D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2014年10月27日 08:17 | |
| 25 | 8 | 2014年10月26日 00:49 | |
| 33 | 17 | 2014年10月25日 03:43 | |
| 60 | 33 | 2014年11月2日 11:00 | |
| 94 | 50 | 2014年11月3日 22:45 | |
| 85 | 26 | 2014年10月21日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近7100を買った初心者です。
ダイナミックAFで9点とか51点とかフォーカスポイントを選ぶ設定について教えてください。
ダイナミックAFでは動いている被写体を一旦捉えてから外れてもピントを合わせるとのことですが、ファインダー中のフォーカスポイントはシングルポイントAFと同じで一箇dが黒いまま。この状態でも動いてしまった被写体にフォーカスはあっているのでしょうか?
3Dトラッキングはフォーカスポイントが追従して行きますが、ダイナミックAFでは追従の様子は確認できないのでしょうか?
それとも故障ですか? もちろんAF-Cでちかっています。
書込番号:18096944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイナミックAFは最初に狙ったフォーカスポイントにある被写体が近づいて来たり遠ざかっていくときにAFが追従して行くモードです。
そして、一時的に狙ったフォーカスポイントから外れても、周りのAFポイントがカバーしてくれるというモードでファインダー上のフォーカスポイントは動きません。あくまで設定したフォーカスポイントを表示します(基準として選んだポイントがずれると、本来どこを基準にしていたか分からなくなりますからね〜)
一方3Dトラッキングは、狙った被写体が、左右に動いても、AFポイント範囲内でしたら、AFポイントが被写体に追従するという動きになります。
前者が前後の動きを基本に考えているのに対し、後者は前後にプラスして左右の動きにも追従するようにしたモードです。
ですので、3Dトラッキングは構図を変えずに被写体を追いかけまわすので、たとえばステージ上を左右に動く被写体を斜め方向から撮るときなど、距離も位置も変わりますが、それをきちんと追従します。なので、ファインダーに見えるフォーカスポイントは左右上下に移動します。
ダイナミックAFは列車やクルマなどが一定方向に近づいてくるもしくは離れていくことを想定したモード、3Dトラッキングは、前後左右に動き回る被写体を追いかけまわすモードとお考えください。
じゃぁ3Dトラッキングの方が全ての動きをまかなえるのでいいじゃんと思われがちですが、AFの正確さという点では一定方向に動く被写体に対してはダイナミックAFの方が精度は上です。
ダイナミックAFの方が歴史は長く、動体がどんだけ近づいてくるのか、予測しながらAFを合わせ続けますのでより正確になります。
一方3Dの方は、動きの予測が不可能なものを追いかけまわすので、ダイナミックAFよりは精度が落ちます。
落ちると言っても、ステージ上で動き回るダンサーを捉えるぐらいは容易にやってくれます〜
このリンク先に3Dで撮った写真をアップしていますのでご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
そしてこのショットを撮った時の動画です。
(たまたまネットで見つけたもので、自分の撮影ではありません)
http://youtu.be/SFd5K7cNWuk
このグリーンの衣装の娘が登場するのは2:20からですが、2:30もしくは2:43のところで右回転し左回転してますが、右回転したあと、左回転している時の一瞬を連写で捉えました。
ちなみに、自分はこのステージ左そでから撮ってました(一番左端で、少しでも手振れを抑えるためにステージにカメラを乗っけて狙いました)ステージ上左右に動くということはカメラの位置からは前後の動きになるので、シャッター半押ししている間、ずーっとAFポイントがクルクルと動きダンサーを追尾してくれてました。
書込番号:18097388
![]()
7点
やどかり33さん おはようございます。
オートフォーカスの使い方で重要なことはあなたの合わせたいポイントに確実に合わせることだと思いますので、3Dトラッキングは最初に合わせたところの色などを判断してピントが動きものに追従しますが、この方式は当たるも八卦当たらぬも八卦というピントの合うところはカメラに聞いてくれというモードになると思います。
反面ニコンの誇るダイナミックはあなたがピントを合わせたい1点で被写体をとらえ続けていれば、確実にそのポイントにピントが合う方式ですが動きの中であなたが一瞬主要被写体からピントを外したとしても、周りの9点〜51点でカメラが主要被写体と判断したものについてはピントが追従し背景に抜けたりを防ぐモードなので、常にあなたが選択した合わせたい1点でピントを合わせることをカメラが補足してくれる方式なので、勝手にピントが追従するのはあなたがフォーカスポイントを外した一瞬なので3Dトラッキングのように見てわかるモードではないと思います。
被写体の動きの大きさに応じて9点〜51点を選択しますが、あなたが常に被写体を追い続けていく自身があるのであれば9点で良いと思いますし色々試されたら良いと思いますがそういう仕様だと思いますし、ピントの合う1点をカメラは主要被写体と判断して露出なども撮影距離までも(D・Gタイプ純正レンズ使用)考慮して決めてくれるところなどニコンのすごいところだと思います。
書込番号:18097643
![]()
1点
Paris7000様、写歴40年様
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。ダイナミックのほうは昔「動体予測オートフォーカス」と言っていたモノなのですね。
色々試して見たいと思います。
書込番号:18097696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイナミックの時はAFポイントは設定した場所に固定のままで動きません。
ですから追従うの様子は確認できません。
設定した1点を中心に周囲のAFポイントがカバーしてくれます。
撮った後にどこの部分にピントを合わしているかの確認はできますが…
メーカーによって同じような機能をもった機種では、
事前に合っているポイントを光らせてくれるものもありますね。
3Dは最初にロックオンした色などを追っていく機能です。
但し、同じような色が周囲に有ると、カメラがどの場所に合わせるか迷い、
カメラ任せで、自分が意図した場所にピントを合わせないこともあります。
それに、AFスピードも遅くなりますね。
最初に搭載されたことのD300よりは早く動くようには感じますが。
で、
どう使うかは、被写体にもよりますし、
ピントの合う結果はともかく、
3Dはカメラにより依存しますので
人によって上手く被写体を追いかけられないなど、
ダイナミックより有効になることもあるかもしれません。
ご参考までに、
書込番号:18097727
![]()
2点
ダイナミックAFはあくまでもシングルポイントAFの延長線上にある機能です。
最初に選んだ測距点から一時的に被写体が外れても周囲の測距点が”補完”するというものですから、基本は最初の測距点から被写体が外れないようにしっかりと追うということが大事です。その為にファインダー内の表示は移動せずに最初のままなのです。
書込番号:18097754
1点
Okiomaさん
ありがとうございます。
フォーカスポイントが光りでもすればベターなのですが…
ダイナミックで撮影した後、ViewNXでフォーカスポイントを確認すると、ちょっとずれたところに合っている時があります。
これがカメラが追従したメイン被写体だったのですね。
3Dとダイナミックを上手く使い分けて行きたいと思います。
書込番号:18097764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰してます
本日、某公園で野鳥を撮影しようと
ファインダーを覗いたところ
チッコイ虫がファインダー内に見えたので
レンズに虫が止まってるんだろうかと思い
ブロアしてみましたが、改善されず
レンズを外してボディとともにブロアしても変わらずで
どうやらファインダーの中に入り込んでしまってるようです
幸い写真には写らないので、センサーにはいないと思うのですが
厄介なのが、まだ生きててファインダー覗くと
チョロ、チョロと動くので気になります
最後には定位置で動かなくなったので、息絶えたのかもしれませんが
これは早急に取り除いたほうがいいのでしょうか?
使う予定が続いてるので
急がなくても平気なら11月半ばぐらいに
Nikonに出そうと思うのですが・・・
4点
普通のゴミならよいですが、生物で、しかも生きてるなら早急に取り除く必要があります。
カビの元を撒き散らしながら歩いていますし、死んで体がバラバラになるとエライことになります。
書込番号:18091026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>急がなくても平気なら11月半ばぐらいに
無理してでも、速やかに掃除してもらった方がいいと思います。
書込番号:18091063
![]()
3点
トモ@ソルジャークラス1stさん こんにちは
虫が見えるということは ファインダーズクリーン上に入り込んだ虫のようですね。
この部分は デリケートな部分ですので 気になるのでしたら メーカーにお願いするのが良いと思います。
書込番号:18091078
![]()
3点
トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは。
もし私だったらすぐに清掃してもらうと思います。
虫ですから腐食してバラバラになる可能性がありますからね。
でも、過去のクチコミを見ると虫なだけに無視している人も多いようです。
失礼しました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14824552/#tab
書込番号:18091088
3点
いつもいつも
素早い回答いただきありがとうございます
opaqueさん
そうですね
ただのゴミならよかったんですが・・・
チョロチョロ動き回ってる間に出て行ってくれないかな・・
とも思いましたが、レンズ付けてる間は無理ですね(汗
杜甫甫さん
無理してでも早急に対応したほうが良さそうですね
さっそくピックアップサービスに連絡しようと思います
もとラボマン 2さん
先ほどLEDライトで内部を照らしてみたところ
仰る通りの場所に入り込んだようです
そして絶命してるようです(汗
来週の予定は仕方ないですが
そろそろ購入一年経つので
ついでにセンサークリーニングもやってもらおうと思います
紅葉山さん
私はムシできないですねぇ
どちらにしても清掃してもらうつもりでしたし
ただ11月半ばまで放置しても平気かどうかが気になったので・・
早いとこ清掃したほうがいいようなので
ここはサクッとやってもおうと思います
書込番号:18091153
0点
虫ですから当分の間無視して、保証期限前にセンサーの清掃とともにやってもらえばいいと思います。
書込番号:18091380
2点
トモ@ソルジャークラス1stさん 返信ありがとうございます
虫見つけたようですね でも無理に取ろうとすると 奥に入ったり ファインダースクリーンを傷つける可能性がありますので やはりメーカーに頼むのがいいと思います。
書込番号:18092518
2点
じじかめさん
私も少しの間なら無視できるかな?
とも思ったのですが
ファインダーの中央付近にいるのが気になるのと
万が一問題が大きくなる可能性もなきにしもあらずなので
さっさとやってもらってすっきりしてしまったほうがいいかなと
ついでにセンサークリーニングもやってもらうとします
もとラボマン 2さん
見つけました
自分でアクセスするにはちょっと厳しい感じなので
Nikonで対応してもらおうと思います
書込番号:18092816
1点
今一眼レフの買い替えを検討しています。
現在はニコンD40xのダブルズームキッド(18-55/3.5-5.6、55-200/4-5.6)と70-300/4.5-5.6を所持しています。
この度子どもが生まれ、カメラを買い替えようと考えています。
第一候補はD7100なのですが、購入の際D40xダブルズームキッドを下取りに出すか?手元に残しておくか??
ボディと一緒にどのレンズを購入するのが良いか悩んでいます。
一眼レフ愛好家のみなさま、よきアドバイスをよろしくお願い致します。
1点
吾輩なら残します
調整、故障…予備機は欲しい
ニコン純正レンズは50mmF1.8Gしか持ってません(/ ̄∀ ̄)/
他社製だと
タムロンA09はお気に入りです(ペンタックスK5にて使用中)
書込番号:18081723
1点
俺なら二束三文にしかならないのでサブとして使う
CCDでクセが強いから使い分けしやすいと思う
書込番号:18081725
2点
プリファーさん おはようございます。
下取りに出されたとしてもボディなら何千円ダブルズームキットでも万円になるかどうかの程度なので、もう少し値段が付くなら良いですがそうでないなら持っていられて購入後ヤフオク処分などが良いと思います。
今お持ちのレンズも標準ズームに関しては手ブレ補正は無いですが良いと思いますが、キットで購入されるのであれば広角の2o違いの16-85oが違いがわかると思いますが安価な18-105oでもお好みで良いと思いますし、純正は高価ですが別途F2.8通しなどもお子さま撮りなら最高だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511826_10503512019_10503511928_10503510311
書込番号:18081731
3点
とりあえずは存置して買い増しする。
現行ボディと標準ズームは予備。望遠ズームは暫し現役続行。
新規ボディと、そのキットズームと明るい単焦点(35ミリ付近)があれば、赤ちゃん時代は大丈夫でしょう。
よちよち歩きもお持ちの望遠ズームで乗りきって…その間に貯蓄。
運動量が増えたら…純正かシグマの速い望遠ズームを買い増す…で如何?
書込番号:18081748
2点
標準レンズは売却してもボディーは残していて2台持ち体制を構築した方がいいかな。
書込番号:18081786
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471670_K0000471669_K0000471668
予備機としてコンデジがあればD40XのWズームは下取りでいいと思いますし、
買うなら16-85キット(風景重視)か18-105キットがいいと思います。
書込番号:18081814
2点
必要か否かは人それぞれなので、
先ずはD7100を買い増し、
しばらく様子を観ると良いかと思います。
後ほど、D40xが不要と判断されたら
D40xを売却すると良いかと思います。
書込番号:18081845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更高値で売れるD40Xやレンズ群ではありませんので、まずD7100のボディを買いそしてそれから考えましょう。
その時に一本は欲しいのが、産まれたばかりの子供を撮るなら室内撮影が多くなるので
SB-700のストロボ。バウンスを効かせて撮るのであれば今の18-55でも充分です^^
レンズとしてあったらいいなと思うのは、赤ちゃんのときしか残せない、可愛らしい指や寝顔のアップかと^^
純正60mmマイクロもいいですが、マクロレンズはMFで使う事が多くなるので、AF遅いですが
一世代前の、タムロン90mmマクロの中古も2万代でありますので写りは絶品、とろける写りで両方お薦めです^^
純正60mmは先々、子供が大きくなってもポートレートレンズとなりますので使いやすいですし
タムロン90mmはマクロレンズとして、MFスナップレンズとして活躍します^^
万能と思うのは、純正ナノクリ60mmマイクロですが、中古でも4万程する人気レンズです。
子供が歩けるようになると、室内施設など写す機会が増えますので、その時はシグマ17-50/2.8など明るいレンズ欲しくなります。
その時に今持ってるダブルズームキットとD40Xをセットで売れば、2万以上にはヤフオクでなると思いますので
軍資金にあてましょう^^
先に処分し、マクロレンズやシグマ17-50/2.8もしくは17-70/2.8-4に充当させるのも一つの手かも知れませんね^^
16-85mmのレンズキットをお薦めしたいのですが、初期投資結構大きくなりますからね・・・
でわでわ〜
書込番号:18081922
![]()
5点
僕なら70-300/4.5-5.6だけ残してD7100のレンズキットを買う。
使わないものを持っていても仕方ないと思う主義だからね。
書込番号:18081935
2点
D40xは残されれば良いでしょう。WZレンズですが55-200mmは引き取りが安いですが、売却。
D7100は街並みが多ければVR16-85mm、汎用性でVR18-105mmです。絵としては後者が柔らかい感じ。
書込番号:18081949
2点
おはようございます。D40xとD7100を持っています。
必要性があるかどうかは、すでに上がっているかと思いますが、迷われるのでしたら残しておくべきでしょう。
そして、D7100のレンズキット…VR18ー105か予算があればVR16ー85のどちらかを購入されて、しばらく様子をみるようにします。
というのも、最初はどうしても新しい方を使いがちになってきますので、少し期間を置くべきでしょう。
そうしてD40xを使わないのであれば、手放すべきかと考えます。
個人的には、後発のD7100が性能面で勝って当たり前のようですが、晴れた日の外撮りなどではD40xのCCD特有の発色はD7100の唯一かなわないところでもあるので、使い分けていくほうが良いかと思います。
ちょっと寒色寄りのところがありますが、引き締まって見えることもあって、これはこれで良いものだったりします。
このD40xの後発のD60は、機能面で若干ながら優れたところがあるものの、中古市場にはゴロゴロしています。
ところがD40xはほとんど見かけませんし、あっても程度の良いものから売れてるようです。
D40xはD40に対して控え目ながら、この中古市場の需要の状況が物語っているかと思います。
まぁ、ちょっと様子見されておくほうが良いでしょうし、使わなければ手放すのもやむなしといったとこでしょう。
書込番号:18081982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D40x使いです。
D40も2台手にしましたが結局D40xを手元に残しました。
人それぞれですが予備機がある方が何かと安心ですよ。
書込番号:18082101
2点
プリファー さん、こんにちは。
D40xを手元に残すか、下取りにするか‥
下取りに出してもお値段的にどうか。
残して今後使う事があるか。
今までサブ機なしでやってこられているみたいなので、レンズ購入等の下取りでどうでしょうか。
自分も3台ありますが、使うカメラは何時も同じで殆ど出番がありません。
あくまで自分の場合ですが‥
書込番号:18082409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリファーさん、こんにちは。
お子さまのお誕生とのこと、おめでとうございます。
さて、D40xからの買い替え(買い増し)でD7100を第一候補に挙げてらっしゃるのですね。
価格もこなれて今なら買い時だと思います。
もし下取りで有利な条件が提示されるのであれば、D40xをキットレンズごと出される方がスッキリして良いと思います。
D7100に合わせるレンズとしては、VR16-85がベストだと思います。
お手持ちのVR70-300とのコンビで当面の間、様々な撮影には困らないでしょう。
ただ、小さなお子さま(赤ちゃん)の写真を撮るなら、標準域の明るい単焦点レンズも揃えておかれると、f3.5〜5.6クラスのズームレンズではなかなか表現が難しい、絞り開放域での大きなボケを生かした写真なども残すことが出来ます。
例えば35o/f1.8ED等も検討されることをお薦めしておきます。
書込番号:18082772
![]()
1点
現在4歳の子供撮りのメインはD40とDfです、
先日D7100を購入しましたがJPEGだと温かみのあるD40のほうが好みの色です。
私ならD40Xでもまだまだ対応出来るので、現時点ではレンズのみ、AF-S 60mm f2.8Gマイクロを購入します。
60Gマイクロは接写以外にスナップでも使用してます。
1歳頃に便利ズームを購入(荷物が増えるので機材はコンパクトに)、まぁお子様の活発度合いにもよりますが…
2歳頃にボディの買い替え、買い増しを検討(極力D40X残し)
3歳頃、近隣の幼稚園、保育園の運動会会場の情報収集、所有の70-300mmで対応出来るか考察(プレスクールで解ります)、
私の子供は保育園ですが小学校を借りて開催、事前に600mmクラスが必要なことが解り、対応レンズ(80-400G VR)とネオ一眼(FZ200)を入園前に購入。
現時点でボディが欲しいならD7100+レンズは18-140mmと60mm Gマイクロ
18-55と55-200は下取りに出します。
個人的にD40は好きなので残します。
書込番号:18082824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年半前にD40XからD7100にしました。
未だにD40Xを持ってますが、使ってないです。
多くの方が言われていますがD40Xは今売ろうが後で売ろうが値段は変わらないので、とりあえず保留で良いと思います。使わない事が確定するまで持っていても遅くはありませんから。
D7100のキットレンズについては普段何を撮っているのかにもよるので何とも言えません。
私は現在小学1年の子供撮りがメインなのですが、普段なら17-50f2.8が非常に使い易いです。
16-85も持ってますが使ってません。
望遠レンズは70-200f2.8を使ってます。
どちらのレンズも何かと室内撮影が多い子供撮りには大活躍のレンズです。
私からの提案は、
D7100単体に17-50f2.8とmicro60mmがあれば、2歳まで対応出来ると思いますし、それ以降も長く使えます。
保育園だと2〜3歳から(幼稚園なら4歳から)室内でお遊戯会(発表会)が始まりますが、これが難易度高めです。
施設環境は様々ですが窓は遮光カーテン、照明は専用の照明ではない普通の室内灯でステージ上のみ‥‥なんてのが案外多いようです。(正にこれでした)
場所によっては17-50f2.8でも撮れますが、ここで70-200f2.8の導入です。純正でもサードパーティーでも構いません。(買えるなら早い段階で所有しても後悔はありません)
これだけも十分なくらい、良い写真が撮れます。
勝手に命名すると「す極楽レンズセット」です。
至近距離から望遠域までボケ、明るさ、写りに満足出来るし、ズームレンズ主体なので楽チンです。
これを軸に資金に余裕が有るなら単焦点を足せば良いでしょうね。
あくまでも子供撮りが主体ならですよ。
何にせよ明るいズームレンズは必ず欲しくなります。
書込番号:18084597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま、迅速かつ大変ご丁寧な返信、本当にありがとうございました。
とても勉強になります!是非参考にさせて頂きます。
まずD40xの下取りについてですが、皆様のご指摘通りほとんど金額にはならないため手元に保管しておこうと思います。新機種になれ、出番がないようであれば売却を考えます。
またレンズについても多くのご意見、ありがとうございました。
子どもの成長に応じたレンズの購入計画までアドバイスを頂き、大変参考になります。
やはり明るいレンズが最適!って事ですよね!?でも金額が・・・・
これからまずは室内での撮影が多くなるとのことですので、その辺りも考え参考にさせて頂きます。
単焦点レンズは考えてもいなかったのですが、みなさまのアドバイスからかなり興味が湧いてきました。
シグマのレンズや純正キッドを中心に検討したいと思います。
大変参考になるアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
写歴40年さん、松永弾正さん、esuqu1さん、島にぃさん、橘 屋さん、飛竜@さん、には今後の子どもの成長に
合わせたレンズ購入のアドバイスまで頂き大変参考になりました。
書込番号:18088938
1点
D7100で約1年前に一眼レフデビューした、若輩者です。
諸先輩方にお聞きしたいですが、
D7100は、バッファの容量が少なく、RAWでの連写枚数がちょっと残念な感じですが、記憶媒体を良いものに変えれば改善されるのでしょうか??
サンディスクから、書き込み最大250MB/Sのメディアがあるようです。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/
ちょっとお値段が張るので、気軽に実験できません>_<
是非ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:18081517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうのを考えるのも面白いですね
D7100の検証用SDがExtreme Proで、書き込み速度の実測は80〜85MB/sあたりです
UHS-1の規格である最大104MB/sにはまだ少し余裕があるように思います。
最大ですのでD7100が対応しているのかがポイントですが、これは試してみないと分からないでしょう
現在では高価なUHS-Uですので、改善ポイントが2〜3割なら様子見かな
書込番号:18083536
2点
>kyonkiさん
なぜそこまでAPS-Cにこだわるんです?
APS-Cではなければダメな理由があるんですかね?
>気軽なAPS-C機によるスポーツ撮りは
まず値段が本体のみで20万と気軽ではありませんよね?
重さもレンズ入れたら軽く1kg超えて気軽ではありませんよね?
重さも価格も7D2に拘る理由ありますかね?
ただの7D2の宣伝ですかね?
書込番号:18084101
5点
むぎ茶100%さん
APS-C機の利便性はボディだけではありません。
レンズもコンパクトに安価に済ませることが出来ます。
例えば、DX機に70-200/2.8を付けた際の焦点距離と開放F値を同じようにFX機で達成しようとすればサンニッパ(300mmF2.8)が必要となります。
重量は約倍、価格は3倍程度になりますね。
とても手軽に扱える代物ではありません。
私はかつてD300に70-200/2.8付けて競馬を撮っていました。その機動性と写りは格別に良かったです。
ただ、D300も連続撮影枚数に不満が出てD3sにしました。
D3sにすることによりボディ性能は満足しましたが、それに合うレンズ選びに未だに苦労しています。今はとりあえずVR80-400を使っていますが決して満足はしていません。
もしニコンが7D2に対抗するようなDX機を出してくれれば、D3sと入れ替えるつもりです。
書込番号:18084159
7点
MiEVさん
ご意見ありがとうございます。
ボディによっては恩恵を受ける事が出来るものもあるのですね。
書込番号:18084339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prayforjapanさん
まったく、チェックしておりませんでした。
D7100はUHS-U対応していなかったのですね>_<
書込番号:18084355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真歴40年さん
D7100の能力は104MB/Sですか。
現在90MB/S台のものを使っています。
連射枚数はわかりませんが、一呼吸おいて、再び連射するまでの(バッフル?)が、約1割改善するのは嬉しいです。
書込番号:18084377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dragosteaさん
元々カメラがもっているバッファって、とても重要だったのですね。
D7100のバッファは、具体的にどれくらいなのでしょうか??
書込番号:18084398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
そうなんですか。
ニコンの次世代機が待ち遠しいです。
書込番号:18084404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mozzaさん
非常に興味深く拝見させていただきました。
何となくしか、話している内容がききとれませんでしたが(汗
また、続けて(対象動画の後)バッフルからの解放時間の計測を、メディア毎に行っている動画など、参考になりました。
書込番号:18084425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オミナリオさん
そうなんです。
ボディの買い換えではなく、何か工夫できないかと・・・
いらない機能OFFは、素晴らしいお考えです。
12bitで十分です、ゆがみ補正、更にはノイズ補正なんかも、後ほどPCでした方が綺麗な場合が多いですし。
「いらない機能OFF」是非取り入れたいと思います。
書込番号:18084463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kyonkiさん
Nikon以外の機種全くチェックしておりませんでした。
すごいカメラがあるんですね>_<
書込番号:18084474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よろびしさん
お金があまりかからない工夫って、面白いですね。
いろいろなご意見をいただき、嬉しく思います。
なるほど、D7100が104MB/Sまで、対応しているかは不明なんですね〜。
思ったよりメディアの価格帯がこなれてきているようですので、実験してみたい気もします。
仮に数割でも改善するのなら、嬉しい限りです。
書込番号:18084512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Extreme PRO UHS-II に非対応の D7100 で同 UHS-I 90MB/s よりも実測が速いかどうか、そしてどこまで改善されるかですね。
ほとんどの場合、接続規格の上限いっぱいの速度は出ません。
12bit圧縮RAW、歪み補正等のオフ、あとは連写速度をギリギリ許容できる速度まで落とすことですかね。
例えば、秒間6コマを5コマにすれば時間当たりの書き込み量が5/6で済みますので、
その分バッファーに余裕が出来て連続撮影枚数は少し増えます。
書込番号:18090067
![]()
1点
alfreadさん
具体的にありがとうございます。
来月地元で航空ショーがあるので、
とりあえずは
カメラの設定で、工夫してみたいと思います^ ^
書込番号:18099599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nk222さん
そのカメラの保持装置、高そうですけど、
どうやって手に入れたのですか?
僕もタムロン150-600買ったので興味あります。
書込番号:18099699
1点
ノビタキオヤジさん
こんばんは。
よくタムロンA011ってわかりましたね(゚Д゚)
私の腕力では、A011を手持ちで振り回すと、
500-600mm(換算900mm)辺りで、
まともな写真が撮れないんです。
ノビタキオヤジさんもそうですか??
単に左上腕を鍛えればいいのですが、
道具でなんとかならないかと、
探した過程で見つけたカメラストックです。
(へたれでスミマセン)
ブッシュホーク(bushhawk)と言います。
※BushHawk カメラストック・プロフェッショナルキット
ただ、すでに生産が終わっているのか(?)、Amazonでも、楽天でも、Yahooでも売り切れで、唯一下記でお店で在庫を発見しました。
http://aggressor-group.jp/products/detail.php?product_id=1609
少しお値段張りますが、
どうせなら、カッコ良く、所有欲を満たしてくれるものが欲しいと思いまして^ ^
で、実際の効果は、600mm(換算900mm)で手振れ補正が必要ありません??
交換絶大です。
別売のカメラリモートケーブル
※BHC-N2:ニコン:D90用
を使うと、未対応のD7100でも
ガングリップ(?)にあるボタンで、シャッター(AFも)が切れます。
来月の航空ショーが楽しみです。
書込番号:18100274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
ブッシュホーク、まじ、物欲そそる製品ですね〜
マジかっこいい!!
さて、連写の件ですが、RAWでの連写は航空機撮りではシャッターチャンス逃しそうですので、JPEG撮りになるかと思いますが、それでも、以下クチコミに書いたように設定により連写枚数の制限があります。
『いまさら、連写性能について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab
設定はJPEG NORM でファイル保存は画質優先。サイズL、クロップなし。
使用しているSDカードはSANDISK Extreme Pro 32GB 2枚
・SDカードの順次記録ではCHでストレスなく100枚まで連写可能
・SDカードのバックアップ記録ではCHで20〜21枚までストレスなく連写可能ですが、それ以降はバッファ詰まりにより連写速度が極端に低下
もし2重書きのバックアップ記録しているのでしたら、ご注意を〜(^^)
書込番号:18102481
![]()
0点
沢山の角度からのご意見ありがとうございました。
皆様から頂いたアドバイスを基に、
d7100を、自分の使い方に適した設定に最適化できるよう、今後しばらく楽しんでみようと思っています。
書込番号:18120833
0点
一眼を初めてからもう四年が経ちそろそろD90からほかの機種に乗り換えようと思っています。
そこでD7100かD300sかで迷っていて、性能的にはD7100のほうがいいかなと思いながらも四年前D90を買うときに隣にあったD300sのシャッターを押した感覚の良さ、重厚感を忘れられず購入するかどうかずっと悩んでおります。
性能がいいほうがいいに決まっていると友人には言われるのですが、なかなかD300sを捨ててD7100を買おうという気にはなりません。
良ければD300s、D7100みなさんならどちらにするか教えてはいただけないでしょうか?
現在使用しているレンズがD90のキットレンズだった18〜200 VRUのみで新機種に乗り換える際にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入しようかなと考えており、将来的にはSIGMAの70〜200 f/2.8 欲しいなとおもっております。
言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします!
0点
>esuqu1さん
最後はそんなもんですよね。
D700は欲しいなとは思ったのですがなんというかとても敷居が高いような気がします。
本音を言うと欲しいですがレンズを買い揃えなきゃならないとなると辛いので。笑
書込番号:18083724
0点
フィーリングって大事ですよね。
僕もD300(s)のシャッター音は大好きでした。
もっと安くなったら買おうかな・・・。
で、D7100かD300sかということですが、
D90の性能で十分ならば質感のいいD300s、
物足りないならばD7100がいいと思います。
D7100を選ばれても質感に不満が出ることはないと思いますよ。
書込番号:18083739
1点
>もとラボマン 2さん
じゃあ半年保証がつくところで買わなきゃならないですね。
書込番号:18083749
0点
>aki's-photoさん
たしかにD300sの連写性能などすごいなともおもいましたがD7100は全体的に?すごいところが多い気がします
D7100かなー。D300sかなー。笑
書込番号:18083760
0点
>六甲のおいしい酒さん
たしかに!お試しで使ってみて気に入らなかったら売るっていうのもひとつの手ですね!
書込番号:18083763
0点
>ブラックモンスターさん
もうD300sは昔のフラッグシップみたいになってきたのですね。
画質はD90で満足しているのですがISO感度はもう少し欲しいなとか思ったり。
画質か所有感フィーリングと言われますと所有感フィーリングです。
書込番号:18083774
2点
>アルカンシェルさん
そう言う意味だったんですね!高画素になるとそこらへんがシビアになりそうですね。
父がキャノンの6Dなのですが自分のD90の写りと比べて父の方が色乗りが良かったりすることがあるので色ノリがいいのは魅力です
書込番号:18083799
0点
>TKOPさん
もう少し安くなってから買うほうがいいかもしれないですね
物足りないと思うことはあまりないのでそう考えるとD300sなのかな。
書込番号:18083809
0点
D90が元気で現状に不満が無いなら
D400が出ると信じて待つのも手です。
今その二択で悩んでいるとなると
どちらを選んでも性能面以外で心残りが出そうで・・・
書込番号:18083821
2点
春先までD300s使っていました。使い倒すつもりでいました。そのように宣言もしました。
しかし、ゴールデンウィーク中の後半に曇り空の撮影で不満が出てしまい、悩んだ挙句
6月にD300sはドナドナ、D7100に乗り換えました。
結論から言うと、自分の撮影の範疇では、この選択は失敗だったと思います。
高校生のサッカー撮影に使っていますが、(自分の腕のなさを棚に上げますが)歩留まりが
悪いです。背景に焦点が行ってしまうことが多いんです。ファインダーに表示される人物が
小さければ小さいほど本当に難しいです。スレ主さんがどのような撮影をメインに考えて
おられるかにもよると思いますが、動き物がメインなら過度の期待はしないほうが良いと思います。
ただ、中古品となるD300sは、外れた時がこわいですし、これも何とも言えません。
風景やポートレートを撮ったときは、さすがの画素数、D7100ほれぼれします。
ありゃ、結局、どっちがいいのでしょう。わからなくなってしまいました。すみません。
書込番号:18085020
3点
koukichi007さん
そうゃろな。
書込番号:18085787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
koukichi007さん
こんばんは
D300sは持っていませんが、D300とD7100は持っています。
結論から言うとD7100がお勧めです。
AFのスピード・精度、ISO高感度は明らかにD7100のほうが上です。
D300はISO400くらいからかなりノイズが目立ちます。
晴れた日に使うのであれば問題ありませんが・・・。
どちらか一台といわれればD7100が良いかもしれません。
参考までに両機種で撮った画像をアップします。
書込番号:18087437
3点
皆さんありがとうございました!
もう少しのあいだはD90で行きたいと思います!
次の購入時期までにレンズを揃えられるよう頑張ります(^-^)
書込番号:18127799
1点
koukichi007さん
おう!
書込番号:18127832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D60からの買い替えでどちらかの機種を検討しています。
65000円前後でD7000の新品が購入できる店舗を見つけましてもしD7000の際はそちらで購入予定です。
レンズは一緒にシグマの17-50F2.8を購入予定です。
手持ちのものはD60購入時にダブルズームキットの二本です。
標準の18-55が調子がよくないので、ついでに明るいレンズがほしいなと思い色々悩みシグマの上記のレンズを選択しました。
余裕がでたら35mmF1.8のニコンの純正の単焦点を買い増し予定です。
主な撮影は風景及び屋外室内夜などの人物撮影、テーマパークでのキャラクター撮影です。
電化製品は新しいものがいいといいますが、私にはD7100はオーバースペックではないかと悩みます。
ただ値段的にもD7100は大分手が出しやすくはなってきてると思うのですが、実際どれほどこの二つの機種は違うのでしょうか。
元々買い換えようとの決断したのはD60の高感度撮影に限界を感じたからでありますが、フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
初心者に毛が生えた程度のため知識面なども足りてなくわかりづらい質問で申し訳ございませんが、D7100、D7000各々の利点や欠点、皆様ならどちらを買うかなどを教えていただければと思います。
また、レンズもこっちの方がいいかも!などあれば是非御教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18067344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます、D7000、D7100の両方を持っていますし、D60やEOS60Dも持っています。
D60からのステップアップならD7000でもD7100でも充分ですし、可能ならD7100のほうが良いでしょう。
CCD機のD60からの高感度性能、大きくアップしたと思われるでしょう。
画素数云々というより、D7000では少しこもったような絵がD7100だと抜けが良くなってきています。
ただ、D7100はD7000よりレスポンスが僅かながら低下していますが、特に気になる範囲ではないかと考えます。
また、カードスロットのカバーがコストダウンの為かD7100は材質的にD7000より弱くなってるので、ここは注意する点だと思います。
大きさSDのはダブルスロットとなりD60より大きくなっているとはいえ、D60よりも弱いといえるでしょう。
まぁ、よほど乱雑に扱うのでなければ、ここも気にならない範囲かと思います。
どちらの機種も、レンズはD60のものが流用できますが、標準ズームは今度出たAFーS DX 18ー55 VRUが安くなってきていますし、新品でなくても中古市場で見かけるようになってきました。時たま新品同様品もありますので、これを狙っていて良いかとは思います。
特に、急な高画素化の為かレンズを選ぶ傾向が、D7000はもとよりD7100に見られますので、留意しておくべきかとは思います。
勿論、明るさが必要なようですのでシグマはあって良いでしょう。
ただ、ごくまれに個体差によるトラブルがあるようですが、社外品である以上は相性の良し悪しが出てくるのは仕方ないことだとは思います。
全ての個体に当てはまるわけではありませんし、万が一あったとしてもシグマに調整依頼などを行えば済むことですので、留意しておくだけで良いかと考えます。純正も確率はぐっと低くなるもののゼロではありませんので、あったらあったときと開き直ってるくらいが良いでしょう。
そういうときに限って、何も起きないものではありますが…
ただd7000はともかくD7100を持ってしても、晴れた日の風景はD60にかなわない面もありますので、できることならD60も残されたほうが良いかとは思います。
画素数が多ければ良いというものではない……というのが、D60の頃のニコンには見られたものではありますが、CCDの素直な抜けの良さは、今もって目をみはるときがある。
それだけではありますが、自分は未だに残しています。
書込番号:18067658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D7000でも問題ないのですが、予算があればD7100にしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18067714
1点
今までD60を使ってこられたのなら、D7100の方が良いですよ。
2410万画素は、今では普通の画素数です。
スレ主様の場合、D7200が出たからといって、ホイホイと買い換える方ではないと思いますので、
現時点で、あえて旧機種というよりは、D7100を、いっときましょー
書込番号:18067723
3点
D7000とD7100を使用しています。
D60は使用したことが無いのでD60との比較は分かりません。
高感度耐性に関しては、D7000とD7100との違いはよく分かりません。
画に関してもローパスフィルターレスの違いも分かりません。
高感度に関して、主観でもありますから、
よくなっているかは実際にお店で確認した方が良いかと。
今買うのであればD7100ですね。
1.3倍のクロップもできますし。
AF性能が大きく違います。
RAW撮りにおいてバッファーの関係で連写が多くできないことくらいですかね。
それ以外は、特に問題なく良い機種だと思います。
オーバースペックかどうかは分かりません。
と言うより感じたことはありません。
どう思うかは人それぞれですが、気にする必要はないかと。
書込番号:18067743
0点
D7100がオーバースペックなのでは?と思っているかも知れませんがそんな事は無いです。
D7000も現役の高性能なカメラですが、
・資金が無い
・出来るだけ安くしたい
・カメラに精通していてD7000で用途上十分であると知っている
以外はD7100の方が確実に良いと思います。
> フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
金額的に購入が出来るならD750をオススメします。
恐らくディズニーリゾートで使用する事を想定しているのだと思いますが、案外薄暗い場所が多くフラッシュ禁止の場合もありD7100でも力不足を感じます。
買えるならコンパクト、高性能のD750です。
書込番号:18067761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
とりあえず60Dの話なんてしていない(笑)
それに60DよりD7000の方が高感度は強いですよ
書込番号:18067893
8点
D7000とD7100、そしてそれにはシグマ17-50/2.8をメインレンズとして使っていました^^
これから買われるのであれば、D7100をお薦め致します。
D7000とD7100の差が殆どないという話は多く聞けますが、私の感覚からいうと全然違います^^
数値や高感度の性能差などではなく、使い心地、便利さ、そしてレンズによってのローパスレスの働きで相性が変わってきました。
また、2400万画素の恩恵はトリミング、クロップをも活用出来るようになりレンズの焦点をカバーできる余裕さえあり
クロップ時には、AFがほぼ画面いっぱいセンサーがカバーするので、動きモノを追いかける時に安心感ありました。
細かい点は過去スレにたくさんあるので参考にしていったらいいと思います。
D60を長く使われていたのですから、買い替えタイミングも長いスパンでお使いになられるご様子。
D7100は8万を切る値段で発売されてますので、2万程の差であれば、D7100新品で長く使われた方がいいように思えます。
また、シグマ17-50/2.8に関しては一度手放しましたが、また再度D7100用に買い直しました。
動画は純正レンズのように使えませんが、通常の写真として撮影は不具合ありません。
ただ・・・やはり50mmまでしかないので、もう少し望遠域があったらなぁ〜って思う事多々ありました^^;
シグマ17-70mmも含めてご検討してみてください^^
テーマパークのキャラクター撮りは、近ければこのレンズで対応出来ますが、離れているばあいは
やはり望遠ズームが必要ですね。
書込番号:18068029
![]()
5点
とりあえずレンズを購入して・・・D60を使い倒す。という選択肢もあるかと思います。
使い倒したころにはD7100が安くなっているかも。
書込番号:18068053
2点
D7100のほうが、AFセンサーの質がいいです。
ほぼ同じAFセンサーを搭載したD300も併用していますが、AF性能はD7100のほうが上で、暗所など悪条件での迷いが少ないです。
このクラスの機種では、価格と大きさと重ささえ気にならなければ、オーバースペックは気にしないでいいと思います。
オーバースペックすぎて困ることはまずありません。
書込番号:18068100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ななしのなちこさん こんにちは。
D7100にしても発売から時間がたちますし旧型になるのは時間の問題なので、あなたの予算に合わせられてどちらを購入されても良いと思います。
但しかカメラの基本性能は中級機の方が使いやすいかも知れませんが、高感度性能などセンサー性能に関しては下剋上のD3300を購入された方が、コスパに関してと高感度性能などやホワイトバランスなどは最高だと思います。
書込番号:18068176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方使っていましたが
画質面では、モニタでの鑑賞程度ならばほど変わりないと思います
等倍で見比べたりすると、画素数多い分解像しているのはD7100ですが。
違いを感じるのはAFの信頼性かなあ
D7000の39点は、特にくらい場面だと不安定なイメージです
あとはエアギャップレスで反射しにくい液晶画面とか
耳につきにくい電子音(合焦音が「ピピッ!」が「ポポッ」になった)とか
地味な部分での改善もけっこうありますよ
D7000に65,000円払うなら、少し足してもD7100にする価値はあると思います。
逆にD7000選ぶなら、中古で少しでも安く買うとか・・・
レンズは、望遠不要なのでしょうか?であれば17-50/2.8もコスパに優れて
よい選択かと思いますが
望遠レンズもD60のものに比べるとだいぶ変わってきていますので・・・
D7000やD7100の高画素機で使うと気になるかもしれません
あとは何となくですが
シグマ17-50/2.8もそろそろアートラインの新型出てもおかしくない気が・・・
先に単焦点購入して、すこし待ってみてもいいかもしれません
私は単焦点はシグマの30/1.4ですが
これもなかなか良いですよ
書込番号:18068201
2点
あれ〜、深夜で寝ぼけてましたすみません。
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
D60でしたか、名前が似てるので間違えちゃった。
ななしのなちこさん
大事にされているんですね。大変失礼致しました。
申し訳ございません。
D7000とでしたら、やっぱりD7100ですよ〜。
D7100はD7000のユーザーの不満点をニコンさんが頑張って改善
しているので、グリップの握りやすさ、内臓フラッシュを上げたときの
ダイヤルのメモリ位置、撮影モードダイヤルのロック機能など
細かい使用感も向上しています。D7000はローパスフィルターありですが、
D7100はローパスフィルターが無いので、解像感が高いです。
写真の色味もD7100の方が自然で良いですよ。
高感度性能は、D7000とD7100は若干D7100が上のようです。
高画素のD7100の方がディティールが鮮明に描写されるようです。
D60のISO800の画質がISO3200くらいでしょうか?
暗所で使うと感動されるくらい違うと思いますよ。
書込番号:18068206
3点
>電化製品は新しいものがいい
性能/機能の進化もありますが、
長く使うのであれば、
補修部品の保有年数が、
D7000のほうが、早く終わります。
>17-50F2.8を
>高感度撮影に限界
望遠側を、多用することもなさそうですし、
(同レンズで、DX機は、FX機の約1.5倍の画角になる)
高速連写も不要のようですが、
高感度耐性は、必要のようですね。
高感度耐性は、DX機とFX機では、
大きな差異があります。
また、ニコンの純正レンズの場合、
FX機レンズのほうが、高性能です。
使用状況からしたら、
大きさは、少々大きくなりますが、
DX機でなく、比較的安価な
FX機のの方が、宜しいのでは・・・・
一番安くつくのは、D7000でしょうが、
性能コスパでいえば、D7100ですね。
耐高感度であれば、FX機選択・・・
書込番号:18068304
2点
もうじきD7100の後継機種が出そうだという時期で、D7100がかなり安くなってきているという状況でわざわざD7000を選択するのは2世代前の機種に投資するようなものです。
自分は昨年10月にD60からD7100へ買い替えました。
D7100ではクロップという機能がついてて、簡易トリミングなんですが、望遠で2倍になります。
つまり、200mmがDXで300mm相当、さらにクロップで400mm相当になります。
あとは、エンジンも進化していますし、高感度特性もDXとしては現時点でも高水準なので、やはり新しいものはそれだけ進化しています。
別スレで高感度特性比較したのを投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
D7000は古い機種で比較対象に載ってないですが、一世代エンジンが新しいD5300と比較しても、D7100の方が若干上を行ってますね〜
テーマパークでの昼夜での撮影ということで、望遠域まで伸ばせるクロップは便利ですし、夜の撮影でも高感度に優れているD7100はきっと役立つと思います。
カメラはどんどん新しくなりますが、一度撮った写真は、未来永劫ずーっと残ります。
予算的には6.5万と8万で差は1.5万
ちょっと無理しても新しい方をお勧めしますよ〜!!
書込番号:18068378
2点
D7000を使っています。
テーマパークのキャラクタ撮影でしたらD7000でもお役に立てると思います。
D7100のAFは魅力的ですが約2万円の価格差があります。
(それでもD7100の性能から考えればコストパーフォーマンスは十分良いですね。)
望遠レンズをお考えでしたら差額で追加レンズ購入の足しにはなります。
D60からの買い替えでしたらファインダーを覗いた時のAFポイントではD7100の方が満足感が有りますね。
書込番号:18068735
3点
人によって感じ方が違うこともありますが、ご覧のようにD60とD7000とD7100、あまり写りに差を感じない、という人もいれば、全然違う、という人もいますよね。
一応、私の感想も簡単に。
D60から比べるとD7000とD7100は画像の画作り(写り)が少し違います。ちょっと落ち着いた写りです。
D7000とD7100の写りの差はわずかですが、今後の修理可能期間も考えるとD7100のほうが安心かもしれません。
D7000はグリップの、小指が触れるあたりゴムの蓋みたいなのが、使っているうちにズレやすくなったりして気になります。個人的には残念な点です。店頭の展示を見つけたらぜひ触って確かめてください。
高感度は少し良くなっています。ただ感じ方は人それぞれでしょう。
書込番号:18069044
1点
皆様丁寧なコメント本当にありがとうございます。
お一人お一人にお返事するのが礼儀とはわかっておりますが、一括でのお返事お許しください。
結果としてD7100にすることにしました。
妥協でD7000にして後悔するよりは、高い方を買って後悔する方がいいかなと。そしてこのカメラに見合う腕をつけれはいいんだと(笑)
ご提案頂きましたフルサイズは若輩者の予算では手がでないので、D7100で物足りなくなる日がくれば検討させて頂きます
実は皆様のコメントで欲しいレンズも一本増えてしまったりもしましたが、ゆっくり機材も増やしていきたいと思います
本当にありがとうございました!
書込番号:18071138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FX機にDXレンズが使えないという書込みを見かけることがありますが、使えます。
D600系は所有しなかったので、分かりませんが、
FX機に DXレンズを装着するとDXにクロップ設定すれば良いだけ。
DXレンズを装着すれば 自動的にクロップする設定もあったような。
シグマ17-50mm、コスパの良いレンズです。
但し、D7100にはちょっとした相性不具合がありましたね。
書込番号:18071895
3点
カタログスペックや口コミで云々しても時間の無駄と思うようになりました
まず、手に取ってみて、ファインダー覗いて、シャッター押して、結果を液晶で確認してみてください
特に今回のケースでは、相談するまでもなく結果出てたと思います
書込番号:18076026
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























