D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調節

2013/07/16 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRだけの時はAFは正常ですが
Ai AF-S Teleconverter TC-14E IIを装着すると、前ピンの様です
撮影被写体は、野鳥で、約30m以上離れた時にテレコンを装着します
AF微調節の設定方法を教えてください。

1.どのくらいピントがずれているか調べる方法
2.AF微調節値が-20から+20とありますが単位は何でしょうか(cm mm %?)
3.AF微調節後の確認方法
4.AF微調節後の不都合
以上ご指導をお願いします。

書込番号:16371033

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/16 17:07(1年以上前)

機種不明

使用説明書の一部

タヌキの金時計さん

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの使用説明書を見ると、撮影条件によってはVRで三脚ブレ軽減するみたいですね。

書込番号:16372328

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/16 17:14(1年以上前)

チャリカメカメさん 失礼します
>タヌキの金時計さん
>三脚のブレに対応するのは

こんにちは
こちらを見た記憶があり(中ほどに記載)、三脚使用にも対応と書きましたが今一度確認された方が良いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590324.html

書込番号:16372343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/07/16 17:43(1年以上前)

機種不明

チャリカメカメ さん ちょっと失礼します。

prayforjapan さん、robot2 さん こんばんは。
確かにそういった記述がありますね。今までのVRだと三脚ブレには対応しなかったと思います。
このレンズからは、NORMALでも三脚ブレに対応するんでしょうかね。
失礼しました。

書込番号:16372409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/16 18:17(1年以上前)

タヌキの金時計さん

ちなみに、AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIも80-400mmと同じような仕様です。

書込番号:16372475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/07/16 18:52(1年以上前)

チャリカメカメ さん またまた失礼します。

prayforjapan さん情報ありがとうございます。私も調べましたが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II含めてこれ以降に発売されているレンズのVRは、NORMALとACTIVE になってるようです。その中でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRなどは三脚ブレに対する対応が記述がありません。
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIや、最新の AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR もNORMALとACTIVE で、NORMALモードで三脚ブレ対応のようです。
70-200の2本はどういった扱いなんでしょうね。特にF4のほうは最新のものだけに疑問です。



書込番号:16372577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/16 19:45(1年以上前)

こんばんは♪

1.どのくらいピントがずれているか調べる方法
⇒じじかめさんのアドバイスにあるURLをご参照ください。

2.AF微調節値が-20から+20とありますが単位は何でしょうか(cm mm %?)
⇒鳥撮りトリさんのアドバイスの通りです。単位はありません。
⇒要は、像面側(撮像素子側)でのズレ量ですので、焦点距離、撮影距離等で被写体側(映像上)でのズレ量はマチマチと言う事です。

3.AF微調節後の確認方法
⇒試写した画像を見て「目視」でピント面のシャープネスなり、コントラストなりを判断します。
⇒つまり、-20〜±0〜+20まで段階的に試写して、最もピントの合った画像を選び出すってワケです。
⇒従って、5段ピッチで試写するなら9枚試写が必要。これを焦点距離別に、広角側/中間/望遠側と3箇所で試写すれば9×3で27枚の試写が必要。さらに近接/中間(1〜5m)/無限遠と3つの撮影距離で試写すれば9×3×3で81枚の撮影をして、それぞれ自分の目で分析してください・・・って事です(^^;;;

4.AF微調節後の不都合
⇒近接撮影でピントを調整すると・・・無限遠でピントが合わなくなる場合があります。
⇒広角側でピントを合わせると・・・望遠側でピントが合わなくなる場合があります。
⇒要は、そのレンズの特性(個体差/癖等)、焦点距離、撮影距離・・・場合によっては絞りの値・・・によってジャスピンの位置は微妙に異なっている場合がありますので・・・(^^;;;
⇒自分でやると・・・ノイローゼになりますよ(^^;;;(笑

※要は、ピントの微調整ってのは「ピンズレ」を直す為にある機能ではないって事です。
※ピントの微調整は、ある特殊な撮影シーン、使用条件に限って、自分がピントを合わせたい場所に意図的にピント面をズラす為の機能って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:16372775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/17 18:33(1年以上前)

prayforjapanさん
> AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの使用説明書を見ると、
> 撮影条件によってはVRで三脚ブレ軽減するみたいですね。


タヌキの金時計さん
> このレンズからは、NORMALでも三脚ブレに対応するんでしょうかね。


レンズが三脚ブレに対応する・しないに関わらず、
「AF微調整をする」という目的に対しては、
VRをOFFにして調整すべきである。

理由は、どんなVRレンズも、手ブレ補正レンズ群の補正変位量ゼロが
最も中心部がシャープであり、それがAF微調整の基準点となる。
どんなVRレンズも、手ブレ補正レンズ群の補正変位量が大きければ大きいほど、
フォーカスポイントはずれてしまい、画像は劣化してしまう。
高級レンズほどその劣化度は比較的少ないが、決してゼロにはならない。

しかし、ズームレンズは、その光学的特性上、
正確なAF微調整は不可能であり、AF微調整の対象外である。
厳密に言えば、焦点距離毎に、最適AF微調整値は異なるので、最適値を決められない。

ついでに言えば、絞り値によっても異なる。
開放で調整してはいけない。
開放とF5.6では、球面収差の程度が異なる。

さらに言えば、焦点距離毎に、AF微調整をする最適被写体距離が異なる。
縦位置で人物の全身がすっぽりゆとりで撮れる距離が
最適調整距離であるとNikonは主張している。
つまり、DX機で焦点距離の約80倍、フルサイズ機で焦点距離の約55倍程度。

すなわち、AF微調整機能に過度な期待を寄せて、
ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。

書込番号:16376164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/17 18:34(1年以上前)

#4001さん
> 4.AF微調節後の不都合
> ⇒自分でやると・・・ノイローゼになりますよ(^^;;;(笑

まったくその通り。
単焦点レンズですらかなり大変。
特にズームレンズやると、もう無理。

すなわち、AF微調整機能に過度な期待を寄せて、
ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。

書込番号:16376171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/17 19:13(1年以上前)

Giftszungeさん
毎度どーもー♪(^^

>ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。

はい♪・・・経験者は語る・・・ってやつですorz(笑

D300買ったとき・・・
-15〜0〜+15 5段ピッチ(6通り/±0省略)・・・レンズの広角/中間/望遠3通り・・・近接と3mと無限遠3通り

締めて6×3×3=54枚撮影して・・・こんなのやってられるか!!!ってなりますた(^^;;;
※ホントは、ピントのバラつき(統計)を見る為に、各パターン5枚撮影しようと思ったけど・・・それこそやってられねえ(笑

書込番号:16376273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/17 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン1.4装着 AF微調節値+-0

テレコン1.4装着 AF微調節値+20

テレコン1.4装着 AF微調節値+19

テレコンなし

みなさん
大変貴重なご意見ありがとうございます
一応、一番よく使う 焦点距離400mm 被写体距離30mで
AF微調節値を-20から+20まで5ステップ置きで撮影しました(9枚)
その結果+20が一番ピントが合っている様に思えましたが
まだ前ピンの様な気がしますので、時間を見てSCに相談してみます。
テスト撮影は、三脚にレンズ座を固定し、RV=OFF ミラーアップで撮影しました。

AF微調節値を+19に設定し、ツミを撮影してみました
フォーカスポイントを目でなく、おなかで撮影してみました
やはり、前ピンの感じがします。

条件は違いますが、テレコンなし手持ちの写真を添付します。

書込番号:16376614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/18 09:05(1年以上前)

チャリカメカメさん
> テスト撮影は、三脚にレンズ座を固定し、RV=OFF ミラーアップで撮影しました。
> 条件は違いますが、テレコンなし手持ちの写真を添付します。

AF微調整、および前ピン・後ピンの評価は、
安定性の高い三脚撮影が絶対条件である。
手持ち撮影はAF精度そのものが低下するので、
撮影の都度誤差がかなり大きく変動するので、評価に値しない。

手持ちでの評価は、単焦点レンズですら撮る度にバラツキが大きく、ノイローゼとなる。

書込番号:16378201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/18 09:25(1年以上前)

#4001さん
> >ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。
> はい♪・・・経験者は語る・・・ってやつですorz(笑
> D300買ったとき・・・
> ※ホントは、ピントのバラつき(統計)を見る為に、
> 各パターン5枚撮影しようと思ったけど・・・それこそやってられねえ(笑

その通り。

僕もD300を買ったとき、当初軽く考えていたけど、
ズームレンズで千数百枚、単焦点レンズや、マクロレンズで数百枚を試写してきたけど、
結局上手く合わせきれない。
前提条件次第では、最適値はいくらでも変化する。
次第に激怒している自分に気がついた。

おそらくはこの機能の効果的な使い方としては、以下の事例が思い浮かぶ。
・風景を撮る人が、特定の焦点距離で、特定の絞り値で、
 無限遠だけを最高のシャープにしたい。
・ポートレートを撮る人が、単焦点レンズで、モデルさんと特定の被写体距離で、
 絞り開放で、最高のシャープにしたい。

すなわち、特定の前提条件下でだけ有効な方法である。
すなわち、特定の前提条件下で最適な数値を見つけて、それを覚えておくと良いだろう。
すなわち、普遍値は存在しない。

しかし、その特定の前提条件下ですら、最適な数値を見つけことさえ、
これまたとても難儀する、根気と労力を必要とする大変なことである。

安定性の優れた三脚で、まったく同じ条件、同じAF微調整値で、
何枚もたくさん撮って、その平均値の傾向を出さなければ、最適値を求められない。
一つのAF微調整値につき1枚だけの試写では、安定しないので、参考にならない。
平均値のピークがどこになるのかさえ、これを求めるのに、莫大な試写を必要とする。

書込番号:16378249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/18 09:51(1年以上前)

おはよーございます♪

Giftszungeさん>
はい♪御意にございます(^^;;;

チャリカメカメさん>
既に解決積みですが・・・失礼いたします。

作例拝見しました。。。
こんな事を言うと怒られちゃうかもしれませんが???(^^;;;

テレコン使わずに、ノーマルで「トリミング(クロップ)」した方が良いんじゃないですかね??(^^;;;
4枚目・・・等倍画像を見ると、良い感じの解像感だと思いますけど??(^^;;;

書込番号:16378313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/18 10:27(1年以上前)

Giftszungeさん
コメントありがとうございます

Giftszungeさんはレ各レンズ、テレコンのAF微調節はどの様にしていますか?
撮影は三脚or手持ちですか?
参考写真がありまいたら、見せていただけますか
よろしくおねがいします。

書込番号:16378392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/18 18:38(1年以上前)

#4001さん

私もそう思います
テレコンを付け、三脚を使用し、振動(ブレ)を気にして撮影しても、お気に入りの写真が撮れませんでした。

レンズ単体で手持ちのほうが、撮影範囲、撮影チャンスが多く、
しかし失敗作も多いですが、その分多くシャッターを切ることで
お気に入りの写真が撮れます。

書込番号:16379446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/18 19:25(1年以上前)

チャリカメカメさん
> Giftszungeさんはレ各レンズ、テレコンのAF微調節はどの様にしていますか?

僕は、今はテレコンを使っていない。
レンズのAF調整方法は上記の通り。

ところで、チャリカメカメさんのレンズがテレコン無しで正常で、、
テレコン使用でずれるということは、
テレコンの光学的または機械的精度が悪いことを意味している。

かてて加えて、AF微調整が+20でもまだ物足りないということは、
テレコンの光学的または機械的精度が致命的に悪いことを意味している。

その場合は、AF微調整でしのぐ(誤魔化す)のではなく、
メーカに出して、正しく修理調整してもらうべき事案である。
テレコン無しでせっかくバッチリレンズを所有していながら、もったいない。

> 撮影は三脚or手持ちですか?

僕は通常の撮影では、三脚を使うことも必要に応じてあるが、圧倒的に手持ちが多い。
三脚は意図的に必要でない限り、普段は使用しない。

ただし、AF微調整時では、必ず三脚+リモートレリーズケーブルが絶対に必要である。
当初はD300で手持ちで軽く試写してみたが、直ぐに手持ちではダメだと分かった。
それほどAF微調整は、デリケートである。
(ただし、もし新しいD7100が、AF制御に遙かに優れた特性ならば、話は別である)

ところで、結論を先に言えば僕は、ズームレンズでのAF微調整は諦めた。

単焦点レンズでは、上記の通り、撮影距離や絞り値で最適調整値が異なる。
それゆえ、特定条件下での最高ではなく、
普遍的な平均的なベターになるべく合わせるようにしているつもりだが、
しかし、その普遍的な平均値と思われる値が、試写する度に変化するので、頭に来る。

つまり、AF微調整は、労が多い割には、あまり報われなかった、
というのが僕の実感である。
むしろ、開放撮影では、気合いを込めてファインダーを
にらみ付けてMFした方が概ねよい。
しかし、動体撮影には、AFに頼らざるを得ない。

Nikonは、一般的にはAF微調整を必要としない、と主張している。
しかし、レンズによっては、±0よりも、
若干調整した方が平均値が向上するレンズもかなりある。
ナノクリ単焦点の60mm F2.8G Macroですら、こういう有様である。
調整値が0だと明らかにダメ、というレンズもある。
だから、悩ましいところである。

> 参考写真がありましたら、見せていただけますか

AF微調整のために試写した写真は残していないし、
もし仮にあったとしても、近所の風景だったので、公表するつもりはない。

書込番号:16379592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/07/19 07:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他に合わない様に棒で合わせて、斜めの物で範囲を調べる

深度が薄いと思ったら

絞って範囲内に入れる。

被写界深度の範囲は、前と後ろが均等でないので、わずかに前ピン側のレンズが
多いです。
確認するなら開放で確認してください。

焦点550mmで被写体まで25mとかならF4で深度が約30センチもあります。
被写体が近くなら絞りで深度をかせげば問題ないはずです。

テレコン装着時のAF精度が有る程度ばらつくのは仕方がないと思います。
素レンズでAF精度設計されていますので、テレコンを入れればAF精度も悪くなるので
求めすぎるのは酷かとかと思います。

ボデイのミラーの傾きなどによってもフォーカスポイントの箇所によっても多少ずれます。

ブレとかコントラストさど撮影条件でもシャープ感は大きく変わりますので、
切り分けて習得されるのがよいと思います。

ps。トリミングのところにブレ対策方法書いておきました。

書込番号:16381287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/07/19 08:06(1年以上前)

追記
被写界深度 計算 でサイトを探し深度範囲を計算してみてください。

被写体まで遠い=>深度は深くなる。
たとえば550mmでAPS−Cで被写体まで50mでF8なら3mも深度がある。

ブレの可能性のほうが大きいと思いますね。ISOを上げてぶれないようなSSで
確かめてみては?

書込番号:16381301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/07/19 08:19(1年以上前)

別機種

ノイズ、シャッタスピード、ブレ、距離、画質をトータルで考慮する必要あり

1.4の画像を確認しました。
被写体ブレです。
尾と顔の位置はだいたい同じ距離なのに、顔だけがぶれてますね。
テレコンを使うときは、シャッタースピードにも注意してください。

とくに暗い場所にいる野鳥撮影では、大きく高価だけどF値の小さいレンズが必要
な理由です。

書込番号:16381332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/19 22:59(1年以上前)

高い機材ほどむずかしさん
"テレコンorリサイズ?”では横ブレしていると指摘されたので
今度は縦撮り、ミラーアップで撮影しまいたが、SSが遅くブレているとの事ですが
止まっている野鳥を、ブレずに撮るにはSSはいくつ以上が良いでしょうか?

書込番号:16383618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴レンズ

2013/03/10 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Mistelさん
クチコミ投稿数:130件

すでに何処かで既出のネタとは思いますが、防滴のボデイーに合わせて、防滴レンズを探しています。

ニコン、あるいはニコン向けのレンズで防滴レンズはどれになりますか。

(高い)FX用のレンズは防滴されているのが多いですが、重くてかさばるので、対象外です。

DX専用レンズ(スタンダードズーム)で、防滴レンズをご存知だったら教えてください。


書込番号:15876537

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/11 09:32(1年以上前)

防滴をどこまで求めるかですけど、

オリンパスのE-5,E-3は完全な防塵防滴と言ってもいいと思いますが、、、

ニコンの防滴は、、、、あまり期待しない方が良いと思います。

多少の雨の中では殆どのカメラとレンズは大丈夫ですよ。

書込番号:15877749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/11 10:14(1年以上前)

>ニコンはどこかのメーカーと違いカタログで大々的に防塵防滴を謳いません。
自信がないからだろうね。

書込番号:15877842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 10:45(1年以上前)

ほんの二ヶ月ほど前に、DX17-55mm/f2.8G に誤ってオレンジジュースをぶちまけました(笑
大きなコップいっぱい、ほぼ全部です。
あわててすぐにボディのD300とともにタオルとティッシュで拭きましたが、その後も正常に作動しています。
これって防滴なんだったのでしょうか(笑

絶対やられたと思ったくらいひどかったのですが、ニコンって案外しぶといですよ。

書込番号:15877908

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/11 10:55(1年以上前)

ふ〜ん
世界中の報道カメラマンでオリを使っている人、見たことないんだけど。

書込番号:15877924

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/11 11:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11791284/

こちらもオマケで・・・

書込番号:15877955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/11 11:12(1年以上前)

あちゃー!? prayforjapan さんがレス済みでした。失礼致しました。

書込番号:15877962

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/11 12:20(1年以上前)

kyonkiさん

>ふ〜ん
>世界中の報道カメラマンでオリを使っている人、見たことないんだけど。

もしかして、俺にないして言ってるのかな??
報道カメラマンは、オリ使わないでしょう。(苦笑)

俺が言いたいのは、実際に知り合いで
E-3に松レンズで、軽く水洗いしても使えるけど
D700で同じことしたら、壊れたって実話しってるから。

多分、軽く水洗いできるカメラってオリしかないと思うよ。

それでも、報道系でニコンやキャノンを使う人が多いのはトータル的に考えた時に使用機材が決まると思います。
単に、完全な防塵防滴なだけで、報道系はシステムを一新しないでしょう。

書込番号:15878138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/11 12:27(1年以上前)

防塵防滴、特に防塵は厳しいでしょうね。タルク粉(天花粉近似)が入らないズームレンズなんて。

既にナイトハルト・ミュラーさんが書かれていますが、
マウント周囲にミニスカートを履いた形式は(防滴に)気遣いをしたレンズだと思っています。
DXではMicro40mmF2.8G、ED18-70mm、VR16-85mmなどです。

書込番号:15878160

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/11 13:16(1年以上前)

D3並みの防塵防滴性能を言っている(た)レンズは、14-24mm f/2.8/24-70mm f/2.8/70-300mm f2.8 とかです。
ニコンは、10万以上するレンズは、何らかの防塵防滴の配慮をしていると言っていますが、その詳細は不明です。
また、防塵防滴について、どのランクのものかも公表していません。

ニコンは、このようなものを発売しています。
レインカバーハンディータイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
レインカバープロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do

要は、濡らさないのが一番です。
不意の雨は、
タオルを掛ける。
シャワーキャップを使う。
ビニール袋。
…とか。

書込番号:15878316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/11 17:52(1年以上前)

ペンタックスK5-Usと7100で迷っていたのですが、
7100は防塵防滴ではないんですね。
一眼デビュー、K5-Usに心が揺れます。

書込番号:15879090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/11 18:07(1年以上前)

アメコのそらさん

>7100は防塵防滴ではないんですね。

D7100は防塵防滴。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features03.htm#a5

書込番号:15879134

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mistelさん
クチコミ投稿数:130件

2013/03/11 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>防塵防滴レンズ

>どこでどのようにお使いになる予定ですか?
 熱帯雨林?戦場?シベリア?

その通りです。
こういう環境です。

持参していたカメラは、自製の防滴加工にも関わらず、数ヶ月後に仏様になりました。


これでわかっていただけましたか。

書込番号:15880252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/11 22:51(1年以上前)

>D7100は防塵防滴。

この話題になると毎回思うのですが、
なぜ「防塵防滴」と勝手に単語だけ抜き出してしまうのでしょうか。

カタログなどをよく見てみましょう。
「優れた防塵防滴性能」とか「防塵防滴性能を高めている」などと書かれているはずです。
つまり防塵防滴という機能に対して、良くしている、高めているとしか謳っていない筈です。

書込番号:15880474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/11 23:24(1年以上前)

 >つまり防塵防滴という機能に対して、良くしている、高めているとしか謳っていない筈です。

最初から防塵防滴でないとその機能を良くしたり高めたり出来ないと思うのですが・・・
防塵防滴と考えてはいけないのでしょうか?

書込番号:15880668

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mistelさん
クチコミ投稿数:130件

2013/03/12 03:11(1年以上前)


親切な回答を書き込んでくださった方、ありがとうございました。

そうでない書き込みをされた方、気に入らない意見があっても流せる程度の大人になりましょう。

そうじゃないと人生、しんどいですよ。



書込番号:15881256

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/12 08:52(1年以上前)

いやぁ、酷な環境下で使われますね。
多分、どの1眼を持って行っても壊れるかと。(^_^;;

安い1眼何台か買ってにコンビニ袋で穴開けて簡易防水して使うのが良いのでは?

もしくは、コンデジが良いかもね。

まだ買われてないと思うので、選定のし直しをした方が良いと思います。

書込番号:15881715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/12 12:44(1年以上前)

>防塵防滴と考えてはいけないのでしょうか?
「防塵防滴」だけで表現してしまうと100%防ぐ機能を持っているとみなされると思います。

例えば「この時計は防水だ。」なら水の中に入れても大丈夫だと判断しませんか。
でも「この時計は防水(性能)が高めてある。」だと他の物に対して性能が高いという事を
示しているだけで、完全な防水性能を持っているとまでは認識しないと思います。

省略して表現しまうと意味合いが変わってしまいませんかと言いたかったのです。

書込番号:15882326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/12 22:55(1年以上前)

>スレ主様
終わったスレをお騒がせして申し訳ございません。
レンズの防滴機能のご質問にもお答えすることが出来ず失礼しました。

ただ、ボディの防塵防滴機能については?なレスがあり、このスレを参考にご覧になる他の方も居られると思い発言させていただきました。
なので、最後にもう一言だけ発言させてください。

>うどさんさん
言わんとしている意味はわかりました。
防滴=防水と捉える人がいるかもしれないから言い回しに気をつけましょうということですね。

しかし、言葉の使い方よりもその言葉の正しい意味を皆さんに理解してもらうことの方が大切だと思います。
でないと、メーカーのカタログに防塵防滴という言葉を見つけて誤解される方が増えてしまうことにもなりかねません。
防塵防滴という言葉の意味をきちんと理解してもらえば、このカメラは防塵防滴ですと言っても良いのではないでしょうか?
逆にそのことをハッキリ言わないと、防塵防滴の機能をきちんと理解している人が「このカメラは防塵防滴なのか?」と疑問に思っている場合に、防塵防滴機能がついているカメラをそうではないカメラと誤解させてしまう恐れがあります。

D7100は防塵防滴のカメラであり、防塵防滴は100%防水を保障するものではありません。
が正しいと思います。


まぁ、今回のスレ主さんの状況下での使用については、防塵防滴のカメラであっても注意が必要でしょうね^^

失礼しました。

書込番号:15884538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/13 10:39(1年以上前)

「Soi Dianna Inn」て… 取材?

それはそうでしょう。場所によっては、川の水を消防ポンプでガンガン吸い揚げてぶちまけています。
熱帯雨林や北極のほうがはるかに機材にやさしいでしょうね。

それに対応するのは、水中撮影用しかないでしょう。
                              BYノンカイの住人

書込番号:15886139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/19 16:00(1年以上前)

知り合いが、ニコンの防塵防滴レンズを探していたので・・

検索していましたら、偶然ここにm(_ _)m

写真と少し似たような状況(博多山笠祭り)
でオリンパスE-3を使ったことありますが、

何の問題無しでした。

書込番号:16382422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット18-105?18-200?

2013/05/27 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

レンズキット18-105か18-200で考えていますが書き込みを見てたら
18-200を薦める方があまりいないようですが、このレンズあまりよくない?
レンズをつけたり外したりしないで済むように高倍率を、と
考えていますがどうでしょうか?重くてバランスが悪い?
よろしくお願いします。

書込番号:16183336

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2013/05/27 15:51(1年以上前)

高倍率ズームはPCで拡大して等倍確認などすると単焦点や
低倍率だがF値の明るいレンズなどとの画質の優劣は分かりますからね…

価格.COMに一言書き込むような人は、画質に拘りがある人が多いので
高倍率の便利ズームを推す人は少ないが、
画質に拘らない、等倍比較しない、普段は大きくても2L判サイズぐらいまでしか
印刷しない人には、18-200やそれ以上の倍率のズームレンズは
(シグマなら18-250、タムロンやら18-270などがメジャーな存在)
交換レンズを何本も購入が必要ないので撮影時も身軽で便利ですよ

少しでも画質に拘ったり、室内でフラッシュを使いたくないからF値の明るいレンズが
必要とかでないなら「私は一本で完結できる高倍率ズームをお薦めします」がね

全ての道具は使う人、使い方によってメリットもあるしデメリットもある
結局自分が何を望んで何に妥協できるか適材適所で選択すればよいと思います


私も子供が室内スポーツを始めるまでは入門機+18-200の組み合わせで
お散歩撮影から旅行まで、各種イベントから入学式や運動会まで、
全てこれ一本で撮影してました

書込番号:16183474

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/27 16:01(1年以上前)

mototeraさん こんにちは

まず18-200o買っておくと 次のレンズ選び楽になりますよ。

18-105oですと 次は望遠と考えますが 18-200o 通常の焦点距離カバーしていますので 次に買うレンズ 自分の好きな焦点距離選んでも 18-200oが残りの焦点距離カバーしますので便利です。 

書込番号:16183507

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/27 17:00(1年以上前)

こんにちは。

> 18-200を薦める方があまりいないようですが、このレ ンズあまりよくない?

D7000での使用ですが18-200VRは私は良いと思いますよ。

書込番号:16183683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/27 18:02(1年以上前)

mototeraさん、こんにちは。

D7100に合わせるレンズとして18-105か18-200の選択ですか。

>レンズをつけたり外したりしないで済むように高倍率を

というお考えで、1本のレンズで200oの望遠域までをカバーしたいのであれば、18-200をお選びになるのが良いと思います。
道具としてのカメラ・レンズは、あくまでご本人の目的・用途・必要性に応じて選ぶのがよろしいでしょう。

18-200自体、旧型を含めて高倍率の割には高性能だということで一時品不足になるほどの人気を博した名レンズですから、古い基本設計なりの欠点はあるようですが、そこは割り切って便利レンズとして使うなら十分ではないでしょうか。

そして、将来、他の必要性が生じたらそれぞれの目的・用途に適したレンズ(例えばマイクロレンズなど)を追加するようにされれば、レンズ交換式カメラならではの楽しさも味わえると思います。

書込番号:16183861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 19:47(1年以上前)

18-200は発売当初は入荷まで1-2か月待ち、実売価格90000円前後でした。

少し重い(18-300に比べたらずいぶん軽い)ですが、純正だけに写りも、AFのスピード、手振れ補正も含めオールマイティです。
16-85が発売されてからは出番も少なくなりましたが、タムロン18-270やシグマ18-250よりお勧めです。

16-85を持っている人の2人に1人は18-200を持っていると思います。

16-85と18-105の2本は不要ですが16-85と18-200はありです。

書込番号:16184198

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/05/27 20:18(1年以上前)

まず、被写体にもよるかと思います。

旅行など1本で済ませたい時には、
高倍率は便利なレンズであることは間違いないです。
ただ、万能レンズではないと思います。
せっかく交換出来るシステムがあるのですから、
目的によってレンズを交換して私は楽しみたいですね。


高倍率で買うのであればタムロンの18-270の方がより望遠でよいかと。
但し、何かあった場合で、レンズかボディか原因が分からない時などを考えて
純正レンズは1本はあった方が良いかと。

で、キットレンズであれば
私なら第一候補は16-85、次に18-105ではないでしょうか?

18-200を否定している訳ではありませんからね。
私も高倍率レンズは欲しいです。
但し、それよりも欲しいレンズがありますので
なかなか購入には至っておりません。

書込番号:16184313

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 20:53(1年以上前)

はじめまして。
mototeraさんが何を撮りたいかに左右すると思いますが、レンズ1本でと言うなら18-200で良いと思います。近くから遠くまでカバーしているので便利だと思いますよ(^_^)
室内で使用するならあまり明るいレンズでは無いのでスピードライトを購入されると良いかもしれませんね。
バウンスを利用すればかなり自然な感じに撮れますので、持っていて損のないオススメ品です(^_^)

書込番号:16184486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/27 21:11(1年以上前)

18-105が使いやすいと思います。
個人的な意見ですが、高倍率レンズはワイドから望遠まで1本でカバー出来ますが、その分画質が落ちると思います。

18-105を基準に広角が足りない、望遠が足りない無い、または良く使う単焦点レンズが欲しい等と指標になると思います。
レンズ交換が出来るカメラなので目的に応じたレンズで撮影を楽しまれるのが良いと思います。

書込番号:16184597

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/27 21:19(1年以上前)

こんばんは。

コストパホーマンスが高いのは18-105VR。

旅行、風景、待ち歩きなどが撮影目的でしたら、高倍率ズームの機材を選択されるのもよいかと思います。

ただ、写り、AFは大三元レンズ以外は単焦点のレンズと比べると、どの高倍率ズームレンズも価格に応じての性能(AF、VR、解像度など)です。

店頭やニコンSCで機材を体感し、写りと利便性のバランスを使用者がどう考えるかでお選びください。

書込番号:16184639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/27 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

65mm

170mm

200mm

16-85と18-200両方使っています。
同条件で撮り比べると、おそらく16-85の方が安定して写ると思います。
とはいえ18-200も十分な実用性のある写りですし、作法通り多少絞ればさらに安定します。
驚くほど差がある、とは感じないかも知れません(私は画質あまりこだわらないので、それもあるかと)

判断の軸をどこに置くかで変わると思いますが、高倍率ズームの作画の自由度はとても有用と思います。
16-85がいかに高画質でも85mmで200mmの作画はできませんので・・・
もっとも、私の場合は広角が苦手なので切り取り構図が多く、そう感じるだけかも知れません

望遠あまり使わず広角域を多用されるなら、ワイド端2mmの差は大きいですね。

しかしこれは私個人の考え方に基づいてのことです。
同じ場所でも人それぞれ違う写真を撮るように、機材の選択も人それぞれです。
最終的に何を選ばれるかは、mototeraさんが「何を、どういう風に撮影(表現)したいのか」を
考えていけば、自ずと答えは出るように感じます。

書込番号:16184680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 23:00(1年以上前)

私はデジイチのスタートはD50+AFS18−70でスタートしました。その後望遠側も欲しくなり当時大人気のVR18−200を追加、一年ぐらいは何と便利なんだろうと思い使っていましたが、その後、17−55や単焦点に興味が出て、今はズームに関しては16−85と17−55、VR70−300の取り合わせになっています。今後デジイチで色んな写真をお撮りになりたいなら標準ズームと望遠ズームを分けたほうが良いですね。逆にPやフルオート中心でコンデジより良い画質をという感じなら18−200が何といっても便利です。撮りたい写真とデジイチをどう使いたいかで判断されるのが宜しいと思います。

書込番号:16185199

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/05/28 02:49(1年以上前)

レンズ1本で交換なく使いたい意思があるならば、18-200でいいと思いますよ^^
画質うんぬんなんて、そう差があるわけではありません。

等倍で見比べ比較が趣味であれば、レンズには拘る必要があると思いますが
モニター鑑賞やA4までの印刷、時にプリントする程度のことであれば、レンズ差よりも腕の差が大きいと(笑)

200mmまでないと写せないものは写せないのです^^
ましてやD7100のクロップ性能使えば、35mm換算390mmまでカバー。
望遠で、390mmって言ったらそこそこカバー出来ますよ^^

一眼レフはレンズ交換しなきゃいけないものではありません。
気に入ったレンズを1本でとことん使うってスタイルもいいじゃありませんか^^

また使いこなして、欲しいなって思える画角やレンズが出たときに
そのとき買ったらいいと思います^^

D7100でのレンズキット比較写真があります、参考にしてみてください。
私には差などよく解かりません(笑)

それよりも、改めてD7100ボディを手にして口コミに左右されない可能性が楽しみになりました^^

http://kakaku.com/article/pr/13/05_d7100/p1.html

書込番号:16185889

ナイスクチコミ!4


dekavita3さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/28 06:09(1年以上前)

レンズ交換をしたくない。
出来ればレンズ1本で済ませたい。
画質にはこだわらない。
でしたら、D7100でなくても良いと思います。

まだ新品が安く買える、D7000にしたらどうでしょうか?

書込番号:16186064

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/28 07:36(1年以上前)

当機種

16-85VRの例(ぱっとしませんが)

「ろーぱすれす」を体現したい部分もあるのでズームだけではさびしいなと思う今日この頃・・・

高倍率ズームだけで良ければD7000で良かったかも。

・・・こうして散財の日々は続く?

書込番号:16186216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/05/28 08:19(1年以上前)

mototeraさん
おはよ〜ございま〜す

18〜200、便利で使い易いズームだと思います。
性能?
これ程無難に一本で済ませられるレンズなんて、ズームレンズの極めだと思いませんか。
描写?
ここぞと言うシーンでは単焦点で撮影すれば良いのです。
それこそ眼レフの醍醐味なのですから。

書込番号:16186315

ナイスクチコミ!4


スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

2013/05/28 14:31(1年以上前)

皆様からたくさんのご意見いただきありがとうございます。
この本体に18-200付いたものをまだ触ったことがありません。
早いうちに触ってきたいと思います。

書込番号:16187298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/28 16:32(1年以上前)

mototeraさん

是非、実機を触ってきてください。

そして、使用目的によっては、高性能の割に非常に安くなっている、D7000+18-200でも
良いのかも知れませんね。
良い買い物が出来る事を、お祈りしております。

書込番号:16187569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/28 23:55(1年以上前)



あ、そうそう。
VR18-200ですが、私が使っていたT型は望遠側にレンズを伸ばすと、先端がクラクラしました。(U型も同じだと思うけど)
画像に影響無いのかなぁ?と思ってちゃんと確認してみると、影響あるんですね。^^;
方ボケみたいになります。
修理直後はいくらかマシになるんですけど、数ヶ月使っているとまたクラクラ〜になりました。
シグマの高倍率(18-250mm?)もそうらしいですね。
今月号のCAPAに載ってました。

VR18-300は作りがしっかりしていて、伸ばしてもクラクラしません。
これは長所だと思います。

書込番号:16189303

ナイスクチコミ!2


スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

2013/07/19 09:36(1年以上前)

長い間放置してすみません。やっと18-200をさわってきました。思っていたほど大きく重くなく、バランスはいいかなと思いました。まずこれで行こうかと思っています。購入はもう少し先になりそうなのでまた変わるかもしれません、もう一度皆様のご意見を見直してみようと思います。特定のGoodAnswerはつけません。

書込番号:16381506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:33件

先日、いろいろ悩んだ末、D7100 18-105のレンズキットと、
AF-S DX35m f/1.8Gを購入しました。
初めてのデジイチです。

10年以上前に、写真学校でフィルムカメラを勉強し、3〜4年撮影していましたが、
結婚を機にカメラをやめていました。
ですが最近、あるきっかけがあり、再度写真を撮ろうと決心しました。

今回、フィルムカメラも使いつつですが
デジカメに挑戦しようと思っています。

そこで、D7100 18-105のレンズキットと、
AF-S DX35m f/1.8Gのレンズを購入したのですが、
それ以外に必要な周辺アクセサリのことを教えていただけないでしょうか。
SDカードや保護フィルムなどは良いものが全く分かりません。
レンズフィルターやフードなどお勧めのものがあったら教えて下さい。

今週末には手に入る予定なので、それまでにできるだけのものは揃えて
すぐにでも撮影を始めたいと思っています。

また、上記以外にお勧めのアクセサリがあれば教えてください。

撮影は基本的にストリートか、ポートレートが中心です。


デジカメのことはほとんどわからないので
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16356044

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/12 01:02(1年以上前)

ライチサワーさんこんばんは。D7100購入おめでとうございます。

フードはレンズに付属してます。
SDカードはSanDisk Extreme Pro(95MB/s)。連写の持続性と安心感が違います。コストパフォーマンス優先ならTranscendでしょうか。UHS−I規格に対応してる物をオススメ。
レンズフィルターはケンコーのPro1Dがコストパフォーマンス良いです。僕は被写体に極端に接近するマクロレンズにしか付けてませんが。
液晶保護フィルムはエツミのやつをD3100に貼ってますが、特に問題は感じません。
他には予備バッテリーと予備SDカードをバッグに常備しておくのをオススメします。
バッテリーやSDカードが無いと写真が撮れませんので。僕はバッテリー切れで残念な思いをしたことが3回あります(笑)

フィルム代も現像代もかかりませんので、写真を撮りまくって知識と必要機材を揃えて行きましょう!

書込番号:16356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/12 02:48(1年以上前)

追加です。

撮った写真はPCに取り込むと思いますが、長年使っていると写真のデーター容量がかなり大きくなりPCのHDDのの容量が足らなくなります。
また、PCのHDDの容量が少なくなるとPC自体の動作も遅くなります。

PCに取り込んだ写真は仮置きと考え、数台(2台ぐらい)の外付けHDDに整理して保存する事をお薦めします。

書込番号:16356849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/12 03:09(1年以上前)

>SDSDX−016G−J35(アマゾンで2700円程度)
あたりでも大丈夫でしょうか?

UHS-1ですからスピードも45MB/Sと速いですし問題ないと思います
でも2700円程度なら価格コムも負けてないと思う
現在2479円
http://kakaku.com/item/K0000340513/

>少し安めの「MCプロテクター」と大差はあるのでしょうか?

どっちも使ってますが、極端な差はないでしょうねというか、普段使っていても差は感じないかも
ま、PRO1Dの方が逆光には強いのだと思いますが、点点点

書込番号:16356859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/12 05:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

カメラのアクセサリーを含むハードウェアについては既に多くの方がご指摘になっているので、割愛します。

フィルムと違ってデジタルカメラでは撮ったら必ずデジタル処理をしなければなりません。
パソコンは何をお使いでしょうか。WindowsあるいはMacですかね。
どちらもモニターに気を配る必要もありますね。
さらに現像ソフトやレタッチソフトが必要です。
Nikon純正というか、お勧めはCapture NX2ですが、LightRoom5などもあると、表現の幅が広がります。

もし、ご自分で出力となると、これ以外にプリンターも必要になるのですが、当面はお店プリントならこれは忘れてもいいのかも。

デジタルはフィルムより撮った後の費用出費は確実に少ないのですが、それなりに初期投資も必要になりますので、ご配慮を。

書込番号:16356912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/12 05:28(1年以上前)

レンズフィルターは必要ですか?
レンズ保護
余分な光学系は、使わない方が良い?
レンズコーティングが、レンズプロテクタ?
メカニカルプロテクタの保護フィルター
少しでも、レンズ光学的に配慮=値段が高い?
写真は、フィルムでも、デジタルでも、基本は同じです。
フィルムより、色々な点で有利な、デジタルです。
暗室が、明るい場所?で出来ます。
自分で、調整する事が出来ます?
(カメラ設定と、パソコンによる調整)
フィルム時代に、使用していた物の殆どが、共通で、使用出来ます。
フィルム時代に使用していた物が、満足に使え無い物の筆頭が、レンズです。???
(写りに味が有る?クラシック風味)
ニコンには、古い、沢山のフィルム時代のレンズが、有ります。
DXレンズは、デジタル専用ですから、問題無いでしょう。

書込番号:16356918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/12 05:50(1年以上前)

D7100はUHS-I規格に対応してるので、以下リンク先などは価格と性能のバランスがいいと思います。

サンディスク Extreme Pro SDHC UHS-1カード 16GBの2枚セット・・・8,300円
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/146915

サンディスク Extreme UHS-1 SDHCカード 16GBの2枚セット・・・4,980円
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153411

あと、SDカードを選ぶ際に参考になると思います。

「ニコンD600のためのSDメモリーカード選び」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121012_565540.html

書込番号:16356938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/12 07:24(1年以上前)

ライチサワーさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

予算があるのであれば最近価格のこなれたエクストリームプロもお薦めですが、お考えのサンディスクのエクストリームで問題無いですしキタムラが近所にあるのであればネットショップで予約すればJ35が現在2500円で店頭で受け取れます。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147022

フィルターに関してはPRO1Dが薄型ですがMCプロテクターでも極端な逆光や夜景などの撮影時は外した方がいいので、通常撮影で18oの状態で厚さによりケラれ無ければ(たぶん大丈夫)何も問題がないと思います。

書込番号:16357059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/12 09:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
>レンズフードはいずれも付属しているかと思います
僕も6日(土)マップで18-105キット購入し、本日開けて見ましたが、18-105にフードが付属してません。
すれぬしサンは、いかがでしょうか?良かったらお教えください、些細なことですが。

書込番号:16357278

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/12 09:59(1年以上前)

レンズフードは付いていないのですか?
私はこのキット持ってないのですが、
NIKONのHPでこのレンズを見ると
<付属アクセサリー>としてHB-32というフードが載ってますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:16357317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/12 10:13(1年以上前)

別機種

キットレンズ白箱の中身

弩金目さん、どうもありがとうございます。ありません。
思わず、箱の中を探してみましたが、白箱の中身はこれだけでした。
だめもとで、マップカメラに問いあわせてみます。
そういえば、にこわん10-100もフードが入っていないので購入しました(中野ですが)

書込番号:16357349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 12:12(1年以上前)

>僕も6日(土)マップで18-105キット購入し、本日開けて見ましたが、
18-105にフードが付属してません。

未開封新品では、考えられない。
開封後、返品で漏れた?

書込番号:16357599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/12 13:30(1年以上前)

>未開封新品では、考えられないーーーーー世の中、意外なことだらけでしたよ、ふふふふふ、けれど、それがいい。

マップさんに連絡し、即決。さすがカメラ屋御三家。
土曜に、予約したD600Wキットを取りに中野ふじやに行った帰りに、D5200舞綸子を予約したマップさん行き、
そこでフードを受け取ります。フード無いことはよくありますが、今までは知らずに応需で買っておりました。
情報サンクスです、弩金目様。(フジヤでD600Wキット、大特価ですよ、18-35も)

書込番号:16357806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/12 16:38(1年以上前)

レンズケースの中に残ってなければ、お店に連絡したほうがいいと思います。

書込番号:16358140

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/12 16:44(1年以上前)

販売店さん、流石ですね。

D600安くなっても買えません。
(まだまだD700に働いてもらわねば)

書込番号:16358161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/07/12 19:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

フィルムでかなりの経験を積まれているのと思うので、
実際に撮影する際、デジタルではraw撮りをお勧めします。

なので本格的な現像アプリの購入をお勧めします。

Nikon純正だとCapture NX2 ですね。

ただ機能を絞った Viewer NX2は本体に付属しているのでそれで試してからでもよいかも。

ちなみに私はSILKPIXというソフトをD7100で撮影したときでも使ってますが、純正はサポートもしてくれるので安心かも知れないですね。

書込番号:16358495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/13 01:47(1年以上前)

ライチサワーさん
シュパ!シュパ!

書込番号:16359794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 07:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000307389&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8

カードはRAW撮影用スロットにExtreme proの32GB、JPEG用スロットにExtremeの16GBでいいと思います。

書込番号:16360105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/17 00:02(1年以上前)

皆さん、お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
本当にたくさんの方からご教示いただき、
とても感謝しております。

デジイチ初心者で不安だらけですが
皆さんがついていると思うと心強いです。

わからないことが多いので
今後も質問させて頂くと思いますが
どうぞよろしくお願いします。


メイメイトロフィさん
セットのレンズには、フード付いてました。
メイメイトロフィさんのコメントをいただいたので
うちに帰ってすぐに確認しました。
情報ありがとうございました。

書込番号:16373961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/17 00:12(1年以上前)

皆さんに、グットアンサーを差し上げたいのですが、
3人までということで泣く泣く選ばせていただきました。
3人以外の方々のご教示も本当に参考になりました。

どうもありがとうございました!!

書込番号:16373999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/17 06:42(1年以上前)

ライチサワーさん
おう!

書込番号:16374479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100の良さを7Dと比較して教えて下さい。

2013/07/13 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

一眼レフ購入購入を検討しています。
色々と見ていて、7100Dと7Dの二つに絞りました。被写体は風景、子ども、体育館のバスケなどです。

実は気持ちは7D寄りです。
そこで、ニコンユーザーの方にD7100をオススメして欲しいです。7Dよりも良いところを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16361824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 20:58(1年以上前)

そもそもカメラのランクが違うでしょ。
ニコンはD3ケタラインのAPS-Cを廃止してD7000代に統合しようとしてるのかもしれんが
結局D7100も全く追いつけていない。
強いてD7100が勝っているとすれば発売時期。
新しいセンサーが調達できたってことだけだろう。
まあ、これはニコンというよりはセンサーメーカーのおかげだが。

書込番号:16362258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/07/13 21:23(1年以上前)

横レス失礼

単純なことがよくわからないのですがデジタルカメラにおける「格」とか「ランク」って何ですか?。

この摩訶不思議な言葉で7DとD7100の違いの何が説明できるのか聞きたいのですが。

書込番号:16362354

ナイスクチコミ!14


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/07/13 21:30(1年以上前)

こんばんは。
何も固定観念とか無ければクラス上の7Dが魅力的です。 が、
デジ物で設計も3年以上古いので同列に比較するには無理がありそうです。

ただ7Dは現状ではリセールバリューがD7100とは比較にならないほど低いので
新品購入より7Dの新古品か程度の良い物を探した方が良さそうです。


参考  http://333s.jp/

キヤノンというメーカーが好きでしたら7Dの後継機が出るまでそれで繋いでも。
ただ後継機が出るとしたらフルサイズ入門機の6DやD600より各上で、ニコンの噂の範疇ですがD400
と同格の20万円位で出てくるんじゃないでしょうか。

書込番号:16362379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/13 21:33(1年以上前)

連写依存の私のように、
バカみたいにシャッター押し続けないなら
D7100が良いと思います

クロップもあるので望遠撮影では有利だし

私が試した限りは(室内スポーツ)
D7100のISO12800での画質は7DのISO3200と同等で
高感度耐性は2段分ぐらいは良好


・・・以下はスレ主さんが連写しないなら無視してください・・・

D7100でもJPEGオンリーなら連写も何とか実用になるかな

ただしRAWで撮影予定ならD7100では
ほとんど連写が出来ません…

さらに連写時のファインダー像の安定度では
7Dの足元にも及ばないので購入前には店頭などで
必ず確認したほうがいいです
↑実は私はファインダー像のゆれが受け入れられずに
7DからD7100への乗り換えはつい先日断念しました…

下のリンクは私のスレですが何かの参考になるかな?

「クロップのあるD7100か?使い慣れた7Dか?」
(とても長いスレですが、お暇なときにでも…)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16302711/#tab

書込番号:16362389

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/13 22:06(1年以上前)

 スレ主さんには次期7Dがふさわしいような気がします。
 現行7Dは高感度耐性がD7100と比べると・・・。

書込番号:16362511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/13 22:44(1年以上前)

4年の歳月は大きいように思います。個人的には底値で追加しようと思っている7Dですが、やはり色んな意味で古い機種かと思います。
いや、4年間APS-C機のトップ機であり続けた事は賞賛に値するとは思います。
D7100が優っているのはセンサー性能と高感度性能でしょう。
連写を多用するなら7D、風景の割合が多いならd7100だと思います。

個人的には間をいく70Dがオススメではあります。

書込番号:16362634

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/07/13 22:45(1年以上前)

どちらでも好きな好きな方でよいかと、
ただ、7Dの高感度をどこまでよしと見るかですね。

あとは、体育館のバスケの場合、
70-200F2.8のレンズが必要になるかと思いますが、
その辺の考えはあるのでしようか?
室内の動きものの撮影はカメラにとっては暗い場所、
なのでそれなりの機材が必要となります。

書込番号:16362635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/13 23:34(1年以上前)

7Dよりも良いところを教えて下さい。

GANREFのD7100のレビューに7Dをメインに使っている人の7DとD7100のAF能力に対するコメントがありますので参考になると思います。

〉競馬や陸上のようにある程度規則的に動くスポーツに関しては間違いなくD7100の方がEOS7Dを上回っています。
〉バスケットやバレーボールのように不規則に動くスポーツに関してはこの差がそれほどないといった印象でした。
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/review/5099

D7100の弱点はバッファーでしょうね。書込み速度自体は速いので90Mの書込み速度のSDを使い、3枚から4枚の程度小刻みに連写する場合はほぼストレスフリーな感じですが、一度に多くの連写をする場合は、だめですね。

ここの評価は信用出来ると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/24

書込番号:16362781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/13 23:42(1年以上前)

おっ!いつも的確なアドバイスが光るカメラ弱者の強い味方!okioマンの登場ですっハイ(^-^")/

書込番号:16362809

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/14 00:06(1年以上前)

D7100 は、
ローパスレスで高解像です。
51点のAFポイントが有り、それぞれピント精度が良いです(グループでアシストする時も有利)。
それぞれのポイントで、スポット測光が可能です(7Dは出来ません)。
中央は、開放F8でもピントが合います(7Dは出来ない)。
動体の設定AF-Cは、予測駆動AF (キヤノンにも同じようなノウハウが有ります)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
純正ソフトは、とても優秀です(有料/キヤノンは添付しています)。
M_マニュアル、感度自動で露出補正が出来る。
添付の、ViewNX 2で一応の調整、現像が可能です(カスタムピクチャーコントロール作成可能)。
用意されている、ナノクリスタル採用のレンズが素晴らしい。
ニコンのクリエイティブライティングシステム(フラッシュのシステム)は業界一で良いでしょう。
アフターサービス部門で2年連続1位に成っている。
日曜も、オープンしているサービスセンターが有る(銀座、新宿)。

どちらも良い機種ですから、悩んだ場合はこれから付き合う会社を選ぶ観点からも検討されたら良いです。

書込番号:16362884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/14 00:24(1年以上前)

D7100の方が良いと思う点・・・(順不同)

@ 7Dより新しい
A 小さくて、軽いがグリップは7Dと同じぐらい大きい(持ちやすい)
B 51点AF(スポーツ、鳥など動きのある被写体撮影に有利)
C 一度ニコンにしてみる価値あり(軽い浮気心のつもりが本気になるかも!)
D 操作がし易い(以前使っていた60Dと比べて)
E ニコンの方が広角有利(ニコンの18mm×1.5は35mm換算27mm、キヤノンの18mm×1.6は35mm換算28.8mm)
Fローパスフィルターレス(一言で言えば、車の中からフロントガラス越しに写す⇒車の外から写すに変わったような鮮明な写りになった気がします⇒約5000枚写した素直な感想です)

7Dの方が良いと思う点・・・
@今年中に新製品が出そうな気が!(後だしジャンケンはいつも有利!)

書込番号:16362929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/14 00:50(1年以上前)

D7100を買う資力があってCANONの7Dの方に心が傾いてるなら
迷わず70Dをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000534201/

価格差を補う機能面の充実がありますからこの最新機種は良いです。

カメラはプロカメラマン以外の人にとっては嗜好品の面がありますので
「自分で気に入った物が一番」
だと考えています。

D7100を買う人にはD7100にしかない魅力があるものだと思います。

今余分なお金があったら自分はD7100が欲しいです、
対象レンズとボディの購入でもらえるリュックが欲しいので。。。

書込番号:16362999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/14 02:01(1年以上前)

こんばんは。

自分の気持ちが傾いた方を買うのが吉だと思いますよ。
7Dもそろそろモデル末期。価格も下がってお買い得感もありますしね。
連写やバッファ。ボディの堅牢性能以外はD7100は後発の分、
高感度やAF性能など有利な点が多いですね。
D7100はD90系譜の中級機。7Dはその上のクラスですけどね。

ちなみに年末までに(仮称)7DUとD400が発表されそうな噂が出てますよ。
あくまで噂なんでいつまで経っても出ないかもしれませんがw
出ればAPS‐Cフラッグシップの久々のガチンコ勝負になりそうです。
比べるならこっちでしょうね

http://digicame-info.com/2013/07/89d400.html#more

書込番号:16363155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/14 09:17(1年以上前)

ユーザーとして、
D7100 :AF、2400万画素、軽さ
7D :連射(汚い画像の量産)モンスター、リセール安い、もうじき新型。(ソニーのセンサー入れてほしい)
7Dも好みで、買ってあげてください、私は売却しましたが。

書込番号:16363701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/14 10:11(1年以上前)

7Dは、D300対抗機なので格が違いますが、ざっくり言うと、AFは速いがピントがいいかげんなキヤノン、AFは遅いがピント精度が高いニコン。

これは一般論でもあり、私がいろいろ買ったり借りたりして使ってみた実感でもあります。

ただし、1D系だけはピント精度が非常に良かったです。

書込番号:16363837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/14 11:18(1年以上前)

>単純なことがよくわからないのですがデジタルカメラにおける「格」とか「ランク」って何ですか?。
>この摩訶不思議な言葉で7DとD7100の違いの何が説明できるのか聞きたいのですが。

7DとD7100は中級者〜上級者向けで狙っている層はほぼ同じという事になるでしょうが、
D7100よりも7Dはより上級者向けを狙った製品で、その為のスペックを満たすべく
コストがかけられている製品です。(発売当初の価格を見れば分かります)

画素数や画像処理みたいな技術革新のスピードが速かったりソフトウエアに依るスペックは
数年前の高級機を最新の普及機が追い抜いてしまう、所謂下克上とよばれるような事がまま起こりますが、
メカニックや素材に大きく影響する動作のレスポンスやファインダーの見え具合、使い心地質感などは
単純にコストダウンは難しく、かけられたコストで差が出てくる部分です。

たまたま現在の販売価格は似たようになっているかも知れませんが、
もともとの価格帯が違う製品であり、見た目のスペックは新し物に負けているかもしれませんが、
スペックに現れにくい部分においては、掛けられたコストの分優位点もあると言う事です。

書込番号:16364032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/07/14 12:11(1年以上前)

>うどさんさん

解説ありがとうございます。

D7100ユーザとしては次期D400(?)が気になる反面、自分の撮影技術を鑑みてD7100の性能すべて引き出せていないような気がするので試行錯誤しながらD7100と一緒に歩んでいきたいと思います。

書込番号:16364188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/14 13:50(1年以上前)

以前5D2使ってたときに7Dを少しだけ使いました。今はD7100のみ使っています。

どちらも大変よくできたカメラで、相当なレベルで使いこなされる方でもない限りは
そのポテンシャルすべてを引き出すことは難しいと思います。
なので、そういう意味では評論できる立場ではないという前提での私見です

・ハイレベルな動体(サーボAF、連写の頻用)ならば7D
バッファ容量から来る連写枚数、連写中のファインダーの見やすさでは7Dが有利に感じます。
AF精度や速度はレンズにもよりますし、私自身そういった撮影はあまりしないので公平では
ないですが、少なくとも70-200/4Lと7Dの組み合わせは、速度&精度ともに文句なしでした

・高感度はD7100が多少良好
個人的許容範囲としてはどちらもISO3200止まりですが、それでもD7100の方がカラーノイズ
解像感(これは画素数による部分もあるでしょうが)ともに良好に感じました。
ISO6400はどちらも使いたくないレベルです

・ハンドリング、操作性はD7100
これは体格や慣れによる部分が大きいので、個人差かなりあると思います。
操作性では、フォーカスポイントの選択、一時的なスポット測光など私が多用する操作ではD7100
(というよりニコン機)の方が私は快適です。低速限界設定のあるISOオートなども重宝します。
取り回しや携行性はD7100の方がよいですが、それなりにサイズのある7Dの方が構えた時の安定性は
上のように感じます(70-200/2.8とかだと特に)

・発色傾向はどちらでもいい
新緑、青空などはD7100の方が、人肌や木などの質感は7Dの方が好みでした。(私は基本JPEGのみです)
ですがシーンによって両方ともいいところ悪いところあるので、ならすとドッコイドッコイかなあ

・解像感、シャープネスはD7100
これは画素数、ローパスの正義かなあ ただ「比べれば」の話であって、7Dとて1800万画素機ですから
ほかと比べなければ十分以上のものがありますよ。

・その他レンズなど
APS-C専用レンズの出来でいうなら、ニコンの方が充実してるかな?
人それぞれ必要なレンズ、判断基準違うのでなんともいえませんが、どちらのメーカーも
十分なラインアップですね。中古も視野に入れるなら、キャノンの方が総じてタマ数は
多い印象です(AF、デジタル以降のものならば)


それぞれに優れた部分を抜き出して比べれば優劣はありますけど、トータルで見れば
どちらも非常に優れた機種だと思います。どちらを選ばれても後悔はしない(より優れた機種や
新型と比べたりしなければ)のではないでしょうか。

逆に言えば、ほかと比べてしまうとか他人の評価や見栄を気にするのならば7D2やD400?を
待つとか、フルサイズ機を選ばれた方がいいのかもしれません

書込番号:16364408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/14 17:12(1年以上前)

カメラの性能も大切ですが、それより撮影技術(腕)だと思います。
身近に尊敬するカメラマン、または信頼できる撮り仲間がいるようでしたら、その方に相談して、同じメーカのカメラを購入する事をお勧めします。
すると、色々と撮影技術等を聞く事が出来るので。
また、レンズ、三脚、付属品などの購入失敗が少なくなり、結果的には安価で良い組み合わせができるとおもいます。

例えば、連射性能、AF性能の低いカメラで、カワセミ等の飛び込みを撮影した場合、
フォーカスポイント、露出、シャッタータイミング等のアドバイスを受けたら。きれいな写真がとれる様になりました。

書込番号:16364918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/07/15 08:04(1年以上前)

やっぱりバッファが違います。
Rawで連写したいのなら7Dです。
ただ、そういう撮影の仕方をしたいのか?ってことです。
Rawで撮るにしても実際そんなに連写しないと思います。
ま人それぞれですけど。

Jpeg中心なら軽量小型で強力なAFを積んでいるD7100に分があると思います。
スナップで半日ぐらいカメラを肩から提げていると重いカメラはいやになります。
ましてや家族旅行など、撮影メインでない機会なら小型一眼レフに小型ズームって組み合わせはありがたいです。

後、デフォルトでの発色・コントラスト等は、あっさりキヤノンに対して濃いめのニコンです。

AEはニコンの方が使いやすくて、室内でのAWBはキヤノンかと。

僕は基本ニコン派なのですが7Dも使っていました。
あちらも良いカメラであります。

書込番号:16367112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

機種不明
機種不明
機種不明

アダプターあり

アダプターあり すいません上下が逆さまに...

私物ではありませんが自由に使えます。

D7100は読み込み速度が速い SDカード使わないと 連写性能が大きく落ちると聞きました。
やはりそれなりのカードを使わないとストレスになりますでしょうか?
自分で試してわかるでしょ などと言われるかもしれませんが なかなかまとまった時間がなく試すことが出来ていません 。被写体は旅客機や鉄道が多いです。必要なら次空港行く時までには sdカード を買っておきたいと思っています。(あまり高価なものはちょっと...)長い目で見た時にストレスがたまってしまうものでしょうか?オススメのSDカードがありましたら教えて下さい。
今自分が使えるカードはこの3枚です。写真の向きが変なのはご勘弁下さい。

書込番号:16353994

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 11:06(1年以上前)

こんにちは

連続撮影枚数はバッファメモリーに依存します。
でもバッファ一杯まで撮影したものは出来るだけ速くカードに書き込んでバッファを開放してあげないと次の撮影が出来なくなるのでできるだけ速いカードを使用するのが良いと思います

D7100はUHS-I規格に対応しているので信頼性でサンディスクのUHS-I対応のものが良いとおもいます

1枚目、2枚目はマイクロSDのスピードクラス4とスピードが遅いので使わないほうが良いと思います
3枚目はUHS-1に対応しているのでスピード的には問題ないと思います

書込番号:16354033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 11:12(1年以上前)

スピードで考えると、より速いのは
読み取り95MB/S、書き込み90MB/Sのサンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™/SDXC™ UHS-I カード ですね
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

書込番号:16354049

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/11 12:30(1年以上前)

SD は、対応する最速のものを使うようにされるのが最良です。
お薦めは、サンディスク エクストリームプロ。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards

連写出来なくなった、バッファフルからの復帰が速くなる。
読み込みが速いので、体感連写枚数が増えた感じがする。
PC に書き込む時に速い(USB3.0 対応 PC &カードリーダー)。
* SD を使うようにされた方が良いです。

書込番号:16354245

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 13:13(1年以上前)

すでに書き込みされていますが、少しでも早く書き込み、読み出しをしたいなら速度の速い物が効果は得られると思います。

SDカードは信頼性の高いサンディスクを使用しています。連写を多用するなら、容量の大きな物が良いと思います。
容量がいっぱいになると、連写速度が遅くなります。

PCに読み込む際はカードリーダーでUSB3.0での書き出しが良いですね。

書込番号:16354387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/11 16:07(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html


D7000でのテスト例がありました。

書込番号:16354751

ナイスクチコミ!1


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/11 17:45(1年以上前)

旅客機大大大好きさん

スレ主さんは、中学2年の方ですよね。 資金的に無理があると思います。
jpgで撮影するなら、jpgファイン(L)で、連射の負担になる機能を全部カット、すると、12コマ〜19コマの連射が出来ます。
私は東芝のSD-H32GR7WA6 32GBカード使用してますが、連射で7コマ以下に減りません。
多分、これで限界の100枚まで撮影出来るのでは?と思ってます。
50枚ほど連射しました。  
SD-H32GR7WA6 32GBカード 今、安いところ3000円 メール便210円で買えると思います。

書込番号:16355006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/07/11 20:03(1年以上前)

コンバンワ!

旅客機って「りょきゃっき」って噛んでしまうのはボクだけでしょうか(笑)

えっとー
ゆーちゅーぶで↓のありましたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=cqv-AldrnM0

参考にならなかったらゴメンナサイ;;;;

書込番号:16355455

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/11 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写に拘るなら、
サンディスクのエクストリームプロ一択でいいと思います。
D7100なら16GBではなく32GBが欲しいところ、なおかつ、これを2枚となれば、SDカードだけで楽に1万円オーバーになります。
その前に...旅客機撮るのに連写使うのは、最初のうちだけです。撮るのに慣れてくると、次第に連写はあまり使わなくなってきます。何故なら、同じ絵を量産するだけなんですよ。
雨の日のテイクオフシーンを秒5コマのD5200で連写したのを四枚UPしておきます。
秒間5コマのカメラでさえ、こんな感じです。D7100は更に早いので、これ以上に同じ写真を量産する事になります。とりあえずは、右のSDカードを使って慣らしてみてください。そのうえで連写速度に不満を感じたなら、
エクストリームプロを買いましょう。それからでも遅くはないと思いますよ。

書込番号:16355817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/07/11 22:32(1年以上前)

連写に拘るのだったら、東芝のSD-H16GR7WA9 も良いと思います。
サンディスクのプロと同等品で日本製です。お値段もサンよりも若干安めです。
この製品だとRAWでも、3枚から4枚程度をこぎざみに連写するスタイルなら、ほぼストレスフリーだと思います。

書込番号:16356112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/12 06:36(1年以上前)

極論を言うと高性能高速はSDカードは(8Gでも)1枚有れば足ります。

だから、他の方が推薦する高性能なものを1枚で良いのでお持ち下さい。

ダブルスロットなら尚更です。

撮影が終われば低性能低速…しかし大容量(32G位)にコピーすれば良いんです。


それと、他の方もおっしゃってますが、極力マイクロSDは使わないで下さい。信頼の出来るクラス10(高速)のものはありません。

書込番号:16356985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/12 07:08(1年以上前)

旅客機大大大好きさん おはようございます。

D7100ご購入おめでとうございます。

RAW撮りで連写ならばどのSDでもバッファフルですぐに連写できなくなりますが、容量が問題無いのであれば3枚目のエクストリームで十分だと思います。

予算がお有りならば価格もこなれてきたエクストリームプロもお薦めですが、その差は体感できるかと言われると私は両方使用していますが微妙です。

書込番号:16357029

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/12 08:44(1年以上前)

旅客機大大大好きさん

SDの書き込み速度が速いのは一番右です。
マイクロSDやミニSDはアダプターを介する為に速度は落ちます。また信頼性も低くなります。D7100のような高性能機に使うものではありません。

書込番号:16357183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/12 20:27(1年以上前)

こんばんは!
SDHC32MBのUHS-Iタイプ売上げ上位3製品を所持していますのでUSB3対応のカードリーダーから
CrystalDiskMarkでベンチマークテストを行ってみました。
(売り上げ上位3製品)http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000307389_K0000340512_K0000429219

※SanDisk ExtremePro 95MB/s 最安\7,880
--------------------------------------
Sequential Read : 83.240 MB/s
Sequential Write : 74.791 MB/s
Random Read 512KB : 68.680 MB/s
Random Write 512KB : 5.287 MB/s

※SanDisk Extreme 45MB/s 最安\4,273
-----------------------------------
Sequential Read : 44.727 MB/s
Sequential Write : 41.599 MB/s
Random Read 512KB : 39.113 MB/s
Random Write 512KB : 1.669 MB/s

※Transcend 600x 90MB/s 最安\3,278
----------------------------------
Sequential Read : 81.888 MB/s
Sequential Write : 60.080 MB/s
Random Read 512KB : 67.976 MB/s
Random Write 512KB : 7.909 MB/s

と、まあ見て判る通りコスパは圧倒的にトランセンドなんですよね。
D7000、7100とサンディスク、トランセンド両方を使っておりますが
共に書き込みトラブル等に遭遇した事はありません。
限界耐久性的なものを比べれば間違い無くサンディスクなのでしょうが
それでもエクストリーム1枚挿しの予算でトランセンド2枚挿しが
できる安さはかなり魅力的だと思いますよ。

書込番号:16358738

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/07/12 20:55(1年以上前)

マイクロSDはアダプターを介してですから使うのはどうかと。
しかもクラス4ですからね。
この中では、UPしたSDカードで問題ないのでは、

但し、RAWで撮るかJPEGで変わってきますが。

あと、連写がどれ程必要かですね。
むやみに連写するのはどうかと思います。
飛行機や鉄道であっても4〜5枚の連写でも十分ではないかと思いますが…

まずは自由に使えるSDカードで撮ってみることかと思います。
撮影に行く前にいくらでも試せるかと思いますが…

書込番号:16358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/07/14 22:16(1年以上前)

今更は返信で申し訳ありません。
みなさんコメントありがとうございます。
やはりサンディスクが一番人気ですね。
選択肢も広がりました。ありがとうございました。

書込番号:16365935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング