D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 25 | 2014年2月26日 00:59 | |
| 34 | 23 | 2014年3月1日 23:04 | |
| 36 | 15 | 2014年2月18日 03:26 | |
| 36 | 17 | 2014年2月21日 10:16 | |
| 103 | 46 | 2014年2月27日 23:00 | |
| 72 | 64 | 2014年2月22日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
約一年前に、一眼レフデビューし
D7000、D5200の二台で一眼レフを
楽しんでおります。
その際はD7000の板でお世話になりました。
つい先日、二台を手放しD7100を購入しました。
D7100には、非常に満足しております。
子供がメインです。
今まで二台体制でしたので
1台に標準レンズ 18-105、もう1台には望遠70-300を着けておりました。
D7100の一台になって、子供のアイススケートに
行きましたが、現地で付け替えるのも面倒、不安もあり標準レンズ18-105のみで望みました。
結果、やはり望遠が欲しい…という場面もあり
二台体制が便利かな…と考えております。
しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており、レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして…
そこで、諸先輩の皆様にご意見を頂ければと思い書き込みました。
予算25万円で
@D610のレンズキット18-300を購入
Aボディーは我慢し、思いきって70-200f2.8+1.4テレコンを購入
また、上記以外でおすすめあればご教授下さい
悩んでおります!!
現状のレンズ資産は
AF-S DX 35mm
AF-S DX 18-105mm
AF-S VR 70-300mm
長文失礼しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:17233644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100+純正70-200F2.8VR(但し旧型)の作例です。
VRU型だともっと写りはいいかも知れません。
7100の2400万画素はトリミングにも充分耐えるので重宝しています。
書込番号:17233827
0点
XR600さんこんばんは。
現状の不満を打破するなら2代体制を再構築のためにD610を導入がベターでしょうが、機材の更新スパンが短めなので長期的に見ると遠回りしているようにも見えますね。
そんなわけで今回は70−200mm F2.8 VRU+テレコンをドーンといっちゃった方が後々の事も考えるとオトクかと思いました。
噂もない「たら、れば話」ですが、D610の後継機が画素数や連写速度上がっていたら?D800の後継機が連写速度や高感度画質が上がっていれば?と考えると気になりませんか?
とまぁ、勝手な事をツラツラと書きましたが、2代体制を重視するならTAKtak3さんの案を僕もオススメします。
書込番号:17233888
1点
2代体制ってなんやし、2台体制やろが。インフルエンザで普段に増して頭がイカレ気味で…すみません。
書込番号:17233907
5点
XR600さん、こんにちは。
≫二台体制が便利かな…と考えております。
≫しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており、レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして…
予算に上限が無ければボディもレンズも好きな物を購入すれば良いのでしょうけど、なかなかそうもいきませんよね^^;
ご予算25万円、決して少ないとは言えないけれど微妙な金額ではありますねぇ。
優先順位を良く考えないと、どっちつかずの中途半端な感じになってしまいそうです。
まず以前の2台体制の使い勝手の良さを更に徹底するなら、同じDX機で同じ機種、つまりD7100の2台体制が一番良いと思います。
FX機のD610もD7100と操作系は似ていますが、細かいところで異なりますし、何よりレンズの完全共用が出来ません。
とりあえずD7100のボディを1台購入して、残った予算はもう少し貯金して次のレンズの購入資金に充てるというのはいかがでしょうか?
書込番号:17233966
1点
皆様、遅い時間から返信ありがとうございます。
娘にメロメロのお父さん様
70−200テレコンなしでもいければ予算も安くつきます。
kenta fdm3様
レンズ資産を増やしフルサイズ。しかしD3は初心者には恐れ多いかと・・・
憧れますが
prayforjapan様
レンズの差がわかる腕が腕があればよいのですが・・・
TAKtak3様
すいません。28−300の間違えでした。
24−120で標準域をカバーするという考えはありませんでした。
うーん。悩みが尽きません。
もとらぼマン2様
やはり、70−200ですか〜。
ブローニング様
素晴らしい写真ありがとうございます。
このような写真を撮れる腕前があれば・・・
日々精進します。
なかなかの田舎者様
ばれてしまいました。新しいものほしいほしい病が・・・
自分でもうすうす感づいており、日進月歩のボディよりも
資産としてレンズに投資をするほうが賢い選択なのですよね。
ただし、2台体制にも心が・・・
インフルエンザの中、ありがとうございます。
島にぃ様
仰る通りです。予算に限りがなければ良いのですが・・・
まあ、苦労して作った資金で悩み倒して買い物するのも「貧乏人の特権」と
思い楽しみます。D71002台体制は考えておりませんでした。
後悔先に立たず・・・。D7000残しておけば・・・
皆様、本当にありがとうございます。
いつもながら、参考になる意見をいただき感謝です。
書込番号:17234073
0点
こんばんは、D7100、D7000他ユーザーです。
D610に24−120にするくらいなら、24−85のキットにすればよいでしょうか。
焦点距離が短くて心許ないようですが、通常撮影ではこれくらいで充分です。
また70−300はどちらにでも使えますし、D7100であれば1.3クロップでテレコンかましたのと同じようなものです。
望遠域でしたら、D7100を活用していくのが良策でしょう。
また、FXフォーマットに手をつければ?どうしても拡充したくなりますので、少し予算を残しておいて次回の足しに備えておくというのはどうでしょう。
また、初心だからといってD3を使うのも良いですよ。
思ったようなものが撮れるのは、意外にもD3クラスだったりします。
勿論、持っています。
書込番号:17234089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、ボディが8.5万¥ほどまで下がってきたD7100を買います2台体制がよいと思います。
そして、80-400mmとかの資金に回すと。。。
FX機は憧れですが、動きものを望遠で撮るのでしたら、AFエリアの広いD7100に分があります。
私も動きもの・・・と言っても踊っているダンサーさんを撮るのですが、AFエリアが広いと、おもしろいようにAFが喰らいついていきます(^^)
欲を言えば、クロップせずとも、DX全域をカバーするくらいのワイドAFエリアにしてほしいぐらいです。
書込番号:17234105
0点
XR600さん、おはようございます。
もう一台D7100を追加に一票です。
そして、レンズ資産にシグマさんの50-500mmを加えます。
航空祭やレースがターゲットに入るのでしたら、
長距離砲は500mmくらいまで準備しておきたいところですね。
D7100+50-500で素晴らしい作例が多くアップされていますので、
相性の良いコンビだと思います。
書込番号:17234206
2点
なかなかの田舎者さん
早く治して下さいね。
書込番号:17234310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-200f2.8+1.4テレコンで良いんじゃないですか?
D7100のx1.3と合わせ、550mm f4として使えるので航空ショーではバッチリでしょ。
余談ですが
ソニーがAPS-Cの32MPセンサーを開発し来月発表予定のα79に載せてくるらしいです。
おそらくD7200にはローパスレスの32MPが載るでしょうね。
また、D610とは別にRX1Rと同じ24MPのローパスレス版が出るんじゃないかと勝手に予想
してます。もし出たらD610買わなきゃ良かったと後悔するんじゃないかと・・・
書込番号:17234412
0点
D7100にシグマ18-200は18-250でもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000404919
書込番号:17234790
1点
XR600さんこんにちは。
一つ聞きたいのですが、今回の主たる目的はレンズを取り換えるのが面倒なので、近くも遠くも一つのレンズで済ませたい・・・としか読み取れないのですが。
@のD6100 28-300mmを買うならDX専用の18-300mmで良いと思います。写りもそんなに変わらないでしょう。
Aの70-200f2.8+1.4テレコンを買うのは本来の目的から大きく外れるため、何の解決にもならないでしょう。
70-200f2.8+1.4テレコンは別件の航空祭やモータースポーツを理由に購入検討した方がよいのでは?
私からの提案は
@DX専用の18-300mmを買う
ATAKtak3さんの提案する
>望遠はD7100に任せ70-300を装着
>広角側をD610に任せ24-120/4を別途購入
超便利ズームを買うか、2台体制の二択しかないでしょう!
書込番号:17234795
0点
なかなかの田舎者さん
私も一週間前に、A型にやられましたよ。
本題レスは、VRII70-200mm追加ですね。機会がないと、購入に踏み切れないレンズです。
2台体制にしたい場合、中古でD3200推奨。
書込番号:17234832
1点
とにかく70-200mmf/2.8VR2この機会に買っておくべきですね。
このレンズは望遠ズームというよりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズと思っていいほど素晴らしいです。
なぜもっと早く買っておかなかったのか・・・そう思えます。
こんなきっかけがないと20万以上のものはなかなか買えませんのでニコンを代表するレンズ
買うなら今でしょう(* ̄∇ ̄*)チトフルイカ・・・
>今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており
ボディはD4にするなら別ですが、とりあえずD7100で充分です。
二台体制??何を撮るために二台要るのですか?レンズ交換もする時間がないぐらいでしょうか?
いつも二台体制でお出かけは大変じゃないですか?(^^;
例えば、ブルーインパルス撮影などでは超望遠も欲しくなるしスモークも撮りたいので広角も欲しくなります。
そんなときは確かにサブボディ欲しくなりますが、あまりそういう現場に出くわすことも年に何回あるか(^^;
どーしても欲しい、今は物欲の頃でしょうから、我慢できなくなったら中古でD300やD90なども格安であります。
欲求にあわせて二台目は格安品を見繕ったほうがいいと思います。
えっと、70-300VRも売っちゃいましょう。ヤフオクでは3万以上にはなりますので、それも予算に回して
一気に70-200/2.8VR新品+300/4中古!
これがあるとモータースポーツと戦闘機、なかなか面白い絵を作れますよ♪
安く上げるために、純正70-300VRやタムロン70-300も持ちましたが、70-200/2.8や300/4を知ったら瞬時に手放しました(^^)
ちなみにテレコン×1.7も持ってますが、歩留まりの事も考え最近はテレコン使わずクロップが主体です。
とにかく、折角いいボディD7100のされたのですから、レンズ、いいの買いましょうよ(^^)
書込番号:17235135
![]()
3点
>TAKtak3さん
ありがとうございます。心身共に弱い人間なので生きる励みになります。
>うさらネットさん
こちらはB型ってお医者さんがいってたような…うろ覚えです。
同居している弟がA型にかかってまして嫌な悪寒がしますが頑張ります。
>XR600さん
横レスすいませんでした。
機材の選択が着実に上位機シフトしてますので最終的には広角〜標準画角はD800クラスに任せたくなるんじゃないかと想像しました。となるとレンズ込みでは予算が厳しいですし、航空祭、モータースポーツでの使用という直近の使用目的にも合っていて、更に永く使える70−200mm VRUを先にゲットするのはとても理にかなっているかなと思いました。
書込番号:17235767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 たくさんの返信誠に
ありがとうございました。
また、お礼遅くなりすいません。
結果は、70-200を購入することにしました。
航空祭やモータースポーツでの撮影を頑張ってみます。
で、本日の夕方にキタムラで、
在庫がなかったので注文してきました。
ふと、中古の300mmF4がに目が…
89800円でランクABでした。
これも運命か!と思いましたが予算オーバーの
ため踏みとどまりましたが…
帰路につきながら、入荷連絡があり
引き取りに行った時にまだ売れてなければ
買おうと決意しました。
70-300mmも下取りに出そうかなと…
皆様
本当にありがとうございました。
書込番号:17236670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
???
結局70-200が欲しかっただけ?
>D7100の一台になって、子供のアイススケートに 行きましたが、現地で付け替えるのも面倒、不安もあ り標準レンズ18-105のみで望みました。
>結果、やはり望遠が欲しい…という場面もあり 二台体制が便利かな…と考えております。
この書き込みは特に意味なかったの?
最初から70-300で撮れば問題なかったのでは?
よくわからん…。
書込番号:17236780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは・・・その後にしかしながら
>しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツ (中略)レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして
と、しっかり書いてありますよ(^^)
さて、スレ主さん、ご購入おめでとうございます(^^)
現在、オークションでも300/4中古は9万前後で取引が多くされていますので、キタムラでの状態確認後に
購入できるのであればいいかも知れませんね。
70-300mmを売ったお金で、テレコン買えちゃいますよ(笑)
また、TC-14E2買うか、TC-17E2を買うかで悩む日が直ぐそこに迫っています♪
また77mmのフィルター類も高額ですが、是非ともPLや保護フィルターは良いのが欲しいレンズです(^^)
300/4は、戦闘機やモータースポーツを70-200/2.8で写してから購入でいいと思います(^^)
35mm換算、500mmが要る!となればテレコン×1.4を買うだけで済みます。
70-200/2.8があると、ほんとスポーツや飛びものだけじゃなく、日常身の周りの小物撮りや、花撮りなど
お持ちの標準ズームとはまた違った世界が撮れますので楽しいですよ。
f/2.8のボケ味もいいですが、私個人的にはf/4まで絞った時の表現力にはドキドキしちゃってます♪
書込番号:17237577
![]()
1点
esuqu1さん ありがとうございます。
確かにその通りなのですが、そこに違和感を感じるのです。
70mmスタートのレンズを持ちながら、18-105を使用してますから18mmから70mmの画角を多様しているのだと思ってました。
そこで70mmスタートの70-200を買っても仕方ないのではと思った次第です。
でも欲しいレンズではありますね。
私は欲しくても買えないのでスレ主さん羨ましい(^_^)
子供の写真もこのレンズでいっぱい撮ってあげてくださいね。(^_^)
書込番号:17237695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答をいただいた皆様ありがとうございました。
うさらネット様
仰せのとおり70−200mmf2.8の購入に
踏切りました。腕を磨いてFX機(D800後継機)まで
待とうかと・・・
Hinami4様
FX機はもう少し腕を磨いてからにします。
Paris7000様
・・・彩雲・・・様
7100、2台体制も悪くはないとは思いますが
今回はレンズに走ります。
モンスターケーブル様
70-200mmf2.8購入します。
いったんテレコンなしで撮影してみて考えます。
じじかめ様
ありがとうございます。
飛竜@様
しっかり説明できずにすいません。
esuqu1様
素晴らしい作例ありがとうございました。
今から、届くのが楽しみです。
仰る通り、テレコン、300mmF4中古と
出費がかさみそうです。
また、ご相談させていただく機会があると思いますので
その際は懲りずにご教授頂ければ幸いです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17238193
0点
独身時代からD700とレンズ2本(ナノクリ24-70と70-300)を所有してました。
一昨年結婚して夫婦で旅行する機会が増えたのですが、D700+ナノクリは重くてかさばるし
嫁さんが使いにくそうなので、最近は結婚当初に買ったNikon1ばかり使っているような状態でした。
また、結婚して空港近くの場所(とは言っても車で20分かかりますが)に引っ越したので、
最近は飛行機撮影もしてみようかと考えています。
そこで、D700を下取りに出して小型・軽量で望遠に強いD7100を検討しているのですが、
カメラ雑誌読んでみてペンタックス K-3も気になり始めました。
K-3が気になった点は、
@モアレ起こしやすい被写体でも、ローパスセレクターで除去できる。
Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)
Bペンタックスの画は青と緑が鮮やか。
(確かにD700使ってても、何も細工しないと山の木々とかがネムく撮れてしまうことがありました)
ただ、レンズ資産のことを考えるとD7100かなとも思ってしまいます。
(D7100の標準ズームレンズキットに買い替えれば、旅行時はキットレンズ飛行機撮りはとりあえず70-300でいけるかと)
嫁さんも店頭で両機を持った感じではD7100の方が持ち易いとも言ってました。
けれども@〜Bも気になりますし・・・
すみませんが、ご教授頂ければ幸いです。
1点
Digic信者になりそう_χさん
D7100の質感はあまり気になりません、むしろ小型・軽量が良い感じです。
ただ、D700と比べて気になるのは高感度ノイズと高画素化によるブレですかね。
D610も考えてみたのですがやはり望遠の恩恵は欲しいのでDXにしようと思ってます。
>それと、手ブレ補正については、レンズ内補正の方が、一般的にファインダー像が安定していて、
>扱いやすいと思います。
そうなんですか・・・
貴重な情報ありがとうございます。
フジのX-T1も気にしてはいたのですが、ミラーレスはNikon1がありますし、
連写や動体撮影や動画撮影とかでやはりAPS-Cがいいかなと思った次第です。
アルカンシェルさん
やはりペンタックスは青がきれいなんですね・・・
K−5Usも確認してみますが、ちなみにK−5Usは暗所のAF性能とかどうですかね?
書込番号:17205204
0点
ひご丸さん、初めまして、
私なら、レンズの所有もあるようですから、D7100にしますね。
そして、万が一のことも考え買い増しにし、2台体制もよいかと思います。
レンズは16-85もしくは18-105でよいかと
@は
私の場合、いちいち詳しく細部まで確認していませんが、
今まで、D7100でモアレを気にしたことは有りません。
モアレが起きやすい被写体と言っても大きく伸ばすのでしようか?
Aの手振れ補正ですがこれも気になったことは有りません。
レンズ内の恩恵は望遠レンズでの画の安定して見えるのがいいですね。
ボディ内の機種も持っていますが、望遠以外どちらでもいいかなと思っています。
Bに関しては
主観ですから何ともです。
奥様が、良いと感じている物を選んだ方が後々よいかも(笑
ご参考までに、
書込番号:17205220
0点
ひご丸さん、こんにちは。
≫嫁さんも店頭で両機を持った感じではD7100の方が持ち易いとも言ってました
こういう時は奥さまの感覚を優先されるのがカメラ趣味の夫の“知恵”というものでしょう。
(優しさ、とは別のものです)
書込番号:17205253
2点
>>ちなみにK−5Usは暗所のAF性能とかどうですかね?
K−3は、輝度範囲、EVー3からの暗い所でも、AFを合わせてくれますが、この機能は、K−5U、K−5Usから搭載された機能ですので、K−5Usでも同じように暗い所でも、AFを合わせてくれます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/spec/
因に、D7100のAFの検出範囲はEV−2からです。
EV−2とEVー3の差は、体感的に大きく、他のカメラで、EV−3を採用しているカメラは、キャノンの6Dぐらいだと思います。
書込番号:17205275
2点
こんな素晴らしいレンズ資産をお持ちで、マウント替えするなんてもったいない!
書込番号:17205390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズを買おうと思ったとき選択肢の多いニコンのほうが良いと思います。
あと色味とかはピクチャーコントロールとかで大きく変わりますので、そういうのも色々活用してみると良いと思います。
書込番号:17205936
1点
こんばんは、D7100他ユーザーです。エントリーながらPENTAXユーザーでもあります。
D700……現行機ではスポイルされてしまった重厚感あり道具感もあるいい機種ですね。
しかし、現実ではそうも言ってられない状況のようですね。
PENTAXはエントリーでも造り込みはよく、2ダイヤルやプリズム採用ファインダー以外にもキットのレンズでもMFが考慮されているような造りだったり、特徴あるPENTAXカラーは、強烈そのものといえるでしょうか。
その上位機のKー5シリーズもUやUsなど熟成を重ね、現行Kー3に引き継いでいます。
ですが、望遠などや動きものに対するときAFは良くても、トータルレスポンスにおいて反応が弱い…といいますか、ニコンのように連写をかけずとも連続レリーズの段階でも差がつき、体感的に遅い感じがするのも事実です。
特にD7000のレスポンスには後塵を拝すといっても過言ではなく、一枚撮る間にD7000だと3枚は行ってしまうかもです。
D7100になってここが遅くというか、従来機並みのキレになってしまったのは惜しむべきといえそうですが、それでも次々に間髪いれずに撮り進めるのはニコンの身上。
動きものではキヤノンのEOS7Dについで信頼度があるのはこちらでしょう。
また、モアレなどの傾向を敢えて承知でローパスレスを採用しているということは、それなりの計算があってのこととみます。
それなりの対策はあるとみますし、問題視されたということも聞いていません。
レンズもPENTAXには、ニコンのAFーS Zoom Nikkor 70−300G VR のような性能のわりにタムロンについで良心的な価格設定のレンズがないといったとこがイタいところ。
まぁ、目指すものが違うのでしょうけど。
撮影用途とお持ちのレンズから、D7100が良いかと思いますよ。
また、ニコンの場合はCCD機の色合いが良くて、未だに隠れた人気もあるようですね。
PENTAXほどではないものの、それでもハッとするような絵を出してくるようです。
ただPENTAXを卑下しているつもりはなく、初心者より経験者をもってしても唸らせるとこがあり、単焦点レンズの定評さやリミテッドレンズや★レンズは一目おくものばかり。
常に基本と向かい合い、自らを正してきたモノ造りの姿勢は、ブランドのみとなった現代でも受け継がれ、コストダウンばかりに終始する他メーカーも見習うべきだと思います。
書込番号:17205962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スレ主さん
@モアレ起こしやすい被写体でも、ローパスセレクターで除去できる。
これ実際、プロのカメラマンがスタジオでモデルの撮影するようなシチュエーションで撮影した画像をすぐにモニターで確認できるような環境じゃないと、モアレが出てるからスイッチ切り替えよ〜なんてことになりませんよー(^^;;
ボディのモニターではほとんどわからないし、PCのモニターで拡大して初めてわかる程度。
たぶん、一般ユーザーは、ほとんどセレクターをいじらず終わってしまうような気がします(たぶん自分なら少しでも解像感高い写真がほしいのでモアレ気にせずせっかくのローパスレスで行くと思います。
Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)
これは、ほかの方と同意見です。それに望遠域では手振れ補正機能がほしいですが、広角域では不要。最近広角域の単焦点レンズで遊んでいる私にとってはFX用のF2.8Dシリーズが超小型のレンズでお気に入り〜(笑)
Bペンタックスの画は青と緑が鮮やか。
(確かにD700使ってても、何も細工しないと山の木々とかがネムく撮れてしまうことがありました)
これは好みですが、そもそもデジタルなんで味付けはいかようにでもできます。Nikonは後から加工しやすいように比較的ノーブルな色調ですね。ある意味物足りない。自分はピクチャーコントロールでスタンダードを+1にして少しだけクッキリ鮮やかにしてます。
で最後にお願い〜
ペンタックスに転んだら、ナノクリ24-70と70-300、譲ってください〜(笑)
書込番号:17206133
![]()
3点
K-3のいいところ
14bitのRAWで連続23枚、8.3コマ/秒、
耐久20万回のシャッターユニット、
RGB8.6万画素測光センサーによる、
緻密な測光、露出、安定した撮影結果。
気持ち良いシャッター音
使える防塵防滴(レンズも含めて)
ローパスセレクターを採用したことにより、
従来のソフト的なモアレ対策が不要になり、
よりダイレクトなローパスレス効果を味わえる。
ボディー内手振れ補正は、どんなレンズでも効果あり。
先日補正無しで手持ち撮影してみて、高画素機ではいかに
恩恵があるのかを再認識しました。
書込番号:17206388
4点
使いたい望遠レンズがあればK-3もいいと思いますが、他社も含めたコウカンレンズの豊富さでは
ニコンのほうがいいと思います。
書込番号:17206722
0点
ひご丸さん、こんばんは。
D700とD7100使ってます。
で、D700にD7100の買い増しがいいのではないでしょうか・・・
ひご丸さんがD700、奥様がD7100で良いのではないかと・・・
D7100、良いカメラです。
が、画素数以外は、D700のほうが上だと思います。
動体もののAF追従能力もD700のほうが上だと思います。
もし、ペンタックス K-3にされた場合、ナノクリ24-70と70-300が、もったいないと思います。
戦闘機を撮られないのなら、70-300で充分だと思います。
書込番号:17208121
1点
@とAは、ほぼ誤差の範囲かと。
Bの発色ですけど、ペンタのデジタル一眼は、出がけの頃は「ナチュラル」をデフォルトにしていましたけど、いつのまにか「鮮やか」に変更されてますね。
「ナチュラル」だとニコン機に近いように思います。
僕はペンタの「鮮やか」はちょっとやり過ぎだと感じるので、K-30使っていたときはほとんど「ナチュラル」に変更していました。
ニコン機でも、カメラの内部設定を少しいじれば、あるいは撮影後にちょっとレタッチすれば「鮮やか」になると思います。
D7100いいですよ。
せっかくニコンの操作系になれていて良いレンズをお持ちなので、D7100でいいんじゃないですかねえ。
後、フルサイズ機ってことでD610はどうですか?
書込番号:17208745
![]()
1点
皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
@〜Bに関する回答は大変参考になりました。
結論から言いますと、D7100にしたいと思います。
やはりレンズ資産は生かしたいのと、嫁さんも言ってたように持ち易さが決め手になりました。
あとはDXによる望遠効果ですね。
ペンタックスK-3ですが、やはりレンズ全てをそっくり入れ替えるのは躊躇しました。
また、確かにオムライス島さんやParis7000さんらが仰るようにピクチャーコントロールで色付けはいくらでもできますし。
D610も良いなとは思いましたが、予算と持ち易さでD7100にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17208917
0点
こんばんは〜
解決済みですがorz
>>Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
>>(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)
レンズ内手ブレを搭載してあるから光軸ズレし易いかどうかはわかりませんが
偏芯を起こして補正するのがレンズ内手ブレ補正ですからね。
補正OFFの時、補正レンズは磁力とかで固定されているでしょうが
わずかに動いちゃう事でもあるのでしょうか・・・
ボディ内のセンサーシフト式も(オリの5軸は別かも)
カメラのピッチとヨーのブレをセンサーシフト(上下左右の動き)で
ブレを消すので厳密に言うと画質の低下がゼロというわけではないようです。
ペンタはガイドレールがなく水平補正もできるので3軸補正といえるかもしれませんね。
機構的には5軸もイケそうな気が^^;
また、アサカメさんのデータを見た限りですがレンズ内の方が補正効果が大きい印象を受けます。
あと、色に関して記載させてください。
K-20D K-5Us K-01 を使ってました。
*いまはレンズはあるのですがカメラ本体は手放してしまって無い状態です
確かに青系は印象的に残るかもしれませんが被写体によってはちと濃すぎる時もあるかと思います。
K-5Usを入手して自宅にあるモノを適当にパシャパシャしてたら
ブルー系のモノがたまたま入っていて色が飽和したような感じになってカメラ上のモニターでアレ??となりました。
モードは鮮やかですが雅とポートレートでも同様だったと記憶してます。
雅は面白い色合いなのですがブルー系の飽和は鮮やかより気にする必要があるかもです。
彩度が高いというよりは明度が低い印象なので彩度を下げるだけでは救済できませんでした。。。
*キーや露出を上げる必要があるもよう
モードがナチュラルですとブルーも階調重視になって飽和しないのですが
きちんと色やコントラストも乗っていて絶妙な塩梅のモードです^^
*尚、家のモニターは別段高性能といことではありませんのでその点はご了承ください
余談ですがK-01も中古でずいぶん安いですから
カラーバランスに興味があるならば一度入手して
使ってみるとそれはそれで楽しめると思いますよ。
お試しでペンタ機に触ってみたいならコスパも良いですしオススメの機種です(笑)
それでは失礼いたしますm(__)m
書込番号:17209631
2点
こんにちは、D7100に決定されたとのことで。いいカメラですよー、私も店頭でいろんなカメラ触りましたが、前からニコン使ってたんでやっぱりニコンがしっくりきました(^O^)。使い込むほどに自分の手に馴染んで行きます(^-^)。私も飛行機撮りに行ったりしてます。お目汚しですがご参考までに…m(_ _)m
書込番号:17227791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北の猫熊さん
コメントどうもありがとうございます。
彩度・コントラストについては、自分も再度考え直しましてニコンD7100にしました。
やはりこれまで使ってたニコンの方が彩度低めですが自然な色合いになり、安心感あるかなと思いましたので。
あと、レンズ内補正の光軸ズレによる解像劣化については雑誌に書いてあったことなのですが、
正直自分の目で見てもよく分からないだろうなという気がしてきました。
プロトブルーさん
どうもありがとうございます。
B787の写真すごいですね!
自分もD7100手に入れたら、レンズは70-300mmですが、飛行機撮りにチャレンジしますね。
書込番号:17235271
0点
ようやくD7100を手に入れました♪
16-85 VRとのキットで購入しました。
D700に比べてかなり小型・軽量化されていてビックリしました。
少しばかり近くを試し撮りしてみましたが、キットレンズでも結構良い写りでしたね。
ただ、やはりナノクリ24-70付けた方が立体感あるきれいな写真になるような感じします。
今後は以下のようなレンズ使い分けで写真撮っていきたいと思います。
16-85 VR:旅行、スナップ用
ナノクリ24-70:きれいに撮りたい時用、室内用
70-300 VR:飛行機撮り用
皆さま、様々なご意見本当にありがとうございました。K-3もかっこよかったですが、
やはりD7100にしておいて正解でした。
書込番号:17250113
1点
あと、もう一つ書き忘れてしまいました。
D700に比べて、D7100はJPEG撮りの写真がきれいになった気がしました。
D700の時はRAW撮り必須でしたが、D7100はJPEG撮りでも結構いけそうです。
書込番号:17250124
0点
ひご丸さん
ご購入、おめでとうございます!
> 少しばかり近くを試し撮りしてみましたが、キットレンズでも結構良い写りでしたね。
> ただ、やはりナノクリ24-70付けた方が立体感あるきれいな写真になるような感じします。
解像度高いといわれる16-85 VRより、やはりナノクリ24-70が上手なんですね〜
ま、当然といえば当然ですが・・・
やっぱ、次はこれかな?(^^;;
書込番号:17253249
0点
現在D90を使い続けて約5年が経ちます。
消費税増税を前に、そろそろボディ買い替えを検討しています。
現在DXフォーマットの“D7100”かFXフォーマットの“D610”のどちらかで悩んでいます。
撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。
主に使っているレンズは、
・SIGMA 150-500mm F5-6.3
・Nikon AF-S DX VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・Nikon AF-S DX VR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の上記3本です。
流し撮りや、望遠撮影に詳しい方、ご意見頂ければ幸いです。
1点
> 撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。
この用途でしたら、AF性能が上のD7100で決まりですね。
望遠域を多用しますし、クロップ使って引き寄せると2倍ですし。
書込番号:17201639
![]()
3点
流し撮りは、どんなボディを買われても出来ますよ。
むしろDXのD7100かFXのD610か、ですよね。
D610に、されますとシグマ150-500以外はDX用レンズですし、150-500は150-500です。
D7100ですと、D90と同様に3本共に望遠は変わらず使えますね。
D610にされても大丈夫なのかな?
書込番号:17202296
3点
モタースポーツならD7100で決まり。
私も欲しいですが、カミサンが…
書込番号:17202316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、小岩の達人さん
モータースポーツ中心ならば、ホームコースがどこか判りませんが、絶対的に
望遠〜超望遠域が必要になります。流し撮り以前にDX機のD7100が良い思います。
流し撮りのし易さについては、たぶんどちらも変わらないと思います。
強いて言えば重い方が、望遠レンズを付けた際に、バランスが良く流しやすい感じは
しますが、極端な差では有りません。
税金が上がる前に、2014年のモータースポーツイベントが、始まります。公式
テスト・ファン感謝デー等々、自分もワクワクしています。早く決めて、早く撮影
しましょう。(笑)
機種違いですが、サンプルをUP致します。
書込番号:17202400
![]()
7点
D7100の方が動体には向いている気がします。
D600系はAFポイントが中央寄りで色々なAF多用だと使いづらいと思います。
当方、街並み撮りでも、そういう事がありますので。
書込番号:17202772
3点
圧倒的にD7100だと思います。
D600/D610の中央に寄った39点AFは動体向きではありません。
流し撮りでもボディの動体追従性能やレンズのAF速度はより高いものが有利です。
書込番号:17202783
4点
望遠ならDX機のほうが向いていると思います。特にD7100はAFシステムがD610より良さそうです。
書込番号:17202799
3点
RED MAXさんのサンプルは、ほんとうまいなぁ〜(^^)
ボディもスゴイですが、レンズ性能と殆どが「腕」テクニックって感じですね♪
戦闘機の機動飛行とか撮りますがモータースポーツ撮影は知識無いので想像だけの話になってしまいますが
車やバイクは同じコースを走るのである程度動態予想がつきそうなので、
広範囲なAFでなくても一点を狙い流し撮りでもいいようにも思えるし・・・・
日中も順光だけでなく逆光撮影や、夕焼けのなかのシルエット作品とか撮れたらカッコイイなぁ〜なんて思うと
やっぱ、SSは1/8000が欲しいし・・・
枚数を撮るならば、やはりトリミングよりもクロップ撮影の方が手間かからないし・・・
夕暮れとか雨の暗いシーンでのテールランプだけ狙った写真を拝見したりすると
やっぱフルサイズの諧調の豊かさ高感度の強さ・・・D4が欲しくなるよなぁ・・・・
なんて、きっとキリがない世界なんでしょうね(^^)
D90からD7100への移行はいい事だと思います。
それにあわせてレンズを整理して、80-400一本にするとか、頑張ってサンニッパ+テレコンあたりでも(笑)
書込番号:17202900
3点
小岩の達人さん
流し撮りはD7100とD610どちらでも大丈夫でしょう。
ただ、モータースポーツ撮影の場合、フォーカスポイントの多い方がフレーミングしやすいです。
マシンを横に見てヘッドライト付近にピントを合わせたい時など、フォーカスポイントがセンター寄りに配置された
D610だと苦労するかもしれません。
そういった意味では、フォーカスポイントが51点あり、周辺部までカバーしているD7100の方が有利です。
クロスタイプセンサーもD610の9点に対し、D7100は15点ですし。
書込番号:17202914
![]()
2点
RED MAXさんの作例、いいですね!
3枚目なんて、フロントグリルからサイドミラーあたりまでピンがあってて、そこから後ろが流れてるし、後続車両も大きく流れているのでものすごく臨場感が伝わってきます。
プロフィールから辿ってオンラインアルバムも拝見いたしましたが、戦闘機も撮るんですね。こちらも素晴らしい〜(^^)
書込番号:17203291
1点
esuqu1さん、Paris7000さん、こんばんは
過分なお褒め、ありがとうございます。しかし、サンプルでUPするものは、取り敢えず見て
頂ける物をチョイスしていますが、その裏には山ほどのボツ写真があります。
大体、取った写真で先ず残す残さないで、選別され10〜15%前後になります。
次に個人的な、お気に入りを選別し、更に20%前後(全体の2〜3%)の、写真が抽出され、
PCの壁紙や、iPadで楽しめるように、リサイズして楽しんでいます。
皆さんの目に触れるのはこの内の一部から、なるべく話題に則した写真を選んでいるつりです。。
場数を踏めば、自分程度にはすぐなれると思います。D70の時代から約10年間、バカみたいに
振り回していますので、多少はうまくならないと、自分的には悲し過ぎますが・・・
最近の悩みは、今更ながらですが、センスが無い。構図や光の捉え方など、凡庸な写真ばかりで
困っています。その点、esuqu1さんの写真を密かに、リスペクトしていますよ。
スレ主殿
話が脱線して、申し訳有りませんでしたが、ガンガン撮りましょう。
考えながら経験して、失敗したらまた考える。その繰り返しで上達していくと思います。
調子に乗ってまた数点サンプルをUPします。いろいろ楽しみましょう!!
書込番号:17204836
2点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
週末にでも購入しに行きたいと思います。
これで、今シーズンのモータースポーツ観戦の楽しみが、更に広がりそうです!
また悩んだ際に、皆様から色々ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:17205151
1点
【スレ主さん
御解決されたみたいで良かったですね(^^)
失敗をしてナンボの世界でもありますので、デジタルですから恐れずガンガン撮りましょう♪
【RED MAXさん
いま、頭の中は欲しい欲しい病との闘いをしている最中です(^^;
作秋に子供と鈴鹿サーキットに遊びに行ったとき始めてみたコースでの練習風景・・・
家族とお出かけだったのでD7100に28/1.8一本だけしか持っていってなかった悲しさ(笑)
自分の中では、コーナーに突入するブレーキランプのドアップをイメージしちゃってます!
8耐などの夕闇のなかを突っ走るライダー・・・・やばいです、そう、サンニッパが欲しいのです(^^)
鈴鹿に置いてあるマシンなどを撮っても、自分の構図の下手さに呆れ返ります(^^;
ドキドキするような流しの写真を撮ってみたいなぁ〜と、それが今年の夢なんです。
昨年は、無謀にも岐阜基地の夜間飛行、飛んでる戦闘機をf/1.4の単焦点レンズで流し撮り企み
ISO3200ないとまともに写せない事実をしり、それはDfかD4で解決すると悟りました(笑)
機動飛行に関しても、去年は追う撮り方ばっかりだったのですが、今年は構図を考えてと・・・
心臓がドキドキするほど、高速で動くものを必死で撮ると楽しいですよね(^^)
RED MAXさんのHPの写真を拝見して気付いたのですが
昨年の岐阜基地の撮影は、ほんとすぐ側にいらしたんですね(^^)
航空博物館から東へ歩いた畑の真ん中、歩道の交差点に近いところで撮られていたのでしょうか♪
偶然にも同じカットが沢山あるので、同じ場所で撮られていたんだなぁ〜って拝見してました。
一瞬、隣で一緒に写されてた方かと思ったぐらいです(笑)
また、今年もどこかでお会いしそうな感じですね(^^)
機会があったら鈴鹿での写し方、レクチャーして頂きたいぐらいです♪
鈴鹿に行ったときの写真を貼っておきます。
書込番号:17205736
0点
RED MAXさん
この流した戦闘機・・・脱帽〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17201605/ImageID=1816479/
1/15のSSで普通に撮っても手振れるのに、戦闘機はピタリと捉えてますね。ビス1本1本まで見て取れるのすごいです!
書込番号:17206119
0点
みなさん、どうもいつもお世話になっております。
ところで、以下の新しいSDカードが発表されました。250MB/秒だそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=36698/
私の撮影する写真ですが、
RAW 1枚 30MB弱 (ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
JPEG 1枚 10MB弱
で一枚撮影するのに、合計で40MB弱です。この時の連写は 6コマ/秒ですから、1秒間に240MB(40MB x 6コマ/秒)の写真を記録することになり、SDカードが、250MB/秒の容量なので、
撮影して記録したい容量よりもSDカードの容量が上回ることになりますよね?
であれば、(素人考えでは)バッファーが足りなくなることはないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?あるいは、息切れしなくなるまでいかなくても、相当に連写継続時間も伸びそうに思います。となると、動きもの(鳥撮り等)とかにも有利なのかな?と。
もし、この高速SDカードでバッファーが足りなくなることがなくなるのであれば、ニコンはこのようなSDカードの開発を事前に知っていて敢えてカメラ内のバッファーを減らして市場に投入したのではないかと思ってしまいます(^^;)。どうしてもそう思ってしまいますが、みなさんはどう思われますでしょうか?
おそらくその方が原価が安くなり、手が届きやすい価格となる・・・ことを見越して・・・。
今、D7100はボディで8.5万円です。
いずれにしろ、D7100の唯一の弱点とか言われていた「バッファー機能」はだいぶ解消されそうですね(^^)。とすると本当にバランスの取れた製品になりそうで、ユーザーとしてはともて嬉しいです(^^)。まあ、連写時間が増えたからといって腕が良くなるわけではないのですが・・・(汗)。
みなさんのご自由な意見をお聞かせ頂けたらと思います。それと、私がもし何かしら間違えてたら(計算とか、バッファーのこととか)、教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m。
ちなみに添付写真は等倍近くまでクロップしています。最近、鳥撮りにも挑戦しています(^^;)。
2点
D7200では期待出来るかも...と思います。
最も、250MB/秒のカードが出る事で、CFではなくSDのままで、
更なる高画素化の可能性も出てきたと思います。
D7100はUHS-I規格対応ですが、UHS-IIには対応ではないので、どうかな?
ファームのVer.UPで、なんとなるののかは不明です。
今後発売されるカメラは対応してくるでしょうけど...
もちろん、私も素人考えです。
書込番号:17197810
6点
カメラ側が書き出す速度が遅ければダメですよね。
古い規格のこなれたカメラを今普通に手に入る高速メディアを使っても速くなりませんよね?
そして、規格自体は2011年(平成23年)1月に発表されたのですが高速転送用にピン(接点)の数が増えているそうです。
なのでファームウェアレベルだけではいかんともしがたい、ハード面であらかじめ準備をしてないとだめですね。
其れも織り込んでたとしたらたいしたものですが。
書込番号:17197834
![]()
6点
UHS-U対応でないデジ一では、効果を発揮できないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634683.html
書込番号:17197880
4点
CP+で見てきました
背面の接点が従来とは別に
列違いで増えています
ブースの方も対応のハード待ちと言っていました
64GBで市場価格50,000位かも
と言っていました
対応のハード、カメラなどがほとんどないので
ブースの方もプッシュしきれない様子でした
EX Pro 95Mbとの書き込み時間比べなどしていました
書込番号:17197930
![]()
4点
そんな夢のようなことは出来ません。
第一はバッファ容量次第です。
気持ち程度早くなるくらいでしょうね。
書込番号:17197997
2点
有料でもいいから、UHS-Uに対応して欲しい^^;
でもそれしたらまだ噂レベルのD7200が売れなくなるから無いか
書込番号:17198001
2点
>それと、私がもし何かしら間違えてたら(計算とか、バッファーのこととか)...
D7100は仕様で確か14bitなら、Max約5コマ/秒ではなかったかと?
連続撮影速度
・撮像範囲[DX(24×16)]で14ビットのRAW画像撮影時
CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒
D7100仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm
書込番号:17198066
![]()
2点
みなさま
すいません、どうやら私が思いっきり勘違いしていたようですね。現行機では難しいとのことですね。
はぁぁ・・・がっかりですが、しかたがないですね。
>sweet-dさん
D7200に期待したいですね。といっても買いかえるかどうかはわかりませんが・・・。ところで色スレでの素敵な写真、ひそかに見させて頂いております。添付写真、同じ望遠レンズです。
>小ブタダブルさん
なるほど。接点の数が全然違うんですね。ではまったく期待できそうにないですね・・・。玉砕・・・。詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
>じじかめさん
リンク、ありがとうございました。詳しく読み直してみましたが、対応していないと難しそうですね。
>mauihiさん
詳しい説明、ありがとうございます。列数が違うんですね。なるほど・・・。でも50000円は高過ぎですね。
レンズが一つ買えちゃいますよね。
>kyonkiさん
いつもばっさりとありがとうございます。仮にカメラのハード(接点部)が対応しても、バッファが変わらなければ連写継続時間は上がらないものなのでしょうか?いつもすいません。
>怪人kouさん
有料でもいいから対応してほしいですよね〜!D7200が出るのか?というくらい価格は下がってきましたよねー。
>ブルクスさん
おっと。本当ですね。5コマしかなかったのか・・・。うーん・・・・。訂正、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17198164
0点
こんにちは、d3200wow!さん。ほぼ解決済みの様ですが、遅ればせながら一言
ライト最大250MB/sの高速転送はUHS-II対応の時のみで、D7100は未対応の為、UHS-T相当になりますから
とてもこの速度は出ません(おそらく100MB/s前後だと思います。)。接点端子の配列が増えているよう
なので、ファームアップ等では対応は無理な為、D7200以降の対応となる筈です。
また、『最大』と言うところがミソで、メーカーの設定した最良の条件であり、必ずしもこの速度が出る訳では
有りません。開発から共同で実施していれば、かなり近い数値が出ると思いますが、ファイルサイズでも変わり
ますから、カメラでこの数値は無理でしょう。
D7200まで待つのなら、単純にバッファ増量の方がたぶん快適でしょう。D3が過去に有償ですが、期間限定で
増量サービスをしていました。基本価格は安く、拡張したい人は多少費用が掛かっても、対応できるような、
そんなOPTも欲しいですよね。
書込番号:17198293
2点
RED MAXさん
コメントありがとうございます。バッファー増量オプションが過去にあったのですね?D7100でもあればいいですよねー。たしかにいろいろとオプションを用意してほしいなと思います。
みなさん、いろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:17199671
0点
解決済もとなったようですので、主題とはかけ離れたコメントですが、
150-500は、私の場合は一番使用頻度が高いレンズですよ。
色スレで、時々お見かけはしています。またおいでくださいね〜。
書込番号:17200997
0点
ふと思ったのですが、これだけ高速になると、将来的にバッファーなしでも行けるようになる?
あとピンの数が増えたということで、リーダーも買い替えないといけないんですね((;_;
書込番号:17201680
1点
従来のピンに列違いについているような形なので
従来機やカードリーダーでも使用はできますが
本来の性能はでませんとのことです
連写中でもバッファにたまっているものは
どんどん書き込みされ
高速なメディアは思ったよりは待たされません
バッファは速度差の大きいものとの
転送や処理をスムーズに行うために
あるので十分な速度があればバッファは小さくて済みますので
考え方は間違っていません
書込番号:17208359
2点
sweet-dさん
150-500mm、飛行機撮り、いつもすごいですよね〜。私も鳥撮りには重宝しています。友人のJ3につけて換算1350o相当で動画を撮ったりもしてみましたが、なかなか良かったです(^^)。
Paris7000さん
バッファが、バッファが、というのは将来的には少なくなるかもしれませんね。いろいろ備品も必要ですし、なんだかんだとお金がかかりますよね(^^;)
mauihiさん
えっ、従来機でも使用可、ですか????これはすんごい情報では????どれくらい早くなるのか知りたいですね〜!!!(^^)出たら誰か試してみてほしいです・・・・(自分でやれよ、と言われそうですが・・・)(^^;)
書込番号:17217520
1点
期待させてすみません
cp+で担当の人が言っていたので
試してはいませんが
対応機以外では
良くてもEX pro程度だそうです
追加ピンに秘密があるようなので
現時点で従来機での使用はもったいないと思います
他SDメーカーもこの仕様でたくさんだしてくれれば
対応機の登場も早いかも知れませんが
高額機の売り上げにも少しは関係するので
どうなるのですかね
バス速度はそのままだったりして
書込番号:17217976
1点
これでD7100改のD7200のスペックにUSH-II対応も入りますね(^^)
・DXでも連写が秒7〜8コマになり、
・バッファ増量とUHS-II対応で、RAW撮り連写で15枚は行ける
それに
・EXPEED 4により更に高感度性能向上
・制音連写モード追加
あたりで今春登場すっかな?
書込番号:17218187
0点
D7200(仮称)がDX最上位機を誇りたいなら、14bitRAW連写で20枚以上、12bitRAW連写で30枚以上達成してもらわないと話にならん。
書込番号:17218229
1点
お力をお貸し下さい。
初めての投稿させていただきます。
読みづらいところなどありましたら申し訳ございません。
6月に親族の結婚式にてメインカメラマンをすることとなり、機材の追加&変更を考えています。
現在考えているのは予算30万で、
・D7100+Nikon 70-200mm F2.8
・D800+Nikon 24-120mm F4
のどちらの組み合わせがいいのか迷っています。(他にいい組み合わせがありましたら是非教えて下さい。)
私が現在使用している機材は
機体:D300
レンズ:Nikon 35mm F1.8、Nikon 70-300mm F4.5-5.6、SIGMA 17-50mm F2.8
ストロボ:SB-900
通常よく撮影する被写体は動物(動物園、競走馬)や、野鳥です。
よろしくお願い致します。
書込番号:17197323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「neophilieさん」
>自分少なくとも、僕はブライダル用途には絶対勧めません。<
何も勧めているわけではありませんが、ご意見了解です。(^^,
なお「素人っぽくフラッシュ直当て写真を撮るのなら・・」と、仰せですが
貴殿も冒頭で書き込まれているように、スレ主様がどの様なお立場なのか
お聞きしたいところですね。
ただ、自分も上で申していますが、メインカメラマンですから、サブ機材は
やはり必要でしょうね。
「スレ主さま」
撮影請負に対して、大変参考になるご回答が多いのですが、一方で、ご親切からか
「やめた方がいい」など、相当にネガティブなカキコミも結構みられますね。
でも、上で自分が申したよように、今回は、「貴殿のご実績が認められての事でしょうし
また、すでに請負は決定事項」ですから、ここでも普通に対応されたらよろしい。(^^,
以上「始めての投稿」と仰せですので、老婆心ながら・・・。
書込番号:17206743
0点
自分ならD7100に70-200mm f2.8GとSB900、
サブのD300に35mm f1.8GとSB300(追加)にします。
結婚式では被写体との距離を取った方が良い場面も有るので、
中望遠〜望遠の画角と標準画角は必須です。
上記の組合せだと換算105-300mmと52.5mmで撮影できます。
人物撮影はこの組合せで必要十分です。
絞り解放ではピント幅が狭くなってしまうので、
両方とも人物撮影の際はf5.6前後に設定します。
式の合間に17-50mmの広角側で会場全体の雰囲気をおさえるとよいでしょう。
写真撮影の経験が豊富ならこの組合せがあればバッチリ撮影できると思います。
(自分ならストロボが有ればD100とD200に18-70mmと18mmだけでも撮影できます)
最近のプロもいい加減な人が多いので、プロ=良い写真が撮れる、とも言い切れません。
親族ならではのプロでは撮れないカットも撮れると思いますので、
ここは頑張って撮影しましょうよ。
書込番号:17211968
0点
黄スイ@ZC31Sさん、こんばんは
親族の方のご婚礼おめでとうございます。
結婚式のメインカメラマンは重責ですよね。
書き込みされるのも初めてということですので、情報がちょっと不足しているかなと思います。
その結婚式は、和式?洋式?あいまいなチャーチ?
そのスタイルは、人前式?それとも神前?
責任の範囲は、お式前?式場含む?そして披露宴?移動あり?または二次会も?衣装合わせから侵入可能?
そこって神社?ホテル?挙式専用の施設?それとも普通のレストラン?
時間帯は午前の部?お昼?それとも日没後のご婚礼?
披露宴の会場はどの程度の広さ?密室?解放感あるコテージ?それとも背景の壁が開いて滝が見える場所?
集うお客様はどの程度の人数を相手に?ひょっとして集合写真も頼まれている?
その場所を事前にチェックする時間は確保できる?
司会者さんまたはオーガナイザーさんとの事前打ち合わせは有り?無し?
式次第と席順表は手に入る?人間関係は事前に読める?どんなサプライズが仕込まれてるの?誰をどのタイミングで泣かすとか有り?
結婚式のお写真は、経験とかセンスとかカメラの腕前も当然必要なんでしょうが、そのイベントの事前の準備が一番大切です。(まあ事後のRAWファイル調整や動画作成の腕前やフォトブックを仕上げるセンスなども必要ですけどね)
わからない時には、慣れない新しい機材をそろえるより、ご自分が一番使い慣れている機材でできる範囲で臨まれるのが一番だと思います。
D300だって立派に仕事をするはずです。
機材については、情報を教えて頂ければ、皆さん何か書けると思います。
書込番号:17212634
1点
いつもよりは荒れていないけど
ブライダルの撮影の相談があると
ムリ
と言うアドバイスが多いです
勿論プロの代わりにプロ並みの結果を求められている場合は大筋成果かと思います
(プロに任せる?お断り?)
でも親族の方はそこまで望んでいるのでしょうか
プロの方でも結構大変
写真撮影の経験はあるがブライダルの経験は無い
それでも精一杯やる
それで良ければカメラマン担当はありだと思います
一番問題になるのはカメラマンの大変さをぜんぜん解らず
結果に不満が出る場合です
カメラマン費用って結構高額じゃないですか
合い間に撮ってくれればいいやって程度でお願いされているのであれば
・・・です
ある程度網羅するには着席しての食事ははまずムリと思った方が良いです
そもそも席付近にカメラ2台待機させる事も難しいでしょう
多分テーブルの上に70−200/2.8を付けたカメラを置くのは・・・
参列者が皆撮るフォトセクションで優先的に場所を確保しての撮影+αくらいまでなら
食事も取りながらの撮影も可能かと思います
親族の方ですからその感触は判りますよね
書込番号:17214373
2点
てか、スレ立てして4日たつのに、Noレスっていう放置プレイ(苦笑)
ネタ・釣り?
書込番号:17214816
3点
スレ主さま オハヨン
スレ主の問をよく見ると、メインカメラマンと書かれていますので 2以上の体制かと推測しますので
頑張って記念に残る写真を目指してください。
カメラ機材については、現在お持ちのもので充分かと思いますが
これを機に購入することもありですね!
新郎新婦さんにも 最新型のカメラで撮影するからね! なんて言う事もできますし
結果ありの仕事ですが、喜んで頂けるものと思っています。
プロでも、失敗はあります。
トラブルの対処(防ぐ準備)が重要ですから 現場で何が起きても対処できる体制さえキープできれば OK です。
撮影テクは、ネットを調べれば沢山ありますが、テクより 撮影気分を向上させ がんばりなはれ。
Good luck!
書込番号:17214867
1点
まだやってんのかw。
絶対にやめとけって、マジで。
頼む方は、この人はこんなにうまく野鳥が撮れるんだから写真がうまいと思い込んでるだけで、
実際に式後に写真渡したら、陰で「ちゃんとしたプロの専門家に頼めば良かった」とか言われるだけ。
どうせ式場でやってるプロなんぞもろくな写真なんて撮れないんだが、
プロの場合は写真が気に入らなくても、
プロにちゃんと撮れないのは自分たちが醜いからとか思ってくれるんだよ、勝手に。
ほんと、やめとけって。。。
書込番号:17214900
7点
結婚式の撮影はかなり大変なので、皆さんから多様なアドバイスを沢山書かれます。
返事をするのも大変になっている様でこのままスルーかなと想い、老婆心ながら機材について思うところを書きます。
> 6月の結婚式、メインカメラマン、予算30万円、
・D7100+Nikon 70-200mm F2.8
・D800+Nikon 24-120mm F4
のどちらの組み合わせがいいのか迷っています。
この時点でかなりリスクが高いな、判ってないひとなのかも、と不安になります。
ボディはD300でもD7100でもD800でもあまり変わりません。高価なカメラに変えても撮れる画はそんなに違いません。それより大事なことはトラブル無くちゃんと撮れることです。もちろん予算が青天井ならD800でも良いのですが、現実的に予算の縛りがあって必要となる機材を考えるのならD300で充分です。(予算が余っているからこの機会に前から欲しかったD800に買い換えよう!というノリならご勝手にです)
D800はオーバースペックです。そんな高画素は大判ポスターで出力しない限り不要ですし、撮影後のハンドリングの負担になります。(RAWで多数撮影して事後にNX2で調整することを前提に書いてます)
必要となる機材は次の順番かなと思います。
・ボディ(同じ種類が2台)
・メモリーカード(含む予備)
・バッテリー(含む予備)
・しっかりした三脚と雲台とレリーズケーブル(たとえ記念撮影は依頼されていなくても、その場で急にお願いされる可能性もあります)
・スピードライト(SB-900でOK)とSB用の電池予備一式
・レンズは常用域F2.8ズームがメインになると思います。(お持ちのSIGMA 17-50mm F2.8でOK)
・サブカメラに70-200F2.8を装着して別なバッグに入れておいて予備扱いします。(ご親族のテーブルは普通部屋の後ろ側が多いと思いますので、机の下にバッグを置いても目立たないかなと。狭いときには両隣人に断るかスタッフに頼んで壁際に置かせてもらって、他人が蹴飛ばさないように配慮)
・単焦点レンズはお好きな画角を1本。(挙式前の会場風景撮影やお花や小物撮影など)時間に余裕があるとき用。
・あれば良いのはその上に安全に立てる小型の脚立
肝心のボディですが、2台を別々なバックで用意されることをお勧めします。
レンズ交換の時間は式次第に慣れていないとチャンスを逃しますし、カメラトラブルは最悪ですから同じ設定のボディが安心です。2台目はレンタルでよいと思います。
機材レンタル例、
アットサービスさん → http://www.atservice.jp/index.html
レンタルボンバーさん → http://www.rental-bomber.jp/
数日間長めに借りて慣れることをお勧めします。
70-200F2.8は寄りたいシーンで必要になりますが、予算が厳しければタムロンでもシグマでもOK。
予算の30万円を無視してベストの機材リストなら・・・
D610(2台)+24-70oF2.8+70-200oF2.8+35oF1.4(または85oF1.4)+SB910
まあ、どのレベルの写真を追求するのか?によります。
書込番号:17215107
![]()
2点
長らく返事ができず、すみません。
多くのコメントや、アドバイスを頂きありがとうございます。
皆さんのご意見で多いプロ件ですが、情報が少なく申し訳ないです。
今回、結婚式は海外で行うことになっており、結婚式の方にはプロの方に撮影して頂きます。
私が撮影を頼まれましたのは、日本に戻ってからの50人程度の披露宴になります。
そこはパーティができ中庭に滝と吹き抜けのあるレストランになります。
新郎新婦はプロほどの腕前を求めておらず、会場の楽しんでる雰囲気をとって欲しいとのことなのであまり気を負うことはないかと考えております。
何人かの方にはご指摘頂いておりますが、カメラを購入するいい口実にしています(笑)
皆さんのご意見を参考に考えていますのは
D300は残し、機体はD610、レンズは24-120mm4G、ストロボはSB-910にしようかと考えております。
書込番号:17216365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
↑ そういった状況では、いい選択だと思いますよ〜(^^)
書込番号:17217432
1点
まあこういう注文の場合、
基本は開放で背景ボケボケの写真を大量に撮ればいいんだろうな。
50mmか85mm1.4はレンタルでもあったほうが良いと思うが。
4.0ズームは向こうの期待してるのとはたぶん違うかな、2.8はやっぱり欲しい。
レンズはレンタルで、本体だけ買ったら?気に入ったら後で買えば良いし。
あとこういう場合、出来上がりはモノクロームで渡した方が喜ばれるよ、白のふちは当然入れてね。
もしポストプロに自信あるならカラーフィルムシミュでも。
そういうくだらない演出が意外と重要w。
うまいと勝手に思ってくれるし、そっちのほうが思い出っぽいからね。
書込番号:17217549
1点
黄スイ@ZC31Sさん、こんにちは。
なるほど、そういうことでしたか。
それなら多少肩の力を抜いて臨めますね。
≫D300は残し、機体はD610、レンズは24-120mm4G、ストロボはSB-910にしようかと考えております。
D300を使用されているとD610の“中央部寄りのAFエリア”や“SS・1/4000MAX”などの仕様が気になるんじゃないかなとちょっと心配もありますが、その点が問題なければD610は小型軽量FX機としてとても良く出来た機種だと思います。
書込番号:17217713
1点
「スレ主さま」
そうでしたか。
>D300は残し、機体はD610、レンズは24-120mm4G、ストロボはSB-910にしようかと考えております。<
もう、いいじゃありませんか! (^^,
まだ先ですが、もしよかったら その奮戦記などもお聞き出来ると有難いですね。
書込番号:17218680
1点
>>Paris7000さん
ありがとうございます♪
書込番号:17220731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>しまったさん
FXの単焦点は無いので6月までには50mmf1.4は手に入れたいと思います。
荷物置き場を確認してからですが、6×6の写真も面白いかと思いハッセル500cm/プラナー80mmf2.8も持って行こうかと企んでいます(笑)
書込番号:17220763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>島にぃさん
普段望遠を使用しない撮影ではフィルムカメラを愛用しているため、1/4000でもとても早く感じるので大丈夫かと思います(^^)
書込番号:17220780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>楽をしたい写真人さん
せっかく登録もしましたし、誰か同じ悩みのある方に参考になれば嬉しいので終わりましたら、また報告しに来ます。
書込番号:17220799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話の内容からして、プロジェクションマッピングの事では ないかな?
昔と違うな〜 みたいな ことを言うてますので〜
聞きなれない言葉なので つい うっかり カメラ用語が出たと思うけど
ちゃいますかね〜
書込番号:17242485
2点
> 話の内容からして、プロジェクションマッピングの事では ないかな?
・・・そうですね。なら納得です。
書込番号:17245601
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
お力貸してください。
初めての一眼でどちらか悩んでいます。
かなりの確率で5300に傾いていたんですが.カメラを触ってみて、また覗き窓から見える広さ、写り具合などみると、7100にも傾いてきてしまいました。
間違いなくカメラでみると、7100がいいのは分かっています。
もう買い換えないとしたらやはり7100に手を出した方がいいでしょうか?
初めてでも中級機扱えますか?
書込番号:17195378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100を昨年3月に買って、プラスD600レンズセットを5月に買って無理して3か月使いましたが、操作し易いD7100こそが自分に一番のカメラとD600をヤフオクに出し・・・D7100のみで3か月・・・11月になってD5300が発売に・・・またぞろ新製品がが気になりD5300+18-140を買いましたが・・・新製品なのに、あまりに7100と比べてのお粗末さに(値段が違うのであたりまえですが・・・)
・・・今はD7100とサブにD5100です。
亡くなった父の口癖は・・・迷った時には高い方を買え!
2/21発売のシグマ18-200+D7100をお勧めしますが、最後は自己責任で!(失敗した人の話の中に答えがある!100%では無いが・・・)
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma182003563dcmacrooshsm.html
書込番号:17204227
1点
> 亡くなった父の口癖は・・・迷った時には高い方を買え!
至極名言!!(^^)
書込番号:17204248
1点
7100に決めます!!
ちなみにシグマってキャノンですか?
その18-200がいいっていうのはよく聞くのですが、
18-105キットでもいいのでしょうか?
書込番号:17204307
0点
シグマはcanonとは異なるメーカーです。
主にレンズを作っていますが、自社でもボディーは出しています。
まあ今はnikonともめていますがね…(^^;
初めてのデジ一とのことですから、純正のレンズの方がいいと思います。
D7100と18-105mmで始められて、そのうち単焦点や望遠レンズを購入していく方が良いと思います(^^)
書込番号:17204337
0点
ガリガリ16さん、こんにちは。
D7100に決められたようですね(^^)
≫18-105でも充分ですか?最初は?
レンズに関しては、どれが良いとか悪いとかなかなか言い切れないところがありますが、お考えのVR18-105は価格の割には写りの良いレンズという定評がありますし、特にレンズキットで購入すれば割安になるようですから、ご予算に合うのであればそれで良いと思いますよ。
使いこんでいくうちに別のレンズへの欲求が出てきたら、その時は改めて用途やフィーリングに合うレンズを探してみましょう。
それでは、良きカメラライフを!
書込番号:17205359
1点
ガリガリ16さん
> 7100に決めます!!
お、決めましたね!
> 18-105キットでもいいのでしょうか?
初めの一歩は、迷わずキットにしましょう。これ保険の意味もかねて。
18-105mmは値段の割には、高性能で解像感高いレンズです。
純正組み合わせなので、何か不具合出てもレンズごとNikonに持ち込めばちゃんと見てくれます。
シグマのレンズしかないと、問題起きたときにレンズが悪いのかボディが悪いのか切り分けできなくなることがありますので〜
もちろん、一本純正があれば、次に買い足すのはシグマでもタムロンでもOKです。
書込番号:17206128
0点
明後日も晴れるかな?さん
>亡くなった父の口癖は・・・迷った時には高い方を買え!
私は父からは、迷った時には難しい方へ行け!と言われましたが さて?^^
ガリガリ16さん こんばんは。
>7100に決めます!!
道具選びの楽しい時を・・・、早く乗り越えて 次は写真を沢山撮られますように!v
どんなレンズでも一応は撮れますが、拘りが有ると別の道とかも有りますね!
そこから先は撮り手の主観でいいと思います。
書込番号:17206158
0点
7100に決められたんですね。
〆られたあとにすみません。
シグマの18-200は試したことないですが、ヨドバシの店頭で試した
ニコンのキットの18-200mm+D7100は、すごーーーーーーーく良かったです。
(私は女子なので、ちょっと重いのがたまにキズって感じでした)
とても欲しかったけど、さすがに予算オーバーなので5300のキットの18-140を使うことにした次第です。
私も最初にD5300/18-140キットを買っていなかったら、D7100/18-105キットにしていたと思います。
予算的にも、重さ的にも。
そして、昨日AF微調整をしたあと試し撮りしました感想です。
さすがの2471万画素!
ピンが合った商品写真をPHOTOSHOPで精査すると、数年前のフルサイズを凌ぐ画像でした。
仕事上、画像はアップできませんが、ホント買って良かったです〜。
今までずっとOLYのフォーサーズ・マイクロフォーサーズ系できていて、
初めてのニコンFマウント機だったのですが、操作(ダイヤル類)もいいですね。
私の場合、風景や子供写真はオートかPオート。
商品写真はMマニュアルかA絞り優先で撮るのですが、どちらもやりやすかったです。
今度は風景の試し撮りに行きたいです〜。
書込番号:17208068
0点
>でめこさん
D7100購入しました!!明日届くかな?という感じです。
18-200ですか・・・確かにまだまだ予算外です(笑)
とりあえずキットで楽しんで、それから考えたいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:17209022
0点
ちなみに初め何を買っておいたらいいですか?
初歩的ですいません。
液晶保護フィルムは分かるのですが・・・
あとSDカードってどれくらいの容量が適してますか?
書込番号:17209086
0点
ご購入おめでとうございます。
私も初めて購入した一眼レフカメラがD7100でした。とても使いやすく楽しいですよ!
写真教室やカメラ売り場等でD7100所有を伝えると皆さん(講師や先輩方やお店の方々)いいカメラ持ってるね!
って言ってくれて、それだけでとても満足しています!
D3200が2万円台だった時にサブ機として購入しましたが、設定などD7100に慣れていると物足りなさを感じてしまいます。
購入しておくべきものとしてクリーニンググッズは必要だと思いますよ!
ブロアーやブラシ、クロスなどなど・・・
なかでもハクバのレンズペンはとても重宝しています!
では楽しいカメラライフを!
書込番号:17209369
0点
SDは私のD600だと16GBで約300枚(RAW)くらいです。
メーカーはsandiskやTranscend、TOSHIBAあたりでしょうかね。
SDは容量と書き込み速度で値段が変わってきますが、書き込み速度がclass10のものを選ばれると良いです。
それと西新宿の角さんが言うように、レンズやボディーを清掃する道具もそろえた方がいいですね。
少々高いですが、nikonからも一式揃ったものも売られています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:17209502
0点
ガリガリ16さん
ご購入おめでとうございます。
18-105mmにしたのですね。これほんといいレンズですよ〜
次はDX単焦点の35mmですね。2万ちょっとで買えて、ものすごく解像感の高い素晴らしいレンズです。
f1.8と明るくボケを楽しむには最高のレンズです。
SDカードは高速連射性能維持のため、サンディスク エクストリーム プロの32GBあたりをお勧めします。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extremepro-sdxc-sdhc-uhs-1-95mbs/
64GBはいらないと思うので、32GBを2枚刺しで使いましょう。
64GBはSDXCという規格なので読めないPCやカードリーダーがあります。32GBまでならSDHCなのでまず大丈夫。
SDカードのレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab
ちなみにSDカードの最新規格のUHS-IIはD7100では意味がないので買わないように。現時点メチャ高ですし(^^;;
書込番号:17209964
0点
> ちなみに初め何を買っておいたらいいですか?
SDカード以外のオプションでは、カメラケース、リモコン(ML-L3)、予備のバッテリー、三脚、レンズの保護フィルターあたりでしょうか?
純正のカメラケース(CF-DC3)はリモコンを収納するポケットがついててGOODです。リモコンはずーっと共通なので一つ買っておけば機種変した時でも使いまわせます(自分も前の機種の時に購入)夜景などを三脚立ててスローシャッターで撮影するときは、ミラーアップモードに設定しリモコンでシャッター切ります。少しでもブレを抑えるためにね。
予備バッテリーは1日で1000枚以上撮影するシチュエーションが想定されるなら保険のために持ち歩きましょう。電池切れを気にして撮影枚数を減らすなんて本末転倒ですから。
実際には、状況によりますが2000枚撮れることもあります。でも、最後はバッテリー1目盛り。予備があればハラハラドキドキしなくて済みます(^^)
レンズの保護フィルターは必要と思う方と画質が悪くなるので付けない派に分かれますが、以前カメラを落下し見事にフィルター割ったことあります。運よくフィルターだけの破損でレンズやボディは無問題でした。
三脚はイチガンは重量あるのでしっかりしたものを選んでください。コンデジ用の三脚は弱いのでぐらつきます。カタログには耐荷重書いてますが、メーカーごとにその基準があいまいで、以前買った三脚は2.5kgまでOKとか書いてた割にはとても華奢で、ちょっと風が吹いただけでもぐらぐらゆれます。結局ビデオカメラ用に購入した三脚を今でも使ってます。
書込番号:17209982
0点
1コ忘れてた
スピードライト(外付けフラッシュ)です。
まぁ最初はD7100のフラッシュにディフューザー付けるという簡易的な方法もあります(自分はディフューザ付けて撮ってます)
でも、本格的にライティングにも凝るのでしたらSB-910やSB-700ですね
書込番号:17209990
0点
ガリガリ16さん。
ご購入おめでとうございます。
僕も一昨日、D7100を買いました。ボディだけしか買えなかったけど(泣。
用意しておいた方が良い品物は、Paris7000さんのアドバイスが大変有り難いものですが、一つ付け加えれば、高価なカメラですからカビを生やさないために、保管用のドライボックスと除湿剤(シリカゲル)が有った方が良いと思いますよ。今すくでは無く、入梅までにあればベストですネ。
書込番号:17212702
0点
ガリガリ16さん
どうもこんにちは。少し乗り遅れてしまいましたが、D7100にされたのですね。おめでとうございます!
新婚旅行が楽しみですね〜!(^^)グランドキャニオンあたりは本当にたくさん、素晴らしい国立公園がありますので、いろいろと計画してみてください!
必要な備品ですが、
1.レンズの保護フィルターは必須です。砂埃等もあるかもしれませんし、必ず購入してください。
2.SDカード2枚。私はSDカードはSlot 1 に32GBでRAW写真、Slot 2 に16GBでJPEG Fine 写真を保存しています。その日
の晩に必ずPCに落としています。
3.外付けHDD。PCに落とした写真は必ず外付けHDDにも落としています。最初はPCとバックアップで外付けHDD1台でした
が、今は外付けHDD2台に保存して、PCには最新の2、3か月分しか保存していません。あっという間に容量がいっぱ
いになりますよ。あ、必ずRAW(JPEGに変換する前の生データ)で撮影することをお勧めします。これがフィルムでい
うネガにあたり、将来、画像を編集したくなった時とかにいつでも編集できます。JPEGからの編集はあまりできませ
ん。
4.液晶保護フィルムは、私は「つけない派」ですね。液晶はそのままの方が綺麗なので・・・。これは好みですね。
5.レンズ保護フィルターを掃除するブロワー等のレンズクリーニングキット
6.三脚。グランドキャニオン等では、昼間は手持ちで十分ですが、綺麗な朝焼けや夕焼けを取られるのであれば、手持
ち防止のためにも三脚があった方がいいです。
7.予備バッテリー。これ、重要です。充電を忘れた時にこれが鞄に入っていると「せっかくのシャッターチャンスなの
に!!」ということがなくなり、大変助かります。勝手に電源が入っていて、電池切れになってた、なんてこともあ
りましたので。
8.最後に鞄かカメラケースですね。持ち運びのしやすいものが必要です。
書込番号:17221987
0点
あと、すぐにはいらないですが、クリーニングキットプロ
私のは7000shotほどですが、すでにセンサークリーニング3回してます。
割とすぐ、ゴミってつくんですよ〜〜
書込番号:17224471
0点
レンズの保護フィルターっていうのはどれがおすすめですか?
安い方がいいですが・・・
ちなみに18-105レンズです。
書込番号:17224823
0点
あまり高価なものは必要ないと思うので
KENKOのPRO-1Dシリーズ、マルミのDHGシリーズあたりで十分かと
書込番号:17225187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































