D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 17 | 2014年10月25日 03:43 | |
| 85 | 26 | 2014年10月21日 16:12 | |
| 12 | 8 | 2014年10月19日 09:49 | |
| 13 | 18 | 2014年10月18日 21:20 | |
| 73 | 54 | 2014年10月18日 16:50 | |
| 416 | 45 | 2014年10月18日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今一眼レフの買い替えを検討しています。
現在はニコンD40xのダブルズームキッド(18-55/3.5-5.6、55-200/4-5.6)と70-300/4.5-5.6を所持しています。
この度子どもが生まれ、カメラを買い替えようと考えています。
第一候補はD7100なのですが、購入の際D40xダブルズームキッドを下取りに出すか?手元に残しておくか??
ボディと一緒にどのレンズを購入するのが良いか悩んでいます。
一眼レフ愛好家のみなさま、よきアドバイスをよろしくお願い致します。
1点
吾輩なら残します
調整、故障…予備機は欲しい
ニコン純正レンズは50mmF1.8Gしか持ってません(/ ̄∀ ̄)/
他社製だと
タムロンA09はお気に入りです(ペンタックスK5にて使用中)
書込番号:18081723
1点
俺なら二束三文にしかならないのでサブとして使う
CCDでクセが強いから使い分けしやすいと思う
書込番号:18081725
2点
プリファーさん おはようございます。
下取りに出されたとしてもボディなら何千円ダブルズームキットでも万円になるかどうかの程度なので、もう少し値段が付くなら良いですがそうでないなら持っていられて購入後ヤフオク処分などが良いと思います。
今お持ちのレンズも標準ズームに関しては手ブレ補正は無いですが良いと思いますが、キットで購入されるのであれば広角の2o違いの16-85oが違いがわかると思いますが安価な18-105oでもお好みで良いと思いますし、純正は高価ですが別途F2.8通しなどもお子さま撮りなら最高だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511826_10503512019_10503511928_10503510311
書込番号:18081731
3点
とりあえずは存置して買い増しする。
現行ボディと標準ズームは予備。望遠ズームは暫し現役続行。
新規ボディと、そのキットズームと明るい単焦点(35ミリ付近)があれば、赤ちゃん時代は大丈夫でしょう。
よちよち歩きもお持ちの望遠ズームで乗りきって…その間に貯蓄。
運動量が増えたら…純正かシグマの速い望遠ズームを買い増す…で如何?
書込番号:18081748
2点
標準レンズは売却してもボディーは残していて2台持ち体制を構築した方がいいかな。
書込番号:18081786
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471670_K0000471669_K0000471668
予備機としてコンデジがあればD40XのWズームは下取りでいいと思いますし、
買うなら16-85キット(風景重視)か18-105キットがいいと思います。
書込番号:18081814
2点
必要か否かは人それぞれなので、
先ずはD7100を買い増し、
しばらく様子を観ると良いかと思います。
後ほど、D40xが不要と判断されたら
D40xを売却すると良いかと思います。
書込番号:18081845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更高値で売れるD40Xやレンズ群ではありませんので、まずD7100のボディを買いそしてそれから考えましょう。
その時に一本は欲しいのが、産まれたばかりの子供を撮るなら室内撮影が多くなるので
SB-700のストロボ。バウンスを効かせて撮るのであれば今の18-55でも充分です^^
レンズとしてあったらいいなと思うのは、赤ちゃんのときしか残せない、可愛らしい指や寝顔のアップかと^^
純正60mmマイクロもいいですが、マクロレンズはMFで使う事が多くなるので、AF遅いですが
一世代前の、タムロン90mmマクロの中古も2万代でありますので写りは絶品、とろける写りで両方お薦めです^^
純正60mmは先々、子供が大きくなってもポートレートレンズとなりますので使いやすいですし
タムロン90mmはマクロレンズとして、MFスナップレンズとして活躍します^^
万能と思うのは、純正ナノクリ60mmマイクロですが、中古でも4万程する人気レンズです。
子供が歩けるようになると、室内施設など写す機会が増えますので、その時はシグマ17-50/2.8など明るいレンズ欲しくなります。
その時に今持ってるダブルズームキットとD40Xをセットで売れば、2万以上にはヤフオクでなると思いますので
軍資金にあてましょう^^
先に処分し、マクロレンズやシグマ17-50/2.8もしくは17-70/2.8-4に充当させるのも一つの手かも知れませんね^^
16-85mmのレンズキットをお薦めしたいのですが、初期投資結構大きくなりますからね・・・
でわでわ〜
書込番号:18081922
![]()
5点
僕なら70-300/4.5-5.6だけ残してD7100のレンズキットを買う。
使わないものを持っていても仕方ないと思う主義だからね。
書込番号:18081935
2点
D40xは残されれば良いでしょう。WZレンズですが55-200mmは引き取りが安いですが、売却。
D7100は街並みが多ければVR16-85mm、汎用性でVR18-105mmです。絵としては後者が柔らかい感じ。
書込番号:18081949
2点
おはようございます。D40xとD7100を持っています。
必要性があるかどうかは、すでに上がっているかと思いますが、迷われるのでしたら残しておくべきでしょう。
そして、D7100のレンズキット…VR18ー105か予算があればVR16ー85のどちらかを購入されて、しばらく様子をみるようにします。
というのも、最初はどうしても新しい方を使いがちになってきますので、少し期間を置くべきでしょう。
そうしてD40xを使わないのであれば、手放すべきかと考えます。
個人的には、後発のD7100が性能面で勝って当たり前のようですが、晴れた日の外撮りなどではD40xのCCD特有の発色はD7100の唯一かなわないところでもあるので、使い分けていくほうが良いかと思います。
ちょっと寒色寄りのところがありますが、引き締まって見えることもあって、これはこれで良いものだったりします。
このD40xの後発のD60は、機能面で若干ながら優れたところがあるものの、中古市場にはゴロゴロしています。
ところがD40xはほとんど見かけませんし、あっても程度の良いものから売れてるようです。
D40xはD40に対して控え目ながら、この中古市場の需要の状況が物語っているかと思います。
まぁ、ちょっと様子見されておくほうが良いでしょうし、使わなければ手放すのもやむなしといったとこでしょう。
書込番号:18081982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D40x使いです。
D40も2台手にしましたが結局D40xを手元に残しました。
人それぞれですが予備機がある方が何かと安心ですよ。
書込番号:18082101
2点
プリファー さん、こんにちは。
D40xを手元に残すか、下取りにするか‥
下取りに出してもお値段的にどうか。
残して今後使う事があるか。
今までサブ機なしでやってこられているみたいなので、レンズ購入等の下取りでどうでしょうか。
自分も3台ありますが、使うカメラは何時も同じで殆ど出番がありません。
あくまで自分の場合ですが‥
書込番号:18082409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリファーさん、こんにちは。
お子さまのお誕生とのこと、おめでとうございます。
さて、D40xからの買い替え(買い増し)でD7100を第一候補に挙げてらっしゃるのですね。
価格もこなれて今なら買い時だと思います。
もし下取りで有利な条件が提示されるのであれば、D40xをキットレンズごと出される方がスッキリして良いと思います。
D7100に合わせるレンズとしては、VR16-85がベストだと思います。
お手持ちのVR70-300とのコンビで当面の間、様々な撮影には困らないでしょう。
ただ、小さなお子さま(赤ちゃん)の写真を撮るなら、標準域の明るい単焦点レンズも揃えておかれると、f3.5〜5.6クラスのズームレンズではなかなか表現が難しい、絞り開放域での大きなボケを生かした写真なども残すことが出来ます。
例えば35o/f1.8ED等も検討されることをお薦めしておきます。
書込番号:18082772
![]()
1点
現在4歳の子供撮りのメインはD40とDfです、
先日D7100を購入しましたがJPEGだと温かみのあるD40のほうが好みの色です。
私ならD40Xでもまだまだ対応出来るので、現時点ではレンズのみ、AF-S 60mm f2.8Gマイクロを購入します。
60Gマイクロは接写以外にスナップでも使用してます。
1歳頃に便利ズームを購入(荷物が増えるので機材はコンパクトに)、まぁお子様の活発度合いにもよりますが…
2歳頃にボディの買い替え、買い増しを検討(極力D40X残し)
3歳頃、近隣の幼稚園、保育園の運動会会場の情報収集、所有の70-300mmで対応出来るか考察(プレスクールで解ります)、
私の子供は保育園ですが小学校を借りて開催、事前に600mmクラスが必要なことが解り、対応レンズ(80-400G VR)とネオ一眼(FZ200)を入園前に購入。
現時点でボディが欲しいならD7100+レンズは18-140mmと60mm Gマイクロ
18-55と55-200は下取りに出します。
個人的にD40は好きなので残します。
書込番号:18082824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年半前にD40XからD7100にしました。
未だにD40Xを持ってますが、使ってないです。
多くの方が言われていますがD40Xは今売ろうが後で売ろうが値段は変わらないので、とりあえず保留で良いと思います。使わない事が確定するまで持っていても遅くはありませんから。
D7100のキットレンズについては普段何を撮っているのかにもよるので何とも言えません。
私は現在小学1年の子供撮りがメインなのですが、普段なら17-50f2.8が非常に使い易いです。
16-85も持ってますが使ってません。
望遠レンズは70-200f2.8を使ってます。
どちらのレンズも何かと室内撮影が多い子供撮りには大活躍のレンズです。
私からの提案は、
D7100単体に17-50f2.8とmicro60mmがあれば、2歳まで対応出来ると思いますし、それ以降も長く使えます。
保育園だと2〜3歳から(幼稚園なら4歳から)室内でお遊戯会(発表会)が始まりますが、これが難易度高めです。
施設環境は様々ですが窓は遮光カーテン、照明は専用の照明ではない普通の室内灯でステージ上のみ‥‥なんてのが案外多いようです。(正にこれでした)
場所によっては17-50f2.8でも撮れますが、ここで70-200f2.8の導入です。純正でもサードパーティーでも構いません。(買えるなら早い段階で所有しても後悔はありません)
これだけも十分なくらい、良い写真が撮れます。
勝手に命名すると「す極楽レンズセット」です。
至近距離から望遠域までボケ、明るさ、写りに満足出来るし、ズームレンズ主体なので楽チンです。
これを軸に資金に余裕が有るなら単焦点を足せば良いでしょうね。
あくまでも子供撮りが主体ならですよ。
何にせよ明るいズームレンズは必ず欲しくなります。
書込番号:18084597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま、迅速かつ大変ご丁寧な返信、本当にありがとうございました。
とても勉強になります!是非参考にさせて頂きます。
まずD40xの下取りについてですが、皆様のご指摘通りほとんど金額にはならないため手元に保管しておこうと思います。新機種になれ、出番がないようであれば売却を考えます。
またレンズについても多くのご意見、ありがとうございました。
子どもの成長に応じたレンズの購入計画までアドバイスを頂き、大変参考になります。
やはり明るいレンズが最適!って事ですよね!?でも金額が・・・・
これからまずは室内での撮影が多くなるとのことですので、その辺りも考え参考にさせて頂きます。
単焦点レンズは考えてもいなかったのですが、みなさまのアドバイスからかなり興味が湧いてきました。
シグマのレンズや純正キッドを中心に検討したいと思います。
大変参考になるアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
写歴40年さん、松永弾正さん、esuqu1さん、島にぃさん、橘 屋さん、飛竜@さん、には今後の子どもの成長に
合わせたレンズ購入のアドバイスまで頂き大変参考になりました。
書込番号:18088938
1点
D60からの買い替えでどちらかの機種を検討しています。
65000円前後でD7000の新品が購入できる店舗を見つけましてもしD7000の際はそちらで購入予定です。
レンズは一緒にシグマの17-50F2.8を購入予定です。
手持ちのものはD60購入時にダブルズームキットの二本です。
標準の18-55が調子がよくないので、ついでに明るいレンズがほしいなと思い色々悩みシグマの上記のレンズを選択しました。
余裕がでたら35mmF1.8のニコンの純正の単焦点を買い増し予定です。
主な撮影は風景及び屋外室内夜などの人物撮影、テーマパークでのキャラクター撮影です。
電化製品は新しいものがいいといいますが、私にはD7100はオーバースペックではないかと悩みます。
ただ値段的にもD7100は大分手が出しやすくはなってきてると思うのですが、実際どれほどこの二つの機種は違うのでしょうか。
元々買い換えようとの決断したのはD60の高感度撮影に限界を感じたからでありますが、フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
初心者に毛が生えた程度のため知識面なども足りてなくわかりづらい質問で申し訳ございませんが、D7100、D7000各々の利点や欠点、皆様ならどちらを買うかなどを教えていただければと思います。
また、レンズもこっちの方がいいかも!などあれば是非御教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18067344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D7000を購入するなら、D7100の方が良いですよ。
高感度性能は、60Dもそこそこ良いと思いますので、60Dと同時期に発売していた
D7000が60Dを凌ぐ性能だとは思えませんし、D7100の方がAWBの色味がより自然で
良くなっていますし、画質も上がっています。
高感度の性能を上げたいのであれば、思い切って6DやD610が良いと思います。
APS-Cセンサー機よりフルサイズ機の方が高感度性能は良いです。
高感度性能に関してのみです。
D7100はD7000より若干良くなりましたが、D600には若干及びません。
D600は6Dよりもディティール損失は少ないですが、カラーノイズが多いので、
見た目は6Dの方が滑らかな画像に見えます。その6Dも映像エンジンが新しく
ノイズ感がほぼ変わらないD750やD810と比較するとディティールが損失して
いるので、甘い画像に見えてしまいます。D810がISO3200までは良くてそれ
以上はD750が良いです。その上になると、D4Sとかになると思いますが....。
ISO3200以上は立体感もなくなるので、あまり使わないで撮る方が良いと思いますよ。
書込番号:18067445
1点
カメラは持っていないからわかりませんが、ヤフー知恵袋を見られるといいです。
「D7000 D7100比較」で出てきます。
下の方までスクロールすると、合わせて知りたいという欄が出てきますので、
そちらも見られるとよいかと。
尚、レンズについても多少は書かれているようです・・・。
選ばれたレンズですが、私なりに感じたのはとても良さそうです♪
広角から50mmくらいまでのものが一番いいかと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113114115
書込番号:18067454
1点
折角ですから、レンズはフルサイズ用のが買えたら一番いいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
センサーサイズが35mmのものにAPS−Cサイズのものはつけられませんが、
APS−Cのものに35mmサイズのレンズはつけられます。
例;
シグマAPS−C用は8−16mmですが、35mm用は12−24mmです。
私なら、後記の方が欲しくなります。
私は、30mmF2.8APS−C用と50mmF1.8mmを所持していて、
次に欲しいものが12−24mmです。(ソニーα65用)
その次がタムキューと呼ばれている、タムロンの90mmマクロレンズです。
と言っても、人がどう取るかは関知しないことです・・・。
(ズームレンズはAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)所持)
レンズが大きいということは、上記のサイトに書いてあるように、周辺部の描写
が落ちにくいということと理解しております・・・。
ただ、ご購入予定のレンズは、明るくて非常にいいと思います。
そちらはAPS−Cで十分かと。
それ以外のものでレンズ資産を増やされるご計画なら、フルサイズ用のものもご
検討されるといいです。
書込番号:18067479
0点
D7000とD7100とのスペック上の違いは↓で見てもらうとして……
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000151480
D7000、D7100どちらを買っても、機能面ではD60と比べると大きな進化が感じられると思いますが、画素数や連写コマ数、
動画機能にあまりこだわらないならD7000もアリかもしれません。
価格差にチョイ足しで35/1.8を購入できるのもD7000の魅力だと思います。
また、D7000とD7100を比べた場合、高感度での画質はISO6400程度までならD7000とD7100で大きな差があるとは
思えません。
…と言うか、画素数を大幅に増やしても高感度での画質が劣化していないのがD7100の優れた点だと思います。
ただ、AF性能はD7100が確実に進化していると思いますし、ローパスレスですから、場合によってはD7000よりも画像が
繊細に感じることもあると思います。
A3程度でプリントアウトならD7100の優位性が目立つと思いますが、それ以下であれば画質的には大差ないと思いますよ。
もし、私が買うなら、D7000の価格も魅力的ですが、やっぱり新しいD7100を買うかな〜〜。
単に、『新しいモノ』への安心感??が主な動機ですが……。
ところで、全く関係の無い60Dやスレ主さんには(たぶん)関係の無いD4sの話を持ち出す人って……?
ニコンにD60があったことを知らない、『知ったか』チャン?????
書込番号:18067591
![]()
13点
お早うございます。
D60 旧ユーザです。後継D3000が出た折りに売却更新しました。
D40(これは2台所有)譲りの入門機、最近、買い戻そうかと思い始めて------悪い虫。
で、本題ですが、
D7100はD7000で個体差として問題になったAFピンずれが少ないようです。聞きませんので。
当方D7000は4年経過で、装着レンズに併せてAF微調整ができる機能活用で何となくおかしいのを凌いできました。
昨日、銀座SCで調整依頼。若干ずれていたようです。
そのほか、D7000をブラシュアップした機種ですから、D7100が良いでしょう。
おっと、大きな違いは、画素数が16M→24M、ローパスフィルタレス、以上によって解像力がアップ。
高感度特性向上で解像力アップなら、画素数24M、ローパスフィルタレス、
D3300も入門機ですが良いですよ。サブ機でどうぞ。
書込番号:18067607
2点
どちらも使ってました。今はD7000のみ手元にあります。AF等はD7100の方が進歩してますが、それを除いて、かつRAW現像前提ならD7000も立派に現役です。もしも今65,000円出されるなら、ニコンダイレクトをオススメします。メーカーの保証が三年ついてきますので。
書込番号:18067620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おはようございます、D7000、D7100の両方を持っていますし、D60やEOS60Dも持っています。
D60からのステップアップならD7000でもD7100でも充分ですし、可能ならD7100のほうが良いでしょう。
CCD機のD60からの高感度性能、大きくアップしたと思われるでしょう。
画素数云々というより、D7000では少しこもったような絵がD7100だと抜けが良くなってきています。
ただ、D7100はD7000よりレスポンスが僅かながら低下していますが、特に気になる範囲ではないかと考えます。
また、カードスロットのカバーがコストダウンの為かD7100は材質的にD7000より弱くなってるので、ここは注意する点だと思います。
大きさSDのはダブルスロットとなりD60より大きくなっているとはいえ、D60よりも弱いといえるでしょう。
まぁ、よほど乱雑に扱うのでなければ、ここも気にならない範囲かと思います。
どちらの機種も、レンズはD60のものが流用できますが、標準ズームは今度出たAFーS DX 18ー55 VRUが安くなってきていますし、新品でなくても中古市場で見かけるようになってきました。時たま新品同様品もありますので、これを狙っていて良いかとは思います。
特に、急な高画素化の為かレンズを選ぶ傾向が、D7000はもとよりD7100に見られますので、留意しておくべきかとは思います。
勿論、明るさが必要なようですのでシグマはあって良いでしょう。
ただ、ごくまれに個体差によるトラブルがあるようですが、社外品である以上は相性の良し悪しが出てくるのは仕方ないことだとは思います。
全ての個体に当てはまるわけではありませんし、万が一あったとしてもシグマに調整依頼などを行えば済むことですので、留意しておくだけで良いかと考えます。純正も確率はぐっと低くなるもののゼロではありませんので、あったらあったときと開き直ってるくらいが良いでしょう。
そういうときに限って、何も起きないものではありますが…
ただd7000はともかくD7100を持ってしても、晴れた日の風景はD60にかなわない面もありますので、できることならD60も残されたほうが良いかとは思います。
画素数が多ければ良いというものではない……というのが、D60の頃のニコンには見られたものではありますが、CCDの素直な抜けの良さは、今もって目をみはるときがある。
それだけではありますが、自分は未だに残しています。
書込番号:18067658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D7000でも問題ないのですが、予算があればD7100にしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18067714
1点
今までD60を使ってこられたのなら、D7100の方が良いですよ。
2410万画素は、今では普通の画素数です。
スレ主様の場合、D7200が出たからといって、ホイホイと買い換える方ではないと思いますので、
現時点で、あえて旧機種というよりは、D7100を、いっときましょー
書込番号:18067723
3点
D7000とD7100を使用しています。
D60は使用したことが無いのでD60との比較は分かりません。
高感度耐性に関しては、D7000とD7100との違いはよく分かりません。
画に関してもローパスフィルターレスの違いも分かりません。
高感度に関して、主観でもありますから、
よくなっているかは実際にお店で確認した方が良いかと。
今買うのであればD7100ですね。
1.3倍のクロップもできますし。
AF性能が大きく違います。
RAW撮りにおいてバッファーの関係で連写が多くできないことくらいですかね。
それ以外は、特に問題なく良い機種だと思います。
オーバースペックかどうかは分かりません。
と言うより感じたことはありません。
どう思うかは人それぞれですが、気にする必要はないかと。
書込番号:18067743
0点
D7100がオーバースペックなのでは?と思っているかも知れませんがそんな事は無いです。
D7000も現役の高性能なカメラですが、
・資金が無い
・出来るだけ安くしたい
・カメラに精通していてD7000で用途上十分であると知っている
以外はD7100の方が確実に良いと思います。
> フルサイズこそ宝の持ち腐れになると思いますので現段階では検討しておりません。
金額的に購入が出来るならD750をオススメします。
恐らくディズニーリゾートで使用する事を想定しているのだと思いますが、案外薄暗い場所が多くフラッシュ禁止の場合もありD7100でも力不足を感じます。
買えるならコンパクト、高性能のD750です。
書込番号:18067761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
とりあえず60Dの話なんてしていない(笑)
それに60DよりD7000の方が高感度は強いですよ
書込番号:18067893
8点
D7000とD7100、そしてそれにはシグマ17-50/2.8をメインレンズとして使っていました^^
これから買われるのであれば、D7100をお薦め致します。
D7000とD7100の差が殆どないという話は多く聞けますが、私の感覚からいうと全然違います^^
数値や高感度の性能差などではなく、使い心地、便利さ、そしてレンズによってのローパスレスの働きで相性が変わってきました。
また、2400万画素の恩恵はトリミング、クロップをも活用出来るようになりレンズの焦点をカバーできる余裕さえあり
クロップ時には、AFがほぼ画面いっぱいセンサーがカバーするので、動きモノを追いかける時に安心感ありました。
細かい点は過去スレにたくさんあるので参考にしていったらいいと思います。
D60を長く使われていたのですから、買い替えタイミングも長いスパンでお使いになられるご様子。
D7100は8万を切る値段で発売されてますので、2万程の差であれば、D7100新品で長く使われた方がいいように思えます。
また、シグマ17-50/2.8に関しては一度手放しましたが、また再度D7100用に買い直しました。
動画は純正レンズのように使えませんが、通常の写真として撮影は不具合ありません。
ただ・・・やはり50mmまでしかないので、もう少し望遠域があったらなぁ〜って思う事多々ありました^^;
シグマ17-70mmも含めてご検討してみてください^^
テーマパークのキャラクター撮りは、近ければこのレンズで対応出来ますが、離れているばあいは
やはり望遠ズームが必要ですね。
書込番号:18068029
![]()
5点
とりあえずレンズを購入して・・・D60を使い倒す。という選択肢もあるかと思います。
使い倒したころにはD7100が安くなっているかも。
書込番号:18068053
2点
D7100のほうが、AFセンサーの質がいいです。
ほぼ同じAFセンサーを搭載したD300も併用していますが、AF性能はD7100のほうが上で、暗所など悪条件での迷いが少ないです。
このクラスの機種では、価格と大きさと重ささえ気にならなければ、オーバースペックは気にしないでいいと思います。
オーバースペックすぎて困ることはまずありません。
書込番号:18068100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ななしのなちこさん こんにちは。
D7100にしても発売から時間がたちますし旧型になるのは時間の問題なので、あなたの予算に合わせられてどちらを購入されても良いと思います。
但しかカメラの基本性能は中級機の方が使いやすいかも知れませんが、高感度性能などセンサー性能に関しては下剋上のD3300を購入された方が、コスパに関してと高感度性能などやホワイトバランスなどは最高だと思います。
書込番号:18068176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方使っていましたが
画質面では、モニタでの鑑賞程度ならばほど変わりないと思います
等倍で見比べたりすると、画素数多い分解像しているのはD7100ですが。
違いを感じるのはAFの信頼性かなあ
D7000の39点は、特にくらい場面だと不安定なイメージです
あとはエアギャップレスで反射しにくい液晶画面とか
耳につきにくい電子音(合焦音が「ピピッ!」が「ポポッ」になった)とか
地味な部分での改善もけっこうありますよ
D7000に65,000円払うなら、少し足してもD7100にする価値はあると思います。
逆にD7000選ぶなら、中古で少しでも安く買うとか・・・
レンズは、望遠不要なのでしょうか?であれば17-50/2.8もコスパに優れて
よい選択かと思いますが
望遠レンズもD60のものに比べるとだいぶ変わってきていますので・・・
D7000やD7100の高画素機で使うと気になるかもしれません
あとは何となくですが
シグマ17-50/2.8もそろそろアートラインの新型出てもおかしくない気が・・・
先に単焦点購入して、すこし待ってみてもいいかもしれません
私は単焦点はシグマの30/1.4ですが
これもなかなか良いですよ
書込番号:18068201
2点
あれ〜、深夜で寝ぼけてましたすみません。
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
D60でしたか、名前が似てるので間違えちゃった。
ななしのなちこさん
大事にされているんですね。大変失礼致しました。
申し訳ございません。
D7000とでしたら、やっぱりD7100ですよ〜。
D7100はD7000のユーザーの不満点をニコンさんが頑張って改善
しているので、グリップの握りやすさ、内臓フラッシュを上げたときの
ダイヤルのメモリ位置、撮影モードダイヤルのロック機能など
細かい使用感も向上しています。D7000はローパスフィルターありですが、
D7100はローパスフィルターが無いので、解像感が高いです。
写真の色味もD7100の方が自然で良いですよ。
高感度性能は、D7000とD7100は若干D7100が上のようです。
高画素のD7100の方がディティールが鮮明に描写されるようです。
D60のISO800の画質がISO3200くらいでしょうか?
暗所で使うと感動されるくらい違うと思いますよ。
書込番号:18068206
3点
>電化製品は新しいものがいい
性能/機能の進化もありますが、
長く使うのであれば、
補修部品の保有年数が、
D7000のほうが、早く終わります。
>17-50F2.8を
>高感度撮影に限界
望遠側を、多用することもなさそうですし、
(同レンズで、DX機は、FX機の約1.5倍の画角になる)
高速連写も不要のようですが、
高感度耐性は、必要のようですね。
高感度耐性は、DX機とFX機では、
大きな差異があります。
また、ニコンの純正レンズの場合、
FX機レンズのほうが、高性能です。
使用状況からしたら、
大きさは、少々大きくなりますが、
DX機でなく、比較的安価な
FX機のの方が、宜しいのでは・・・・
一番安くつくのは、D7000でしょうが、
性能コスパでいえば、D7100ですね。
耐高感度であれば、FX機選択・・・
書込番号:18068304
2点
もうじきD7100の後継機種が出そうだという時期で、D7100がかなり安くなってきているという状況でわざわざD7000を選択するのは2世代前の機種に投資するようなものです。
自分は昨年10月にD60からD7100へ買い替えました。
D7100ではクロップという機能がついてて、簡易トリミングなんですが、望遠で2倍になります。
つまり、200mmがDXで300mm相当、さらにクロップで400mm相当になります。
あとは、エンジンも進化していますし、高感度特性もDXとしては現時点でも高水準なので、やはり新しいものはそれだけ進化しています。
別スレで高感度特性比較したのを投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
D7000は古い機種で比較対象に載ってないですが、一世代エンジンが新しいD5300と比較しても、D7100の方が若干上を行ってますね〜
テーマパークでの昼夜での撮影ということで、望遠域まで伸ばせるクロップは便利ですし、夜の撮影でも高感度に優れているD7100はきっと役立つと思います。
カメラはどんどん新しくなりますが、一度撮った写真は、未来永劫ずーっと残ります。
予算的には6.5万と8万で差は1.5万
ちょっと無理しても新しい方をお勧めしますよ〜!!
書込番号:18068378
2点
D7000を使っています。
テーマパークのキャラクタ撮影でしたらD7000でもお役に立てると思います。
D7100のAFは魅力的ですが約2万円の価格差があります。
(それでもD7100の性能から考えればコストパーフォーマンスは十分良いですね。)
望遠レンズをお考えでしたら差額で追加レンズ購入の足しにはなります。
D60からの買い替えでしたらファインダーを覗いた時のAFポイントではD7100の方が満足感が有りますね。
書込番号:18068735
3点
人によって感じ方が違うこともありますが、ご覧のようにD60とD7000とD7100、あまり写りに差を感じない、という人もいれば、全然違う、という人もいますよね。
一応、私の感想も簡単に。
D60から比べるとD7000とD7100は画像の画作り(写り)が少し違います。ちょっと落ち着いた写りです。
D7000とD7100の写りの差はわずかですが、今後の修理可能期間も考えるとD7100のほうが安心かもしれません。
D7000はグリップの、小指が触れるあたりゴムの蓋みたいなのが、使っているうちにズレやすくなったりして気になります。個人的には残念な点です。店頭の展示を見つけたらぜひ触って確かめてください。
高感度は少し良くなっています。ただ感じ方は人それぞれでしょう。
書込番号:18069044
1点
皆様丁寧なコメント本当にありがとうございます。
お一人お一人にお返事するのが礼儀とはわかっておりますが、一括でのお返事お許しください。
結果としてD7100にすることにしました。
妥協でD7000にして後悔するよりは、高い方を買って後悔する方がいいかなと。そしてこのカメラに見合う腕をつけれはいいんだと(笑)
ご提案頂きましたフルサイズは若輩者の予算では手がでないので、D7100で物足りなくなる日がくれば検討させて頂きます
実は皆様のコメントで欲しいレンズも一本増えてしまったりもしましたが、ゆっくり機材も増やしていきたいと思います
本当にありがとうございました!
書込番号:18071138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FX機にDXレンズが使えないという書込みを見かけることがありますが、使えます。
D600系は所有しなかったので、分かりませんが、
FX機に DXレンズを装着するとDXにクロップ設定すれば良いだけ。
DXレンズを装着すれば 自動的にクロップする設定もあったような。
シグマ17-50mm、コスパの良いレンズです。
但し、D7100にはちょっとした相性不具合がありましたね。
書込番号:18071895
3点
カタログスペックや口コミで云々しても時間の無駄と思うようになりました
まず、手に取ってみて、ファインダー覗いて、シャッター押して、結果を液晶で確認してみてください
特に今回のケースでは、相談するまでもなく結果出てたと思います
書込番号:18076026
2点
先日、3年間使用したD7000を下取りにし、D7100ボディーを購入しました
D7000の1600万画素で写りにはそこそこ満足していたのですが、山を登る際に便利ズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDでは、高山植物などに寄り切らないことがあり、1.3倍クロップ機能に惹かれての買い替えです。
よく調べずに予算の目途が立ったので買い替えしましたが、実際に手にしてみるとD7000と比較してグリップが深くなりホールドしやすくなっていたり、画素数UPとローパスレスにより見事な解像感!
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDではレンズがボディーに負けているのではと感じるほどでした
期待していた1.3倍クロップも十分な画質で大満足なのですが、1.3倍クロップに切り替える操作が、メニューからとinfoボタンからしか出来ず、少々面倒に感じています
マニュアルはよく読んだつもりなのですが、簡単に1.3倍クロップに切り替える方法があるのでしょうか?
D7100ユーザーさんでご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ助かります
宜しくお願い致します。
2点
スレ主さん
使用説明書を見ながら、次のように設定されたら如何ですか。
1.Fnボタンとコマンドダイヤルで設定する:使用説明書63頁(61頁から読む)
2.マイメニューに登録し、Fnボタン機能をマイメニューに設定する。(D7100が手元にないので、多分可能ということですが)
(1) マイメニューに(撮像範囲)を登録:使用説明書305頁
(2) Fnボタンの機能をマイメニューに設定する:使用説明書259〜260頁
書込番号:18064632
![]()
0点
Fnボタンに登録するのが一番簡単でしょう。
書込番号:18064694
1点
@ iボタンを押して画面左上の撮像範囲で変える方法
A AE-LやPvやFnに割り当てる方法
割り当て方
iボタンを押し、画面右側に出てくるAE-LやPvやFnの何れかを選びOKボタンを押し
コマンドダイヤル併用時の動作の所で、撮像範囲選択を選びOKします。
書込番号:18064697
1点
Fnボタンの機能かPvボタンの機能、あるいはAE/AFロックボタンの機能のコマンドダイヤル併用時の機能に割り振って使うのが良いと思います。使用説明書Page259-262参照。
機種が異なりますが、Pvボタンに割り振って使用しています。
書込番号:18064792
![]()
1点
「i」 ボタン呼び出して、撮影範囲変更がそんなに面倒ですか!? ^^;
わたしはメッチャ簡単になったなーって思いましたが、これよりも簡単となると各ボタンに割り当てたらいいと思いますが、もっと割り当てた方がいい機能多いと思いますから、「i」ボタンに慣れましょう。
ちゅーか、ほんと簡単だと思いますけどね^^;
書込番号:18064872
5点
デフォルト(初期設定のまま)でFn+コマンドダイヤルでクロップの切り替えができますよ〜
お試しあれ(^^)
書込番号:18064877
![]()
1点
僕も最初同じように感じていました。
皆さん既に書き込んでおられますが、FnボタンやPvボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すだけで切り替えられるようになっています。
カスタムメニュー
↓
操作
↓
Fnボタンの機能orプレビューボタンの機能
↓
コマンドダイヤル併用時の動作
で切り替えます。
書込番号:18065003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fnボタン(orプレビューボタン)&ダイヤルで、カメラから眼を離さずグリップから手を離さずに変更できます。
書込番号:18068074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、D7100を購入して数か月の初心者です。
今までレンズはSIGMA 標準ズームレンズ 18-35mm F1.8 DC HSM APS-C専用を使用していたのですが、50mmあたりのレンズが欲しいなという場面が多くなり単焦点を買おうか悩んでおります。
いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
皆様、御助言ください…
0点
焦点距離はどのレンズも同じです。
APS-Cは画像素子がフルサイズより小さいために相対的に1.5倍”相当”になるだけで、これはシグマも純正もDX用もFX用も同じです。
書込番号:18051145
1点
こんにちは。
お持ちのレンズのテレ端が約50mm相当ですよ。
50mmF1.4をご購入されれば今より多少望遠寄りになりますが、単焦点で75mm相当は意外と写る範囲が狭いので、ひょっとすると度々レンズ交換が必要になるかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
被写体が何か分からないので何とも言えませんが、50mmをD7100などのAPSーC機で使用されるということは、ポートレートを撮られるのでしょうか。
でしたら、距離が確保できるのでしたら焦点距離的には最適だと思います。
ただ、このシグマのレンズはよく解像するレンズなので、ポートレートには純正の方がいいかもしれませんね...
書込番号:18051163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmというのは35mm換算(FX換算)ということでしょうか?
そうしたら18-35mm F1.8 DC HSMの35mm側がちょうど50mmになりますから
特に購入される必要はないと思います。
DXでの50mmということであれば、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gという素晴らしい
解像度のレンズがありますのでこちらでよろしいかと思います。
自分も使っていますが軽いし写りがいいので重宝しています。
書込番号:18051187
0点
>D7100との相性はいいのでしょうか
通常であれば、問題なく使えるでしょうが、
ボディ内レンズ補正等を考慮すれば、
相性というより、100%機能を使えない面も有りますね。
シグマとニコンで、裁判ざたもありますし・・・・
ニコンの純製から、選択したが、
無難ではないでしょうか?
先々、フルも眼中にあれば、
ナノクリFXレンズが、有りますし・・・
コスト面や
シグマの写りが好みであれば、
シグマで良いと思います。
書込番号:18051206
0点
クズなお兄ちゃんさん こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
現在18-35oを使用されているのであれば、50oは50oなので現在お使いの標準ズームの望遠端35oより焦点距離が長くなると思います。
このレンズをフルサイズで使用すれば標準画角になりますが、APS-C使用では中望遠画角になると思います。
シグマがお好きなら良い選択だと思いますが、ニッコールの写りも折角ニコンのボディを購入されたのであれば味わっていただきたいと思いますし、社外品のレンズは勝手に取り付く様に作っているだけなので全ての機能が使用出来るかはシグマは保障しているかもしれませんが、ニコンでは一切保障していないので自己責任になると思います。
書込番号:18051217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmあたりで、サードパーティーでもいーんだったら、
お手軽なこちらもいいらしいよ。 (・_・)σ http://kakaku.com/item/K0000623794/
書込番号:18051219
2点
スレ主さん
> いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?
はい、D7100で使えます。相性という観点では、純正の方が自動歪み補正などが対応するので純正の方が相性は上ですね。
ただ、値段や描写など個々人の予算や好みもありますので〜
最近のシグマのArtシリーズは描写力、解像感共に高いと言われていますので、レンズのクチコミやレビューを見て、作例を参考にされてはいかがでしょうか?
> フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
はい、1.5倍の75mm相当になりますよ。ちなみにAPS-C用レンズも焦点距離の表示は同じですので、どんなレンズでもフルサイズ換算は1.5倍になります。
たぶん、いまお使いのレンズより、望遠よりのレンズが欲しくなったってことですよね?
純正からも50mmmは出てますし、単焦点って、面白いので、お勧めです。
あとは60mmのマイクロレンズは、遠景も描写力高いので、マイクロとして使ったり、ポートレート用に使ったりと出来るので、候補の一つにしてはいかがでしょうか?
書込番号:18051230
![]()
2点
クズなお兄ちゃんさん、こんにちは
私はニコン、デジタル一眼レフの愛用者です。以下、書き込みます。
>いま、考えているのはSIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSMなのですが、D7100との相性はいいのでしょうか?
D7100との相性の良さを重視するなら、やはりニコン純正レンズが安心です。
・ニコンなら、AF-S 58mm F1.2G,AF-S 50mm F1.4G,AF-S 50mm F1.8Gが候補にあがります。
・FXの画角が50mm相当を求めるなら、AF-S 35mm F1.8G、DXレンズなら AF-S DX 35mm F1.8G。
>フルサイズ対応とのことなので焦点距離が1.5倍になってしまうのでしょうか?
はい、D7100はDXフォーマットですから、見かけ上1.5倍の焦点距離レンズのように画角が狭くなります。
書込番号:18051256
0点
@ハード面での相性は必ずしも宜しくないと思います。
フラッシュ撮影などで重要な、距離情報等がまともかどうか疑問。
他の方も書かれていますが、Sigmaとは係争中。
A焦点距離はレンズ固有値ですから、そのままです。
画角は35mm判換算では75mm相当になって狭くなります。
純正50mmF1.8Gが廉価好評ですから、まずは純正。次に専業製をお奨め。
純正レンズの所有がないようでしたら、なおさらのこと、この機会にどうぞ。
書込番号:18051389
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000591564_10503512029_K0000651034
シグマ50mmF1.4の評判はいいようですが、ピントずれ等の点で純正が無難だと思います。
書込番号:18051560
1点
kyonkiさん>自分が勘違いしておりました…焦点距離でなく画角の違いでした…すみません。
06012737yさん>ポートレートの機会が増えてもう少し距離が欲しくなりました…。やはり純正ですか。改めて検討いたします!ありがとうございます!
もんぴ3さん>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをさっそく調べてみました!よさそうですね!今度、店頭で見てみることにいたしました!
1641091さん>なるほど…裁判沙汰まで行くとなるとニコン側も何かしら対策しているのかもしれませんね!やはり純正をメインに考えるほうが安全そうですね。。。
写歴40年さん>たくさんの方がおっしゃるとおりに純正を使ってみようと思います。言われてみれば、いただいたレンズがシグマだったのでそればかりでしたから、純正のレンズも試していきたいと思います!
guu_cyoki_paaさん>カールツァイスはサブのミラーレスのEマウントレンズを揃えています!フルサイズを購入する機会があれば最初に買いたいレンズですね!曲線美が素晴らしいです!しかしAFに慣れているのでMFを使いこなす自信がありませんが…(;´∀`)
Paris7000さん>ミラーレスで単焦点にハマり、ステップアップしてしまいました…。いろんな方々の作例を拝見させてもらえばもらうほど欲しい単焦点が増えていくので恐ろしいです…。60mmのマイクロレンズはノーマークでした!候補に
入れさせていただきます!
yamadoriさん>皆様のおっしゃるとおり純正はやはり純正の安心感があるのですね!AF-S 58mm F1.2G,AF-S 50mm F1.4G,AF-S 50mm F1.8G、60mmマイクロ…候補がある程度絞られてきたので、じっくり作例などを参考にしながら決めていきたいと思います!ありがとうございます!
うさらネットさん>せっかくのニコン機ですので純正レンズで決めます!皆様の助言もたくさんいただき、もっと勉強せねばと思いました。。。
書込番号:18051573
1点
スレ主さん
> 60mmのマイクロレンズはノーマークでした!候補に入れさせていただきます!
最新のAF-Sではなく、一世代前のDタイプ(でも現行品でカタログにも載ってます)のマイクロ60mmのレビュー&作例をアップしてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
等倍撮影して等倍表示すると、まるで顕微鏡写真!、それでいて遠景の風景もバッチリシャープに写るレンズです。
予算があれば、AF-S ナノクリの60mmマイクロですが、Dタイプだって、すごくいい写りします(作例ご覧あれ〜(^^)
書込番号:18051650
1点
一応、シグマのArt3514及びArt5014両方をポートレイト撮影で使っていますのでレスしておきます。
結論としては、USB DOCKとDatacolor Spyder LensCalによって自分でピントを追い込まないと私の両レンズは使い物にならないダメレンズでした。
しかし一度ピント調整したレンズのその写りたるや、超絶という言葉がふさわしい、ピント面の解像感はとんでもないレンズでした。
ニッコール3514Gは私は所有していないので比較は出来ませんが、以前所有していたニッコールF1.4レンズ兄弟の中では群を抜いてダメレンズの5014Gと比べるとそれはもうとんでもなく優秀な写り及び解放から使える素晴らしいレンズです。
じゃあ、Art3514とArt5014を比べたらどうなの?という疑問が出ると思いますが、私の中ではArt5014の方が素晴らしいと思っています。
Art5014の写りの作例(元々はD3で全身写真だったものを等倍に切り出したもの)を貼っておきます。
これはレンズテストじゃないのでF2.8まで絞っちゃっていますが、その性能の片鱗は分かると思います。
書込番号:18051914
1点
クズなお兄ちゃんさん、こんばんは
>純正で行くことにします!
やっぱり、最初は純正レンズが無難だと思います。
最初に買う焦点距離50mmレンズの中では、AF-S 50mm F1.8Gがお奨めレンズだと思いますよ。
・安い(実勢価格2万円以下)
・軽い
・当然描写力がGood(私はAF-S 50mm F1.4Gから買い替えました)
書込番号:18052206
0点
Paris7000さん>返信遅れてすみません。60mmマクロを調べていました!ちょうどカメラマン10月号にマクロの特集していたので舐め回すように見ていたら購買意欲が溢れかえってしまいました!購入も時間の問題になりそうです(笑
書込番号:18066390
0点
Dragosteaさん>貴重な情報ありがとうございます!今回は純正を買うことにいたしましたが、最後まで悩みました…。ここまで悩んだのは宮沢りえのサンタフェ以来です。
シグマもゾッとする位の素晴らしい作例が多くて驚くばかりです。ただ、調整がビギナーの自分にできるのか不安というのがネックです…
書込番号:18066457
0点
yamadoriさん>純正レンズは所有していませんでしたので、この機会に純正をじっくり楽しんでみたいと思います!
書込番号:18066478
1点
明日、国立競技場のFAINALイベントとしてブルーインパルスが東京上空を展示飛行するのでD7100持って撮りに行こうと思ってます。
詳細情報 http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/tabid/431/Default.aspx
もともと、飛行機を撮るなんてことしてなかったので、望遠レンズは昔キットに付いてた55-200mmVRのみ。
これに標準の18-140mmVRの2本で撮ってみようと思ってますが、飛行機のアップと曲芸中の全体を捉えようとすると、たかだか10分間でレンズ付け替えている時間はもったいないかな〜と思い始めてます。
実際大空に描く大きな輪を撮るとしたら何ミリくらいの広角が必要なんでしょうか?
撮影ポイントは国立競技場の入場チケットは持ってないので、その近くまで行って撮ろうと思ってます。
一方望遠域はクロップもあるし、18-140mmで疑似300mmでもいいかと・・・
あと夕方なので、暗いレンズでは苦戦するかな〜〜〜
なので、ISOは上げて、AFはAF-C 51点、露出補正は状況に応じ
他に気にした方がいい設定ありましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに、今日、リハーサルを17:20頃やるようなので、会社の窓から見えるかな??
5点
もし興味があれば、新しい競技場がどのようなものか、設計者は誰か、どうやってその案にきまったのかを調べてください。ひじょうに不透明かつ、作られるものが大きな問題を抱えていることがわかるはずです。
書込番号:17573116
0点
新しい競技場ができると、ホープ軒さんわなくなっちゃうの? ~~▽_(☆・ω・)?
書込番号:17573130
3点
東京の街中での飛行だとかなりの高さになるのかな?と思ってしまいます。
自分なら大きく捉える為に長いのをメインにしますね。
書込番号:17573220
3点
演目を見る限り曲技飛行ではなく編隊飛行になっているので、空に輪は描かないようです。
六機の編隊飛行を撮るならその装備でも取れそうたが、アップはキツイと思われます。
自分はD7100にサンヨン+1.7倍テレコンとD5100に70ー200vr2で土曜日に行く予定です。
書込番号:17573230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
編隊通過であれば18mm〜でもいけますね。サクラ、星等の形のスモークを撮ろうとすれば、12mmくらい欲しいかなー。
書込番号:17573287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>国立競技場のファイナルイベントでブルーインパルス
ジェット機をただ単に大きく撮ればいいというものではないので、
私ならFX換算24mm程度の広角で、構図の下のほうに国立競技場を入れて青空に白い煙をなびかせるブルーインパルの編隊‥‥というような絵にしたいと思います。
ただし、行けません><
書込番号:17573344
6点
当日の予定は
・デルタ隊形
・スワン隊形
・グランドクロス隊形
・リーダーズベネフィット隊形
比較的、密集しての隊形ですから
どう撮るかですが、スモークも考えると
18-140の方が良いかな…
で、クロップ機能を使う方が良いかと、
ただ一瞬での通過ですからね…
迷っていてはどうにもならないかと
高度と周囲の視界にもにもよるけどレンズは決め撃ちですね。
書込番号:17573355
![]()
2点
こんにちは。本日、訓練飛行があるとの事です。行けるのなら今日も下見や練習に行かれてはいかがでしょう。
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/472223476091068418
私も昨日までにわかっていれば今日もカメラ持ってきたのですが・・・さっき知りましたので(^^;
書込番号:17573395
![]()
2点
あ、すみません、すでにご存知だったんですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17573409
1点
皆さま、早々のレスありがとうございます。
そもそも、都内上空を曲芸飛行するなんてこと、無かったですからね。
高層ビル群とブルーインパルスのコラボ写真なんて、超珍しいショットが撮れるかも?
だったら、地上からではなく、どこか近場の高層ビルから狙うのもいいかな・・・などと思案中〜〜
飛行予定経路を見ると、東京タワーか六本木ヒルズ、あるいはスカイツリーから狙ってもよさそうです。
ずぼらして、自宅からでも、天候さえ良ければ撮れるな〜(^^)
http://fumin-iwatch.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2360.html
リンク先のブログの下にある地図をクリックすると飛行経路が拡大表示されます。
> hotmanさん
やっぱ、そうですよね。少しでも望遠に強いレンズがよさそうですね。
ただ、55-200mmVRはAF迷うだろうな〜〜
> SR-71.BBさん
なるほど、宙返りなどはなく、単に編隊を組んでの飛行なのですね。五輪を描くとかするのかと思ってました(^^;;
ちゃんと、以下のように直線飛行って書かれてましたね
航過飛行(定まった編隊隊形で行う直線飛行)
・デルタ隊形
・スワン隊形
・グランドクロス隊形
・リーダーズベネフィット隊形
あまりアップは期待できないかもしれませんが、そこは2400万画素を活かして、あとでトリミングしたりして遊んでみます。
進撃の社畜さん
kyonkiさん
そうなんですよ、広角側も必要かなと思って悩んでました。
たった10分間ですので、シャッターチャンスを逃すリスクを考えると、あとでトリミングすること前提で18-140mmかなぁ・・・
もっとも、どこで撮るかが決まってからですね。
okiomaさん
この用語がよくわからなかったのですが、ハートを描いたり、五輪の輪を描いたりはしないようで、直線飛行とありました。
今日もリハーサルの飛行があるようなので、仕事そっちのけで会社の窓から見てみようと思ってます。
さすがにカメラは持ってきてないので、撮影できませんが・・・・
楽しくやろうよさん
はい、今日のリハーサル、なんとか見ようと思ってます〜〜(^^)
書込番号:17573413
3点
楽しくやろうよさん
航空自衛隊のツイッターのリンクありがとうございます。
17:20に入間基地を飛び立つんですね!
東京上空は17:30過ぎらしいです。
会議が入らないようにせねば!(笑)
書込番号:17573430
2点
Paris7000さん、書き込み役立ったようで良かったです(^^)
ちなみにルートはご存知ですか?
書込番号:17573459
1点
あれ?いつのまにか飛行ルートもリンクしてありましたね、またまた失礼しました(^^;
書込番号:17573474
1点
お〜! 丁度退社時刻ですが、コンデジしか持ってな〜い。
それにそばには居ない。おっと、勤務先の屋上へ上がれば多分丸見えだわ。
書込番号:17573514
1点
Paris7000さん、ご返信ありがとうございます。
予定隊形で
私が撮っているものは
上昇中のデルタ隊形しかありませんでした。
形が違うだけで概ね、機体どおしは密集しています。
先頭一機に、後ろは山の稜線のように広がったり
十字架のような隊形など…
17時半過ぎですから、太陽の位置も考えないと。
で、おそらくですが密集での編隊飛行は競技場の近くでしかしないかと。
あとは、チョッと離れるか単独飛行にもなるかも。
バーチカルハートとか
市街地ではやらない様で…
スタークロスなどは高度によっては
35mm換算で24oでも入らない…
昨年、一昨年の入間航空祭のものを参考までに、
書込番号:17573519
1点
六本木ヒルズのスカイデッキなんかも良いかもしれませんね。
数回往復してくれるみたいだから撮影にも良いかも。
飛行経路
http://fumin-iwatch.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2360.html
書込番号:17573697
0点
飛行高度は600メートル程度みたいですね。
http://flyteam.jp/event/blueimpulse/news/article/35882
家から近い世田谷区役所で周回するようなので、後で子供と一緒に見に行く予定です。
書込番号:17573746
0点
先週末に東北六魂祭というのが山形であり、ブルーインパルス撮影してきました。
戦闘機撮りは初めてで下手くそですが、貼っておきます。
写っているビルで24階建てです。
山形なので、高層ビルが周りに無く、割と低めに飛んでくれたのかもです。
東京だと高度はもっと上がるんでしょうね。
広角ズームの望遠側で頑張っているのが多かったです(笑)
立地条件や好みが出たのかもですが、300mmで撮影したものは何故か皆無でした。
健闘をお祈りしております!
書込番号:17573914
2点
あっという間に、飛んで行っちゃいましたねー。
会社から見えました。
5、6機?でしたでしょうか。
書込番号:17573945
1点
うん、6機ぐらい
国立競技場上空あたりではスモーク出してました〜(^^)
書込番号:17573948
0点
2往復、4回フライパスしました(^^)
その後、北西に向かって行ったので、帰投したかな〜?
書込番号:17573966
0点
なるほど。気づくのが遅かったです^^;
まあ、カメラも持ってないのですが^^;;
見れただけでも良かったです。
でも速いなー。みなさん、あれを追ってるのかぁ。
書込番号:17573977
1点
しの字さん
すばらしい!!
自分は、もろ逆光の位置からでしたので、こんなに綺麗には見れませんでした
それにしても、都心で見れるのなんてちょっと感動でした(^^)
結構高い位置を飛んでたので、明日は55-200mmで決まり
あとはAFがどれほど追いつくかだなぁ〜〜
それと、撮影場所を選ばないと、夕方なので飛行ルートより東側は逆光でアウトですね〜〜
う〜〜む・・・
書込番号:17573999
0点
撮影場所ですが、周りに高い建物がなく、広い場所で飛行ルートの西側となると、新宿御苑か代々木公園あたりかな〜
他に、ここもお勧めという情報ありましたら、お教えください〜
書込番号:17574033
2点
行ったことはないですが、都庁の展望台とかよさそうな気がしますが、
果たして・・・?
書込番号:17574036
0点
Paris7000さん
情報有難う御座います。
ちょうど池袋周辺飛ぶルートみたいなので、椎名町がすぐ近所なので行ってみたいと思います。
高い建物が多いですが何とかいけそう?な感じなので。
書込番号:17574612
1点
ツイッターとかのSNSでは
スマホで撮った昨日の予行練習写真がアップされてますね(≧▽≦)☆
書込番号:17575935
0点
珍しく、ブルーインパルスが東京にくるという事で行ってきました。
ちょうど国立競技場の南側の明治公園で、日本青年館を東(右)に見るところから撮りました。(地図を参照してください)
飛来直前は、黒山の人だかりで何もしらなければ、「あれ何?」「アイドルでもくるの?」とでも言われそうな雰囲気でした(笑)
密集編隊のアップぐらいなら、300ミリの望遠で十分だったかもしれませんが、難しいのはピント合わせですね。
背景が青空ですので、AFは、使い物になりません。MFです。なおかつ飛行機は素早く動きます。
人口密集地ですので、航空祭より。かなり高高度で、それなりに難しかったです。
書込番号:17578447
0点
撮ってきました〜(^^)
場所は原宿駅近辺
同じように撮影のための人多数いました
レンズはDX 55-200mm VRというもともとD60ダブルズーム購入時についていたキットレンズ。
AFはAF-C 21点ダイナミック、SS優先、ISO Auto、CHでシャッター押しっぱなし(笑)
たった2往復、10分間程度でかるく800枚近く撮影で、JPEGのみなのにバッファフルによる連写詰まりを初経験(笑)
SSは当初320にしてましたが、途中うっかりコマンドダイヤルを回してしまったのに気が付かず250に。。
おかげで、手振れ写真を大量生産 orz その中でも、ビシっと綺麗に撮れたものをさらにトリミングして作例アップします〜
書込番号:17579427
2点
流石ですね。
Paris7000さんの書き込み見てなかったら知りませんでした。
昨日書き込み見て調べたら池袋のほう旋回だったので撮影しました。
私は最初はバッファ考えてJPEGのみですべて×1.3クロップで撮影
してましたが、距離があり速度も想像してたより全然遅かったので
すぐにRAWとJPEGにしました。(×1.3は距離があったのでそのままです)
これですと6枚ほどで糞ずまりですが余裕でした。
300枚ちょい撮りましたが実質その半分程度ですね。(RAWとJPEEGなので)
距離が近ければ連射の嵐でしたねたぶん。(笑)
遅くても距離が近いサーキットの流し撮りのほうが連射しちゃいますね私の場合。
帰投時は近くまで寄ってきたのでアップに絞って撮影しましたが。
飛行機は初めて撮影したのでいい経験になりました。
情報感謝です。
書込番号:17579441
0点
作例4〜(^^)
2回目の復路とその他2枚
都会の建物も入ってないと、東京での飛行とはわからないので〜〜(^^;;
書込番号:17579461
1点
鬼気合さん
はい、私も土曜日会社から予習をしてたので? 意外と、撮影は余裕で撮れるなと思い、あとはどこで撮影するかのポイントを色々地図見ながら探してました。
結局原宿駅近辺で、代々木公園あたりかなぁ〜と駅から向かっていったところ、歩道橋の上に、お仲間がギッシリ多数!結局ここで撮影。
私も飛行機(旅客機以外)を撮影するのは初めての経験ですが、それなりに距離があり、慌てずに撮影。
なにせキットレンズの200mmなので、後でトリミングすることを前提にできるだけISO低めにしたく、SSを手振れしないギリギリの320にセットしたのですが、途中でうっかりコマンドダイヤルを回してしまったらしく250に低下、それ以降等倍にしてみると微妙な手振れ写真が多数〜〜
多少ノイズを犠牲にしてもSSは400〜500にしておけばよかったと反省です。
次回東京上空を飛来するのはいつのこと?になるかわかりませんが、次回のチャンスには今回の経験を活かしたいと思います。2020年の東京オリンピックの時は、ぜひ五輪の輪を描いてほしい!!
追伸:新作80-400mmがほしくなってしまいましたが、デカいレンズなので、カミさんごまかせないな〜(笑)
書込番号:17579493
2点
サンシャインの展望台も考えたんですけどその為だけにというのも
もったいなかったので近場で済ましました。
考えてた場所に行った時人いるかな?と思ったら1人だけでしたので
どうなんだろうと思ってたらいつの間にか集まってましたね。(笑)
建物が邪魔で多少かぶったりしましたがまあしょうがないかなと。
SSは分からなかったのでとりあえずすべて1/1000で撮影しちゃいました。
露出はRAWで撮影すれば補正が効くので(Mモードって露出調整効かないんですよね?)
RAWで撮影してました。
とりあえずトリミングは無しで載せちゃいました。(他の書き込みでですが)
レンズはタムロンのSP70〜300mmで撮影しました。
良いレンズが欲しいのですが予算が。(汗)
書込番号:17579506
0点
D7100板なので、それらしいことを〜(笑)
最初の作例の2枚目の先頭の1機のトリミングは事実上等倍切り出しです。
沢山撮影した中から、ピントも来ていて手振れもないものを等倍で切り出しました。
2400万画素の高画素機だからこそできる技ですね〜
等倍での性能が、200mmしかないレンズをカバーしてくれてます。
実際の画角は作例4の1枚目です(これはノートリ)
書込番号:17579510
1点
鬼気合さん
> Mモードって露出調整効かないんですよね?
通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
書込番号:17579518
1点
失礼しました。
個人的に自分で一番気に入ってるのはこの写真です。
露出補正かけて輪郭強調だけです。
帰投時に近くまで来たのでここぞとばかりに撮影しました。
もう少し引いても良かったのかも?(笑)
2枚目もお気に入りです。
書込番号:17579525
0点
>通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
入れ違いになっちゃいました。
ISOはオートで撮影してますが、確かに補正は調整は表示では変わってるんですが
画像に反映されてないみたいなんですよね。
私の操作に問題があるみたいです。(汗)
もう少し勉強してみます。
有難う御座います。
書込番号:17579536
0点
鬼気合さん
素敵な作例ありがとうございます!
やっぱ300mm、良いですね〜〜とても迫力あります!!
せっかくのお気に入りにこんなコメントするのも気が引けるのですが、2枚とも、やたらと粒状感というかノイズ感が気になります。特に等倍表示するとはっきりわかります。
ISOは250なので、本来こんなに粒状感が強調されることはないと思うのですが・・・
これはJpeg撮って出しでしょうか、それともRAW現像でしょうか?
RAW現像なら何か設定を変えればもっときれいな画像になると思うのですが、Jpeg撮って出しなら、不思議です・・・
書込番号:17579553
2点
Paris7000さん
お疲れ様です。
気に入ったものが撮れて何よりです。
機会ががありましたら、入間の航空祭などにも足をお運びください。
ものすごい人出となりますが、
感動すると思います。
書込番号:17579975
0点
鬼気合さん
多少、こちらの方が少ないような気がしますが、あまり変わらないと思います。
カメラ側の問題というより、撮影場所の影響?モヤがかかってたとか・・・
書込番号:17580288
2点
okiomaさん
そうですね、一度行ってみようと思いま〜す(^^)
ありがとうございました!
書込番号:17580294
1点
Paris7000さん
こんにちは。
すみません何度も。
2枚目投稿したのは、私はいつもニコンView NX2で変換してRAWをJPEGにするの
ですが、輪郭強調を最大の10にして変換してるもので。
RAWはJPEGに比べボケてる感じがあるのでいつも調節しちゃってたので
それが原因なのかなと思い、2枚目のほうは調整なしの写真を載せてみました。
家のディスプレーなのか私が鈍感なのか全然気付かなかったので。(汗)
空自体はガスってたというのもあったことはあったので。
有難う御座います。
書込番号:17580627
0点
Paris7000さん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます!&貰ってしまって良かったのでしょうか?(^_^;)今回、派手な飛行がなかったですから旋回するところが撮れていてうらやましいです。原宿とは良いところに目を付けたんですね。
私も当日、時間が取れたのでどこで撮ればいいのか考えたのですがどこも思い浮かばず・・・結局、競技場近くで撮ったのですが、近過ぎたようで旋回は見れなかったんです。
私が撮った写真ですが機種違いなので縁側へのリンク載せておきます。
駄作ですが初の戦闘機写真なのでご容赦を(^_^;)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/ThreadID=1268-1053/#1268-1201
書込番号:17609374
0点
楽しくやろうよさん
写真みました〜(^^)
やっぱ、国立競技場での撮影の方が、建物と一緒に撮れてよかったですね〜
自分はこの日、撮影の後、竹下通りに行く用事があったので、原宿を撮影場所に選んだという理由もあります(^^;;
書込番号:17610687
1点
超カメレスですが(^^;;
たまたまファイルを整理してたら、自分の横でカミさんがスマホで撮ってた動画が出てきました
この写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
は実際に肉眼ではこのスマホの動画みたいな感じです。
キットレンズだった55-200mm、相当頑張ってたんですね〜〜(^^v
# 連写するカメラの音もバッチリ入ってますね〜(笑)
書込番号:18065596
1点
こんなに超ハイスペックAPS-C機なのに、8万円を切ってます。
RAWで無駄に連写する人には不向きでしょうが、Jpeg撮りの私にはとてもコストパフォーマンス抜群の価格になっております。
D400の発表はなさそうなので、年明け辺りには7万円前後になっているかな?
皆様、お買い得だと思いません?
しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
書込番号:18057047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お尋ねしますが、7Dを使われたことがありますか?
もし、ご経験がなければ使ってみて下さい。
その理由が分かると思います。
使われた上で、このような質問をされているのでしたら、
大変失礼しました。
ところで。
D7100はバッファ容量がもう少しあれば・・・と思うことが
多々ありますが、コストパフォーマンスは最高ですよね。
書込番号:18057102
22点
RAWで連写できないスレ主には良いのだろうが、RAWで連写するユーザーには問題だな。
無駄に連写しているかはスレ主にはわからないだろう。
Nikonユーザーならお買い得とも言えるが、他社ユーザーならお買い得では無いな。
〉しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
D300s後継機が発売されるとしたら20万程度だろう。
その後継機を希望しているスレ主はどうなんだ。
20万なら購入しないのか?
同等スペックで20万発売されたと仮定、スレ主が購入したとしたらスレ主の書き込みは理解できないし、矛盾していると言うことだな。
スレ主のキャノ爺ってハッキリ言って紛らわしい。
『ヤ』と『ャ』の違いはあるが、一般的にキヤノンをキャノンと思っている人も多いのではと思う。
D300s後継機が発表されないから悔しいのか他社ユーザーに対し理解できないとか言っている時点でスレ主の器がわかるな。
まぁNikonユーザーでありながら他人の運動会に行きD700のシャッター音がうるさいと言っていたからな。
D300と変わらないはずなのに。
D7100のコスパとスペックの良さを書き込みすれば良いだけなのに。
スレ主はNikonユーザーだからキャノンやSONYなどの他社ユーザーのことは理解できないだろう。
あぁNikonはセンサーをSONYから買っているからSONYユーザーのことは理解できるかもな、スレ主は。
他社ユーザーの悪口を言う暇があるなら写真を撮りに行った方が良いですな。
書込番号:18057104 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
スレ主さん
年明けに7万前後はさすがにないと思いますけど。。。
でも、既に7万台突入のこのD7100は超お買い得ですね!
カメラも最近は、値が上がったりさがったりすることありますので、安い!と思ったら買い時ですね。
まぁ来年3月でまる2年になるので、そろそろモデルチェンジもありそうですが、噂では、7DIIのスペック見て、もう一度後継機のスペックを練り直しているとか?(真偽は定かではありませんが、有りそうな話〜)
書込番号:18057126
![]()
2点
D7100の優秀さ、コスパは認める所ですね。
他社機ユーザーについての批判的個人見解はいりません。
かえってニコンユーザーとしてみっともないです。
書込番号:18057141
35点
RAW連写に十分なバッファ容量、連写秒8コマ以上に耐えるミラー等の駆動系、これはとてもコストがかかる部材ですね。
書込番号:18057161
11点
> RAWで無駄に連写
RAWだろうがjpgだろうが無駄は無駄。
価値があれば価値がある。
どう使うかだけでしょ。道具だし。
書込番号:18057163
21点
スレ主の神経のほうが理解不能。
書込番号:18057193 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
> RAWで無駄に連写
ゴルゴ13じゃないので高速で動く被写体を1発で仕留めることは難しいですな。
それでも連写という一連の流れのおかげで1〜2枚はどうにか撮れていることが多い。
写っていないから無駄とか流れてしまってるから無駄という意味なら、それはちょっと違う気がしますな。
書込番号:18057227
14点
思いっきり脱線しますが、
鳥撮りの作例でカワセミが多いのは何故でしょう?
綺麗だから?
沢山生息して撮りやすいから?
逆にレアものだから?
実は動きがすばしっこくて難易度高いから?
書込番号:18057436
7点
Paris7000さん
カワセミを見たことはありますか?
私は一度だけ地元の自然公園で見ましたが、その美しさは際立っていました。
人を魅了する鳥だと思います。
書込番号:18057452
19点
>こんなに超ハイスペックAPS-C機なのに、8万円を切ってます
発売当初から超ハイスペックだとは全然感じていません^^;
ハイスペックだとは思いますが、超が付くほどのものはないですし、
もし超ハイスペックならけして安くは無いでしょうね・・・
D4sの性能を持ったDXが出たら、今は超ハイスペックだと思いますが・・・
けして20万では買えないでしょうね^^;
7D2どころの騒ぎでは済まないとおもいますので、デジカメはどこかで妥協点が必要って事だと思います。
これから買う方の価値観、もう手放した方の価値観は違いますので、安いのか高いのかも人次第という事でしょう。
他機種と比べたり、使い方に自分の価値観で誹謗中傷を言えるものではないと思いますよ。
買えるタイミングで買い、それを楽しみましょう。
書込番号:18057466
13点
>お尋ねしますが、7Dを使われたことがありますか?
もし、ご経験がなければ使ってみて下さい。
その理由が分かると思います。
つうか、先代D7000との比較テストでもかなり劣勢だったからな7D。
書込番号:18057501
6点
fuku社長さん
>NikonはセンサーをSONYから買っているから-----
各社、基板はパナソニックから買っているかも。代表的印刷配線板メーカです。
Sony/Panasonic いずれも違う側面は、部品・部材メーカですよ。
書込番号:18057520
8点
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
資産家なんです。
ニコンユーザ
おしなべて貧乏人。
都内住宅街ですが、近所の用水路にアレが飛来する情報を半年前に聞く。
歩って4-5分のところですが、まだ見に行っていない。興味がないと、こうまで涼しくなってしまいます。
ところでD7000を使っていますが、D90を少し良く?した(変えた?)印象で普通の中級機ですけどね。
D7100は超進化したのかな。ま〜機能向上はしていますね。
書込番号:18057624
4点
Paris7000さん
よそ様のスレなので簡単に
>綺麗だから? → YES
>沢山生息して撮りやすいから? → NO。一説では1羽で2km四方のテリトリーを防衛。
>逆にレアものだから? → YESでありNO レアではないがポイントを知らないと出会いは困難。
>実は動きがすばしっこくて難易度高いから? → 枝に止まっているときはのんびり。
→ 水に飛び込んでから戻ってくるまでは一瞬。
個人的には「飛び込み〜戻って来るまで」の撮影に醍醐味を感じますな。
書込番号:18057655
6点
ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
7D2もD750もそうだが割高感が否めない。
7D2は先着順のBGや数種類ものカタログの予算を削れば18.8万円位にはできたのではないか?
それに先着にもれてしまった人は損した気分になる。
まあ先着順なので仕方ないが。
70Dを持っているが、APS-C機としては完成度が高いので、余計に7D2の20万越えには?がつく。
D750もD600系の後継機としては高いと思う。新型なので高感度は素晴らしいが。
1/4000だし、晴天下・開放・ポトレにはいささか使いにくい。
D300sの後継機を待っているが、Nikonさんは出さないのかな?
D7100は超ハイスペックAPS-C機ですよ。
年明けに7万円前半はさすがにないですかね(笑)?
まあ欲しい時が買い時ですけどね。
書込番号:18057658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
momotanonさん
レスありがとうございます。
なるほど〜、
よく理解できました(^^)
書込番号:18057800
1点
(思わぬ初期不良防止には少し待った方がより安心では有りますが)
>まあ欲しい時が買い時ですけどね。
そのとおり、ならば発売直後だっていいじゃないですか。
半年待たずに買いたい人にとっては。
コスパだけでは割り切れないものを感じる人もいるってことです。
連写したい人もいるってことです。
人の価値観ではなく、自分が納得できるカメラ選びをしたいです。
書込番号:18057856
11点
>7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
理解しなくても良いと思います。求める物は人それぞれなので。
書込番号:18057961
14点
すみません。書き忘れです。
rawもしくはjpgで記録するのも、これも
人それぞれです。
書込番号:18057968
7点
〉ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
誰が決めたのかな?
欲しい時に買えば良いんですな、欲しい物は。
D600のゴミ問題、半年過ぎても解決無かったですな、確か。
センサー無料清掃、D610に交換対応。
初期ロットを避ける人はいますが、初期ロット=不具合ありとは言えないですな。
〉D7100は超ハイスペックAPS-C機ですよ。
書込番号:18058174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
カラスの勝手ですから、ほっときましょう!
書込番号:18058268
2点
ジャニタレや女のアイドル(AKB一派やハロプロ等)はお互い乳繰り合う仲だが、
それぞれのファンは罵倒・誹謗中傷合戦。
ニコンやキヤノンの技術者も同じ。幹部連中は知らんが。
書込番号:18058385
4点
一軒家もカメラも、出来るだけ若いうちに(早いうちに)購入した方が、トータルでの幸せ度は高いと思っています。
勿論スレ主さんの買い方もありますが、実は満足度から言えば損していることにはなると思います。
ただ、自分の世界に入り込めるタイプの方ならその買い方はとても賢いと思います。
携帯電話時代初期もポケベルを使ってた方はいましたので(この例えで分かるかどうか不明ですが)。
書込番号:18058421
3点
考え方次第でしょうね。
ある人から見れば、D7100・70Dと7D2との差は非常に僅かに見えかもしれません。
でも違う他の人から見れば、その差が価格差を考慮しても価値が有ると感じるかもしれません。
この辺りは、購入される方の考え方次第なのでしょうね。
それは誰も否定できないと考えます。
書込番号:18058435
7点
> ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
はぁ???????????????????????
書込番号:18058547
7点
途中でした。
スペックは高いですが、RAWの連写が少ないためバッファ不足はあきらかですな。
一般的なユーザーにはハイスペックですが、連写を必要なユーザーには全てにおいてハイスペックと言えませんな。
書込番号:18058641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18029595/#tab
>Canonの7D2は凄いスペックで発売するよ
>NikonAPS-C機フラッグシップモデル
>「D400」
>早く欲しいよ〜!
↑これはあなたの先日の書き込みですね?
何か書いてることが矛盾してませんか?
書込番号:18058762
11点
センサーは東芝で基板はシークスかも。
書込番号:18059280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主キャノ爺さん
>ボディは発売後半年〜経ってから購入するのがセオリー。
否定派もいらっしゃるようですが…
公的には兎も角、「私的」には同じくセオリーですね。
@初期不良のリスク
A新しさと値段のバランス
(どんなに安くてもモデルチェンジ前は嫌!)
これらから総合的に考えて、発売半年後辺りが丁度良いと思っています。
書込番号:18060074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日から一年以上経つD7100、正式な発売日の発表すらない7D2をなんで比べるかね?
7D2に20万を注ぎ込むキヤノンユーザーが理解出来ないなら、理解してもらわなくて結構だ。
D7100と7D2は同じAPS-Cでも、中身の格が違うよ。
書込番号:18060179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値段の違いに理由が必ずあるはず。「格が違うから」では何のことやらです。理由がわかれば,高くてもキヤノンの方を買いたくなるはず。ここはカカクコムの掲示板だから,値段の理由しりたい人は多いと思う。
書込番号:18060214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ググって違いを調べてみました。確かに中身がちがいますね。
書込番号:18060232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>D7100と7D2は同じAPS-Cでも、中身の格が違うよ。
どの様に中身が違うのかちゃんと説明して下さい。
これじゃ無駄にワンワン吠える負け犬の遠吠えにしか聞こえませんな。
反論を申すのであれば、テレアポテッサーさんの様に
「論理的」
にしっかりとした説明が出来る様にして欲しいですな。
書込番号:18060391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込まれた人々に反論する、あるいは説明する義務は無いのでは?
皆さんは、キャノ爺さんが最初に書かれた
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
これに反応しただけですので。
他の人が幾ら、7D2とD700との違いをいくら書き込まれたとしても、
キャノ爺さんがそれを価格相応のメリットとして感じなければ
今後書き込みが有ったとしても変わることは無いと考えます。
書き込まれた人とキャノ爺さんの持つ必要とするもの
それに対する価値観が違うのですから、どこまで行っても
平行線のままであると考えます。
書込番号:18060470
![]()
3点
>反論を申すのであれば、テレアポテッサーさんの様に
テレアポテッサーさんはだいぶ前で、今はもういくつめかの名前で登場していますよ
7DとD7100は両方使いましたが、どちらも素晴らしい機種ですね
「これで不足」って人は相当の技術の持ち主か、比較が好きな評論家さんくらいでは?
たしかに比較すれば各々優劣がつく点はありますが、総合性能ではいずれも不満のない
優秀なカメラだと思います。7D2はいわずもがなでしょう
ちなみにD7100のRAW連写、12bitでゆがみ補正などオフにすれば改善しますよ
フルスペックで連写できればそれに越した事はないのかもしれませんが
妥協点としては実用上困らない程度の制限だと思います
書込番号:18060502
![]()
3点
キャノ爺さん
人の批判ばかりしていないで、ご自分の意見を理路整然と
説明して頂けないでしょうか。
なぜそんなに7D2に皆が注目することに敏感になっているのか、
自分が買うわけではないのでしょうから、放っておけば良いと
私は思います。
ご自分の思いや考えを、もっと詳しく述べて下さい。
そうでないと、単にアンチ・キヤノンの方が、自分の所有される
機材が値下がりして(悪い表現をすると、価値や注目度が下がって)、
負け惜しみや強がりを述べられているようにしか聞こえません。
いかがでしょうか?
書込番号:18060539
9点
負け犬の遠吠えで結構。
自分で調べることもない者に語るだけ時間の無駄だな。
書込番号:18060807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
調べてみると、RAWのバッファ不足で早い段階から手放した程度のいい中古のD7100が結構あるみたいですね。
ショット数も1000〜2000位の美品も多いみたいです。
中古も検討の価値ありですね。
書込番号:18060827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノ爺さんへ
自分に都合の悪い書き込みはスルーですか
(全員に回答するのは困難でしょうけど)。
失礼ですが、その程度のレベルの方だったのですね。
残念です。非常に。
恥ずかしくないですか?
駄々をこねる子供と同じ、いや、子供以下ですよ。
余談ですが。
「弱い犬ほどよく吠えるっていうけど、
何もしないよりはマシなんだぜ」
・・・って誰の言葉でしたっけ?
書込番号:18061066
13点
余りにも誹謗・中傷の意見が乱立されてますので、削除申請させていただきます。
一部の方を除き、皆様ありがとうございました。
書込番号:18061187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やることが子供と同じだね。
書込番号:18061348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
都合が悪くなると削除依頼。
D700のシャッター音がうるさい云々と同じですな。
スレ主は価格.comに顔を出さない方が良いですな。
書込番号:18061380 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>余りにも誹謗・中傷の意見が乱立されてますので、削除申請させていただきます。
とあるけど何でもかんでも削除されるわけじゃないよ。
これはスレ主に問題があるね。
>しかし7D2に20万円をつぎ込むCanonユーザーが未だに理解できない。
あなたも誹謗十分中傷してると思うが。
書込番号:18062166
19点
タイトルだけですでに悪い冗談。
てかまだ8万もするんだ。
同クラスのカメラの中で一番出来が悪いことを考えるとまだ高いw
書込番号:18063639
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































