D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 24 | 2014年10月7日 00:43 | |
| 10 | 24 | 2014年10月6日 00:57 | |
| 31 | 26 | 2014年10月4日 20:57 | |
| 84 | 33 | 2014年10月3日 19:59 | |
| 24 | 9 | 2014年10月3日 16:20 | |
| 26 | 42 | 2014年9月25日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、はじめまして。
悩んでしまったので、ご意見お願いします!
2年前にD5100で一眼デビューしました。
主な被写体は、子供です。
D5100の画質に不満はないのですが、ファインダーの見辛さ、グリップが小さく感じるのと、各種設定の不便さを感じてしまい‥‥
D7100の購入を検討しています。
使用レンズは、18-55VR、55-200VR、35f1.8G、18-105VRを使ってます。
普段の屋外での撮影は、18-105をメインに使用し、室内では35f1.8Gを使用しているのですが、子供も少し大きくなると広い室内でのイベントもあり、35f1.8Gよりもう少し焦点距離が長めのレンズを探してます。
自分の中では、
@60f2.8マイクロ
(ちょっとマクロの世界に興味ありです。)
Aタムロン28-75f2.8
(f2.8通しのズームは便利かなと‥。)
この2つを思っていますが、D7100に合う他のおすすめレンズがあれば教えて下さい!!
予算的には、10〜13万ぐらいです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:18011699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんこんにちは。
>子供も少し大きくなると広い室内でのイベントもあり、35f1.8Gよりもう少し焦点距離が長めのレンズを探してます。
具体的にはどのようなイベントで、どのくらいの焦点距離必要なのでしょうか?
また単焦点で対応できる程度の撮影距離(の変化)なのでしょうか?
よくある「幼稚園(小学校)の屋内行事」のケースで考えると、単焦点では撮影距離の変化に対応できず
かといって普及帯の望遠ズームでは暗くて撮影条件厳しくなるため、事実上70-200/2.8クラスの一択です。
純正で20万、社外で9万前後と高価ですが、室内イベントに関しては2年保育〜小学校6年間〜さらには
中高で室内スポーツの部活動でも鉄板のレンズなので、もとは取れると思います。
もしその後不要になり売却する場合でも、人気レンズなので買取も高く、大事に使っていれば3〜4割落ちで
買取してもらえるので、差額でレンタルしてると思えば安いものですよ
そうではなく、ベビールーム程度の部屋で動き回る赤ちゃんや1歳児程度であれば
50/1.4Gや、柚子麦焼酎さんおすすめの85/1.8あたりがいいのかなあ
マクロに興味ありなら85/3.5VRもおすすめですが、照明下室内では感度上げないとダメですね
いずれにせよシチュエーション次第でまったく違いますので
そのあたりの情報をもう少しお書き頂いた方が、皆さん提案しやすいと思いますよ
書込番号:18011887
1点
28ー75をK5で使ってます
吾輩のはそんなに甘いとは感じませんが…
DXで使うには手ブレ補正も無い中望遠気味のレンズなので24ー70の手ブレ補正付きの方が良いのでは?…と思います(;^_^A
ニコンのレンズは50mmF1.8G一本しかありませんが…値段に合わずの良い写りです♪
書込番号:18011902
1点
内容次第ですね。
長めのレンズと言ってもどの程度の範囲のものが良いかです。
室内で、イベントで単焦点はどうかですね。
タムロンの60oマクロのAF性能も気になるところです。
確認した方が良いかと思います。
28-75は、APS-Cで考えると焦点距離が中途半端で使えるシーンが限定されませんかね。
私ならシグマの17-50F2.8を考えますね。
で、将来を考えて純正を含めた70-200F2.8があればよいかと(但しタムロンのA001除く)
直接関係ありませんが
将来、今あるレンズで18-55や55-200は整理して
70-200F2.8と純正やタムロンのA005の70-300はあった方が何かと便利と思います。
私は70-200F2.8と70-300は別の用途で使えると思っていますので。
書込番号:18011942
![]()
1点
okiomaさん
28ー75や24ー70をAPSCで使うと
ポートレート等ではすこぶる使いやすい画角をカバーしてますよ♪ (*≧▽≦)ノ
お試しあれ☆
結婚式にはまず候補に入れます(笑)
…フルサイズ用に40ー120とか35ー105が出る事を切に望んでいます(笑)
書込番号:18011995
3点
スレ主さん
18-105mmは自分も使っていましたが、描写力、解像感ともに高く良いレンズでした。
その後18-140mmに買い替えましたが、こちらも素晴らしいレンズです。
さて、この焦点距離をお持ちでなおかつ追加したいというのは、やはり明るいレンズが欲しいということですよね!
でしたら、70-200のF4通しかF2.8通しをお勧めします。
予算が許せば、F2.8で行きたいところですが、予算と大きさを重視するならF4通しでもよいと思います。
ちなみに自分は24-70のF2.8を買いましたが、やはり明るいレンズはいい感じにボケるし、D7100のクロップ使えば140mm相当になるし、描写力の高さとその便利さで最近のお気に入りのレンズです。
ここのクチコミに作例貼ってますので、ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
自分も次の候補として70-200のf2.8を狙ってます。その前にD750も狙ってますが〜〜(あぁ、金がない(笑)
書込番号:18012073
1点
DXに比較的安価な子ども撮り用単焦点というと、
28mmF1.8G
30mmF1.4HSM(シグマ)
DX 35mmF1.8G
50mmF1.4Gor1.8G
60mmF2マクロ(タムロン)
85mmF1.8G
などが挙げられます。
タムロンの28-75mmはこれらのほとんどの画角をカバーし、かつF2.8という明るさです。
ほら男爵さんが書かれているように、用途的には中途半端どころかドンピシャの超便利ズームです。
それでも85mmF1.8Gを推しますけどね。このレンズはDXに着けると子ども撮りにはほんとにバランスが良いです。
室内行事では70-200mmF2.8クラスを買えるようになるまでの繋ぎにもなります。
書込番号:18012080
2点
ほら男爵さん
撮影が限定されればもちろん使いやすいレンズと思います。
ですから、先にレスしたように限定されるシーンと書いています。
ですが、天馬幻想さんの用途がそれに合うかです。
室内でお子さんを撮る場合、広角側ももう少しズームできた方が良いと思ったからです。
じっくり撮影できるか、また他のお子さんもいるでいると思うし、
撮影の立ち位置も限定される可能性も有ると思った次第です。
書込番号:18012158
1点
室内行事を優先に考えると、いよいよ100mm以上使えるレンズが欲しくなりませんか?
予算10−13万ということであれば、手持ちの18-55、55-200mmをいくらにもなりませんが処分、
タムロン、シグマの70-200/2.8を導入。
処分と追い銭をあとちょっとだけ頑張れば、純正70-200/2.8中古なら手が届く範囲に。
やはり室内を考えると、f/4よりもf/2.8を薦めたくなります。
予算重要視であれば、タムロン。シグマの70-200/2.8とSB-700ストロボ追加もありだと思います。
室内撮影が一気に変わります^^
書込番号:18012185
0点
まぁ
広角を重視するか
望遠を重視するか…
ですよね(^皿^)
DX専用なら16ー80F2.8も24ー120F4ぐらいのサイズで作れると思うのですが(;^_^A
今の所無いので(/ ̄∀ ̄)/
18ー105等も広角ならF値も低いので、広角が必要な時はそちらを…と考えます
参考になるかは不明ですが、吾輩のK5にはシグマ18ー35で補う計画です
書込番号:18012203
0点
28-75/2.8は
2.8通し
子供撮りで標準〜中望遠
室内〜屋外
描写も十分
フルサイズでも使える
この価格帯で買えるズームレンズとしては神レンズだと思います。
書込番号:18012285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
@マクロも捨てがたいですが。。。
Aのズームレンズf2.8は最短撮影距離0.33m(ズーム全域)なので、
マクロ的な使い方も出来るで、Aをお勧めします。
書込番号:18012318
0点
私の経験からだと良さそうなレンズは?とそれを先に探すより、まずは自分が好む焦点距離を把握してからその辺りのレンズ選びをしたほうが良いような気がします。
18-105ミリレンズで撮影された写真データから好みの距離を知り、そこからどのレンズ?と検討したら如何でしょう。
50ミリが多いなとか、90ミリ前後が多いけど室内で使えるかな?などと自分が撮った写真データを見ながらだと自分の好みも判るし、評判が良くて買ったけど出番が・・・となりにくいと思います。
ニコンの85ミリレンズは写りの評判も良く私も欲しいと思っていますが、キヤノン機でシチュエーションによっては長すぎて使いづらい経験をし、最近はあまり持ち出さなくなったので躊躇しています。
シグマやタムロンレンズも良い写りをすると思いますが、最近の私はニコンに関しては安心感から純正レンズを選ぶようにしています。
書込番号:18012366
![]()
2点
天馬幻想さん
>Aタムロン28-75f2.8
>(f2.8通しのズームは便利かなと‥。)
→そのとおりだと思います。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/ReviewCD=503270/#tab
>@60f2.8マイクロ
>(ちょっとマクロの世界に興味ありです。)
→単焦点の描写力は格別だとおもいます。
どちらも良いレンズなので、用途に合えばお勧めです。
書込番号:18012491
3点
天馬幻想さん
こんにちは
D7100のユーザーです。
お勧めのレンズはVR85F3.5マイクロ・VR105F2.8マイクロ・VR70-200F4Gズームです。
3本とも、とてもシャープでクリアな描写が期待できます。
室内使用が気になりますが・・・。将来FX機を導入すれば高感度特性も良いので室内でも問題はないと思います。
自分は昆虫写真がメインなのであまり参考にならないと思いますが、作例をアップしておきます。
3本ともとても使い勝手が良いレンズです。
書込番号:18012816
4点
返信遅れてしまいすみません。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!!色んな見解があり、とても興味深く勉強になりました。
柚子麦焼酎さん
85mmf1.8の描写はすごく良さそうですね!子供に意識されずに撮れるというところにとても惹かれます!!
写暦40年さん
70-200mm VRUですか・・・。とても高価なレンズなので、重量もあり気軽には持ち出せなさそうですね・・・。
でも室内でかなりの力を発揮できるんでしょうね!きっと手に入れようと思うんだろうなあ・・・。今はまだもう少し軽量でいいかなと思ってます。
kyonkiさん
70-300も気になっています!今のレンズ構成だと300mmがないので・・・。シグマ17-50/2.8も良さそうなんですよね!焦点距離はもう少し欲しいところですが、f2.8通しレンズは欲しいところです!!
あじゃりもちさん
シグマ17-50/2.8ですね!シグマのf2.8通しは信頼できそうですね!!50mmf1.8も実は気になってはいるんですよ!!
オミナリオさん
>具体的にはどのようなイベントで、どのくらいの焦点距離必要なのでしょうか?
>また単焦点で対応できる程度の撮影距離(の変化)なのでしょうか?
まだ、子供は幼稚園前なんです。なので本格的な屋内行事はこれからかと・・・。たぶんおっしゃる通り、70-200f2.8の一択なんでしょうね。高額なレンズにチャレンジすべきか、悩むところです・・・。
ほら男爵さん
24-70は、正直手が出ません。(笑) 実は約半年後に、弟の結婚式が控えているんですよ。28-75/2.8は結婚式で使い易そうですね!!
okiomaさん
シグマ17-50/2.8ですね!やはりシグマの描写は良さそうですね!70-200/2.8は、いずれ手を出してしまうと思います・・・。70-200と70-300は使い分けできるんですね!!望遠の使い分けを今まで考えたことなかったです・・。
Paris7000さん
70-200f4はf2.8より懐に優しいですね!!24-70羨ましいです!できれば純正が良いのでしょうが、お金がついていきそうもありません。(笑)D750いっちゃって下さい!!
esuqu1さん
やはり室内では70-200/2.8ですか・・。そういえばスピードライトも良いですね!自分はSB-400しかありませんので、SB-700も欲しいところです!!
TAKtak3さん
28-75/2.8は神レンズなんですね!!確かにコスパ的にはめちゃくちゃ魅力的なんですよね!!
t0201さん
28-75/2.8の最短撮影距離はとても惹かれます!!子供って急に近づいてきたりするので・・・。マクロ的な使い方も、考えながら撮影するのは楽しそうです!!
デュース・タイムさん
>18-105ミリレンズで撮影された写真データから好みの距離を知り、そこからどのレンズ?と検討したら如何でしょう。
ありがとうございます。確認すると、意外にも30mm〜70mmくらいが多いことに気がつきました。今のところ、望遠はそんなに必要としていないのかもしれません・・・。
you_naさん
画像ありがとうございます!!D7100とのバランス、非常に良さそうですね!!利便性を考えるとズームですかね・・・。
y-kuniさん
作例ありがとうございます!!どれも素晴らしいですね!!とくにVR70-200f4の作例は、ボケ味と描写がとても綺麗で感動しました!!自分も上手くなりたいです!!
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました!!
望遠レンズは、急ぎではないのでじっくり考えます。明るめレンズのシグマの17-50/2.8とタムロンの28-75/2.8でもうちょっとつめて考えてみます!!自分のよく使う焦点距離を把握することが大事ですね!!
でもきっと70-200/2.8・・・欲しくなるんだろうなあ・・・(笑)
書込番号:18015029
1点
ん〜まぁ(;^_^A
K5の場合はボディ内手ブレ補正なので28ー75でも手ブレ補正が効くのが有利ではありますね〜
結婚式とか、教会内は薄暗い状況も多いので
K5+28ー75は吾輩の用途にぴったりでした(親父が牧師なので、親父とは違う教会に行ってますが、色々こき使われてまして…結婚式に限らずイベント盛り沢山w)
書込番号:18015568
0点
屋外で子供撮りとなると
50mmでも遠く感じますね
屋内用、外用と使い分けて見るのもいいかも知れません
予算の都合もあるでしょうけど・・・
レンズ交換の手間を省きたいなら
24-75/2.8が使い勝手良さそうですね
書込番号:18015614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天馬幻想さん
Goodアンサーありがとうございます。
望遠で使い分け私はしています。
マウンとは違いますが
70-200F2.8
70-300
50-500
328って
4本の望遠を使っています。
70-200F2.8はもともと室内のスポーツを撮るために
70-300は、運動会や機動性を生かした動きものなど
50-500は鳥さんや航空機、運動会など
328は…
様は、荷の重さやコンパクトなど撮影目的、形態によって変えています。
で、どう使い分けするかは、使用者の考え方次第ですね。
書込番号:18015656
0点
お子様がもう少し大きくなっての室内でのイベント撮り用のレンズをお望みとのこと
D7100は、高感度に強くない機種ですので、自宅も含めた室内撮りだとf/1.4〜1.8あたりを求められることをお勧めします
f/2.8以上のレンズの場合、スピードライトの併用がいいと思います
小学校上がる前まででしたら、演芸会などもそれほど広くない会場と思いますので、100〜150mmのクロップでいけるのではないでしょうか?
幼稚園でも、運動会となると35mm換算で少なくとも200mmは合った方がいいと、先日孫の保育園の運動会で思いました
それで、私は、D7100用に70〜200mmf/4のFX望遠レンズを購入する予定です
D7100だと105〜300mmになるのでちょうどいいのでは?と思いました
純正のF4と同じくらいの価格でシグマなどのF2.8が買えるのでさんざん迷いましたが、純正のF4にするつもりです
書込番号:18021222
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
作例ありがとうございます!背景のボケ具合が良い感じですね!自分も屋外では50mmだとちょっと足りない気がするんです・・・。シグマやタムロンの17-50/2.8レンズも良いレンズだと思うのですが、子供撮りってけっこう望遠が多いのかもしれませんね。
okiomaさん
4つの望遠レンズの使い分け、すごいですね!良い望遠レンズは、子供が大きくなっても、野鳥や航空機などの撮影で楽しめそうですね!!荷物の重量や撮影目的をしっかり決めるのも大切ですね。
デジイチ1年生(2014)さん
70-200f4ですか!!良いですね!!自分も将来のレンズ構成の中に検討しています!!大きく重た過ぎると、体力消耗してしまいそうなので・・・。
レンズ選びは頭の中が楽しくなってしまいますね!結局使ってみないとわかんないですね(笑)
でも、何をどう撮るかということを考えて、冷静になって足りない部分を補うようにしていきたいです!!
皆様ありがとうございました!!
楽しみながら、カメラライフを過ごしたいと思います!!
書込番号:18023258
1点
そろそろD7100のボディを購入しとうとしているのですが、
購入先で迷ってます。
価格.com の最安値だと、通販でアフターや輸送中による荷扱い等に不安があります。
身近なカメラ屋さんで購入しようと考えていますが、
価格.com より1万円以上高くなってしまいます。
カメラのキタムラの店頭販売は交渉すれば、キタムラのネット販売の価格まで値引きしてもらえるものでしょうか?
書込番号:17966144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラさんだと店舗の方が安ければそのまま
キタムラネットの方が安ければ…その店舗内でその店舗受け取りで(キタムラネットに)発注します(^皿^)
キタムラネットの価格で在庫から出してくれます(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17966446
1点
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%20D7100%20%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3/pd/4960759136770/
きたむら/ネット店で申し込んで、近くの支店で受け取れます。
書込番号:17966529
2点
おはようございます。
最安値が必ずしも良いとは限りません。
不安を少しでも覚えるというようであれば、避けるのが賢明でしょう。
実店舗だと高くなるのは、後々のことを考えると仕方ない部分もあったりします。
また、キタムラの場合は懇意にしていると、ほとんど無条件でネット価格か地域によっては店頭価格のほうが安かったりしますが、どちらかの安いほうで売ってくれたりします。
店舗にもよるでしょうが、一見さんは応じてくれないことも…
とはいうものの、買ってそれまでという品物ではなく付属品や追加レンズやアクセサリーなど、アフターの面もありますので、先にキタムラのネット会員になられておくのも良いでしょう。
そのほうが申し込みしやすいかと思いますし、交渉もやり易いかと思います。
まぁ、目標値引き額に到達しないからと、あまり意固地になっての交渉は悪い印象を与えかねますので、そこはほどほどに…。
書込番号:17966610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
キタムラでの購入を考えてるならネット会員になっておくのも良いと思います。
ネット購入でもお店受け取りで送料手数料はかかりません。
また通常のネット価格からさらに会員価格で安くなってることもあります。
それとなんでも下取りとかが物によってはありますが
不要になったカメラの下取りに利用するとさらに安く買えます。
ちなみに自分はD3000をキタムラで購入した際に
液晶フィルムも購入したのですが
店員さんに液晶フィルム貼ってもらいましたよその場で(^^)
とりあえずキタムラが近所にあって
カメラをよく使われるのでしたら
キタムラのネット会員になっておくのは悪くないと思います。
年会費もかかりませんし。
書込番号:17966693
0点
機種にもよるかもしれませんが、キタムラ店舗で交渉すれば価格.comの最安に値引きしてもらえます^_^
書込番号:17966743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
初期不良交換に対応してくれるお店ならネットでもよいと思います。
アマゾンなど大手は、ほんとに迅速で親切です。
でも、自分も安心感を得るために、高い機材は、実店舗に価格コムの値段をだして、極力そこに近づけてもらうような交渉します。特にカメラはメカものですので、微妙に初期不良という要素があると思っているので。(メモリーとかだと、動く動かないと簡単に判別できるのでネットで買います)
実際にD7100を購入した時、ビックカメラでそういう交渉し、店頭表示価格より10000円程度値引いてもらいました。それでポイントも込みですが、ネット最安値+3000円程度になったので、ビックで買いました。
ケーズとかでも、ネットの価格を出すと、ネット対策とか伝票に書いて、値引いてくれました。
店舗を構え、従業員を雇っているので、全く同じには出来ないですが、そこに近づけてくれることが多いですね。
上手に交渉してみましょう〜(^^)
書込番号:17966854
0点
あとは普段から馴染の店員さんを作っておくと良いのですけどね。
俺の場合近くのケーズ電器に良い対応をしてくれた店員さんがいて何かしら買う時は話して
価格交渉するうちに一言でケーズの通販価格やネットの通販価格と同じくらいに頑張ってくれる
馴染の店員さんがいます。
BRAVIA買った時は当時最安値にしてくれたはず。
モノに寄っては通販も利用しますが基本人対人のやりとりが好きなので店舗に行きます。
これからの事を考えて少し通って馴染の店員さんを作っておくとお得な場合多いと思いますよ。
書込番号:17967275
0点
>これからの事を考えて少し通って馴染の店員さんを・・・
キタムラの場合は、
店長さんと馴染みになることですね。
最終的な価格は、店長裁量のようです。
中古レンズも、表示価格より
買取店での販売の場合は、
安くなりました。
書込番号:17967431
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
キタムラさんに出向いて価格をしたいと思います。
日頃のプリントなどで仲良くなる事が重要だと感じました。
また、前に買ったビックカメラさんに交通費をかけても行って価格調査したいと思います。
半期決算セールに期待したいと思います。
書込番号:17970073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、時間があったのでキタムラさんに行って来ました。
結論から言うと、まだ購入をしていないのですが、
価格はキタムラのネット価格と同じでした^^
願わくば、もう少しお安くもしくは、おまけ等のサービスを
お願いしたいところでしたが、プリントのお客さんが多くて
カメラを眺めていても、店員さんのお声掛けもなくて、
話する余裕がなさそうだったので退却してきました。
本日ばかりは某家電量販店の様に店員さんのマークが欲しかったです。
以前、D90を購入し、店員さんと少し仲良くなったビックカメラのカメラ館に
行こうと考えましたが、本日は時間的に厳しいのと、交通費がかかり、価格的にどんだけ
交渉できるかわからないので、行きませんでした。
高い買い物なので、ネット価格+αの何かが欲しいのですが、欲張りでしょうか?
携帯も機種変を考えているので、キタムラさんでやったら値引きとかしてくれる可能性はありますでしょうか?
書込番号:17974275
0点
追記すみません。
小心者なので気になったのですが、
私の店舗ではD7100はガラスケースに入っていたのですが、
買いますってなった場合は、ガラスケースの中の品を取り出して販売になりますか?
店舗によって違うと思いますが、過去に購入された経験がある方は、
裏から在庫を出してきて購入になりましたか?
書込番号:17974307
0点
>ガラスケースの中の品を取り出して販売になりますか?
提示された価格は、
ガラスケース内の展示品ではないので、
キッパリ断れば、済みますね。
場合によっては、承諾して、
さらなる値引き交渉も・・・・
他機種ですが、
キタムラで展示品を安く買えました。
さらに気になるようであれば、
購入品のレリーズ回数チェックをすると
良いですね。
書込番号:17974335
0点
ふつう、展示品ではなく裏から在庫品を出して販売します。箱から出して展示してあるものは他の客が触った可能性なども考えられますよね。展示品の購入は慣れない人はやらないほうが良いです。
昔、銀座のカメラ店でライカのレンズの新品をガラスケース内の展示品を購入したことがありますが、品薄品だったので仕方なく購入しました。念のためレンズ内のゴミの有無、カビ、くもり、細かい傷の有無、ヘリコイド、絞りリングの動きなど確認しました。
お店の管理を信じての購入でしたが良い気持ちはしませんよね。
書込番号:17976099
0点
スレ主さん
>私の店舗ではD7100はガラスケースに入っていたのですが、
>買いますってなった場合は、ガラスケースの中の品を取り出して販売になりますか?
そのキタムラは大きな店舗ですか?ちいさいですか?
小さいと、それが売り物ということはあります。
でも、もしそうなら、「展示品ではなく新品がほしい」とはっきり言いましょう。
「在庫がこれしかない」と言われたら、新品が入荷したら買いうので注文してください。といいましょう。
もし、展示品が新品より1万以上安いということになれば話は別ですが。。。
あと、新品購入したら、空シャッターは切らず、SDカードを入れ、記念の1枚目を撮ります。
そして、その写真のファイルのexifをXnViewというフリーソフト見ると総レリーズ回数というのが分かります。正真正銘の新品ならこれが1となっています。
工場出荷時のテストでシャッターは切っていると思いますが、出荷直前にリセットしているのだと思います。新品ならレリーズ回数はちゃんと1になります。
自分の1stショットは、自宅の部屋でのショット。それもしっかりと構えず、へんなタイミングでうっかりシャッター押したショットでしたが、exifみたら、ちゃんと1となってました。安心安心(^^)
書込番号:17976207
![]()
0点
ショット数確認であれば、
以下が、一番お手軽かと・・・・
ショット数.com
http://ショット数.com/
ソフトのインストールも不要です。
画像を、ドラッグ&ドロップするだけです。
D7100にも対応してますが、
10MB以上の画像は、リサイズして下さい。
他機種の初ショットの画像です。
1枚と表示されました。
書込番号:17976477
![]()
0点
1641091さん
いいサイト、ご紹介いただき、ありがとうございます。
超〜便利ですね!
しかも、ヤフオクに飛んで行って相場まで分かる(笑)
今後はXnView卒業してこっちだな〜〜(^^)
書込番号:17976528
0点
1641091さん
焦っていましたが、じゃって手がガラスに伸びた瞬間にストップかけます!
それと、とても素敵なサイトを教えていただき、ありがとうございます。
自分のD90で試したら、2万回ちょいでした^^
リスト好きさん
素人に近いので、カメラの状態には無知に近いので新品を手に入れたいです。
ボディを買ったら、レンズは高いので、キタムラ表示のB級品に
手を出してしまいそうで怖いです。
Paris7000さん
キタムラさんは2店舗しか行った事がありませんが、スタジオマリオ併設してあるので
ある程度は大きいのでしょうか。 新品主張は絶対にしておきますね!
自分も1641091さんに教わったサイトの便利さにびっくりしました!
書込番号:17978451
0点
キタムラさんで購入をしてきました!
携帯も同時に購入を検討をしていて、携帯とカメラを一緒に買えばお得になりますか?
と質問してみたところ、すんなり価格コムの最安値を提示してくれました。
携帯の方もとてもお得に変えました。
これから、このお店を大切にしたいと思いました。
みなさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:18019518
0点
>キタムラさんで購入をしてきました!
ご購入、おめでとうございます。
Goodアンサー、ありがとうございました。
ファーストショットの枚数確認は、
できましたでしょうか。
書込番号:18019608
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
こんにちは。
星が撮りたくて数年前にD5000を買いました。
ちょっとだけ星を楽しんで、その後放置してあったのですが、
友だちの誘いで再びカメラを始めました。
そうしたら面白くてたまらなくて…。
D5000はサブ機として持ち歩いてもいいかなと思っています。
撮影会などのメインで使う、上位機がほしくなってしまいました。
友だちがD7100に買い替えるというので、この板に書かせていただきました。
今はニッコール35ミリの単焦点レンズで頑張っています。
キットでついてきた18−55ミリのレンズはなんとなく使いにくくて、あまり使っていません。
D5000の次に買うとしたら、どのカメラがいいのでしょうか?
主に風景や花などを撮っています。
0点
まずはD5000で集中的にたくさん撮ってみてはいかがでしょう。
撮ってみないことには何が必要か見えてこないと思います。
たぶん本体よりレンズを購入されたほうがよろしいかと(とりあえず18−200あたり?)。
書込番号:16102219
1点
マニュアルモードで撮影した場合、絞りを開放値に近くして、
シャッタースピードを早くしたいのですが、
D5000には限界があるのかなと感じています。
その辺はどうなのでしょうか?
書込番号:16102232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮影会などのメインで使う、上位機がほしくなってしまいました。
今の機種で不満な所は何ですか。具体的に有りますか。
その辺が分からないとあまり有効なアドバイスは得られないかも知れません。
もし具体的に無いようなら、例えばマクロレンズなど、
ボディーよりも交換レンズなどを検討した方が世界が広がるかも知れません。
書込番号:16102238
1点
くらじさんこんにちは。
18−55mm VRは使いにくいですか。
AF時にピントリングが回転するのが鬱陶しかったですかね?
画質や操作性でご友人のD7100に敵うカメラはなかなか無いので、18−300mm VRを買って画角に変化を付けるとかどうでしょう?
単焦点レンズが好きなら35mmとは用途が違う85mm マイクロ VRとか?花も楽しめますし。
撮影会でのメイン機となるとD800+70−200mm VRUが思い浮かびますが、御予算はいかほどでしょう?
書込番号:16102260
1点
D5000で何か不満があるのでしようか
なければマクロや他のレンズに投資も良いかと。
ボディとなると、バリアングルが必要かどうかで、
必要なければD7000かD7100で良いかと
D7100は、高画素になっていますので、より良いレンズがあった方がいいかなと。
標準ズームレンズであれば16-85当たりに変更も良いかと。
書込番号:16102284
3点
ならD600は除外
あとは予算次第でどれでもOK
書込番号:16102287
0点
D800は30万を切れば、考えられるかなぁ
と思います。
レンズの買いたしも捨てがたいですね。
悩みます。
書込番号:16102299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くらじさん、こんにちは。
D5000と35mm、18ー55をお持ちと思って書き込みます。
ボディはD5000、D7000でもD7100でも良いでしょうがレンズの強化はいかがでしょう。
純正のマクロ60mmや105mm、なかなかの田舎者さんがお勧めの70ー200を買って撮り方を広げるというのもお勧めです。
これらのレンズはフルサイズでも使えますし、将来のステップアップにも答えてくれますよ。
書込番号:16102350
1点
レンズ追加ですね。とか、三脚。
高感度域は、どの機種でも我慢の世界ですから、であれば三脚で済ませた方が宜しいかと。
D7100よりD7000の方が、低感度(例えばISO200)ノイズは少ないように思います。
高感度域は同等でしょう。
また、対D5000では一段くらい優位に感じますが、「ノイズが許容できるレベル」の話で、
高画質の写真とは言えない世界ですよね。つまり非常に狭い用途。
私は一時期D5000を多く活用しましたが、ここ数年は休眠ですね。反省しております。
書込番号:16102428
1点
まずはマイクロDX 40mm f2.8を入手することをお勧めします。
マクロにもスナップにも使える良い描写のレンズです。
ボディはその後じっくりと考えてはいかがでしょうか?
書込番号:16102458
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
撮影は休日に車で行ける範囲の近くの公園に行ったりしています。
ニコンカレッジに通うかと思いましたが、平日は休めないため、
また、土日はすでに満席だったりして、カレッジの講習を修了した
友だちから教えてもらったり、本を読んだりしています。
星から入ったので、三脚とリモートコードは持っています。
レンズのバリエーションを増やして、ボディーはもう少し
考えてみようかな…。
書込番号:16102573
0点
ですね。
いくら良いボディを買っても、レンズが無ければね。
是非、スレ主様の用途に合ったレンズを先に買われた方が良いと思います。
そうしているうちに、D7100の価格も下がってきますよ...
書込番号:16102640
0点
28mmf1.8あるいは、85mmf1.8購入に1票。
買っちゃうとD800、D600などのFX機に行きたくなっちゃうかも。
書込番号:16102668
0点
こんばんは。
AF-S60mmf/2.8ナノクリに1票(^^)
あと便利ズームのタムロン18-270 B008あたりが軽くて使いやすいと思います。
35mmの単焦点はお持ちなので40mmよりは60mmのマクロをお奨めします(^^)
書込番号:16102692
2点
くらじさん、こんばんは。
>D800は30万を切れば、考えられるかなぁ
ボディだけならとっくに切ってますよね。(って言うか30万を超えた時がありましたっけ?)
でもレンズ込みで考えると、それなりのレンズを選びたいでしょうし…。
お友だちとお揃いでD7100になさるのが良いと思います。
シャッタースピードが1/8000まで使えるので、同じ明るさならD5000より絞りを1段開けられます。
>D5000はサブ機として持ち歩いてもいいかなと思っています。
おそらくあまり使わなくなると思いますよ。
なので「あまり使わない」と仰る18-55oと一緒に下取りなどに出される方がよろしいのでは?
ボディをどうされるかお決めになってからレンズのことはお考えになられればいかがでしょうか。
書込番号:16103164
0点
くらじ殿
拙者は、コンデジで写真を撮っておたのじゃが、どうしても花をきれいに撮りたくてのう。
D7100を手に入れたのじゃ。
1.3クロップとかいう飛び道具は、南蛮渡来の鉄砲に勝るとも劣らぬもので、下手な拙者でもそれなりに撮れるので大満足じゃわい。
腕のたつやつは、ボディよりもレンズに銭をかけるもんじゃが、拙者はボディを13万、レンズDX85oマクロを4万ぐらいであった。この組み合わせで撮った写真をお見せするが、素人目には十分じゃ。
ついでにこのマクロレンズは、ナノクリスタルではないので比較的安いし、なによりも軽いで気に入っておる。
ロートルのへっぽこ侍には、これで十分じゃで。
酔いどれ侍
<余った銭で買ったスコッチのプルトニーを飲みながら>
書込番号:16103363
1点
シグマ10oF2.8対角魚眼+ソフトフィルター。 |
岐阜県飛騨市池ヶ原湿原にて。AF-S18-105mmキットレンズ。 |
岐阜県の長良川鉄道。AF-S24mmF1.4G。 |
岐阜県郡上市の桂昌園の牡丹。シグマ10oF2.8で。 |
星もこの程度なら撮れますね。D600やD800のほうがもう少し良いですが。
18-105oキットレンズも手振れ補正がついてて、お気楽撮影には良いですね、軽いです。
ローパスレス2400万画素を活かすにはナノクりで。
花はいろんなレンズで楽しめますね。
買って損は無いカメラと思います。
オリジナルサイズでアップしましたので、ピクセル等倍でお楽しみください。
書込番号:16103699
4点
おおお
sweet-d殿も花趣味でござったか。
お点前のお写真、感服つかまつる。
則巻せんべい殿のお写真も、拙者の腕ではなかなか撮れぬ。
いやはや、皆の衆がんばっておるのう。
くらじ殿
あれこれ悩んでいるよりは、腕を磨くことが大事じゃで。
書込番号:16104982
1点
たくさんのご意見ありがとうございました。
あれから85ミリのレンズを買い足し、少しですが、腕も上がり、カメラの事も分かってきました。
書込番号:18013942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素人です。
レベルの低い質問で申し訳ございません。
D60からの買い替えを検討中です。
レンズは、専らAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使用しています。
現在は、6か月の子供の撮影がメインです。
室内も多いため、ISO1600以上ですと画像の粗さが気になっております。
また、これを機会に、より深く勉強したいと思っております。
そこで、D7100とD60では、画質の違いはどの程度あるものでしょうか。
ISO感度も大幅に発展していると思うのですが、見てわかるほどの違いはあるのでしょうか。
家電量販店の店員さんの説明ですと、全然違うのできれいに撮りたいのであれば買い替えを勧められました。
D60は古い機種ですが、画質はやはり違いがあるものなのでしょうか。
また、それ以外に買い替えるメリットがあればご教授いただけるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点
ISO 1600まで上げれば
見ようによってはD7100でも粗く見えると思いますよ
パソコンでみるとかA4でプリントするとかなら
D60よりはキレイに見えるでしょうが、
ハガキサイズとかならあんまりかわらないかと
書込番号:17969335
1点
D60もD7100も所有しております。
どちらのカメラも素晴らしいカメラです。
でも、お子様に少しでも良い写真を残してあげるならD7100をお勧めします。
是非、買い替えではなく、買い増しをして下さい。
D60は既に二束三文のカメラかも知れませんが、私は未だに大事に使用しております。
近いうちにニコンにオーバーホールに出す予定です。
中古を買ったほうが安上がりかも知れませんが・・・。
書込番号:17969400
5点
D60の頃は生まれてなかった(冗談です)ので知りませんがD70 D80 D90 D300 D300s D7000 D7100と使って来ました!
D60って600万画素ぐらいですか? 初代キヤノンkissDレンズキットが600万画素、168000円の税別でした!
こんなにも長く愛着を持って使って来た、自分を褒めてあげましょう!
D7000からD7100に乗り換えても大感動でしたから、D60からだと感激して心臓麻痺を起すかも?
書込番号:17969532
1点
高感度性能の比較ということでしたら、DxOというサイトのデータが目安にはなると思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D3300-versus-Nikon-D7100-versus-Nikon-D5200___928_865_850
RAWで撮って現像されるなら、現像ソフトのNRも総合的には効いてくると思います。
私はD70sもD80もD3000も現役で使っています。
最近、D600にも手を出しましたが、センササイズを大きくするのが、高感度性能UPには一番ききますね。
書込番号:17969603
2点
こんばんは、D40〜D3000、D7100等のユーザーです。
やはり既に上がっていると思いますが、D7100を追加されてD60は可能なかぎり残されておくほうが良いかと思います。
ISOに関しまして、D60のようなCCD機は高感度に弱いというのが通説であり、D7100のようなCMOS機が有利とされています。
製造年月の違いはさておき、やはり後発のモデルのほうが画像処理エンジンの改良などにより、異なってはいます。
とはいうものの、ここは人によって許容差もありますので、改善はされているという程度にとどめておきましょう。
ただ日中外撮りにおいてD60のようなCCD機は、捨てがたい描写をするというか、ラミネートを被せたような透明感ある色合いは、現行CMOS機では出せません。
自分はどちらかというとD40xのほうが良いのですが、センサーダストやアクティブDライティングなど、一応は揃ったD60。
後発のD3000がマイルドに見える絵作りなど、いいとこもたくさんあります。
D7100と相互に使うというのが良いかと思います。
書込番号:17969630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高感度は・・・
FXに慣れていると別段良いとは思わなかったので、Df発売時に売却しました。
D7100の場合、レンズは良いものを揃えたくなります。
16-85VRメインで使っていましたが、17-55/2.8Gあたりじゃないと満足できなさそうな感じ。
DXにそこまで投資していられない判断でDfに化けました。
光線状態が良い条件での撮影ではD800と比べても見劣りしない気はします。
書込番号:17969759
2点
tomonuさん。こんにちは。
D7100を使っています。しかし使いこなせていないので、皆さんのようなアドバイスは出来ませんが。
お子さんはすぐに動き回る様になりますよね。パパに駆け寄ってくる。ほほえましいですね。
ご承知のように、D7100はD60より重いです。お子さんの可愛い頭にゴッツンコが心配です。もちろんカメラのことではありませんよ。
パパ、ママが様子を見てるから、ぶつかる心配はないでしょうのでしょうが。
もし検討の余地があるのなら、D3300やミラーレスのような軽さの物の方が、ゴッツンしたとしても安心かと思います。
余計な老婆心、失礼しました。
書込番号:17969988
2点
スレ主さん
ちょうど、1年ほど前にD60からD7100に買い替えました。
D60のダブルズームキットを購入し4年半で16,000枚ほど撮影。
それがD7100を購入半年で16,000枚撮影。そしてD7100購入後買ったレンズが6本・・・
やばいです、めちゃやばい。写真というか、カメラにのめりこんでしまいました(笑)
そんな魅力があるD7100です(^^;;
特長をあげればきりがないのですが
・明るく広い見やすいファインダー
・高感度に強い
・高速連写
・たっぷり広いAFエリア
・狙った獲物を逃さない3DトラッキングAF
・ダイレクトにボタン操作で設定変更
・まったく使わなくなったAutoモード
・高速連写に全く影響しないアクティブDライティング
・正確に水平が取れるファインダー内水準器
・白くて見やすい有機ELのファインダー内文字表示
・重くてずっしりくる安定感
・SDカードダブルスロットによる、2重書きの安心感
・倍近く撮れるバッテリー(自分の使用スタイル比)
・使いまわせるリモコン(ML-L3)
というところが買い替えた私の感想です。
スレ主さんの気になさっている高感度特性は、私はD60ではISO800までが限界かなと思っていましたが、D7100では同じノイズレベルならISO3200までは行けると思ってます。
またISO6400でも、等倍にしなければ十分なクオリティを持っていると思っています。
2台持ってても持ち出すのはどうせ1台と割り切りD60はヤフオク行に〜(13Kほどで売れました)
ちなみに、D7100のレビュー書きましたが↓
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
このレビューが2013プロダクト大賞のレビューピックアップにも採用頂きました
http://kakaku.com/productaward/2013/index-camera.html
どうぞ、ご参考までに〜
最近撮った作例でベストショットをアップしてます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
レンズの性能が良いので素晴らしいショットが撮れたのですが、そのレンズの性能を十分に引き出すD7100もまた、凄いカメラだと思います。
こんなすごいカメラが8万ちょっとで買えるのですから、今が買い時!?
書込番号:17970014
![]()
2点
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D7000+Body%E3%80%901620%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&style=0&sort=price
D7000の中古もいいと思います。
書込番号:17971892
0点
tomonuさん 始めまして。
自分も D60を残して D7000とD800に
変えました。
残した理由は、センサーが、CCDであるからです。
CCD特有な色目が、いいですからね。
売却より 残した方がいいと 思います。
あとは、ふところしだい。
書込番号:17972338
1点
皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
一人返信すべきですが、たくさんの返信いただきましたので、まとめてで申し訳ございません。
ネットで調べていても分からかったことが、一気にわかりました。
感謝いたします。
皆様の作品も拝見いたしましたが、どれも良い写真ばかりでますます欲しくなりました。
一転新たな悩みが・・・。
D5300も気になり始めました。
画像処理エンジンが新型というところです。
やっぱり違いは大きいのでしょうか。
D5300が新型で逆転現象が起きていると、店員さんから聞いたことを思い出しました。
その店員さんのオススメはD5300とのこと。
これも何を基準に決めていいのやら・・・。
知識が足りな過ぎず、ひたすら迷っています。
この二機種を選ぶ基準はどんな点でしょう・・・。
質問ばかりで申し訳ございません。
皆様の返信があまりにもわかりやすく、読んでいても楽しい気持ちになり、つい・・・。
書込番号:17972832
1点
D5300の画素エンジンが1世代新しいからと言って、大きく気になさる必要はないと思います。
確かにISO1段分強くはなっていますが、上のレスであげたD60からの進化のうち、以下はD5300よりもアドバンテージあります。
・明るく広い見やすいファインダー
・高速連写
・たっぷり広いAFエリア
・狙った獲物を逃さない3DトラッキングAF(51点AFという点で)
・ダイレクトにボタン操作で設定変更
・まったく使わなくなったAutoモード
・正確に水平が取れるファインダー内水準器
・白くて見やすい有機ELのファインダー内文字表示
・重くてずっしりくる安定感
・SDカードダブルスロットによる、2重書きの安心感
・倍近く撮れるバッテリー(自分の使用スタイル比)・・・これは不明ですが、バッテリー容量はD7100の方が大きい
エンジンだけに目を向けると判断をあやまりますよ〜(^^)
書込番号:17972920
2点
皆様
本当に色々と教えてくださりありがとうございます。
D7100購入しようと思います。
感謝致します。
書込番号:17977821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D5300が新型で逆転現象が起きていると・・・
使ってみれば、わかりますが、
前後2コマンドダイヤル機と
1コマンドダイヤル機とでは、
使い勝手が、大きく違います。
AUTOやPモードでは、気楽に撮れますが、
SS/F値等を、自分の意志で決めて撮るには、
2ダイヤルでないと、操作が面倒です。
D7100であれば、
AUTOやPモードでなく、
他のモードで撮ると良いですね。
書込番号:17978232
3点
1コマンドダイヤルと2コマンドダイヤル、そんなに違いがあるかな?とも思います。
ボタンを押しながらダイヤル回すか独立しているかの違いでしかない。
F−801から使っているとコマンドダイヤルは一つでもいいよなぁと思わなくもない。
書込番号:17978265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D60?そんなのフジヤカメラあたりに放り投げて、D7100とD5300の二台持ちが良いでしょう(^_-)
書込番号:17980610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ いやいや、マニアの方々は、CCD機だから手放すのはもったいないと仰せられてるのですよ〜
自分は、とっとと手放しましたが・・・(笑)
ただ、今にして思うとCCDの色って、ちょっと濃くって素敵だったなと、古いデータを見て思います。
でも、実際持ち出さないと意味ないし、防湿庫の肥やしにしてても、場所とるばかりだし、新しいレンズたちに場所を譲ってもらうべく、ドナドナ〜
書込番号:17980712
1点
お金があればという前提で、
・CMOS機は、これから新製品をいつでも買える。
対して
・程度の良い、または自分の納得できる使い込みのCCD機は、手に入りにくい。
ということですよね〜。
D7100とD3300を持っていますけれど、CCD機はD70sから数機が、ましましています。お金には換算できない頼りになる猛者たちですよ(笑)。
書込番号:17981583
0点
こんにちは。購入決定おめでとうございます^^
あと、お子様をより素晴らしく撮影するために、目元などアップ用にマクロレンズ(60mm)、お部屋用にスピードライト(SB-700)を検討されてはいかがでしょうか。
特にスピードライトは内臓フラッシュと異なり、室内撮影ではバウンス等絶大な効果を発揮しますよ^^
書込番号:17982726
0点
皆様
色々と本当にありがとうございます。
ボーナスカードがきれる11月に購入します!
今からたのしみです。
書込番号:18009929
0点
D7100を今日購入しました。
カメラ前面のプレビューボタン(レンズ脇Fnボタンの上)を押しても撮影した画像のプレビューになりません。
代わりにプレビューボタンを押すとガチャという音を立ててファインダー内にAE-Lと表示されますがAE-Lの機能も動作していません。(背面のAE-L・AF-Lボタンは正常に動作します。)
本体は初期設定からいじっていませんのでプレビューボタンの機能はプレビューに設定されています。
初期不良なのでしょうか?
0点
プレビューの意味が違います。
プレビューボタンの”プレビュー”は設定したF値まで実際に絞り込まれて被写界深度を確かめる機能です。
スレ主さんの言うプレビューは再生画面のことですね。背面の三角ボタンをを押せばよいです。
書込番号:18006207
![]()
10点
返信ありがとうございます!
意味が理解出来ました!
もう少しで購入店まで確認しに行ってしまうところでした…
Fnボタンは再生に割り振ることができるらしいのでそうすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18006224
0点
まかろにとうふさん
>Fnボタンは再生に割り振ることができるらしいのでそうすることにします。
※せっかく(大きな)再生ボタンがあるのに、重複した機能をFnボタンに割り振るなんて、もったいないですよ。
ニコンのデジタル一眼レフの使用説明書は、説明で手抜きをすることなく詳しく書いてあるので、熟読することをお勧めします。
私は使用説明書のPDFをニコンHPからダウンロードし、パソコンのデスクトップにショートカットを貼り付けて、冊子の使用説明書と両方を使っています。
書込番号:18006285
3点
>もう少しで購入店まで確認しに行ってしまうところでした…
って自分は時間がある時、量販店のメーカーから来てる人に色々聞きに行きます。
平日の暇な時間帯は親切に対応してくれます。けっこう楽しいです。(汗)
書込番号:18006405
3点
スレ主さん
自分はPvボタンは、ファインダー内水準器にアサインしています。
ファインダー内水準器の機能は、どこかのボタンに割り当てないと使えないのでこうしてま〜す
書込番号:18006600
1点
横レス、お許しください
Paris7000さん
ファインダー内水準器の設定をPVボタンに振り当てているのですが
このファインダー内水準器が動かず、左に寄ったままです。
LVの水準器は 正常に作動しています。
(Fnは撮像範囲設定に)
何か設定ミスなのか、何かを外す、とか別設定が要るのでしょうか?
それとも単なる故障でしょうか?
書込番号:18006940
0点
弩金目さん
>ファインダー内水準器の設定をPVボタンに振り当てているのですが
>このファインダー内水準器が動かず、左に寄ったままです。
>LVの水準器は 正常に作動しています。(Fnは撮像範囲設定に)
次のように確認したら、どうですか?
1.Fnボタンにファインダー内水準器を設定し動作を調べる。
・結果OKならPvボタンの不具合(接触不良の疑いあり) →ニコンSCへ点検修理に出す
・結果NGなら電子水準器の不具合 →ニコンSCへ点検修理に出す
2.Pvボタンに他の機能を割り当てて、正常に機能しているかを調べる。
書込番号:18008162
1点
弩金目さん
こんにちは。
私もPvにファインダー内水準器をアサイン(Fnも同じく撮像範囲設定)してるくちですが、別段設定はしてません。
LVでの水準器が正常に作動しているのであれば、ファインダー内液晶表示の不具合かと。液晶コントローラーあたりかもしれませんね。保証期間内であればいいのですが…
書込番号:18008519
2点
yamadoriさん,
魚鉢さん
早速のレスをいただき ありがとうございました。
お二方の内容に沿って操作してるうちに動くようになりました。
ありがとうございました。
なおnikonにもメールで問い合わせていたところ、
「カメラを傾けても水準器が動かない」と症状を伝えているにもかかわらず
「カメラを縦・横に傾け、それでも動かなければ、
ツーボタンリセットで初期状態に戻して 再度設定せよ」との杓子定規な回答。
皆様のレクチャーの方がよほど実践的と 今更ながら感じております。
ありがとうございました。
書込番号:18009289
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
初めての書き込みですので至らない点が多いと思いますがよろしくお願いします。
さて、早速なんですが質問させて下さい。
連写についてですが、JPGで以下の設定で撮影しても、連続撮影回数が5以上になりません。
今まではキャノン機6Dを使用しており、ニコン機はこれが初めてですので設定の仕方が間違っているのかもしれませんのでどうしたらよいか教えていただけますでしょうか。
【JPG】
レンズ 17-55 F2.8
F値(露出M) 2.8
SS値(露出M) 1/8000
ドライブモード CH
記録画質 JPG FINE
AF AF-C
AFエリア シングルポイントAFモード(中央1点)
色々と調べて上記で(実際は記録画質だけだと思いますが)33枚となると思っていたのですが、5枚が最高となります
ちなみにRAW撮影に限っては+JPGでもRAWだけでも
連続撮影4枚が最高となります。
クロップ撮影時も変わりません。
何か解決策、若しくはおかしな所ががあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
参考のため上部液晶の写真も添付します
0点
タヌキの金時計さん
自分も、Evernoteというツールがあるのに有効活用できていませんでした…(反省)
これを機に保存して検索出来るようにします。
ありがとうございました。
書込番号:17898527
2点
スレ主さん
ここでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab
2枚刺しで同時記録(バックアップ記録)にしていると、実際の連写枚数は減ります。
上面モニターの表示枚数は、順次記録でもバックアップ記録でも変わりませんが、二重書きすると、SDカードへの書き出しが遅くなるためか、連写枚数が減ります。
ご参考までに〜
書込番号:17898549
0点
Paris7000さん
なるほど、ダブルスロットの機種は本機が初めてなので勉強になります。
連写ひとつとっても色々と設定があるんですね。
撮影毎に設定をすぐに変えられるようにしないとアタフタしちゃいそうですね…。
とりあえずユーザー設定に登録しておきました
ありがとうございます
書込番号:17898603
0点
Paris7000さん達のようにD7100をちゃんと持ってる人が回答してくれたからいいものを、
なんで連写5枚でそれ位だと思うとか適当な事を書く人がいるんでしょう・・・
結論は出ていますが、一番の影響は自動歪み補正です。
アクティブDライティングはD7100の世代では影響しなかったと思います。
ちなみにこれ、純正レンズでONにしたままシグマなどの非純正レンズを付けると自動歪み補正は無効になるのに連写は
自動歪み補正ONと同じ枚数に制限されるので注意が必要です。
自分はRAWのみか、JPEGのみで撮りますね。
JPEGのみなら全く問題ないのですが、
RAW撮りの場合で連写を稼ぎたい場合、圧縮RAW、12bitに設定しています。12bitにするだけでも効果ありですよー
書込番号:17899849
4点
怪人kouさん
そうですね、実際、買い替えを本気で考えてしまいましたから…汗。
文面から、秒間の連写枚数と勘違いされていたのかなと思われます。
ただ、本当に困って書込している人がほとんどだと思いますので、今後は質問者の持っている機種に対して、
過去の機種が最強だ!というのはやめて欲しいですね。遠回しにそんな機種やめてこれにしろ、としか聞こえませんでした。
あえてそれを選ぶ理由もなかったのでこの機種にしているわけですから。
まぁ、でも皆様のお陰で解決も出来ましたので、自分は満足しています。ありがとうございました。
確かに、アクティブDライティングに関しては説明書には記述がありませんでしたね。
自分はマニュアル露出なのでとりあえずはOFFのままにしておきます。
子供の記録撮影ですから歪み補正も常時OFFで問題無いです。
JPGかRAWか…これは迷いますね。はじめにRAWで撮ってみて物足りないようならJPGにします。
今までカメラの設定はボタン設定くらいしかしたことなかったですが、今後は色々と設定して試してみます。
設定色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:17900217
1点
私は下記を参考にしました。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130527_600845.html
書込番号:17901448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
8月にニコンカレッジで、「D7100デジタルメニューの使い方」という講習会に参加してきました
その中で説明がありましたので、参考までと思い投稿させてもらいました
アクティブDライティングは、OFFにするとRAW現像で設定ができません
Autoでも弱めでも設定しておいた方が便利でしょうと説明がありました
マニュアル露出でも、部分的な露出調整は出来ませんので、私は便利だと思ってAutoにして使っています
不要ならRAW現像の際に「しない」にセットすれば取り消せます
他の方もコメントされてますが、連写枚数に影響しないようです
書込番号:17908618
0点
返信遅くなり申し訳ないです。
わっぽんさん
ありがとうございます。拝見させて頂きました。色々と設定が書いてあるので、自分にあった方法を探してみます。
デジイチ一年生(2014)さん
アクティブDライティングはraw撮りで再現出来ないのですね。教えて頂きありがとうございます。
連写に影響しないのであれば、設定にしておくのも良さそうですね。
色々と試してみます。
書込番号:17910504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジイチ1年生(2014)さん
こんにちは。
アクティブD-ライティングにつきまして、一般ソフト(Photo shop等)は存じあげませんが、ニコン提供の「Capture NX-D」だとraw現像時に露出補正と共に編集できます。
当方ニコカレに参加したことはなく、自社ソフトを用いて講習されるものと想像しますが、認識に勘違い等ございますでしょうか。
書込番号:17913643
0点
魚鉢さん
こんにちは
ご認識の通りです
ただ、スレ主様が、撮影時にアクティブD−ライティングを「OFF」とするとコメントされてましたので、その場合、現像で編集出来ませんということをスレ主様にお伝えしたく投稿しました。
大変便利な機能なので使っていかれた方がいいのではないかと、おせっかいした次第です
他の方には説明が不十分な内容でした。失礼いたしました
なお現像ソフトには「露出補正」の他、「Dライティング」と「アクティブD−ライティング」とあるそうですが、後者2つは別物だそうです。「Dライティング」は撮影条件にかかわらず適用できます。
アクティブD−ライティングを撮影時にどれかに設定しておくと、現像では両方のライティングが使えることになりますが、どのように違うのか「Dライティング」そのものの存在を知らなかったため私にはわかりません
ところで、上記の話だと「アクティブD−ライティング」を設定して撮影したRAWファイルは、厳密には一般的な?純粋な?RAWではないことになりますよね。何らかが適用されたRAWといえるかと。
では、他のソフトへRAWファイルを渡す際は「しない」を適用してからの方がいいのか?と思いましたが、下記のブログを読むと「弱い」に設定しておけば、私の場合ではほとんど影響しないと解釈しました(影響するという人もいるかも知れません)
http://mitchhaga.exblog.jp/20161147
このブログがご参考になるのではないでしょうか?
ニコンカレッジでは、誰も突っ込んだ質問しなかったのでこのブログほどの詳細な説明はありませんでした
以上でお返事になりますでしょうか?
書込番号:17914476
0点
こんにちは。
ん、ボディ側ADL-OFFで撮影してもC_NX-Dでは編集できますよ。
ちょっと調べたところ、C_NX2まではボディ側OFF設定だと編集できなかったようですね。
ただ、ボディ側の設定次第でrawデータに差分がでるかはよくわかりません。
でも、現像時の編集データはrawデータとは別に保存されますので、ON/OFFそれぞれで同じ場面を撮影してみて、無編集で画像に変化が見られればそれは違うということなんでしょうね。(今度試してみますか^^;)
う〜ん、撮影状況次第でしょうけど、私は基本OFFかな〜
書込番号:17916991
0点
魚鉢さん
こんばんは
え!と思いまして、帰宅後に確認しましたら、確かに編集可能ですね
そこで、すぐにニコンに問い合わせのメールを出しました
・講習会で先生がおっしゃったことはNX-Dでは異なること
・NX-2では先生のおっしゃったとおりのことのようですが、NX-2とNX-Dでは処理か何か異なるのか
(先生の言われたD-ライティングもNX-Dでは見当たりませんし、????です)
返事が来たらここで報告いたします
ご指摘、ありがとうございました
書込番号:17917995
2点
アクティヴD−ライティングについて、ニコンから返事が来ましたのでお知らせします
・Capture NX-D では、ユーザーの要望によりカメラの設定にかかわらず編集できるようにしたとのことです
・「D7100・D7000デジタルメニューの使い方」講習会での説明については、講師の方に問い合わせしてくれたようです
白とびを防ぐ方法として常に設定しておいた方がいいということで説明したとのことです
講習会参加者が、デジイチの初心者に近いということで、
白とびしたRAWでは修正のしようがないため、先生が気をきかせてくれたものと思います
なお、NX-2との違いについてはコメントがありませんでした
結論として、ニコンの回答を抜粋します
「Capture NX-Dでは、撮影時にカメラ側でアクティブD-ライティングを「しない」に
設定したRAW画像も編集できる仕様となりますので、カメラ側でのする/しないの
設定は、どちらでも良いかと存じます。」
以上です
書込番号:17952265
1点
すみません確認ですが、ADL On/OffはRAWでは関係ないということなのでしょうか?
私の認識はADL Onでは、白とびを抑えた画像がRAWとして記録されるのかと思ってました。
センサーから出たまんまの信号を記録するのがRAWだとしたら、確かにADL OnでもOffでも関係なく、現像するときにADLのかけ具合を調整すれば良いですもんね?
書込番号:17952291
0点
Paris7000さま
ご質問の件、私には分かりかねます
ただ、以下のように思っています
講習会での講師の方の説明では、白とびを防ぐためとの説明がありましたので、
ADL設定して撮影すると白とびしないRAWが記録されると解釈しました
(白とびしたRAWは、あとから編集できないはずですよね?)
http://mitchhaga.exblog.jp/20161147 に説明がありますが、私は以下のように読みました
ADL onで撮影すると、Step1:適正露出よりも、若干アンダー気味に、つまり露出不足の設定で、撮影する。次に、RAW記録する際に、Step2:画面を多分割し、分割された画面毎に、そこがシャドー部であるかどうかを判断し、シャドー部であれば、画像処理により少し明るくして、シャドー部のディテールを出す。
NX−Dで、「しない」にすると、step2がキャンセルされる。
ということで、ADL onで撮影したRAWは、offで撮影したRAWとは異なると認識しています
必要でしたら、さらにニコンに追加質問しますが、いかがしましょうk?
書込番号:17952510
0点
デジイチ1年生(2014)さん
教えて頂いたリンク先、さらにその元記事
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20
参照しました。
なるほど、ADL OnではRAW記録時から、ADLの効果をかけた画像をRAWで保存しているのですね。
若干アンダーにして撮影し、その後暗いところを明るく補正しているという仕組みは初めてしりました。
お教えいただき、ありがとうございました。
> 必要でしたら、さらにニコンに追加質問しますが、いかがしましょうk?
はい、できれば追加質問お願いいたします。
ちなみに、D7100ではADL Onでも全く連写スピードに影響しないので、私は常にADL Autoの設定にしています。
D7100ではデフォルトはoffですが、この後発売された入門機ではデフォルトがADL Auto Onになってますよね。
書込番号:17952613
0点
Paris7000さま
それでは、ニコンに追加質問します
撮影時にADL onとし、NX-DでADLをoffとしたRAWファイルと、
撮影時にADL offとしたRAWファイルが同じものかどうかを確認します
先のブログの方が書かれてますが、
onとoffとで、アンダーの程度は1/3EV程度で、RAW現像では、この程度の露出補正は、修正するとほとんど目で見て分からないので、あまり気にしなくても良いでしょうということなので、差があってもこの程度ということですね
新しい入門機では、初期値がonというのは、納得ですね
こんな便利な機能、私のような初心者には必須と思います
私も常にAutoで使っています
書込番号:17952772
0点
Paris7000さま
ニコンより回答が来ました
・ADLをONに設定して撮影した場合、OFFに設定して
撮影した場合の画像データ(RAWデータ)と比べると、若干露出アンダーで
撮影されるため「暗め」の画像になります。
・「暗め」に撮影された画像は、Capture NX 2やCapture NX-Dなどの
ソフトウェアにて、OFFに設定した時とほぼ同等の明るさに補正することができます。
完全に同じにはなりませんが、お客様がご覧になられたブログにあるように、
ほとんど目で見て分からない程度です。
ということで、厳密には同じではないということのようです
さらに、以下のコメントもありました
ADLの設定は、被写体の明暗差や撮影意図に応じて
使い分けていただくことが理想ですが、RAW現像を前提とした撮影の場合は、
ADLを利用した撮影が安心かと存じます。
以上で、本件、終了でよろしいでしょうか?
タイトルとズレた話になってしまいました
スレ主 ミラーレス好きさん、ごめんなさい
書込番号:17976639
1点
デジイチ1年生(2014)さん
ご確認ありがとうございました。
ニコンからの正式な回答でADLの仕組みも良く分かりました。
RAWの時は、ADLで加工する途中段階(やや暗め)でデータが書き出され、その後、現像で処理できるようにするのですね。最初から白とびしているデータでは、いくら後処理で補正しても無理ということなんですね。
ほんとにありがとうござおましたm(__)m
書込番号:17978598
0点
デジイチ1年生(2014)さん Paris7000さん
こんにちは。
コメント後放置気味ですいません。回答をご報告いただいた9/18からちょっと旅行に出てました。
さて、ADLについてご確認と展開ありがとうございます。以下のとおり認識しました。
ボディ設定
ADL_OFF→センサーデータを無処理でraw保存。
ADL_ON →センサーデータを(若干アンダー気味に)補正処理しながらraw保存。
あ、撮影後すぐにiボタンでもADL処理できましたよね、あれはOFF設定でもできたかな。
でもこれは撮影時の処理とは異なり、現像時と似たような処理なんでしょうね。じゃないと白とび抑制できませんもんね。
この度はありがとうございました。私もADL使っていきながら感覚的にも特性を掴みたいと思います。
お目汚しですが旅行の一コマアップします。ADL_OFFで若干トリミングしてます。
書込番号:17979270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































