カメラは、精密機械なので、
外観だけでなく、内部も含めて、
メーカー点検/整備が安心ですね。
レンズも、衝撃によって、
光軸ずれやVR部分の損傷も、
あるかも知れません。
なお、どんな経路で修理に出されるか、
分かりかねますが、
きちんとメーカーに出されたが良いですね。
キタムラでは、メーカー外になることもあります。
ただし、キタムラ経由で、
きちんと指示して、メーカーに出すと
送料は、無料ですね。
書込番号:18349460
2点
団子虫さん こんばんは。
ご愁傷様です。
今のカメラはレンズも含めて電子機器なので、ショックを与えた場合何でもなく思えても重傷の場合があると思います。
携行品保険に入っていたのならレンズ・ボディ共々送って、見積もりをもらって全て完璧に直されたらいいと思います。
書込番号:18349485
3点
カメラは思った以上に壊れにくいというのが感想です
ただレンズは弱いですね、完全に破損しなくても強度が落ちるような傷が入っていることがあります
書込番号:18349615
2点
今晩は。
私も先日、d700と70-200VR2を装着した状態で鞄に入れてたら、子どもが高さ80cmくらいから放り投げました。
CFのふたが破損し、マウントにもクラックが入っており、全治10日、見積もり31千円。
実際は21千円でした。
私も携行品損害保険に入ってましたが、年間24千円、免責3千円。元とっただけかな。
自分では判断せずに、メーカーの方に点検してもらった方が安心ですね。
ただ、キタムラは点検に出して、修理せんかぅたら、なんぼかとられますよ。
近くにあるならば、NikonのSCに行った方がいいですね。
書込番号:18349625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー修理が無難ではないでしょうか。
一般に、保険では、カメラは、ボディ、レンズで一体と見なすことが多く、
一緒に修理見積をしてもらうのが良いですね。
自分の場合、ボディの外観傷は保険対象外でした。
書込番号:18349809
2点
ウェブで修理を申し込むと、ちょっと安くなりますよ。
書込番号:18350072
3点
鬼気合さん 返信を書いている間にレスがあったようです。有難う。 最後まで自分で治せる分けではないので手を付けるのはやめます。保険対象外になったら携行品保険使えなくなってしまいますね。
飛竜@さん 有難う。 ザックの中にはアルカスイスの雲台、ビクトリノックス(ナイフ)、RAYS(LEDライト)、HEXレンチなども裸で入れてあったのでそれとぶつかったかもしれません。トップカバーだけでも15000以上ですか?結構良い値段ですね。でも直さない事には使えないし。
syuziicoさん 有難う。 擦れ傷を見るとコンクリートとかザラザラしたものとぶつかったように見えます、何とぶつかったのか? 皆さんも言われているように安心代と思って修理、点検に出そうと思います。ただ前に書いたように白鳥シーズンと被っていて、何時出すかが悩ましい処です。
1641091さん 有難う。 最初はキタムラに見積り依頼しようと思っていたのですが、一番近くのキタムラが店内改装でお休みだったのでまだ見積りには出してありません。直接SCに持ち込んだ方が良さそうですね。長野からだと東京往復で20000くらいかかりますが東京駅も見たいかな?と思っているのでなんとか時間を作って行くつもりです。
写歴40年さん 有難う。 昔、NIKON F2をたすき掛けして明神の北条新村ルートを登攀中にぶつけてしまい真鍮のボディー(ストラップ取り付け部)がへこんで修理に20000位かかると言われ修理をやめました、ところが少し使っていると巻き上げレバーが動かなくなって結局修理することになってしまいました。巻き上げレバーのベアリング他内部だけ修理して外観はそのままで、そんなこともあったのでカメラ内部に問題が無いか見てもらうことにします。
そうかもさん 有難う。 フィルムカメラは丈夫でした。前のレスに書いたようにストラップ取り付け部がへこんで塗装が剥がれ、真鍮がむき出しになっても動作してました。デジカメは精密機械というか電気機器みたいですね。エンプラとか多用されていて華奢な感じもします。何れにしても修理しないと。
モンチッチVさん 実例の紹介有難う。 キタムラは修理に出さない場合は見積り料取るんですね?キタムラが休みでよかった。直接SCに持ち込むことにします。
弩金目さん 実例の紹介有難う。カメラとレンズは対ということだと、レンズが2本の場合はどうなるのか?保険会社(保険内容)に寄っても違うから確認してみます。
ヲタ吉さん 有難う。 WEBからだと割引があるんですか?イメージング会員に登録して有ったような気がする。別アドレスだから確認してみます。
3日目 円山動物園 猛禽のフリーフライトがあって、鷹匠体験トいうことで手に餌を乗せその餌を鳶が手に乗って食べるというのを体験してきました。手に乗ると結構重いです。目が合った時は迫力(眼力)があります。
書込番号:18350803
1点
キタムラ経由で修理に出すと、日研テクノ等の修理専門業者に行ってしまうことがあるので、確認したほうがいいです。
やはり、SSに直接出すのが安心です。
書込番号:18350866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行中のトラブル残念でしたね。
機材は全て点検が必要だと思います。
レンズは大きなトラブルは無さそうですが長く使いますから点検は必須ですね。
ボディはトップカバー交換は決まりですね。
問題は内部基盤、AFユニットなどですね。
免責15,000円で修理可能のようですから細かい部分まで見てもらい修理交換が良いと思います。
今日も北海道は雪が凄いです。
ここ3日間は除雪作業の毎日。
住宅街ですから除雪スペースは車3台分くらいですが除雪が続くと疲れます。
今回は残念でしたが、また北海道を旅してください。
書込番号:18350878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはこれは大変な目に合われましたね。
携帯品保険に入っていたのが不幸中の幸いとでも言うのでしょうかね。
飲兵衛も昨年、ベンチに腰掛けて画像確認中にコンクリートの床に落と
してしまい寿命が縮む思いをしたことがあります。
幸いなことにレンズフードがクッションの役目をしてフードを壊しただけで
済み、命拾いしました。
ついでにカメラ違いのヘボ写真貼らせてくださいね〜。
書込番号:18351478
2点
カンパニョロレさん 有難う。休みを見つけて東京迄行こうと思っています。昨年の夏に一回ピント調整に持って行ったことが有ります。ついでだからF2のOHができるか聞いてみようかな?
fuku社長さん 有難う。保険での修理には上限があって全額(免責を除く)は出ないようです。見積りが出ないので細かいことはまだわかりませんが。
北海道(海沿い)は大変でしたね。函館から小樽に行く予定の日はJR北海道の特急列車はほぼ運休、10時台の特急の指定席を確保していたのですが払い戻ししました。高速バスが運行していたので急遽変更して高速バスで札幌迄、10時に函館を出て札幌に着いたのは17時、一日バスに乗っていました。今回の旅行は8回目ですが最悪の天候でした。真冬の利尻岳、駒ヶ岳、真夏の十勝岳と3回は登山、2回は手稲、大和ルスツへスキー、ニセコへのスキー、春に富良野周辺、秋には網走、知床、釧路周辺へ行ってきました。 これに懲りずにまた行きますよ。
最終日前夜の夜景と定山渓。 イルミネーションがきれいでした。小樽のイルミネーションは期待していたほどではなかったかな? 函館は寒いのとカメラを壊したことが・・ 忘れられない思い出にはなりました。
浜松屋飲兵衛さん 有難う。昔浜松には4年住んでいました。なにか懐かしい響きです。
良い天気ですね。こんな天気だったらな〜〜 と・・・
70-200VRUは付属のケースに入れてザックに入れてあったので助かりました。18-35はカメラに取り付けて、フードは逆付けしてザックに、フードは見事に割れてしまいました。
書込番号:18352391
1点
買い替えると言っても相当な金額なので、サービスセンターで
点検、修理見積もりを頼むのが良いですね。
保険に入っているようですが、今回の件で保険を使う予定をしている旨は伝えましょう。
また、修理に出す店も伝えておいた方が良いでしょう。
後は、見積額と保険金の上限額の差で、検討するのが良いと思います。
精密機器なので、外観で判断せず、プロに確認してもらいましょう。
書込番号:18353999
0点
今日、ニコンのSCに持ち込んで修理の見積もりを出して貰いました。
カメラ本体はトップカバーとバヨネットの交換。
70-200F2.8vr2もバヨネットの交換が必要と言うことで、あわせて51,000と言う見積りで
3月11日完了予定と言われました、
早速預けて来ました。
レスありがとうございました。
書込番号:18532221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、結構な修理金額ですが、しっかり直るのなら仕方ないですかね。
以前、アナログカメラを落として、修理してもなかなか元の調子には
戻りませんでしたが、今回のはデジタルですから良い結果を願っています。
書込番号:18533781
0点
レスつけていただいた皆さん有難うございました。 今日11日 修理から戻ってきました。
宅急便で届きました、結構大きな箱にエアキャップで厳重にパッキングされていてパッキング材の処分に困るほどです。
修理代金も当初見積もりよりも安くなっていました。
取りあえず御礼と修理完了の報告です。
修理後のインプレッションは後日スレたてします。
書込番号:18567820
1点
直って何よりでしたね!
お互い大切に使い倒しましょう!
書込番号:18574209
0点
つい先日、団子虫さんと同じ状況になりました。
カメラ(17-135付き)と70-300,40マイクロと小物少々を愛用のリュックに入れ、家を出て数歩、肩紐をかけ直した時「バリ!」肩紐の長さ調整の細くなったところのつなぎ目の縫ってる糸がほどけて外れました。落下させなかったので無傷ですが、
私の場合通勤で毎日使ってるもので劣化が原因でしょうが、登山用ではないので、耐加重意外と低いのかも、
カメラバックの方がいいんでしょうけど
書込番号:18584424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
渚の丘さん レス有難う。無事修理も終わって手元に届きました。当初見積もりよりも安く出来たようです。
保険請求の手続き中です。いくら戻ってくるか分かりませんが、全額自己負担ではないで少しは気が楽ですが。
むぎ茶100%さんレス有難う。そうですね。これからはもう少し気を配って使わないといけませんね。
というか今回は安物のザックが原因ですけど。
ma-bo-da-さん レス有難う。 肩紐の破損ですか?私のザックは中華製、さすが。チャイニーズクヲリティといったところ
ですかね。よく見たら縫代がわずかしかなく切断というか縫目のところから肩紐の網目が解れて要るようにも見えます。
安物買いの銭失いを実践してしまいました。登山に使っていたカリマーのジョーブラウンというザックは30年
以上使っていますが未だに健在で去年も使いました。しっかりした作りです。
書込番号:18585182
1点
現在、サンディスク SDHC クラス10 8GBを使用しています。
この度、SDカードを新規購入を考えています。
@購入当時より値段がとてもお手頃な現在使用しているカードを買い増し
Aサンディスク SHDC クラス10 UHS-Iクラス1 8GB
B東芝の FlashAir SDHC クラス10 32GB
私が現在考えているのが上記の3点です。
メーカーはサンディスクにこだわりがあります。
・BのWifi対応の東芝にも興味があります。使っていて不満や買って良かったと思えますか?
・バッファが足りないと言われていますが、SDへの書き込み速度が速ければ、
連続撮影枚数はスペック通り活かせるのでしょうか?
・D7100の性能を十分に発揮できるおすすめのSDカードはありますか?
・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
長々と、4点質問してしまいましたが、アドバイス・コメント宜しくお願いします。
0点
Classって、書いても意味がありません。
Class4でも、10MB/秒は、出ていますから。
自分が買う時は、参考にしません。
SanDiskなら、パッケージや製品に、速度表記があります。
それで、買いますね。
カメラが、UHS-I対応なら、それを買います。
自分は今まで、SanDiskのCFやSDを、使って、一度も、不具合がありません。
先日も、Tabletを買った時、オーバースペックですが、ExtremePro 95MB/秒 64GBを、入れました。
人によっては、容量を減らし、枚数を買う事を勧める人がいますが、自分は、不具合にあった事が無いので、大容量の1枚にします。
人それぞれですね。
書込番号:18340956
1点
PCに転送時の時間短縮の為、
USB3.0カードリーダーと
ExtremePro 95MB/秒 64GBを使っています。
連写で撮らなければ、64GBも不要ですね。
他には、東芝やパナも使っています。
クラスで無く、
W/Rの速度表記で選択ですね。
書込番号:18340973
2点
スレ主さん
D7100でSDカードなら、Sandisk Extreme Pro イチオシですね
メーカーも推奨しているカードですし、速度がUHS-I規格では最速です。
・BのWifi対応の東芝にも興味があります。使っていて不満や買って良かったと思えますか?
自分はモバイルWIFIアダプターを買いましたので、SDカードにはwifi機能は求めていませんが、撮った写真をすぐにスマホでfacebookでシェアできるのは楽しいです(^^)
一度この便利さに慣れると病みつきになっちゃうかもです〜(笑)
・バッファが足りないと言われていますが、SDへの書き込み速度が速ければ、
連続撮影枚数はスペック通り活かせるのでしょうか?
これはあまり関係ありません。JPEGならLサイズノーマルで100枚ストレスなく行けますが、RAWでは6枚までです。それ以降はメチャ遅くなります。
ただし、遅くなってシャッター切るのをやめたあと、元の速度に復帰するのは速くなります。
つまり、リカバリーする時間が短縮されます。
・D7100の性能を十分に発揮できるおすすめのSDカードはありますか?
メーカー推奨のSANDISKや東芝ですね。スレ主さんはSANDISKがお気に入りであれば、もうExtreme Proイチオシですね(^^)
レビュー書いてますので、ご参考にしてください。
黒Pro版
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
金Pro版
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab
・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
自分は32GB 2枚のセットでD7100 Dual Write つまり同時2枚記録の使い方をしています。
万一のデータ消失にも、そのリスクを下げることのできる2枚同時記録が何かと安心です。
まら32GBまではSDHC規格ですので、大抵の機器で読み書きOK。
でも64GBになると、SDXCという新しい規格でファイル形式もeFATというのに変わるので、対応機器でないと読み書きできません。
なので、32GB × 2です。
最低でも16GBが良いでしょう。使い方にもよりますが1日2000枚撮影することのある自分にとっては最低で16GB、余裕で32GBという感じです。
以上長文になりましたがご参考になれば(^^)
書込番号:18340987
![]()
4点
スレ主さん
>・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
> 1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
1日(1回)の撮影で、最大何枚(何GB)位の写真を撮りますか?
それが分からないと、回答しにくいと思います。
ただ、書き方からすると、8GBで収まる範囲と推測します。
自分は、以前64GBのカードを使っていましたが、なんか使いづらく感じて、今は16GBのカードを使っています。
自分の撮り方だと、1日分の撮影なら、これで足りなくなることは考えられません。
それでもっと、撮影が終わったらサーバーにしているPCに取り込みます。
HDDをRAID5にしているので、多少信頼性が高いかな?
不定期ですが、気がついたときに、
別のPC(動画とかもあるので、データ容量10TB近く^^;。古い自作PCに、HDDだけ現役世代)にバックアップします。
そんな訳で、用途というか、1回分で小分けが推奨かな。
書込番号:18341040
3点
(2)のUHS-T対応カードしか買いません。
書込番号:18341301
1点
ヘリテイジ@さん おはようございます。
あなたが1回の撮影で十分な容量が8GならばAだと思います。
ニコン機の場合推奨しているサンディスクのエクストリームプロが良いと思いますが、容量に関しては最近は多少値上がりしていますがこなれているので私ならば最低でも16Gで32G位は欲しいと思います。
SDカードが早ければバッファフルからの復帰は多少は早くなりますが実用には耐える早さではないので、RAWで連写したい場合などはここぞという時のみ連写してバッファフルにならないように使用するしか無いと思います。
私は十分な容量のSDカードを2枚持ちが理想だとおもいますが、あなたがお持ちのものを予備にする場合は1回の撮影で交換することなく1枚で撮れる容量の1枚を購入するのが使いかってが良いと思います。
書込番号:18341359
![]()
1点
ヘリテイジ@さん
おはようございます。
SDカードの容量や速度は
撮影スタイルやご予算で選ぶと
良いかと思いますので、
コレといった決まり切った正解は
無いと思います。
私は正直な所、壊してしまうより
沢山持つ事で紛失してしまうリスクの方が
高いと自己分析していますので、
最近は二枚使用(32GBの高いSDと16GBの安いSD)が基本です。
使用率は
高いSD(sundisk extreme pro)が80%、
安いSD(トランセンド)が17%、
その他予備(以前使っていた小容量のもの)が3%
程度です。
僕の管理方法では
RAWとjpegが一枚に交互に入っている方が使い易いため、
記録方法は順次にしてほぼ一枚使いの運用です。
もう一枚をボディーに入れているのは
データ取り出し時に戻し忘れた時や、
データを取り出し忘れてしまって
容量オーバーになった時の保険ですf^_^;
安いカードでも有るのと無いのでは大違い。
やや容量多めの良い物を一枚買い増しして、
お手持ちの物を予備として使うと良いかなぁ〜。
高いと言っても使っていればそのSDで
数万枚は撮るでしょうから、
一枚あたり1円もしません。
そういう意味でも
オールマイティーに使える中容量で速いSDが
ベターなのかなと思います。
書込番号:18341371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
B東芝の FlashAir SDHC クラス10 32GB はオススメしません。
8GBのものを使っていたことがありますが、wifi接続が安定しません。おそらく熱に弱いのだと思いますが、熱くなると接続が切れますので、連続して転送するのには向かないです。PCに接続するときも、熱が邪魔をするようで、転送の不具合が多いです。一度熱くなると、トラブル続きで、今では使っていません。
あと、ちょっと変わった例だと、今では飛行機の中でも電波を発しない電子機器は使えるようになりましたが、このカードを使っていると、基本的にwifiの信号を飛ばすので、飛行機では使えないですね。
オススメは選択肢ではAですね。Bは上記のとおりオススメしませんが、同じ東芝でもEXCERIAシリーズはオススメします!もともとAを使っていましたが、EXCERIAはMADE IN JAPANなので、応援の意味も込めて、新しいカードはEXCERIAを使うようにしています。カメラは他機種ですが、あっという間に書き込みが終了します。オススメです!
書込番号:18341727
0点
UHS-T対応で 95MB/s の Extreme Pro が良いと思います。
後発にUHS-U対応で 280MB/s の Extreme Pro もありますが、UHS-U非対応の D7100 では 95MB/s のExtreme Pro よりも遅くなるようです。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/
SDXC の読み書きに問題が無くコストをかけても良ければ上記カードの 64GB、
そうでなければ上記カードの 32GB か 16GB にします。
8GB で RAW 200枚は記録できると思いますので、1回にRAWで1000枚撮影したり長期の撮影旅行に出たりしなければ、
トラブルに備える予備は上記カードの 8〜16GB 1枚でも何とかなるんじゃないでしょうか
?
書込番号:18342635
4点
alfreadさん
貴重な情報ありがとうございます。
それにしても、すごいベンチマークする人たちがいるもんなんですね。RAWで高速20連写して、SDカードへのアクセスランプが消えるまで時間を計測して20枚の写真の総データ量から転送速度を割り出すなんて。
乱暴だけど、実際に使用するシチュエーションでの測定だから実行速度という点では信ぴょう性の高いデータですね。
これでSANDISK Extreme ProがD7100ではイチオシと言えますね〜
逆にUHS-IIだと半分の速度しか出ないんですね。やっぱ専用インターフェースを用意しないと宝の持ち腐れってことですねー
書込番号:18342693
1点
私は、D7100用にサンディスクのExtremePro 95MB/秒の16Gを複数枚使っています。
撮影のほとんどがJPEGですので、バッファに関しては気にしていません。
容量に関しては人それぞれですから何ともです。
私は、ただ単に万が一のことを考えて16Gを複数枚にしているだけです。
32Gや64Gに撮ったものがすべてが駄目になるか、16Gに入っていた分で済むかです。
同じものをずーっと使ているわけではありませんが、
10枚以上のSDカードを持っていますが全てサンディスクです。
で、不具合は1度もありません。
あと大抵は、撮ったその日のうちにHDDに落としています。
一日にどの程度撮るかで決めれれてはいかがでしょうか。
もちろん余裕も考えてですよ。
数日間の旅行もするのであれば、その辺も考えてですね。
ただ、ExtremePro 95MB/秒には8Gはなかったかと16G以上ですかね…
書込番号:18343021
1点
当方、激安のものを探して愛用しております。
http://kakaku.com/item/K0000580051/
HDSDX128GCL10UIJP [128GB]
最安価格(税込):\8,480
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/s スピードクラス:CLASS10
このシリーズで 32GB、64GBのものもあります。
同じ値段なら、高いメディア1枚よりも、安いメディア2枚に分散書き込みのほうが
リスクが少ないかな?と思っています。
書込番号:18344041
0点
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
撮影スタイルを記入漏れしてすみませんでした。
子供のスナップ写真が大半をしめてまして、1回の撮影では100枚撮るか撮らないかです。
旅行には必ず持っていきますが、3泊程度の旅行でも8GBあれば十分なくらいです。
Bも気になるところですが、Aの16or32と、格安のSDを購入して、ダブルに書き込み
2・3セット用意したいと思いました!
書込番号:18344162
0点
解決されたようですが…
D7000の説明書には「推奨SDカード」の項が有りますが、SanDisk・Panasonic・東芝の他にLexarもあります♪
SDHCカード複数持ちの場合、メーカーを混ぜて所有するのも管理のし易さから良いですよ
書込番号:18346086
1点
格安には気を付けた方がよいですよ。
サンディスクなどでも、輸入品として安く販売されているものに
模造品も含まれていることもあるようですので、注意して下さい。
書込番号:18349586
0点
sg5f_x20さん
同じカードを数枚買う予定でしたが、何を撮影したかを分けるのにも
違うメーカーで分けるのも良いですね! 参考にさせていただきます!
okiomaさん
輸入品を見分けるのは、型番で判断する様ですが、輸入品と日本品の
性能は変わりはありませんよね?
輸入品は模造品が含まれるリスクがあると考えでよろしいでしょうか?
書込番号:18350344
0点
連投すみません
D7100はUHS-I U3の規格には対応しているのでしょうか?
書込番号:18350445
1点
スレ主さん
>輸入品を見分けるのは、型番で判断する様ですが、輸入品と日本品の
>性能は変わりはありませんよね?
同じ商品名(型番は違う)で、海外と国内で異なる物があったように記憶してます。
型番が同じなら(販売地域とかを示す部分を除く)、性能同じはずです。
たしかどっかでそんなベンチマークを見た記憶があります。
>D7100はUHS-I U3の規格には対応しているのでしょうか?
カタログスペックでは、UHS-I対応としか書かれてませんね。
U3 って、最低書き込み速度が 30MB/s 以上って事ですよね。
alfreadさんの投稿のリンク先見てみると、
それより速い結果が出てますよ。
書込番号:18350587
0点
スレ主 様
当方、こんな感じで使い分けてます
便宜上、1号機と呼びますがSanDiskとPanasonicを…、2号機にはSandiskとLexarを使用してます
※両方ともD7000です
撮影枚数の関係上、8GBを愛用してます
書込番号:18351859
0点
こんにちは!
お恥ずかしいのですが、本日も大変初歩的な質問をさせて下さい(>_<)
ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
それとも外した方が良いのでしょうか?(^_^;)
また、カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
初心者にアドバイスをお願い致しますm(__)m
書込番号:18340730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
たとえドライボックスの中でも埃がつく可能性はあります。レンズ表面に埃がつくと逆光撮影で悪戯をすることがありますし、カメラ本体にも埃の侵入は最小限にしたいので、キャップはつけたまま保管してます。
>レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
そのようにしてカメラバッグに入れることも多いですが、時に支障を感じたことはありません。問題ないと思います。
書込番号:18340827
1点
自分は、防湿庫でなく、ドライボックスです。
押し入れにも、入れられるので。
保管時は、ボデイとレンズは、別々にし、キャップは付けたままにして入れます。
濡れた時だけ、拭いたあと、レンズキャップは、外して入れ、数日後、キャップを付けます。
ボデイのキャップは、外していれません。
フイルターに、埃が付くと、困るので。
これは好みの問題だと思うのですが、自分のカメラが、約1.4Kgあるので、移動時は、レンズは付けません。
撮影が、限定した所でしかしないので、現場で、レンズを付けます。
レンズは、長玉なので、鞄内で、マウントに力がかかるのが、嫌なので、別々に入れています。
軽いボデイと、軽いレンズなら、気にしなくていいとも思います。
入れる向きも、好みでいいと思います。
書込番号:18340844
0点
>キャップは装着したままで
キャップをしないと微細な埃や塵が、
入り込みますね。
特に、ボディのセンサー部分に付くと
厄介です。
ボディは、メディア挿入の蓋を開けて、
乾燥させる事はします。
>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合
カメラ専用バッグであれば、
固定クッション材があるので、
バッグの仕様に従って、収納します。
ズームレンズの場合は、
鏡筒を縮めた状態でないと、
レンズに余分な力が加わり、悪影響です。
単焦点でも、鏡筒を縮めて収納です。
キチンと固定され、緩衝材があれば、
問題ないかと・・・
収納用の内部の緩衝材だけも、
販売されてます。
書込番号:18340848
1点
こんにちは。
>>キャップは装着したままで良いのでしょうか?それとも外した方が良いのでしょうか?
防湿庫に、何年もキャップしたまま、保管していますが、大丈夫ですよ。
雨で、濡れたときだけ、乾かすために暫く、キャップを外して保管したりします。
>>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
自分も、レンズを下に向けて、バックに入れています。
カメラボディの左右が、バックの中の仕切りに引っ掛かり、丁度、レンズが下に吊るされる形となり、カメラのマウントに負担が掛からなくて、いいと思います。
ですので、レンズが、バックの底に当たらず、少し宙に浮いた状態になっています。
もし、レンズを着けたまま、横にしてバックに入れたりしますと、混み合った所で、バックが人と当たった場合、マウントに負担が掛かる場合があると思います。
まだ、下に向けている方が、まだマシかなと思います。
書込番号:18340940
1点
こんばんは。
うちのD7100ですが、使用しないときはキャップをするようにしていますので、キャップをして保管しています。
レンズむき出しだと、細かなほこりがついて気になりますから。
カメラバッグで持ち歩く場合レンズにもよりますが、つけっぱなしでも構わないかと思います。
下に向けて収納する場合、負担がかかることを気にされるのでしたら、プチプチかなにかででクッションのようにしておけば良いかと思います。
バッグも緩衝材の分、厚くなっているかと思いますが、気を付けておいてやり過ぎにはならないかと考えます。
そうすることで、ちょこっと当たったりしても気にならないかと。
書込番号:18341009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防湿庫を使ってますが、レンズキャップは付けたまま保管しています。
ドライBOXでも同様にすると思います。
書込番号:18341307
1点
ちるちるこさん おはようございます。
私は防湿庫やカメラバッグにも良く使用するレンズに関してはフードを取り付け、レンズには保護フィルターを付けていますのでキャップは外して保管していますが、あなたの好きなように保存されて何も問題ないと思います。
カメラバッグの入れ方にしてもお考えの通りでも何も問題ないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので機材オタクなら別ですが、使用される方の一番使いやすい方法で使用されたら良いと思います。
書込番号:18341368
1点
ちるちるこさん
雪が降る厳寒地域(ストーブ必須)なのか、梅雨などで湿気が多い地域でも対応が異なるかと思います。
関西、関東の多湿地域ですと、防湿庫は必須かと思います。
書込番号:18341575
1点
カメラやレンズは木製の引き出しに並べて入れています。そこに湿気取りを複数個入れて、定期的に交換している程度です。
保管の要は、カメラもレンズも「使うこと」だと思います。カメラの台数が増えてしまったので、使用頻度の違いはどうしてもありますが、それでもずっと使わないということはしないように気を付けています。日々使っていれば、カメラの状況も把握できます。放ったらかしが一番危険だと思いますよ。
カメラを持ち出すときは、小さいカメラバッグに入れて出ることが多いです。ちょっとした散歩用の小さいバッグ(レンズ付き一眼レフと携帯が入るサイズ)と、遠出用(レンズ付き一眼レフ1台+レンズ付きM43が入るくらい)の2つを使っています。レンズはつけた状態で、下向きに入れています。バッグには雨対策にシャワーキャップを1つ入れています。1つあると便利なので、出張でホテルに泊まるときは必ず1ついただいてきます。
書込番号:18341764
0点
ちるちるこさん こんにちは
レンズキャップですが キャップ自体機密性有りませんので ドライボックス内の湿度と変わらない状態で保管できますので 大丈夫だと思いますし レンズ付けて保管するより 良いかもしれません。
後 カメラバックでの入れ方ですが レンズの先端が 直接底に付くと衝撃が直接当たるため危険だとは思いますが 少しでも空間が開くのでしたら大丈夫だと思いますし
ズームバックと言う物も有りますが それは レンズを下にして入れるバックですので カメラの収納の仕方間違っていないと思いますよ。
書込番号:18341768
0点
レンズキャップ装着で保管。レンズは何かのボディ装着で保管。
移動・保管時のレンズ上下気にせず、上下互い違いの2セットとか、水平もあり。
書込番号:18341927
0点
キャップはしたままで、問題は起きませ。
私は、防湿庫に入れていますが
30年以上たったものでも、全く問題なし。
カメラバッグも持っていますが、
普段は適当な大きさのバッグに、
フリースやキルティングの布にカメラを包んで
上下横関係なくその時状況で放り込んでいるだけです。
これも30年以上やっていますが問題は起きたことはないです。
書込番号:18343254
0点
俺もこんな感じでキャップして防湿庫に入れっぱなしですね。
レンズと余計な白い物が増て入りきらず1本は本体につけっぱなしのまま入れてます。
1年未満でこんなにレンズを買う予定ではなかったんだけどなぁと・・・。
気がついたらレンズが増えてて・・なんて事もあるので
もしドライボックスなり買う時はちょい大きめをお勧めします(苦笑
書込番号:18343791
0点
>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
防湿庫を買った人も、皆さん同じ疑問を持つようです。
正解は販売メーカーに聞くのが一番だとは思いますが、おそらく『どっちでもいい』『気になるならキャップは外して入れてください』みたいな回答が返ってくると思います。(^^;
私も一年半前に、ついに防湿庫を買いましたが、思ったより大した物じゃ無いです。
IKEAやリサイクルショップで買えば一万円しない程度の家具(食器棚みたいな物です)の下部に、安い除湿ユニットを着けた物が四万円強でした。(笑)
除湿ユニットの原理も単純なモノで、単に乾燥剤の自動再生ユニットって感じです。
これならば同じような入れ物(食器棚など)の下部に除湿材を置いておけば済むってモノです。
ドライBOXとの違いは、防湿庫は完全には密閉されていないという事です。
防湿庫は、ある程度の大きさがあって僅かな隙間もあります。
おそらく、それによって空気のごく僅かな対流もあり、湿気が下へ降りていき、それを単に除湿する…と学の無い私でも想像できました。f(^^;
メーカーにそれを聞いたところ、「その通りだ」との回答を頂きました。(笑)
防湿庫に加湿機能が無い事も、そういう事(単なる乾燥剤を入れた箱って事)です。
話が少しズレましたが、除湿のし過ぎも良くないので、やはり皆さんが仰っている通り、たまにドライBOXを開けて湿度調整&空気の通りを良くしてやる事は必要だと思います。
よって、キャップ類は着けて保管したほうが良い(余計なゴミが入るというムダな神経を使わずに済む)というのが私の意見です。(^-^)
冬は乾燥剤すら要りません。(関東地方のごく普通の一般家屋において。)
カメラ専用の食器棚に入れて埃避けをしておけば良いです。
夏は前述の通り、乾燥剤を一緒に入れておく、それだけで済みます。(^-^)
書込番号:18349703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまこんにちは!
今回もとても丁寧にわかりやすくお答えいただきありがとうございます(*^^*)
とても参考になります!
またすぐにわからないことが出てくると思います(^_^;)
その時はまたお力、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:18350294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
今回、初めて一眼レフを買おうと思っています。
先日、ニコン楽天市場店にて12万福袋を注文しました。(まだキャンセルが可能な段階です)
内容は
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
タンブラーとカバン、インゴットティッシュ、ブランケット、ニコンオリジナルバッグ
のようです。
正直、タンブラーなどは必要ありませんし、お得感がありませんでした。
ビックカメラでd7100 18-105mmがポイント還元を使うと、10万円を切る値段でありました。
フィルタ・バッテリを追加で買ったとしても割安に感じました。
残りのお金でsdカードは福袋よりも良いものを買えると思いますし、相互品であればグリップかストロボが買えるのではないかと考えています。
それでも福袋のほうが良いよ!!と思われる方が居られましたらアドバイスをください。
時間もあまりないのですが、せっかく10万以上使うのなら...と悩んでいます。
0点
自分は3年前にニコンダイレクトで福袋を購入しました。
その頃のものと比較して、他の福袋を見てみても、今年のは少し魅力に欠けましたね。
内容考えると、18-140の方が18-105よりも高いレンズですし、お値段としては、元々このセットで欲しかった人としてはそれなりに魅力があると思います。
また、ニコンの福袋は3年保証がついてくるはずです。
そこに魅力を感じるか、ですかね。
書込番号:18339915
0点
要らない物が入ってても使わないので、自分が必要な物をリストアップして計算されてみては?
その福袋で要りそうに感じるのは
■D7100ボディ
■レンズ
■バッテリー
■レンズフィルターはメーカーに因る(ケンコーやマルミだと良いですが、無名メーカーのは加工精度が悪い物が有るので注意)
■SDカードはメーカーと転送速度に因る(メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンドならOK)
■Wi-Fiアダプターはスレ主さんの使い方に因る
■バッグは有っても良いと思います。
こんな感じでしょうか。
書込番号:18339927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-140mm f/3.5-5.6Gっすよね〜当たり外れが激しいみたいっすね
買って即入院もあるみたいっすので
40mmf2.8マクロか35mmf1.8あたりは追加したい所っすね
書込番号:18339936
1点
kenta-fdm3さん
ですよね。。
福袋をキャンセルされる方を見るとつい私も悩んでしまいました。
D7100を買うと決めていたのでどうしようかなぁ。。と。
逃げろレオンさん
明日にでも店頭に行って詳しく見てみたいと思います!
それでリスト作ってみます!ありがとうございます。
SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
(動画はとる予定はありません)
ニコイッチーさん
リングのあたりが壊れやすいようですね
便利だとは思うのですが、壊れやすいというレビューが多いことがネックですよね
書込番号:18340174
2点
>SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
RAWを使うか使わないかで変わってきますが、使うなら16〜32GBを2枚、使わないなら8〜16GBを2枚で大丈夫だと思います。
余り大容量に撮り溜めると、データがクラッシュした時悲惨な事になるので、上記くらいの容量で複数枚に分けて記録した方が、何かあった時データの全滅が避けられます。(なるべくこまめにPCなどにバックアップして下さいね)
ニコンのHPにニコン推奨SDカードが記載して有るので目を通して下さい。(撮影可能枚数なども書いて有ります)↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html
書込番号:18340312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは、
SDカードはメーカーやクラスによるし、フィルターも同様、光の透過率悪いのもあるし、店頭で購入した方がいいのでは?
キットレンズは使わなくなるし、安い18-105キットにしておいて、その分他のレンズに投資した方がいいかと思います。
書込番号:18340541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の12万円福袋はなんか微妙ですね。
過去の近い価格帯の福袋だと
2013年のニコンダイレクト15万円福袋のほうがよかったかもしれないです。
ボディ D7000
レンズ1 18-200mm VR2
レンズ2 35mm 1.8G
スピードライト SB-400
バッテリーグリップ MB-D11
純正バッテリー(予備)
純正レンズプロテクタ−2本
デジタルフォトフレーム(ただしピンク)
サンディスクSDカード4GB 2枚
その他ノベルティ(カメラバック、カレンダー、タオルなど)
2013年当時購入したのでほぼ覚えています。
書込番号:18340884
1点
スレ主さん
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
自分は、これらを全部単品買いで揃えました(笑)
もちろん12万を遥かに超えてます。
なのでとってもお買い得に見えますし、今最安値で揃えても12万では買えない。
スレ主さんが18-140mmはいらない、18-105mmでよいとお考えなら、18-105mmキットの方が必要最低限の投資で行けそうですが、18-140mmも描写力高いレンズですので、福袋セットでもお買い得だと思います。
書込番号:18341549
1点
いろいろなご意見ありがとうございます‼
SDカードの件、とても参考になりました。
買うならば32GBを二枚購入しようと思います!
福袋を買うかどうかの判断については、今日か明日家電量販店の価格と福袋を見比べて吟味したいと思います。
とても、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:18341602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結果報告いたします。
今日ビックカメラに行って購入してきました!
最後まで福袋か店舗か悩みましたが店員さんがとても良い人だったので店舗で購入してきました。
買ったのは店員さんオススメの
D7100のスーパーズームキットです。
(価格のお得感を考えたときのオススメです)
価格ドットコムの最安値よりも安い値段(137400)にしてくださり、またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
13740円分のポイントもついたので五年保証とフィルタ、保護シートも買うことができました!!
結果的に福袋よりも得したと感じています!
ビックカメラさん、ありがとうございました
そして、様々なアドバイスをくださり皆さんありがとうございました!
初めての一眼レフ楽しみたいと思います
書込番号:18343627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーズームで、その価格だとお得でしたね。
12万の福袋では、18-200以上を期待されてた方も少なくなかったようですので、
このスレを見てしまうと、よりガッカリされてしまいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471669/SortID=18305460/#tab
私も昨年夏に購入した時もそうですが、交渉次第でサービス品を付けてくれたりするので、今回は福袋でなく普通に購入した方がお得なのかもしれませんね。
>またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
バッグは、黒いビニールの物でしたか?
書込番号:18344530
1点
あ、おいらが初デジイチでD5100-DZK買った時に付いてたのと同じバッグだ。お世話になったな〜^^
今は嫁が重宝して使ってます\^^
書込番号:18345249
1点
スレ主さん
自分もそのバッグ頂きました(^^)
当初は使わなかったのですが、純正カメラケースに収まらないデカいレンズを常用しだしたので、そのレンズを付け、このバッグに入れて持ち運んでます〜
結構重宝してますが、クッション性が弱いので、気を付けて扱ってます。
書込番号:18345447
1点
riakさん
返事ありがとうございます。
しまったままでしたので、出してみると結構しっかりしていて皮っぽいですね。
魚鉢さん
結構前からある物だったんですね。
Paris7000さん
そのような使い方も良さそうですね。
バッグは、結構しっかりとした物ですから。
他のスレで使えないような感じで書いてしまいましたが、皆さんの書き込みを見て私の使い方も悪かったのかなと思いました。
インナーバッグを入れてレンズを入れたり、メンテナンス用品を入れたりと使い方は様々で重宝するかもしれませんね。
しまっておくだけでは、勿体ないしカメラ用品も増えてきましたので、また使ってみることにします。
書込番号:18346059
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
カメラに関してかなりの初心者なので難しいことはわかりませんので電気屋さんで色々聞いてきたのですが…
予算は10万円前後で星空・夕焼けなど景色を綺麗に撮りたいと言ったらニコンのD7100とキャノンのEOS70Dを勧められました。
色々カタログなどを見てもどちらがいいのかわからなすぎて決められないのでアドバイスをいただきたくて質問しました。
初心者でも扱いやすいとか何か決め手になることがあったら教えてください。
貼り付けた写真のようなのが撮りたいです。
3点
CANON M2トリプルレンズキット、今ならコスパ最高でオススメ(私も買います)
後はPCでソフト現像(PCの知識しだい(*^^)v
書込番号:18340083
1点
必要なのはRAWで撮れるカメラと色に関する知識とPC操作技術のような気もします・・・
書込番号:18340091
2点
アッ!
結果を得る前提として不可欠な「豊かな感性」が漏れてました。
書込番号:18340111
1点
10万円で買える一眼レフカメラのレンズキットを全部触って弄って
そして撮ってみて
見た目・持った感じ・シャッター音などの感触を味わって
メーカーや機種に関係無く気に入ったカメラを買うのが一番だと思いますよ
大事な事は気に入ったカメラで撮る!それとセンスと知識だと思いますよ(^^♪
買って使って知識を増やしていけば・・撮りたい写真に近づく事は出来ると思いますよ
お気に入りのカメラが見つかると良いですね♪〜0(^0^)
書込番号:18340209
0点
ウユニ塩湖ですか?
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=yjwgt_sb_130202&p=%E3%82%A6%E3%83%A6%E3%83%8B%E5%A1%A9%E6%B9%96
Canon EOS M2 トリプルレンズキット がオススメです\(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
広角レンズでの撮影が良いと思います。
三脚もあると良いと思います。
ベルボン UT-43Q
http://s.kakaku.com/item/K0000317106/
もっと良い三脚が在るかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:18340229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そして2番目の様な写真を撮りたくなって次欲しくなるのが間違いなく赤道儀・・・
どんどん深みにはまってお金ばかりかかるようになるのでその辺は気をつけてくださいね。
書込番号:18340244
0点
スレ主さん
ニコイッチーさん
>どんな写真が撮りたいかアップした方がいいと言いつつ引用は貼るな…どうしていいかわからんっす。゚(゚´Д`゚)゚。
法律のことはよく分からないのですが、引用については
掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
文化庁
HOME > 著作権 > 著作権制度に関する情報 > 著作権制度の解説資料 > 著作権制度の概要 > 著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html
「著作権法上の引用ルール」でググる等して、調べてみては如何でしょうか。
書込番号:18340305
0点
自分ならペンタックスK−3 18−135と
35マクロ
がいい気がします。
↑
ただの自己満足ですが、
ほぼ同じ性能のカメラの中で
一番安くてちっさいです。
まあニコンにしろキヤノンにしろ
撮影する前に
@元々登録された色合いの中から
好きなものを選ぶ
Aホワイトバランスを選ぶ
で基本的な色が決まってしまうので
登録された色が好きかどうかは
使ってみないとわからない。
ただし微調整は出来るので
深刻に悩む必要はない。
(ノーマルではキヤノンは赤色い、
ニコンは黄色い
ペンタックスは緑色い印象)
また、これがあとからパソコンで
調整できるのがRAWなので
JPEG+RAWで撮影しておけば
JPEGの色味を参照しつつRAWをいじれるので
便利ですね。
本当に悩んで仕方ないなら
第一印象で決めても良いと思います。
書込番号:18340315
1点
スレ主様へ
ウユニ湖での撮影だったんですね
人物や車の陰が、光源に対して不自然な感じがしたので、合成かとおもいましたが
鏡面の水面に映っていただけだったんですね
上記の僕のコメントは、スルーしておいてください
書込番号:18340322
1点
電気屋で紹介されたカメラは体育会系のスポーツカメラですな。
スレ主さんが撮影が写したい絵は、PM2.5がもくもくのよどんだ空気とはかけ離れた、
空気の澄んだ雨上がりの夕方、山頂及び離島ならどんなカメラでも結構いけますよ。
APS-Cで24mm始まりで持ち運びに便利な軽いセットはどうでしょうか。
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://kakaku.com/item/J0000013380/
これで練習して、もっと広角に撮影したくなったら
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
星景写真は基本フルサイズ+簡易赤道儀だけど
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
で四苦八苦しながら撮影かな。
書込番号:18340468
0点
追記ですが予算内で上記のセットを一通りそろえるならば
EOS M2 トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
標準レンズ・広角レンズ・明るい単焦点レンズの3本セットです。
書込番号:18340661
0点
この返信の増え方は画像アップによる物の賜物である………( ̄▽ ̄;)
なんと皮肉な世の中なのだろう
個人的には画像の引用が出来ない様にするなり、作者の名前が入ってるとか警告していなければ引用OKと見てるっすけど?
引用されたくなければ、そのくらいしなければアップするなって思うっすけど
書込番号:18340861
0点
色々アドバイスありがとうございました。
写真をネット上からかりてきてしまったのがダメなのですね。
具体的に説明するのに使ってしまいました。
使ってはダメな写真を貼ってしまったのは削除できないのでこの質問を削除します。
たくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:18340904
0点
>個人的には画像の引用が出来ない様にするなり、作者の名前が入ってるとか警告していなければ引用
>OKと見てるっすけど?
>引用されたくなければ、そのくらいしなければアップするなって思うっすけど
かなり寝ぼけている人もいますが、引用とは文章でいうなら、自説を強化・補足するための「一部抜粋」です!
全文ぶっこぬき貼り付け自説全くなしまたはコメント数行とかは、引用の範囲を超えており、転載または盗作ともーします!!!!
昔某国では、誰かさんのよーに(c)明示してなければ無断利用されても文句言えない、とゆー制度でしたが、今や時代遅れの考え方です!!!!
>新たな議論が始まる予感
まったく議論の余地もないし、矛盾もありません!!!
許可をもらって転載するか、掲載先のURLを張ればよいだけです!!!!!!
わざと攪乱して炎上させたくてしょうがない人がいるよーですが、単なる愉快犯なのでけむに巻かれないよーにご注意を!
書込番号:18340935
1点
なるほど、掲載先のURLを勝手に張っちゃうのはOKな訳っすね〜
了解っす安心しました〜ヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:18341500
0点
3枚目の画像はかなり広角レンズだと思われますので、キットレンズでは無理かも?
書込番号:18341650
0点
たくさんアドバイスをいただきありがとうございます。
色々悩みましたが、EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2とEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを購入しました。
これからたくさん写真を撮って楽しみたいと思います。
ホントに本当にたくさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18366228
1点
ボクのカエルさん
こんばんは
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 購入おめでとう御座います。
自分もD7100購入の際、EOS Kiss X7 と迷いました。
結局、51点フォーカスとクロップ機能でD7100を選択しました。
買って正解で、今では51点フォーカスで連射を多用しています。
(気持ちいいほど、動体に食いつきます)
やはり、撮る被写体によりカメラを選択するべきだと思います。
星空の撮影にはEOS Kiss X7 はいい選択だと思います。^^
自分も負けずに星空の撮影をチャレンジしてみます。
書込番号:18433230
1点
ララ2000さん
星空を撮るにはX7がよかったんですね。
色々みなさんにアドバイスいただいてそれでも決まらず店頭で実際触ってみて大きさとか重さで最終的に決めました。
これからも素敵な写真を撮れるようにたくさん撮っていこうと思います。
書込番号:18434164
1点
先日、Nikonダイレクト楽天店で福袋を購入しました。
そこで銀行振込を設定したのですが、振込先の書かれたメールが送られてきません。
恐らく、「4日までメールの返信は休ませてもらいます。」と書かれていたので遅れているのかな?と思っているのですが、振り込み日を過ぎるとキャンセル扱いになってしまうと思うので困っています。
銀行振込にされた方はどうされましたか?
また、注文から何日後まで振り込みは有効でしょうか?
D7100の福袋を購入したのでここに書きました。
質問する場所を間違えていたらすみません。
書込番号:18332649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>振り込み日を過ぎるとキャンセル扱いになってしまう
普通は営業日カウントです。 そもそもいま振込先がわかったとしても、銀行がお休みです。(ネットバンクでも、銀行の営業日まで保留になるはず)
書込番号:18332682
1点
タイムラプス見ました。
D7100でもできるものなんですね。
(やってみようとも思ったことがなかったので)
ただ、ちょうど中央あたりのごみの付着が残念ですね。
自分のも最近センサーのごみに気づくことが重なり、
そういう時期が来たのかなと思ってます。
書込番号:18332712
1点
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます!
少し安心しました。
とりあえず5日まで待ってみます!
さかなくんさん
ちょっと何言ってるか分からないです(笑)
タイムラプス良かったですね!
書込番号:18332796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.rakuten.co.jp/nikondirect/info2.html
こちらに振込先が記載されていますが、『当店からお送りするメールに記載の金額をお振込みください』とも記載しているので確認後のほうが間違いないと思います。
心配であれば、お問い合わせメールをしておけば大丈夫かと思います。(上記サイトの上のほうの『お問い合わせ』よりできます)
書込番号:18332809
3点
拝見しました
他の方が書いてますが年末年始のお休みなので
多分開いたらメーカーが来るんではないかと
推測しますので
5日開くようなので夕方まで連絡こなければ
問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
それでは
書込番号:18336499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































